JP2014047398A - 絶縁膜の形成方法 - Google Patents

絶縁膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014047398A
JP2014047398A JP2012191679A JP2012191679A JP2014047398A JP 2014047398 A JP2014047398 A JP 2014047398A JP 2012191679 A JP2012191679 A JP 2012191679A JP 2012191679 A JP2012191679 A JP 2012191679A JP 2014047398 A JP2014047398 A JP 2014047398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
insulating film
forming
target
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012191679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5978072B2 (ja
Inventor
Yukio Kikuchi
幸男 菊地
Kenichi Imakita
健一 今北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2012191679A priority Critical patent/JP5978072B2/ja
Publication of JP2014047398A publication Critical patent/JP2014047398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978072B2 publication Critical patent/JP5978072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】絶縁物ターゲットをスパッタする場合に、防着板に付着した絶縁物による放電の不安定性やパーティクル、ダストの発生を抑え、安定した成膜を長時間行うことができる絶縁膜の形成方法を提供する。
【解決手段】
希ガスの雰囲気中で絶縁性の金属化合物から成る絶縁物ターゲット21aをスパッタして、第一、第二の処理基板30の表面に金属化合物から成る絶縁膜を形成する第一、第二の絶縁膜成膜工程を有する絶縁膜の形成方法であって、第一の絶縁膜成膜工程の後、第二の絶縁膜成膜工程の前に、希ガスの雰囲気中で、金属化合物が含有する金属と同じ金属から成る金属ターゲット21bをスパッタし、防着板15の表面に金属膜を形成する。防着板15の表面が防着板15と同電位の金属膜で被覆されるので、第二の絶縁膜成膜工程では、防着板15に付着した絶縁物の影響による放電の不安定性やパーティクル、ダストの発生を抑えることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、絶縁膜の形成方法に係り、特に絶縁性の金属化合物から成る絶縁物ターゲットをスパッタして絶縁膜を形成する技術に関する。
現在、磁気トンネル接合(MTJ)素子を用いた磁気抵抗メモリ(MRAM)は次世代メモリとして注目されている。磁気トンネル接合素子は、固定層(磁性層)と絶縁膜と自由層(磁性層)とが順に積層された構造を有している。
絶縁膜の形成には、絶縁膜の抵抗値の膜面方向のばらつきをできるだけ小さくするために、希ガスの雰囲気中で酸化物、窒化物等の絶縁物ターゲットをスパッタする方法が採用されている。
従来、絶縁物ターゲットは、金属ターゲットとは区別されて、それぞれ別々のスパッタ室に設置されている(例えば、特許文献1(段落0008)参照。特許文献1では、金属ターゲットとTiOxターゲットとが同一の真空チャンバ内に配置されているものの、シャッターで遮断され、実質的に互いに異なる空間に配置されている。)。
図4は従来の絶縁膜の成膜方法に用いるスパッタリング装置100の内部構成図である。真空槽111内で絶縁物ターゲット1211、1212をスパッタすると、処理基板130の表面に絶縁膜が形成される。絶縁膜の成膜に伴って、防着板115の表面は絶縁物で覆われる。
防着板115の表面の絶縁物被膜が厚くなると、防着板115の表面の電位に変化が生じて、絶縁物ターゲット1211、1212と防着板115との間の放電が不安定になり、放電時にプラズマの偏りが発生して、処理基板130に形成される絶縁膜の成膜レートや膜厚分布に時間的な変化が生じたり、異常放電が発生するという問題があった。さらに、プラズマが真空槽111内のアース(接地)電位を探し求めて移動し始めるという問題があった。
また、絶縁物の密着性が悪い場合には、絶縁物が防着板115から剥離して、ダスト、パーティクルの原因となり、処理基板130の汚染を引き起こすという問題があった。
特許文献2には、窒素ガスを流しながらAlターゲットを反応性スパッタした後、窒素ガスを停止して、窒化アルミ膜の上にアルミ膜を形成し、窒化アルミ膜の剥離を防ぐ方法が記載されている。
特開2008−240110号公報 特開2001−316812号公報
本発明は上記従来技術の不都合を解決するために創作されたものであり、その目的は、絶縁物ターゲットをスパッタする場合に、防着板に付着した絶縁物による放電の不安定性やパーティクル、ダストの発生を抑え、安定した成膜を長時間行うことができる絶縁膜の形成方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、真空槽内を真空排気しながら、前記真空槽内に希ガスの雰囲気を形成し、絶縁性の金属化合物から成る絶縁物ターゲットをスパッタして、第一、第二の処理基板の表面に前記金属化合物から成る絶縁膜を形成する第一、第二の絶縁膜成膜工程を有する絶縁膜の形成方法であって、前記第一の絶縁膜成膜工程の後、前記第二の絶縁膜成膜工程の前に、前記真空槽内を真空排気しながら、前記真空槽内に前記希ガスの雰囲気を形成し、前記金属化合物が含有する金属と同じ金属から成る金属ターゲットをスパッタし、前記真空槽内に配置された防着板の表面に前記金属から成る金属膜を形成する金属膜被覆工程を行う絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記金属膜被覆工程では、前記希ガスの雰囲気の圧力を、前記第一、第二の絶縁膜成膜工程での前記希ガスの雰囲気の圧力より高くする絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記金属膜被覆工程の後、前記第二の絶縁膜成膜工程の前に、前記金属ターゲットに、前記金属膜被覆工程で前記金属ターゲットに供給する電力より小さい電力を供給して、前記希ガスのプラズマを維持するプラズマ維持工程を行う絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記プラズマ維持工程では、前記希ガスの雰囲気の圧力を、前記第一、第二の絶縁膜成膜工程での前記希ガスの雰囲気の圧力より高くする絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記第一の絶縁膜成膜工程の後、前記第二の絶縁膜成膜工程の前に、前記金属膜被覆工程と前記プラズマ維持工程とを順に複数回繰り返す絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記第一、第二の絶縁膜成膜工程では、前記真空槽内に配置された基板ステージの載置面に前記第一、第二の処理基板を配置しておき、前記金属膜被覆工程では、前記基板ステージの前記載置面に前記第一、第二の処理基板の代わりにダミー基板を配置しておく絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記第一、第二の絶縁膜成膜工程では、前記真空槽内に配置された基板ステージの載置面に前記第一、第二の処理基板を配置しておき、前記金属膜被覆工程と前記プラズマ維持工程では、前記基板ステージの前記載置面に前記第一、第二の処理基板の代わりにダミー基板を配置しておく絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記金属化合物は、金属酸化物と、金属窒化物と、金属酸窒化物のうちいずれか一種類の金属化合物である絶縁膜の形成方法である。
本発明は絶縁膜の形成方法であって、前記金属は、Mgと、Alと、Siと、Cuと、Tiのうちいずれか一種類の金属又は二種類以上の金属である絶縁膜の形成方法である。
防着板の表面が防着板と同電位の金属膜で被覆されるので、防着板に付着した絶縁物の影響による放電の不安定性の発生を抑えることができ、絶縁膜の成膜レートが安定し、かつ安定した成膜を長時間行うことが可能となる。
防着板の表面が金属膜で被覆されるので、絶縁物の密着性が悪い場合でも、防着板からのダスト発生を抑えることができ、防着板を長寿命化できる。
金属ターゲットの金属は絶縁物ターゲットに含まれる金属と同じなので、真空槽内が異種金属で汚染されることはない。
本発明の絶縁膜の形成方法に用いるスパッタリング装置の一例の内部構成図 絶縁膜成膜工程を説明するための図 金属膜被覆工程とプラズマ維持工程を説明するための図 従来の絶縁膜の形成方法に用いるスパッタリング装置の内部構成図
本発明の絶縁膜の形成方法を説明する。
(スパッタリング装置の構造)
図1は、本発明の絶縁膜の形成方法に用いるスパッタリング装置10の一例の内部構成図である。
このスパッタリング装置10は、真空槽11と、真空槽11内に配置され、載置面に処理基板が配置される基板ステージ16と、基板ステージ16の載置面と対向してそれぞれ配置された絶縁物ターゲット21aと金属ターゲット21bとを有している。
絶縁物ターゲット21aは、絶縁性の金属化合物から成り、ここでは金属酸化物と、金属窒化物と、金属酸窒化物のうちいずれか一種類の金属化合物から成る。
金属ターゲット21bは、絶縁物ターゲット21aの金属化合物が含有する金属と同じ金属から成り、ここではMgと、Alと、Siと、Cuと、Tiのうちいずれか一種類の金属又は二種類以上の金属から成る。
例えば、絶縁物ターゲット21aはMgOであり、金属ターゲット21bはMgであってもよいし、絶縁物ターゲット21aはAl23であり、金属ターゲット21bはAlであってもよいし、絶縁物ターゲット21aはSiO2であり、金属ターゲット21bはSiであってもよいし、絶縁物ターゲット21aはCuNであり、金属ターゲット21bはCuであってもよいし、絶縁物ターゲット21aはTiO2であり、金属ターゲット21bはTiであってもよいし、絶縁物ターゲット21aはMgAlO2であり、金属ターゲット21bはMg又はAlのうちいずれか一方の金属又は両方の合金であってもよい。
絶縁物ターゲット21a、金属ターゲット21bの基板ステージ16に向けられたスパッタ面と、基板ステージ16の載置面との間の成膜空間19の外側には、成膜空間19を取り囲んで環状に防着板15が配置され、真空槽11の内壁面は防着板15で遮蔽されて成膜空間19に露出しないようされている。
真空槽11と防着板15とはそれぞれ接地電位に置かれている。
絶縁物ターゲット21a、金属ターゲット21bのスパッタ面とは逆の裏面には第一、第二のカソード電極22a、22bが裏面に密着して設けられ、第一、第二のカソード電極22a、22bにはそれぞれ第一、第二の電源装置23a、23bが電気的に接続されている。第一、第二の電源装置23a、23bは第一、第二のカソード電極22a、22bにそれぞれ別個に電圧を印加できるようになっている。
本実施形態では、基板ステージ16には回転装置17が接続されている。回転装置17はここではモーターであり、基板ステージ16に動力を伝達して、基板ステージ16を載置面に対して直角な回転軸線Lを中心に回転できるように構成されている。
真空槽11には、真空槽11内を真空排気する真空排気部12と、真空槽11内にスパッタガスである希ガスを供給するスパッタガス供給部13とがそれぞれ接続されている。
(第一の絶縁膜成膜工程)
真空排気部12により真空槽11内を真空排気し、真空雰囲気を形成する。以後、真空排気を継続して、真空槽11内の真空雰囲気を維持する。
真空槽11内の真空雰囲気を維持しながら、図2を参照し、処理基板30(第一の処理基板)を真空槽11内に搬入し、基板ステージ16の載置面に配置する。図2の図面上では、基板ステージ16の載置面に処理基板30を一枚だけ配置しているが、載置面に二枚以上の処理基板30を互いに重ならないように配置してもよい。
回転装置17により基板ステージ16を処理基板30と一緒に回転軸線Lを中心に回転させる。以後、基板ステージ16と処理基板30の回転軸線Lを中心とする回転を継続する。
金属ターゲット21bのスパッタ面を不図示のシャッターで覆っておく。
スパッタガス供給部13から真空槽11内への希ガス(ここではArガス)の供給を開始し、真空槽11内に希ガスの雰囲気を形成する。
第一の電源装置23aから第一のカソード電極22aに交流電圧(例えば13.56MHzの周波数)を印加すると、絶縁物ターゲット21aと接地電位に置かれた防着板15との間で放電が発生して、希ガスのプラズマが生成される。
プラズマ中の電子はイオンよりも移動度が大きく、防着板15に到達した電子はアースに流れるが、絶縁物ターゲット21aに到達した電子は逃げ場がなく、絶縁物ターゲット21aのスパッタ面上で電子の密度が高くなり、その結果、スパッタ面は接地電位に対して負の電位にバイアスされ、プラズマ中のイオンはスパッタ面に入射して、スパッタし、絶縁物ターゲット21aのスパッタ面から成膜空間19に絶縁物の粒子が放出される。
成膜空間19には、処理基板30の表面と、処理基板30の外側に露出する基板ステージ16の載置面と、防着板15の表面とがそれぞれ露出しており、成膜空間19に放出された絶縁物の粒子は、成膜空間19に露出するこれらの面に到達して、付着する。なお、金属ターゲット21bのスパッタ面は不図示のシャッターで覆われており、金属ターゲット21bのスパッタ面には絶縁物の粒子は付着しない。
処理基板30は回転軸線Lを中心に回転されており、処理基板30の表面には、面内で均一な厚みの絶縁膜が形成される。
処理基板30の表面に所望の厚みの絶縁膜を形成した後、第一のカソード電極22aへの電力供給を停止して、絶縁物ターゲット21a上のプラズマを消失させる。基板ステージ16の回転を停止し、成膜済みの処理基板30を真空槽11の外側に搬出する。
上述の絶縁膜成膜工程を複数回繰り返し行い、複数枚の処理基板30に絶縁膜を成膜する。絶縁膜成膜工程を繰り返すにつれて、防着板15の表面や基板ステージ16の載置面に付着した絶縁物の量が増える。
防着板15の表面が絶縁物で覆われるにつれ、防着板15の表面の電位が変化し、絶縁物ターゲット21aと防着板15との間での放電が不安定になりやすくなる。また、絶縁物がMgOなどの密着性が悪い粉状体の場合には、付着した絶縁物の量が増えるにつれ、防着板15の表面や基板ステージ16の載置面から絶縁物が剥離しやすくなる。
絶縁物の影響で放電が不安定化したり、絶縁物の剥離が発生するときの絶縁膜成膜工程の連続回数を予め試験やシミュレーションにより求めておき、絶縁膜成膜工程の繰り返し回数が予め求めておいた連続回数に達する前に、以下の金属膜被覆工程を行う。
(金属膜被覆工程)
真空槽11内から処理基板30を搬出した後、図3を参照し、処理基板30と同じ形状のダミー基板40を真空槽11内に搬入し、基板ステージ16の載置面のうち、処理基板30が配置されていた位置と同じ位置に、処理基板30の代わりに配置する。
回転装置17により基板ステージ16をダミー基板40と一緒に回転軸線Lを中心に回転させる。以後、基板ステージ16とダミー基板40の回転軸線Lを中心とする回転を継続する。
絶縁物ターゲット21aのスパッタ面を不図示のシャッターで覆っておく。金属ターゲット21bのシャッターを外して、金属ターゲット21bのスパッタ面を成膜空間19に露出させる。
真空槽11内を真空排気しながら、スパッタガス供給部13から真空槽11内に希ガス(ここではArガス)を供給し、真空槽11内に希ガスの雰囲気を形成する。ここでは希ガスの圧力を、絶縁膜成膜工程での希ガスの圧力より高くする。
第二の電源装置23bから第二のカソード電極22bを介して金属ターゲット21bに交流電圧を印加すると、金属ターゲット21bと接地電位に置かれた防着板15との間で放電が発生して、希ガスのプラズマが生成される。
金属ターゲット21bが接地電位に対して負の電位に置かれているときに、プラズマ中のイオンは金属ターゲット21bのスパッタ面に入射して、スパッタし、金属ターゲット21bのスパッタ面から成膜空間19に金属の粒子が放出される。
金属ターゲット21bは絶縁物ターゲット21aに含まれる金属と同じ金属から成り、金属ターゲット21bをスパッタしても、真空槽11内が絶縁物ターゲット21aに含まれる金属とは異なる金属により汚染されることはない。
なお、絶縁膜成膜工程では金属ターゲット21bのスパッタ面はシャッターで覆われて絶縁物は付着しておらず、金属膜被覆工程で金属ターゲット21bをスパッタしてもスパッタ面から絶縁物の粒子が放出されることはない。
成膜空間19には、ダミー基板40の表面と、ダミー基板40の外側に露出する基板ステージ16の載置面と、防着板15の表面とがそれぞれ露出しており、成膜空間19に放出された金属の粒子は、成膜空間19に露出するこれらの面に到達して、付着し、これらの面に金属から成る金属膜が形成される。
防着板15の表面と基板ステージ16の載置面には、絶縁膜成膜工程で既に絶縁物が付着しており、金属膜は絶縁物上に積層される。
ここでは希ガスの圧力は絶縁膜成膜工程での希ガスの圧力より高くされており、成膜空間19に放出された金属の粒子は希ガスの分子と衝突して散乱されやすく、金属膜の付き回り性が向上している。
防着板15の表面の少なくとも一部は絶縁物で覆われておらず、成膜空間19に露出しており、金属膜は防着板15の表面の露出した部分にも密着して形成され、防着板15と電気的に接続され、金属膜全体が防着板15と同電位になる。
また、絶縁物がMgOなどの密着性が悪い粉状の場合でも、金属膜が絶縁物上に積層されることにより、金属膜の密着力により、絶縁物は防着板15の表面や基板ステージ16の載置面から剥離しづらくなる。
(プラズマ維持工程)
防着板15の表面や基板ステージ16の載置面に所望の厚みの金属膜を形成した後、金属ターゲット21bに、金属膜被覆工程で金属ターゲット21bに供給した電力より小さい電力を供給して、希ガスのプラズマを維持する。
ここでは金属ターゲット21bに供給する電力を、金属膜被覆工程で金属ターゲット21bに供給した電力の1/5〜1/10にする。
金属ターゲット21bのスパッタ量は金属膜被覆工程でのスパッタ量に比べて低減し、防着板15の表面や基板ステージ16の載置面への金属膜の着膜が抑制される。
防着板15の表面や基板ステージ16の載置面に形成された金属膜には希ガスのプラズマからエネルギーが付与され、金属膜は活性化し、金属膜と絶縁物との間の密着性が向上し、絶縁物は防着板15の表面や基板ステージ16の載置面からより剥離しづらくなる。
上述の金属膜被覆工程とプラズマ維持工程とを順に複数回繰り返すと、防着板15の表面から絶縁物が剥離するおそれはさらに低減し、防着板15の交換周期を1.2倍〜1.5倍に長くすることが可能となる。
(第二の絶縁膜成膜工程)
次いで、基板ステージ16の回転を停止し、真空槽11内からダミー基板40を搬出した後、図2を参照し、未成膜の処理基板30(第二の処理基板)を真空槽11内に搬入し、第一の絶縁膜成膜工程と同じ工程で絶縁膜の成膜を行う。
防着板15の表面には防着板15と同電位の金属膜が露出しており、第一のカソード電極22aに交流電圧を印加すると、絶縁物ターゲット21aと防着板15との間で安定した放電が発生し、安定した成膜レートで絶縁膜が成膜される。
また、防着板15の表面や基板ステージ16の載置面に付着した絶縁物は金属膜に密着しており、防着板15の表面や基板ステージ16の載置面から絶縁物が剥離してダスト、パーティクル源となることはない。
このようにして、絶縁膜の安定した成膜を長時間行うことができる。
なお、絶縁物がAl23、SiO2、CuN、TiO2、MgAlO2などの防着板15の表面や基板ステージ16の載置面に対して密着性を有する金属化合物の場合には、上述のプラズマ維持工程を省略してもよい。
また、図1の図面上では、真空槽11内には、互いに同じ金属を含有する絶縁物ターゲット21aと金属ターゲット21bとから成るターゲット組が一組だけ配置されているが、二組以上配置されていてもよい。二組以上配置されている場合には、ターゲット組間で汚染の問題がなければ、一のターゲット組が含有する金属と他のターゲット組が含有する金属とが異なっていてもよい。
11……真空槽
15……防着板
16……基板ステージ
21a……絶縁物ターゲット
21b……金属ターゲット
30……処理基板(第一、第二の処理基板)
40……ダミー基板

Claims (9)

  1. 真空槽内を真空排気しながら、前記真空槽内に希ガスの雰囲気を形成し、絶縁性の金属化合物から成る絶縁物ターゲットをスパッタして、第一、第二の処理基板の表面に前記金属化合物から成る絶縁膜を形成する第一、第二の絶縁膜成膜工程を有する絶縁膜の形成方法であって、
    前記第一の絶縁膜成膜工程の後、前記第二の絶縁膜成膜工程の前に、前記真空槽内を真空排気しながら、前記真空槽内に前記希ガスの雰囲気を形成し、前記金属化合物が含有する金属と同じ金属から成る金属ターゲットをスパッタし、前記真空槽内に配置された防着板の表面に前記金属から成る金属膜を形成する金属膜被覆工程を行う絶縁膜の形成方法。
  2. 前記金属膜被覆工程では、前記希ガスの雰囲気の圧力を、前記第一、第二の絶縁膜成膜工程での前記希ガスの雰囲気の圧力より高くする請求項1記載の絶縁膜の形成方法。
  3. 前記金属膜被覆工程の後、前記第二の絶縁膜成膜工程の前に、前記金属ターゲットに、前記金属膜被覆工程で前記金属ターゲットに供給する電力より小さい電力を供給して、前記希ガスのプラズマを維持するプラズマ維持工程を行う請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法。
  4. 前記プラズマ維持工程では、前記希ガスの雰囲気の圧力を、前記第一、第二の絶縁膜成膜工程での前記希ガスの雰囲気の圧力より高くする請求項3記載の絶縁膜の形成方法。
  5. 前記第一の絶縁膜成膜工程の後、前記第二の絶縁膜成膜工程の前に、前記金属膜被覆工程と前記プラズマ維持工程とを順に複数回繰り返す請求項3又は請求項4のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法。
  6. 前記第一、第二の絶縁膜成膜工程では、前記真空槽内に配置された基板ステージの載置面に前記第一、第二の処理基板を配置しておき、
    前記金属膜被覆工程では、前記基板ステージの前記載置面に前記第一、第二の処理基板の代わりにダミー基板を配置しておく請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法。
  7. 前記第一、第二の絶縁膜成膜工程では、前記真空槽内に配置された基板ステージの載置面に前記第一、第二の処理基板を配置しておき、
    前記金属膜被覆工程と前記プラズマ維持工程では、前記基板ステージの前記載置面に前記第一、第二の処理基板の代わりにダミー基板を配置しておく請求項3乃至請求項5のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法。
  8. 前記金属化合物は、金属酸化物と、金属窒化物と、金属酸窒化物のうちいずれか一種類の金属化合物である請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法。
  9. 前記金属は、Mgと、Alと、Siと、Cuと、Tiのうちいずれか一種類の金属又は二種類以上の金属である請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の絶縁膜の形成方法。
JP2012191679A 2012-08-31 2012-08-31 絶縁膜の形成方法 Active JP5978072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191679A JP5978072B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 絶縁膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191679A JP5978072B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 絶縁膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014047398A true JP2014047398A (ja) 2014-03-17
JP5978072B2 JP5978072B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50607385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191679A Active JP5978072B2 (ja) 2012-08-31 2012-08-31 絶縁膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978072B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506300A (ja) * 2017-02-07 2020-02-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 誘電体スパッタリングの欠陥を低減させるペースティング法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565643A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nec Corp インライン型スパツタ装置の付着膜剥離防止方法及び装置
JPH0881771A (ja) * 1994-09-16 1996-03-26 Nikon Corp 成膜装置および成膜方法
JP2003183825A (ja) * 2001-07-27 2003-07-03 Anelva Corp 多層膜作成装置、垂直磁気記録媒体製造方法及び垂直磁気記録媒体製造装置
JP2009211781A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2009249710A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Panasonic Corp 薄膜形成装置
JP2010176780A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Showa Denko Kk 成膜装置及び磁気記録媒体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565643A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Nec Corp インライン型スパツタ装置の付着膜剥離防止方法及び装置
JPH0881771A (ja) * 1994-09-16 1996-03-26 Nikon Corp 成膜装置および成膜方法
JP2003183825A (ja) * 2001-07-27 2003-07-03 Anelva Corp 多層膜作成装置、垂直磁気記録媒体製造方法及び垂直磁気記録媒体製造装置
JP2009211781A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Fujitsu Ltd 垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2009249710A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Panasonic Corp 薄膜形成装置
JP2010176780A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Showa Denko Kk 成膜装置及び磁気記録媒体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506300A (ja) * 2017-02-07 2020-02-27 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 誘電体スパッタリングの欠陥を低減させるペースティング法
US11459651B2 (en) 2017-02-07 2022-10-04 Applied Materials, Inc. Paste method to reduce defects in dielectric sputtering
JP7237856B2 (ja) 2017-02-07 2023-03-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 誘電体スパッタリングの欠陥を低減させるペースティング法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5978072B2 (ja) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI756401B (zh) 用於在介電質濺射期間減少工件中的缺陷的電漿腔室靶材
TWI470101B (zh) 濺鍍成膜裝置及防附著構件
US9472384B2 (en) Electronic device manufacturing method and sputtering method
JP5654939B2 (ja) 成膜装置
JP5527894B2 (ja) スパッタ装置
JP2010001565A (ja) スパッタリング装置、それを用いた太陽電池及び画像表示装置の製造方法
CN105514028A (zh) 扩大Ti/TiN应力窗口的工艺方法
JPWO2011152481A1 (ja) スパッタ成膜装置
TW201840875A (zh) 減少介電質濺射中的缺陷的糊貼方法
JP2010275574A (ja) スパッタリング装置および半導体装置製造方法
JP5978072B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
TWI401329B (zh) Sputtering source, sputtering apparatus, and film manufacturing method
TWI632246B (zh) 用於反應性再濺射介電材料的pvd腔室中之腔室糊貼方法
US20150060263A1 (en) Vacuum film deposition device and vacuum film deposition method
JP6048667B2 (ja) スパッタ装置
JP2011256457A (ja) スパッタリング方法、スパッタターゲット、スパッタリング装置およびターゲット作製方法
US20170178875A1 (en) Insulator target
US20170229296A1 (en) Target assembly
JP5478324B2 (ja) クリーニング装置、成膜装置、成膜方法
JP5265309B2 (ja) スパッタリング方法
JP5112548B1 (ja) スパッタリング装置およびその成膜方法
JP6942937B2 (ja) スパッタリング装置及び薄膜製造方法
JP2013079420A (ja) スパッタ装置
JP5137332B2 (ja) 成膜装置の運転方法
JP2020041167A (ja) 成膜装置用の部品及び成膜準備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250