JP2014056781A - 増幅器及びそれを用いた照明システム - Google Patents

増幅器及びそれを用いた照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014056781A
JP2014056781A JP2012202167A JP2012202167A JP2014056781A JP 2014056781 A JP2014056781 A JP 2014056781A JP 2012202167 A JP2012202167 A JP 2012202167A JP 2012202167 A JP2012202167 A JP 2012202167A JP 2014056781 A JP2014056781 A JP 2014056781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dimming
amplifier
lighting fixture
dimmer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012202167A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Murakami
善宣 村上
Mitsuharu Nakagawara
光治 中川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012202167A priority Critical patent/JP2014056781A/ja
Publication of JP2014056781A publication Critical patent/JP2014056781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】性能のばらつきによる不具合を改善した増幅器及びそれを用いた照明システムを提供する。
【解決手段】増幅器2は、調光器1Aが接続されて調光信号が入力されるDA変換回路22と、DA変換回路22に入力された調光信号で指示される調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号を作成し且つ作成したPWM信号を照明器具3に出力する制御回路21と、DA変換回路22に入力された調光信号で指示される調光レベルに応じて照明器具3への給電をオン/オフする電源出力回路24とを備える。電源出力回路24は、調光信号で指示される調光レベルが所定値よりも小さく且つ所定範囲に含まれる場合には、照明器具3への給電をオフにする。これにより、増幅器2の性能のばらつきによって調光下限と判断してしまう場合でも照明器具3を消灯させることができ、増幅器2の性能のばらつきによる不具合を改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、増幅器及びそれを用いた照明システムに関するものである。
従来、複数の光源を個別に調光可能なライコン(ライトコントロール)が提供されている。このライコンによれば、例えば、白熱灯を光源とする照明器具(以下、白熱灯器具と称す。)に対して位相制御された交流電圧を出力することで白熱灯を調光することができ、LEDを光源とする照明器具(以下、LED器具と称す。)や蛍光灯を光源とする照明器具(以下、蛍光灯器具と称す。)に対してPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力することでLEDや蛍光灯を調光することができる。ところで、このようなライコンでは、位相制御によって調光する場合には各光源に対する出力容量が制限されているため、制限値を超える光源には対応することができなかった。また、PWM信号によって調光する場合には、PWM信号の減衰率との関係から接続可能な光源の台数に制限があるため、制限台数を超える光源を接続することができなかった。
そこで近年では、上述のような不具合に対応できるように、ライコンからの出力を増幅させる増幅器が提供されている(例えば非特許文献1,2参照)。非特許文献1に示す増幅器はライコンから出力されるPWM信号を増幅するものであり、これにより制限台数を超えるLED器具や蛍光灯器具を接続することができる。また、非特許文献2に示す増幅器はライコンから出力される交流電圧を増幅するものであり、これにより制限値を超える白熱灯器具を接続することができる。
「ブースタ 1回路タイプ(品番:NQL10021) 施工説明書、取扱説明書」、パナソニック電工株式会社、2010年7月22日作成 「ブースタ 1回路タイプ(品番:NQL10001) 施工説明書」、パナソニック電工株式会社、2010年7月22日作成
ところで、上述の非特許文献1,2に示した増幅器では、各々の増幅器の性能にばらつきがあるため、ライコンから出力されるPWM信号や交流電圧がそのままの値で照明器具に出力されない場合があった。例えば、PWM信号のオンデューティに応じて調光レベルが設定され、且つ、下限の調光レベルにおけるオンデューティよりも高いオンデューティで消灯する照明器具において、ライコンからのPWM信号のオンデューティが消灯を指示する値であったとしても、増幅器の性能のばらつきにより下限の調光レベルを指示する値であると判断される場合がある。その結果、ライコンからのPWM信号では消灯を指示しているにもかかわらず、照明器具が消灯されないという問題があった。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、性能のばらつきによる不具合を改善した増幅器及びそれを用いた照明システムを提供することにある。
本発明の増幅器は、照明器具に対して調光レベルを指示するための調光信号を出力する調光器と、調光信号で指示される調光レベルに従って調光点灯し且つ調光レベルが所定値以上になると消灯する照明器具との間に介装される。この増幅器は、調光器が接続されて調光信号が入力される信号入力部と、信号入力部に入力された調光信号で指示される調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号を作成し且つ作成したPWM信号を照明器具へ出力する信号出力部と、信号入力部に入力された調光信号で指示される調光レベルに応じて照明器具への給電をオン/オフする電源出力部とを備える。そして、電源出力部は、調光信号で指示される調光レベルが所定値よりも小さく且つ所定範囲に含まれる場合には、照明器具への給電をオフにする。
この増幅器において、調光信号は、照明器具の調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号であるのが好ましい。
また、この増幅器において、調光信号は、照明器具の調光レベルに応じた位相角に制御された交流電圧からなる位相制御信号であるのも好ましい。
本発明の照明システムは、上記の増幅器と、調光器と、照明器具とを備えている。
調光器からの調光信号で指示される調光レベルが所定値よりも小さく且つ所定範囲に含まれる場合には、照明器具への給電をオフにするように構成されているので、増幅器の性能のばらつきによって調光下限と判断してしまう場合でも照明器具を消灯させることができ、増幅器の性能のばらつきによる不具合を改善することができるという効果がある。
本実施形態の照明システムの一例を示す概略構成図である。 同上の動作を説明するためのグラフである。 同上の別の例を示す概略構成図である。 同上の動作を説明するための別のグラフである。
以下に、増幅器及び照明システムの実施形態について図1〜図4を参照して説明する。
図1は本実施形態の照明システムの一例を示す概略構成図である。本発明において、照明システムとは、少なくとも1つの照明器具を備え、この照明器具が適当に制御できるように接続されたシステムをいう。本例の照明システムは、図1に示すように、調光器1Aと、増幅器2と、照明器具3とを備える。
調光器1Aは、照明器具3の調光レベルに応じたオンデューティのPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力するための機器である。調光器1Aは、調光レベルを上昇させるための上昇スイッチ(図示せず)と、調光レベルを下降させるための下降スイッチ(図示せず)とを有し、これらのスイッチの操作に応じて照明器具3の調光レベルが設定される。そして調光器1Aは、調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号を出力し、照明器具3は、このPWM信号に応じた調光レベルで光源(蛍光灯やLEDなど)を点灯させる。ここに本例では、PWM信号により調光信号が構成されている。
増幅器2は、調光器1Aから出力されるPWM信号や後述する調光器1B(図3参照)から出力される交流電圧を増幅するための機器である。この増幅器2は、図1に示すように、調光器1AからのPWM信号が入力されるDA変換回路22(信号入力部)と、DA変換回路22に入力されたPWM信号で指示される調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号を作成し且つ作成したPWM信号を照明器具3に出力する制御回路21(信号出力部)とを備える。また増幅器2は、調光器1Bからの上記交流電圧が入力される電源入力回路23と、制御回路21から出力される制御信号に従って照明器具3への給電をオン/オフする電源出力回路24(電源出力部)とを備える。なお、電源入力回路23については後述する。
DA変換回路22は、調光器1Aから入力されるPWM信号より、DA変換回路22の入力部分に設けられたRC回路(図示せず)のコンデンサに蓄積される電圧値を作成して制御回路21へ出力する。また、DA変換回路22の入力端には接続端子T1,T1が設けられており、調光器1Aと接続端子T1,T1との間が2芯の信号線L1,L1により接続されている。
制御回路21は、DA変換回路22から入力される上記電圧値に基づいてPWM信号を作成し、このPWM信号を接続端子T2,T2を介して照明器具3へ出力する。なお、照明器具3と接続端子T2,T2との間は2芯の信号線L2,L2により接続されている。また制御回路21は、DA変換回路22から入力される上記電圧値に基づいて制御信号を作成し、電源出力回路24に出力する。
電源出力回路24は、制御回路21から出力される上記制御信号に従って照明器具3への給電をオン/オフする。例えば、調光器1AからのPWM信号のオンデューティが98%以上である場合には、制御回路21は電源出力回路24に対して給電をオフにする制御信号を出力し、電源出力回路24はこの制御信号に従って照明器具3への給電をオフにする。また、調光器1AからのPWM信号のオンデューティが98%未満である場合には、制御回路21は電源出力回路24に対して給電をオンにする制御信号を出力し、電源出力回路24はこの制御信号に従って照明器具3への給電をオンにする。また、電源出力回路24の出力端には接続端子T4,T4が設けられており、照明器具3と接続端子T4,T4との間が2芯の電源線L4,L4により接続されている。
次に、本例の照明システムの動作について説明する。ユーザーが調光器1Aの上昇スイッチ又は下降スイッチを操作して調光レベルを設定すると、調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号が調光器1Aから出力される。増幅器2のDA変換回路22は、調光器1AからのPWM信号が入力されると、このPWM信号によりオンデューティを求め、求めたオンデューティを意味する上記電圧値を作成して制御回路21へ出力する。制御回路21は、DA変換回路22より入力された上記電圧値に基づいてPWM信号を作成し、このPWM信号を照明器具3へ出力する。また制御回路21は、DA変換回路22より入力された上記電圧値に基づいて制御信号を作成し、この制御信号を電源出力回路24に出力する。電源出力回路24は、この制御信号に従って照明器具3への給電をオンにする。そして照明器具3は、制御回路21から出力されるPWM信号に応じた調光レベルで点灯する。
図2は本例の照明システムの動作を説明するためのグラフである。このグラフによれば、PWM信号のオンデューティが5%以下である場合には照明器具3の光出力が100%(全点灯)となり、PWM信号のオンデューティが98%以上である場合には照明器具3の光出力が0%(消灯)となる。また、PWM信号のオンデューティが5%よりも大きく且つ98%未満である場合には、PWM信号のオンデューティが大きくなるに従って照明器具3の光出力が小さくなる。なお、図2中の領域a1は全点灯領域を示し、領域a2は調光領域を示し、領域a3は消灯領域を示している。
ところで、調光器1Aから入力されるPWM信号を増幅器2を介してそのままの値で照明器具3に出力できるのであれば問題ないが、増幅器2の性能のばらつきによっては、調光器1Aからはオンデューティが98%のPWM信号が出力されているのに、増幅器2においてオンデューティが97%のPWM信号であると判断される場合がある。この場合、調光器1Aからは消灯の指示が出ているにもかかわらず、下限の調光レベルで照明器具3が点灯することになる。
そこで、本実施形態では、増幅器2の性能のばらつきを考慮して、調光器1Aから増幅器2に入力されるPWM信号のオンデューティが、消灯を指示する98%(所定値)よりも小さい97%である場合には、電源出力回路24により照明器具3への給電がオフされるようになっている。これにより、増幅器2の性能のばらつきによって調光下限と判断してしまう場合でも照明器具3を消灯させることができ、増幅器2の性能のばらつきによる不具合を改善することができる。また、このような増幅器2を用いることによって、増幅器2の性能のばらつきによる不具合を改善した照明システムを提供することができる。
図3は本実施形態の照明システムの別の例を示す概略構成図であり、図1で示した照明システムではPWM信号を出力する調光器1Aを用いたが、本例では位相制御信号を出力する調光器1Bを用いている。本例の照明システムは、調光器1Bと、増幅器2と、照明器具3とを備える。
調光器1Bは、照明器具3の調光レベルに応じた位相角に制御された交流電圧を出力し、この位相角に応じた調光レベルで照明器具3を点灯制御するための機器である。例えば照明器具3が白熱灯を光源とする場合には、位相制御された交流電圧を直接白熱灯に供給することで、上記位相角に応じた調光レベルで白熱灯が点灯する。また、照明器具3がLEDを光源とする場合には、位相制御された交流電圧をPWM信号に変換する変換回路(図示せず)を照明器具3に設けることで、上記位相角に応じた調光レベルでLEDが点灯する。ここに、本例において光源がLEDである場合には、調光器1Bから出力される位相制御された交流電圧を直接LEDに供給するのではなく、位相角に応じたオンデューティのPWM信号に変換し、このPWM信号をLEDに供給することでLEDが所定の調光レベルで点灯する。したがって、本例では上記交流電圧からなる位相制御信号も調光信号に含まれる。
増幅器2は、調光器1Aから出力されるPWM信号や調光器1Bから出力される交流電圧を増幅するための機器である。この増幅器2は、図3に示すように、DA変換回路22と、制御回路21と、電源入力回路23と、電源出力回路24とを備える。なお、制御回路21、DA変換回路22及び電源出力回路24については、図1で示した照明システムと同様であり、ここでは説明を省略する。
電源入力回路23は、調光器1Bから入力される上記交流電圧に基づいて上記位相角に応じた通電時間(例えば、交流電圧の半周期におけるゼロクロスに達するまでの通電時間)を求め、求めた通電時間を制御回路21へ出力する。また、電源入力回路23の入力端には接続端子T3,T3が設けられており、調光器1Bと接続端子T3,T3との間が2芯の電線線L3,L3により接続されている。
また本例では、調光器1Bから出力される交流電圧の位相角が30°未満である場合には、制御回路21は電源出力回路24に対して給電をオフにする制御信号を出力し、電源出力回路24はこの制御信号に従って照明器具3への給電をオフにする。また、調光器1Bから出力される交流電圧の位相角が30°以上である場合には、制御回路21は電源出力回路24に対して給電をオンにする制御信号を出力し、電源出力回路24はこの制御信号に従って照明器具3への給電をオンにする。
次に、本例の照明システムの動作について説明する。ユーザーが調光器1Bの操作部(図示せず)を操作すると、操作に応じた位相角に制御された交流電圧が調光器1Bから出力される。増幅器2の電源入力回路23は、調光器1Bからの上記交流電圧が入力されると、この交流電圧に基づいて上記通電時間を求め、求めた上記通電時間を制御回路21へ出力する。制御回路21は、電源入力回路23より入力された上記通電時間に基づいてPWM信号を作成し、このPWM信号を照明器具3に出力する。また制御回路21は、電源入力回路23より入力された上記通電時間に基づいて制御信号を作成し、この制御信号を電源出力回路24へ出力する。電源出力回路24は、この制御信号に従って照明器具3への給電をオンにする。そして照明器具3は、制御回路21から出力されるPWM信号に応じた調光レベルで点灯する。
図4は、調光器1Bから出力される交流電圧の位相角と、照明器具3に対して出力するPWM信号のオンデューティとの関係を示すグラフである。このグラフによれば、位相角が120°〜180°の場合にはオンデューティが5%となり、位相角が30°以下の場合にはオンデューティが100%となる。また、位相角が30°〜120°の場合には位相角が小さくなるに従ってオンデューティが大きくなる。ここに本例では、照明器具3の調光レベルに応じた位相角に制御された交流電圧からなる位相制御信号により調光信号が構成されている。また本例では、電源入力回路23により信号入力部が構成され、制御回路21により信号出力部が構成され、電源出力回路24により電源出力部が構成されている。
そして、本例においても、増幅器2の性能のばらつきを考慮して、調光器1Bから増幅器2に入力される交流電圧の位相角から求めたオンデューティが97%である場合には、電源出力回路24により照明器具3への給電をオフしてもよい。これにより、増幅器2の性能のばらつきによって調光下限と判断してしまう場合でも照明器具3を消灯させることができ、増幅器2の性能のばらつきによる不具合を改善することができる。
なお本実施形態では、照明器具3を消灯させるオンデューティを98%(所定値)とし、増幅器2の制御回路21で判断されるオンデューティが97%の場合には照明器具3への給電をオフし、増幅器2の性能にばらつきがあっても照明器具3を確実に消灯できるようにしたが、これらの値は一例であって、仕様などに応じて適宜設定すればよい。
1A 調光器
2 増幅器
3 照明器具
21 制御回路(信号出力部)
22 DA変換回路(信号入力部)
24 電源出力回路(電源出力部)

Claims (4)

  1. 照明器具に対して調光レベルを指示するための調光信号を出力する調光器と、前記調光信号で指示される調光レベルに従って調光点灯し且つ前記調光レベルが所定値以上になると消灯する前記照明器具との間に介装される増幅器であって、
    前記調光器が接続されて前記調光信号が入力される信号入力部と、
    前記信号入力部に入力された前記調光信号で指示される調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号を作成し且つ作成したPWM信号を前記照明器具へ出力する信号出力部と、
    前記信号入力部に入力された前記調光信号で指示される調光レベルに応じて前記照明器具への給電をオン/オフする電源出力部とを備え、
    前記電源出力部は、前記調光信号で指示される調光レベルが前記所定値よりも小さく且つ所定範囲に含まれる場合には、前記照明器具への給電をオフにすることを特徴とする増幅器。
  2. 前記調光信号は、前記照明器具の調光レベルに応じたオンデューティのPWM信号であることを特徴とする請求項1記載の増幅器。
  3. 前記調光信号は、前記照明器具の調光レベルに応じた位相角に制御された交流電圧からなる位相制御信号であることを特徴とする請求項1記載の増幅器。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の増幅器と、前記調光器と、前記照明器具とを備えていることを特徴とする照明システム。
JP2012202167A 2012-09-14 2012-09-14 増幅器及びそれを用いた照明システム Pending JP2014056781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202167A JP2014056781A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 増幅器及びそれを用いた照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012202167A JP2014056781A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 増幅器及びそれを用いた照明システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014056781A true JP2014056781A (ja) 2014-03-27

Family

ID=50613931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012202167A Pending JP2014056781A (ja) 2012-09-14 2012-09-14 増幅器及びそれを用いた照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014056781A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307271A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明負荷制御システムの調光信号増幅器
JP2006073399A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2011150981A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 調光器及び照明システム
WO2011148590A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 パナソニック株式会社 Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307271A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明負荷制御システムの調光信号増幅器
JP2006073399A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御回路
JP2011150981A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 調光器及び照明システム
WO2011148590A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 パナソニック株式会社 Ledの点灯回路、ランプおよび照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509489B2 (ja) 電力波形を切除し輝度調節する照明・調光装置
JP5641180B2 (ja) Led点灯装置および照明装置
EP2296441A3 (en) LED lighting device and illumination apparatus
JP2015213081A (ja) 照明システム
JP2014534578A5 (ja) 通信プロトコルを使用して照明器具を制御する方法及び装置
RU2018102683A (ru) Светодиодное осветительное устройство
EP2916623A1 (en) Driving circuit and driving method for led illumination apparatus
JP2010198943A (ja) 導通角制御式及び電圧可変式の調光器で調光可能な、led照明装置。
JP2014056781A (ja) 増幅器及びそれを用いた照明システム
JP2014056782A (ja) 増幅器及びそれを用いた照明システム
JP2012160323A (ja) 照明装置
JP5579473B2 (ja) 電源ユニット及びそれを用いた照明器具
JP7021489B2 (ja) 照明装置および照明システム
CN103052237A (zh) 一种脉宽调制调光的led系统
JP5874054B2 (ja) 増幅器及びそれを用いた照明システム
JP2014186811A (ja) 調光システム
JP2017098144A (ja) Led照明装置とled照明制御装置
JP4971101B2 (ja) 発光ダイオード調光システム
JP2017033713A (ja) 照明制御装置およびそれを用いた照明制御システム
JP6145307B2 (ja) 照明システム
JP2012022880A (ja) 電源装置および照明装置
CN101368710A (zh) 调光电源和调光灯
KR101305083B1 (ko) 상용 트라이악 조광기에 호환가능한 엘이디 조명 조광제어시스템
JP2017120725A (ja) 電源装置及び照明システム
KR101246384B1 (ko) 엘이디 조명기구의 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906