JP2014063970A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014063970A5
JP2014063970A5 JP2013023230A JP2013023230A JP2014063970A5 JP 2014063970 A5 JP2014063970 A5 JP 2014063970A5 JP 2013023230 A JP2013023230 A JP 2013023230A JP 2013023230 A JP2013023230 A JP 2013023230A JP 2014063970 A5 JP2014063970 A5 JP 2014063970A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
hdd
slit
cushioning material
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013023230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024978B2 (ja
JP2014063970A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013023230A priority Critical patent/JP6024978B2/ja
Priority claimed from JP2013023230A external-priority patent/JP6024978B2/ja
Publication of JP2014063970A publication Critical patent/JP2014063970A/ja
Publication of JP2014063970A5 publication Critical patent/JP2014063970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024978B2 publication Critical patent/JP6024978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示は、電子部品に対向するケースの面にスリットを備える構成により、電子部品に付与される衝撃をスリットの弾性変形で緩和ながらケースの薄型化を成し得ることができる。したがって、ケースを収容する電子機器の耐衝撃性および薄型化を向上することができる。
ノート型パーソナルコンピュータ(PC)の外観斜視図である。 PCに内蔵するハードディスクケースの外観斜視図である。 PCに内蔵するハードディスクドライブ(HDDおよびハードディスクケースの分解斜視図である。 PCに内蔵するハードディスクケースの要部平面図である。 HDDの要部平面図である。 ハードディスクケースにHDDを収容した要部平面図である。 HDDを収容する他のハードディスクケースの要部平面図である。 別のハードディスクケースにHDDを収容した要部平面図である。 図5の斜視図である。 PCに内蔵する別のハードディスクケースの分解斜視図である。 ハードディスクケースに図7のHDDを収容した要部平面図である。 図8の斜視図である。 PCに内蔵する他のハードディスクケースの分解斜視図である。
[1−1.ハードディスクドライブの構成]
図2は、蓋体5で閉蓋されている収納部に収納するHDD7を収容したハードディスクケース(以下、ケースと略す)6の斜視図である。また、図3は、HDD7を収容したケース6の分解斜視図である。HDD7は、下面7a、電極7gが配置される電極側面7b、電極側面7bとHDD7が内蔵する記憶ディスクおよびヘッドを介して対向する対向側面7c、電極側面7bから見て右側の右側面7dおよび左側の左側面7e、および下面7aにディスクやヘッドを介して対向する上面7fで構成される。
[1−3.ハードディスクドライブの緩衝構成]
ケース6に収容するHDD7の形状の基本構成は直方体が一般的であり、下側主面6aの形状も基本的に長方形である。したがって、図5に、相隣接するスリットが形成する内角αを90°に構成した正面図を、HDD7の上面7fから見た状態で示す。なお、本実施形態におけるケース6の構成は、スリット9以外は図4A乃至図4Cと同様であるため、詳細は割愛する。スリット9は、ケース6を構成する各側壁に対して平行に形成されている。すなわち、スリット9の電極下側壁6bおよび対向下側壁6cそれぞれに沿って、幅1mmで、スリット9の外側の長さ25mm、各側壁からスリット9の外側までの離隔距離1mmを、下側主面6aの各隅部から形成した。また、スリット9の下側右側壁6dおよび下側左側壁6eそれぞれに沿って、幅1mmで、スリット9の外側の長さ20mm、各側壁からスリット9の外側までの離隔距離が1mmで、下側主面6aの各隅部から形成した。なお、スリット9のそれぞれは、下側主面6aの隅部で繋がっているため、例えば対向下側壁6cと下側左側壁6eとが成す隅部において、角部9aは軸9bを中心に紙面の表裏方向に変形する。また、HDD7は先実施形態と同じであり、ケース6に収納すると、HDD7はスリット9の空隙をまたがって配置される。
また、本実施形態ではHDDの側面が形成する角度を90度とし、一方でスリットが成す角を0度としたが、スリットの角度はHDDの側面がなす隅を囲むように形成すれば良く当該角度に限定されない。また、スリットは一部または全部が曲線によって形成されても良い。
[2−1.ハードディスクドライブの構成]
図7は、HDD7を収容したケース6の分解斜視図である。HDD7は、下面7a、電極7gが配置される電極側面7b、電極側面7bとHDD7が内蔵する記憶ディスクおよびヘッドを介して対向する対向側面7c、電極側面から見て右側の右側面7dおよび左側の左側面7e、および下面7aにディスクやヘッドを介して対向する上面7fで構成される。また、下面7aの下側に、下緩衝材11を配置した。HDD7に対する下緩衝材11の配置関係は、電極側面7b、対向側面7c、右側面7dおよび左側面7eそれぞれから1mmHDD7の内側にした。また、下緩衝材11は、例えばエチレン・プロピレンゴムやフッ素ゴム等のゴム系、ウレタンやポリエチレン等を発泡処理した発泡体等が挙げられる。また、下緩衝材11には単体だけではなく、例えば特開2009−264483号公報に開示されている衝撃吸収部と振動減衰部との複合緩衝材、特開2004−315087号公報や特開2008−291986号公報等で開示されている板状部材の切断端面を柔軟材料中に埋没させた複合緩衝材等であっても本実施形態の下緩衝材11に適用することができる。本実施形態では、HDD7の長手方向(すなわち、右側面7dおよび左側面7e方向)に沿う長さ2.5mm、短手方向(すなわち、電極側面7bおよび対向側面7c方向)に沿う幅2.2mm、自然長の高さ7.5mmの発泡ウレタンフォームを用いた。
さらに、本実施形態ではケース6に対して嵌合する上側ハードディスクケース(以下、上側ケースと略す)12を備えた。上ケース12は、下主面6aとHDD7を介して対向する上側主面12a、電極下側壁6bと係合する電極上側壁12b、対向下側壁6cと係合する対向上側壁12c、下側右側壁6dと係合する上側右側壁12d、および下側左側壁6eと係合する上側左側壁12eで構成される。また、ケース6および上側ケース12は、例えば下側右側壁6dに備える係合孔と上側右側壁12dに備える突起とによる嵌合、および下側左側壁6eに備える係合孔と上側左側壁12eに備える突起とによる嵌合で固着される。また、本実施形態の上側ケース12には、ケース6と同様にアクリロニトリル・スチレン共重合体樹脂を適用した。
HDD7の下緩衝材11は、スリット10の空隙をまたがって配置されている。また、HDD7の下緩衝材11は、下側主面6aに形成した各スリット10の各角部(例えば、10a)の上に載置されている。したがって、下側主面6aに形成したスリット10の角部10aで、左側面7eと対向側面7cとに沿う下緩衝材11の角部が支持され、角部10aは軸10b(図8参照)で上下方向に弾性変形することで、HDD7に加わる外乱によりに加えられる衝撃は、下緩衝材11の収縮や長動作に連動して緩和される。つまり、図8における角部10aが、軸10bを中心として紙面の表裏方向の運動(裏方向のみ図示した)と下緩衝材11の収縮または伸長(収縮のみ図示した)することで、図9に示すように、下緩衝材11の厚みM1がM2だけ軸10bを中心として角部10aが弾性変形し、衝撃を緩和することができる。したがって、ケース6を内蔵するPCの耐衝撃性を向上させながら、薄型化することができる。なお、下側緩衝材11の圧縮変形も受けるため、図9におけるM1は、ケース6および上側ケース12に収納した状態の下緩衝材11の厚みとは異なる。
JP2013023230A 2012-08-30 2013-02-08 電子機器および電子部品収納ケース Active JP6024978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013023230A JP6024978B2 (ja) 2012-08-30 2013-02-08 電子機器および電子部品収納ケース

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190596 2012-08-30
JP2012190596 2012-08-30
JP2013023230A JP6024978B2 (ja) 2012-08-30 2013-02-08 電子機器および電子部品収納ケース

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014063970A JP2014063970A (ja) 2014-04-10
JP2014063970A5 true JP2014063970A5 (ja) 2015-07-16
JP6024978B2 JP6024978B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50185860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013023230A Active JP6024978B2 (ja) 2012-08-30 2013-02-08 電子機器および電子部品収納ケース

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8941019B2 (ja)
JP (1) JP6024978B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102361638B1 (ko) 2015-08-25 2022-02-10 삼성전자주식회사 솔리드 스테이트 드라이브 장치
JP6636295B2 (ja) * 2015-10-02 2020-01-29 シャープ株式会社 支持装置、支持装置を備えた画像形成装置及び支持装置を備えた記憶装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349634A (ja) * 2001-05-31 2002-12-04 Sony Computer Entertainment Inc 振動吸収装置
JP2003086970A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電動機の駆動回路およびその組立方法
JP3922957B2 (ja) * 2002-04-03 2007-05-30 松下電器産業株式会社 磁気記録再生装置カートリッジおよびそれを用いる情報処理装置
JP2004119624A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Matsushita Electric Works Ltd 回路基板
US7342743B2 (en) 2003-03-31 2008-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Shock-absorbing member, shock-absorbing method of electronic device employing the member, and electronic device adapting the member and the method
JP4360249B2 (ja) 2003-03-31 2009-11-11 パナソニック株式会社 衝撃緩衝部材、それを用いた電子機器の衝撃緩衝方法およびそれらを用いた電子機器
KR100528344B1 (ko) * 2003-08-25 2005-11-15 삼성전자주식회사 내장형 디스크 드라이브의 취부 구조
TWI289036B (en) * 2004-03-25 2007-10-21 Asustek Comp Inc Electronic device and bracket having elastic elements thereof
JP4239024B2 (ja) 2005-09-06 2009-03-18 ソニー株式会社 電子機器
DE602007006142D1 (de) 2006-12-28 2010-06-10 Panasonic Corp Pufferelement, Stoßdämpfungsvorrichtung für ein Festplattenlaufwerk und mobile Informationsvorrichtung damit
JP2009264483A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Polymatech Co Ltd 緩衝部材
KR20090118746A (ko) * 2008-05-14 2009-11-18 삼성전자주식회사 하드 디스크 드라이브의 지지 및 완충 구조
CN101634881A (zh) * 2008-07-25 2010-01-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 硬盘固定装置
JP6120221B2 (ja) * 2012-08-30 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8547658B1 (en) Data storage device enclosure enabling use of a common shock mount across different products
US20140070667A1 (en) Vibration generation device
JP4549368B2 (ja) 係止フック構造
US9165607B2 (en) Mounting structure for component of electronic device
JP5296815B2 (ja) 収容ケース
JP5076790B2 (ja) 衝撃保護装置
JP2014063970A5 (ja)
JP2014063469A5 (ja)
JP6024978B2 (ja) 電子機器および電子部品収納ケース
TWI345227B (en) Vibration-isolating fixing device
TWI463937B (zh) 電子裝置、定位件及電子元件固定模組
JP2012156244A (ja) 電子機器
TW201333942A (zh) 儲存裝置
KR101877504B1 (ko) 압전 진동 장치 및 이를 구비하는 전자기기
JP5896079B2 (ja) 電子機器、内蔵装置、及び弾性部材
KR101544124B1 (ko) 압전 진동 장치
CN220401902U (zh) 一种音箱的减震结构
JP2010157021A (ja) 情報処理装置
JP4956129B2 (ja) ダンパおよび携帯電子機器
CN201662753U (zh) 避震结构以及电子系统
JP4730207B2 (ja) 情報記憶装置および電子機器
JP2007216096A (ja) 圧電型撓み振動エキサイタ
KR100634418B1 (ko) 디스크 드라이브의 브래킷
KR20160062660A (ko) 압전 진동 장치
JP2003051183A (ja) ハードディスクカートリッジ