JP2014050339A - 熟成した畜肉の製造方法 - Google Patents

熟成した畜肉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014050339A
JP2014050339A JP2012196270A JP2012196270A JP2014050339A JP 2014050339 A JP2014050339 A JP 2014050339A JP 2012196270 A JP2012196270 A JP 2012196270A JP 2012196270 A JP2012196270 A JP 2012196270A JP 2014050339 A JP2014050339 A JP 2014050339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
range
livestock
blue
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012196270A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Aoki
秀敏 青木
Atsushi Fujimori
厚 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2012196270A priority Critical patent/JP2014050339A/ja
Publication of JP2014050339A publication Critical patent/JP2014050339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】畜肉の熟成工程において、畜肉が置かれた環境温度を低温に制御しながら、UV−A域の紫外線または青域の可視光線を照射し、熟成効果を発現させる畜肉の製造方法を提供すること。
【解決手段】UV−A域の紫外線または青域の可視光線を畜肉に照射し、遊離アミノ酸量を増加させることを特徴とする熟成した畜肉の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、畜肉の熟成効果を発現させる製造方法に関し、より詳しくは、畜肉の熟成工程において、畜肉が置かれた環境温度を低温に制御しながら、UV−A域の紫外線または青域の可視光線を照射し、熟成効果を発現させる熟成した畜肉の製造方法に関する。
屠殺直後の畜肉は、死後硬直により硬くなり、また十分な呈味を伴っていない状態である。そのため従来より、屠殺後の畜肉は、一定期間を低温の環境下で菌の増殖を防ぎながら保管し、畜肉の肉組織を柔らかくし、さらにタンパク質をアミノ酸へ分解し呈味や風味を増加する熟成工程をとることが知られている。熟成期間は、畜肉の種類、個体、部位、熟成条件などによって異なるが、牛肉の場合約2〜3週間、豚肉の場合約1〜2週間など長期間熟成工程をとる必要がある。しかし、前記熟成工程は長期間冷蔵庫などに保管する必要があり手間がかかる。そこで従来の熟成効果を発現させる熟成した畜肉の製造方法が求められていた。
畜肉の熟成を促して呈味を向上する従来技術としては、豚肉を静電場雰囲気内に保持することを特徴とするアミノ酸増加豚肉の製造方法(特許文献1参照)、飲食品製造法における熟成処理において、0℃以下の低温度下で、波長1〜100μmの遠赤外線照射して熟成することを特徴とする遠赤外線照射による低温下での飲食品の熟成方法(特許文献2参照)、食肉の熟成工程において超音波を照射し、肉組織を柔らかくし、また遊離アミノ酸の産生といった熟成風味成分の増加を促進させる食肉の加工方法(特許文献3参照)などが開示されている。
しかし、特許文献1では、高電圧をかけるために感電防止対策が必要であり、さらに静電場発生用電源と静電場雰囲気を形成させる電極の設置が必要でありコストが高くなるという問題がある。特許文献2では遠赤外線を照射しているが、効果が食肉表面に限定されるという問題があり、特許文献3では肉を超音波振動水槽内に設置する必要があり操作が面倒であり大量に処理できないという問題があった。したがって、上記技術では一長一短があり、必ずしも満足できるものではなく、より良い方法が求められていた。
一方、UV−A域の紫外線または青域の可視光線を食品に照射する従来技術としては、農産物、水産物または畜産物のいずれかの食材に青域(中心波長域450nm)の可視光線を照射して抗酸化性物質もしくは生理活性物質もしくはヌクレオチド量を増大させることを特徴とする農産物、水産物または畜産物の光照射方法(先行文献4参照)が開示されているが、いずれも畜肉を低温下で熟成し、肉繊維を柔らかくし、且つ遊離アミノ酸の産生といった熟成効果の向上に関するものではない。
特開2001−204428号公報 特開平5−49415号公報 特開2003−47395号公報 特開2011−67200号公報
本発明の目的は、畜肉の熟成工程において、畜肉が置かれた環境温度を低温に制御しながら、UV−A域の紫外線または青域の可視光線を照射し、熟成効果を発現させる畜肉の製造方法を提供することである。具体的には、遊離アミノ酸量が増加し、かつ肉組織が軟らかくなる畜肉の製造方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決する為に鋭意研究を重ねた結果、畜肉にUV−A域の紫外線または青域の可視光線を照射することによって上記課題を解決することを見出した。本発明者らは、これらの知見に基づきさらに研究を重ね、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]UV−A域の紫外線または青域の可視光線を畜肉に照射し、遊離アミノ酸量を増加させることを特徴とする熟成した畜肉の製造方法、
[2]前記UV−A域の紫外線または青域の可視光線を−5〜10℃の環境下で照射することを特徴とする前記[1]に記載の熟成した畜肉の製造方法、
[3]UV−A域の紫外線または青域の可視光線の照射源を備えることを特徴とする畜肉熟成用の光照射装置、および
[4]前記UV−A域の紫外線または青域の可視光線を畜肉に照射する環境温度を−5〜10℃に保持する装置を備えることを特徴とする前記[3]に記載の畜肉熟成用の光照射装置
に関する。
本発明の製造方法によって得られる畜肉は、肉組織が柔らかく、旨みバランスが良い遊離アミノ酸が増加して呈味成分が増加するという熟成効果を発現させることができる。
本発明に係る光照射装置の一態様を示す模式図である。
本発明で用いられる畜肉とは、一般に食に供される家畜・家禽の非加熱の肉であれば特に限定されるものではなく、例えば、牛肉、豚肉、鶏肉、馬肉、羊肉、山羊肉、猪肉、家兎肉、鴨肉、雉肉、鶉肉、七面鳥肉、鳩肉などが挙げられ、好ましくは、豚肉、牛肉、鶏肉であり、より好ましくは、豚肉である。
上記畜肉の部位に特に制限はなく、肩肉、もも肉など、どの部分でもよい。
上記畜肉の形状としては、枝肉状、枝肉をカットしたブロック状、スライス状、ミンチ状などが挙げられるが、ブロック状、スライス状が好ましい。
本発明で用いられるUV−A域の紫外線とは、中心波長が約350nmの紫外線であり、該紫外線の波長の範囲としては、約300〜430nmであり、より好ましくは、波長が約320〜380nmの範囲である。UV−A域の紫外線の照射時間は特に制限はなく、好ましくは約20分以上、より好ましくは3日以上、さらに好ましくは6日以上である。本発明では、UV−A域の紫外線以外の他の波長の光線、例えば、UV−A以外の紫外線または各波長の可視光線を含んでもよい。
本発明で用いられる青域の可視光線とは、中心波長が約450nmの可視光線であり、該可視光線の波長の範囲としては、約400〜500nmである。青域の可視光線の照射時間は特に制限はなく、好ましくは約20分以上、より好ましくは3日以上、さらに好ましくは6日以上である。本発明では、青域の可視光線以外の他の波長の光線、例えば、各波長の紫外線または青域以外の可視光線を含んでもよい。
本発明の照射とは、上記UV−A域の紫外線または青域の可視光線を発生する装置を用い、畜肉表面に照射することを指す。UV−A域の紫外線の発生装置は、UV−A域の紫外線を発生すれば特に制限はなく、例えば、UV−A蛍光管、LEDなどが挙げられる。青域の可視光線の発生装置は、青域の可視光線を発生すれば特に制限はなく、例えば、蛍光管、LEDなどが挙げられる。
畜肉への照射処理は、屠殺後の非加熱の畜肉(生の畜肉)の熟成過程における熟成前、熟成中、熟成後のいずれか1以上の過程で行うことができるが、熟成の全過程で行うことが好ましい。
上記畜肉の照射処理する際の畜肉が置かれた環境温度は、低温が好ましく、例えば、約−5〜10℃、より好ましくは約−2〜5℃である。この範囲内であると、畜肉の菌の増殖を抑え、熟成のスピードをコントロールすることができるため好ましい。前記環境温度とは、畜肉周辺の雰囲気温度を指す。
本発明において、熟成した畜肉とは、例えば、屠殺後の非加熱の畜肉と比較して、遊離アミノ酸が増加し、かつ肉組織が柔らかくなったものを指す。本発明における遊離アミノ酸は、通常畜肉に含有されるタンパク質などから得られるものであれば特に限定されないが、例えば、アスパラギン酸、スレオニン、セリン、グルタミン酸、プロリン、グリシン、アラニン、バリン、メチオニン、イソロイシン、ロイシン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、リジンおよびアルギニンなどが挙げられ、特に、グルタミン酸、グリシン、アラニンおよびアルギニンなどが増加したものが、旨味、甘味及び全体的な呈味バランスなどの点から好ましい。また、熟成した畜肉中の遊離アミノ酸量としては、特に限定されないが、例えば、500mg%以上であることが好ましく、550mg%以上であることがより好ましい。本発明における遊離アミノ酸量の測定は、液体クロマトグラフィーなど公知の方法によって行うことができる。
UV−A域の紫外線または青域の可視光線の照射源を備えることを特徴とする畜肉熟成用の光照射装置も、本発明に包含される。該光照射装置は、環境温度が約−5〜10℃に保持されるものが好ましく、約−2〜5℃に保持されるものがより好ましい。本発明の光照射装置の一態様としては、例えば図1に示すように、光照射手段(2)および棚(3)を有し、棚の上に畜肉(1)を置いて、該畜肉に光照射を行うものであってもよい。また、前記棚には金網(4)が設置されていてもよく、この場合、前記金網に前記畜肉を置いて用いることができる。前記光照射手段とはUV−A域の紫外線または青域の可視光線を発生する装置であれば特に限定されず、例えば、蛍光管などを用いることができる。
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが、本発明は実施例に何ら限定されるのもではない。尚、実施例において「%」、「mg%」は質量基準である。
<豚肉の前処理>
屠畜直後の豚肉のロース部位の芯部分(長さ50cm、重さ約2kgの塊状)を、両端13cmをカットした後、スライサーにて厚さ5mmにカットし、縦約6cm、横約10cm、厚さ5mmに成形した。成形した豚肉2枚を透明包材にパックして試料とした。
<光照射試験>
[実施例1]UV−A域の紫外線の照射試験
前処理した豚肉(試料)6パックを庫内が遮光された大型冷蔵庫(庫内温度2℃)の棚段に置き、試料上部約15cmに設置したUV−A域の紫外線発生装置(蛍光管)により中心波長が約350nmであるUV−A域の紫外線を照射した。照射期間は3日、6日、9日とし、各期間経過時に2パックを取出し、実施例品1−1(3日)、実施例品1−2(6日)、実施例品1−3(9日)を得た。
なお、UV−A域の紫外線照射時の試料表面温度の上昇はなかった。試験に使用した装置の概要を図1に示す。
[実施例2]青域の可視光線の照射試験
実施例1のUV−A域の紫外線発生装置を青域の可視光線発生装置(蛍光管)に替えて中心波長が約450nmである青域の可視光線を照射した以外は同様に操作して、実施例品2−1、2−2、2−3を得た。
なお、青域の可視光線照射時の試料表面温度の上昇はなかった。
[比較例1]非照射試験
UV−A域の紫外線または青域の可視光線を照射しない以外は実施例1、2と同様の操作を行い、比較例品1−1、1−2、1−3を得た。
<評価方法および結果>
(1)成分分析
得られた実施例品および比較例品の水分、全窒素、粗脂肪、イノシン酸および遊離アミノ酸について分析を行った。分析結果を表1および表2に示す。
なお、分析方法については、水分は常圧乾燥法、全窒素はケルダール法、粗脂肪はソックスレー抽出法、イノシン酸および遊離アミノ酸は液体クロマトグラフィーにて測定した。上記の水分、全窒素、粗脂肪の測定は、「五訂 日本食品標準成分表 分析マニュアルの解析(編集:財団法人 日本食品分析センター)」に準じた。
イノシン酸の測定は、試料1〜3gを脱イオン水で100mlに定容し、No2ろ紙で濾過しさらに0.45μメンブランフィルターを通したものを試料とし、液体クロマトグラフィーを用いて下記条件で測定した。
カラム :HITACHI GEL#3013−N
温度 :70℃
流速 :1mL/min
移動相 :リン酸バッファー
測定波長:260nm
遊離アミノ酸の測定は、試料0.1〜1gをクエン酸リチウムバッファーで50mLに定容し、No131ろ紙にてろ過して試料とし、液体クロマトグラフィーを用いて下記条件にて測定した。
カラム :陽イオン交換カラム
温度 :60℃(60℃→39℃→45℃→73℃)
流速 :0.46mL/min
移動相 :クエン酸リチウム緩衝液
測定波長:570nm
Figure 2014050339
表1に記載の結果より、各試験区とも多少のぶれはあるものの水分、全窒素、粗脂肪、イノシン酸の成分値は大きく変化することはなかった。
Figure 2014050339
表2に記載の結果より、実施例品の3、6、9日後における豚肉に含まれる遊離アミノ酸量は、いずれも比較例品の3、6、9日に比べていずれも増加している。比較例品1−1の遊離アミノ酸量を100とした場合、実施例品1−1は117、実施例品2−1は107と増加した。また、比較例品1−3の遊離アミノ酸量を100とした場合、実施例品1−3は107、実施例品2-3は108と増加した。また、各実施例品は、非照射の比較例品より、呈味バランスがよい遊離アミノ酸、具体的にはグルタミン酸、グリシン、アラニンおよびアルギニンの全てが増加した。
また、UV-A域の紫外線および青域の可視光線照射した実施例品(1−1〜3、2−1〜3)では、同じ日数が経過した非照射の比較例品より遊離アミノ酸類が増加した。
(2)官能評価
得られた実施例品および比較例品を、透明包材に入った状態で83℃の湯中に3分間保持して加熱した後、旨味と柔らかさについての官能評価を下記表3に示す評価基準に従い10名のパネラーでおこない評価点の平均値として求め、下記基準にて記号化した。結果を表4に示す。
記号化
○: 平均値2.5以上
△: 平均値1.5以上2.5未満
×: 平均値1.5未満
Figure 2014050339
Figure 2014050339
表3に記載の結果より、UV-A域の紫外線および青域の可視光線照射した実施例品(1−1〜3、2−1〜3)では、同じ日数が経過した非照射の比較例品より旨味が感じられるようになり、さらに肉質が軟らかくなった。従って、実施例品は、同じ日数が経過した比較例品と比較し、熟成効果を発現された。
UV−A域の紫外線または青域の可視光線照射によって、遊離アミノ酸が増加する理由は明確に解明されていないが、光照射によって、肉基質タンパク質およびタンパク質分解酵素に対して何らかの作用を及ぼし、その結果としてタンパク質の分解が促進されて、ペプチドおよび遊離アミノ酸へと低分子化されているものと思われる。具体的には、エネルギーの高いUV−A域の紫外線または青域の可視光線を照射すると非照射に比べて、タンパク質の分解が促進され、タンパク質をペプチドおよび遊離状態のアミノ酸に分解する速度が増し、旨み成分である遊離アミノ酸が増加したものと推察される。
UV−A域の紫外線または青域の可視光線照射によって、肉質が柔らかくなる理由も明確に解明されていないが、肉中の筋原線維タンパク質、筋形質タンパク質および膜や腱などを構成している肉基質タンパク質が筋肉中の酵素によって低分子化され、軟化してくるものと思われる。具体的には、エネルギーの高いUV-A域の紫外線または青域の可視光線を照射すると非照射に比べて、タンパク質の分解が促進され、筋肉組織を構成している各種タンパク質を低分子化する速度が増し、軟化する速度が増したものと推察される。
屠殺後の畜肉にUV−A域の紫外線または青域の可視光線を照射することにより、遊離アミノ酸量を増加させかつ柔らかく、熟成効果を発現させておいしい畜肉を提供することができる。
1 畜肉
2 光照射手段
3 棚
4 金網
5 光照射装置

Claims (4)

  1. UV−A域の紫外線または青域の可視光線を畜肉に照射し、遊離アミノ酸量を増加させることを特徴とする熟成した畜肉の製造方法。
  2. 前記UV−A域の紫外線または青域の可視光線を−5〜10℃の環境下で照射することを特徴とする請求項1に記載の熟成した畜肉の製造方法。
  3. UV−A域の紫外線または青域の可視光線の照射源を備えることを特徴とする畜肉熟成用の光照射装置。
  4. 前記UV−A域の紫外線または青域の可視光線を畜肉に照射する環境温度を−5〜10℃に保持する装置を備えることを特徴とする請求項3に記載の畜肉熟成用の光照射装置。
JP2012196270A 2012-09-06 2012-09-06 熟成した畜肉の製造方法 Pending JP2014050339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196270A JP2014050339A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 熟成した畜肉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196270A JP2014050339A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 熟成した畜肉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014050339A true JP2014050339A (ja) 2014-03-20

Family

ID=50609463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196270A Pending JP2014050339A (ja) 2012-09-06 2012-09-06 熟成した畜肉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014050339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017116195A1 (ko) * 2015-12-30 2017-07-06 삼성전자 주식회사 육류 숙성 장치, 그 육류 숙성 방법, 육류 숙성 시스템 및 냉장고
JP2018143240A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 徐綺紳 食品熟成装置、管理システム及びその管理方法
KR101966158B1 (ko) * 2017-11-24 2019-08-13 주식회사 선영비앤씨 육류의 워터에이징 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115952A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Hiyouon:Kk 生体にストレスを付与し旨みを向上させる方法
JP2002142665A (ja) * 2000-08-28 2002-05-21 Japan Science & Technology Corp 水産物または農産物の光処理方法
JP2007003174A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007006820A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Chanto:Kk 熟成冷蔵庫及び熟成肉の製造方法
JP2007046848A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2007120926A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 遊離アミノ酸増量機能付き冷蔵庫
WO2009122900A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 日清フーズ株式会社 ベーカリー食品用ミックス
JP2011067200A (ja) * 2009-08-25 2011-04-07 Hidetoshi Aoki 抗酸化性物質含量もしくは生理活性物質含量もしくはヌクレオチド含量を増大させる農産物または水産物または畜産物の光照射方法。

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115952A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Hiyouon:Kk 生体にストレスを付与し旨みを向上させる方法
JP2002142665A (ja) * 2000-08-28 2002-05-21 Japan Science & Technology Corp 水産物または農産物の光処理方法
JP2007003174A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007006820A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Chanto:Kk 熟成冷蔵庫及び熟成肉の製造方法
JP2007046848A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2007120926A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 遊離アミノ酸増量機能付き冷蔵庫
WO2009122900A1 (ja) * 2008-04-02 2009-10-08 日清フーズ株式会社 ベーカリー食品用ミックス
JP2011067200A (ja) * 2009-08-25 2011-04-07 Hidetoshi Aoki 抗酸化性物質含量もしくは生理活性物質含量もしくはヌクレオチド含量を増大させる農産物または水産物または畜産物の光照射方法。

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SHIMADA, ATSUKO ET AL., J. HOME. ECON. JPN., vol. 43, no. 3, JPN6017030826, 1992, pages 199 - 206, ISSN: 0003620684 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017116195A1 (ko) * 2015-12-30 2017-07-06 삼성전자 주식회사 육류 숙성 장치, 그 육류 숙성 방법, 육류 숙성 시스템 및 냉장고
KR20170079525A (ko) * 2015-12-30 2017-07-10 삼성전자주식회사 육류 숙성 장치, 그 육류 숙성 방법, 육류 숙성 시스템 및 냉장고
US11596159B2 (en) 2015-12-30 2023-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Meat-aging apparatus, meat-aging method thereof, and meat-aging system and refrigerator
KR102548435B1 (ko) * 2015-12-30 2023-06-28 삼성전자주식회사 육류 숙성 장치, 그 육류 숙성 방법, 육류 숙성 시스템 및 냉장고
JP2018143240A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 徐綺紳 食品熟成装置、管理システム及びその管理方法
KR101966158B1 (ko) * 2017-11-24 2019-08-13 주식회사 선영비앤씨 육류의 워터에이징 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bermúdez et al. Influence of muscle type on the evolution of free amino acids and sarcoplasmic and myofibrillar proteins through the manufacturing process of Celta dry-cured ham
Zhang et al. Effect of Flavourzyme on proteolysis, antioxidant activity and sensory qualities of Cantonese bacon
Huang et al. The effects of electrical stunning methods on broiler meat quality: Effect on stress, glycolysis, water distribution, and myofibrillar ultrastructures
JP2014050339A (ja) 熟成した畜肉の製造方法
JP6938010B2 (ja) 嗜好性と保健的機能性に優れた食肉をもたらす新規熟成方法
Jiao et al. A developed variable pressure-assisted salting process: Improving the textural, flavor, and sensory attributes in roasted duck breast
Warner et al. Cooking and novel postmortem treatments to improve meat texture
KR102448117B1 (ko) 어포 제조방법 및 그 어포
Bai et al. Ultrasound improves the low-sodium salt curing of sea bass: Insights into the effects of ultrasound on texture, microstructure, and flavor characteristics
Kim et al. Effect of high-pressure processing on the quality characteristics and shelf-life stability of Hanwoo beef marinated with various sauces
KR20180040888A (ko) 고급 육질을 위한 돈육 건식 숙성 방법
Zhang et al. Combined treatment of lactic acid-ultrasound-papain on yak meat and its tenderization mechanism
KR101180426B1 (ko) 훈연 처리한 수육의 제조방법 및 이에 의해 제조된 수육
Zhao et al. Effect of E-beam irradiation on the qualitative attributes of shrimp (Penaeus vannamei)
JP2017163983A (ja) 家畜の飼育方法、食肉の不飽和脂肪酸及び遊離アミノ酸の増加方法及び増加剤
JP4626841B2 (ja) 加工食肉の製造方法及び加工食肉製品
KR20200143590A (ko) 수비드와 초음파 공법을 활용한 닭가슴살 육포의 염지 제조 방법
JP2020054276A (ja) 嗜好性に優れた熟成豚肉およびその製造方法
Xiao et al. Characterization of flesh firmness and ease of separation in the fermentation of sea bass in terms of protein structure, texture, and muscle tissue structural changes
KR102302754B1 (ko) 육류의 제혈 공정 시간 단축 방법
Cho et al. Physicochemical meat quality, fatty acid and free amino acid composition of strip loin, chuck tender, and eye of round produced by different age groups of Hanwoo cow
KR20120089509A (ko) 근골강화 콜라겐펩타이드 함유 기능성 조미 건오징어채의 수율 증대 제조방법
Yu et al. Comparison of physicochemical characteristics of hot-boned chicken breast and leg muscles during storage at 20 C
JP7241549B2 (ja) 熟成風味調味料
Sun et al. Study on pork characteristics of Chinese Wuzhishan mini-pig

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170815