JP2014057467A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014057467A
JP2014057467A JP2012201721A JP2012201721A JP2014057467A JP 2014057467 A JP2014057467 A JP 2014057467A JP 2012201721 A JP2012201721 A JP 2012201721A JP 2012201721 A JP2012201721 A JP 2012201721A JP 2014057467 A JP2014057467 A JP 2014057467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
stator frame
cooling fin
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012201721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5939394B2 (ja
Inventor
Akihide Mashita
明秀 真下
Masahiro Hoshi
昌博 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012201721A priority Critical patent/JP5939394B2/ja
Publication of JP2014057467A publication Critical patent/JP2014057467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939394B2 publication Critical patent/JP5939394B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

【課題】固定子鉄心の分割コアを固定子枠にボルト締結した組立構造を採用しつつ、その固定子枠の外周面に布設した別部品の冷却フィンを巧みに利用して前記締結ボルトの防水性確保が図れるように改良した固定子組立構造を備えた回転電機を提供する。
【解決手段】固定子鉄心1の分割コア6を固定子枠2の内周に配列して固定するとともに、固定子枠2の外周面に冷却フィン3を布設した風冷式の回転電機で、前記固定子枠2の外周側から締結ボルト4を螺合して固定子鉄心を固定子枠に固定したものにおいて、取付基板3aに複数枚のフィン3bを起立形成して一体化した構造体で前記冷却フィン3の単位ブロックを構成し、該冷却フィン3の単位ブロックを固定子枠2の外周面に布設するに際して、前記締結ボルト4を外方から覆うように冷却フィン3の取付基板3aを固定子枠2の周面に重ねて合わせて締結ボルト5ないし溶接接合にて固着する。
【選択図】図1

Description

本発明は、風力発電機などに適用する大形の回転電機に関し、詳しくは固定子組立構造に係わる。
低速で大トルクの回転電機、例えば直接駆動方式の風力発電機などは、多極化により高効率、小形化を志向することが一般的である。その結果、固定子は軸方向に短く径方向に大きくなる。
大径化した固定子の製作を容易にするために、固定子鉄心を複数個に分割して固定子枠に収納した組立構造の固定子が一般に採用されており、その具体例として固定子鉄心の分割コアを固定子枠(フレーム)の内周に沿って配列し、各分割コアを個々に締結ボルトを介して固定子枠に固定した組立構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、直接駆動方式の風力発電機などにおいては、一般に風冷方式を採用して前記固定子枠の外周面上に冷却フィンを布設し、外部の自然風を前記冷却フィンに通風して冷却する場合が多い。冷却フィンの一般的な構造例として固定子枠の外周面に多数条の冷却フィンを溶接接合する(例えば、特許文献2参照)、あるいは鋳鉄の鋳物で作られた固定子枠の周面に冷却フィンを一体に鋳造した構造(例えば、特許文献3参照)などが知られている。
特開2011−120350号公報 特開2000−78797号公報 特開2001−28858号公報
ところで、前記した従来の回転電機の固定子組立構造では次記のような課題がある。すなわち固定子鉄心の分割コアを固定子枠の内周にボルト締結した組立構造(特許文献1参照)では、固定子枠に穿孔したボルト貫通穴を通して締結ボルトを固定子枠の外周側から分割コアに螺合しているために、風雨に曝される屋外設置の環境では雨水が固定子枠のボルト貫通穴を伝わって内部の固定子鉄心に浸入するおそれがあり、何らかの防水対策が必須である。また、固定子枠の外周面に布設する冷却フィンについても、風力発電機などの大形な回転電機に特許文献2,3に開示されている構造を採用しようとすると、製作工数が多くなって製作コストが嵩む問題がある。
本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は、特許文献1に開示されている分割コアの締結ボルトによる組立構造を採用しつつ、その固定子枠の外周面に布設した別部品の冷却フィンを巧みに利用して前記締結ボルトに対する高い防水性の確保が図れるように改良した固定子組立構造を備えた回転電機を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、電磁鋼板の積層体になる固定子鉄心を固定子枠の内周に固定するとともに、該固定子枠の外周面に冷却フィンを布設した風冷式の回転電機であって、前記固定子枠の外周側から締結ボルトを螺合して固定子鉄心を固定子枠に固定したものにおいて、
平行に並ぶ複数枚のフィンを取付基板上に起立形成して一体化した構造体で前記冷却フィンの単位ブロックを構成し、該冷却フィンの単位ブロックを固定子枠の外周面に布設するに際して、前記締結ボルトを外方から覆うように単位ブロックの取付基板を固定子枠の周面に重ねて合わせて固着し(請求項1)、具体的には次記のような態様で構成する。
(1)前記固定子鉄心は周方向に配列した分割コアの集合体になり、かつ各分割コアが個々に締結ボルトを介して固定子枠に固定されている(請求項2)。
(2)前記冷却フィンの単位ブロックには、その取付基板の背面に前記締結ボルトのボルト頭が没入するくぼみ穴を形成する(請求項3)。
(3)前記冷却フィンの単位ブロックを、締結ボルトもしくは溶接接合により固定子枠の外周面上に固着する(請求項4)。
(4)前記固定子枠の周面と冷却フィン単位ブロックの取付基板との間に高伝熱性樹脂もしくは高伝熱性樹脂シートを介装する(請求項5)。
上記構成によれば、固定子枠の内周側に固定子鉄心をボルト締結した上で、冷却フィンの単位ブロックを固定子枠の外周面に配列して固着することにより、固定子鉄心を固定子枠に固定した締結ボルトのボルト貫通穴が冷却フィン単位ブロックの取付基板で塞がれて雨水の浸入を防ぐことができる。なお、この冷却フィンの単位ブロックは、アルミダイキャストなどの工法で簡単に製作できる。
また、固定子枠の周面と冷却フィン単位ブロックの取付基板との間に例えばパテ状の高伝熱性樹脂、もしくは高伝熱性樹脂シートを介装することで、固定子枠と冷却フィンとの間の高い伝熱性を確保しつつ、ボルト貫通穴を防水する高い封止効果が得られる。
本発明の実施例による回転電機の固定子組立構造を示す周方向の部分断面図である。 図1における冷却フィン単位ブロックの正面図である 図2の平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3に示す実施例に基づいて説明する。
図示実施例において、1は電磁鋼板の積層体になる分割コア形の固定子鉄心、2は固定子鉄心1を囲繞してその外周側に配した鋳鉄製の固定子枠、3は固定子枠2の外周面上に配置した冷却フィン、4は固定子鉄心1を固定子枠2に固定する締結ボルト(以下「固定鉄心締結ボルト」とも称する)、5は冷却フィン3の単位ブロック(詳細構造を後記する)を固定子枠2に固定する締結ボルト(以下「冷却フィン締結ボルト」とも称する)、6は固定子鉄心1を構成する分割コア、7は冷却フィン3と固定子枠2との間に介装した高伝熱性の樹脂シート、8は隣接する分割コア6の相互間の分割部である。
ここで、固定子鉄心1は周方向に分割して固定子枠2の内周面に配列した前記分割コア6の集合体からなり、その分割コア6には扇形状の継鉄部6a、該継鉄部6aから内周側に延出する複数のティース部6b、およびティース部6bの間に画成した固定子コイル(不図示)を収納する複数のスロット6cが形成され、さらに継鉄部6aの外周面には前記固定鉄心締結ボルト4が螺合するダブテールキー9を嵌挿するダブテール形状の凹溝(以下「ダブテール溝」とも称する)6dが周上に分散形成されている。
なお、ダブテールキー9は、図1に示されるように略台形状の断面を有する楔状部材であり、固定鉄心締結ボルト4のためのタップ穴(以下「固定鉄心締結ボルト用タップ穴」とも称する)9aが穿設されている。このダブテールキー9が、分割コア6の外周面に形成されたダブテール形状、すなわち分割コア6の内径側ほど幅が広くなる略台形状の断面を有する凹溝(ダブテール溝)6dに嵌挿される。
また、固定子枠2には固定子鉄心締結ボルト4のためのボルト貫通穴(以下「固定子鉄心締結ボルト用貫通穴」とも称する)2aが穿設されているとともに、固定子枠2の外周面には冷却フィン締結ボルト5のためのタップ穴(以下「冷却フィン締結ボルト用タップ穴」とも称する)2bが穿設されている。
一方、冷却フィン3は、図2,図3で示すように、断面円弧状の取付基板3aの上面に軸方向に沿って延在する複数枚のフィン3bを起立形成したアルミダイキャスト等で製作された別部品で単位ブロックを構成している。また、その取付基板3aの背面には前記固定鉄心締結ボルト4の配列に合わせてそのボルト頭4aが没入するくぼみ穴3cが形成され、さらにこのくぼみ穴3cからずれた位置には、複数箇所に分散して取付基板3aを固定子枠2の外周面に締結する冷却フィン締結ボルト5のためのボルト貫通穴(以下「冷却フィン締結ボルト用貫通穴」とも称する)3dが穿設されている。
次に前記した固定子の組立手順を説明する。まず、固定子鉄心1の各分割コア6には固定子コイル(不図示)を巻装し、さらに分割コア6の外周面に形成されたダブテール溝6dにはダブテールキー9を嵌挿しておく。次に、この分割コア6を固定子枠2の内周面に位置決めして重ね合わせ、固定枠2の外周側から固定子鉄心締結ボルト用貫通穴2aを挿通した固定子鉄心締結ボルト4を、ダブテールキー9の固定鉄心締結ボルト用タップ穴9aに螺合して、分割コア6を固定枠2の内周面の所定位置に締結する。この状態で、次に前記固定子鉄心締結ボルト4を外方から覆うように固定子枠2の外周面上に冷却フィン3の単位ブロックを重ね、前記固定子鉄心締結ボルト4のボルト頭4aを取付基板3aのくぼみ穴3cに嵌入させた上で、取付基板3aの外周側から冷却フィン締結ボルト用貫通穴3dを挿通した冷却フィン締結ボルト5を、固定子枠2の冷却フィン締結ボルト用タップ穴2bに螺合して、取付基板3aを固定子枠2の外周面に固着する。なお、冷却フィン締結ボルト5は固定子枠2を貫通しないようにその軸長を設定している。
また、図示実施例では、冷却フィン3の取付基板3aと固定子枠2とが密着し合うように両者間に高伝熱性の樹脂シート7を介装しており、これにより冷却フィンと固定子枠との間の高い伝熱性を確保しつつ、固定子鉄心締結ボルト4に対する防水封止効果を高めることができる。なお、樹脂シート7を用いる代わりにペースト状の高伝熱性樹脂材を塗布しても同様な効果が得られる。また、図示実施例では冷却フィン3を冷却フィン締結ボルト5で固定子枠2に固着しているが、冷却フィン締結ボルト5を用いる代わりに、冷却フィン3の取付基板3aの周縁に沿って固定子枠2との間を溶接接合(シーム溶接,TIG溶接)することもできる。
上記の固定子組立構造によれば、固定子鉄心1を固定子枠2に固定した固定子鉄心締結ボルト4のためのボルト貫通穴(固定子鉄心締結ボルト用貫通穴)2aを冷却フィン3の取付基板3aにより覆って外部から雨水が機内側に浸入するのを確実に防ぐことができる。
1 固定子鉄心
2 固定子枠
2a 固定子鉄心締結ボルト用貫通穴
2b 冷却フィン締結ボルト用タップ穴
3 冷却フィン
3a 取付基板
3b フィン
3c くぼみ穴
3d 冷却フィン締結ボルト用貫通穴
4 固定子鉄心締結ボルト
4a ボルト頭
5 冷却フィン締結ボルト
6 分割コア
6a 継鉄部
6b ティース部
6c スロット
6d ダブテール溝
7 高伝熱性樹脂シート
8 分割部
9 ダブテールキー
9a 固定子鉄心締結ボルト用タップ穴

Claims (5)

  1. 電磁鋼板の積層体になる固定子鉄心を固定子枠の内周に固定するとともに、該固定子枠の外周面に冷却フィンを布設した風冷式の回転電機であって、前記固定子枠の外周側から締結ボルトを螺合して固定子鉄心を固定子枠に固定したものにおいて、
    平行に並ぶ複数枚のフィンを取付基板上に起立形成して一体化した構造体で前記冷却フィンの単位ブロックを構成し、該冷却フィンの単位ブロックを固定子枠の外周面に布設するに際して、前記締結ボルトを外方から覆うように単位ブロックの取付基板を固定子枠の周面に重ねて合わせて固着したことを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1に記載の回転電機において、固定子鉄心は周方向に配列した分割コアの集合体になり、かつ各分割コアが個々に締結ボルトを介して固定子枠に固定されていることを特徴とする回転電機。
  3. 請求項1または2のいずれかの項に記載の回転電機において、冷却フィンの単位ブロックには、その取付基板の背面に前記締結ボルトのボルト頭が没入するくぼみ穴を形成したことを特徴とする回転電機。
  4. 請求項1ないし3のいずれかの項に記載の回転電機において、冷却フィンの単位ブロックを締結ボルトもしくは溶接接合により固定子枠の外周面上に固着したことを特徴とする回転電機。
  5. 請求項1ないし4のいずれかの項に記載の回転電機において、固定子枠の周面と冷却フィン単位ブロックの取付基板との間に高伝熱性樹脂もしくは高伝熱性樹脂シートを介装したことを特徴とする回転電機。
JP2012201721A 2012-09-13 2012-09-13 回転電機 Active JP5939394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201721A JP5939394B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012201721A JP5939394B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057467A true JP2014057467A (ja) 2014-03-27
JP5939394B2 JP5939394B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=50614314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012201721A Active JP5939394B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5939394B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016096042A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Arcelik Anonim Sirketi Individual cooling fin and an electric motor having the same
CN107769471A (zh) * 2017-10-16 2018-03-06 常州朗奇威电器有限公司 一种电机定子铁芯结构
CN112436621A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 定子扭矩传递构造、电动机驱动系统及定子扭矩传递构造的组装方法
CN115912698A (zh) * 2023-01-09 2023-04-04 恒业智能驱动(杭州)股份有限公司 一种圆形电机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009453A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Canon Inc モータ駆動装置
JP2011120350A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Fuji Electric Systems Co Ltd 回転電機の固定子
JP2012110190A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Aisin Aw Co Ltd ステータコア、その製造方法及びその製造方法に用いるマスキング治具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009453A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Canon Inc モータ駆動装置
JP2011120350A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Fuji Electric Systems Co Ltd 回転電機の固定子
JP2012110190A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Aisin Aw Co Ltd ステータコア、その製造方法及びその製造方法に用いるマスキング治具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016096042A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Arcelik Anonim Sirketi Individual cooling fin and an electric motor having the same
CN107769471A (zh) * 2017-10-16 2018-03-06 常州朗奇威电器有限公司 一种电机定子铁芯结构
CN112436621A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 定子扭矩传递构造、电动机驱动系统及定子扭矩传递构造的组装方法
CN112436621B (zh) * 2019-08-26 2023-11-03 东芝三菱电机产业系统株式会社 定子扭矩传递构造、电动机驱动系统及定子扭矩传递构造的组装方法
CN115912698A (zh) * 2023-01-09 2023-04-04 恒业智能驱动(杭州)股份有限公司 一种圆形电机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5939394B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2986550C (en) Drive device
CN203951281U (zh) 具有自支撑式壳体的电动电机
JP5939394B2 (ja) 回転電機
KR101030844B1 (ko) 회전 전기기계
JP6295726B2 (ja) 電動機
JP4501762B2 (ja) 車両用交流発電機
WO2015198961A1 (ja) 電動機の固定子及び回転電機の冷却構造
US10038353B2 (en) Dual-rotor electric rotating machine
JP2014054101A (ja) 回転電機
JP5952204B2 (ja) 動力伝達装置
JP5208577B2 (ja) モータユニット
CN103548240A (zh) 电动电机的自支撑壳体
JPWO2013080275A1 (ja) 回転電機用ロータ、及びこれを備えた回転電機
TWI509945B (zh) 較佳為一風力發電設施之發電機的發電機之極靴
US8772988B2 (en) Stator structure for electric machine
JP5410715B2 (ja) 電動モータ
JP2010172189A (ja) リング型発電機のステータに関するステータセグメント、ステータ装置、リング型発電機用のステータおよびリング型発電機のステータのステータセグメントの製造方法
JP2006320100A (ja) 回転電機の固定子
JP2013223293A (ja) ブラシレスモータ
JP2009077525A (ja) 回転電機の回転子及び回転電機
WO2017056949A1 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
JP6839069B2 (ja) 回転電機
JP2012055106A (ja) 回転電機
JP2011120350A (ja) 回転電機の固定子
JP5121890B2 (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250