JP2014057006A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014057006A
JP2014057006A JP2012202078A JP2012202078A JP2014057006A JP 2014057006 A JP2014057006 A JP 2014057006A JP 2012202078 A JP2012202078 A JP 2012202078A JP 2012202078 A JP2012202078 A JP 2012202078A JP 2014057006 A JP2014057006 A JP 2014057006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
gate
semiconductor module
refrigerant flow
gate signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012202078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040656B2 (ja
Inventor
Arihito Okamoto
有人 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012202078A priority Critical patent/JP6040656B2/ja
Priority to US13/964,601 priority patent/US9123696B2/en
Publication of JP2014057006A publication Critical patent/JP2014057006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040656B2 publication Critical patent/JP6040656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】冷却流に沿って複数の半導体モジュールを並列配置した場合に半導体モジュール同士の温度を平均化することができる半導体装置を提供する。
【解決手段】ゲート端子を有する一つ以上の半導体チップ5Aと前記ゲート端子に接続されるゲート抵抗Rg1〜Rg8とが少なくとも実装された半導体回路CS1〜CS8を複数並列に配置した半導体モジュール少なくとも2個冷却体10上に前記半導体回路の配列方向が冷媒流と交差する方向に配置し、前記各半導体モジュールに少なくとも1つの温度検出用抵抗Rt1,Rt2を配置し、前記2個の半導体モジュールのうちの一方の半導体モジュールのゲート信号入力端子に他方の半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給し、他方の半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記一方の半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体チップとゲート抵抗とを有する半導体回路を並列配置したパワーデバイス、高周波用途のスイッチングICなどの半導体装置に関する。
電力変換用インバータ装置は、電力変換装置のひとつとして広く用いられている。例えば、電気自動車やハイブリッド車などの駆動源には通常電動モータが用いられるが、インバータ装置はこの種のモータを制御するうえで多く利用されている。
このような電力変換装置には、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)やFWD(フリーホイーリングダイオード)などのパワーデバイスを実装した回路基板を複数配置してモールド樹脂材料で所定形状に封止した半導体モジュールで構成される半導体装置が用いられている。
この半導体装置では、半導体チップから発熱することから半導体チップの温度管理が問題となる。
この種の半導体装置として、従来、パワー半導体素子を熱保護するための温度検出を、パワー半導体素子がパッケージされた部品の近傍で、且つ、当該パワー半導体素子のエミッタ端子とコレクタ端子の何れか一方の近傍に配置した温度検出素子で行うようにした電力変換装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、複数のIGBT素子を配置したときに、冷却効率が良好なIGBT素子のゲート抵抗値を大きく設定し、冷却効率が悪いIGBT素子のゲート抵抗値を小さく設定するようにしたパワー制御回路が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
さらに、IGBTやFETの電力用半導体チップを複数個、銅回路に固着してインバータ等を構成した電力用半導体モジュールにおいて、銅回路上の電力用半導体チップに近い位置にサーミスタを配置し、このサーミスタを電力用半導体チップのゲートに電気接続して電力用半導体チップの温度が高い場合にゲート抵抗値を大きくし、電力用半導体チップの温度が低い場合にゲート抵抗値を小さくするようにしたサーミスタ内蔵電力用半導体モジュールが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2006−41407号公報 特開平2006−191774号公報 特開平2003−188336号公報
しかしながら、前記特許文献1〜3に記載された従来例にあっては、個々のパワー半導体素子やIGBT素子の温度特性を調整するようにしているが、パワー半導体素子やIGBT素子等の電圧制御型半導体素子を実装した半導体回路を複数配列した半導体モジュールを冷却流に沿って並列配置した場合の温度管理については何ら考慮されていないという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、冷却流に沿って複数の半導体モジュールを並列配置した場合に半導体モジュール同士の温度を平均化することができる半導体装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体装置の第1の態様は、ゲート端子を有する一つ以上の半導体チップと前記ゲート端子に接続されるゲート抵抗とが少なくとも実装された半導体回路を複数並列に配置した半導体モジュールを複数個冷却体上に当該半導体モジュールの配列方向が冷媒流に沿う方向となるように配置するとともに、前記各半導体モジュールに少なくとも1つの温度検出用抵抗を配置している。そして、冷媒流の流側に位置する半導体モジュールと冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールについて、前記冷媒流の上流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給し、前記冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給するようにししている。
また、本発明に係る半導体装置の第2の態様は、ゲート端子を有する一つ以上の半導体チップと前記ゲート端子に接続されるゲート抵抗とが少なくとも実装された半導体回路を複数並列に配置した半導体モジュールを4個冷却体上に冷媒流に沿った方向に配置している。そして、前記各半導体モジュールに少なくとも1つの温度検出用抵抗を配置し、前記4個以上の半導体モジュールにおいて、冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールと冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールについて、前記冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給し、前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給するようにし、前記冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールの次に前記冷媒流の上流側に位置する半導体モジュールと前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの次に下流側に位置する半導体モジュールについて、前記冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールと冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの場合と同様に一方のゲート信号温度検出用抵抗を介してもう一方のゲート信号を供給し、同様にそれぞれ対応する半導体モジュールを構成するようにしている。
また、本発明に係る半導体装置の第2の態様は、前記各半導体モジュールが、少なくとも中央部の半導体回路のゲート抵抗として両端側の半導体回路のゲート抵抗を接続し、両端側の半導体回路のゲート抵抗として中央部の半導体回路のゲート抵抗を接続している。
また、本発明に係る半導体装置の第3の態様は、前記温度検出用抵抗が、正の温度抵抗特性を有し、縦方向の電流経路を形成する縦型拡散構造又はディスクリート抵抗で構成されている。
また、本発明に係る半導体装置の第4の態様は、前記半導体チップが電力制御型半導体素子で構成されている。
本発明によれば、冷却体に複数の半導体回路を並列配置した少なくとも2つの半導体モジュールを冷媒流に沿う方向に配置し、各半導体モジュールに温度検出用抵抗を配置し、それぞれの半導体モジュールについて、冷媒流の上流側半導体モジュールのゲート信号入力端子にゲート信号を前記冷媒流の上流側に対応する冷媒流の下流側半導体モジュールの温度検出用抵抗を介して供給するようにしている。逆に、前記冷媒流の下流側半導体モジュールのゲート信号入力端子にゲート信号を前記冷媒流の上流側半導体モジュールの温度検出用抵抗を介して供給するようにしている。このため、冷媒流の上流側となる半導体モジュールのゲート信号入力端子には、冷媒流の下流側となる冷却効果の低い半導体モジュールの温度検出用抵抗がゲート抵抗と直列に接続されることになるので、ゲート抵抗値が大きくなってスイッチング損失を大きくして発熱量を増加し、逆に下流側の半導体モジュールではゲート抵抗が小さくなってスイッチング損失を小さくして発熱量を減少させる。したがって、半導体モジュール間での温度差を少なくできる。このため、各半導体モジュールの到達温度によるレイアウトと冷却フィンの設計の面で、設計自由度を向上させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の外観斜視図である。 図1の半導体装置の回路構成を示す概略構成図及び温度分布を示す特性線図である。 ゲート抵抗の温度特性を示す特性線図である。 パワー半導体モジュールの等価回路を示す回路図である。 温度検出用抵抗を省略した半導体装置の回路構成を示す概略構成図及び温度分布を示す特性線図である。 ハーフブリッジ回路のターンオン時のゲート抵抗とスイッチング損失との関係を示す特性線図である。 第1実施形態の変形例を示す概略構成図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の回路構成を示す概略構成図及び温度分布を示す特性線図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を示す半導体装置の外観斜視図、図2(a)及び(b)は第1の実施形態を示す回路構成の概略構成図及び温度分布を示す特性線図である。
半導体装置1は、側面から見て凸形状を有するケース体2内に、図2(a)に示すように、ケース体の長手方向に延長する例えば8個の半導体回路CS1〜CS8が並列に配置され、これら半導体回路CS1〜CS8をモールド成型して構成される例えば2組のパワー半導体モジュール3A,3Bを備えている。これら半導体回路CS1〜CS8のそれぞれは、図2(a)で特に明らかなように、絶縁基板4上に半導体チップ5A,5Bを実装している。
半導体チップ5Aは、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor,IGBT)またはパワーMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)等のゲート端子を有する電圧制御型の半導体素子で構成されている。また、半導体チップ5Bは例えばフリー・ホイーリング・ダイオード(Free Wheeling Diode,FWD)で構成されている。
ここで、奇数番号の半導体回路CS1、CS3、CS5及びCS7では、前端側に半導体チップ5Aを実装し、後端側に半導体チップ5Bを実装している。逆に、偶数番号の半導体回路CS2、CS4、CS6及びCS8では、前端側に半導体チップ5Bを実装し、後端側に半導体チップ5Aを実装している。
そして、奇数番号の半導体回路CS1、CS3、CS5及びCS7の各半導体チップ5Aのゲート端子Gはゲート抵抗Rg1、Rg3、Rg5及びRg7を個別に介して図示しないゲート信号形成回路からのゲート信号が入力される共通のゲート信号入力端子tg1に接続されている。
また、偶数番号の半導体回路CS2、CS4、CS6及びCS8の各半導体チップ5Aのゲート端子Gは縦型拡散品で構成されるゲート抵抗Rg2、Rg4、Rg6及びRg8を個別に介して図示しないゲート信号形成回路からのゲート信号が入力される共通のゲート信号入力端子tg2に接続されている。
各ゲート抵抗Rg1〜Rg8のそれぞれは、縦方向の電流経路を形成する縦型拡散構造とされている。
さらに、中央部よりの半導体回路CS4の半導体チップ5Bの前側に温度検出用抵抗Rt1が配置され、同様に半導体回路CS5の半導体チップ5Bの後側に温度検出用抵抗Rt2が配置されている。
ここで、温度検出用抵抗Rt1及びRt2のそれぞれは、図3に示すように、温度の上昇に応じて抵抗値が上昇する正の温度抵抗特性を有し、縦方向の電流経路を形成する縦型拡散構造とされている。
そして、上記構成を有する少なくとも2個のパワー半導体モジュール3A及び3Bが冷却フィン10上に冷却ファン11から供給される冷媒流としての冷却風がパワー半導体モジュール3の長手方向と直交する方向すなわち後方側から前方側へ供給される。このため、半導体装置1には、図1に示すように、下面側に冷却風を通過させる流路を形成するように前後方向に延長する冷却フィン10が形成されている。
このようにパワー半導体モジュール3A及び3Bに、その長手方向と直交する前後方向の冷却風を供給する場合には、ゲート抵抗Rg1〜Rg8の抵抗値を等しくするようにしてもよいが、この場合には半導体モジュール3A及び3Bの中央部の温度が高く両端側の温度か低くなる傾向がある。このため、パワー半導体モジュール3A及び3Bの長手方向の中央部冷却効果が低いことからゲート抵抗Rg4及びRg5の抵抗値を小さな値としてスイッチング損失を低下させて発熱温度を低下させ、中央部から両側に行くに従いゲート抵抗の抵抗を順次大きな値としてスイッチング損失を増加させて発熱温度を増加さることによりパワー半導体モジュール3の長手方向の温度分布を平均化することが好ましい。
半導体装置1には、外部のゲート信号形成回路から供給されるゲート信号が、異なるタイミングでゲート信号入力部15a及び15bに供給される。ゲート信号入力部15aに入力されたゲート信号Sg1は、下流側のパワー半導体モジュール3Bの温度検出用抵抗Rt1を通じて上流側のパワー半導体モジュール3Aのゲート信号入力端子tg1に供給される。またゲート信号入力部15aに入力されたゲート信号Sg1は上流側のパワー半導体モジュール3Aの温度検出用抵抗Rt1を介して下流側のパワー半導体モジュール3Bのゲート信号入力端子tg1に供給される。
また、ゲート信号入力部15bに入力されたゲート信号Sg2は、下流側のパワー半導体モジュール3Bの温度検出用抵抗Rt2を通じて上流側のパワー半導体モジュール3Aのゲート信号入力端子tg2に供給される。またゲート信号入力部15bに入力されたゲート信号Sg2は上流側のパワー半導体モジュール3Aの温度検出用抵抗Rt2を介して下流側のパワー半導体モジュール3Bのゲート信号入力端子tg2に供給される。
パワー半導体モジュール3A及び3Bの等価回路は、図4に示すように構成されている。すなわち、半導体回路CS1及びCS2で直列に接続した上下アームを有するハーフブリッジ回路を構成する。つまり、半導体回路CS1の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタQ1とこれに逆並列接続された半導体チップ5Bを構成するフリー・ホイーリング・ダイオードD1とで上アームを構成する。また、半導体回路CS2の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタQ2とこれに逆並列接続された半導体チップ5Bを構成するフリー・ホイーリング・ダイオードD2とで下アームを構成する。同様に、半導体回路CS3及びCS4、CS5及びCS6、CS7及びCS8でそれぞれ直列に接続した上下アームを形成する。
そして、各上下アームを正極側電源ラインLp及び負極側電源ラインLnに並列に接続して、電力変換装置を構成するインバータの一相分が構成されている。
次に、上記第1の実施形態の動作を説明する。
先ず、図5(a)に示すように、各パワー半導体モジュール3A及び3Bに温度検出用抵抗Rt1及びRt2の配置を省略してゲート信号入力部15a及び15bを直接各パワー半導体モジュール3A及び3Bのゲート信号入力端子tg1及びtg2に供給する場合について説明する。
この図5(a)の構成を有する場合には、冷却ファン11から供給される冷却風による冷却効果は、上流側のパワー半導体モジュール3Aに対する冷却効果が高く、下流側のパワー半導体モジュール3Bに対する冷却効果が低くなる。このため、上流側のパワー半導体モジュール3Aの下流側端部の温度は図5(b)で★印で示すように比較的低い温度となり、下流側のパワー半導体モジュール3Bの下流側端部の温度は図5(b)で★印で示すように比較的高い温度となる。したがって、上流側のパワー半導体モジュール3Aと下流側のパワー半導体モジュール3Bとの同一部位となる下流側端部の温度差ΔTは比較的大きな温度差(例えば5〜10℃)となる。
このため、両パワー半導体モジュール3A及び3Bの半導体チップ5Aのゲート端子に印加するゲート電圧は、温度が高くなる上流側のパワー半導体モジュール3Aで余裕があるにもかかわらず、下流側のパワー半導体モジュール3Bを基準に発熱温度が過大となることがないように許容電流を設定する必要が生じる。
これに対し、上述した第1の実施形態によると、各パワー半導体モジュール3A及び3Bのそれぞれに、温度検出用抵抗Rt1及びRt2を例えば長手方向の中央部の半導体回路CS4及びCS5に配置している。
そして、上流側のパワー半導体モジュール3Aのゲート信号入力端子tg1及びtg2には、ゲート信号入力部15a及び15bに供給されるゲート信号Sg1及びSg2を下流側のパワー半導体モジュール3Bの中央部の半導体回路CS4及びCS5に配置した温度検出用抵抗Rt1及びRt2を介して供給する。
一方、下流側のパワー半導体モジュール3Bのゲート信号入力端子tg1及びtg2には、ゲート信号入力部15a及び15bに供給されるゲート信号Sg1及びSg2を上流側のパワー半導体モジュール3Aの中央部の半導体回路CS4及びCS5に配置した温度検出用抵抗Rt1及びRt2を介して供給する。
このとき、上流側のパワー半導体モジュール3Aの温度検出用抵抗Rt1及びRt2では、冷却風による冷却効果が高いので、図3の温度抵抗特性から抵抗値が低くなっており、逆に下流側のパワー半導体モジュール3Bの温度検出用抵抗Rt1及びRt2では、冷却風による冷却効果が低いので、図3の温度抵抗特性から抵抗値が高くなっている。
このため、上流側のパワー半導体モジュール3Aの各半導体回路CS1〜CS8の奇数番号の半導体回路CS1、CS3、CS5及びCS7の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗は、ゲート抵抗Rg1、Rg3、Rg5、Rg7に下流側のパワー半導体モジュール3Bの大きな値の温度検出用抵抗Rt1を加えたものとなり、合成ゲート抵抗は大きい値となる。同様に、上流側のパワー半導体モジュール3Aの偶数番号の半導体回路CS2、CS4、CS6及びCS8の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗は、ゲート抵抗Rg2、Rg4、Rg6、Rg8に下流側のパワー半導体モジュール3Bの大きな値の温度検出用抵抗Rt2を加えたものとなり、合成ゲート抵抗は大きな値となる。
また、下流側のパワー半導体モジュール3Bの各半導体回路CS1〜CS8の奇数番号の半導体回路CS1、CS3、CS5及びCS7の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗は、ゲート抵抗Rg1、Rg3、Rg5、Rg7に上流側のパワー半導体モジュール3Aの小さな抵抗値の温度検出用抵抗Rt1を加えたものとなり、合成ゲート抵抗は小さな値となる。同様に、下流側のパワー半導体モジュール3Aの偶数番号の半導体回路CS2、CS4、CS6及びCS8の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗は、ゲート抵抗Rg2、Rg4、Rg6、Rg8に上流側のパワー半導体モジュール3Aの小さい値の温度検出用抵抗Rt2を加えたものとなり、合成ゲート抵抗は小さな値となる。
そして、上述した上アーム及び下アームを直列に接続したハーフブリッジ回路におけるゲート抵抗とスイッチング損失との関係を表す特性線図は、図6に示すように、ゲート抵抗Rgの値が大きくなるにつれてスイッチング損失が大きくなる特性を有している。ここで図6は大容量IGBTについての特性例である。
このため、上流側のパワー半導体モジュール3Aでは、各半導体回路CS1〜CS8の半導体チップ5を構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗値が下流側のパワー半導体モジュール3Bの温度検出用抵抗Rt1及びRt2の大きな抵抗値を加算して大きな合成ゲート抵抗値となる。このため、上流側のパワー半導体モジュール3Aの各半導体回路CS1〜CS8における半導体チップ5Aのスイッチング損失が増加し、発熱量が増加される。
逆に、下流側のパワー半導体モジュール3Bでは各半導体回路CS1〜CS8の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗が小さい値となるので、スイッチング損失が減少して発熱量が抑制される。
この結果、図2(b)に示すように、上流側のパワー半導体モジュール3Aの平均温度と下流側のパワー半導体モジュール3Bの平均温度との温度差ΔT1が図5(b)の場合に比較して十分に少なくなる。
このため、このため、各半導体モジュール3A及び3Bの到達温度によるレイアウトと冷却フィンの設計の面で、設計自由度を向上させることができる。
また、前述したように、各パワー半導体モジュール3A及び3Bの各半導体回路CS1〜CS8のゲート抵抗Rg1〜Rg8を半導体モジュールの長手方向の温度分布に応じて抵抗値を異ならせることにより、長手方向の温度分布を平均化することができる。
以上述べた第1の実施形態は半導体モジュールが2つの場合について述べた。しかし本発明は半導体モジュールが3つ以上の場合も含むものである。半導体モジュールが3つ以上ある場合においても考え方は同じである。
すなわち、半導体モジュールが4つである場合には、図7に示すように、前述した第1の実施形態における半導体モジュール3A及び3B間に同様の構成を有する半導体モジュール3C及び3Dを配置した構成とし、冷媒流の最も上流側にある半導体モジュール3Aのゲート信号入力端子Tg1及びTg2には冷媒流の最も下流側にある半導体モジュール3Bに設置されている温度検出用抵抗Rt1及びRt2を個別に介してゲート信号が入力される。冷媒流の最も下流側にある半導体モジュール3Bのゲート信号入力端子Tg1及びTg2には冷媒流の最も上流側にある半導体モジュール3Aに設置されている温度検出用抵抗RT1及びRt2を個別に介してゲート信号が入力される。冷媒流の最も上流側にある半導体モジュール3Aの次に上流側にある半導体モジュール3Cと冷媒流の最も下流側にある半導体モジュール3Bの次に下流側にある半導体モジュール3Dについても同様に構成される。そして、半導体モジュールが4つを超える数である場合には、以下同様に冷媒流の上流側にある半導体モジュールとそれに対応する下流側にある半導体モジュールについて上記と同様に構成すればよい。
半導体モジュールが奇数であるn個配置する場合について特に説明すると、この場合は、冷媒流の上流から(n+1)/2番目の半導体モジュール(冷媒流に沿う中央部の半導体モジュール)に対応する冷媒流の下流側の半導体モジュールはその半導体モジュール自体であって、この場合はゲート信号がその半導体モジュールに設置された温度検出用抵抗を介してその半導体チップに接続されたゲート抵抗に接続される。
このように、各パワー半導体モジュール各半導体回路のゲート抵抗を半導体モジュールの長手方向の温度分布に応じて抵抗値を異ならせることにより、長手方向の温度分布を平均化することができることは半導体モジュールが3つ以上の場合についても当てはまる。
次に、本発明の第2の実施形態を図8について説明する。
この第2の実施形態では、半導体回路CS1〜CS8を冷媒の流れ方向Aと交差する方向に配置した場合において各パワー半導体モジュール3A及び3Bの内部において半導体回路CS1〜CS8間でゲート抵抗の接続を変更して温度分布を平均化するようにしたものである。
すなわち、第2の実施形態では、図8(a)に示すように、中央部の半導体回路CS4及びCS5の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート端子を両端側の半導体回路CS1及びCS8に形成したゲート抵抗Rg1及びRg8を介してゲート信号入力端子tg1及びtg2に接続している。
また、半導体回路CS3及びCS6の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート端子を両端より内側の半導体回路CS2及びCS7に形成したゲート抵抗Rg2及びRg7を介してゲート信号入力端子tg1及びtg2に接続している。
さらに、半導体回路CS2及びCS7の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート端子を両端より内側の半導体回路CS3及びCS6に形成したゲート抵抗Rg3及びRg6を介してゲート信号入力端子tg1及びtg2に接続している。
さらにまた、両端側の半導体回路CS1及びCS8の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート端子を中央部の半導体回路CS4及びCS5に形成したゲート抵抗Rg4及びRg5を介してゲート信号入力端子tg1及びtg2に接続している。
この第2の実施形態によると、冷却性能が低く温度の高い中央部の半導体回路CS4及びCS5のゲート抵抗として冷却能力が高く温度の低い両側部の半導体回路CS1及びCS8に形成したゲート抵抗Rg1及びRg8を通じてゲート信号入力端子tg1及びtg2に接続されている。このため、中央部の半導体回路CS4及びCS5の半導体チップ5Aを構成する絶縁ゲートバイポーラトランジスタのゲート抵抗値を低く設定することができ、スイッチング損失をより低下させて発熱温度を十分に抑制することができる。
しかも、中央部から両端側に行くに従いゲート抵抗値が中央部のゲート抵抗値より大きくなるので、両端側に行くに従いゲート抵抗値を大きく設定することができ、スイッチング損失をより増加させて発熱温度を増加させることができる。
この結果、パワー半導体モジュール3の長手方向の温度分布は、図8(b)に示すように、より平均化することができるとともに、最高温度をより低下することができ、各半導体回路CS1〜CS8の半導体チップ5Aの許容電流量をより増加させることができる。
なお、上記第1及び第2の実施形態においては、ゲート抵抗Rg1〜Rg8を縦型拡散品とする場合について説明したが、これに限定されるものではなく、ディスクリート抵抗を使用するようにしてもよい。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、半導体チップ5Aを絶縁ゲートバイポーラトランジスタで構成する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、パワー電界効果トランジスタなどのゲート端子を有する他の電圧制御型半導体素子を適用することができる。
さらに、上記第1及び第2の実施形態においては、半導体回路CS1〜CS8に1組の半導体チップ5A及び5Bを実装した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、2組以上の半導体チップ5A及び5Bを実装するようにしてもよい。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、パワー半導体モジュール3に8個の半導体回路CS1〜CS8を並列配置した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、任意数の半導体回路を並列配置することができる。同様に、冷却フィン10上に搭載するパワー半導体モジュール数も任意数に設定することができ、パワー半導体モジュールで設定するゲート抵抗も各パワー半導体モジュールの温度に応じて最適なゲート抵抗を選択することができる。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、冷却媒体として冷却風を適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、冷却水等の他の冷却媒体を適用することができる。
また、本発明は上述した電力変換用インバータ装置に限定されるものではなく、パワー半導体モジュールを使用する他の電力変換装置や高周波用途のスイッチングIC等の他の半導体装置に本発明を適用することができる。
1…半導体装置、2…ケース体、3A,3B…パワー半導体モジュール、CS1〜CS8…半導体回路、4…絶縁基板、5A,5B…半導体チップ、Rg1〜Rg8…ゲート抵抗、Rt1,Rt2…温度検出用抵抗、3C,3D…パワー半導体モジュール、10…冷却フィン、11…冷却ファン、15a,15b…ゲート信号入力部

Claims (5)

  1. ゲート端子を有する一つ以上の半導体チップと前記ゲート端子に接続されるゲート抵抗とが少なくとも実装された半導体回路を複数並列に配置した半導体モジュールを複数個冷却体上に当該半導体モジュールの配列方向が冷媒流に沿う方向となるように配置し、
    前記各半導体モジュールに少なくとも1つの温度検出用抵抗を配置し、
    冷媒流の流側に位置する半導体モジュールと冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールについて、前記冷媒流の上流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給し、前記冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給するようにした
    こと特徴とする半導体装置。
  2. ゲート端子を有する一つ以上の半導体チップと前記ゲート端子に接続されるゲート抵抗とが少なくとも実装された半導体回路を複数並列に配置した半導体モジュールを4個以上冷却体上に当該半導体モジュールの配列方向が冷媒流に沿う方向となるように配置し、
    前記各半導体モジュールに少なくとも1つの温度検出用抵抗を配置し、
    冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールと冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールについて、前記冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給し、前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールのゲート信号入力端子に前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの温度検出用抵抗を介してゲート信号を供給するようにし、
    前記冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールの次に前記冷媒流の上流側に位置する半導体モジュールと前記冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの次に下流側に位置する半導体モジュールについて、前記冷媒流の最も上流側に位置する半導体モジュールと冷媒流の最も下流側に位置する半導体モジュールの場合と同様に一方のゲート信号温度検出用抵抗を介してもう一方のゲート信号を供給し、
    同様にそれぞれ対応する半導体モジュールを構成する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 前記各半導体モジュールは、少なくとも中央部の半導体回路のゲート抵抗として両端側の半導体回路のゲート抵抗を接続し、両端側の半導体回路のゲート抵抗として中央部の半導体回路のゲート抵抗を接続することを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 温度検出用抵抗は、正の温度抵抗特性を有し、縦方向の電流経路を形成する縦型拡散構造又はディスクリート抵抗で構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体チップは電力制御型半導体素子であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2012202078A 2012-09-13 2012-09-13 半導体装置 Active JP6040656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202078A JP6040656B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 半導体装置
US13/964,601 US9123696B2 (en) 2012-09-13 2013-08-12 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202078A JP6040656B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014057006A true JP2014057006A (ja) 2014-03-27
JP6040656B2 JP6040656B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=50232448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202078A Active JP6040656B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9123696B2 (ja)
JP (1) JP6040656B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130533A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 新電元工業株式会社 電力変換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110323273A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 富士电机株式会社 半导体装置、半导体封装、半导体模块及半导体电路装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007934A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2003188336A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sansha Electric Mfg Co Ltd サーミスタ内蔵電力用半導体モジュール
JP2004096318A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2010246262A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体駆動装置
JP2011228638A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Denso Corp 半導体モジュールを備えた半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366269B2 (ja) 2004-07-30 2009-11-18 株式会社日立産機システム 半導体素子の温度検出方法及び電力変換装置
JP4802499B2 (ja) 2005-01-07 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 パワー制御回路および車両
JP4762929B2 (ja) * 2007-02-14 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 半導体電力変換装置
JP5460519B2 (ja) * 2010-08-09 2014-04-02 本田技研工業株式会社 半導体素子の駆動装置及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007934A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2003188336A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sansha Electric Mfg Co Ltd サーミスタ内蔵電力用半導体モジュール
JP2004096318A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2010246262A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体駆動装置
JP2011228638A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Denso Corp 半導体モジュールを備えた半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019130533A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 新電元工業株式会社 電力変換装置
JPWO2019130533A1 (ja) * 2017-12-28 2020-11-19 新電元工業株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9123696B2 (en) 2015-09-01
JP6040656B2 (ja) 2016-12-07
US20140070400A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044215B2 (ja) 半導体装置
US9460981B2 (en) Semiconductor module
JP6665655B2 (ja) 電力変換装置
US9881852B2 (en) Semiconductor module
JP6094687B2 (ja) 半導体モジュールおよび電気駆動車両
JP6745991B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP2012105419A (ja) 電力変換装置
WO2016021314A1 (ja) インバータ
JP2011243916A (ja) 半導体装置、半導体ユニット及び電力用半導体装置
JP2015015274A (ja) 電力用半導体装置
US9532489B2 (en) Power conversion device
JP6040656B2 (ja) 半導体装置
JP6356904B2 (ja) パワーモジュール,電力変換装置,および車両用駆動装置
JP6555177B2 (ja) 半導体モジュール
JPWO2019064402A1 (ja) 2in1型チョッパモジュール
JP2015186438A (ja) 半導体装置
JP5925328B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2016103431A1 (ja) 半導体モジュールおよびそれを搭載した電力変換装置
JP2008218828A (ja) 冷却装置及び冷却装置付半導体装置
JP2015207670A (ja) 冷却器
KR20200133883A (ko) 적층형 파워모듈
JP2014072385A (ja) 半導体装置
JP6318668B2 (ja) 半導体装置
KR102455677B1 (ko) 반도체 장치
US20210066257A1 (en) Electronic device package structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250