JP2014049576A - パワー半導体モジュールおよびインバータ装置 - Google Patents

パワー半導体モジュールおよびインバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014049576A
JP2014049576A JP2012190669A JP2012190669A JP2014049576A JP 2014049576 A JP2014049576 A JP 2014049576A JP 2012190669 A JP2012190669 A JP 2012190669A JP 2012190669 A JP2012190669 A JP 2012190669A JP 2014049576 A JP2014049576 A JP 2014049576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
power semiconductor
semiconductor module
internal wiring
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012190669A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumitsu Tada
伸光 田多
Kazuya Kotani
和也 小谷
Yuuji Kuri
裕二 久里
Hironori Sekiya
洋紀 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012190669A priority Critical patent/JP2014049576A/ja
Publication of JP2014049576A publication Critical patent/JP2014049576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • H01L2224/37011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/40139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous strap daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

【課題】相ごとにインダクタンスの差異が生じることを防止し、インバータ装置の小型化を可能にするパワー半導体モジュールおよびインバータ装置を提供することである。
【解決手段】実施形態のパワー半導体モジュールは、正極端子がチップ状のスイッチ素子の一方の面と電気的に接続され、負極端子が前記スイッチ素子の他方の面と電気的に接続される。内部配線は、2つの端子を有する略帯状であり、一方の端子が前記負極端子と隣接し、他方の端子が前記正極端子と隣接するように配置される。樹脂部は、前記正極端子、前記負極端子、前記内部配線の前記端子を突出させるように前記スイッチ素子および前記内部配線をモールドする。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、パワー半導体モジュールおよびインバータ装置に関する。
一般に、各種用途のインバータ装置は、高効率および高信頼性であるとともに、より小形であることが期待されている。特に電気自動車やハイブリッドカーなどの車載インバータは、より大きな出力をより小さな体格で構成することが要求される。
このことを実現する1つの方法として、樹脂封止したパワー半導体モジュールを用いることが挙げられる。樹脂封止したパワー半導体モジュールは、外囲器に硬質プラスチックケースを用いて内部にゲル状の絶縁材を充填した従来構造のパワー半導体モジュールより、体格を小さくすることが可能である。特に、厚さを薄くすることができる。
しかし、樹脂封止方式のパワー半導体モジュールでは、大形のモジュールを一体で製造することが困難である。そのためインバータ装置に用いられ、三相のインバータ回路を構成する場合では、上側(ハイサイド)に3個、下側(ローサイド)に3個のパワー半導体モジュールが冷却器の上面に配置され、パワー半導体モジュール相互間および、パワー半導体モジュールからコンデンサやU相V相W相の3相交流を出力する出力部へ至る配線が必要になる。
ここで、上側(ハイサイド)のパワー半導体モジュールの負極端子と、下側(ローサイド)のパワー半導体の正極端子との位置は、パワー半導体モジュール群の中央付近に位置する。一方、出力部はインバータ装置の外部へ接続する必要があるため、パワー半導体モジュール群の外側に位置する。
そのため、上側(ハイサイド)のパワー半導体モジュールの負極端子と、下側(ローサイド)のパワー半導体の正極端子とを接続し、出力部に至る配線は、他の配線や部品をまたぎ越しして敷設される。さらに、使用時に振動が加わった場合などでも、部品や配線が接触し短絡事故が発生しないようにするために、離隔距離を十分に設ける必要がある。
その結果、樹脂封止したパワー半導体モジュールにより、モジュール自体の体格を小さくすることができたとしても、インバータ装置を構成するうえで内部配線の敷設による制約のためインバータ装置としての体格は大きくなってしまう。
また、三相のインバータ装置の場合、互いに接続された上側(ハイサイド)のモジュールと下側(ローサイド)の組は3つ存在するが、それらは梯子状の配置となるため、コンデンサからの距離が異なる。コンデンサからの距離の差異はインダクタンスの差異に繋がるため、相ごとのインダクタンスに差異が生じる。
その結果、発生するサージ電圧も相ごとに差異が生じる。発生するサージ電圧に応じて電圧定格の異なる素子を使い分けることは、組立て間違いの発生や管理上の煩雑さの面で望ましくない。一方で、発生するサージ電圧が最も大きい相に合せて素子の電圧定格を決定する場合では、三相のうち二相については過剰なマージンを付加することとなり合理的ではない。
特開2001−286158号公報
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、相ごとにインダクタンスの差異が生じることを防止し、インバータ装置の小型化を可能にするパワー半導体モジュールおよびインバータ装置を提供することである。
実施形態のパワー半導体モジュールは、正極端子がチップ状のスイッチ素子の一方の面と電気的に接続され、負極端子が前記スイッチ素子の他方の面と電気的に接続される。内部配線は、2つの端子を有する略帯状であり、一方の端子が前記負極端子と隣接し、他方の端子が前記正極端子と隣接するように配置される。樹脂部は、前記正極端子、前記負極端子、前記内部配線の前記端子を突出させるように前記スイッチ素子および前記内部配線をモールドする。
第1の実施形態のパワー半導体モジュールの構成を示す斜視図。 第1の実施形態のパワー半導体モジュールの内部構成を示す斜視図。 第1の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の構成を示す斜視図。 第1の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の回路図。 第1の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置と従来構成のインバータ装置のインダクタンスの解析結果を示す説明図。 第2の実施形態のパワー半導体モジュールの内部構成を示す斜視図。 図6の部分分解図。 第2の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の一部を示す斜視図。 第2の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の回路図。 第2の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置と第1の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置および従来構成のインバータ装置のインダクタンスの解析結果を示す説明図。
以下、実施形態を図面に基づき説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態のパワー半導体モジュールの構成を示す斜視図であり、図2は、第1の実施形態のパワー半導体モジュールの内部構成を示す斜視図である。
第1の実施形態のパワー半導体モジュール1は、図1および図2に示すように放熱板101、スイッチ素子102、ダイオード103、正極端子104、負極端子105、内部配線106、樹脂部107を有する。
図2は、図1から樹脂部107を取り除いた場合を示している。
銅などの金属製の放熱板101の表面に、チップ状のスイッチ素子102およびダイオード103が例えば図示しないハンダ部材によって固定される。
正極端子104は、放熱板101の一方の端部に接合され、負極端子105は、スイッチ素子102とダイオード103のそれぞれの表面に接合され、放熱板101の他方の端部側に伸びるように配置される。
つまり、スイッチ素子102とダイオード103のそれぞれの表面は負極端子105と電気的に接続され、裏面は放熱板101を介して正極端子104と電気的に接続される。
内部配線106は、略帯状であり、両端部に第1の端子108および第2の端子109を有する。ここで内部配線106は、第1の端子108が正極端子104と隣接し、第2の端子109が負極端子105と隣接するように配置され、放熱板101とは接しない。
これらの内部構造は樹脂によってモールドされ、樹脂部107が形成される。樹脂部107によって内部配線106は、放熱板101、スイッチ素子102、ダイオード103、正極端子104、負極端子105と電気的に絶縁される。ここで、正極端子104、負極端子105、内部配線106の第1の端子108および第2の端子109は樹脂部107から突出し、放熱板101の裏面も樹脂部107から突出している。
スイッチ素子102としては、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が挙げられる。
図3は、第1の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の構成を示す斜視図、図4は、第1の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の回路図である。
図3および図4では、例としてパワー半導体モジュール1を6個使用して、三相のインバータ回路を構成する場合を示している。
第1の実施形態のパワー半導体モジュール1を用いたインバータ装置は、パワー半導体モジュール1、冷却器2、固定部材3、コンデンサ正側接続導体4、コンデンサ負側接続導体5、中継導体6、出力導体7を有する。
冷却器2に、図示しない絶縁板を介してパワー半導体モジュール1がハイサイドのモジュール1aとして3個、ローサイドのモジュール1bとして3個それぞれ配置され、固定部材3によって固定される。
コンデンサ正側接続導体4は、一端がハイサイドのモジュール1aの正極端子104aに接続され、他端が図示しないコンデンサに接続される。
コンデンサ負側接続導体5は、一端がハイサイドのモジュール1aの内部配線106aにおける第1の端子108aに接続され、他端が図示しないコンデンサに接続される。ここで、コンデンサ正側接続導体4とコンデンサ負側接続導体5は1組(各1個ずつ)ではなく、3組(各3個ずつ)形成される。すなわち、三相インバータの各相に対応している。
また、ハイサイドのモジュール1aの負極端子105aとローサイドのモジュール1bにおける第2の端子109bが中継導体6を介して接続され、ハイサイドのモジュール1aの内部配線106aにおける第2の端子109aとローサイドのモジュール1bの負極端子105bが中継導体6を介して接続される。
出力導体7は、ローサイドのモジュール1bにおける正極端子104bと内部配線106bの第1の端子108bとを接続する。
このように構成されるインバータ装置の配線経路について図4を用いて説明する。
直流電源8からコンデンサ9を経由して、コンデンサ正側接続導体4、ハイサイドのモジュール1aにおける正極端子104a、スイッチ素子102aまたはダイオード103a、負極端子105a、ローサイドのモジュール1bにおける内部配線106bの第2の端子109b、第1の端子108b、出力導体7、正極端子104b、スイッチ素子102bまたはダイオード103b、負極端子105b、ハイサイドのモジュール1aにおける内部配線106aの第2の端子109a、第1の端子108a、コンデンサ負側接続導体5に至る配線経路が構成される。
本実施形態のパワー半導体モジュール1では、内部配線106を設けることで、インバータ装置を構成したときに出力導体7をモジュール群の中央部ではなく、モジュール群の端部に配置することが可能である。そのため、U相V相W相の3相交流を出力する出力部10へ接続する際に、他の配線や部品をまたぎ越しして敷設することを防止することができる。また、固定部材3を配置するスペース、すなわち樹脂部7の外側表面にもパワー半導体モジュール1を固定するうえで障害となる部品が存在しない。
以上のことから、本実施形態のパワー半導体モジュール1を用いることでインバータ装置を小型化することが可能である。
さらに、U相V相W相の3相とも同じ接続形態にすることが可能であるため、コンデンサからの距離は等しくなる。そのため、相ごとのインダクタンスに差異が生じることを防止することができる。
また、パワー半導体モジュール1において内部配線106は、第1の端子108が正極端子104と隣接し、第2の端子109が負極端子105と隣接するように配置されるため、配線経路を短くすることができ、インダクタンスを低減することが可能である。
このことを確認するために行った解析結果を図5に示す。図5中における従来構成の「近い相」、「遠い相」、「中央の相」とは、それぞれコンデンサからの距離が近い相、遠い相、その間に位置する相を表している。図5より、本実施形態のパワー半導体モジュールを用いて構成したインバータ装置は、従来構成に比べてインダクタンスが低減できていることがわかる。
また、パワー半導体モジュール1は樹脂部7によってモールドされるため、使用時に振動が加わった場合などでも、部品同士が接触し短絡事故が発生することを防止することができる。
さらに、内部配線106を冷却器2と平行になるように配置することで、相互誘導効果によるさらなるインダクタンス低減が可能となる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の構成について、図6および図7を用いて説明する。なお、第1の実施形態の各部と同一部分は同一符号で示し、説明は省略する。図6は、第2の実施形態のパワー半導体モジュールの内部構成を示す斜視図であり、図7は、図6の部分分解図である。
この第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、パワー半導体モジュール11にある。具体的には、放熱板101と内部配線106との間かつ、内部配線106の第2の端子109付近に導体110を設ける点にある。このように構成することで、内部配線106と方熱板101は電気的に接続される。
この第2の実施形態のパワー半導体モジュール11を用いたインバータ装置について、図8および図9を用いて説明する。図8は、第2の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の一部を示す斜視図、図9は、第2の実施形態のパワー半導体モジュールを用いたインバータ装置の回路図である。ここで、図8では三相のうち一相のパワー半導体モジュール11のみを示している。
図8に示すように、第2の実施形態のパワー半導体モジュール11は、ローサイドのモジュール11bとして用いられ、第1の実施形態のパワー半導体モジュール1が、ハイサイドのモジュール1aとして用いられる。
このように構成されるインバータ装置の配線経路について図9を用いて説明する。
ローサイドのモジュール11bにおいては、第1の実施形態で説明した配線経路に加えて、内部配線106bの第2の端子109bから導体110を介して、スイッチ素子102bまたはダイオード103b、負極端子105bに至る短絡路が形成される。
このような短絡路が形成されることによって、第1の実施形態で得られる効果に加えて、よりインダクタンスを低減することが可能となる。図10に示す解析結果からもこのことを確認することができる。
なお、図6、図7において、導体110は放熱板101と内部配線106との間に設けられているが、内部配線106に穴をあけて導体110を通すことで、放熱板101と内部配線106とを電気的に接続させてもよい。
第1の実施形態および第2の実施形態において、放熱板101と正極端子104は別の部品として記載しているが、一体成形されていてもよい。
また、パワー半導体モジュール1,9を固定部材3によって固定しているが、固定部材3を用いずに接着剤によって固定してもよい。そのように構成することによって部品点数を減らすことができる。図3では、正極端子104、負極端子105、内部配線106の第1の端子108および第2の端子109をボルトによって固定しているが、レーザー等で溶接することにより固定しても良い。そのように構成することによって部品点数を減らすことができ、経年劣化によるボルトの緩みを考慮する必要がなくなる。
本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,11…パワー半導体モジュール
101…放熱板
102…スイッチ素子
103…ダイオード
104…正極端子
105…負極端子
106…内部配線
107…樹脂部
108…第1の端子
109…第2の端子
110…導体
2…冷却器
3…固定部材
4…コンデンサ正極接続導体
5…コンデンサ負極接続導体
6…中継導体
7…出力導体
8…直流電源
9…コンデンサ
10…出力部

Claims (7)

  1. チップ状のスイッチ素子と、
    前記スイッチ素子の一方の面と電気的に接続された正極端子と、
    前記スイッチ素子の他方の面と電気的に接続された負極端子と、
    2つの端子を有する略帯状であり、一方の端子が前記負極端子と隣接し、他方の端子が前記正極端子と隣接するように配置された内部配線と、
    前記正極端子、前記負極端子、前記内部配線の前記端子を突出させるように前記スイッチ素子および前記内部配線をモールドする樹脂部と
    を備えるパワー半導体モジュール。
  2. 前記内部配線は、前記正極端子、前記負極端子、前記スイッチ素子と電気的に絶縁される請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 導電性を有する放熱板をさらに有し、
    前記スイッチ素子の前記一方の面は、前記放熱板を介して前記正極端子と電気的に接続される請求項1又は請求項2に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記内部配線と前記放熱板は前記樹脂部により電気的に絶縁される請求項3に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記内部配線と前記放熱板を電気的に接続させる導体をさらに有する請求項3に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュールをハイサイドのモジュールおよびローサイドのモジュールとして用い、前記ハイサイドのモジュールにおける前記負極端子と前記ローサイドのモジュールにおける前記内部配線の前記一方の端子が電気的に接続され、前記ハイサイドのモジュールにおける前記内部配線の前記一方の端子と前記ローサイドのモジュールにおける前記負極端子が電気的に接続され、前記ローサイドのモジュールにおける正極端子と前記内部配線の前記他方の端子とを電気的に接続する出力導体を有するインバータ装置。
  7. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のパワー半導体モジュールをハイサイドのモジュールとして、請求項5に記載のパワー半導体モジュールをローサイドのモジュールとして用い、前記ハイサイドのモジュールにおける前記負極端子と前記ローサイドのモジュールにおける前記内部配線の前記一方の端子が電気的に接続され、前記ハイサイドのモジュールにおける前記内部配線の前記一方の端子と前記ローサイドのモジュールにおける前記負極端子が電気的に接続され、前記ローサイドのモジュールにおける正極端子と前記内部配線の前記他方の端子とを電気的に接続する出力導体を有するインバータ装置。
JP2012190669A 2012-08-30 2012-08-30 パワー半導体モジュールおよびインバータ装置 Pending JP2014049576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190669A JP2014049576A (ja) 2012-08-30 2012-08-30 パワー半導体モジュールおよびインバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012190669A JP2014049576A (ja) 2012-08-30 2012-08-30 パワー半導体モジュールおよびインバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014049576A true JP2014049576A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50608950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012190669A Pending JP2014049576A (ja) 2012-08-30 2012-08-30 パワー半導体モジュールおよびインバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014049576A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412612B2 (ja) ハーフブリッジを設けるパワーモジュール、ならびにパワーモジュールおよびキャパシタの配置
US10153708B2 (en) Three-level power converter
JP5841500B2 (ja) スタック型ハーフブリッジ電力モジュール
JP6836201B2 (ja) 電力変換装置
US10079552B2 (en) Power conversion device
WO2014002442A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の接続構造
JP5218541B2 (ja) スイッチングモジュール
JP4660214B2 (ja) 電力用半導体装置
US20120106220A1 (en) Switching module
US9806009B2 (en) Semiconductor device and power converter using the same
JP6708066B2 (ja) 半導体装置
CN108511396B (zh) 电子装置
CN108933124B (zh) 电子装置
US20130242631A1 (en) Power converter apparatus
WO2020008874A1 (ja) パワーモジュール
JP2014093421A (ja) パワーモジュール
JP7135949B2 (ja) 電力変換装置
CN112992845A (zh) 功率模块及其制造方法
JP6123722B2 (ja) 半導体装置
US10304770B2 (en) Semiconductor device with stacked terminals
WO2019064904A1 (ja) 半導体モジュール
JP2014049576A (ja) パワー半導体モジュールおよびインバータ装置
WO2021229859A1 (ja) 半導体装置、バスバー及び電力変換装置
WO2022202292A1 (ja) パワー半導体装置および電力変換装置
WO2021015050A1 (ja) 電気回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218