JP2014064838A - 微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダ - Google Patents

微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2014064838A
JP2014064838A JP2012213820A JP2012213820A JP2014064838A JP 2014064838 A JP2014064838 A JP 2014064838A JP 2012213820 A JP2012213820 A JP 2012213820A JP 2012213820 A JP2012213820 A JP 2012213820A JP 2014064838 A JP2014064838 A JP 2014064838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
tip
fine needle
engagement
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012213820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6009302B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Asakura
義裕 朝倉
Kazutoshi Tokunaga
一敏 徳永
Masanori Okada
正規 岡田
Atsushi Taruya
淳 樽谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2012213820A priority Critical patent/JP6009302B2/ja
Priority to CN201310447426.7A priority patent/CN103690196B/zh
Publication of JP2014064838A publication Critical patent/JP2014064838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009302B2 publication Critical patent/JP6009302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • A61B5/150435Specific design of proximal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150587Joining techniques used for protective means by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150977Arrays of piercing elements for simultaneous piercing
    • A61B5/150984Microneedles or microblades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

【課題】取外し用の部材を別途用いることなく、より簡易に微細針チップの取り外しを行うことが可能な微細孔形成装置を提供する。
【解決手段】この微細孔形成装置は、柱状のチップ本体、複数の微細針、および、チップ本体の側面から突出した突出部22を含む微細針チップ2と、チップホルダ3とを備える。チップホルダ3は、入口位置P1から係合位置P2へ突出部22を案内するガイド部41を有し、係合位置P2で突出部22と係合して微細針チップ2を保持可能なチップ保持部40と、チップ保持部40に対して移動可能に設けられ、突出部22と接触して係合位置P2から移動させることにより、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除する係合解除部50と、を含む。
【選択図】図8

Description

本発明は、微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダに関し、特に、微細針チップを用いて被験者の皮膚に微細孔を形成する微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダに関する。
従来、微細針チップおよびチップホルダを備えた微細孔形成装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、微細針チップと、微細針チップを着脱可能に保持するチップホルダとを備えた微細孔形成装置が開示されている。この微細孔形成装置では、微細針チップがチップ収容具に収容された状態で、チップ収容具をチップホルダの開口部に嵌め込むことによって、微細針チップがチップホルダに装着される。使用後は、微細針チップがチップホルダに装着された状態で、チップ収容具をチップホルダの開口部に嵌め込むことによって、微細針チップがチップホルダから取り外されチップ収容具に戻される。微細針チップおよびチップ収容具は使い捨てであり、使用後に廃棄される。上記特許文献1による微細孔形成装置では、チップ収容具を用いてチップホルダへの微細針チップの装着および取り外しを行うことが可能なように構成することによって、使用者が微細針チップに触れることなく微細針チップの着脱を行うことが可能である。これにより、上記特許文献1では、着脱時の接触に伴う微細針の汚染を防止している。
特開2007−236844号公報
しかしながら、上記特許文献1では、微細針チップの装着のみならず取り外しにもチップ収容具を用いているため、使用者は微細針チップをチップホルダに装着した後にも取り外しのためにチップ収容具を保管しておく必要がある。使い捨て部品は速やかに廃棄できる方が使い勝手が良いことから、取外し用の部材(チップ収容具)を別途用意することなく、より簡易に微細針チップの取り外しを行えるようにすることが望まれている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、取外し用の部材を別途用いることなく、より簡易に微細針チップの取り外しを行うことが可能な微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダを提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における微細孔形成装置は、被験者の皮膚に微細孔を形成するための微細孔形成装置であって、柱状のチップ本体、チップ本体の先端に設けられた複数の微細針、および、チップ本体の側面から突出した突出部を含む微細針チップと、微細針チップを着脱可能に保持するチップホルダとを備え、チップホルダは、入口位置から係合位置へ微細針チップの突出部を案内するスリット状のガイド部を有し、係合位置で突出部と係合して微細針チップを保持可能なチップ保持部と、チップ保持部に対して移動可能に設けられ、突出部と接触して係合位置から移動させることにより、微細針チップとチップ保持部との係合を解除する係合解除部と、を含む。
この発明の第1の局面による微細孔形成装置では、上記のように、微細針チップにチップ本体の側面から突出した突出部を設けるとともに、チップ保持部に対して移動可能に設けられ、突出部と接触して係合位置から移動させることにより、微細針チップとチップ保持部との係合を解除する係合解除部をチップホルダに設けることによって、係合解除部を移動させるだけで突出部がチップ保持部との係合を解除する方向に移動されるので、容易に微細針チップの取り外しを行うことができる。これにより、使用者は、取外し用の部材を別途用いることなく非接触で微細針チップを取り外すことができるとともに、より簡易に微細針チップの着脱を行うことができる。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、突出部は、スリット状のガイド部の外側に突出する長さを有しており、係合解除部は、突出部のうちスリット状のガイド部の外側に突出した部分と接触して、突出部を移動させるように構成されている。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、ガイド部は、突出部を第1の回転角度の入口位置から第1の回転角度とは異なる第2の回転角度の係合位置に案内するように構成され、微細針チップは、チップ保持部への装着時に、入口位置から係合位置への突出部の移動に伴ってチップ本体の中心軸回りに回動するように構成されている。このように構成すれば、微細針チップの着脱に伴い入口位置と係合位置との間で突出部が案内される際に、チップ保持部に対して微細針チップを中心軸回りに相対的に回動させることが必要になる。これにより、たとえば衝撃などにより突出部とチップ保持部との係合が解除される場合などにも、微細針チップが脱落し難くなり、使用者の意に反して微細針チップが脱落するのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、ガイド部は、第1の回転角度の入口位置から延びる第1スリット部分と、第1スリット部分と接続され、第1の回転角度から第2の回転角度の係合位置へ回動させるように突出部を案内する第2スリット部分とを含む。このように構成すれば、第1スリット部分の終端で微細針チップを第1の回転角度から第2の回転角度へ回動させることにより、突出部をチップ保持部に係合させることができる。これにより、使用者の意に反した微細針チップの脱落を効果的に防ぐことができるのに加えて、微細針チップの装着時には、突出部を第1スリット部分の終端まで移動させてから微細針チップをひねる(回動させる)だけで容易に装着することができる。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、チップ保持部は、微細針チップのチップ本体を挿入可能で、かつ、チップ本体の挿入を案内する筒部をさらに有し、スリット状のガイド部は、筒部の周壁に形成されており、筒部へのチップ本体の挿入に伴う突出部の移動をガイドするように構成され、微細針チップの突出部は、微細針チップがチップ保持部に保持された状態で、スリット状のガイド部を介して筒部よりも外側まで突出する長さを有する。このように構成すれば、突出部だけでなく、筒部に挿入されたチップ本体が筒部によって案内されるので、微細針チップが傾いて取り付けられることなく、正しい姿勢で確実に微細針チップを装着することができる。また、この場合でも、突出部が筒部よりも外側まで突出するので、筒部よりも外側に突出した突出部の部分に係合解除部を当接させて容易に突出部を係合解除方向に移動させて係合の解除を行うことができる。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、チップ保持部は、所定方向に移動して微細針チップの微細針を被験者の皮膚に衝突させることが可能に構成され、係合解除部は、チップ保持部の移動する所定方向とは異なる方向に移動して微細針チップとチップ保持部との係合を解除するように構成されている。このように構成すれば、チップ保持部の移動方向と係合解除部の移動方向とを異ならせることができるので、微細孔形成装置の使用時に誤って係合解除部を移動させたり、微細針チップの取り外し時に誤ってチップ保持部を移動させたりする誤操作を防ぐことができる。
この場合、好ましくは、係合解除部は、チップ保持部の移動する所定方向の軸中心回りに回動して、微細針チップとチップ保持部との係合を解除するように構成されている。このように構成すれば、係合解除部の移動(回動)方向をチップ保持部の移動方向(所定方向)に対して直交する面内の回転方向とすることにより、誤操作をより確実に防止することができる。また、係合解除部の移動方向がチップ保持部の移動方向と一致する場合や、係合解除部の移動方向をチップ保持部の移動方向と直交する直線方向とする場合、係合解除部の直線的なストローク量分だけ装置が大型化する。これに対して、チップ保持部の移動する所定方向の軸中心回りに回動するように係合解除部を構成することによって、係合解除部を設ける構成においても装置が大型化するのを抑制することができる。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、係合解除部は、入口位置側から係合位置側に向かう方向に付勢され、付勢力に抗して入口位置側に移動されることにより、微細針チップとチップ保持部との係合を解除するように構成されている。このように構成すれば、使用者が意図的に係合解除部を入口位置側に移動させない限り、係合解除部が微細針チップとチップ保持部との係合を解除することがないので、係合解除部の偶発的な移動によって微細針チップがチップホルダから脱落するのを抑制することができる。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、チップホルダは、先端に開口を有し、チップ保持部を内部に収容する筐体をさらに含み、微細針チップは、筐体の開口を介してチップ保持部に保持され、チップ保持部は、筐体の開口が上向きの状態では、係合解除部と突出部とが接触しない位置に移動するように構成されている。このように構成すれば、開口が上向きの状態では、係合解除部が微細針チップ(突出部)とチップ保持部との係合を解除することができないので、微細針チップを取り外す際に微細針チップが上方の使用者(使用者の顔面)側に飛び出すのを防止することができる。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、チップ保持部は、所定方向に移動して微細針チップの微細針を被験者の皮膚に衝突させることが可能に構成され、チップホルダは、チップ保持部に対して所定方向に付勢力を付与する付勢部と、付勢部の付勢力を蓄積した状態でチップ保持部を保持するとともに、チップ保持部を解放して所定方向に移動させるリリース機構とをさらに含み、係合解除部は、チップ保持部がリリース機構に保持された状態では突出部と接触せず、チップ保持部がリリース機構から解放された状態では突出部と接触可能に構成されている。このように構成すれば、微細針を被験者の皮膚に向けてリリース機構を解除するだけで、使用者の操作技術に関わらず誰でも容易に被験者の皮膚に微細孔を形成することができる。また、係合解除部を、チップ保持部がリリース機構に保持された状態では突出部と接触しないように構成することにより、付勢部とリリース機構とを設けた構成においても、チップ保持部がリリース機構に保持された状態で、リリースせずに誤って微細針チップとチップ保持部との係合を解除してしまうのを防止することができる。
上記第1の局面による微細孔形成装置において、好ましくは、突出部は、チップ本体の側面から延びる柱状形状を有するとともに平坦面部分を有し、係合解除部は、係合を解除する際に突出部の平坦面部分と面接触する平坦な接触面を有する。このように構成すれば、微細針チップとチップ保持部との係合を解除する際に、係合解除部と突出部とを面接触させて突出部を移動させることができるので、点接触や線接触の場合と異なり、係合解除部と突出部との接触部分への応力集中を抑制することができ、その結果、部品の破損や変形の発生を抑制することができる。
この発明の第2の局面は、チップホルダと該チップホルダに着脱可能に取り付けられる微細針チップとを備え、被験者の皮膚に微細孔を形成するために使用される微細孔形成装置の微細針チップであって、柱状のチップ本体と、チップ本体の先端に設けられた複数の微細針と、チップ本体の側面から突出した突出部と、を備え、突出部は、チップホルダが備えるチップ保持部に設けられたスリット状のガイド部に沿って入口位置から係合位置に案内され、係合位置でチップ保持部と係合するように構成されるとともに、チップ保持部の係合位置に配置された状態で、突出部のうちスリット状のガイド部の外側に突出する部分が係合解除部に接触するように構成されている。
この発明の第2の局面による微細針チップでは、上記のように、チップ本体の側面から突出した突出部を微細針チップに設けるとともに、チップ保持部の係合位置に配置された状態で、突出部のうちスリット状のガイド部の外側に突出する部分が係合解除部に接触するように突出部を構成することによって、係合解除部を移動させて突出部に接触させるだけで、突出部がチップ保持部との係合を解除する方向に移動されるので、容易に微細針チップの取り外しを行うことができる。これにより、使用者は、取外し用の部材を別途用いることなく非接触で微細針チップを取り外すことができるとともに、より簡易に微細針チップの着脱を行うことができる。
上記第2の局面による微細針チップにおいて、好ましくは、突出部は、チップ本体の側面から延びる柱状形状を有し、係合解除部と面接触する平坦面部分を含む。このように構成すれば、微細針チップとチップ保持部との係合を解除する際に、係合解除部と突出部とを面接触させて突出部を移動させることができるので、点接触や線接触の場合と異なり、係合解除部と突出部との接触部分への応力集中を抑制することができ、その結果、部品の破損や変形の発生を抑制することができる。
上記第2の局面による微細針チップにおいて、好ましくは、突出部は、チップ保持部に設けられた複数のガイド部に対応して複数設けられている。このように構成すれば、微細針チップの複数点(複数の突出部)がそれぞれ複数のガイド部によって係合位置まで案内されるので、微細針チップが傾いた状態で取り付けられるのをより抑制することができ、容易かつ確実に、正しい姿勢で微細針チップをチップホルダに装着することができる。
上記第2の局面による微細針チップにおいて、好ましくは、微細針チップに着脱可能に設けられ、チップ本体の先端の複数の微細針を被覆するキャップをさらに備える。このように構成すれば、キャップを装着したまま微細針チップをチップホルダに装着することができるので、使用者が微細針に触れることなく微細針チップの装着を行うことができる。その結果、着脱時の接触に伴う微細針の汚染を確実に防止することができる。
この場合、好ましくは、キャップは、柱状のチップ本体の長手方向に延びる扁平な把持部を有する。このように構成すれば、使用者がキャップの扁平な把持部を指で把持して微細針チップをチップホルダに装着することができる。この結果、微細針チップを装着する際の作業性が向上するとともに、装着時に微細針チップ自体に触れずに済むので、微細針のみならず微細針チップ全体の汚染を極力低減することができる。また、微細針チップが小さい場合には、微細針チップが把持しにくくなるため、本発明は微細針チップの寸法が小さい場合に特に有効である。
上記微細針チップがキャップを備える構成において、好ましくは、突出部は、第1の回転角度の入口位置から第1の回転角度とは異なる第2の回転角度の係合位置に案内され、突出部の移動に伴って柱状のチップ本体が中心軸回りに回動するように構成され、チップ本体は、キャップに対してチップ本体の中心軸回りに相対回転しないようにキャップと係合するキャップ係合部をさらに備える。このように構成すれば、微細針チップを回動させてチップホルダに装着する構成において、キャップに対して微細針チップが空回りしてしまう(キャップだけが回転する)ことを防止することができるので、容易に微細針チップを回動させてチップホルダに装着することができる。
この発明の第3の局面は、チップホルダと、該チップホルダに着脱可能に取り付けられる微細針チップとを備え、被験者の皮膚に微細孔を形成するために使用される微細孔形成装置のチップホルダであって、微細針チップが、柱状のチップ本体と、チップ本体の先端に設けられた複数の微細針と、チップ本体の側面から突出した突出部とを含む構成において、チップホルダが、入口位置から係合位置へ微細針チップの突出部を案内するスリット状のガイド部を有し、係合位置で突出部と係合して微細針チップを保持可能なチップ保持部と、チップ保持部に対して移動可能に設けられ、突出部と接触して突出部を係合位置から移動させることにより、微細針チップとチップ保持部との係合を解除する係合解除部と、を備えることを特徴としている。
この発明の第3の局面によるチップホルダでは、上記のように、チップ保持部に対して移動可能に設けられ、突出部と接触して突出部を係合位置から移動させることにより、微細針チップとチップ保持部との係合を解除する係合解除部をチップホルダに設けることによって、係合解除部を移動させるだけで突出部がチップ保持部との係合を解除する方向に移動されるので、容易に微細針チップの取り外しを行うことができる。これにより、使用者は、取外し用の部材を別途用いることなく非接触で微細針チップを取り外すことができるとともに、より簡易に微細針チップの着脱を行うことができる。
本発明によれば、取外し用の部材を別途用いることなく、より簡易に微細針チップの取り外しを行うことが可能な微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダを提供することができる。
本発明の一実施形態による微細孔形成装置の外観を示した斜視図である。 図1に示した微細孔形成装置のチップホルダを説明するための分解斜視図である。 図1に示した微細孔形成装置の微細針チップを示した斜視図である。 図3に示した微細針チップの正面図である。 図3に示した微細針チップの側面図である。 図3に示した微細針チップにキャップが取り付けられた状態を示した斜視図である。 図2に示したチップホルダの内部構造を説明するための模式的な部分断面図である。 図2に示したチップホルダのチップ保持部の構造を説明するための模式的な斜視図である。 図2に示したチップホルダの係合解除部を示した分解斜視図である。 微細針チップがチップ保持部に保持された状態における、図7の500−500線に沿った拡大断面図である。 チップホルダの開口を下向きにした状態のチップ保持部の位置を説明するための模式図である。 チップホルダの開口を上向きにした状態のチップ保持部の位置を説明するための模式図である。 微細針チップのチップホルダへの着脱動作を説明するための模式的な斜視図である。 微細針チップの突出部が係合位置に配置された状態を示した模式的な斜視図である。 本実施形態の第1変形例によるチップ保持部を説明するための模式図である。 本実施形態の第2変形例によるチップ保持部を説明するための模式図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図12を参照して、本発明の一実施形態による微細孔形成装置1の全体構成について説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態による微細孔形成装置1は、微細針チップ2と、微細針チップ2を着脱可能に保持するチップホルダ3とを備える。微細孔形成装置1は、滅菌処理された微細針チップ2を装着して、その微細針チップ2の微細針21を生体の皮膚(たとえば、人体の皮膚)に衝突させることによって、生体の皮膚に体液の抽出孔(微細孔)を形成する装置である。詳細には、微細孔形成装置1は、皮膚を貫通し、真皮までは到達するが、皮下組織までは到達しない複数の微細な抽出孔を形成して、その抽出孔から間質液を滲出させる装置である。微細孔形成装置1により形成された抽出孔から滲出した体液(間質液)を採取して血糖値分析装置(図示せず)により分析することによって、血糖値を算出して、糖尿病患者自身が血糖値を監視および管理することが可能である。
微細針チップ2は、柱状のチップ本体20と、チップ本体20の先端面(下端面)に設けられた複数の微細針21と、チップ本体20の側面から突出する一対の突出部22とを備える。突出部22は、チップ本体20の根元(他端)側の位置から側方に突出するように形成されている。なお、微細針チップ2について、説明の便宜上、チップ本体20に対して微細針21が配置される側を先端側といい、微細針21とは反対側(突出部22側)を根元側という。
図2に示すように、チップホルダ3は、筐体30と、微細針チップ2を着脱可能に保持するチップ保持部40と、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除する係合解除部50と、バネ部材60と、リリース機構70とを主として備えている。また、チップ保持部40には、微細針チップ2の突出部22を入口位置P1(図8参照)から係合位置P2(図8参照)へ案内する一対のスリット状のガイド部41が形成されている。チップ保持部40は、係合位置P2で微細針チップ2の突出部22と係合することにより、微細針チップ2を保持する。係合解除部50は、チップ保持部40に対して移動可能に設けられ、係合位置P2に位置する突出部22と接触して突出部22を係合位置P2から移動させることにより、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除する。なお、バネ部材60は、本発明の「付勢部」の一例である。
まず、図3〜図6および図8を参照して、本発明の一実施形態による微細針チップ2の構成について詳細に説明する。
図3〜図5に示すように、微細針チップ2のチップ本体20は、円柱状の柱状部23と、柱状部23の先端側に固定的に取り付けられた針部材24とを含んでいる。柱状部23は、一対の突出部22が一体形成された円柱形状の樹脂部材である。一対の突出部22は、柱状部23の長手方向の中心軸CA1を挟んだ反対方向(横方向)に向けて、柱状部23の側面から突出長さLで直線状に突出している。突出長さLは、チップ保持部40の係合位置P2に配置された状態で、係合解除部50と接触可能な所定長さに設定されている。突出部22は、突出方向から見て、側面に各一対の平坦面部分22a(左右側面)と円弧状部分22b(上下側面)とが形成された長円形状(角丸長方形)の柱状に形成されている。この平坦面部分22aは、チップ保持部40との係合が解除される際に、係合解除部50の後述する凸部54(接触面54a)(図8参照)と面接触するように平面状に形成されている。
針部材24は、先端側表面に複数の微細針21が形成された樹脂部材である。針部材24は、根元側に形成された凹部(図示せず)に柱状部23の先端部分が嵌め込まれることにより、柱状部23に対して固定的に取り付けられている。なお、使用に際して、針部材24と柱状部23とが分離されることはなく、針部材24と柱状部23とからなるチップ本体20は一部材として扱われる。複数の微細針21は、針部材24の先端側表面において密集して配列されている。また、針部材24の根元側の外周面には、外側に向けてフランジ状に突出する一対の係合羽根24aが一体形成されている。係合羽根24aは、突出部22と同様、柱状部23の中心軸CA1を挟んだ反対方向に向けて突出している。柱状部23と針部材24とは、一対の係合羽根24aの中心軸CA1回りの回転位置と、一対の突出部22の中心軸CA1回りの回転位置とが一致するように位置合わせされた状態で、互いに固定されている。なお、係合羽根24aは、本発明の「キャップ係合部」の一例である。
また、図6に示すように、微細針チップ2は、微細針チップ2に対して着脱可能に設けられ、先端の複数の微細針21を被覆する樹脂製のキャップ25を備えている。キャップ25は、針部材24の先端側表面(微細針21)と、針部材24の外周面(側面)とを完全に覆うように形成されている。このため、キャップ25には、一対の係合羽根24aが嵌り込む一対の係合凹部25aが形成されている。これにより、係合羽根24aは、キャップ25に対して微細針チップ2(針部材24および柱状部23)が中心軸CA1回りに相対回転しないようにキャップ25と係合している。
キャップ25の先端側には、柱状部23の長手方向(先端方向)に延びる扁平な把持部26が形成されている。把持部26は、微細針チップ2をチップホルダ3に装着する際に、この把持部26を把持して取り付け作業を行うために設けられている。把持部26の先端側には、滑り止めのための凸状部26aが形成されている。把持部26の扁平な面(把持面26b)は、上記の一対の突出部22および一対の係合羽根24aと回転位置が対応しており、一対の突出部22および一対の係合羽根24aを通る平面と把持面26bとが略平行である。これは、後述するように、微細針チップ2をチップホルダ3に装着する際に、微細針チップ2を中心軸CA1回りに回転させるため、使用者が把持部26を把持して装着作業を行いやすいようにしたものである。
次に、図2および図7〜図12を参照して、本発明の一実施形態によるチップホルダ3の構成について詳細に説明する。なお、説明の便宜上、チップホルダ3において、長手方向(Z方向)の微細針チップ2が装着される側(微細針21が向く方向)を先端側(矢印Z1方向側)といい、微細針チップ2が装着される側とは反対側を奥側(矢印Z2方向側)という。
図2に示すように、筐体30は、外ケース31および内ケース32から構成される。外ケース31は、筒状形状を有し、内ケース32に対して長手方向Zにスライド可能な状態で内ケース32を収容している。内ケース32は、半分に分割された2部材を組み合わせて筒状形状をなすように構成され、内部にチップ保持部40、バネ部材60およびリリース機構70を収納している。また、内ケース32の先端側の開口32aには、係合解除部50が取り付けられている。
図2および図7に示すように、チップ保持部40は、内ケース32の内部で長手方向Zに沿って移動可能に設けられた樹脂部材である。チップ保持部40は、先端側(Z1方向側)に配置された筒部42と、長手方向Zの中央部分で側方に突出する一対の第1突起43と、上端側で側方に突出する一対の第2突起44とを一体的に含んでいる。図8に示すように、筒部42は、微細針チップ2のチップ本体20(円柱状の柱状部23)を挿入可能で、かつ、チップ本体20の挿入を案内するように、チップ本体20(柱状部23)の外径に対応した内径を有する円筒形状に形成されている。この筒部42の周壁には、ガイド部41と、係合位置P2で突出部22と係合する係合部45とが一体形成されている。
ガイド部41および係合部45は、一対の突出部22に対応して、それぞれ一対設けられている。ガイド部41は、突出部22を、中心軸CA2回りの入口角度θ1に配置された入口位置P1から入口角度θ1とは異なる係合角度θ2に配置された係合位置P2に案内するように構成されている。具体的には、ガイド部41は、先端側の入口位置P1から奥側に向かうZ2方向に直線状に延びる第1スリット部分41aと、第1スリット部分41aと接続され、入口角度θ1から係合角度θ2の係合位置P2へ回動させるように突出部22を案内する第2スリット部分41bとを含む。第1スリット部分41aはZ2方向に向かって直線状に形成され、第2スリット部分41bは入口角度θ1と係合角度θ2との間の角度差分だけ周方向に延びるように形成されている。このため、微細針チップ2は、チップ保持部40への装着時に、入口位置P1から係合位置P2への突出部22の移動に伴って、入口角度θ1と係合角度θ2との間の角度差分だけ中心軸CA1(CA2)回りに回動する。なお、筒部42の中心軸CA2とチップ本体20(柱状部23)の中心軸CA1とは、柱状部23が筒部42に挿入された状態で一致する。入口角度θ1と係合角度θ2との間の角度差分は、90度未満の所定角度とされている。なお、入口角度θ1および係合角度θ2は、それぞれ、本発明の「第1の回転角度」および「第2の回転角度」の一例である。
係合部45は、突出部22の円弧状部分22b(突出部22の上下面)を挟み込んで係合するように形成された一対の円弧状部分である。突出部22の上面側と係合する係合片45aは、樹脂バネとして機能し、突出部22が係合位置P2に移動する際に奥側(Z2方向)に向かって押し拡げられる。突出部22が係合位置P2に配置されると係合片45aが復元して元の位置に戻ることにより、係合位置P2で突出部22がチップ保持部40(係合部45)に係合される。
図9に示すように、係合解除部50は、内ケース32の先端部の開口32a(図2参照)の周囲を取り囲むように環状に形成され、内ケース32の先端部に取り付けられている。係合解除部50は、チップ保持部40の移動方向(Z方向)とは異なり、中心軸CA2回り(R1およびR2方向)に回動可能に構成されている。係合解除部50は、環状の解除部材51と、環状のトーションバネ52と、解除部材51に取り付けられる環状のホイール53とを含んでいる。なお、ホイール53の先端側には、開口32aから露出した微細針チップ2に対する皮膚(接触面)の位置(Z方向の位置)を規定するための円筒状のカバー33(図2参照)が取り付けられている。
図2および図9に示すように、解除部材51は、長手方向Zの中心軸回りに回動可能な状態で内ケース32の先端部に取り付けられている。解除部材51は、それぞれ先端側に突出する、一対の周状部51a、一対の取付突起51bおよび一対の係合突起51cを一体的に含む。一対の周状部51aは、環状の解除部材51の内周側に形成されており、それぞれ、半径方向内側に向けて対向するように突出する凸部54を有している。凸部54は平坦な接触面54aを有し、係合位置P2に配置された突出部22の平坦面部分22aのうちスリット状のガイド部41の外側に突出する部分と、接触面54aとが面接触可能なように形成されている。図10に示すように、解除部材51が係合位置P2側から入口位置P1側に向かう矢印R1方向に回動されることによって、凸部54の接触面54aが突出部22の平坦面部分22aと接触し、突出部22を係合位置P2から移動させる。
一対の取付突起51bは、周状部51aと同じ内周側に配置されている。また、一対の係合突起51cは、解除部材51の外周側に配置されている。内周側の周状部51aおよび取付突起51bは、内ケース32の内側から先端側へ突出しており、外周側の係合突起51cは、内ケース32に形成された円弧状の切欠32b(図10参照)を介して先端側へ突出している。このため、解除部材51は、係合突起51cが切欠32bの端部で内ケース32と接触するまで回動し得る。
トーションバネ52は、入口位置P1側から係合位置P2側に向かう矢印R2方向に解除部材51を付勢するように設けられている。具体的には、図10に示すように、トーションバネ52は、一端52aが係合突起51c(一対の係合突起51cの内の一方)のR1方向側側面と係合しており、他端52bが内ケース32に一体的に形成された係止部32cに固定されている。これにより、トーションバネ52は、係合突起51cをR2方向に付勢している。係合突起51cは、トーションバネ52の付勢力によって、切欠32bのR2方向側の端部に位置付けられる。
ホイール53は、図9に示すように、解除部材51に対して先端側に配置され、解除部材51およびトーションバネ52を取り囲んで覆うように設けられている。ホイール53の内周側には、取付フック53aと係合凸部53bとが一体形成されている。ホイール53は、図10に示すように、取付フック53aが解除部材51の取付突起51bと係合することによって、解除部材51に取り付けられている。係合凸部53bは、解除部材51の係合突起51cのR2方向側の近傍に配置されている。これにより、使用者がホイール53をR1方向へ回動させると、取付フック53aおよび係合凸部53bが解除部材51をR1方向へ回動させる。
図2および図7に示すように、バネ部材60およびリリース機構70は、内ケース32内で、チップ保持部40に対して長手方向Zの奥側(Z2方向側)に配置されている。バネ部材60は圧縮コイルバネであり、内ケース32内に固定された支持部材61に取り付けられている。バネ部材60は、チップ保持部40に対して筐体30の開口32aに向かう射出方向Z1に付勢力を付与する。また、リリース機構70は、バネ部材60の付勢力を蓄積した状態でチップ保持部40を保持するとともに、チップ保持部40を解放して射出方向(先端側)Z1に移動させる。リリース機構70は、チップ保持部40と係合して奥側(Z2方向)へ移動させる可動フック71と、バネ部材60を圧縮した圧縮位置P3(図7参照)でチップ保持部40と係合してチップ保持部40を保持するストッパ部材72と、ストッパ部材72とチップ保持部40との係合を解除してチップ保持部40を解放(リリース)するためのリリースボタン73とを含んでいる。
可動フック71は、チップ保持部40の一対の第1突起43と係合可能な一対の係合片71aを有し、内ケース32内を長手方向Zに移動可能に構成されている。可動フック71は、内ケース32に長手方向に延びるように形成されたスリット32dを介して、ねじ部材により外ケース31に固定されている。このため、可動フック71は、内ケース32に対して外ケース31をZ2方向へスライドさせるのに伴い、内ケース32内をZ2方向へ移動する。この際、一対の係合片71aは、それぞれ一対の第1突起43に先端側から係合して、チップ保持部40をZ2方向へ移動させる。
ストッパ部材72は、チップ保持部40の一対の第2突起44と係合可能な一対の係合フック72aと、一対の回動軸部72bと、一対の接触片72cとを一体的に有している。ストッパ部材72は、回動軸部72bを中心として回動可能なように内ケース32の軸受けに支持されている。ストッパ部材72は、図示しないバネによって、回動軸部72bを中心にR3方向と反対の方向に付勢されている。ストッパ部材72は、チップ保持部40がZ2方向に移動されると、係合フック72aの傾斜面72d(図7参照)が第2突起44と接触して押しのけられることによって、外側(R3方向)へ回動される。チップ保持部40が圧縮位置P3に到達すると、ストッパ部材72は図示しないバネの付勢力によってR3方向とは反対の方向に回動し、図7に示す状態に戻る。ストッパ部材72が復帰すると、係合フック72aが第2突起44と係合して、バネ部材60を圧縮した状態でチップ保持部40が圧縮位置P3で保持される。
リリースボタン73は、内ケース32内の奥側(Z2方向側)端部に配置されている。リリースボタン73は、筐体30(内ケース32および外ケース31)の奥側端部から外部に露出するボタン部分73aと、先端側(Z1方向)に突出する突出片73bとを有する。リリースボタン73は、ボタン部分73aが押し込まれることにより先端側へ移動し、突出片73bがストッパ部材72の接触片72cを押圧する。その結果、リリースボタン73は、ストッパ部材72をR3方向へ回動させてチップ保持部40とストッパ部材72との係合を解除し、圧縮位置P3に保持されたチップ保持部40を解放(リリース)させる。
なお、内ケース32内の先端側の所定位置には、緩衝部材34が設けられている。緩衝部材34は、圧縮位置P3から解放されたチップ保持部40がZ1方向に移動する際、チップ保持部40のスライド片46と接触して衝撃を受け止める。このため、緩衝部材34は、チップ保持部40が最も先端側へ移動する際の位置を規定している。
ここで、図7に示すように、緩衝部材34とチップ保持部40とが接触した状態で、チップ保持部40の奥側端部と、バネ部材60の先端とは、長手方向Zに所定の間隔CLを隔てて離間している。このため、チップホルダ3の先端(開口32a)を下方に向けると、チップ保持部40は緩衝部材34と接触した状態で保持され、チップホルダ3の先端(開口32a)を上方に向けると、チップ保持部40は間隔CL分だけ奥側(Z2方向)に移動してバネ部材60と接触した状態で保持される。この結果、図11に示すように、チップホルダ3の先端(開口32a)を下方に向けた状態では、チップ保持部40に保持された微細針チップ2の突出部22の長手方向Zの位置が、係合解除部50の凸部54の長手方向Zの位置と一致し、突出部22と凸部54とが接触可能となる。一方、図12に示すように、チップホルダ3の先端(開口32a側)を上方に向けると、チップ保持部40が間隔CL分だけZ2方向に移動する結果、突出部22の長手方向Zの位置が、係合解除部50の凸部54とは接触しない位置まで移動し、突出部22と凸部54とが接触不可能となる。このように、チップホルダ3の先端(開口32a側)を上方に向けた状態では、係合解除部50が微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除不可能なように、チップホルダ3が構成されている。
なお、チップ保持部40がリリース機構70によって保持された状態では、チップ保持部40が内ケース32の内部(奥側)の圧縮位置P3(図7参照)まで入り込むため、係合解除部50の凸部54と微細針チップ2の突出部22とは接触不可能となる。このため、チップ保持部40がリリース機構70によって保持された状態では、係合解除部50は、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除不可能なように構成されている。したがって、本実施形態では、係合解除部50は、チップ保持部40が解放(リリース)された状態で、かつ、チップホルダ3の先端(開口32a側)を下方に向けた状態でのみ、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除することができる。
次に、図8、図13および図14を参照して、本発明の一実施形態による微細孔形成装置1のチップホルダ3への微細針チップ2の装着動作について説明する。
図8に示すように、微細針チップ2のチップホルダ3への装着は、微細針チップ2にキャップ25が取り付けられた状態で行われる。まず、使用者がキャップ25の把持部26を把持して、開口32a側からチップ保持部40の筒部42に柱状部23を挿入する。この際、突出部22の回転角度を、ガイド部41の入口角度θ1(入口位置P1)に一致させる。チップホルダ3に対して微細針チップ2をZ2方向に移動させると、図13に示すように、突出部22がガイド部41の第1スリット部分41aをZ2方向に案内される。突出部22が第1スリット部分41aの終端(Z2方向側端部)に達すると、使用者は、キャップ25を捻るようにして、微細針チップ2を入口角度θ1から係合角度θ2へ回動させる。これにより、突出部22は第2スリット部分41bに案内されて係合位置P2へ向けて移動される。このとき、突出部22が係合部45の係合片45aをZ2方向に押し拡げながら移動し、図14に示すように、突出部22が係合位置P2に配置されると、突出部22とチップ保持部40(係合部45)とが係合する。その後、使用者がキャップ25をZ1方向側に引っ張れば、微細針チップ2からキャップ25が取り外され、微細針21が露出する。以上により、チップホルダ3への微細針チップ2の装着が終了する。
次に、図13および図14を参照して、本発明の一実施形態による微細孔形成装置1のチップホルダ3からの微細針チップ2の取り外し動作について説明する。
上記の通り、微細針チップ2の係合解除は、チップ保持部40が解放(リリース)された状態で、かつ、チップホルダ3の先端(開口32a側)を下方に向けた状態でのみ実施可能である。この状態で、使用者は、図14に示すように、トーションバネ52の付勢力よりも大きな力を加えて係合解除部50のホイール53をR1方向に回動させる。ホイール53の回動に伴い、解除部材51も回動し、凸部54が係合位置P2(係合角度θ2)から入口位置P1(入口角度θ1)に向けて回動する。この結果、凸部54の接触面54aが突出部22の平坦面部分22aに接触し、突出部22を第2スリット部分41bに沿って装着時とは逆方向のR1方向へ移動させる。このとき、突出部22が係合部45の係合片45aをZ2方向に押し拡げながら移動し、突出部22が係合部45から離脱することにより、突出部22とチップ保持部40(係合部45)との係合が解除される。係合の解除に伴って突出部22は勢いよくR1方向に回動し、ガイド部41の傾斜面41cに当接して、移動方向をR1方向からZ1方向に変化させ、重力の作用によって入口位置P1から離脱する。以上により、チップホルダ3からの微細針チップ2の取り外しが終了する。
次に、図7を参照して、本発明の一実施形態による微細孔形成装置1の使用時(微細孔形成時)の動作について説明する。
微細針チップ2をチップホルダ3に装着させた後、使用者は、図7に示すように、チップ保持部40をリリース機構70に保持させる。具体的には、使用者は内ケース32に対して外ケース31をZ2方向にスライドさせることにより、可動フック71をZ2方向に移動させ、バネ部材60を圧縮させながらチップ保持部40をZ2方向に移動させる。チップ保持部40の第2突起44がストッパ部材72の傾斜面72dを押しのけて圧縮位置P3まで達すると、係合フック72aが第2突起44と係合して、チップ保持部40がストッパ部材72に保持される。これにより、微細孔形成装置1の作動準備が整い、使用者は外ケース31を元の位置(Z1方向の移動限度)まで戻す。
その後、使用者は、円筒状のカバー33の先端部を皮膚に押し当てるようにチップホルダ3を配置して、リリースボタン73を押し込む。リリースボタン73は、ストッパ部材72をR3方向に回動させ、係合フック72aと第2突起44との係合を解除する。これにより、ストッパ部材72に保持されたチップ保持部40が解放(リリース)されて、圧縮されたバネ部材60の付勢力により、チップ保持部40が圧縮位置P3から開口32a側に向けてZ1方向に移動(射出)される。この結果、チップ保持部40の先端に保持された微細針チップ2が開口32aから飛び出し、先端の微細針21が皮膚と衝突することにより、皮膚に微細孔が形成される。以上のようにして、微細孔形成装置1による微細孔の形成が行われる。
なお、上記の通り、形成される微細孔(抽出孔)は、皮膚を貫通し、真皮までは到達するが、皮下組織までは到達しない。抽出孔からは、体液(間質液)が滲出するので、この間質液が抽出されて図示しない分析装置に供給され、分析が行われる。
本実施形態では、上記のように、微細針チップ2にチップ本体20の側面から突出長さLで突出する突出部22を設けるとともに、チップ保持部40に対して移動可能に設けられ、所定の突出長さで突出する突出部22のうちガイド部41の外側に突出する部分と接触して突出部22を係合位置P2から移動させることにより、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除する係合解除部50をチップホルダ3に設ける。これにより、係合解除部50を移動させるだけで、突出部22がチップ保持部40との係合を解除する方向(R1方向)に移動されるので、容易に微細針チップ2の取り外しを行うことができる。その結果、使用者は、取外し用の部材を別途用いることなく非接触で微細針チップ2を取り外すことができるとともに、より簡易に微細針チップ2の着脱を行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、突出部22を入口角度θ1の入口位置P1から入口角度θ1とは異なる係合角度θ2の係合位置P2に案内するようにガイド部41を構成し、チップ保持部40への装着時に、入口位置P1から係合位置P2への突出部22の移動に伴ってチップ本体20の中心軸CA1回りに回動するように微細針チップ2を構成する。このように構成すれば、たとえば衝撃などにより突出部22とチップ保持部40との係合が解除される場合などにも、微細針チップ2が脱落し難くなり、使用者の意に反して微細針チップ2が脱落するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、入口角度θ1の入口位置P1から延びる第1スリット部分41aと、入口角度θ1から係合角度θ2の係合位置P2へ回動させるように突出部22を案内する第2スリット部分41bとをガイド部41に設ける。このように構成すれば、使用者の意に反した微細針チップ2の脱落を効果的に防ぐことができるのに加えて、微細針チップ2の装着時には、突出部22を第1スリット部分41aの終端まで移動させてから微細針チップ2をひねる(回動させる)だけで容易にチップ保持部40に装着することができる。
また、本実施形態では、上記のように、微細針チップ2のチップ本体20を挿入可能で、かつ、チップ本体20の挿入を案内する筒部42をチップ保持部40に設け、微細針チップ2の突出部22を、微細針チップ2がチップ保持部40に保持された状態で、ガイド部41を介して筒部42よりも外側まで突出する所定の突出長さLを有するように形成する。このように構成すれば、チップ本体20が筒部42によって案内されるので、正しい姿勢で確実に微細針チップ2を装着することができる。また、この場合でも、突出部22が筒部42よりも外側まで突出するので、筒部42よりも外側に突出した突出部22の部分に係合解除部50を当接させて容易に突出部を係合解除方向(R1方向)に移動させて係合の解除を行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、チップ保持部40は、係合解除部50を、チップ保持部40の移動する所定方向とは異なる方向に移動して微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除するように構成されている。このように構成すれば、微細孔形成装置1の使用時に誤って係合解除部50を移動させたり、微細針チップ2の取り外し時に誤ってチップ保持部40を移動させたりする誤操作を防ぐことができる。
また、本実施形態では、上記のように、係合解除部50を、チップ保持部40の移動する所定方向の軸中心回りに回動して、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除するように構成する。このように構成すれば、係合解除部50の移動方向(R1方向)をチップ保持部40の移動方向(Z方向)に対して直交する面内の回転方向とすることにより、誤操作をより確実に防止することができる。また、たとえば係合解除部50の直線方向に移動する場合と異なり係合解除部50のストローク量を大きく確保する必要がないので、係合解除部50を設ける構成においても装置(チップホルダ3)が大型化するのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、係合解除部50を入口位置P1側から係合位置P2側に向かうR2方向に付勢し、付勢力に抗して入口位置P1側に移動されることにより、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除するように係合解除部50を構成する。このように構成すれば、微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除するためには使用者が意図的に係合解除部50を入口位置P1側に移動させる必要があるので、係合解除部50の偶発的な移動によって微細針チップ2がチップホルダ3から脱落することを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、チップ保持部40は、チップホルダ3(筐体30)の開口32aが上向きの状態では、係合解除部50と突出部22とが接触しない位置に移動するように構成されている。このように構成すれば、開口32aが上向きの状態では、係合解除部50が微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除することができないので、微細針チップ2が上方の使用者(使用者の顔面)側に飛び出すのを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、チップ保持部40がリリース機構70に保持された状態では突出部22と係合解除部50とが接触せず、チップ保持部40がリリース機構70から解放された状態では突出部22と係合解除部50とが接触可能なようにチップホルダ3を構成する。このように構成すれば、リリース機構70を解除するだけで、使用者の操作技術に関わらず容易に被験者の皮膚に微細孔を形成することができる。また、チップ保持部40がリリース機構70に保持された状態では突出部22と係合解除部50とが接触しないので、チップ保持部40がリリース機構70に保持された状態で、リリースせずに誤って微細針チップ2とチップ保持部40との係合を解除することを防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、突出部22に平坦面部分22aを設け、係合解除部50に、係合を解除する際に突出部22の平坦面部分22aと面接触する平坦な接触面54aを設ける。このように構成すれば、係合解除部50と突出部22とを面接触させて突出部22を移動させることができるので、点接触や線接触の場合と異なり、係合解除部50と突出部22との接触部分への応力集中を抑制することができ、その結果、部品の破損や変形の発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、突出部22を、チップ保持部40に設けられた一対のガイド部41に対応して一対設ける。このように構成すれば、微細針チップ2の複数点(一対の突出部22)がそれぞれ複数(一対)のガイド部41によって係合位置P2まで案内されるので、容易かつ確実に、正しい姿勢で微細針チップ2をチップホルダ3に装着することができる。
また、本実施形態では、上記のように、複数の微細針21を被覆するキャップ25を設ける。このように構成すれば、キャップ25を装着したまま、使用者が微細針21に触れることなく微細針チップ2をチップホルダ3に装着することができる。その結果、着脱時の接触に伴う微細針21の汚染を防止することができる。
また、本実施形態では、上記のように、キャップ25に、柱状のチップ本体20の長手方向に延びる扁平な把持部26を設ける。このように構成すれば、微細針チップ2を装着する際の作業性が向上するとともに、装着時に微細針チップ2自体に触れずに済むので、微細針21のみならず微細針チップ2全体の汚染を極力低減することができる。また、微細針チップ2に係合羽根24aを設けることによって、キャップ25に対して微細針チップ2が空回りしてしまうことを防止することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、一対の突出部を備えた微細針チップの例を示したが、本発明はこれに限られない。突出部の数は、1つまたは3つ以上であってもよい。
また、上記実施形態では、微細針チップのチップ本体を、柱状部と針部材との2部材によって構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、チップ本体を単一部材によって構成してもよい。たとえば、柱状部と針部材とを一体形成してもよいし、針部材を設けずに柱状部の先端に微細針を直接形成してもよい。
また、上記実施形態では、微細針チップにキャップを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、キャップを設けなくともよい。
また、上記実施形態では、キャップに対して微細針チップが相対回転しないように係合羽根を微細針チップに設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、微細針チップに係合羽根を設けなくともよい。たとえば、突出部がキャップと係合してキャップに対する微細針チップの相対回転を防止するようにしてもよい。また、たとえば針部材を角柱状に形成して、キャップが針部材の角部と係合するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、微細針チップの突出部と、係合羽根と、キャップの把持部の把持面との中心軸回りの回転位置を対応させた例を示したが、本発明はこれに限られない。突出部と、係合羽根と、キャップの把持部の把持面とは、回転位置が異なっていてもよい。
また、上記実施形態では、微細針チップを入口角度θ1から係合角度θ2へ中心軸CA1回りに回動させることによって、微細針チップとチップ保持部とが係合するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。図15に示す第1変形例のように、微細針チップを回動させずに、直線移動させることによって微細針チップとチップ保持部とが係合するように構成してもよい。図15(a)に示すように、第1変形例におけるチップ保持部140では、直線スリット状のガイド部141が、一対のガイド片142によって構成されている。ガイド部141のZ2方向端部の係合位置P2の手前には、ガイド片142から内側に突出する係合部145が形成されている。突出部22を入口位置P1から係合位置P2に移動させる際に、突出部22が係合部145を変形させ、突出部22が係合位置P2に配置されると、突出部22とチップ保持部140(復元した係合部145)とが係合する。図15(b)に示すように、係合位置P2のZ2方向側に配置された係合解除部150を先端側(Z1方向)に移動させることにより、係合解除部150が突出部22を係合位置P2から離脱させ、突出部22とチップ保持部140(係合部145)との係合が解除される。
なお、この第1変形例のように、チップ保持部に筒部を設けることなく、スリット状のガイド部のみを設けてもよい。
また、上記実施形態では、微細針チップの突出部22が、チップ保持部40のスリット状のガイド部41の外側に突出する長さを有しており、係合解除部50の凸部54が、ガイド部41の外側に突出した部分に接触することで、突出部22を移動させる構成を示したが、本発明はこれに限られない。別の形態として、突出部22が、ガイド部41の外側には突出しない程度の長さであり、凸部54がガイド部41のスリットに進入して、凸部54と接触する形態であってもよい。この形態を採る場合、凸部54が常にスリットに進入しているとチップ保持部40の上下移動が制限されてしまうので、任意の場合にだけ係合解除部が筐体の内側に突出するようにする必要がある。
また、上記実施形態では、微細針チップを中心軸回りに回動させることによって、微細針チップとチップ保持部とが係合するように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。図16に示す第2変形例のように、微細針チップを縦方向(水平方向の軸回り)に回動させてもよい。図16(a)に示すように、第2変形例におけるチップ保持部240には、斜めに傾斜した第1スリット部分241aと、第1スリット部分241aから係合位置P2まで円弧状に延びる第2スリット部分241bとを有するガイド部241が設けられている。突出部22を入口位置P1から第1スリット部分241aに沿って斜めに挿入した後、微細針チップ2を根元側端部回りに縦方向(Ra方向)に回動させることにより、突出部22が第2スリット部分241bに沿って係合位置P2に移動される。なお、図16では係合部の図示を省略している。図16(b)に示すように、Ra方向の延長線上に配置された係合解除部250を逆方向(Rb方向)に移動させることにより、係合解除部250が突出部22を係合位置P2から離脱させ、突出部22とチップ保持部240との係合が解除される。
また、上記実施形態では、スリット状のガイド部を第1スリット部分と第2スリット部分とにより構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ガイド部を、3つ以上のスリット部分によって構成してもよい。
また、上記実施形態では、チップホルダ(筐体)の開口が上向きの状態では、係合解除部と突出部とが接触しない位置にチップ保持部が移動するように構成することによって、開口が上向きの状態でチップ保持部と微細針チップとの係合を解除できないように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、開口が上向きの状態でもチップ保持部と微細針チップとの係合を解除可能なようにチップホルダを構成してもよい。
1 微細孔形成装置
2 微細針チップ
3 チップホルダ
20 チップ本体
21 微細針
22 突出部
22a 平坦面部分
24a 係合羽根(キャップ係合部)
25 キャップ
26 把持部
30 筐体
32a 開口
40、140、240 チップ保持部
41、141、241 ガイド部
41a、241a 第1スリット部分
41b、241b 第2スリット部分
42 筒部
50、150、250 係合解除部
54a 接触面
60 バネ部材(付勢部)
70 リリース機構
L 突出長さ
P1 入口位置
P2 係合位置
θ1 入口角度(第1の回転角度)
θ2 係合角度(第2の回転角度)

Claims (18)

  1. 被験者の皮膚に微細孔を形成するための微細孔形成装置であって、
    柱状のチップ本体、前記チップ本体の先端に設けられた複数の微細針、および、前記チップ本体の側面から突出した突出部を含む前記微細針チップと、
    前記微細針チップを着脱可能に保持するチップホルダとを備え、
    前記チップホルダは、
    入口位置から係合位置へ前記微細針チップの前記突出部を案内するスリット状のガイド部を有し、前記係合位置で前記突出部と係合して前記微細針チップを保持可能なチップ保持部と、
    前記チップ保持部に対して移動可能に設けられ、前記突出部と接触して前記係合位置から移動させることにより、前記微細針チップと前記チップ保持部との係合を解除する係合解除部と、を含む、微細孔形成装置。
  2. 前記突出部は、前記スリット状のガイド部の外側に突出する長さを有しており、
    前記係合解除部は、前記突出部のうち前記スリット状のガイド部の外側に突出した部分と接触して、前記突出部を移動させる、請求項1に記載の微細孔形成装置。
  3. 前記ガイド部は、前記突出部を第1の回転角度の前記入口位置から前記第1の回転角度とは異なる第2の回転角度の前記係合位置に案内するように構成され、
    前記微細針チップは、前記チップ保持部への装着時に、前記入口位置から前記係合位置への前記突出部の移動に伴って前記チップ本体の中心軸回りに回動するように構成されている、請求項1または2に記載の微細孔形成装置。
  4. 前記ガイド部は、前記第1の回転角度の前記入口位置から延びる第1スリット部分と、前記第1スリット部分と接続され、前記第1の回転角度から前記第2の回転角度の前記係合位置へ回動させるように前記突出部を案内する第2スリット部分とを含む、請求項3に記載の微細孔形成装置。
  5. 前記チップ保持部は、前記微細針チップの前記チップ本体を挿入可能で、かつ、前記チップ本体の挿入を案内する筒部をさらに有し、
    スリット状の前記ガイド部は、前記筒部の周壁に形成されており、前記筒部への前記チップ本体の挿入に伴う前記突出部の移動をガイドするように構成され、
    前記微細針チップの前記突出部は、前記微細針チップが前記チップ保持部に保持された状態で、スリット状の前記ガイド部を介して前記筒部よりも外側まで突出する長さを有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の微細孔形成装置。
  6. 前記チップ保持部は、所定方向に移動して前記微細針チップの前記微細針を被験者の皮膚に衝突させることが可能に構成され、
    前記係合解除部は、前記チップ保持部の移動する前記所定方向とは異なる方向に移動して前記微細針チップと前記チップ保持部との係合を解除するように構成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の微細孔形成装置。
  7. 前記係合解除部は、前記チップ保持部の移動する前記所定方向の軸中心回りに回動して、前記微細針チップと前記チップ保持部との係合を解除するように構成されている、請求項6に記載の微細孔形成装置。
  8. 前記係合解除部は、前記入口位置側から前記係合位置側に向かう方向に付勢され、付勢力に抗して前記入口位置側に移動されることにより、前記微細針チップと前記チップ保持部との係合を解除するように構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の微細孔形成装置。
  9. 前記チップホルダは、先端に開口を有し、前記チップ保持部を内部に収容する筐体をさらに含み、
    前記微細針チップは、前記筐体の開口を介して前記チップ保持部に保持され、
    前記チップ保持部は、前記筐体の前記開口が上向きの状態では、前記係合解除部と前記突出部とが接触しない位置に移動するように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の微細孔形成装置。
  10. 前記チップ保持部は、所定方向に移動して前記微細針チップの前記微細針を被験者の皮膚に衝突させることが可能に構成され、
    前記チップホルダは、前記チップ保持部に対して前記所定方向に付勢力を付与する付勢部と、前記付勢部の付勢力を蓄積した状態で前記チップ保持部を保持するとともに、前記チップ保持部を解放して前記所定方向に移動させるリリース機構とをさらに含み、
    前記係合解除部は、前記チップ保持部が前記リリース機構に保持された状態では前記突出部と接触せず、前記チップ保持部が前記リリース機構から解放された状態では前記突出部と接触可能に構成されている、請求項1〜9のいずれか1項に記載の微細孔形成装置。
  11. 前記突出部は、前記チップ本体の側面から延びる柱状形状を有するとともに平坦面部分を有し、
    前記係合解除部は、係合を解除する際に前記突出部の前記平坦面部分と面接触する平坦な接触面を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の微細孔形成装置。
  12. チップホルダと該チップホルダに着脱可能に取り付けられる微細針チップとを備え、被験者の皮膚に微細孔を形成するために使用される微細孔形成装置の微細針チップであって、
    柱状のチップ本体と、
    チップ本体の先端に設けられた複数の微細針と、
    チップ本体の側面から突出した突出部と、を備え、
    前記突出部は、前記チップホルダが備えるチップ保持部に設けられたスリット状のガイド部に沿って入口位置から係合位置に案内され、前記係合位置で前記チップ保持部と係合するように構成されるとともに、前記チップ保持部の前記係合位置に配置された状態で、前記突出部が前記チップホルダが備える係合解除部に接触するように構成されている、微細針チップ。
  13. 前記突出部は、前記チップ本体の側面から延びる柱状形状を有し、前記係合解除部と面接触する平坦面部分を含む、請求項12に記載の微細針チップ。
  14. 前記突出部は、前記チップ保持部に設けられた複数の前記ガイド部に対応して複数設けられている、請求項12または13に記載の微細針チップ。
  15. 前記微細針チップに着脱可能に設けられ、前記チップ本体の先端の前記複数の微細針を被覆するキャップをさらに備える、請求項12〜14のいずれか1項に記載の微細針チップ。
  16. 前記キャップは、柱状の前記チップ本体の長手方向に延びる扁平な把持部を有する、請求項15に記載の微細針チップ。
  17. 前記突出部は、第1の回転角度の前記入口位置から前記第1の回転角度とは異なる第2の回転角度の前記係合位置に案内され、
    前記突出部の移動に伴って柱状の前記チップ本体が中心軸回りに回動するように構成され、
    前記チップ本体は、前記キャップに対して前記チップ本体の中心軸回りに相対回転しないように前記キャップと係合するキャップ係合部をさらに備える、請求項15または16に記載の微細針チップ。
  18. チップホルダと、該チップホルダに着脱可能に取り付けられる微細針チップとを備え、被験者の皮膚に微細孔を形成するために使用される微細孔形成装置のチップホルダであって、
    前記微細針チップが、柱状のチップ本体と、前記チップ本体の先端に設けられた複数の微細針と、前記チップ本体の側面から突出した突出部とを含む構成において、
    前記チップホルダが、
    入口位置から係合位置へ前記微細針チップの前記突出部を案内するスリット状のガイド部を有し、前記係合位置で前記突出部と係合して前記微細針チップを保持可能なチップ保持部と、
    前記チップ保持部に対して移動可能に設けられ、前記突出部と接触して前記突出部を前記係合位置から移動させることにより、前記微細針チップと前記チップ保持部との係合を解除する係合解除部と、を備える、チップホルダ。
JP2012213820A 2012-09-27 2012-09-27 微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダ Active JP6009302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213820A JP6009302B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダ
CN201310447426.7A CN103690196B (zh) 2012-09-27 2013-09-27 微细孔形成装置、微细针针头以及针头保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213820A JP6009302B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014064838A true JP2014064838A (ja) 2014-04-17
JP6009302B2 JP6009302B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50351981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213820A Active JP6009302B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6009302B2 (ja)
CN (1) CN103690196B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220000398A1 (en) * 2019-03-20 2022-01-06 Phc Holdings Corporation Sensor insertion device
CN114028223A (zh) * 2021-12-26 2022-02-11 安徽中医药大学 一种无菌包装的针灸针盒以及针灸针进针装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516147A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 スペシャライズド・ヘルス・プロダクツ・インコーポレーテッド ランセット装置および方法
JP2004057489A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Arkray Inc 穿刺用ユニット、穿刺用部材の取り外し具および穿刺装置
JP2009525065A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 オーウェン マンフォード リミテッド 使い捨ての皮膚穿刺装置
WO2009110247A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 パナソニック株式会社 穿刺装置
JP2010233803A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sysmex Corp 微細孔形成用穿刺装置
US20110098735A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Facet Technologies, Llc Lancing device with improved guidance assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1479589A (zh) * 2000-10-13 2004-03-03 用于冲击敷贴器的微凸起构件保持器
DE60138411D1 (de) * 2000-10-13 2009-05-28 Alza Corp Vorrichtung und verfahren zum durchstechen der haut mit micronadeln
US6591124B2 (en) * 2001-05-11 2003-07-08 The Procter & Gamble Company Portable interstitial fluid monitoring system
JP4963849B2 (ja) * 2006-03-13 2012-06-27 シスメックス株式会社 微細孔形成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516147A (ja) * 1998-05-22 2002-06-04 スペシャライズド・ヘルス・プロダクツ・インコーポレーテッド ランセット装置および方法
JP2004057489A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Arkray Inc 穿刺用ユニット、穿刺用部材の取り外し具および穿刺装置
JP2009525065A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 オーウェン マンフォード リミテッド 使い捨ての皮膚穿刺装置
WO2009110247A1 (ja) * 2008-03-07 2009-09-11 パナソニック株式会社 穿刺装置
JP2010233803A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sysmex Corp 微細孔形成用穿刺装置
US20110098735A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Facet Technologies, Llc Lancing device with improved guidance assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN103690196A (zh) 2014-04-02
CN103690196B (zh) 2017-01-04
JP6009302B2 (ja) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8361099B2 (en) Puncture aid with protection against reuse
EP1790287B1 (en) Centesis instrument
US8251919B2 (en) Lancet and lancet device including the same
JP4963849B2 (ja) 微細孔形成システム
US8439941B2 (en) Disposable lancing device
KR101071657B1 (ko) 니들 보호용 팁 절취 및 란셋 재사용 방지 장치가 구비된 채혈기
JP2006305143A (ja) 穿刺針カートリッジ
WO2011152580A1 (ko) 란셋 재사용 방지장치
JP6009302B2 (ja) 微細孔形成装置、微細針チップおよびチップホルダ
EP1994884A1 (en) Lancet device
WO2010050350A1 (ja) 体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材
JP2005312763A (ja) 穿刺針カートリッジ、穿刺器具、先端ユニットおよびアダプタ
JP6278336B2 (ja) 穿刺器具
JP4585041B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
JP5654310B2 (ja) 穿刺装置
JP2018079126A (ja) ランセット
JP6950075B2 (ja) センサ挿入装置
JP5587721B2 (ja) 穿刺装置
KR101602633B1 (ko) 채혈기
JP6369127B2 (ja) 穿刺器具
JP4585040B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
US9763612B2 (en) Lancet removal mechanism for blood sampling device
JP2010115528A (ja) 穿刺針カートリッジ
JP2010115528A5 (ja)
JP2010269169A (ja) 穿刺針カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250