JP2014065872A - 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法 - Google Patents

水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014065872A
JP2014065872A JP2012214109A JP2012214109A JP2014065872A JP 2014065872 A JP2014065872 A JP 2014065872A JP 2012214109 A JP2012214109 A JP 2012214109A JP 2012214109 A JP2012214109 A JP 2012214109A JP 2014065872 A JP2014065872 A JP 2014065872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment dispersion
pigment
aqueous
water
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012214109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014065872A5 (ja
Inventor
Masahiro Kido
正博 木戸
Shinichi Okada
真一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2012214109A priority Critical patent/JP2014065872A/ja
Publication of JP2014065872A publication Critical patent/JP2014065872A/ja
Publication of JP2014065872A5 publication Critical patent/JP2014065872A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】 分散不良の粗大粒子を大幅に減少でき良好な分散状態が長期保存においても維持できる水性顔料分散液と、優れた吐出安定性を有したインクジェット記録用水性インクを提供する。
【解決手段】 キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)、塩基性化合物(d)及び、溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を含有する混合物を混練し、常温で固体の顔料分散体を作製する混練工程と、前記顔料分散体に水性媒体を混合する混合工程を有する水性顔料分散液及びインクジェット記録用水性インクの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法に関する。
主溶剤として水を用いる水性インクは、溶剤インクのような火災の危険性や変異原性などの毒性が皆無か、より低減できるという優れた特徴を有している。このため産業用途以外のインクジェット記録用インクとしては、水性インクがインクジェット記録の主流となっている。
インクジェット記録に用いられるインクに必要な特性には、(1)記録媒体上ににじみのない高発色,高解像度、高濃度で均一な画像が得られること、(2)ノズル先端において、インクの乾燥による目詰まりが発生せず吐出安定性が良好であること、(3)記録媒体上でのインクの乾燥性が良好であること、(4)画像の堅牢性が良好であること、(5)長期保存安定性が良好であること、等が挙げられる。
従来、インクジェット記録用水性インクとしては、溶解安定性が高く、ノズル目詰まりが少なく良好な発色性を有し高画質の印刷を可能とすることから、着色剤として染料が用いられてきたが、染料を用いた画像は耐水性や耐光性が劣るという問題があった。
この問題を解決するため、染料から顔料への着色剤の転換が活発に図られている。顔料インクは優れた耐水性および耐光性が期待できるが、染料と比較して発色性に劣ることや、顔料の凝集・沈降に伴うノズル目詰まりが問題となる。そこで、微粒子化した顔料を高分子系の分散剤を用いて水性媒体中に分散させる方法及び分散方法そのものについての種々検討が行われている。
例えば、水溶性樹脂とアルカリ成分を水に溶解した水溶液を作製し、これに顔料を加えて充分撹拌した後、さらに分散効率の高い高速のサンドミルなどを用いて分散させて水性顔料分散液を得る方法が提案されている(例えば特許文献1参照。)。
しかしながら、この方法においては、分散時間が長時間にわたり、製造効率が低いという問題があった。また、この様にして得られた水性顔料分散液においては、顔料の分散安定性は未だ不十分であった。
一般に顔料の分散は可逆的であり、分散できたとしても顔料の再凝集を抑制する手段を講じない限り、分散状態を安定に保つことは困難といわれている。そのため多くは、顔料表面に強い親和力を持つアンカーと呼ばれる基と、分散媒体(ここでいう分散媒体とは、分散時に使用する液状の媒体を指す)やバインダー樹脂との親和性を持つチェーンと呼ばれる基の両方を有する樹脂を分散剤として使用し、顔料粒子表面に樹脂層を形成して分散を安定化させている。(例えば非特許文献1参照)
この、顔料粒子表面に樹脂層を形成して分散を安定化することが可能な方法として、顔料と高分子分散剤を予め混練する前処理工程を経由する分散方法が提案されている(例えば特許文献2参照。)。顔料と高分子分散剤を予め混練する前処理工程を経由し、より効率的に顔料粒子表面に樹脂層を形成することで、より分散を安定化させることができ、製造効率は向上し、顔料の微粒子化が可能となった。しかしながら、微粒子化が達成されたとしても、顔料の分散安定性が不十分であったためインクの保存安定性に改良すべき点を残していた。特にマゼンタインク製造に使用されるキナクリドン系顔料は、分子間水素結合を通して顔料として機能する水素結合型顔料であり,顔料粒子が強固に凝集しているおり、分散しきれない粗大粒子がインク中に残りやすかった。また分散により微粒子化した顔料粒子が再凝集を起こしやすく分散の安定性の達成が一層困難であった。
これに対し、発明者らは、キナクリドン顔料を使用して、分散不良の粗大粒子を大幅に減少でき、その結果、顔料が安定に分散し、良好な分散状態が長期保存においても維持できる水性顔料分散液の製造方法を見出している(例えば特許文献3〜5参照)
特開2001−262038号公報 特開2003−226832号公報 特開2011−046800号公報 特開2012−021039号公報 特開2011−225821号公報
有機顔料ハンドブック63ページ(2006年5月初版発行 発行所 カラーオフィス)
本発明の目的は、分散不良の粗大粒子を大幅に減少でき、その結果、顔料が安定に分散し、良好な分散状態が長期保存においても維持できる水性顔料分散液と、該水性顔料分散液から作製される、優れた吐出安定性を有したインクジェット記録用水性インクを得ることができる水性顔料分散液の製造方法を提供することであり、同時に上記良好な特性を有しつつ製造に要する時間が短く、製造効率が高い水性顔料分散液の製造方法を提供することである。
本発明者らは、キナクリドン顔料の粗大粒子を減少させるには混練の過程で使用する水溶性有機化合物の水酸基価が関係することを突き止めていたが、今回、新たな知見として、水溶性有機化合物の溶解度パラメータが関係することを見出し、特定の溶解度パラメータを有する水溶性有機化合物を使用することで、キナクリドン顔料の粗大粒子の少ない水性顔料分散液の製造方法が得られることを見出した。
前述の顔料と高分子分散剤を予め混練する前処理工程を経由する分散方法において、該前処理工程は、更に細かく分類して一般的に次の3つの工程を経ると考えられる。すなわち、使用する水溶性有機化合物に対して顔料がぬれる工程、剪断力を用いて顔料を微細化する工程、樹脂であるアニオン性基含有有機高分子化合物が吸着することにより顔料の微細化状態を安定化する工程である。
前述の通り、前記前処理工程(本発明における混練工程である)は、顔料粒子表面に樹脂層を形成して分散を安定化させる工程である。この際には、使用する水溶性有機化合物の、顔料粒子表面への親和性と、アニオン性基含有有機高分子化合物への親和性の両方を考慮しなければならないが、本発明者らは、該親和性の指標として、顔料と水溶性有機化合物との性質が似ているか似ていないかで捉えた。
前記性質にはたとえば分子間力や極性、水素結合性などがあり、これらを数値化したものがハンセン(Hansen)溶解度パラメータである。ハンセン(Hansen)溶解度パラメータは、ヒルデブランド(Hildebrand)によって導入された溶解度パラメータを、分散項δd,極性項δp,水素結合項δhの3成分に分割し、3次元空間に表したものである。
本発明者らは、キナクリドン顔料との親和性のバランスが取れる水溶性有機化合物の範囲が水素結合項δhとして7〜13であることを見出し、該水溶性有機化合物を混練工程時に使用することで、得られる水性顔料分散液中の粗大粒子を大幅に低減することができることを見出した。該水溶性有機化合物がキナクリドン顔料に対し適度な親和性を有するので、キナクリドン顔料のぬれを進行させつつ、樹脂の一部溶解状態と見られる膨潤を発生させ、これによって顔料への樹脂吸着がより進行すると推定される。
即ち本発明は、キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)、塩基性化合物(d)及び、溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を含有する混合物を混練し、常温で固体の顔料分散体を作製する混練工程と、前記顔料分散体に水性媒体を混合する混合工程を有する水性顔料分散液の製造方法を提供する。
また本発明は、前記記載の水性顔料分散液の製造方法によって製造された水性顔料分散液を、水性媒体で希釈する工程を有するインクジェット記録用水性インクの製造方法を提供する。
また本発明は、キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)、塩基性化合物(d)及び溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を含有する混合物を混練してなる常温で固体の顔料組成物を提供する。
本発明の製造方法により、分散不良の粗大粒子を大幅に減少でき、その結果顔料が安定に分散し、良好な分散状態が長期保存においても維持できる水性顔料分散液が得られる。
また、従来の方法では、時として、分散媒体の顔料に対する親和性が高すぎ樹脂の吸着を阻害し、そのため、顔料の分散安定化が得られず粗大粒子の増大をもたらす場合があったが、本発明では、分散媒体の1つの成分として水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物を使用するので、キナクリドン顔料の微細化と分散安定化が極めて効率的に進行し、分散液中の粗大粒子を大幅に低減することができ、分散装置を用いたさらなる分散工程を省略することが可能となる。
以下に、まず本発明の製造方法において使用する各種の原材料について詳細に説明を行い、続いてそれら原材料を用いた本発明で得た水性顔料分散液の製造方法を詳細に説明する。
(キナクリドン系顔料)
本発明に用いられるキナクリドン系顔料(a)の顔料種としては、公知慣用のものがいずれも使用でき、具体例としては、C.I.ピグメントレッド122等のジメチルキナクリドン系顔料、C.I.ピグメントレッド202、C.I.ピグメントレッドレッド209等のジクロロキナクリドン系顔料、C.I.ピグメントバイオレット19等の無置換キナクリドン、及びこれらの顔料から選ばれる少なくとも2種以上の顔料の混合物もしくは固溶体を挙げることができる。顔料の形態は粉末状、顆粒状あるいは塊状の乾燥顔料でもよく、ウエットケーキやスラリーでもよい。
(キナクリドン系顔料誘導体)
本発明においては、キナクリドン系顔料誘導体(b)を併用してもよく好ましい。キナクリドン系顔料誘導体(b)としては、キナクリドン系顔料の顔料骨格にジアルキルアミノメチル基、アリールアミドメチル基、スルホン酸アミド基、スルホン酸基及びその塩、フタルイミド基等を導入した顔料誘導体があげられる。
前記キナクリドン系顔料誘導体(b)の中でも、下記一般式(1)で表される化合物であることがさらに好ましい。
Figure 2014065872
(1)
(式(1)中、R〜R10は各々独立的に水素原子、塩素原子、炭素原子数1〜8個のアルキル基若しくはアルコキシ基、又は一般式(2)
Figure 2014065872
(2)
(式(2)中、R11は炭素原子数1〜8個のアルキレン基若しくはアルケニレン基、R12〜R15は各々独立的に水素原子、炭素原子数1〜8個のアルキル基若しくはアルコキシ基、又はフェニル基を表す。)で表される基であり、R〜R10の少なくとも一つは前記式(2)で表される基である。)
前記一般式(1)で表される化合物中、さらに好ましい化合物としては、一般式(3)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2014065872
(3)
(式中、RとR’とは互いに独立的に水素原子、塩素原子又は炭素原子数1〜5個のアルキル基若しくはアルコキシ基であり、mは0、1または2の整数であり、nは1〜4の整数である。)
さらに一般式(4)で表される基を有するキナクリドン系顔料誘導体(b)が好ましく、中でも、一般式(5)で表されるフタルイミドメチル化キナクリドン系化合物がより好ましい。
Figure 2014065872
(4)
Figure 2014065872
(5)
(式(5)中、m及びnはそれぞれ独立的に0、1、2又は3の整数を表す。但しmとnが共に0となることはない。)
前記一般式(5)で表される化合物は、該化合物1分子あたり前記一般式(4)で表される基を1個または複数個有する化合物が好ましく、1分子あたり前記一般式(4)で表される基を平均1〜2個有する化合物がより好ましく、1分子あたり前記一般式(4)で表される基を平均1〜1.5個有する化合物であることがなお好ましい。前記一般式(4)で表される基が1分子あたり平均1個以上であると、分散性に対する効果が良好に現れる傾向にあり、1分子あたり平均2個を以下であると、分散安定性に対する効果が良好となる可能性が高い。
前記一般式(4)で表される基を有するキナクリドン系顔料誘導体(b)は、無置換キナクリドン、ジメチルキナクリドン、ジクロロキナクリドン等とフタルイミド及びホルムアルデヒドあるいはパラホルムアルデヒドとを濃硫酸中で反応させることにより合成することができる。
本発明で得た水性顔料分散液において、前記キナクリドン系顔料(a)100質量%に対する前記キナクリドン系顔料誘導体(b)の使用量は1質量%以上であることが好ましく、2〜15質量%であることがより好ましい。使用量が上記の範囲であると、得られる水性顔料分散液やインクジェット記録用インク組成物の保存安定性が良好である。特にサーマルジェット方式のプリンターで印字した際のインク吐出状態が良好である。
(アニオン性基含有有機高分子化合物(c))
本発明で使用するアニオン性基含有有機高分子化合物(c)は、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基または燐酸基を含有する有機高分子化合物が挙げられる。この様なアニオン性基含有有機高分子化合物(c)としては、その調製や単量体品種の豊富さ入手し易さから、例えば、(メタ)アクリル酸とそれと共重合可能なその他のエチレン性不飽和単量体との共重合体が挙げられる。尚、本発明において(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸とメタクリル酸との総称を意味するものとする。(メタ)アクリル酸の各種エステルの場合も前記と同様に解釈される。
同一酸価対比においてより共重合体の疎水性を高め、共重合体の顔料表面への吸着がより強固と出来る点で、前記したその他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、α−エチルスチレン、α−ブチルスチレン、α−ヘキシルスチレンの如きアルキルスチレン、4−クロロスチレン、3−クロロスチレン、3−ブロモスチレンの如きハロゲン化スチレン、更に3−ニトロスチレン、4−メトキシスチレン、ビニルトルエン等のスチレン系モノマーや、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、フェニルエチル(メタ)アクリレート、フェニルプロピル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等のベンゼン環を有する(メタ)アクリル酸エステル系単量体を用いることが好ましい。中でも、中でも、スチレン、α−メチルスチレン、tert−ブチルスチレン等のスチレン系単量体を用いることが特に好ましい。
本発明における共重合体は、(メタ)アクリル酸の重合単位とその他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体の重合単位を必須の重合単位として含有する共重合体であれば良く、それらの二元共重合体であっても更にその他の共重合可能なエチレン性不飽和単量体との三元以上の多元共重合体であっても良い。
エチレン性不飽和単量体としては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、2−エチルブチルアクリレート、1,3−ジメチルブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、エチルメタアクリレート、n−ブチルメタアクリレート、2−メチルブチルメタアクリレート、ペンチルメタアクリレート、ヘプチルメタアクリレート、ノニルメタアクリレート等のアクリル酸エステル類及びメタアクリル酸エステル類;3−エトキシプロピルアクリレート、3−エトキシブチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリレート、エチル−α−(ヒドロキシメチル)アクリレート、ジメチルアミノエチルメタアクリレート、ヒドロキシエチルメタアクリレート、ヒドロキシプロピルメタアクリレートのようなアクリル酸エステル誘導体及びメタクリル酸エステル誘導体;フェニルアクリレート、ベンジルアクリレート、フェニルエチルアクリレート、フェニルエチルメタアクリレートのようなアクリル酸アリールエステル類及びアクリル酸アラルキルエステル類;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ビスフェノールAのような多価アルコールのモノアクリル酸エステル類あるいはモノメタアクリル酸エステル類;マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチルのようなマレイン酸ジアルキルエステル、酢酸ビニル等を挙げることができる。これらのモノマーはその1種又は2種以上をモノマー成分として添加することができる。
本発明で用いる共重合体は、モノエチレン性不飽和単量体の重合単位のみの線状(リニアー)共重合体であっても、各種の架橋性を有するエチレン性不飽和単量体を極少量共重合させ、一部架橋した部分を含有する共重合体であっても良い。
この様な架橋性を有するエチレン性不飽和単量体としては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレートや、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングルコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ(オキシエチレンオキシプロピレン)グリコールジ(メタ)アクリレート、グリセリンのアルキレンオキシド付加物のトリ(メタ)アクリレート等の多価アルコールのポリ(メタ)アクリレートが挙げられる。
本発明においては、用いる各単量体の反応率等は略同一と考えて、各単量体の仕込割合を、各単量体の重合単位の質量換算の含有割合と見なすものとする。本発明における共重合体は、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等の従来より公知の種々の反応方法によって合成することが出来る。この際には、公知慣用の重合開始剤、連鎖移動剤(重合度調整剤)、界面活性剤及び消泡剤を併用することも出来る。
共重合体が高酸価である場合や高い分散性が要求されない場合には、敢えて共重合体それだけを用いれば良いが、そうでない場合には、通常、共重合体に含まれるアニオン性基を、塩基性物物質で中和することで、より分散性に優れたインクジェット記録用水性インクのための水性顔料分散体やインクジェット記録用水性インクを調製することができる。
本発明で使用するアニオン性基含有有機高分子化合物(c)として特に好ましくは、前記共重合体の中でも、例えば、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合体等の、スチレン系モノマー、及び(メタ)アクリル酸を原料モノマーとして含むスチレン−アクリル酸系共重合体が挙げられる。(なお、本発明において「スチレン−アクリル酸系共重合体」とは、前述の通り「スチレン系モノマー、及び(メタ)アクリル酸を原料モノマーとして含む共重合体」と定義するものとする。従って、スチレン系モノマー、及び(メタ)アクリル酸以外の汎用のモノマーを共重合させてあってもよい)
スチレン−アクリル酸系共重合体の原料であるスチレン系モノマーの使用比率は50〜90質量%であることがより好ましく、中でも70〜90質量%であることが特に好ましい。スチレン系モノマーの使用比率が50質量%以上であると、キナクリドン系顔料(a)へのスチレン−アクリル酸系共重合体の親和性が良好となり、水性顔料分散液の分散安定性が向上する傾向がある。また該水性顔料分散液から得られるインクジェット記録用水性インクの普通紙記録特性が向上し、画像記録濃度が高くなる傾向があり、更に耐水特性も良好となる傾向がある。スチレン系モノマーの量が90質量%以下の上記範囲であると、スチレン−アクリル酸系共重合体で被覆されたキナクリドン系顔料の水性媒体に対する分散性を良好に維持することができ、水性顔料分散液における顔料の分散性や分散安定性を向上させることができる。更に、インクジェット記録用インク組成物として使用した場合の印字安定性が良好になる。
前記スチレン−アクリル酸系共重合体はスチレン系モノマー、アクリル酸モノマー及びメタクリル酸モノマーの少なくとも一方の共重合によって得られるが、アクリル酸とメタクリル酸を併用することが好ましい。その理由は、樹脂合成時の共重合性が向上して、樹脂の均一性が良くなり、その結果、保存安定性が良好となり、且つより微粒子化された顔料分散液が得られる傾向があるためである。
前記スチレン−アクリル酸系共重合体においてスチレン系モノマーとアクリル酸モノマーとメタクリル酸モノマーの共重合時の総和は、全モノマー成分に対して95質量%以上であることが好ましい。
前記スチレン−アクリル酸系共重合体の製造方法としては、通常の重合方法を採ることが可能で、溶液重合、懸濁重合、塊状重合等、重合触媒の存在下に重合反応を行う方法が挙げられる。重合触媒としては、例えば、2,2´−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2´−アゾビスイソブチロニトリル、1,1´−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、ベンゾイルパーオキサイド、ジブチルパーオキサイド、ブチルパーオキシベンゾエート等が挙げられ、その使用量はビニルモノマー成分の0.1〜10.0質量%が好ましい。
また、前記スチレン−アクリル酸系共重合体はランダム共重合体でもよいが、グラフト共重合体であっても良い。グラフト共重合体としてはポリスチレンあるいはスチレンと共重合可能な非イオン性モノマーとスチレンとの共重合体が幹又は枝となり、アクリル酸、メタクリル酸とスチレンを含む他のモノマーとの共重合体を枝又は幹とするグラフト共重合体をその一例として示すことができる。スチレン−アクリル酸系共重合体は、このグラフト共重合体とランダム共重合体の混合物であってもよい。
本発明で使用するアニオン性基含有有機高分子化合物(c)の重量平均分子量は5000〜20000の範囲内であることが好ましい。例えば前記スチレン−アクリル酸系共重合体を使用する場合も、その重量平均分子量は5000〜20000の範囲内であることが好ましく、5000〜18000の範囲内にあることがより好ましい。中でも、5500〜15000範囲内にあることが特に好ましい。
重量平均分子量が5000以上であると、キナクリドン系顔料(a)の初期の分散小粒径化の容易さはやや低下するが、水性顔料分散液の長期保存安定性が良くなる傾向にあり、顔料の凝集などによる沈降が発生しにくい傾向がある。また前記スチレン−アクリル酸系共重合体の重量平均分子量が20000以下であると、これを用いた水性顔料分散液から調製したインクジェット記録用インク組成物の粘度は極めて適正であって、インクの吐出安定性が向上する傾向にある。
ここで重量平均分子量とはGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)法で測定される値であり、標準物質として使用するポリスチレンの分子量に換算した値である。
本発明で使用するアニオン性基含有有機高分子化合物(c)がスチレン−アクリル酸系共重合体の場合、アクリル酸モノマー及びメタクリル酸モノマー由来のカルボキシル基を有するが、その酸価は120〜220(mgKOH/g)であることが好ましく、150〜200(mgKOH/g)であることがさらに好ましい。酸価が120(mgKOH/g)以上であれば親水性が十分な大きさとなり水性顔料分散液の顔料の分散安定性が良好となる傾向にある。一方酸価が220(mgKOH/g)以下であると顔料の凝集がより発生し難くなる傾向にあり、また水性顔料分散液から得られるインクジェット記録用インク組成物を用いた印刷物については十分な耐水性を維持できる傾向にある。
ここでいう酸価とは、日本工業規格「 K 0070:1992. 化学製品の酸価,けん化価,エステル価,よう素価,水酸基価及び不けん化物の試験方法」に従って測定された数値であり、樹脂1gを完全に中和するのに必要な水酸化カリウムの量(mg)である。
酸価が低すぎる場合には顔料分散や保存安定性が低下し、また後記するインクジェット記録用水性インクを調製した場合に、印字安定性が悪くなるので好ましくない。酸価が高すぎる場合には、着色記録画像の耐水性が低下するのでやはり好ましくない。共重合体を該酸価の範囲内とするには、(メタ)アクリル酸を、前記酸価の範囲内となる様に含めて共重合すれば良い。
混練工程における前記キナクリドン系顔料(a)とキナクリドン系顔料誘導体(b)の合計質量に対するアニオン性基含有有機高分子化合物(cの質量比、c/(a+b)は0.05〜0.5である。
(塩基性化合物)
アニオン性基含有有機高分子化合物(c)を使用する場合は、該アニオン性基を中和させて水性媒体への分散性を向上させるため、塩基性化合物(d)を共存させた形で用いられる。
例えばアニオン性基含有有機高分子化合物(c)としてスチレン−アクリル酸系共重合体を使用する場合、そのアクリル酸部位を中和させ塩基性化合物(d)は混練工程でスチレン−アクリル酸系共重合体を軟化させ、樹脂による顔料の被覆過程を円滑にするとともに、樹脂被覆された顔料の水性媒体への分散性を良好にする。
塩基性化合物(d)としては、無機系塩基性化合物、有機系塩基性化合物のいずれも用いることができる。有機系塩基性化合物としては、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンなどのアミン;トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、メチルジエタノールアミンなどのアルコールアミンを例示することができる。無機系塩基性化合物としては、カリウム、ナトリウムなどのアルカリ金属の水酸化物;カリウム、ナトリウムなどのアルカリ金属の炭酸塩;カルシウム、バリウムなどのアルカリ土類金属などの炭酸塩;水酸化アンモニウムなどを例示することができる。
特に、アルカリ金属水酸化物、アルコールアミン類は、本発明の顔料分散体から水性顔料分散液、さらにはインクジェット記録用インク組成物へと調製した場合、分散性、保存安定性の点から好適である。これらアルカリ金属水酸化物とアルコールアミン類は混合して用いることもできる。これらの塩基性化合物の中で、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムに代表されるアルカリ金属水酸化物は、水性顔料分散液の低粘度化に寄与し、インクジェット記録用インクの吐出安定性の面から好ましく、特に水酸化カリウムが好ましい。
また、塩基性化合物(d)は水溶液、または有機溶剤溶液として用いることが好ましく、水溶液で用いることがさらに好ましい。塩基性化合物(d)の水溶液又は有機溶剤溶液の濃度は、20質量%〜50質量%であることが好ましい。また、塩基性化合物(d)を溶解する有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、等のアルコール系溶剤を用いることが好ましい。中でも、本発明では、塩基性化合物(d)の水溶液を用いることが好ましく、特にアルカリ金属水酸化物の水溶液を用いることがさらに好ましい。塩基性化合物(d)の添加量は、スチレン−アクリル酸系共重合体(b)の酸価に基づき、中和率として80〜120%となる範囲であることが好ましい。中和率を80%以上と設定することが、顔料分散体から水性顔料分散液を作製するときの水性媒体中の分散速度の向上、水性顔料分散液の分散安定性、保存安定性の点から好ましい。水性顔料分散液、またはインクジェット記録用インクの長期保存時におけるゲル化を防ぐ点においても、インクによって作製した印字物の耐水性の点でも中和率120%以下とすることが好ましい。
なお本発明において、中和率とは塩基性化合物の配合量がスチレン−アクリル酸系共重合体(b)中の全てのカルボキシル基の中和に必要な量に対して何%かを示す数値であり、以下の式で計算される。
Figure 2014065872
(水溶性有機化合物(e))
本発明で使用する水溶性有機化合物(e)は、溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である。
本発明で使用する溶解度パラメータは、ハンセン(Hansen)溶解度パラメータを用いる。ハンセン(Hansen)溶解度パラメータは、ヒルデブランド(Hildebrand)によって導入された溶解度パラメータを、分散項δd,極性項δp,水素結合項δhの3成分に分割し、3次元空間に表したものであるが、本発明においては、δh成分のみに言及する。
なお、この分散項δd,極性項δp,水素結合項δhは、ハンセンやその研究後継者らにより多く求められており、Polymer Handbook (fourth edition)、VII-698〜711に詳しく掲載されている。 また、多くの溶媒や樹脂についてのハンセン溶解度パラメータの値が調べられており、例えば、Wesley L.Archer著、Industrial Solvents Handbookに記載されている。
本発明においては、前記水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を使用することで、キナクリドン顔料を使用した顔料分散液の粗大粒子が低減できることを見出した。
水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)としては、アセトン(7.0)、酢酸エチル(7.2)、N−メチルー2−ピロリドン(7.2)、ポリエチレングリコール(分子量=200、300、400、600、1,000。δhはそれぞれ7.3、7.4、7.6、7.8)、m−ブチロラクトン(7.4)、酢酸メチル(7.6)、テトラヒドロフラン(8.0)、1,4−ジオキサン(9.0)、グリセリンのポリオキシプロピレン付加物(分子量=600。δhは9.2)、グリセリンのポリエチレン付加物(分子量=600、1300。δhはそれぞれ12.5、9.7)、ジオキソラン(9.3)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(9.8)、グリセリンのポリオキシプロピレンおよびポリオキシエチレン付加物(分子量=600。δhは10.0)、ジメチルスルホキシド(10.2)、ジアセトンアルコール(10.8)、ジメチルホルムアミド(11.3)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(11.6)、などがある。
なお、カッコ内は各水溶性有機化合物の水素結合項δhを示し、単位はcal0.5/cm1.5である。
通常樹脂と顔料を含む混合物の混練に際しては、水溶性有機化合物を適量添加して混合物を高固形分比の粘土状の一つの固まりとし、高剪断力を加えて混練を行う。このための水溶性有機化合物としては、沸点が高く混練中に容易に揮散しないこと、また混練物中にたとえ残存しても、もともと後工程である混合工程において、水性媒体の成分として混練物に添加されうるので除去の必要がないこと等の理由から、高沸点の水溶性有機化合物が好ましい。特に低沸点の有機化合物は、混練分散工程中に混練物の温度が非常に高温となるために揮発の可能性が高く、十分な混練ができないおそれがある。この観点から、使用する水溶性有機化合物(e)の沸点は180℃以上が好ましく200℃以上がより好ましい。
水素結合項δhが7〜13であり且つ沸点が180℃以上の水溶性有機化合物(e)としては、例えば、分子量300のポリエチレングリコール(例えば商品名「PEG−300 (三洋化成工業社製)」(δh=7.4、沸点=250℃)があげられる。
(湿潤剤)
本発明の製造方法においては、上記混練時に添加する水溶性有機化合物として、水溶性有機化合物(e)に加えて、従来公知の湿潤剤を用いても良い。さらにこのような湿潤剤は、混練工程後に顔料分散体に水性媒体を添加、混合する混合工程において混練物に添加、混合しこれを希釈させる水性媒体の成分、さらにはインクジェット記録用水性インクの成分としても重要である。この様な湿潤剤としては,例えば、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のポリオール類、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類,エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類および多価アルコールアラルキルエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等のラクタム類、1,3−ジメチルイミダゾリジノン等が挙げられる。これらの湿潤剤は1種または2種以上を混合して用いることができる。特に高沸点、低揮発性で、高表面張力の常温で液体の多価アルコール類が好ましく、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等のグリコール類がさらに好ましい。
混練に用いることができる水溶性有機化合物(e)以外の前記湿潤剤は、使用するアニオン性基含有有機高分子化合物(c)に対する溶解性があまり高くないほうが好ましい。例えばスチレン−アクリル酸系共重合体(c)を使用する場合は、該樹脂濃度を25質量%として前記湿潤剤と前記スチレン−アクリル酸系共重合体を撹拌したときに、均一な溶液とならないものが好ましい。
以下に本発明で得た水性顔料分散液の製造方法についてアニオン性基含有有機高分子化合物(c)としてスチレン−アクリル酸系共重合体(c)を使用した場合を例として、さらに詳細に説明を行う。
(混練工程)
本発明の製造方法における混練工程においては、キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)(例えばスチレン−アクリル酸系共重合体)、塩基性化合物(d)及び水溶性有機化合物(e)、さらにこのましくはキナクリドン系顔料誘導体(b)を含有する混合物を混練し、常温で固体の顔料分散体を作製する。本発明の製造方法において、キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)、塩基性化合物(d)及び水溶性有機化合物(e)、好ましくはキナクリドン系顔料誘導体(b)を含有する混合物を、高剪断力下で混練することが好ましい。高剪断力下で混練することにより、キナクリドン系顔料(a)が微粉砕され、微細化された粒子表面に、水溶性有機化合物(e)と塩基性化合物(d)の添加で膨潤状態となったアニオン性基含有有機高分子化合物(c)が押しつけられ、顔料表面の被覆が進行し、顔料が均一に分散した常温で固体の顔料組成物が得られる。
混合物に高剪断力が加わって混練工程が進行するためには、混練される混合物の固形分濃度が55〜80質量%であることが好ましい。固形分濃度をこのような範囲において混練を行うことにより、十分な剪断力をかけることができ、キナクリドン系顔料(a)の粉砕が不十分となることがなく、顔料が均一な分散した常温で固体の顔料組成物を得ることができる。
水溶性有機化合物(e)は、混練工程で混練する混合物の固形分濃度をこのように高く保つことができるように調整される。前記混練工程における前記キナクリドン系顔料(a)と前記キナクリドン系顔料誘導体(b)の合計質量に対する前記水溶性有機化合物(e)の質量比e/(a+b)は、30〜80質量%の範囲内であることが好ましい。水溶性有機化合物(e)が上記範囲にあると、固形物同士を容易に融合状態とすることができ、混練時に十分な剪断力を負荷することができる。
塩基性化合物(c)としてアルカリ金属水酸化物を用いるときは、通常水溶液として用いられるが、水の量は最小限とすることが好ましく、この水量は顔料に対して15質量%以下に抑えることが好ましく、8質量%以下とすることがさらに好ましい。
本発明の混練工程においては、水性顔料分散液が含む全てのキナクリドン系顔料(a)、(必要に応じて)キナクリドン系顔料誘導体(b)と、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)が配合される。前記混練工程における前記キナクリドン系顔料(a)と前記キナクリドン系顔料誘導体(b)の合計質量に対する前記アニオン性基含有有機高分子化合物(c)の質量比、c/(a+b)が5〜50質量%であることが好ましい。特にアニオン性基含有有機高分子化合物(c)としてスチレン−アクリル酸系共重合体を使用する場合は、前記c/(a+b)は5〜50質量%であることが好ましく、10〜45質量%であることがより好ましく、15〜40質量%であることがさらに好ましい。スチレン−アクリル酸系共重合体の使用量が5質量%以上であれば、顔料及び顔料誘導体の表面がスチレン−アクリル酸系共重合体で十分に被覆されるため、水性顔料分散液から製造したインクジェット記録用インクの分散安定性が向上し、本インクジェット記録用インクで印刷した印刷物の耐摩擦性が向上する傾向にあり、また使用量が50質量%以下であれば、水性顔料分散液やインクジェット記録用水性インクを作製したときに、顔料に未吸着な樹脂が水性媒体中に存在することがなく、水性顔料分散液や水性インクの粘度が適正に維持され、インクの吐出性も良好に維持される傾向にある。
また混練時の温度は混練物に十分な剪断力が加わるように、前記スチレン−アクリル酸系共重合体の温度特性を考慮して適宜調整を行うことができるが、前記スチレン−アクリル酸系共重合体のガラス転移点より低く、かつ該ガラス転移点との温度差が50℃より小さい範囲で行うことが好ましい。このような温度範囲で混練を行うことにより、混練温度の上昇による樹脂の溶融に伴う混練物の粘度低下によって剪断力が不足することがない。
混練工程に用いる混練装置としては、固形分比率の高い混合物に対して高い剪断力を発生させることのできるものであればよく、公知の混練装置の中から選択して用いることが可能であるが、二本ロール等の撹拌槽を有しない開放型の混練機を用いるよりは、撹拌槽と撹拌羽根を有し撹拌槽を密閉可能な混練装置を用いることが好ましい。撹拌槽と撹拌羽根を有し、混練装置を用いることが好ましい。このような構成の混練装置を用いると、混練中に水溶性有機化合物(e)や湿潤剤や水分などが揮散することがなく、一定の固形分比率を有する混合物の混練を続けることができ、粗大粒子の低減に効果的である。また混練後の常温で固体の顔料組成物を、水性媒体で直接希釈して水性顔料分散液を作製する混合工程へと移行することができる。
このような装置としては、ヘンシェルミキサー、加圧ニーダー、バンバリーミキサー、プラネタリーミキサーなどが例示され、特にプラネタリーミキサーなどが好適である。本発明においては、好ましくは顔料濃度と顔料と樹脂からなる固形分濃度が高い状態で混練を行うため、混練物の混練状態に依存して混練物の粘度が広い範囲で変化するが、プラネタリーミキサーは二本ロール等と比較すると、広い範囲の粘度領域で混練処理が可能であり、更に水性媒体の添加及び減圧溜去も可能であるため、混練時の粘度及び負荷剪断力の調整が容易である。
(混合工程)
前記混練工程によって得られた常温で固体の顔料分散体に、水性媒体を混合して水性顔料分散液を製造する。具体的には、前述のように撹拌槽を有する混練機で固体の顔料分散体を製造した後,該撹拌槽に水性媒体を添加、混合し、必要に応じて撹拌して直接希釈することにより水性顔料分散液を製造できる。また,撹拌翼を備えた別の攪拌機で固体の顔料分散体と水性媒体を混合し,必要に応じて撹拌して水性顔料分散液を調製できる。
水性媒体の混合に関しては、顔料分散体に対して必要量を一括混合してもよいが、連続的あるいは断続的に必要量を添加して混合を進めた方が、水性媒体による希釈が効率的に行われ、より短時間で水性顔料分散液を作製することができる。また,この様にして得られた水性顔料分散液を、更に分散機により分散処理しても良い。
本発明の製造方法においては顔料の微細化、及びスチレン−アクリル酸系共重合体による被覆が効果的に進行しているため、分散機による分散処理を行って、さらなる剪断力を加え顔料を解砕することを行わなくても、水性媒体を混合して固形分比を低下させて液状化させ、必要に応じて撹拌を行うだけで、良好な特性の水性顔料分散液の製造が可能である。しかし顔料特性の変動等で水性顔料分散液中に粗大分散粒子が残存したときでも、分散処理を行うことにより、残存した粗大分散粒子が更に粉砕され、より分散粒子の粒径が小さくなることによって、水性顔料分散液から製造したインクジェット記録用インク組成物の吐出安定性、印字濃度などのインクジェット特性が改善される。
(水性媒体)
前記水性媒体としては、従来よりインクジェット記録用水性インクの調製に用いられているものをいずれも使用できる。具体的には、以下のような水溶性有機溶剤が挙げられる。例えば、1価又は多価のアルコール類、アミド類、ケトン類、ケトアルコール類、環状エーテル類、グリコール類、多価アルコールの低級アルキルエーテル類、ポリアルキレングリコール類、グリセリン、N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のポリオール類、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル等の多価アルコールアルキルエーテル類,エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル等の多価アルコールアリールエーテル類および多価アルコールアラルキルエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等のラクタム類、1,3−ジメチルイミダゾリジノンアセトン、酢酸エチル、N−メチルー2−ピロリドン、m−ブチロラクトン、グリセリンのポリオキシアルキレン付加物、酢酸メチル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジオキソラン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジメチルスルホキシド、ジアセトンアルコール、ジメチルホルムアミドプロピレングリコールモノメチルエーテルなどである。これらは、単独で用いても、又は2種以上を併用してもよい。
水性顔料分散体液中の水性媒体の総量は,1〜50質量%であることが好ましく3〜40質量%であることがより好ましい。この下限未満では、乾燥防止効果が不十分となる傾向にあり、上記上限を超えると分散液の分散安定性が低下する傾向にある。
(分散機)
分散処理を行う際の分散機としては、公知慣用の機器が使用でき、例えば、超音波ホモジナイザー、高圧ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ボールミル、ロールミル、サンドミル、サンドグラインダー、ダイノーミル、ディスパーマット、ナノミル、SCミル、ナノマイザー等を挙げることができ、これらのうちの1つを単独で用いてもよく、2種類以上装置を組み合わせて用いてもよい。なお本発明における、分散機、分散装置とは分散処理を行う工程に専用に用いられる装置であって、通常の混合、撹拌等にも広く使用される汎用の混合機、攪拌機等は含まないものとする。
混合工程または混合工程後の分散処理終了後に作製された水性顔料分散液の顔料濃度は10〜20質量%であることが好ましい。
(インクジェット記録用水性インクの調整)
本発明で得た水性顔料分散液を使用したインクジェット記録用水性インク組成物は、水性顔料分散液を水性媒体に希釈し必要に応じて各種添加剤を添加して、常法により調製することができる。インクジェット記録用水性インク組成物を調製する場合は、粗大粒子が、ノズル詰まり、その他の画像特性を劣化させる原因になるため、インク調製後に、遠心分離、あるいは濾過処理等により粗大粒子を除去しても良い。
本発明で得た水性顔料分散液を用いてインクジェット記録用インク組成物を調製する場合、インクの乾燥防止を目的として、水溶性有機化合物(e)、あるいは先に例示した湿潤剤を添加することができる。乾燥防止を目的とする水溶性有機化合物(e)と湿潤剤のインク中の総含有量は3から50質量%であることが好ましい。
また、本発明で得た水性顔料分散液を用いてインクジェット記録用インク組成物を調製する場合、被記録媒体への浸透性改良や記録媒体上でのドット径調整を目的として浸透剤を添加することができる。
浸透剤としては、例えばエタノール、イソプロピルアルコール等の低級アルコール、エチレングリコールヘキシルエーテルやジエチレングリコールブチルエーテル等のアルキルアルコールのエチレンオキシド付加物やプロピレングリコールプロピルエーテル等のアルキルアルコールのプロピレンオキシド付加物等が挙げられる。
インク中の浸透剤の含有量は0.01から10質量%であることが好ましい。
本発明で得た水性顔料分散液を用いてインクジェット記録用インク組成物を調製する場合、表面張力等のインク特性を調整するために、界面活性剤を添加することができる。このために添加することのできる界面活性剤はとくに限定されるものではなく、各種のアニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられ、これらの中では、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤が好ましい。
アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルフェニルスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級アルコールエーテルの硫酸エステル塩及びスルホン酸塩、高級アルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩等が挙げられ、これらの具体例として、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、イソプロピルナフタレンスルホン酸塩、モノブチルフェニルフェノールモノスルホン酸塩、モノブチルビフェニルスルホン酸塩、ジブチルフェニルフェノールジスルホン酸塩などを挙げることができる。
ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、脂肪酸アルキロールアミド、アルキルアルカノールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのポリオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマー、等を挙げることができ、これらの中では、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、アセチレングリコール、アセチレングリコールのポリオキシエチレン付加物、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールブロックコポリマーが好ましい。
その他の界面活性剤として、ポリシロキサンオキシエチレン付加物のようなシリコーン系界面活性剤;パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、オキシエチレンパーフルオロアルキルエーテルのようなフッ素系界面活性剤;スピクリスポール酸、ラムノリピド、リゾレシチンのようなバイオサーファクタント等も使用することができる。
これらの界面活性剤は、単独で用いることもでき、また、2種類以上を混合して用いることもできる。また、界面活性剤の溶解安定性等を考慮すると、そのHLBは、7から20の範囲であることが好ましい。界面活性剤を添加する場合は、その添加量はインクの全質量に対し、0.001から1質量%の範囲が好ましく、0.001から0.5質量%であることがより好ましく、0.01から0.2質量%の範囲であることがさらに好ましい。界面活性剤の添加量が0.001質量%以上の場合は、界面活性剤添加の効果が良好に得らる傾向にあり、1質量%以下で用いた場合には、画像が滲むなどの問題の発生が起きにくい傾向にある。
本発明で得た水性顔料分散液を用いてインクジェット記録用インク組成物を調製する場合は、必要に応じて防腐剤、粘度調整剤、pH調整剤、キレート化剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等をも添加することができる。
本発明で得た水性顔料分散液に占める、キナクリドン系顔料(a)とキナクリドン系顔料誘導体(b)の総量は5から25質量%であることが好ましく、5から20質量%であることがより好ましい。キナクリドン系顔料(a)とキナクリドン系顔料誘導体(b)の総量が5質量%以上である場合は、本発明で得た水性顔料分散液から調製したインクジェット記録用インク組成物が良好な着色性能を有し、充分な画像濃度が得られる傾向にある。また、25質量%以下である場合には、水性顔料分散液において顔料の分散安定性の低下が発生しにくい傾向にある。
本発明で得た水性顔料分散液から調製するインクジェット記録用インク組成物に占める、キナクリドン系顔料(a)とキナクリドン系顔料誘導体(b)の総量は、充分な画像濃度を得る必要性と、インク中での分散粒子の分散安定性を確保するために、1から10質量%であることが好ましい。
本発明の製造方法によって製造されたインクジェット記録用インク組成物は、加温された場合にも分散安定性を良好に維持し、種々の方式のインクジェット記録用のインクとして好適に用いることができる。適用するインクジェットの方式は特に限定するものではないが、連続噴射型(荷電制御型、スプレー型など)、オンデマンド型(ピエゾ方式、サーマル方式、静電吸引方式など)などの公知のものを例示することができる。
以下、本発明の実施例を示して詳しく説明する。
なお、特に断りがない限り「部」は「質量部」、「%」は「質量%」である。
また、本実施例、比較例において用いた樹脂は以下のとおりのものである。
樹脂A:モノマー組成比において、スチレン/アクリル酸/メタクリル酸/ブチルアクリレート=74/11.3/14.6/0.1(質量比)のスチレン−アクリル酸系共重合体であり、測定酸価172mgKOH/g、重量平均分子量11,000である樹脂粉末。
樹脂B:モノマー組成比において、スチレン/アクリル酸/メタクリル酸/ブチルアクリレート=76.92/9.99/12.99/0.1(質量比)のスチレン−アクリル酸系共重合体であり、測定酸価153mgKOH/g、重量平均分子量12,000である樹脂粉末。
尚,重量平均分子量はGPC(ゲルパークロマトグラフ)を用いて測定したポリスチレン換算の数値である。
(実施例1)
樹脂Aを12部、キナクリドン系顔料として「クロモフタールジェットマジェンタ2BC(BASF SE社製)」を38部、顔料誘導体として「フタルイミドメチル化3,10−ジクロロキナクリドン(1分子あたりの平均フタルイミドメチル基数 1.4)」を2部を、プラネタリーミキサー(商品名:ケミカルミキサーACM04LVTJ−B 株式会社愛工舎製作所製)に仕込み、ジャケットを加温し、内容物温度が80℃に達した後、自転回転数:80回転/分、公転回転数:25回転/分で混練を行った。
5分後、水溶性有機化合物としてグリセリンのポリエチレンオキサイド付加物「PEG−300(δh=7.4、沸点=250℃) (三洋化成工業社製)」を20部、34質量%水酸化カリウム水溶液を6部加えた。
プラネタリーミキサーの電流値が最大電流値を示してから30分を経過した時点まで混練を継続し常温で固体の顔料分散体を得た。得られた常温で固体の顔料分散体をジャケットから取出し、1cm角状に切断した後、市販のジューサーミキサーに入れた。そこにイオン交換水70部を加え10分間ミキサーにかけて混合、希釈し、さらにイオン交換水を加え、キナクリドン系顔料濃度13.5質量%の水性顔料分散液Aを得た。
(実施例2〜10)
仕込み原料を表の通りとした以外は、実施例1と同様にして、水性顔料分散液B〜Jを得た。
Figure 2014065872
(比較例1〜6)
仕込み量を、表の通りとした以外は、実施例1と同様にして、水性顔料分散液HA〜HFを得た。
Figure 2014065872
表1,2中、各略語、性状は以下の通りである。
・2BC:クロモフタールジェットマジェンタ2BC(BASF SE社製)
・PEG−300:ポリエチレングリコール δh=7.4、沸点=250℃ (三洋化成工業社製)
・PEG−400:ポリエチレングリコール δh=7.6、沸点=250℃ (三洋化成工業社製)
・EG−1:グリセリンのポリオキシエチレン付加物 δh=9.7、沸点>212℃ (リポケミカル社製)
・GL−600:グリセリンのポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレン付加物 δh=10.0、沸点不明 (三洋化成工業社製)
・DMSO:ジメチルスホキシド δh=10.2、沸点=189℃
・DEG:ジエチレングリコール δh=19.0、沸点=244℃
・PG−200:ポリプロピレングリコール(三洋化成工業社製) δh=5.6 沸点=273
・1、2−HD:1、2−ヘキサンジオール δh=16.7 沸点=223
・顔料誘導体X:フタルイミドメチル化3,10−ジクロロキナクリドン
・KOH:34質量%水酸化カリウム水溶液
以上の実施例、比較例で作製した水性顔料分散液の評価を以下の方法を用いて行った。
(水性顔料分散液の評価)
〔粗大粒子数〕
粗大粒子数は、AccuSizer 780 (Particle Sizing Systems, Inc.)を用いて測定した。その際、粗大粒子数測定サンプルとしては、各サンプルともに200〜10000倍のイオン交換水を加えてキナクリドン系顔料濃度を低下させ、検出器をサンプルが毎秒1ml通過する際に、粒子径が0.5μm以上の粗大粒子のカウント数が1000から4000となるように希釈を行ったものを用いた。
粗大粒子数を測定後に希釈倍率を考慮して、キナクリドン系顔料濃度12.5%の水性顔料分散液1ml中に存在する粗大粒子数に換算した。さらに、粗大粒子量がSTD(比較例1)と比較し、
粗大粒子量がSTD(DEG)の20%以下のもの・・・◎、
粗大粒子量がSTD(DEG)の21%〜50%以下のもの・・・○、
粗大粒子量がSTD(DEG)の51%〜80%以下のもの・・・△、
上記以外のもの・・・×
として評価した。
〔インクジェット吐出特性〕
実施例1〜10及び比較例1〜6で作製した水性顔料分散液を純水で希釈して、キナクリドン系顔料濃度6質量%の水性顔料分散液の希釈液を作り、該希釈液に対して以下を配合し、インクジェット記録用水性インクを作成した。
水性顔料分散液の希釈液:50部
2-ピロリジノン:8部
トリエチレングリコール モノ-n-ブチルエーテル:8部
精製グリセリン:3部
サーフィノール440 (エアープロダクツ社製):0.5部
純水:30.5部
作製した各インクジェット記録用水性インクを、インクジェットプリンター(HP社製Photosmart D5360)を用いて試験した。インクをカートリッジに充填後、試験開始時にノズルチェックテスト用パターンを印刷した。更にモノクロームモードでA4用紙1枚の340cmの範囲に印刷濃度設定100%の印刷をした後にノズルチェックテスト用パターンを印刷し,試験前後のノズルの状態を比較し、
ノズル欠けが増加しないものを・・・・・・・・・○、
ノズル欠けが1〜5ヶ所以下増加するものを・・・△、
ノズル欠けが6ヶ所以上増加するものを・・・・・×
として評価した。
〔保存安定性〕
保存安定性については、実施例、比較例で作製した水性顔料分散液を60℃条件下で保管して評価した。試験開始前の初期の粒径と試験開始6週間後の粒径との変化量が、
10%以下のものを・・・・◎、
11〜20%のものを・・・○、
21〜30%のものを・・・△、
31%以上のものを・・・・×
として評価した。
結果を表3,4に示す。
Figure 2014065872
Figure 2014065872
表3,4中、各略語、性状は以下の通りである。
・2BC:クロモフタールジェットマジェンタ2BC(BASF SE社製)
・PEG−300:ポリエチレングリコール δh=7.4、沸点=250℃ (三洋化成工業社製)」
・PEG−400:ポリエチレングリコール δh=7.6、沸点=250℃ (三洋化成工業社製)
・EG−1:グリセリンのポリオキシエチレン付加物 δh=9.7、沸点>212℃ (リポケミカル社製)
・GL−600:グリセリンのポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレン付加物 δh=10.0、沸点不明 (三洋化成工業社製)
・DMSO:ジメチルスホキシド δh=10.2、沸点=189℃
・DEG:ジエチレングリコール δh=19.0、沸点=244℃
・PG−200:ポリプロピレングリコール(三洋化成工業社製) δh=5.6 沸点=273
・1、2−HD:1、2−ヘキサンジオール δh=16.7 沸点=223
この結果、実施例1〜5と比較例1〜3との比較、あるいは実施例6〜10と比較例4〜6との比較から明らかなように、混練工程における水溶性有機化合物として、溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を用いることにより、水性顔料分散液中の粗大粒子数が減少した。また実施例1〜3、実施例6〜8は、水溶性有機化合物(e)の溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13でありかつ沸点が200℃以上の例であるが、顔料分散液中の粗大粒子数が20質量%以下と、非常に少なくすることができた。

Claims (12)

  1. キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)、塩基性化合物(d)、及び溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を含有する混合物を混練し、常温で固体の顔料分散体を作製する混練工程と、前記顔料分散体に水性媒体を混合する混合工程を有することを特徴とする水性顔料分散液の製造方法。
  2. 前記水溶性有機化合物(e)の沸点が常圧で180℃以上である請求項1に記載の水性顔料分散液の製造方法。
  3. 前記アニオン性基含有有機高分子化合物(c)がスチレン−アクリル酸系共重合体である請求項1または2に記載の水性顔料分散液の製造方法。
  4. 前記スチレン−アクリル酸系共重合体の酸価120〜220(mgKOH/g)、重量平均分子量5000〜20000で、全モノマー成分に対して50〜90質量%のスチレン系モノマー単位を含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の水性顔料分散液の製造方法。
  5. 前記混合物中にさらにキナクリドン系顔料誘導体(b)を含有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の水性顔料分散液の製造方法。
  6. 前記キナクリドン系顔料誘導体(b)はフタルイミドメチル化キナクリドン系化合物である請求項5に記載の水性顔料分散液の製造方法。
  7. 前記混練工程における前記キナクリドン系顔料(a)と前記キナクリドン系顔料誘導体(b)の合計質量に対する前記アニオン性基含有有機高分子化合物(c)の質量比c/(a+b)が5〜50質量%で、前記合計質量に対する前記水溶性有機化合物(e)の質量比e/(a+b)が30〜80質量%である請求項5または6に記載の水性顔料分散液の製造方法。
  8. 前記混練工程における混練される混合物の固形分濃度が55〜80質量%である請求項1〜7のいずれか1項に記載の水性顔料分散液の製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の水性顔料分散液の製造方法によって製造された水性顔料分散液を、水性媒体で希釈する工程を有するインクジェット記録用水性インクの製造方法。
  10. キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)、塩基性化合物(d)及び溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を含有する混合物を混練してなる常温で固体の顔料組成物。
  11. 前記混合物にさらにキナクリドン系顔料誘導体(b)を含有する請求項10に記載の顔料組成物。
  12. キナクリドン系顔料を含有する水性顔料分散液の粗大粒子を低減する方法であって、キナクリドン系顔料(a)、アニオン性基含有有機高分子化合物(c)、塩基性化合物(d)を含有する混合物を混練し常温で固体の顔料分散体を作製する混練工程と、前記顔料分散体に水性媒体を混合する混合工程を有する水性顔料分散液の製造において、前記水溶性有機化合物として溶解度パラメータの水素結合項δhが7〜13である水溶性有機化合物(e)を使用する方法。
JP2012214109A 2012-09-27 2012-09-27 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法 Pending JP2014065872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214109A JP2014065872A (ja) 2012-09-27 2012-09-27 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214109A JP2014065872A (ja) 2012-09-27 2012-09-27 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065872A true JP2014065872A (ja) 2014-04-17
JP2014065872A5 JP2014065872A5 (ja) 2015-09-10

Family

ID=50742573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214109A Pending JP2014065872A (ja) 2012-09-27 2012-09-27 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014065872A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180048A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 Dic株式会社 水性顔料分散体の製造方法及びインクジェット記録用インク
JP2019189852A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 Dic株式会社 水性顔料分散体及びその製造方法
US11059983B2 (en) 2018-02-09 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink container, inkjet recording device, and recording method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194088A (en) * 1991-07-08 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Process for conditioning organic pigments
US20080252709A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Water-based heat fixing ink and heat fixing inkjet recording method
JP2009242781A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Fujifilm Corp 水不溶性色材分散体及びこの製造方法、これを用いた記録液、インクセット、画像形成方法、及び画像形成装置
WO2011024855A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 Dic株式会社 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194088A (en) * 1991-07-08 1993-03-16 Ciba-Geigy Corporation Process for conditioning organic pigments
US20080252709A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Water-based heat fixing ink and heat fixing inkjet recording method
JP2009242781A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Fujifilm Corp 水不溶性色材分散体及びこの製造方法、これを用いた記録液、インクセット、画像形成方法、及び画像形成装置
WO2011024855A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 Dic株式会社 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180048A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 Dic株式会社 水性顔料分散体の製造方法及びインクジェット記録用インク
US11059983B2 (en) 2018-02-09 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Ink, ink container, inkjet recording device, and recording method
JP2019189852A (ja) * 2018-04-18 2019-10-31 Dic株式会社 水性顔料分散体及びその製造方法
JP7318278B2 (ja) 2018-04-18 2023-08-01 Dic株式会社 水性顔料分散体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748035B1 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
KR101426968B1 (ko) 수성 안료 분산액의 제조 방법 및 잉크 젯 기록용 잉크
CA2624913C (en) Aqueous pigment dispersion liquid and ink-jet recording ink
CA2774070C (en) Pigment dispersion, water-based pigment dispersion liquid, and inkjet recording ink and method for producing water-based pigment dispersion liquid
CA2772016C (en) Method for producing water-based pigment dispersion liquid and water-based ink for ink jet recording
KR101323984B1 (ko) 수성 안료 분산액 및 잉크 젯 기록용 잉크, 및 수성 안료 분산액의 제조 방법
JP4835798B2 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP2011153211A (ja) インクジェット記録用水性顔料分散液の製造方法
JP2005048013A (ja) インクジェット記録用水性インキ組成物、該インク組成物を製造するためのインクジェットインク用水性顔料分散液、及びインクジェットインク用着色混練物及びこれらの製造方法。
JP4736001B2 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP6401434B2 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP2014065872A (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP5530581B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP4736005B1 (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット記録用水性インクの製造方法
JP5146720B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク
JPWO2018168486A1 (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料分散体の製造方法
JPWO2018021396A1 (ja) 微細有機顔料の製造方法
JP4984125B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク
JP5817796B2 (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP4452912B2 (ja) インクジェットインク用水性顔料分散液、インクジェットインク用水性インク組成物及びその製造方法
JP2005048006A (ja) インクジェットインク記録用着色混練物、及びその製造法
JP2004043791A (ja) 水性顔料分散液及びインクジェット記録用インク組成物
JP4403291B2 (ja) インクジェット記録用青色顔料分散液、および該青色顔料分散液を用いたインクジェット記録用青色水性インク
JP7423175B2 (ja) 水性顔料分散体及び水性顔料分散体の製造方法
JP2009067866A (ja) 水性顔料分散液およびインクジェット用水性顔料インク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160804