JP2014053603A - 光通信モジュールにおける放熱のための方法及びシステム - Google Patents

光通信モジュールにおける放熱のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014053603A
JP2014053603A JP2013172995A JP2013172995A JP2014053603A JP 2014053603 A JP2014053603 A JP 2014053603A JP 2013172995 A JP2013172995 A JP 2013172995A JP 2013172995 A JP2013172995 A JP 2013172995A JP 2014053603 A JP2014053603 A JP 2014053603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
heat
optical communication
communication module
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013172995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053603A5 (ja
Inventor
Seng-Kum Chan
セン−クン・チャン
J K Meadowcroft David
デイヴィッド・ジェイ・ケイ・ミドウクロフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avago Technologies International Sales Pte Ltd
Original Assignee
Avago Technologies General IP Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avago Technologies General IP Singapore Pte Ltd filed Critical Avago Technologies General IP Singapore Pte Ltd
Publication of JP2014053603A publication Critical patent/JP2014053603A/ja
Publication of JP2014053603A5 publication Critical patent/JP2014053603A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10174Diode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/2049Pressing means used to urge contact, e.g. springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】放熱効果が改善され空間利用度の点で効率の良い光通信システムにおける放熱のための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】放熱リソースは、光通信モジュールの電気部品及び光電子部品の温度に対する感度に基づいて、該モジュールに割り当てられる。温度に対する感度がより低い部品よりも、温度に対する感度がより高い部品に、利用可能な放熱リソースのより多くの部分が割り当てられる。さらに、温度に対する感度が異なる部品に割り当てられた放熱リソースは、互いから熱的に分離される。
【選択図】図2

Description

本発明は光通信モジュールに関する。より具体的には、本発明は、並列光送信器モジュール、並列光受信器モジュール、及び並列光トランシーバーモジュールなどの光通信モジュールで使用される放熱システム及び放熱方法に関する。
複数の光データチャンネルのそれぞれを通じて複数の光データ信号を同時に送信及び/または受信するための種々の並列光通信モジュールが存在する。並列光送信器は、複数の光導波路(たとえば光ファイバー)のそれぞれを通じて、複数の光データ信号のそれぞれを同時に送信するための複数の光送信チャンネルを有している。並列光受信器は、複数の光導波路のそれぞれを通じて、複数の光データ信号のそれぞれを同時に受信するための複数の光受信チャンネルを有している。並列光トランシーバーは、複数の送信用光導波路のそれぞれ、及び、複数の受信用光導波路のそれぞれを通じて、複数の送信光データ信号のそれぞれ及び複数の受信光データ信号のそれぞれを同時に送受信するための複数の光送信チャンネル及び複数の光受信チャンネルを有している。
並列光通信モジュールのこれらの異なるタイプの各々について、種々の設計及び構成が存在する。並列光通信モジュールの典型的なレイアウト(構成ないし配置)は、種々の電気部品(電気的構成要素ともいう)及び光電子部品(光電子的構成要素ともいう。すなわち、レーザーダイオード(半導体レーザーともいう)及び/またはフォトダイオード)が搭載されるボールグリッドアレイ(BGA)やプリント回路基板(PCB)などの回路基板を備えている。並列光送信器の場合は、レーザーダイオード及び1以上のレーザーダイオードドライバ集積回路(IC)が回路基板に搭載される。該回路基板は、該基板を通り抜ける導体(導電体。すなわち、配線及びバイア)を有し、及び、該基板上に電気接触パッドを有する。レーザーダイオードドライバICの電気接触パッドは、該回路基板の導体に電気的に接続される。たとえばコントローラICなどの1以上の他の電気部品も、一般に、該回路基板に搭載されて該回路基板に電気的に接続される。
これと類似の構成が並列光受信器にも使用される。ただし、並列光受信器の回路基板には、レーザーダイオードの代わりに複数のフォトダイオードが搭載され、及び、レーザーダイオードドライバICの代わりに受信器ICが搭載される。並列光トランシーバーは、典型的には、レーザーダイオード、フォトダイオード、1以上のレーザーダイオードドライバIC、及び受信器ICを有し(乃至搭載し)ているが、これらのデバイスの1以上を同じICに統合することによって、部品数を少なくすることができ、及び他の利点を得ることができる。
典型的には、回路基板の上面に1以上のヒートシンク装置(放熱器)が搭載されている。ヒートシンク装置(ヒートシンクデバイスともいう)は、典型的には熱パッドであるが、種々の形状を有することができる。典型的には、熱伝導性材料によって電気部品及び光電子部品をこれらのヒートシンク装置に取り付けることによって、それらの部品が発生する熱をヒートシンク装置に通して放散させることができる。すべてのヒートシンクデバイスは、それぞれの部品が発生した熱を受け取って、該熱を吸収し、及び/または、該熱が該部品から離れるように該熱を拡散させるという同じ一般的な目的を有している。それらの部品が発生する熱は、並列光通信モジュールの性能に悪影響を及ぼしうる。
並列光通信モジュールのサイズ(大きさ)を小さくし、かつ、そのチャンネルの数を少なくする必要性がますます高まっている。これらの必要性を満たすために、放熱装置は、空間利用率が高いだけでなく、放熱の効率も高いことも必要である。チャンネルの数が増えると熱を発生する部品の数も増える。それに加えて、十分な放熱ソリューションを実装することは、それによってより小さい領域により多くの部品が密集することになるために、一層難しいものになる。
(追って補充)
したがって、放熱効果を改善し、かつ、空間利用度の点で効率の良い方法及びシステムが必要とされている。
本発明は、光通信モジュールにおける熱を放散させるための方法及びシステムを提供する。該モジュールは、回路基板(該基板上に金属パターンを有している)、該金属パターンの複数の部分上に配置された放熱層、該放熱層の第1の部分に配置された少なくとも第1の光電子部品、及び、該放熱層の第2の部分に配置された少なくとも第1のICを備えている。該放熱層は、導電性材料と熱伝導性材料からなる層から構成されている。放熱層の該第1の部分と第2の部分とは、互いから熱的に分離されている。該第1の光電子部品が発生した熱の少なくとも一部は、該放熱層の該第1の部分に流れ込む。該第1のICが発生した熱の少なくとも一部は、該放熱層の該第2の部分に流れ込む。
該方法は、
光通信モジュールの複数の能動部品(または能動素子)について、
該能動部品の各々の温度に対する感度を決定し、
該能動部品の温度に対する感度に基づいて、該能動部品間に利用可能な放熱リソース(放熱手段)を割り当てる、該モジュール用の放熱方策を作成乃至開発し、
該放熱方策を実施する、該モジュール用の放熱システムを設計すること
を含む。
本発明のこれらの及び他の特徴及び利点は、以下の説明、図面、及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
上面に金属パターンが配置されているPCBの上面図である。 導電性及び熱伝導性の放熱層が導電性及び熱伝導性の接着剤(接着材料)によって金属パターンの複数の部分に固定された後の、図1に示したPCBの上面図である。 図2に示されている放熱層が固定されたPCBの上面図であり、該放熱層には、VCSELアレイと第1及び第2のVCSELドライバICが固定されている。 上面に薄い金属パターンが配置されているPCBの上面図である。 導電性及び熱伝導性の放熱層が、導電性及び熱伝導性の接着剤によって金属パターンの特定の部分に固定された後の、図4に示したPCBの上面図である。 VCSELアレイと第1及び第2のVCSELドライバICを有する図5に示したPCBの上面図であって、VCSELアレイと第1及び第2のVCSELドライバICは放熱層の複数の部分に固定されている。 第1及び第2の放熱ブロックが搭載されている、図3に示した実装密度が高いPCBの上面図である。 第1及び第2の放熱ブロックが搭載されている、図6に示した実装密度が高いPCBの上面図である。 図7に示されているPCB及び放熱ブロックと、図8に示されているPCB及び放熱ブロックとのいずれかを含む並列光通信モジュールの上面斜視図である。 クリップによって外部放熱構造の第1の構成が固定されている、図9に示したモジュールの上面斜視図である。 図10に示されているモジュール、外部放熱構造、及びクリップの側断面図である。 クリップによって外部放熱構造の第2の構成が固定されている、図9に示したモジュールの上面斜視図である。 図12に示されているモジュール、外部放熱構造、及びクリップの側断面図である。
本発明によれば、光通信モジュールの電気部品及び光電子部品の温度に対する感度(もしくは温度による影響の受けやすさ)に基づいて、(複数の)放熱リソースが、該光通信モジュールに割り当てられる。温度に対する感度がより低い部品(本明細書において、部品を構成要素ともいう)よりも、温度に対する感度がより高い部品の方に、利用可能な放熱リソースのより多くの部分(もしくは多くの割合)が割り当てられる。さらに、温度に対する感度が互いに異なる部品に割り当てられている放熱リソースは、互いから熱的に分離される。
光通信モジュールの能動電気部品及び能動光電子部品が、信号及びデータを処理するために使用される。それらの部品には、レーザーダイオード(たとえば、面発光型半導体レーザー(VCSEL))、レーザーダイオードドライバIC、マイクロプロセッサIC、マイクロコントローラIC、クロック回路、及び、他の部品が含まれる。能動部品は、比較的多量の電力を消費する。データレート(データ速度)が大きくなると、それらの部品がより複雑になり、その結果、それらの部品によって消費される電力量はより多くなる。一般に、電力消費が増加すると、それに伴って部品の温度が高くなる。また、上記したように、光通信モジュール内のそれらの部品の密度も増加する、すなわち、それらの部品同士が、該モジュール内でますます近くに配置されることになる。これらのすべての要因が、熱クロストークを生じさせて、部品に悪影響を及ぼす可能性がある。したがって、現在では、適切な温度管理(もしくは熱管理)が最も重要である。
いくつかの能動部品は温度に対する感度が非常に高い。通常の温度(常温)より高い温度で連続動作する能動部品は、可動寿命がより短くなりえ、または、故障の可能性がより高くなりうる。したがって、それらの感熱性部品が所定の温度限界より下で動作し続けるようにするために、適切な放熱システム及び放熱方法を使用することが不可欠である。しかしながら、温度に対する感度(感熱性)は、すべての部品について同じであるわけではない。いくつかの部品は、他の部品よりも高い温度で連続動作することができる。本発明の方法によれば、この感度の違いを利用してヒートシンクまたは放熱の方策を開発乃至作成し、さらに、その方策を実現する放熱システムが開発される。以下、図面を参照して例示的または典型的な実施形態を説明する。図面において、同じ参照番号は、同じ部品、構成要素または特徴を表している。
図1は、金属パターン2を有するPCB1の上面図であり、金属パターン2はPCB1の上面1aに配置されている。金属パターン2は、典型的には、薄い銅層で形成されるが、同じ目的のために他の導電性材料を使用することができる。この例示的な実施形態にしたがって、VCSELアレイ(不図示)用と2つのVCSELドライバIC(不図示)用の別個の放熱経路を提供する放熱方策が実現された。図2は、導電性及び熱伝導性の放熱層10が導電性及び熱伝導性の接着剤9によって金属パターン2の複数の部分に固定された後の、図1に示したPCB1の上面図である。放熱層10は典型的には、たとえば銅の層などの金属層であって、その厚さは、金属パターン2が形成される層よりも厚い。しかしながら、同じ目的のために他の導電性及び熱伝導性の材料を使用することができる。図3は、図2に示した放熱層10が固定されているPCB1の上面図であり、放熱層10には、VCSELアレイ20と第1のVCSELドライバIC30a及び第2のVCSELドライバIC30bが固定されている。以下、図1、図2、及び図3を参照して、放熱方策、及びこの方策を実施する放熱システムについて説明する。
VCSELアレイ20(図3)並びにVCSELドライバIC30a及び30b(図3)は、温度に対する感度が比較的高い。この実施形態によれば、放熱方策は、VCSELアレイ20(図3)からの熱とVCSELドライバIC30a及び30b(図3)からの熱を放散させる放熱システムを提供するために、利用可能な放熱リソースを用いる。VCSELアレイ20(図3)の方が、VCSELドライバIC30a及び30b(図3)よりも温度に対する感度が高いが、この方策によれば、それらのすべての部品による使用のために割り当てることができる十分な放熱リソースがあることがわかっている。図2を参照してより詳細に説明するように、この放熱方策はまた、VCSELアレイ20(図3)から熱を遠ざけるように移動させるために使用される熱経路(熱伝導経路)と、VCSELドライバIC30a及び30b(図3)から熱を遠ざけるように移動させるために使用される熱経路とを分離することを含む。
放熱層10の一部分である10a(図2)は、VCSELアレイ20によって生成された熱を放散するために使用される。放熱層10の一部分である10b(図2)は、PCB1上にVCSELアレイ20(図3)を配置するための放熱パッドとして機能する。VCSELアレイ20(図3)によって生成された熱は、先ず、放熱層10の一部分10b(図2)中へと下方に送られ、次に、矢印11(図2)によって表されている熱経路に沿って、放熱層10の一部分10a(図2)中へと移動する。その後、図7を参照して後述するように、放熱システムの他の構成要素を用いて、放熱層10の一部分10a(図2)から該モジュール(不図示)の外へと熱を移動させる。
放熱層10の一部分10c(図2及び図3)は、VCSELドライバIC30a及び30b(図3)によって生成された熱を放散するために使用される。放熱層10の一部分10d及び10e(図2)は、PCB1上にVCSELドライバIC30a及び30b(図3)を配置するための放熱パッドとして機能する。VCSELドライバIC30a及び30b(図3)によって生成された熱は、先ず、放熱層10の一部分10d及び10e(図2)中へと下方に送られ、次に、矢印12a及び12b(図2)によってそれぞれ表されている熱経路に沿って、放熱層10の一部分10c中へと移動する。その後、図7を参照して後述するように、放熱システムの他の構成要素を用いて、放熱層10の一部分10c(図2及び図3)から該モジュール(不図示)の外へと熱を移動させる。
図2からわかるように、VCSELアレイ20(図3)から遠ざかるように熱を移動させるために使用される熱経路11は、VCSELドライバIC30a及び30b(図3)から遠ざかるように熱を移動させるために使用される熱経路12a及び12b(図2)とは別個ものである(すなわち分離している)。これらの熱経路を別個のものにすることによってそれらの熱経路が熱的に分離されるが、これは、VCSELアレイ20(図3)とVCSELドライバIC30a及び30b(図3)の間に熱クロストークが生じるのを防止するのに役立つ。熱クロストークが生じるのを防止すると、1つの構成要素によって生成された熱によって、他の1以上の構成要素において許容できない温度上昇が引き起こされるのが阻止される。たとえば、この例示的な実施形態によれば、熱経路11(図2)を熱経路12a及び12b(図2)から分離しておくことによって、VCSELドライバIC30a及び30b(図3)によって生成された熱が、VCSELアレイ20(図3)の動作及び耐用年数に悪影響を及ぼすのが防止される。ここで、「熱的に分離する(または熱的に分離されている)」という用語は、該用語が、本明細書において、熱経路、または放熱層の複数の部分に関連して使用されているときには、該経路間または該部分間で、熱がほとんど移動しないこと、または、理想的には熱が全く移動しないことを意味する。
図4は、薄い金属(たとえば銅)パターン42を有するPCB40の上面図であり、該金属パターン42は該PCB40の上面40aに配置されている。金属パターン42(図4)は、典型的には、薄い銅層中に形成される。図5は、導電性かつ熱伝導性の放熱層50が、導電性かつ熱伝導性の接着剤51によって金属パターン42の特定の部分に固定された後の、図4に示したPCB40の上面図である。図6は、VCSELアレイ60と第1及び第2のVCSELドライバIC70a及び70bを有する、図5に示したPCB 40の上面図であり、VCSELアレイ60と第1及び第2のVCSELドライバIC70a及び70bは放熱層50のそれぞれの部分に固定されている。以下、図4、図5、及び図6を参照して、この例示的な実施形態にしたがう放熱方策について説明する。
この例示的な実施形態によれば、放熱方策は、一つには、利用可能な放熱リソースのほとんどすべてをVCSELアレイ60(図6)に対して使用し、VCSELドライバIC70a及び70b(図6)に対しては、利用可能な放熱リソースのごくわずかしか使用しないというものである。VCSELドライバIC70a、70b(図6)は、放熱層50のパッド50a、50b(図5)にそれぞれ単純に搭載されており、それらのパッド50a、50bは、金属パターン42のパッド42a、42b(図4)に固定されている。したがって、PCB40上には、VCSELドライバIC70a及び70b(図6)によって生成された熱を放散するために使用される特別な表面領域はない。VCSELアレイ60(図6)は、VCSELドライバIC70a及び70b(図6)よりも温度に対する感度が高いので、利用可能な放熱リソースのほとんどすべてが、VCSELアレイ60(図6)によって生成された熱を放散するために使用される。さらに、VCSELアレイ60(図6)から遠ざかるように熱を移動させるために使用される熱経路は、VCSELドライバIC70a、70b(図6)がそれぞれ搭載されている放熱パッド50a、50b(図5)から熱的に分離されている。
放熱層50の一部分50c及び50d(図5及び図6)は、VCSELアレイ60(図6)によって生成された熱を放散するために使用される。VCSELアレイ60(図6)によって生成された熱は、先ず、一部分50e(図5)中へと下方に送られ、次に、矢印81及び82(図5)によって表されている2つの熱経路に沿って、それぞれの部分50c及び50d(図5及び図6)中へと移動する。その後、図8を参照して後述するように、放熱システムの他の構成要素を用いて、放熱層50のそれぞれの部分50c及び50d(図5及び図6)から該モジュール(不図示)の外へと熱を移動させる。
放熱層50(図4)の放熱パッド50a、50b(図5及び図6)は、それぞれ、VCSELドライバIC70a、70b(図6)によって生成された熱を受け取って、受け取った熱を、それぞれ、金属パターン42(図4)の金属パッド42a、42b(図2)中へと移動させる。これによって、VCSELドライバIC70a及び70b(図6)によって生成された熱の少なくともかなりの部分を、PCB40の底面(下面)を通じて放散することができる。多くの場合において、これで十分であり、これによって、該モジュールのうちで温度に対する感度が最も高い構成要素であるVCSELアレイ60(図6)によって生成された熱を放散するために、利用可能な放熱リソースの大部分を使用することが可能になる。さらに、VCSELアレイ60(図6)から遠ざかるように熱を移動させるために使用される熱経路81及び82(図5)を、VCSELドライバIC70a、70b(図6)から遠ざかるように熱を移動させるために使用される熱経路(図5のパッド50a、50b)から分離することによって、VCSELドライバIC70a、70b(図6)によって生成された熱が、VCSELアレイ60(図6)の動作及び耐用年数に悪影響を与えないことが確保される。
図7は、第1の放熱ブロック100a及び第2の放熱ブロック100bが搭載されている、図3に示した実装密度が高いPCB1の上面図である。放熱ブロック100a及び100bは、たとえば銅などの熱伝導性(または熱伝導率)が非常に高い材料から作られている。放熱ブロック100aの底面は、放熱層10の一部分10a(図2及び図3)と接触している。VCSELアレイ20(図3)によって生成された熱は、一部分10a(図2及び図3)中へと送られた後、放熱ブロック100a中へと送られる。放熱ブロック100bの底面は、放熱層10の一部分10c(図2及び図3)と接触している。VCSELドライバIC30a及び30b(図3)によって生成された熱は、一部分10c(図2及び図3)中へと送られた後、放熱ブロック100b中へと送られる。図9〜図13を参照してより詳細に後述するように、該モジュールの外へと熱を送出するために、該モジュールの外部にある放熱構造が、ブロック100a及び100bに熱的に結合されている。
図8は、第1の放熱ブロック200a及び第2の放熱ブロック200bが搭載されている、図6に示した実装密度が高いPCB40の上面図である。放熱ブロック200a及び200bは、たとえば銅などの熱伝導性(または熱伝導率)が非常に高い材料から作られている。放熱ブロック200aの底面は、放熱層50の一部分50c(図5及び図6)と接触している。放熱ブロック200bの底面は、放熱層50の一部分50d(図5及び図6)と接触している。VCSELアレイ60(図6)によって生成された熱は、それぞれの部分50c、50b(図5及び図6)中へと送られた後、放熱ブロック200a、200b中へと送られる。図9〜図13を参照してより詳細に後述するように、該モジュールの外へと熱を送出するために、該モジュールの外部にある放熱構造が、ブロック200a及び200bに熱的に結合されている。
図9は、図7に示されているPCB1及び放熱ブロック100a、100bと、図8に示されているPCB40及び放熱ブロック200a及び200bとのいずれかを含む並列光通信モジュール300の上面斜視図である。モジュール300はまた、たとえばウルテムポリエーテルイミド(ULTEM(商標) polyetherimide)などのプラスチック材料(または塑性材料)から作られたカバー(覆い)400を備えている。図9では、放熱ブロックは、参照番号500a、500bでそれぞれ指示されている。モジュール300は、カバー400で覆われると、図7に示す実装密度が高いPCB1と図8に示す実装密度が高いPCB40のいずれがモジュール300に使用されるかに関係なく同じように見える。このため、放熱ブロック500a、500bを、図7に示す放熱ブロック100a、100bにそれぞれ対応付けることができ、または、図8に示す放熱ブロック200a、200bにそれぞれ対応付けることができる。カバー400には開口400a及び400bが形成されており、それぞれの開口を通って、放熱ブロック500a及び500bの上部がそれぞれ突き出している。
図10は、第1の構成をなす外部放熱構造600を有する、図9に示したモジュール300の上面斜視図であり、該構造600はクリップ610によってモジュール300に固定されている。図11は、図10に示されているモジュール300、外部放熱構造600、及びクリップ610の側断面図である。図12は、第2の構成をなす外部放熱構造700を有する、図9に示したモジュール300の上面斜視図であり、該構造700はクリップ710によってモジュール300に固定されている。図13は、図12に示されているモジュール300、外部放熱構造700、及びクリップ710の側断面図である。
図9〜図11を参照すると、第1の構成をなす外部放熱構造600(図10及び図11)は、クリップ610によってモジュール300に固定された単一のダイカスト部品である。外部放熱構造600は、サーマルギャップパッド(thermal gap pad。熱ギャップパッドともいう)620a、620b(図11)によって、放熱ブロック500a、500bにそれぞれ機械的かつ熱的に結合されている。放熱ブロック500a及び500b(図9及び図11)中に送られた熱は、次に、サーマルギャップパッド620a及び620bを通って、外部放熱構造600中へと送られて、該構造600で吸収される。
図9、図12、及び図13を参照すると、第2の構成をなす外部放熱構造700は、該構造700を、第1の外部放熱構造700aと第2の外部放熱構造700bに少なくとも分割するプラスチックフレーム(プラスチックの枠)720を備えている。第1の外部放熱構造700aは、サーマルギャップパッド740aによって放熱ブロック500aに機械的かつ熱的に結合されている。第2の外部放熱構造700bは、サーマルギャップパッド740bによって放熱ブロック500bに機械的かつ熱的に結合されている。放熱ブロック500a(図9及び図13)中に送られた熱は、次に、サーマルギャップパッド740aを通って、第1の外部放熱構造700a中へと送られて、該構造700aで吸収される。放熱ブロック500b(図9及び図13)中に送られた熱は、次に、サーマルギャップパッド740bを通って、第2の外部放熱構造700b中へと送られて、該構造700bで吸収される。外部放熱構造700を第1の外部放熱構造700aと第2の外部放熱構造700bに分けることによって熱経路がさらに分離され、これによって、モジュール300内で熱経路を分離することによってもたらされるのと同様の利点がもたらされる。
上記の説明から、本発明の実施形態は、光通信モジュール中の熱を発生する構成要素の温度に対する感度、及び、該モジュールで使用できる放熱リソースに基づいて、該モジュールの放熱方策を作成乃至開発することを含んでいることがわかる。この場合、該方策と調和(乃至整合)するやり方で放熱リソースを割り当てる放熱システムが該モジュールに配置される。さらに、熱経路(熱伝導路)を熱的に分離することによって、放熱効果がさらに向上する。
本発明の原理及び概念を説明するために、本発明を例示的な実施形態に関して説明したことに留意されたい。本発明はそれらの実施形態には限定されない。たとえば、並列光通信モジュールでの使用に関して本発明を説明したが、異なる構成要素が異なる感熱性(温度に対する感度または温度による影響の受けやすさ)を有し、かつ、放熱リソースが限定されている任意の光通信モジュールにおいて本発明を使用することができる。本発明を並列光通信モジュールに関して説明したが、これは、該モジュールにおいて、チャンネル及び構成要素(部品)の数の増加、並びに、より小さなモジュールサイズに対する要求の高まりによって放熱要件がより厳しくなっているという事実によるものである。本明細書において提供されている説明を考慮することによって、本発明の目的を依然として達成しつつ、本明細書で説明した実施形態に対して多くの変更を行うことができること、及び、そのような変更はすべて本発明の範囲内のものであることが、当業者には理解されよう。

Claims (13)

  1. 光通信モジュールであって、
    金属パターンを有する回路基板であって、該金属パターンは該回路基板上に設けられている、回路基板と、
    前記金属パターンの複数の部分の上に配置された放熱層であって、導電性かつ熱伝導性の材料の層から構成された放熱層と、
    前記放熱層の第1の部分に配置された少なくとも第1の光電子部品であって、前記第1の光電子部品によって生成された熱の少なくとも一部が、前記放熱層の前記第1の部分に流れ込むことからなる、少なくとも第1の光電子部品と、
    前記放熱層の第2の部分に配置された少なくとも第1の集積回路(IC)であって、前記第1のICによって生成された熱の少なくとも一部が、前記放熱層の前記第2の部分に流れ込むことからなる、少なくとも第1のIC
    を備え、
    前記放熱層の前記第1の部分と前記第2の部分が互いに熱的に分離されていることからなる、光通信モジュール。
  2. 前記放熱層の第3の部分に配置された少なくとも第2の集積回路(IC)をさらに備える請求項1の光通信モジュールであって、
    前記第2のICによって生成された熱の少なくとも一部が、前記放熱層の前記第3の部分に流れ込み、前記第1の部分と前記第3の部分が互いに熱的に分離されていることからなる、光通信モジュール。
  3. 前記放熱層は、前記第1の部分に接続された第4の部分と、前記第2の部分及び前記第3の部分に接続された第5の部分とを有し、
    前記第1の部分に流れ込んだ熱の少なくとも一部は、第1の熱経路に沿って、前記第1の部分から前記第4の部分へと流れ込み、
    前記第2の部分と前記第3の部分に流れ込んだ熱の少なくとも一部は、それぞれ、第2の熱経路と第3の熱経路に沿って前記第5の部分へと流れ込み、
    前記第1の熱経路は、前記第2の熱経路及び前記第3の熱経路から熱的に分離されていることからなる、請求項2の光通信モジュール。
  4. 第1の放熱ブロックと第2の放熱ブロックをさらに備える、請求項3の光通信モジュールであって、
    前記第1の放熱ブロックは、該第1の放熱ブロックの底面が前記第4の部分に熱的に結合するように、前記第4の部分に配置され、
    前記第1の放熱ブロックは、熱伝導性が比較的高い材料から作られ、
    前記第4の部分に流れ込んだ熱の少なくとも一部は前記第1の放熱ブロックに流れ込み、
    前記第2の放熱ブロックは、該第2の放熱ブロックの底面が前記第5の部分に熱的に結合するように、前記第5の部分に配置され、
    前記第2の放熱ブロックは、熱伝導性が比較的高い材料から作られ、
    前記第5の部分に流れ込んだ熱の少なくとも一部は前記第2の放熱ブロックに流れ込むことからなる、光通信モジュール。
  5. 前記第1及び第2の放熱ブロックに熱的に結合された1以上の表面を有する外部放熱構造をさらに備える、請求項4の光通信モジュールであって、
    前記第1及び第2の放熱ブロックに流れ込んだ熱の少なくとも一部は、前記外部放熱構造へと流れ込むことからなる、光通信モジュール。
  6. 前記外部放熱構造が、第1の外部放熱構造と第2の外部放熱構造に分割されており、前記第1の外部放熱構造と前記第2の外部放熱構造は互いに熱的に分離されており、
    前記第1の放熱ブロックに流れ込んだ熱の少なくとも一部は、前記第1の外部放熱構造に流れ込み、
    前記第2の放熱ブロックに流れ込んだ熱の少なくとも一部は、前記第2の外部放熱構造に流れ込むことからなる、請求項5の光通信モジュール。
  7. 前記放熱層は、前記第1の部分に接続された第4の部分及び第5の部分を有し、
    前記第1の部分に流れ込んだ熱の少なくとも一部は、第1の熱経路と第2の熱経路に沿って、前記第1の部分から、前記第4の部分と前記第5の部分にそれぞれ流れ込み、
    前記第4の部分と前記第5の部分は、前記第2の部分及び前記第3の部分から熱的に分離されていることからなる、請求項2の光通信モジュール。
  8. 第1の放熱ブロックと第2の放熱ブロックをさらに備える、請求項7の光通信モジュールであって、
    前記第1の放熱ブロックは、該第1の放熱ブロックの底面が前記第4の部分に熱的に結合するように、前記第4の部分に配置され、
    前記第1の放熱ブロックは、熱伝導性が比較的高い材料から作られ、
    前記第4の部分に流れ込んだ熱の少なくとも一部は前記第1の放熱ブロックに流れ込み、
    前記第2の放熱ブロックは、該第2の放熱ブロックの底面が前記第5の部分に熱的に結合するように、前記第5の部分に配置され、
    前記第2の放熱ブロックは、熱伝導性が比較的高い材料から作られ、
    前記第5の部分に流れ込んだ熱の少なくとも一部は前記第2の放熱ブロックに流れ込むことからなる、光通信モジュール。
  9. 前記第1及び第2の放熱ブロックに熱的に結合された1以上の表面を有する外部放熱構造をさらに備える、請求項8の光通信モジュールであって、
    前記第1及び第2の放熱ブロックに流れ込んだ熱の少なくとも一部は、前記外部放熱構造へと流れ込むことからなる、光通信モジュール。
  10. 前記外部放熱構造が、第1の外部放熱構造と第2の外部放熱構造に分割されており、前記第1の外部放熱構造と前記2第の外部放熱構造は互いに熱的に分離されており、
    前記第1の放熱ブロックに流れ込んだ熱の少なくとも一部は、前記第1の外部放熱構造に流れ込み、
    前記第2の放熱ブロックに流れ込んだ熱の少なくとも一部は、前記第2の外部放熱構造に流れ込むことからなる、請求項9の光通信モジュール。
  11. 光通信モジュールにおいて放熱を実行するための方法であって、
    前記モジュールの複数の能動部品について、各能動部品の温度に対する感度を決定するステップと、
    前記能動部品の温度に対する感度に基づいて、前記能動部品に利用可能な放熱リソースを割り当てる、前記モジュール用の放熱方策を作成するステップと、
    前記放熱方策を実施する、前記モジュール用の放熱システムを設計するステップ
    を含む方法。
  12. 放熱システムを設計する前記ステップが、
    前記能動部品のうちで温度に対する感度が最も高い能動部品を決定するステップと、
    温度に対する感度が最も高い能動部品に対して、前記利用可能な放熱リソースのより多くの部分を割り当てるステップ
    を含むことからなる、請求項11の方法。
  13. 放熱システムを設計する前記ステップが、
    少なくとも、温度に対する感度が最も高い能動部品及びそれ以外の能動部品のうちの1つに対して、放熱構造を設計するステップと、
    前記放熱構造を互いから熱的に分離するステップ
    を含むことからなる、請求項12の方法。
JP2013172995A 2012-08-31 2013-08-23 光通信モジュールにおける放熱のための方法及びシステム Ceased JP2014053603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/600,334 US9146368B2 (en) 2012-08-31 2012-08-31 Methods and systems for dissipating heat in optical communications modules
US13/600,334 2012-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053603A true JP2014053603A (ja) 2014-03-20
JP2014053603A5 JP2014053603A5 (ja) 2015-10-15

Family

ID=50187309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172995A Ceased JP2014053603A (ja) 2012-08-31 2013-08-23 光通信モジュールにおける放熱のための方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9146368B2 (ja)
JP (1) JP2014053603A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9063305B2 (en) * 2012-11-26 2015-06-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and systems for dissipating heat in optical communications modules
US9750158B2 (en) * 2014-05-02 2017-08-29 Honeywell International Inc. Reduced thermal transfer to Peltier cooled FETs
US9645333B2 (en) * 2014-10-17 2017-05-09 Lumentum Operations Llc Optomechanical assembly
WO2016191717A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Vixar Vcsels and vcsel arrays designed for improved performance as illumination sources and sensors
US10367284B2 (en) 2015-07-27 2019-07-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Socket to support boards in a spaced relation
WO2017023257A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Multi-chip module
KR101925476B1 (ko) * 2015-11-25 2018-12-05 주식회사 옵텔라 광학 모듈 및 이를 포함하는 광학 엔진
WO2017188971A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp First and second shields for thermal isolation

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094170A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Hitachi Ltd 光モジュール
JP2007012856A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toyoda Gosei Co Ltd Led装置及びled装置用筐体
US20100266236A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. optical communications device having a mounting core and method
JP2010250293A (ja) * 2009-03-10 2010-11-04 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 放熱を行い、微粒子およびハンドリングからモジュールのコンポーネントを保護する放熱システムを有する並列光トランシーバモジュール
JP2011081343A (ja) * 2009-07-07 2011-04-21 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 溶接可能な挿入部を有する並列光通信装置
US20110206326A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for mounting and positioning parallel optical transceiver modules in a mid-plane mounting configuration with improved mounting density and alignment accuracy
JP2011253180A (ja) * 2010-05-03 2011-12-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 並列光トランシーバ・モジュールと共に使用する、浮遊物体からこのモジュールの部品を保護するための保護ソケット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773532B2 (en) 2002-02-27 2004-08-10 Jds Uniphase Corporation Method for improving heat dissipation in optical transmitter
US6859470B2 (en) 2002-02-27 2005-02-22 Jds Uniphase Corporation Air trench that limits thermal coupling between laser and laser driver
GB2405993A (en) 2003-09-11 2005-03-16 Agilent Technologies Inc An arrangement for dissipating heat in an electro-optical system
US7543994B2 (en) * 2006-10-19 2009-06-09 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-optical fiber connector module for use with a transceiver module and method for coupling optical signals between the transceiver module and multiple optical fibers
US7331720B1 (en) * 2006-10-19 2008-02-19 Avago Technologies Fiber Ip Pte Ltd Transceiver module for optical communications and method for transmitting and receiving data
KR101491138B1 (ko) 2007-12-12 2015-02-09 엘지이노텍 주식회사 다층 기판 및 이를 구비한 발광 다이오드 모듈
US8559824B2 (en) * 2008-09-30 2013-10-15 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Parallel optical transceiver module having a balanced laser driver arrangement
US8563918B2 (en) * 2011-01-06 2013-10-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Laser hammering technique for aligning members of a constructed array of optoelectronic devices
US9063305B2 (en) * 2012-11-26 2015-06-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Methods and systems for dissipating heat in optical communications modules

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094170A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Hitachi Ltd 光モジュール
JP2007012856A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toyoda Gosei Co Ltd Led装置及びled装置用筐体
JP2010250293A (ja) * 2009-03-10 2010-11-04 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 放熱を行い、微粒子およびハンドリングからモジュールのコンポーネントを保護する放熱システムを有する並列光トランシーバモジュール
US20100266236A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. optical communications device having a mounting core and method
JP2011081343A (ja) * 2009-07-07 2011-04-21 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 溶接可能な挿入部を有する並列光通信装置
US20110206326A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for mounting and positioning parallel optical transceiver modules in a mid-plane mounting configuration with improved mounting density and alignment accuracy
JP2011253180A (ja) * 2010-05-03 2011-12-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd 並列光トランシーバ・モジュールと共に使用する、浮遊物体からこのモジュールの部品を保護するための保護ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
US9146368B2 (en) 2015-09-29
US20140063743A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014053603A (ja) 光通信モジュールにおける放熱のための方法及びシステム
US10617034B2 (en) Heat dissipation system of enclosed electronic module with single/multiple active components
RU2518198C2 (ru) Светоизлучающее устройство
EP1827070B1 (en) Thermal management of electronic devices
US9063305B2 (en) Methods and systems for dissipating heat in optical communications modules
US9964297B2 (en) Light pipe heat sink element
US9320170B2 (en) Communication module-cooling structure and communication device
US11275223B1 (en) Optical transceiver
KR20190123294A (ko) 평탄한 캐리어 상에 led 요소의 장착
CN111061022A (zh) 一种光模块
KR102282209B1 (ko) 장착 조립체 및 조명 디바이스
WO2020225578A1 (en) Heat removal from silicon photonics chip using a recessed side-by-side thermal dissipation layout
TWI495423B (zh) 散熱模組及採用該散熱模組之電子裝置
US9843395B2 (en) On board transceiver
CN104955265A (zh) Pcb基板及具有其的光模块
CN114035282A (zh) 一种光模块
KR102674888B1 (ko) 인쇄회로기판 조립체
WO2017107480A1 (zh) 一种热电制冷模块、集成光接口芯片和通信设备
CN113093349B (zh) 一种光模块
JP7245626B2 (ja) 光モジュール
US10200187B2 (en) Methods and systems for dissipating heat in optical communications modules
CN110707055B (zh) 芯片、电子设备
CN209979847U (zh) 一种激光发射器、摄像装置及电子装置
JP2009018455A (ja) 光プリントヘッド及びこれを用いた画像形成装置
JP2004193335A (ja) 光送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150826

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20161025