JP2014064889A - 医療映像装置及びその制御方法 - Google Patents

医療映像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014064889A
JP2014064889A JP2013112781A JP2013112781A JP2014064889A JP 2014064889 A JP2014064889 A JP 2014064889A JP 2013112781 A JP2013112781 A JP 2013112781A JP 2013112781 A JP2013112781 A JP 2013112781A JP 2014064889 A JP2014064889 A JP 2014064889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protocol
medical
information
criteria
protocols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013112781A
Other languages
English (en)
Inventor
金鎔 ▲呉▼
Keum-Yong Oh
Hei Soog Kim
熙淑 金
Kyoung Kyu Lee
庚奎 李
Min Ha Lee
▲ミン▼河 李
Jeong A Kang
▲禎▼牙 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48444059&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014064889(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014064889A publication Critical patent/JP2014064889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/546Interface between the MR system and the user, e.g. for controlling the operation of the MR system or for the design of pulse sequences

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

【課題】対象体に関する情報に基づいて対象体の撮影に適合したプロトコルを自動で推薦するように動作する医療映像装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】医療映像装置は、対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定し、プロトコルを、あらかじめ定められた複数の基準別に分類し、複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類されたプロトコルを整列して推薦する制御部、及び制御部により整列された推薦プロトコルを表示する表示部を備える。
【選択図】図11

Description

本発明は、磁気映像装置に係り、特に、磁気共鳴映像を用いて各種疾病を診断するために使用される磁気共鳴映像装置及びその制御方法に関する。
一般に、医療用映像装置は、患者の情報を獲得して映像を提供する装置のことをいう。医療用映像装置には、X線装置、超音波診断装置、コンピュータ断層撮影装置、磁気共鳴映像装置などがある。
このような従来技術の装置のうち、磁気共鳴映像装置は、映像撮影条件が相対的に自由であり、且つ軟部組織においての優れた対照度及び様々な診断情報映像を提供するという点で、医療用映像を用いた医療分野において重要な位置を占めている。
磁気共鳴映像(Magnetic Resonance Imaging、MRI)は、人体に無害な磁場及び比電離放射線であるRFを用いて、患者の身体のような被検体内の水素原子核の核磁気共鳴現象を起こすことによって、原子及び分子中の原子核の特性に基づくそれら原子及び分子の密度及び他の物理化学的特性を表す映像を生成する。
具体的に、磁気共鳴映像装置は、一定の磁場の影響下で、原子核に一定の周波数及びエネルギーを供給し、該原子核から放出されたエネルギーを信号に変換することによって人体の内部を診断する診断映像装置である。
陽子(proton)は、原子核の構成要素であり、スピン角運動量と磁気双極子を有する。そのため、原子核は、磁場の方向に整列され、磁場の方向を中心に歳差運動をする。このような歳差運動により、核磁気共鳴を用いた人体の映像を獲得することができる。
一方、磁気共鳴映像装置は他の映像診断装備に比べて長い撮影時間がかかる。その上、撮影準備にも一定の時間が要求されるため、診断を前にした患者が撮影に対する恐れや拒否感を感じることもある。例えば、RFコイル内で撮影を待つ患者は、オペレータが患者情報を入力し、撮影プロトコルを手動で選択する間に、ボア(bore)内で一人で撮影開始を待たなければならない。この間、患者は不安感を感じるし、全般的に撮影にかかる時間は増加する。このような従来技術のワークフロー(workflow)は患者回転率を下げる要因となってきた。
なお、オペレータの判断によって撮影プロトコルが選択されると、プロトコルの撮影適合性がオペレータの能力及び熟練度に左右されることがある。すなわち、オペレータは自身の経験や知識によってプロトコルを選択するが、磁気共鳴映像による診断では、シーケンスの種類によって異なった映像が得られるため、診断に適合した映像を得る上でオペレータの能力及び熟練度は重要な要件となる。このオペレータの能力への依存度は、単に磁気共鳴映像装置だけでなく、医療映像装置の全般に該当する。
本発明の一態様は、対象体に関する情報に基づいて対象体の撮影に適合したプロトコルを自動で推薦する医療映像装置及びその制御方法を提供する。
本発明の一態様に係る医療映像装置は、対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定し、前記プロトコルを、あらかじめ定められた複数の基準別に分類し、前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類されたプロトコルを整列して推薦する制御部と、該制御部により整列された推薦プロトコルを表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
また、前記プロトコルを分類するための複数の基準としては、撮影時間、解像度、撮影騒音、電力消耗量、映像品質及びデータ量を含むことができる。
また、前記制御部は、前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類されたプロトコルをプロトコル間の類似度に基づいて整列させることができる。
また、前記制御部は、対象体のスキャンに必要な情報を算出するために対象体に関する情報を受信して分析し、対象体のスキャンに必要な情報が算出されると、前記情報に基づいて対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定することができる。
また、前記対象体に関する情報としては、前記対象体の性別、年齢、医療記録及び医療陣の対象体診断情報を含むことができる。
また、前記診断情報としては、患部、発生可能な疾病、及び医療陣が選択したプロトコル情報を含むことができる。
また、前記表示部は、前記対象体の撮影部位と関連したイメージ、前記対象体に関する情報、医療陣の診断情報、及び制御部により整列された推薦プロトコルを表示することができる。
また、前記表示部は、使用者が整列された推薦プロトコルから所望のプロトコルを選択できるようにするユーザーインターフェースを提供することができる。
本発明の他の態様に係る医療映像装置の制御方法は、対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定すること、該プロトコルが決定されると、該プロトコルをあらかじめ定められた複数の基準別に分類すること、及び前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類されたプロトコルを整列して推薦すること、を含むことができる。
また、前記プロトコルを分類するための複数の基準としては、撮影時間、解像度、撮影騒音、電力消耗量、映像品質及びデータ量を含むことができる。
また、前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類されたプロトコルを整列して推薦することは、前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類されたプロトコルをプロトコル間の類似度に基づいて整列すること、を含むことができる。
また、対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定することは、対象体のスキャンに必要な情報を算出するために対象体に関する情報を受信して分析すること、及び対象体のスキャンに必要な情報が算出されると、該情報に基づいて対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定すること、を含むことができる。
また、前記対象体に関する情報としては、前記対象体の性別、年齢、医療記録、及び医療陣の対象体診断情報を含むことができる。
また、前記診断情報としては、患部、発生可能な疾病、及び医療陣が選択したプロトコル情報を含むことができる。
また、上記方法は、前記整列された推薦プロトコル、対象体の撮影部位と関連したイメージ、対象体に関する情報及び医療陣の診断情報を表示部に表示することをさらに含むことができる。
また、前記整列された推薦プロトコルを表示部に表示することは、使用者が整列された推薦プロトコルから所望のプロトコルを選択できるようにするユーザーインターフェースを介して、整列された推薦プロトコルを表示部に表示することができる。
本発明によれば、患者の情報及び医療陣の指示に基づいて、対象体または患者に適合したプロトコルが自動で推薦されるので、プロトコル選択にかかる時間を縮減することができる。
また、所定の基準によって分類された種々のプロトコルが推薦されるので、診断に適合したプロトコルをより正確に選択することができる。
本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置のブロック図である。 磁気共鳴映像装置の外観及び磁石アセンブリの内部構成要素の一部を概略的に示す図である。 対象体が置かれている空間をX、Y及びZ軸に基づいて示す図である。 磁石アセンブリの構造及び傾斜コイル部の構造を示す図である。 傾斜コイル部を構成する各傾斜コイル、及び各傾斜コイルの動作と関連したパルスシーケンスを示す図である。 本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置の制御部をより具体的に示すブロック図である。 プロトコルデータベースに保存されている種々のプロトコルを示す図である。 プロトコルの構成を示す図である。 映像品質を基準に分類されたプロトコルの整列を示す図である。 図9のように分類されたプロトコルをスライドバータイプで表示部に表示した様子を示す図である。 表示部に表示されるプロトコル推薦インターフェースの一実施例を示す図である。 本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置の制御方法を示すフローチャートである。
以下では、磁気共鳴映像装置を医療映像装置の一例として本発明の実施例について詳細に説明する。勿論、本発明の技術的思想は、磁気共鳴映像装置に限定されるものではなく、コンピュータ断層撮影装置、エックス線撮影装置などの種々の医療映像装置にも適用可能である。
下記の説明において、周知の関連した機能及び構成についての詳細な説明は、本発明の要旨を曖昧にすることを避けるために省略されることもある。しかし、本発明は多種多様な形態に実施可能であり、ここに記載された実施例に限定されると解釈してはならない。なお、本発明の機能を参照して定義される下記の用語は、使用者またはオペレータの意図及び実行によって異なった形態になることもあり、よって、本明細書全体にわたる記載に基づいて理解されなければならない。本発明の原理及び特徴は、本発明の思想から逸脱しない範囲内で種々の多くの実施例に適用されてもよい。
さらに、図面は、本発明の実施例を示しているが、それら図面が必ず縮尺にしたがっているわけではなく、本発明をより明確に図示及び説明するために、ある特徴は誇張されたり省略されたりすることもある。
図1は、本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置のブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置100は、磁場を生成し、原子核に対する共鳴現象を発生させる磁石アセンブリ150、磁石アセンブリ150を構成するコイルの動作を制御するコイル制御部120、原子核から発生するエコー信号を受信して磁気共鳴映像を生成する映像処理部160、及び磁気共鳴映像装置100の動作全般を制御するワークステーション110などを備える。
磁石アセンブリ150は、内部に静磁場(Static field)を生成する静磁場コイル部151、静磁場に傾斜磁場(gradient field)を生成する傾斜コイル部152、静磁場コイル部151と傾斜コイル部152との間の空間に設けられる伝導体、及びRFパルスを印加して原子核を励起させ、原子核からエコー信号を受信するRFコイル部153を備える。
コイル制御部120は、静磁場コイル部151が生成する静磁場の強度及び方向を制御する静磁場制御部121、パルスシーケンスを設計し、それに基づいて傾斜コイル部152及びRFコイル部153を制御するパルスシーケンス制御部122と、を備える。
本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置100は、傾斜コイル部152に傾斜信号を印加する傾斜印加部130、及びRFコイル部153にRF信号を印加するRF印加部140を備え、パルスシーケンス制御部122が傾斜印加部130及びRF印加部140を制御することによって、静磁場に生成される傾斜磁場及び原子核に加えられるRFを調節することができる。
また、本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置100は、磁気共鳴映像装置100のオペレータが装備を操作し得るようにワークステーション110を備え、オペレータから磁気共鳴映像装置100の全般的な動作に関する制御命令を受信することができる。特に、ワークステーション110は、患者に関する情報を受信し、該情報に適合した撮影プロトコルを決定及び推薦することができる。これについての詳細な内容は後述される。
ワークステーション110は、オペレータが磁気共鳴映像装置100を操作し制御するように手伝う操作コンソール111と、制御状態を表示し、映像処理部160で生成された映像を表示することで、図2のように、使用者が対象体200の健康状態を診断できるようにする表示部112と、対象体に関する情報に基づいて対象体200に適合した撮影プロトコルを決定し、決定された撮影プロトコルを表示部に表示することによってオペレータに推薦する制御部113と、を備える。
図2は、磁気共鳴映像装置100の磁気アセンブリ150の内部構成要素の一部及び外観を概略的に示す断面図であり、図3は、対象体200が置かれている空間をX、Y、Z軸に基づいて示す図である。図4は、磁石アセンブリ150の構造及び傾斜コイル部152の構造を示す図であり、図5は、傾斜コイル部を構成する各傾斜コイル、及び各傾斜コイル152の動作と関連したパルスシーケンスを示す図である。
以下、図1を参照して、本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置100の具体的な動作について説明する。
磁石アセンブリ150は、中空の円筒形を有し、その中空をキャビティー(cavity)またはボア(bore)という。スライドテーブルまたは他の移動可能な構造などになっている移送部210は、その上に横になっている対象体200をキャビティーまたはボアに移送させて磁気共鳴信号が得られるようにする。
図1と関連して説明するように、磁石アセンブリ150は、静磁場コイル部151、傾斜コイル部152、及びRFコイル部153を備える。
静磁場コイル部151は、キャビティーの周りをコイルで巻回している形態となっており、静磁場コイル部151に電流が印加されると、洗剤アセンブリ150の内部、すなわち、キャビティーまたはボアに静磁場が生成される。
一般に、静磁場の方向は、主に円筒形になっている磁石アセンブリ150の長手方向の軸と平行である。
キャビティーに生成される静磁場は、対象体200を構成する原子、特に、水素原子の原子核が静磁場の方向に整列され、静磁場の方向を中心に歳差運動(precession)するようにする。原子核の歳差速度は、歳差周波数で表すことができ、これをLarmor周波数と呼ぶ。原子核の歳差速度を下記の式1で表現することができる。
ここで、ωは、Larmor周波数または陽子または原子核の各歳差周波数であり、γは、磁気回転比とも知られている比例常数であり、Bは、外部磁場の強度である。比例常数は、磁気共鳴映像に用いられる原子核の種類によって異なり、外部磁場の強度の単位はテスラ(T)またはガウス(G)であり、歳差周波数の単位はヘルツ(Hz)である。
例えば、水素原子核における陽子は、1Tの外部磁場中で42.58MHzの歳差周波数を有し、人間の身体を構成する原子のうち最大の割合を占めるのが水素であるから、主に、MRIでは、大体単一陽子である水素原子核の歳差運動を用いて磁気共鳴信号を得る。
傾斜コイル部152は、キャビティーまたはボアに生成された静磁場に傾斜(gradient)をかけて傾斜磁場(gradient magnetic field)を生成する。
図3に示すように、対象体200の頭から足までの長手方向に平行な軸、すなわち静磁場の方向に平行な軸をZ軸、横になっている対象体200の左右方向、すなわち対象体200の一側から他側までの方向に平行な軸をX軸、横になっている対象体200の上下方向、すなわち対象体200の背部から前腹部までの方向に平行な軸をY軸と決定することができる。
3次元の空間的な情報を得るためにはX、Y、Zの3軸への傾斜磁場が要求される。そのため、傾斜コイル部152は、これら3軸にそれぞれ対応する3対の傾斜コイルを有する。
図4の上図は、RFコイル部153、該RFコイル部153を取り囲む傾斜コイル部152、及び該傾斜コイル部152を取り囲む静磁場コイル部151を有する、図2の磁石アセンブリ150の外観を示している。
図4の下図及び図5に示すように、傾斜コイル部152は、Z軸傾斜コイル154、Y軸傾斜コイル155、及びX軸傾斜コイル156を備える。一実施例において、一般に、Z軸傾斜コイル154は、一対のリングタイプのコイルで構成され、Y軸傾斜コイル155は、対象体200の上下に位置している。X軸傾斜コイル156は対象体200の左右側に位置している。そして、RFコイル部153の少なくとも一つのRFコイルは、Y軸傾斜コイル155及びX軸傾斜コイル156の少なくとも一部を取り囲むように位置している。または、RFコイル部153の少なくとも一つのRFコイルは、Y軸傾斜コイル155及びX軸傾斜コイル156の少なくとも一部において長手方向のギャップに位置していてもよい。患者200は、RFコイル部153の少なくとも一つのRFコイル、Y軸傾斜コイル155及びX軸傾斜コイル156内の空間に配置される。
図5の最上部は、Z軸傾斜コイル154に対する、時間による傾斜磁場の大きさ、及び磁場パルス波形を示すグラフであり、同グラフに示すように、反対極性を有している直流電流が2つのZ軸傾斜コイル154のそれぞれから反対方向に流れると、Z軸方向に磁場の変化が発生して傾斜磁場が形成される。図5には、Z軸傾斜コイル154の動作時におけるZ軸傾斜磁場の生成がパルスシーケンスで示されている。
Z軸方向に形成される傾斜磁場の勾配が増加するほど、映像化した患者200の一部に対するより薄い厚さのスライスが選択できるため、Z軸傾斜コイル154はスライス選択に用いられる。
Z軸傾斜コイル154により形成された傾斜磁場を用いてスライスを選択すると、スライスを構成するスピンドルはいずれも同じ周波数及び同じ位相を有するので、各スピンを区別することができない。
このとき、Y軸傾斜コイル155によりY軸方向に傾斜磁場が形成されると、該傾斜磁場は、スライスの行が互いに異なった位相を有するように位相シフトを発生させる。
すなわち、Y軸傾斜磁場が形成されると、大きい傾斜磁場のかかったスライス行のスピンは、高い周波数で位相が変わり、小さい傾斜磁場のかかったスライス行のスピンは、より低い周波数で位相が変わる。Y軸傾斜磁場が消えると、選択されたスライスの各行は、位相シフトが起きて互いに異なった位相を有することとなり、これで行の区別が可能になる。このように、Y軸傾斜コイル155により生じた傾斜磁場は位相符号化(phase encoding)に用いられる。図5には、Y軸傾斜コイル155の動作時におけるY軸傾斜磁場の生成がパルスシーケンスで図示されている。
Z軸傾斜コイル154により形成された傾斜磁場を用いてスライスを選択し、Y軸傾斜コイル155により生成された傾斜磁場を用いて、選択されたスライスを構成する行をそれぞれ異なった位相で区別する。しかしながら、行を構成する各スピンはいずれも同じ周波数及び同じ位相を有するので区別できない。
このとき、X軸傾斜コイル156によりX軸方向に傾斜磁場が生成されると、該傾斜磁場は、各行を構成するスピンドルが互いに異なった周波数を有するようにし、それぞれのスピンを区別可能にする。このように、X軸傾斜コイル156により生成された傾斜磁場は、周波数符号化(frequency encoding)に用いられる。
前述したように、Z、Y、X軸の傾斜コイルにより生成される傾斜磁場はそれぞれ、スライス選択、位相符号化、周波数符号化を通じて各スピンドルの空間位置を符号化(spatial encoding)する。
傾斜コイル部152は、傾斜印加部130に接続しており、傾斜印加部130は、パルスシーケンス制御部122から伝送された制御信号に応じて傾斜コイル部152に駆動信号を印加して傾斜磁場を発生させる。傾斜印加部130は、傾斜コイル部152を構成する3個の傾斜コイル154,155,156に対応して3個の駆動回路を備えることができる。
上述した通り、外部磁場により整列された原子核はLarmor周波数で歳差運動をし、複数の原子核の磁化(magnetization)ベクトルの和を一つの平均磁化(net magnetization)Mで表すことができる。
平均磁化のZ軸成分は測定が不可能であり、MXYのみ検出可能である。そのため、磁気共鳴信号を得るためには、原子核を励起(excitation)させて平均磁化をXY平面上に存在させなければならない。原子核の励起のために、原子核のLarmor周波数にターン(tune)されたRFパルスを、静磁場に印加しなければならない。
RFコイル部153は、RFパルスを送信する送信コイル、及び励起された原子核が放出する電磁波、すなわち磁気共鳴信号を受信する受信コイルを有する。
RFコイル部153はRF印加部140に接続しており、RF印加部140は、パルスシーケンス制御部122から伝送された制御信号に応じてRFコイル部153に駆動信号を印加してRFパルスを送信する。
RF印加部140は、高周波出力信号をパルス形信号に変調する変調回路、及びパルス形信号を増幅するRF電力増幅器を有することができる。
また、RFコイル部153は映像処理部160に接続しており、映像処理部160は、原子核から発生する磁気共鳴信号に関するデータを受信し、該データを処理して磁気共鳴映像を生成するデータ収集部161、及びデータ収集部161で受信したデータを処理して磁気共鳴映像を生成するデータ処理部163を有する。
データ収集部161は、RFコイル部153の受信コイルが受信した磁気共鳴信号を増幅する前置増幅器(preamplier)、前置増幅器からの磁気共鳴信号に位相検出を行う位相検出器、及び位相検出により獲得されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータを備える。そして、データ収集部161は、デジタル変換された磁気共鳴信号を伝送する。
映像処理部160は、2次元フーリエ空間を構成するデータ空間が保存されるデータ保存部162をさらに備える。スキャン完了した全体データの保存が完了すると、データ処理部163は、2次元フーリエ空間内のデータを2次元逆フーリエ変換して対象体200の映像を再構成する。再構成された映像はディスプレー112に表示される。
原子核から磁気共鳴信号を得るために主に用いられている方法にスピンエコーパルスシーケンスがある。RFコイル部153からRFパルスを印加するとき、最初のRFパルス印加後、適度の時間間隔△tをおいてRFパルスをもう一度送信すると、それから△t時間が経過した時点に原子核に強い横磁界が現れ、これから磁気共鳴信号を得ることができる。これをスピンエコーパルスシーケンスといい、最初のRFパルス印加から磁気共鳴信号が発生するまでにかかる時間をTE(Time Echo)という。
対象体200の原子核または陽子のフリップ角は、後述するMRI手順時に磁場の印加によりフリップされる前の軸に対するフリップの度合に基づいて、90°RFパルス、180°RFパルスなどと表すことができる。
図6は、本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置100の制御部113をより具体的に示すブロック図である。
対象体200に関する情報は、オペレータがワークステーション110の操作コンソール111を用いて入力したり、病院の電算システムのような、MRI装置100を用いる設備のコンピュータシステムを介して自動でワークステーション110に伝送されたりし、ワークステーション110の制御部113は、このように伝送された対象体200に関する情報を受信する。
対象体200に関する情報を受信すると、制御部113のプロトコル決定部114は、受信した情報を分析してそれに適合したプロトコルを決定する。
対象体200を病院の患者とすると、対象体200に関する情報としては、患者の性別、年齢、身長、体重、妊娠の有無、疾病履歴、及び医療陣の患者診断情報を含むことができる。
患者が当該病院に初めて訪問した新規患者であると、医療記録が存在しないこともあるが、再診患者であるとこれまでの医療記録が存在するので、患者の基本的な身上情報も共にワークステーション110に伝送される。
医療陣の診断情報は、医療陣が患者を診療して獲得した情報であり、発生可能な疾病、疾病が発生したと予想される患部、これらをより正確に確認するための磁気共鳴映像装置100の撮影プロトコルなどを含む。
図5に示すようなパルスシーケンスを表す制御信号のグループを含むプロトコルは、制御部113によりパルスシーケンス制御部122に送られ、パルスシーケンス制御部122は、印加部130,140を制御して、コイル部151,152,153が該当のパルスシーケンスを生成し、図5に示した波形と磁場を生成するようにする。本発明において、対象体200の磁気共鳴映像撮影に用いられる種々のプロトコルは磁気共鳴映像装置100にあらかじめ登録されてプロトコルデータベース117に保存され、プロトコル決定部114、プロトコル分類部115、プロトコル推薦部116によりアクセス可能となる。図7は、種々のプロトコルがプロトコルデータベース117に保存されている様子を示す。図7では、トータルN(1以上の自然数)個のプロトコルがプロトコルデータベース117に保存されている。
例えば、プロトコルは、同じ部位の磁気共鳴映像を撮影するプロトコルを大きい一つのグループとして保存することができる。すなわち、P1は肝を撮影するプロトコルの集合であり、P2は脳を撮影するプロトコルの集合であってもよい。撮影部位別にプロトコルを束ねて保存することは一例に過ぎず、他の基準によってプロトコルを束ねて保存することも可能である。P3、P4などに分類可能な付加的プロトコルグループをさらに保存してもよく、メイングループ内のプロトコルのサブグループをさらに保存してもよい。
例えば、グループP1について、サブグループP1A、P1B、…P1M(ここで、Mは1以上の自然数)が保存されて整列されてもよく、各サブグループは、肝映像プロトコルに対するP1のようなメイングループをさらに特定したプロトコルグループを表す。
プロトコル決定部114は、対象体に関する情報を受信し、該情報を分析して、プロトコルデータベース117に保存されているプロトコルから、対象体200の撮影に適合したプロトコルを決定する。
図8は、プロトコルの構成(organization)を示す図である。
前述した通り、プロトコルは、対象体200の撮影部位別に分類されるシーケンスの集合と理解することができ、よって、対象体200の撮影部位によって異なるように設定される。また、同じ部位を撮影するためのプロトコルであっても、互いに異なったシーケンスで構成されることがあり、互いに異なったパラメータやオプションを有することがある。
また、プロトコルは、撮影部位によって分類され、同じ部位の映像を撮影するプロトコルが同じシーケンスで構成されても、互いに異なったパラメータやオプションを有することもある。
例えば、肝を撮影するプロトコルの集合であるP1には、図8に示すように、種々の異なったプロトコルP1A、P1B、…P1Mが含まれ、各プロトコルは複数の異なったシーケンス(Axial T2WF SE、Axial out of phase T1W FMPSPGR、Axial in phase T1W FMPSPGR…)を含むことができる。同じシーケンスであっても、それらプロトコルのグループは、オプションやパラメータ(TE、TR、ETL、Flip angle、Voxel size、scan time…)によって異なってくることがある。
磁気共鳴映像装置100を医療映像装置の一例として説明しているが、本発明の技術的思想は磁気共鳴映像装置100に限定されることなく、コンピュータ断層撮影装置、エックス線撮影装置などの他の医療映像装置にも適用可能である。前述のプロトコルは磁気共鳴映像装置100の特性に基づいて設定されたプロトコルであり、よって、他の医療映像装置の撮影プロトコルはその装置の特性に基づいて設定すればよいことは言うまでもない。
図6のプロトコル決定部114は、医療陣の診断情報に基づいて対象体200の撮影部位を決定し、決定された撮影部位に適合したプロトコルをプロトコルデータベース117から選択する。なお、患者の性別、年齢、身長、体重、妊娠の有無、疾病履歴のような患者の身上情報に基づいて、より患者に適合したプロトコルを決定する。
例えば、医療陣の診断情報に基づいて撮影部位が対象体200の脳と決定されると、脳を撮影するための全てのプロトコルを選択し、肝と決定されると、肝を撮影するための全てのプロトコルを選択する。選択されたプロトコルのうち、患者の身上情報に適合したプロトコルを、ワークステーション110を用いるオペレータに推薦するためのプロトコルと決定する。
プロトコルが決定されると、プロトコル分類部115では、あらかじめ定められた種々の基準によってプロトコルを分類する。
プロトコルを分類する基準には種々のものがある。例えば、プロトコルを分類する基準には、撮影時間、解像度、撮影騒音、電力消耗量、映像品質及びデータ量などを挙げることができる。これらの基準は例示に過ぎず、様々な他の基準が用いられてもよい。
プロトコル分類部115は、あらかじめ定められた種々の分類基準によってプロトコルを分類する。例えば、短い撮影時間が要されるものから長い撮影時間が要されるものへとプロトコルを分類し、一般的な解像度の映像を提供するものから高解像度の映像を提供するものへとプロトコルを分類し、撮影騒音が少なく発生するものから撮影騒音が大きく発生するものへとプロトコルを分類し、電力消耗量が少ないものから電力消耗量が多いものへとプロトコルを分類し、基本的な情報のみを提供するものから高級分析を行う種々の分析パッケージを含むものへとプロトコルを分類し、少ないデータ量を占める映像を提供するものから多いデータ量を占める映像を提供するものへとプロトコルを分類することができる。
すなわち、オペレータが所望の基準を選択すると、その基準によって分類されたプロトコルが推薦され、それらの中から所望のプロトコルを選択することができる。このようなプロトコル分類基準はオペレータにより追加されて保存されてもよい。
頻繁に使用するプロトコル選択基準をあらかじめ決定して保存しておき、その基準によってプロトコルを分類して提供することによって、オペレータがより容易に対象体200に適合した撮影プロトコルを選択するようにすることができる。
プロトコル分類部115でプロトコルがあらかじめ定められた種々の基準によって分類されると、プロトコル推薦部116は、分類されたプロトコルを表示部112を用いて表示することによってオペレータにプロトコルを自動で推薦する。
図9は、映像品質を基準に分類されたプロトコルの整列を示す図であり、図10は、図9のように分類されたプロトコルをスライドバータイプで表示部112の画面に表示したものである。
図9に示すように、オペレータが映像品質をプロトコル推薦基準として選択する場合に、プロトコル推薦部116は、P1Aのような一般的な品質の映像を提供するプロトコルから、P1R、P1Sの他に、P1R、P1Sよりもやや低い映像品質を有するP1E及びP1Fのような高品質の映像を提供するプロトコルまで順次にプロトコルを整列して提供する。したがって、プロトコルの整列は、本例の映像品質のような所定の類似度基準を用いるプロトコルの類似度に基づいて行われる。ここで、映像品質は、医師評価MRI映像、または当該分野に周知の映像品質評価方法により決定された数値のような主観的または客観的な決定子により測定される。図9に示すように、映像の品質によって一つのプロトコルが推薦されてもよく、複数のプロトコルが組み合わされて推薦されてもよい。
図9に示すように所定の基準によって整列されたプロトコルは、図10の表示部112を介してスライドバータイプのユーザーインターフェースとして画面に表示可能である。
オペレータがマウス、キーボード、トラックボールまたはジョグシャトルのような、操作コンソールの種々の入力装置だけでなく、当該分野における周知の全てのタイプのタッチスクリーンを用いたり、グラフィックユーザーインターフェース(GUI)及び/またはタッチスクリーン上に表示される図10の矢印のようなアイコンを用いたりして、スライドバーのインジケータ118を左右に移動させると、移動した位置に対応するプロトコルが表示部112に表示される。これにより、オペレータは、表示されるプロトコルを直ちに確認しながら、推薦されたプロトコルから所望のプロトコルを選択することができる。
プロトコル推薦部116により推薦され、ユーザーインターフェースにより選択可能なプロトコルが図10のようなスライドバー形態で図9には示されているが、このようなプロトコルのアクセス、表示(display)及び選択は一実施例に過ぎず、同機能を行うために公知の様々な形態のユーザーインターフェースが用いられてもよい。
図11には、表示部112の画面上に表示されるプロトコル推薦インターフェースの一実施例を示す。
インターフェースには、撮影部位を代表するイメージ、患者に関する情報、医療陣の診断情報、推薦プロトコルなどが、区画された領域にそれぞれ表示される。
前述したように、所定の基準によって整列されたプロトコルは、インジケータ118を有するスライドバー形態で図11のユーザーインターフェースを通じて表示され、ここに記載の種々の入力装置を用いてオペレータがスライドバーのインジケータ118を左右に移動させると、移動した位置に対応するプロトコルが、図11のような当該プロトコルを構成するシーケンスと分析道具で表示される。
図11には、映像品質がプロトコル分類基準として示されているが、このプロトコル分類基準は一例に過ぎず、他の分類基準が選択されると、その基準に合うように分類されたプロトコルが表示される。オペレータは、他の分類基準を選択するために、現在表示されている分類基準の両側における矢印をクリックし、他の分類基準に変えることができる。
図12は、本発明の一実施例に係る磁気共鳴映像装置100の制御方法を示すフローチャートである。
図1乃至図11及びこれらの記載に関連して図12を参照すると、ワークステーション110の制御部113は、対象体200に関する情報を受信する(ステップ300)。
ステップ300で対象体に関する情報を受信すると、制御部113は、受信した情報を分析して、分析された情報に適合したプロトコルを決定する(ステップ310)。
ステップ310でプロトコルが決定されると、制御部113は、あらかじめ定められた種々の基準によってプロトコルを分類する(ステップ320)。
ステップ320でプロトコルがあらかじめ定められた種々の基準によって分類されると、制御部113は、分類されたプロトコルを表示部112を介して表示するために、選択された基準によって分類されたプロトコルを整列することで、当該プロトコルをオペレータに自動で推薦する(ステップ330)。これで方法が終了する。
磁気共鳴映像装置を医療映像装置の一例として説明したが、本発明の実施例の技術的思想は、磁気共鳴映像装置に限定されず、コンピュータ断層撮影装置やエックス線撮影装置などの他の医療映像装置にも適用可能である。
上述した本発明に係る装置及び方法は、ハードウェアまたはファームウェアで具現されてもよく、ソフトウェア、コンピュータコードまたはその組み合わせにしてもよい。また、該ソフトウェアまたはコンピュータコードは、CD−ROM、RAM、消去または再書き込み可能なROM、フロッピー(登録商標)ディスク、CD、DVD、メモリーチップ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体または光磁気記録媒体のような非一時的な記録媒体、または遠隔記録媒体、コンピュータ読み出し可能記録媒体または非一時的装置読み出し可能媒体にそもそも保存されたネットワークを通じてダウンロードされてローカル記録媒体上で保存されるコンピュータコードに保存されることで、ここに記載の方法が、汎用コンピュータ、ディジタルコンピュータまたは特定プロセッサを用いる記録媒体上、またはASICまたはFPGAのようなプログラマブルまたは専用のハードウェアに保存される、ソフトウェア、コンピュータコード、ソフトウェアモジュール、ソフトウェアオブジェクト、命令、応用、ウプレット(applets)、アップ(apps)などで実行されるようにする。当該分野で明らかなように、上記のコンピュータ、プロセッサ、マイクロプロセッサコントローラまたはプログラマブルハードウェアは、上記のコンピュータ、プロセッサまたはハードウェアによりアクセス及び実行されてここに記載の処理方法を具現するコンピュータコードまたはソフトウェアを保存または受信することができる、例えば、RAM、ROM、フラッシュなどの揮発性及び/または不揮発性のストレージ及びメモリー要素を含む。また、汎用コンピュータがここに開示の処理を行うためのコードにアクセスするとき、該コードの実行は、汎用コンピュータを、ここに記載の処理を実行するための特定目的のコンピュータへ変換させる。また、プログラムは、有/無線接続及びその等価物により送信される通信信号のような媒体を通じて電子的に伝送されることが可能である。また、上記のプログラム及びコンピュータ読み出し可能記録媒体がネットワーク−結合コンピュータに分散され、コンピュータ読み出し可能コードは分散された方式で保存されて実行されてもよい。
以上、いくつかの実施例が開示及び説明されたが、発明の原理及び精神から逸脱することなく、様々な変形実施が可能であるということは、当該技術の分野における通常の知識を有する者には明らかであり、よって、発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等物により定められるべきであろう。
110 ワークステーション
113 制御部
117 プロトコルデータベース
120 コイル制御部
121 静磁場制御部
122 パルスシーケンス制御部
150 磁石アセンブリ
151 静磁場コイル部
152 傾斜コイル部
153 RFコイル部
160 映像処理部
161 データ収集部
162 データ保存部
163 データ処理部

Claims (16)

  1. 対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定し、前記少なくとも一つのプロトコルをあらかじめ定められた複数の基準別に分類し、前記複数の基準のいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類された少なくとも一つのプロトコルを表示及び推薦するために整列させる制御部と、
    前記制御部により整列された少なくとも一つの推薦プロトコルを表示する表示部と、
    を備える医療映像装置。
  2. 前記少なくとも一つのプロトコルを分類するための複数の基準は、撮影時間、解像度、撮影騒音、電力消耗量、映像品質及びデータ量を含む、請求項1に記載の医療映像装置。
  3. 前記制御部は、前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類された少なくとも一つのプロトコルを、所定の類似度基準を用いる少なくとも一つのプロトコル間の類似度に基づいて整列させる、請求項1に記載の医療映像装置。
  4. 前記制御部は、対象体のスキャンに必要な情報を決定するために対象体に関する情報を受信して分析し、対象体のスキャンに必要な情報が決定されると、該情報に基づいて対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定する、請求項1に記載の医療映像装置。
  5. 前記対象体に関する情報は、前記対象体の性別、年齢、医療記録、及び医療陣の対象対診断情報を含む、請求項4に記載の医療映像装置。
  6. 前記診断情報は、患部、発生可能な疾病、及び医療陣が選択した少なくとも一つのプロトコル情報を含む、請求項5に記載の医療映像装置。
  7. 前記表示部は、前記対象体の撮影部位と関連したイメージ、前記対象体に関する情報、医療陣の診断情報、及び制御部により整列された少なくとも一つの推薦プロトコルを表示する、請求項1に記載の医療映像装置。
  8. 前記表示部は、整列された少なくとも一つの推薦プロトコルから所望のプロトコルを選択可能にするユーザーインターフェースを提供する、請求項1に記載の医療映像装置。
  9. 対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定し、
    前記プロトコルが決定されると、前記少なくとも一つのプロトコルをあらかじめ定められた複数の基準別に分類し、
    前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類された少なくとも一つのプロトコルを表示及び推薦するために整列させ、
    前記整列された少なくとも一つの推薦プロトコルを表示すること、
    を含む、医療映像装置の制御方法。
  10. 前記プロトコルを分類するための複数の基準は、撮影時間、解像度、撮影騒音、電力消耗量、映像品質及びデータ量を含む、請求項9に記載の医療映像装置の制御方法。
  11. 前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類された少なくとも一つのプロトコルを整列して推薦することは、
    前記複数の基準のうちいずれか一つが選択されると、選択された基準によって分類された少なくとも一つのプロトコルを、所定の類似度基準を用いるプロトコル間の類似度に基づいて整列させること、を含む、請求項9に記載の医療映像装置の制御方法。
  12. 対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定することは、
    対象体のスキャンに必要な情報を決定するために対象体に関する情報を受信して分析し、
    対象体のスキャンに必要な情報が決定されると、該情報に基づいて対象体をスキャンするための少なくとも一つのプロトコルを決定すること、
    を含む、請求項9に記載の医療映像装置の制御方法。
  13. 前記対象体に関する情報は、前記対象体の性別、年齢、医療記録、及び医療陣の対象体診断情報を含む、請求項12に記載の医療映像装置の制御方法。
  14. 前記診断情報は、患部、発生可能な疾病、及び医療陣が選択したプロトコル情報を含む、請求項13に記載の医療映像装置の制御方法。
  15. 前記整列された少なくとも一つの推薦プロトコル、対象体の撮影部位と関連したイメージ、対象体に関する情報及び医療陣の診断情報を表示部に表示することをさらに含む、請求項9に記載の医療映像装置の制御方法。
  16. 前記整列された少なくとも一つの推薦プロトコルを表示部に表示することは、
    整列された少なくとも一つの推薦プロトコルから所望のプロトコルを選択可能にするユーザーインターフェースを用いて、整列された少なくとも一つの推薦プロトコルを表示部に表示する、請求項15に記載の医療映像装置の制御方法。
JP2013112781A 2012-09-26 2013-05-29 医療映像装置及びその制御方法 Pending JP2014064889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120107036A KR20140040419A (ko) 2012-09-26 2012-09-26 의료영상장치 및 그 제어방법
KR10-2012-0107036 2012-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014064889A true JP2014064889A (ja) 2014-04-17

Family

ID=48444059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112781A Pending JP2014064889A (ja) 2012-09-26 2013-05-29 医療映像装置及びその制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9111257B2 (ja)
EP (1) EP2713177B1 (ja)
JP (1) JP2014064889A (ja)
KR (1) KR20140040419A (ja)
CN (2) CN103654780B (ja)
WO (1) WO2014051301A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520863A (ja) * 2016-04-21 2019-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴イメージングのためのパルスシーケンスパラメータの変更

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378502A (zh) * 2013-07-11 2016-03-02 皇家飞利浦有限公司 使用线圈敏感度的经校正的磁共振成像
KR101623834B1 (ko) 2013-08-09 2016-05-24 삼성전자주식회사 의료 영상 촬영과 관련된 컨텐츠를 제공하기 위한 방법 및 그 장치
US20150081315A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Radiology Resources International, Llc Method for selecting medical imaging protocols
CN106137195A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振成像设备、服务器及磁共振成像协议的发布方法
CN106473765B (zh) * 2015-09-01 2020-02-18 上海西门子医疗器械有限公司 推荐扫描协议参数的服务器、ct机和ct系统
DE102015220107A1 (de) * 2015-10-15 2017-04-20 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Berechnen eines CT-Scannerprotokolls
US10739431B2 (en) * 2015-11-13 2020-08-11 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance examination system with a user interface
KR20170064297A (ko) * 2015-12-01 2017-06-09 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 그 제어 방법
US10599812B2 (en) * 2016-07-29 2020-03-24 Siemens Healthcare Gmbh Preprocessing image data based on scan protocols
DE102016218201A1 (de) * 2016-09-22 2018-03-22 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einer automatischen Auswahl zumindest eines Messprogramms für eine Magnetresonanzuntersuchung mit einer Magnetresonanzvorrichtung an einem Patienten
US10169869B2 (en) * 2016-12-08 2019-01-01 Siemens Healthcare Gmbh Imaging sequence control using automated determination of findings
WO2018114864A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Koninklijke Philips N.V. Method for configuring a medical device
CN108403117B (zh) * 2017-02-10 2021-10-29 西门子(深圳)磁共振有限公司 磁共振成像预览及建立mr模型的方法和装置
DE102017203315A1 (de) 2017-03-01 2018-09-06 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Datenverarbeitungseinheit zur Auswahl eines Protokolls für eine medizinische Bildgebungsuntersuchung
EP3401918A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing scan protocol information to medical devices and electronic devices
EP3543723A1 (en) 2018-03-20 2019-09-25 Siemens Healthcare GmbH Method for acquiring magnetic resonance image data for image-guided radiotherapy
WO2019243400A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Koninklijke Philips N.V. A method for enabling magnetic resonance imaging of a subject
DE102018215034A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-05 Siemens Healthcare Gmbh Medizinischer Bilddatensatz für eine Radiotherapieplanung
DE102020203958A1 (de) * 2020-03-26 2021-09-30 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einem Bereitstellen eines Ablaufplans einer Magnetresonanzuntersuchung
CN111493917A (zh) * 2020-04-23 2020-08-07 上海联影医疗科技有限公司 影像扫描协议交互装置
KR102496834B1 (ko) * 2020-11-20 2023-02-08 한국과학기술원 정신 질환 진단 프로토콜 자동 탐색을 위한 컴퓨터 시스템 및 그의 방법
DE102021120540A1 (de) 2021-08-06 2023-02-09 Siemens Healthcare Gmbh Empfehlen wenigstens eines bildgebungsprotokolls zum scannen eines patienten
WO2024054586A1 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Bayer Healthcare Llc Systems and methods for generating protocols embodying contrast and radiation dose management techniques

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6272469B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system protocol handling method and apparatus
EP1929940A3 (en) 2000-03-14 2008-06-25 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI systems center and MRI system
US7020844B2 (en) 2001-11-21 2006-03-28 General Electric Company Method and apparatus for managing workflow in prescribing and processing medical images
US7254623B1 (en) 2002-04-16 2007-08-07 General Electric Company Method and apparatus for reducing x-ray dosage in CT imaging prescription
US7244230B2 (en) 2002-11-08 2007-07-17 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Computer aided diagnostic assistance for medical imaging
US7458936B2 (en) 2003-03-12 2008-12-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for performing probabilistic classification and decision support using multidimensional medical image databases
JP2005080748A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 撮影条件設定方法およびx線ct装置
WO2005051197A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Workflow optimization for high throughput imaging environment
US7152785B2 (en) * 2003-12-09 2006-12-26 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Patient-centric data acquisition protocol selection and identification tags therefor
JP4723815B2 (ja) * 2004-03-08 2011-07-13 株式会社東芝 医用装置プロトコル配信システム、医用装置プロトコル配信方法および医用装置プロトコル配信プログラム
US7542792B2 (en) * 2004-06-01 2009-06-02 General Electric Company Methods for automatic protocol selection
JP4783127B2 (ja) 2005-11-25 2011-09-28 株式会社東芝 医用装置及び検査プロトコル取得方法
US20070168244A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for coordinating and selecting protocols for resources acquisition from multiple resource managers
JP5072250B2 (ja) * 2006-04-04 2012-11-14 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US20080108895A1 (en) 2006-11-06 2008-05-08 General Electric Company Method and system for defining at least one acquisition and processing parameter in a tomosynthesis system
US20080119717A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 General Electric Company Interactive protocoling between a radiology information system and a diagnostic system/modality
US7885828B2 (en) 2007-01-17 2011-02-08 Siemens Aktiengesellschaft Knowledge-based ordering systeming for radiological procedures
US8705819B2 (en) * 2007-06-21 2014-04-22 Koninklijke Philips N.V. Adjusting acquisition protocols for dynamic medical imaging using dynamic models
US20090006131A1 (en) 2007-06-29 2009-01-01 General Electric Company Electronic medical record-influenced data acquisition, processing, and display system and method
JP5598832B2 (ja) * 2008-05-23 2014-10-01 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置および方法
US9408587B2 (en) 2008-08-22 2016-08-09 Ultrasonix Medical Corporation Highly configurable medical ultrasound machine and related methods
JP5638187B2 (ja) * 2008-09-30 2014-12-10 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 検索システムおよび検索方法
CN107252318A (zh) * 2009-10-22 2017-10-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 采集协议评价设备
US8520920B2 (en) 2009-11-11 2013-08-27 Siemens Corporation System for dynamically improving medical image acquisition quality
EP2652653B1 (en) 2010-12-13 2021-02-17 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance examination system with preferred settings based on data mining
RU2626898C2 (ru) 2011-02-04 2017-08-02 Конинклейке Филипс Н.В. Идентификация медицинских концепций для выбора протокола визуализации
WO2012117314A1 (en) 2011-03-01 2012-09-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Determination of a magnetic resonance imaging pulse sequence protocol classification

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520863A (ja) * 2016-04-21 2019-07-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴イメージングのためのパルスシーケンスパラメータの変更

Also Published As

Publication number Publication date
EP2713177A1 (en) 2014-04-02
CN107753020B (zh) 2021-09-21
EP2713177B1 (en) 2015-09-02
US20140088984A1 (en) 2014-03-27
US9111257B2 (en) 2015-08-18
WO2014051301A1 (en) 2014-04-03
KR20140040419A (ko) 2014-04-03
CN103654780A (zh) 2014-03-26
CN107753020A (zh) 2018-03-06
CN103654780B (zh) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107753020B (zh) 医学成像设备及其控制方法
US9488709B2 (en) Restriction of the imaging region for MRI in an inhomogeneous magnetic field
US10145923B2 (en) Resonance imaging apparatus and diffusion weighted image acquiring method thereof
Yang et al. Optimizing abdominal MR imaging: approaches to common problems
EP2730935B1 (en) Motional error correction in functional magnetic resonance imaging
US10168405B2 (en) Method and apparatus for quantifying properties of an object through magnetic resonance imaging (MRI)
US9320454B2 (en) Method and magnetic resonance apparatus to generate a series of MR images to monitor a position of an interventional device
JP5559848B2 (ja) 複数タイプの磁気共鳴映像を同時に生成する装置及びその方法
WO2012144359A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージング方法及び医用システム
US10295643B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and control method
KR101797674B1 (ko) 자기 공명 영상 촬영 장치 및 그에 따른 자기 공명 영상 촬영 방법
US20150374247A1 (en) Method of measuring blood flow velocity performed by medical imaging apparatus, and the medical imaging apparatus
US9823323B2 (en) Method and apparatus for providing information about pulse sequence for magnetic resonance imaging
WO2008132686A1 (en) Quantification for mr parameters such as t1 or t2 in a sub-region of a subject
EP4060362A1 (en) Staged reconstruction of planning images for cardiac magnetic resonance imaging
EP3936881A1 (en) Magnetic resonance fingerprinting quality assurance

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226