JP2014056931A - 光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置 - Google Patents

光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014056931A
JP2014056931A JP2012200553A JP2012200553A JP2014056931A JP 2014056931 A JP2014056931 A JP 2014056931A JP 2012200553 A JP2012200553 A JP 2012200553A JP 2012200553 A JP2012200553 A JP 2012200553A JP 2014056931 A JP2014056931 A JP 2014056931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light quantity
semiconductor laser
light
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012200553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6003431B2 (ja
Inventor
Satoru Kurashima
哲 倉島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012200553A priority Critical patent/JP6003431B2/ja
Priority to US13/763,866 priority patent/US8786653B2/en
Publication of JP2014056931A publication Critical patent/JP2014056931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003431B2 publication Critical patent/JP6003431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】複数の実装装置に実装された半導体レーザ間で光量ばらつきが発生するのを抑制することが可能な光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の半導体レーザ素子52が複数の回路装置631、63Nによって駆動されるように実装されており、複数の回路装置631、63Nにそれぞれ実装された半導体レーザ素子52を個別に発光させて当該半導体レーザ素子52から出射されるレーザ光の光量を光量検知手段としてのMPD(Monitor Photodiode)51によって検知し、複数の回路装置631、63Nのうち、少なくとも基準となる回路装置631に設けられ、光量検知手段としてのMPD51によって検知された値と基準値とを比較補正する自動光量制御用の差動増幅器69の出力結果を、他の半導体レーザ素子52が実装された回路装置63Nに出力する出力手段75を備えるように構成した。
【選択図】図1

Description

この発明は、光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置に関するものである。
従来、上記光量制御装置に関する技術としては、例えば、特許文献1や特許文献2、あるいは特許文献3等に開示されているものが既に提案されている。
特許文献1は、レーザ光源の固有特性によらず、濃度ムラのない良質の画像を得るため、複数のレーザ光源を備え、各々のレーザ光源を画像信号に応じて駆動し、各々のレーザ光源から発した複数のレーザ光を像担持体上に同時に走査することによって、像担持体上に光書き込みを行うマルチビーム書込装置において、前記各々のレーザ光源から発したレーザ光の一部を検出するための検出素子と、各々のレーザ光源に対応して設けられ、各レーザ光源ごとに予め独立して調整された基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを備え、各々のレーザ光源ごとに前記検出素子の出力信号と対応する基準電圧発生回路の基準電圧を比較することによって、各々のレーザ光源の光量を所望の光量に制御するものである。
特許文献2は、簡単な回路構成で複数の半導体レーザ間の光量差をおさえ、安定して正確な光量制御を可能とするため、半導体レーザアレイに備えられた複数の半導体レーザから出射されるレーザ光の光量を制御する光量制御装置であって、前記複数の半導体レーザから出射されるレーザ光の光量を検知しかつ検知した光量に応じた電流を出力する光量検知手段と、前記光量検知手段の出力電流を前記複数の半導体レーザの個数に対応して均等に分配する電流分配手段と、前記電流分配手段によって分配された電流を前記複数の半導体レーザの各々の光量感度の利得に対応した電圧に変換する変換手段と、前記変換手段の出力電圧と予め設定された基準電圧を比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に基づいて前記半導体レーザを駆動する駆動電流を制御する電流制御手段と、を有するように構成したものである。
特許文献3は、LDのch間光量バラツキ(ch間光量偏差)が発生するのを抑えることができ、高画質な画像形成を可能とするため、画像形成用の発光素子と、前記発光素子の発光量を検知する発光量検知用受光素子とに接続され、前記発光量検知用受光素子の検知出力に基づいて自動的に前記発光素子の発光量を調整するように制御する自動発光量制御手段と、前記発光素子の発光量を定めるための基準となる基準電圧を装置外部からの操作により調整する第1の基準電圧調整手段とを備えた発光量制御装置であって、前記基準電圧は、前記第1の基準電圧調整手段による基準電圧の可変範囲と前記自動発光量制御手段内で発生するオフセット電圧とに基づいて、前記発光素子の発光量がバラツキ許容量の範囲内に収まる値となるように初期調整時に調整されるように構成したものである。
特開平10−190115号公報 特開平10−209545号公報 特開2005−191453号公報
ところで、この発明が解決しようとする課題は、複数の実装装置に実装された半導体レーザ間で光量ばらつきが発生するのを抑制することが可能な光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置を提供することにある。
すなわち、請求項1に記載された発明は、複数の実装装置にそれぞれ実装された半導体レーザ素子から出射されるレーザ光の光量を検知する光量検知手段と、
複数の実装装置のうち、少なくとも基準となる実装装置に設けられ、前記光量検知手段によって検知された値と基準値とを比較補正する比較補正手段の出力結果を、他の半導体レーザ素子が実装された実装装置に出力する出力手段とを備えたことを特徴とする光量制御装置である。
請求項2に記載された発明は、前記各実装装置は、
参照電流を生成する参照電流生成手段と、
前記参照電流生成手段によって生成された参照電流と前記光量検知手段から出力される受光電流をそれぞれ電圧に変換した後に比較し、前記各変換後の電圧が一致するように補正する比較補正手段と、
前記比較補正手段の出力結果に基づいて前記半導体レーザ素子を駆動する駆動電流を制御する電流制御手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の光量制御装置である。
請求項3に記載された発明は、前記各実装装置は、
参照電圧を生成する参照電圧生成手段と、
前記参照電圧生成手段によって生成された参照電圧と前記光量検知手段から出力される受光電流を電圧に変換した変換後の電圧を比較し、前記参照電圧と前記変換後の電圧が一致するように補正する比較補正手段と、
前記比較補正手段の出力結果に基づいて前記半導体レーザ素子を駆動する駆動電流を制御する電流制御手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の光量制御装置である。
請求項4に記載された発明は、前記各実装装置は、前記比較補正手段の出力結果を記憶する記憶手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光量制御装置である。
請求項5に記載された発明は、前記各実装装置は、前記比較補正手段の出力結果をA/D変換するA/D変換手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光量制御装置である。
請求項6に記載された発明は、前記各実装装置は、前記A/D変換手段によってデジタル信号に変換された出力結果をパラレル信号として出力することを特徴とする請求項5に記載の光量制御装置である。
請求項7に記載された発明は、前記各実装装置は、前記A/D変換手段によってデジタル信号に変換された出力結果をシリアル信号として出力することを特徴とする請求項5に記載の光量制御装置である。
請求項8に記載された発明は、前記各実装装置は、前記参照電流を生成する参照電流生成手段と、前記参照電流生成手段によって生成された参照電流と前記光量検知手段から出力される受光電流をそれぞれ電圧に変換した後に比較補正する比較補正手段との動作を停止する動作停止手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載の光量制御装置である。
請求項9に記載された発明は、前記各実装装置は、参照電圧を生成する参照電圧生成手段と、前記参照電圧生成手段によって生成された参照電圧と前記光量検知手段から出力される受光電流を電圧に変換した後に比較補正する比較補正手段との動作を停止する動作停止手段を備えていることを特徴とする請求項3に記載の光量制御装置である。
請求項10に記載された発明は、前記基準となる実装装置と他の実装装置とを切り替える切替手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の光量制御装置である。
請求項11に記載された発明は、複数の半導体レーザ素子と、
前記複数の半導体レーザ素子のレーザ光量を制御する請求項1乃至10のいずれかに記載された光量制御装置と、
前記複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光を、感光体の表面に走査露光する走査光学系とを備えたことを特徴とする露光装置である。
請求項12に記載された発明は、請求項11に記載された露光装置と、
前記露光装置によって画像データに基づいてレーザ光が走査露光される感光体とを備えたことを特徴とする画像形成装置である。
請求項1に記載された発明によれば、複数の実装装置に実装された半導体レーザ間で光量ばらつきが発生するのを抑制することができる。
請求項2に記載された発明によれば、各実装装置に実装された半導体レーザの光量を自動的に制御することができる。
請求項3に記載された発明によれば、各実装装置に実装された半導体レーザの光量を自動的に制御することができる。
請求項4に記載された発明によれば、比較補正手段の出力結果を保持することができる。
請求項5に記載された発明によれば、比較補正手段の出力結果を確実に保持することができる。
請求項6に記載された発明によれば、比較補正手段の出力結果を出力するのに要する時間を短くすることができる。
請求項7に記載された発明によれば、比較補正手段の出力結果を出力するのに要する信号線の数を少なくすることができる。
請求項8に記載された発明によれば、前記基準となる実装装置と他の実装装置の切り替えを容易に行うことができる。
請求項9に記載された発明によれば、前記基準となる実装装置と他の実装装置の切り替えを容易に行うことができる。
請求項10に記載された発明によれば、任意の実装装置を基準となる実装装置とすることができる。
請求項11に記載された発明によれば、複数の実装装置に実装された半導体レーザ素子で光量ばらつきが発生するのを抑制して画像露光を行なうことができる。
請求項12に記載された発明によれば、複数の実装装置に実装された半導体レーザ素子を用いた場合でも画質の低下が発生するのを抑制することができる。
この発明の実施の形態1に係る光量制御装置を示す回路図である。 この発明の実施の形態1に係る光量制御装置及び露光装置を適用した画像形成装置を示す構成図である。 露光装置を示す斜視構成図である。 半導体レーザアレイの半導体レーザダイオードの配置を示す模式図である。 半導体レーザアレイを駆動する回路装置を示す回路図である。 この発明の実施の形態1に係る光量制御装置の動作を示す回路図である。 この発明の実施の形態2に係る光量制御装置を示す回路図である。 この発明の実施の形態3に係る光量制御装置を示す回路図である。 この発明の実施の形態4に係る光量制御装置を示す回路図である。
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係る光量制御装置及び露光装置を適用した画像形成装置としてのタンデム方式のフルカラー画像形成装置を示すものである。また、この発明は、タンデム方式の画像形成装置に限定されるものではないことは勿論であり、感光体ドラムを1つのみ備えた4サイクルのフルカラー画像形成装置であっても適用可能である。
すなわち、この実施の形態に係る画像形成装置1の筐体1aの内部には、図2に示すように、複数の画像形成手段として、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色に対応した4つの画像形成部2Y、2M、2C、2Kが、一列に配置されている。
これらの4つの画像形成部2Y、2M、2C、2Kは、図2に示すように、使用するトナーの種類を除いて、基本的にすべて同様に構成されており、大別して、矢印A方向に沿って予め定められた回転速度で駆動される像保持体としての感光体ドラム3と、この感光体ドラム3の表面を一様に帯電する一次帯電手段としてのスコロトロン4と、当該感光体ドラム3の表面に各色に対応した画像を露光して静電潜像を形成する潜像形成手段としての露光装置5と、感光体ドラム3上に形成された静電潜像を対応する色のトナーで現像する現像手段としての現像装置6と、感光体ドラム3の表面に残留した転写残トナーをクリーニングするクリーニング装置7とを備えるように構成されている。
上記イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各画像形成部2Y、2M、2C、2Kの感光体ドラム3Y、3M、3C、3Kの表面は、スコロトロン4Y、4M、4C、4Kによって予め定められた負極性の電位に一様に帯電される。そして、上記イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成部2Y、2M、2C、2Kの露光装置5Y、5M、5C、5Kには、各色に対応した画像データが順次出力される。そして、これらの露光装置5Y、5M、5C、5Kから画像データに応じて出射されるレーザ光LB−Y、LB−M、LB−C、LB−Kは、対応する感光体ドラム3Y、3M、3C、3Kの表面に主走査方向(感光体ドラム3の軸方向)に沿って走査露光され、感光体ドラム3Y、3M、3C、3Kの表面には静電潜像が形成される。上記各感光体ドラム3Y、3M、3C、3K上に形成された静電潜像は、対応する現像装置6Y、6M、6C、6Kによって、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像として現像される。
上記各画像形成部2Y、2M、2C、2Kの感光体ドラム3Y、3M、3C、3K上に順次形成されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、図2に示すように、各画像形成部2Y、2M、2C、2Kの下方に配置された中間転写体としての中間転写ベルト8上に、一次転写手段としての一次転写ロール9Y、9M、9C、9Kによって互いに重ね合わせた状態で一次転写される。
上記中間転写ベルト8は、駆動ロール10と、従動ロール11と、張力付与ロール12と、二次転写部の背面支持ロール13と、従動ロール14などからなる複数のロール間に予め定められた張力で架け渡されており、図示しない定速性に優れた専用の駆動モータによって回転駆動される駆動ロール10により、矢印B方向に沿って感光体ドラム3Y、3M、3C、3Kの回転速度(周速)と略等しい予め定められた速度で循環移動するように駆動される。上記中間転写ベルト8としては、例えば、可撓性を有するポリイミドやポリアミドイミド等の合成樹脂フィルムを無端ベルト状に形成したものが用いられる。
上記中間転写ベルト8上に多重に転写されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像は、背面支持ロール13と中間転写ベルト8を介して圧接する二次転写手段としての二次転写ロール15によって記録媒体としての記録用紙16上に一括して二次転写され、これらの各色のトナー像が転写された記録用紙16は、二連の搬送ベルト17、18によって定着装置19へと搬送される。そして、上記各色の未定着トナー像が転写された記録用紙16は、定着装置19によって熱及び圧力で定着処理を受けた後、画像形成装置の筐体1aの外部に設けられた排出トレイ20上に排出される。
上記記録用紙16は、図2に示すように、例えば、画像形成装置の筐体1a内の底部に配置された単位又は複数の給紙トレイ21から予め定められたサイズや材質のものが、給紙ロール22及び用紙搬送ロール23を備えた用紙搬送経路24を介して1枚ずつ分離された状態で、レジストロール24まで一旦搬送される。上記給紙トレイ21から供給された記録用紙16は、中間転写ベルト8上のトナー像と同期をとって回転駆動されるレジストロール24によって中間転写ベルト8の二次転写位置へと送り出される。
なお、トナー像の一次転写が終了した後の感光体ドラム3は、その表面がクリーニング装置7によってクリーニングされる。また、トナー像の二次転写が終了した後の中間転写ベルト8は、その表面が従動ロール14と対向する位置に配置されたベルトクリーニング装置25によってクリーニングされる。
図3はこの発明の実施の形態1に係る露光装置を示す構成図である。
露光装置5は、実装装置としての回路基板41に実装された半導体レーザアレイ42を備えている。半導体レーザアレイ42から出射されたレーザ光は、コリメータレンズ43によって平行光化された後、シリンドリカルレンズ44を介して高速で回転駆動される回転多面鏡45の表面に副走査方向にのみ絞られた状態で照射される。上記回転多面鏡45の表面に照射されたレーザ光LBは、回転多面鏡45の各鏡面45aによって反射されて予め定められた角度にわたって偏向走査され、f−θレンズ46によって偏向角度に応じて焦点距離が調整された後、シリンドリカルミラー47を介して感光体ドラムの軸方向(主走査方向)に沿って一様な速度で走査露光される。この実施の形態では、コリメータレンズ43、シリンドリカルレンズ44、回転多面鏡45、f−θレンズ46、シリンドリカルミラー47等によって走査光学系が構成されている。
また、回転多面鏡46によって画像領域外の一端側に走査されるレーザ光LBは、ピックアップミラー48によって反射され、主走査方向の走査開始時期を検知する主走査検知センサ49に入射される。
さらに、上記コリメータレンズ43とシリンドリカルレンズ44との間には、半導体レーザアレイ42から出射されるレーザ光の一部を反射するハーフミラー50が配置されており、ハーフミラー50によって反射された半導体レーザアレイ42から出射される各レーザ光は、光量検知手段としてのMPD(Monitor Photodiode)51によって受光される。
なお、図3においては、レーザ光LBが1本のみ図示されているが、半導体レーザアレイ42からは複数本のレーザ光LBが出射されていることは勿論である。
上記半導体レーザアレイ42は、図4に示すように、複数の半導体レーザ素子(発光素子)としての半導体レーザダイオード52を備えており、同時に複数本のレーザ光LBを出射可能に構成されている。半導体レーザアレイ42の半導体レーザダイオード52は、主走査方向及び副走査方向に位置をずらした状態で複数配置されている。
1つの半導体レーザアレイ42に装着される半導体レーザダイオード52の数は、例えば、32個に設定されるが、これら32個の半導体レーザダイオード52は、複数の実装装置としての回路装置(ドライバ)によって駆動されるように構成されている。回路装置の数は、例えば、2個に設定されるが、3以上に設定しても勿論良い。回路装置が2個の場合には、図5に示すように、例えば、0〜15までの16個の半導体レーザダイオード52が第1の回路装置631によって駆動され、16〜31までの16個の半導体レーザダイオード52が第2の回路装置632によって駆動される。回路装置の数は、画像形成装置に要求される単位時間あたり記録可能な記録用紙の枚数で決定される生産性等を考慮して設定される。
この実施の形態では、半導体レーザアレイ42が1個配置されており、当該半導体レーザアレイ42を駆動する複数の回路装置(ドライバ)を備えている。
図1は半導体レーザアレイを駆動する光量制御装置を示す回路図である。
この光量制御装置60は、制御部61、駆動回路部62、及びMPD51を含んで構成されている。制御部61は、光量制御装置60の全体を制御するものであり、制御手段としてのCPU、ROM及びRAMを含むメモリ、HDDやフラッシュメモリ等からなる不揮発性の記憶部を有している。制御部61は、駆動回路部62に画像データ、主走査同期信号、及び制御信号等を出力し、駆動回路部62に設けられたスッチング素子のオン/オフ等の制御を行うものである。
駆動回路部62は、半導体レーザアレイ42をそれぞれ駆動する複数N(図示例では、2)の回路装置63と、すべての半導体レーザアレイ42の回路装置63に共通して設けられた共通回路部64と、各回路装置63毎に設けられたAPC(Auto Power Control:自動光量制御)回路65を備えている。
共通回路部64に設けられたVREFとしての基準電源66は、参照電流となる基準光量Vrefを供給する機能を有するものである。共通回路部64は、基準電源66と、第1の差動増幅器(オペアンプ)67と、抵抗Rとを備えている。なお、共通回路部64は、他の回路基板63Nにも同様に接続されている。
自動光量制御回路65は、基準となる参照電流Iを生成する参照電流生成部68と、自動光量制御用の比較補正手段としての第2の差動増幅器(オペアンプ)69と、レーザダイオード光量駆動回路70と、第1〜4の入力端子71〜74と、1つの出力端子75と、第1〜5のスイッチング素子SW1〜SW5と、DIS(Disable)処理回路76等を備えて構成されている。
参照電流生成部68は、例えば、2つのMOSFETと1つのトランジスタとを有する定電流回路からなり、トランジスタのベース端子には、第1のスイッチング素子SW1及び第1の入力端子71を介して第1の差動増幅器67の出力端子が接続されている。トランジスタのエミッタ端子は、第2のスイッチング素子SW2及び第2の入力端子72を介して第1の差動増幅器67の他方の入力端子に接続されており、当該入力端子と接地電位との間には、抵抗Rが介在されている。
また、参照電流生成部68から出力される参照電流Iは、I−V変換素子Zによって電圧に変換された後、自動光量制御用の差動増幅器69の一方の入力端子に入力される。また、MPD51から受光したレーザ光の光量に応じて出力される出力電流は、第3の入力端子73及び第3のスイッチング素子SW3を介してI−V変換素子Zによって電圧に変換された後、自動光量制御用の差動増幅器69の他方の入力端子に入力される。そして、各変換後の電圧が一致するように補正する差動増幅器69の出力は、第5のスイッチング素子SW5を介してレーザダイオード光量駆動回路70に入力されており、レーザダイオード光量駆動回路70は、差動増幅器69の出力に応じて半導体レーザダイオード52の光量に応じて出力される出力電流が参照電流生成部68によって決定される参照電流Iと等しくなるようにフィードバック制御する。また、レーザダイオード光量駆動手段70の入力側には、自動光用制御用の差動増幅器69の出力電圧を保持する電位保持部77が並列接続されている。この電位保持部77としては、例えば、サンプルホールドコンデンサCHoldが用いられるが、これに限定されるものではなく、自動光用制御用の差動増幅器69の出力値を保持可能なものであれば、例えば、後述するように、アナログ値の電圧をデジタル値として保持するA/D変換器等を用いても良い。
上記自動光量制御用の差動増幅器69の出力は、第4のスイッチング素子SW4を介して出力端子75に接続されている。出力端子75は、隣接する第N番目(図示例では、2番目)の回路装置63Nの第4の入力端子74に接続されている。
上記複数の回路装置631、63Nは、すべての同様に構成されているが、基準となる回路装置631以外の参照電位生成部68及び差動増幅器69は、第1〜第3のスイッチング素子SW1〜3を介して動作を停止するDIS処理回路76に接続されており、機能していない。また、第5のスイッチング素子SW5は、第4の入力端子74側に接続されている。上記第1〜3のスイッチング素子SW1〜SW3は、第1〜3の入力端子71〜73側に接続することにより、回路装置63を基準となる回路装置63に切り替え、DIS処理回路76に接続することにより、回路装置63をその他の回路装置63に切り替える切替手段として機能するものである。
なお、図示の実施の形態では、各回路装置63に1つの半導体レーザダイオード52のみが図示されているが、各回路装置63には、半導体レーザアレイ42の複数の半導体レーザダイオード52が実装されている。そして、レーザダイオード光量駆動手段70は、時系列的に半導体レーザアレイ42の各半導体レーザダイオード52を順次発光させていき、各半導体レーザダイオード52の光量をMPD51で受光した電流が参照電流生成部68によって決定される参照電流Iと等しくなるように、各半導体レーザダイオード52を駆動するパラメータが変更される。
以上の構成において、この実施の形態に係る光量制御装置を適用した画像形成装置では、次のようにして複数の回路装置に実装された各半導体レーザアレイの半導体レーザダイオードのレーザ光量が制御される。
すなわち、上記光量制御装置60では、図1に示すように、まず、制御部61からの指令に基づいて、画像形成動作に先立って基準となる回路装置631に実装された半導体レーザアレイ42の半導体レーザダイオード520〜5215のレーザ光量を制御する動作が実行される。
基準となる回路装置631の自動光量制御回路65では、制御部61からの指令に基づいて、第1のスイッチング素子SW1が第1の入力端子71に、第2のスイッチング素子SW2が第2の入力端子72に、第3のスイッチング素子SW3が第3の入力端子73にそれぞれ接続されとともに、第4のスイッチング素子SW4は、オフ状態とされ、第5のスイッチング素子SW5は、レーザダイオード駆動回路70側に接続される。
そして、上記自動光量制御回路65では、第1の回路装置631によって駆動される半導体レーザアレイ42の0番目の半導体レーザダイオード520が発光され、半導体レーザアレイ42の0番目の半導体レーザダイオード520のレーザ光量がMPD51によって検知される。上記MPD51によって検知された半導体レーザアレイ42の0番目の半導体レーザダイオード520のレーザ光量に対応した出力電流は、図1に示すように、第3の入力端子73及び第3のスイッチング素子SW3を介して、I−V変換素子Zによって電圧に変換された後、自動光量制御用の差動増幅器69の一方の入力端子に入力され、他方の入力端子に入力された参照電流生成部68で生成され、I−V変換素子Zによって変換された電圧と比較される。
自動光量制御用の差動増幅器69の出力は、第5のスイッチング素子SW5を介してレーザダイオード光量駆動回路70に入力され、レーザダイオード光量駆動回路70は、0番目の半導体レーザオード520のレーザ光量に応じた電流が参照電流生成部68で生成される参照電流Iと等しくなるように、1番目の半導体レーザダイオード52を駆動する駆動電流等のパラメータを変化させてレーザ光量をフィードバック制御する。
そして、0番目の半導体レーザオード520のレーザ光量が参照電流生成部68で生成される参照電流Iと等しくなった場合には、自動光量制御用の差動増幅器69の出力が電位記憶部77に記憶される。
その後、同様に、半導体レーザアレイ42の1番目〜15番目の半導体レーザダイオード521〜5215が順次点灯され、半導体レーザアレイ42の1番目〜15番目の半導体レーザダイオード521〜5215のレーザ光量に応じて電流が参照電流生成部68で生成される参照電流Iと等しくなるように、2番目以降の半導体レーザダイオード52を駆動する駆動電流等のパラメータを変化させてレーザ光量を制御する。
こうして、基準となる回路基板631では、半導体レーザアレイ42の0番目〜15番目までの16個の半導体レーザダイオード520〜5215の光量が等しくなるように制御される。
次に、N番目(例えば、N=2)の回路装置632の自動光量制御回路65では、図 6に示すように、制御部61からの指令に基づいて、第1〜第3のスイッチング素子SW1〜3がDIS処理回路76に接続されるとともに、第4のスイッチング素子SW4は、オフ状態とされ、第5のスイッチング素子SW5は、入力端子74側に切替られる。
その際、基準となる回路装置631では、第4のスイッチング素子SW4は、オン状態とされ、第5のスイッチング素子SW5は、入力端子74側に切替られる。
そして、N番目の回路装置63Nの自動光量制御回路65では、半導体レーザアレイ42の16番目の半導体レーザダイオード5216が点灯され、半導体レーザアレイ42の16番目の半導体レーザダイオード5216のレーザ光量がMPD51によって検知される。上記MPD51によって検知された半導体レーザアレイ42の16番目の半導体レーザダイオード5216のレーザ光量に対応した出力電流は、図6に示すように、基準となる回路装置631の第3の入力端子73及び第3のスイッチング素子SW3を介して、I−V変換素子Zによって電圧に変換された後、自動光量制御用の差動増幅器69の一方の入力端子に入力され、他方の入力端子に入力された参照電流生成部68で生成され、I−V変換素子Zによって変換された電圧と比較される。
自動光量制御用の差動増幅器69の出力は、基準となる回路装置631の第4のスイッチング素子SW4及び出力端子75を介して、N番目の回路基板63Nへと出力される。N番目の回路装置63Nでは、入力端子74及び第5のスイッチング素子SW5を介してレーザダイオード光量駆動回路70に入力される。レーザダイオード光量駆動回路70は、16番目の半導体レーザダイオード5216のレーザ光量に応じた電流が、基準となる回路装置631の参照電流生成部68で生成される参照電流Iと等しくなるように、16番目の半導体レーザダイオード5216を駆動するパラメータを変化させてレーザ光量を制御する。
そして、16番目の半導体レーザオード5216のレーザ光量が参照電流生成部68で生成される参照電流Iと等しくなった場合には、自動光量制御用の差動増幅器69の出力が電位記憶部77に記憶される。
以下、同様に、N番目の回路装置63Nによって駆動される半導体レーザアレイ42の17番目〜31番目の半導体レーザダイオード5217〜5231が順次点灯され、半導体レーザアレイ42の17番目〜31番目の半導体レーザダイオード5217〜5231のレーザ光量に応じた電流が、基準となる回路装置631の参照電流生成部68で生成される参照電流Iと等しくなるように、17番目〜31番目の半導体レーザダイオード5217〜5231を駆動する駆動電流を変化させてレーザ光量を制御する。
なお、図示の実施の形態では、1番目の回路装置631を基準となる回路装置63に設定した場合について説明したが、スイッチング素子SW1〜3を切り替えることによって、他の回路装置63、例えば、N番目の回路装置63Nが基準となる回路装置63となるように切り替えることも可能である。
このように、上記実施の形態に係る光量制御装置60では、MPD51によって検知された半導体レーザダイオード52の光量と、参照電流生成部68で生成される参照電流Iとを比較する差動増幅器69の出力値を、他の回路装置63Nによって駆動される半導体レーザアレイ42の半導体レーザダイオード5216〜5231の光量制御にそのまま使用するように構成したので、異なった回路装置63によって駆動される半導体レーザアレイ24の半導体レーザダイオード52間の光量が略等しくなるように制御することができ、異なった回路装置63によって駆動される半導体レーザアレイ42の半導体レーザダイオード52間の光量にバラツキが発生するのを抑制することができる。
そのため、上記光量制御装置60を用いた露光装置5及び画像形成装置1では、異なった回路装置63によって駆動される半導体レーザアレイ42の半導体レーザダイオード52間の光量にバラツキが発生するのを抑制することができるので、例えば、1つの半導体レーザアレイ42を駆動する回路装置の数を複数個にする場合でも、画質を良好に維持することができる。
実施の形態2
図7はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
この実施の形態2では、図7に示すように、参照電流生成回路68の代わりに参照電圧生成手段としての参照電圧生成回路80を備えるように構成したものである。この参照電圧生成回路80は、共通回路部64に設けられた基準電圧VREFに基づいて半導体レーザダイオード52の目標とする光量として予め定められた参照電圧を生成する回路であり、抵抗やトランジスタ等のスイッチング素子などから構成される回路である。
上記参照電圧生成回路80で生成された参照電圧は、自動光量制御用の差動増幅器69の一方の入力端子にそのまま入力され、差動増幅器69の他方の入力端子に入力されるMPD51から受光したレーザ光の光量に応じて出力され、I−V変換素子Zによって変換された電圧と比較される。
このように、差動増幅器69によってMPD51によって検知された値と比較される基準値は、参照電圧生成回路80で生成された参照電圧とするように構成することができる。
実施の形態3
図8はこの発明の実施の形態3を示すものであり、前記実施の形態1、2と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
この実施の形態3では、図8に示すように、差動増幅器69の出力結果をアナログ信号(データ)としてそのまま出力するのではなく、差動増幅器69の後段(出力側)に接続されたA/D変換手段としてのA/D変換器81によってデジタル信号(データ)に変換するように構成したものである。A/D変換器81は、デジタル信号(データ)に変換した差動増幅器69の出力結果を、パラレル信号(データ)として出力するものであり、デジタル信号(データ)のビット数に応じた数の信号線を有している。
また、レーザダイオード光量駆動回路70の前段(入力側)には、D/A変換手段としてのD/A変換器82が配置されており、差動増幅器69の出力結果をアナログ信号(データ)に変換した後に、当該レーザダイオード光量駆動回路70に入力するように構成している。D/A変換器82は、差動増幅器69の出力結果を記憶する記憶手段としての機能をも兼ね備えている。
上記差動増幅器69の出力結果は、A/D変換器81によってデジタル信号(データ)に変換された後、第4のスイッチング素子SW4を介して出力手段としての出力端子75からデジタル信号(データ)として出力される。
このように、差動増幅器69の出力結果をA/D変換器81によってデジタル信号(データ)に変換した後に出力することにより、差動増幅器69の出力結果が信号線による影響を受けるのを回避することができ、他の回路装置における制御の精度を向上させることができる。また、A/D変換器81は、デジタル信号(データ)に変換した差動増幅器69の出力結果を、パラレル信号(データ)として出力することにより、信号の出力に要する時間を短くすることができ、制御に要する時間を短縮することが可能となる。
実施の形態4
図9はこの発明の実施の形態4を示すものであり、前記実施の形態1、2と同一の部分には同一の符号を付して説明する。
この実施の形態4では、図9に示すように、差動増幅器69の出力結果をA/D変換手段としてのA/D変換器81によってデジタル信号(データ)に変換した後、シリアル信号出力手段としてのシリアル信号出力回路83によってパラレル信号(データ)をシリアル信号(データ)に変換した後に、出力端子75から出力するように構成したものである。
また、回路装置63の入力端子74には、シリアル信号(データ)をパラレル信号(データ)に変換するパラレル信号出力手段としてのパラレル信号出力回路84が配置されている。
このように、A/D変換器81によってデジタル信号(データ)に変換された差動増幅器69の出力結果を、シリアル信号(データ)として出力することにより、A/D変換器81によって変換されたデジタル信号(データ)を出力する信号線の線数を少なくすることができ、回路の構成を簡略化することが可能となる。
尚、前記実施の形態では、回路装置63が2つの場合について説明したが、回路装置63の数は2に限定されないことは勿論であり、回路装置63は3つ以上設けても良い。この場合は、例えば、基準となる回路装置63の出力端子75が他の3番目以降の回路装置63の入力端子74に直接接続される。
42:半導体レーザアレイ、51:MPD、63:回路装置、69:自動光用制御用の差動増幅器、75:出力端子。

Claims (12)

  1. 複数の実装装置にそれぞれ実装された半導体レーザ素子から出射されるレーザ光の光量を検知する光量検知手段と、
    複数の実装装置のうち、少なくとも基準となる実装装置に設けられ、前記光量検知手段によって検知された値と基準値とを比較補正する比較補正手段の出力結果を、他の半導体レーザ素子が実装された実装装置に出力する出力手段とを備えたことを特徴とする光量制御装置。
  2. 前記各実装装置は、
    参照電流を生成する参照電流生成手段と、
    前記参照電流生成手段によって生成された参照電流と前記光量検知手段から出力される受光電流をそれぞれ電圧に変換した後に比較し、前記各変換後の電圧が一致するように補正する比較補正手段と、
    前記比較補正手段の出力結果に基づいて前記半導体レーザ素子を駆動する駆動電流を制御する電流制御手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の光量制御装置。
  3. 前記各実装装置は、
    参照電圧を生成する参照電圧生成手段と、
    前記参照電圧生成手段によって生成された参照電圧と前記光量検知手段から出力される受光電流を電圧に変換した変換後の電圧を比較し、前記参照電圧と前記変換後の電圧が一致するように補正する比較補正手段と、
    前記比較補正手段の出力結果に基づいて前記半導体レーザ素子を駆動する駆動電流を制御する電流制御手段とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の光量制御装置。
  4. 前記各実装装置は、前記比較補正手段の出力結果を記憶する記憶手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光量制御装置。
  5. 前記各実装装置は、前記比較補正手段の出力結果をA/D変換するA/D変換手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の光量制御装置。
  6. 前記各実装装置は、前記A/D変換手段によってデジタル信号に変換された出力結果をパラレル信号として出力することを特徴とする請求項5に記載の光量制御装置。
  7. 前記各実装装置は、前記A/D変換手段によってデジタル信号に変換された出力結果をシリアル信号として出力することを特徴とする請求項5に記載の光量制御装置。
  8. 前記各実装装置は、前記参照電流を生成する参照電流生成手段と、前記参照電流生成手段によって生成された参照電流と前記光量検知手段から出力される受光電流をそれぞれ電圧に変換した後に比較補正する比較補正手段との動作を停止する動作停止手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載の光量制御装置。
  9. 前記各実装装置は、参照電圧を生成する参照電圧生成手段と、前記参照電圧生成手段によって生成された参照電圧と前記光量検知手段から出力される受光電流を電圧に変換した後に比較補正する比較補正手段との動作を停止する動作停止手段を備えていることを特徴とする請求項3に記載の光量制御装置。
  10. 前記基準となる実装装置と他の実装装置とを切り替える切替手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の光量制御装置。
  11. 複数の半導体レーザ素子と、
    前記複数の半導体レーザ素子のレーザ光量を制御する請求項1乃至10のいずれかに記載された光量制御装置と、
    前記複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光を、感光体の表面に走査露光する走査光学系とを備えたことを特徴とする露光装置。
  12. 請求項11に記載された露光装置と、
    前記露光装置によって画像データに基づいてレーザ光が走査露光される感光体とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2012200553A 2012-09-12 2012-09-12 光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6003431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200553A JP6003431B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置
US13/763,866 US8786653B2 (en) 2012-09-12 2013-02-11 Light quantity control device, exposure device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200553A JP6003431B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014056931A true JP2014056931A (ja) 2014-03-27
JP6003431B2 JP6003431B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=50232869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200553A Expired - Fee Related JP6003431B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8786653B2 (ja)
JP (1) JP6003431B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6886235B2 (ja) * 2015-09-24 2021-06-16 キヤノン株式会社 記録装置および発光素子駆動用基板
JP7154079B2 (ja) * 2018-09-14 2022-10-17 キヤノン株式会社 記録装置および発光素子駆動用基板
CN114509920A (zh) * 2022-01-12 2022-05-17 源纳微光学科技(苏州)有限公司 一种能量标定模块及标定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273923A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 面発光レーザを備えた半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法および電子機器
JP2005191453A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 発光量制御装置、画像形成装置、発光量調整方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006031537A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ricoh Co Ltd ドライブ装置、その節電方法、節電用プログラム及び記憶媒体
JP2008296391A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sharp Corp 画像形成装置及びシステム
JP2009016632A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ricoh Printing Systems Ltd 半導体レーザ駆動装置
JP2009278144A (ja) * 2002-03-20 2009-11-26 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子駆動装置及び発光素子駆動システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0395568A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Canon Inc 画像形成装置
JPH0563652A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Nec Corp 光送信器
JPH10190115A (ja) 1996-12-20 1998-07-21 Canon Inc マルチビーム書込装置
JP3677915B2 (ja) 1997-01-22 2005-08-03 富士ゼロックス株式会社 光量制御装置
WO2001080384A1 (fr) * 2000-04-19 2001-10-25 Fujitsu Limited Module optique parallele et dispositif de traitement d'informations
US7738519B2 (en) * 2007-07-10 2010-06-15 Micrel, Inc. Laser driver automatic power control circuit using non-linear impedance circuit
JP2011035190A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Ricoh Co Ltd マルチビームレーザ光量制御回路および該マルチビームレーザ光量制御回路を具備する光走査装置
JP5818495B2 (ja) * 2011-04-21 2015-11-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278144A (ja) * 2002-03-20 2009-11-26 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子駆動装置及び発光素子駆動システム
JP2004273923A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 面発光レーザを備えた半導体集積回路、半導体集積回路の製造方法および電子機器
JP2005191453A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 発光量制御装置、画像形成装置、発光量調整方法、プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2006031537A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Ricoh Co Ltd ドライブ装置、その節電方法、節電用プログラム及び記憶媒体
JP2008296391A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sharp Corp 画像形成装置及びシステム
JP2009016632A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Ricoh Printing Systems Ltd 半導体レーザ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6003431B2 (ja) 2016-10-05
US20140071219A1 (en) 2014-03-13
US8786653B2 (en) 2014-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164611B2 (en) Multibeam image forming
JP2012014164A (ja) 画像形成装置
JP5406472B2 (ja) 画像形成装置
JP6003431B2 (ja) 光量制御装置、露光装置、及び画像形成装置
US9500980B2 (en) Image forming apparatus of electrophotographic system
US20100066799A1 (en) Method and apparatus for forming image
US8059146B2 (en) Exposure device, image forming apparatus, and computer-readable medium
JP5747635B2 (ja) 光学装置および光学装置の制御方法、ならびに、画像形成装置
JP5824850B2 (ja) 光学装置および光学装置の制御方法
US20170139342A1 (en) Light scanning apparatus and image forming apparatus
JP5783688B2 (ja) 画像形成装置
US20170357174A1 (en) Light scanning apparatus
JP4877169B2 (ja) レーザ走査光学装置
US8305412B2 (en) Image forming apparatus and light intensity control method
US20190384204A1 (en) Optical recording device and image forming device
JP4534829B2 (ja) 光量制御装置
US9983503B2 (en) Semiconductor laser driver and image forming apparatus incorporating same
JP5493371B2 (ja) 露光装置、画像形成装置及び露光制御プログラム
JP6540394B2 (ja) 画像形成装置
US10474055B2 (en) Image forming apparatus adjusting driving current for emitting light
JP2011069871A (ja) 光ビーム走査光学装置
JP2008227129A (ja) 半導体レーザ制御装置および光走査装置および画像形成装置
JP2013120231A (ja) 画像形成装置
JP2015180946A (ja) 光学装置、画像形成装置および光学装置の制御方法
JP2020020970A (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees