JP2014046835A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014046835A
JP2014046835A JP2012191770A JP2012191770A JP2014046835A JP 2014046835 A JP2014046835 A JP 2014046835A JP 2012191770 A JP2012191770 A JP 2012191770A JP 2012191770 A JP2012191770 A JP 2012191770A JP 2014046835 A JP2014046835 A JP 2014046835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
display
display image
information
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012191770A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tsuruta
尚毅 鶴田
Takuya Fukuda
拓哉 福田
Yuta Hiramatsu
佑太 平松
Yuya Tsukui
裕也 筑井
Yuichi Fukushima
祐一 福嶋
Aoi Takeda
葵 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2012191770A priority Critical patent/JP2014046835A/ja
Publication of JP2014046835A publication Critical patent/JP2014046835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、表示パネル(フラットディスプレイパネル)の表示を、運転者が見やすく、しかも即座に必要な情報を読み取ることのできる表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 マトリックス状に複数の画素が形成されている表示パネルPによって各種の様々な車両情報を表示する車両用表示装置において、前記表示パネルPに車両情報検出手段300から得られた前記車両情報を表示画像GRとして表示させる制御手段200と、前記表示パネルPに表示する前記表示画像GRとして、各種の前記車両情報を表示する車両情報表示画像GRDと車体図表示画像GRCとを少なくとも備え、前記表示画像の表示制御を行う前記制御手段200によって切替手段201の指示に従って前記表示画像GRである前記車両情報表示画像GRDと前記車体図表示画像GRCとの表示内容を切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする車両用表示装置である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば自動車などの車両情報(計測情報)を表示する車両用表示装置に関するものである。
この種の車両用表示装置として例えば、液晶パネル、ELパネル、その他のフラットディスプレイパネルからなる表示装置と、この表示装置に車両情報例えば車輪の回転をスピードに変換する回転速度センサやエンジン回転数を計測するエンジン回転センサあるいは燃料量を検出する液量センサ、エンジンの水温を検出する温度センサ、バッテリーの電圧を検出するセンサ、ギヤポジション位置を検出するセンサ等から得られた車両情報(計測情報)を画像として表示させるマイコンを含む制御手段とを備えている。
例えば液晶によるマトリックス状に複数の画素が形成されているフラットディスプレイパネルなどにあっては、例えば車速やエンジン回転数を指針に模した表示像からなるアナログ表示画像にて表示するもの(特許文献1)やデジタル表示画像にて表示するもの(特許文献2)あるいはアナログ表示と画像とデジタル表示画像とを併記するように表示するもの(特許文献3)などが知られている。
特開2004ー157434号公報 特開2005−308489号公報 特開2008−254539号公報
しかし、フラットディスプレイパネルからなる表示装置においては、車両情報として各種のセンサからの信号に基づいて、例えば車両の速度を表示する速度計、エンジンの回転数を表示するエンジン回転計、車両の燃料量を計測表示する燃料計、エンジンを冷却する水温を表示する温度計、車両の走行距離を表示する走行距離計(オドメータ、トリップメータ)、ギヤの位置を表示するギヤポジション表示器などからなる通常走行時に必要な標準モード表示画像と、そして車両の状態を表示したり、車両の状態を監視する集中ウォーニング表示器などの警告表示画像とを備えている。このように、標準モード表示画像と、集中ウォーニング表示器(警告表示画像)などの様々な表示画像が表示パネル上に表示されるため、必要とする情報が即座に判別することができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述した課題に着目してなされたものであり、マトリックス状に複数の画素が形成されている表示パネル(フラットディスプレイパネル)の表示を、運転者が見やすく、しかも即座に必要な情報を読み取ることのできる表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明は前述した課題を解決するため、請求項1では、マトリックス状に複数の画素が形成されている表示パネルによって各種の(様々な)車両情報を表示する車両用表示装置において、前記表示パネルに前記車両情報を表示画像として表示させる制御手段と、前記表示パネルに表示する前記表示画像として、車両情報検出手段から得られた各種の前記車両情報を表示する車両情報表示画像と車体図表示画像とを少なくとも備え、前記表示画像の表示制御を行う前記制御手段によって切替手段の指示に従って前記表示画像である前記車両情報表示画像と前記車体図表示画像との表示内容を切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、車両情報検出手段から得られた車両情報を表示画像として車両情報表示画像と車体図表示画像として併記して表示することにより、車両運転時において、表示パネル(表示画像)の表示制御を行う制御手段によって切替手段の指示に従ってタイムリーに必要とする表示画像が判読すること(判別すること)ができるため、安全性を確保しつつ見やすい車両用表示装置を提供することができる。
また請求項2では、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記車両情報表示画像には、通常走行時に必要な標準モード表示画像(車両走行時に必要な標準モード表示画像)と車両の異常状態に対応した警告表示画像とが設けられ、前記車両情報を表示する前記車両情報表示画像と前記車体図表示画像との表示内容を切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、通常走行時に必要な標準モード表示画像と車両の異常状態に対応した警告表示画像とを車体図表示画像と併記して表示することにより、警報表示を行う表示項目を強調して表示することができるとともに、斬新な演出効果を達成することができる。
また請求項3では、請求項2に記載の車両用表示装置において、前記警告表示画像には、前記車体図表示画像を警告の種別内容に応じた画像に切り換え表示するとともに、図形または文字,数値,音声などによって警告表示してなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、車体図表示画像を警告の種別内容に応じた画像に切り換え表示することによって、図形化した車体図により視認性を良好にしつつ躍動感が得られ、警報表示を行う表示項目を強調して表示することができるとともに、文字,数値,音声などによる警告表示によって即座に判別することが可能となる。
また請求項4では、請求項1に記載の車両用表示装置において、各種の前記車両情報の中から任意に選定したユーザが求める情報を選択して表示してなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、運転者が任意に選択した表示項目の情報を強調して画像表示することができ、しかも即座に判別することが可能となる。
また請求項5では、請求項1に記載の車両用表示装置において、前記表示パネルにはナビ情報表示画像を設け、通常のナビ情報とユーザが求める前記車両情報の中から任意に選定した情報とを組み合わせて切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、市販のナビ情報に加え、ユーザが求める車両情報の中から任意に選定した情報とを組み合わせて切り換え表示可能とすることによって、運転者が任意に選択した表示項目の情報を強調して画像表示することができ、斬新な演出効果を達成することができる。
また請求項6では、請求項2に記載の車両用表示装置において、前記警告表示画像には、イグニッションスイッチのON信号を検出したときに運転免許証所持の有無を表示してなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、例えば警告表示画像の一つとして免許証不携帯時であることを知らせる表示画像を表示したり、車体図表示画像の中に警告表示画像の一つとして免許証不携帯時であることを知らせる表示画像を組み込んで表示することにより、瞬時に判別することができ、運転を見合わせることができるものであり安全運転に寄与することができるという効果がある。
また請求項7では、請求項2に記載の車両用表示装置において、前記警告表示画像には、イグニッションスイッチのON信号を検出したときにアルコール摂取の有無を表示してなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、例えば車両の運転座席に着座した際に運転者がアルコールを摂取していることを呼気検出などのセンサなどを介して摂取したか否かを表示パネルPの警告表示画像GR2において表示することによって瞬時に判別することができ、これにより車両の運転を行うのに不適切であることが即座に理解することができ、これにより運転を中止ことができるため安全運転に寄与することができるという効果がある。
また請求項8では、請求項1に記載の車両用表示装置において、各種の前記車両情報において、車両の後方を確認する後方確認情報と前記車体図表示画像とを並べて表示してなることを特徴とする車両用表示装置である。
このように構成することにより、車両情報の一つとして車両の後方を確認する後方確認車両情報を車体図表示画像と並べて表記することにより、安全性を確認しながら所定の場所まで後退することが可能となる。
本発明では、マトリックス状に複数の画素が形成されている表示パネルPによって各種の様々な車両情報Dを表示する車両用表示装置DSPにおいて、前記表示パネルPに前記車両情報Dを表示画像GRとして表示させる制御手段200と、前記表示パネルPに表示する前記表示画像GRとして、車両情報検出手段300から得られた各種の前記車両情報Dを表示する車両情報表示画像GRDと車体図表示画像GRCとを少なくとも備え、前記表示画像の表示制御を行う前記制御手段によって切替手段の指示に従って前記表示画像GRである前記車両情報表示画像GRDと前記車体図表示画像GRCとの表示内容を切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする車両用表示装置であるため、車両情報検出手段300から得られた車両情報Dを表示画像GRとして車両情報表示画像GRDと車体図表示画像GRCとして併記して表示することにより、車両運転時において、表示パネルP(表示画像GR)の表示制御を行う制御手段200によって切替手段201の指示に従ってタイムリーに必要とする表示画像GRが判読すること(判別すること)ができるため、安全性を確保しつつ見やすい車両用表示装置DSPを提供することができ、これにより所期の目的を達成することができる。
本発明の第1の実施形態である車両用指示計器(車両用表示装置)の電気的構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の第1の実施形態であるフラットディスプレイパネルからなる車両用指示計器(車両用表示装置)の表示画像(車両情報表示画像と車体図表示画像)であり、特に車両情報表示画像である「標準モード表示画像」と「警告表示画像」の一例を示す正面図である。 図3は、車両用表示装置の車両情報表示画像である「標準モード表示画像」と「警告表示画像」および「カスタムモード表示画像」の一例を示す正面図である。 図4は、車両用表示装置の「警告表示画像」の一例である「運転免許証所持の有無を表示する表示画像」を示す正面図である。 図5は、車両用表示装置の「後方確認表示画像」と「車体図表示画像」の一例を示す正面図である。 図6は、車両用表示装置の「ナビ情報表示画像」とそのナビ情報とユーザが求める「カスタムモード表示画像」との組み合わせによる「表示画像」を示す正面図である。
本発明の対象とする車両用表示装置として、自動車に搭載される表示パネル(フラットディスプレイパネル)からなる指示計器による車両用表示装置を例にして詳述する。
以下本発明の第1の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図1から図6は本発明の実施形態を示すもので、車両の運転席の前方に表示パネルP(フラットディスプレイパネル)からなる車両用表示装置が装備されている。
車両用表示装置は、画像表示装置100と、この画像表示装置100に各種の様々な車両情報を表示画像GRとして表示させる制御手段200とを備えており、この制御手段200には車両情報検出手段300からの各入力信号を受信可能に構成している。なお、車両に搭載された車両用表示装置は、イグニッションスイッチIGのON、OFF動作に基づき表示が成されるように構成されている。
本実施形態にあっては、表示パネルPに表示する表示画像GRとして、車両情報を表示する車両情報表示画像GRDと、車両の図形を表す車体図表示画像GRCとを少なくとも備えている。
また車両情報表示画像GRDとしては、車両が通常の条件において走行するに際し必要な標準モード表示画像GR1(車両走行時に必要な標準モード表示画像GR1)と、車両の異常状態に対応した警告表示画像GR2とを備えるとともに、本実施形態においては、ユーザが求める情報を選択して表示するカスタムモード表示画像GR3をも備えている。
画像表示装置100は、例えば透過型のマトリックス状に複数の画素が形成されている液晶からなる表示パネルPを用いている。
制御手段200は、CPU,ROM,RAMおよび入出力インターフェース等を備えたマイクロコンピュータから構成される。制御手段200は、車両情報検出手段300から入力信号(入力情報)を受信し、この入力信号に基づいて車両情報の計測データを所定の演算処理によって求め、この計測データに応じた駆動信号を所定周期で求め、この計測データに応じた駆動信号を所定周期で画像表示装置100へ出力して画像表示装置100を表示駆動させるものである。
さらに制御手段200は、所定の切換信号に応じて画像表示装置100の表示モードの切り換えを行う切替手段201の機能を有している。この際、切替手段201として、車両の状況に応じて自動的に切り換えができるように制御したり、あるいはユーザが手動にて任意に選択をして切り換え制御することができるように設定されている。
車両情報検出手段300は、車両情報を検出するものであり、本実施形態では車両情報として、車両の速度を計測する(速度計1)、エンジンの回転数を計測する(回転計2)、車両の走行距離を計測するオドメータ、トリップメータなどからなる(走行距離計3)、燃料の残存量を計測する(燃料計4)、エンジンの水温を計測する(水温計5)、ギヤポジションの表示を行う(ギヤポジション表示器6)、車両の進行方向を表示する(方向指示表示器7)など通常走行時に必要な車両情報を表示パネルPに表示する標準モード表示画像GR1として表示するために、その検出手段として前述した車両の速度を計測する(速度計1)においてはスピードセンサS1、エンジンの回転数を計測する(回転計2)エンジン回転センサS2、車両の走行距離を計測する走行距離センサS3、燃料の残存量を計測する残量検出センサS4、エンジンの水温を計測する温度センサS5、ギヤポジション位置検出センサS6など各種のセンサSnなどからなる。このように車両情報検出手段300によって検出された前記各センサS1,S2,S3,S4,S5,S6,Snなどから得られた計測情報(状態信号)は、制御手段200を通じて処理され、標準モード表示画像GR1からなる車両情報として画像表示装置100に表示される。
また、車両の状態を表示したり、車両の状態を監視する集中ウォーニング表示器などの警告表示内容を車両情報として表示パネルPに表示する警告表示画像GR2としては、例えばシートベルトの警告表示W1、サイドブレーキの状態を表す警告表示W2、燃料残量警告表示W3、バッテリーの電圧低下表示W4、前照灯のライトの上向きを表示する報知表示W5、運転免許証所持の警告表示W6、あるいはアルコール摂取の有無表示W7などとを備えており、この警告表示内容を検出するために、車両情報検出手段300には、シートベルトの装着を検出するセンサSW1、サイドブレーキを引いているかどうかを判別するセンサSW2、燃料が所定量以下であるかを検出する燃料残量警告センサSW3,バッテリーの電圧を検知するセンサSW4などを含む各種の報知用あるいは警告検出用のセンサSW1,SW2,SW3,SW4,SWnなどから得られた計測情報(状態信号)は、制御手段200を通じて処理され、警告表示画像GR2からなる車両情報として画像表示装置100に表示される。
また、ユーザが求める情報を選択して表示するカスタムモード表示画像GR3は、前述した各種のセンサS1,S2,S3,S4,S5,S6,Snなどから得られた計測情報(状態信号)や各種の報知用,警告検出用のセンサSW1,SW2,SW3,SW4,SWnなどから得られた計測情報(状態信号)を切替手段201の指示に従って制御手段200を通じて処理され、ユーザである運転者が任意に選択した表示項目の情報をカスタムモード表示画像GR3として画像表示することができるように設けられている。
このように構成された本実施形態における車両用表示装置において、図2に示すように、表示パネルPの右側には、通常の走行時に必要な標準モード表示画像GR1である車両の速度を計測する速度計1、エンジンの回転数を計測する回転計2、車両の走行距離を計測するオドメータである走行距離計3、燃料の残存量を計測する燃料計4、エンジンの水温を計測する水温計5などが配置されており、下段中央にはギヤポジションの表示を行うギヤポジション表示器6が配置され、上段中央には車両の進行方向を表示する方向指示表示器7が配置されている。
また図2において、表示パネルPの左側下段には、車両の状態を監視する警告表示内容を表示する警告表示画像GR2であるシートベルトの警告表示W1、サイドブレーキの状態を表す警告表示W2、バッテリーの電圧低下表示W4、前照灯のライトの上向きを表示する報知表示W5などが配置され、この警告表示画像GR2と前述した通常の走行時に必要な標準モード表示画像GR1とによって車両情報表示画像GRDが表示パネルP上に画像が表示されるとともに、警告表示画像GR2の上側には車両の図形を表す車体図表示画像GRCが配置され、車体図表示画像GRCの下側には標準モード表示画像GR1の一つである車両の走行距離を計測するトリップメータである走行距離計3の表示画像が配置されている。
従って、図2に示す本実施形態における車両用表示装置にあっては、車両情報検出手段300から得られた車両情報を表示画像GRとして車両情報表示画像GRDと車体図表示画像GRCとして併記して表示することにより、斬新な演出効果を達成することができるとともに、表示パネルP(表示画像GR)の表示制御を行う制御手段200によって切替手段201の指示に従ってタイムリーに必要とする表示画像GRが判読することができるため、安全性を確保しつつ見やすい車両用表示装置を提供することができる。この際、必要な標準モード表示画像GR1と車両の異常状態に対応した警告表示画像GR2とを車体図表示画像GRCと併記して表示することにより、警報表示を行う表示項目を強調して表示することができる。
また図3では車両用表示装置において、図2における必要な標準モード表示画像GR1と車両の異常状態に対応した警告表示画像GR2とを車体図表示画像GRCと併記して表示する表示画像に加え、各種の前記車両情報の中から任意に選定したユーザが求める情報を選択して表示するカスタムモード表示画像GR3が追加されている。
この場合、カスタムモード表示画像GR3の表示項目としては、「平均燃費表示」、「オイル交換時期表示」、「車検までの日数表示」、「イグニッションスイッチON後の今回の走行距離表示」、「残燃料に対する残存走行距離表示」、「車間距離表示」など様々な表示項目を、制御手段200の切替手段201を介して手動にて任意に選択をして切り換え制御することができるように設定している。
このようにカスタムモード表示画像GR3の表示項目を追加することにより、運転者が任意に選択した表示項目の情報を強調して画像表示することができ、しかも即座に判別することが可能となるという利点がある。
図4は標準モード表示画像GR1と車両の異常状態に対応した警告表示画像GR2とを車体図表示画像GRCと併記して表示する表示画像GRにおいて、警告表示画像GR2の一例として免許証不携帯時を知らせる表示画像GRL(運転免許証所持の警告表示W6)が車体図表示画像GRC(車体の一部であるハンドル)および免許証挿入部)上もしくは車体図表示画像GRCと隣接した箇所に免許証挿入部および免許証の画像として設けられるとともに、文字情報からなる表示画像GRW(「免許証未挿入」)が併記されるように表示されている。この実施例においては、イグニッションスイッチIGのON信号を検出したときに運転免許証所持の有無を表示してなるように設定している。
このように運転免許証所持の警告表示W6としては、車体図表示画像GRC(車体の一部であるハンドル)および(免許証挿入部)の画像とともに、文字情報からなる表示画像GRW(「免許証未挿入」)を併記することにより、免許証不携帯時であることが瞬時に判別することができ、運転を見合わせることができるものであり安全運転に寄与することができるという効果がある。
また図示はしないが、警告表示画像GR2の他の例として、イグニッションスイッチIGのON信号を検出したときに「アルコール摂取の有無表示W7」を表示してなるように構成することにより、例えば車両の運転座席に着座した際に運転者がアルコールを摂取していることを呼気検出などのセンサなどを介して摂取したか否かを表示パネルPの警告表示画像GR2において表示することによって瞬時に判別することができ、これにより車両の運転を行うのに不適切であることが即座に理解することができ、これにより運転を中止ことができるため安全運転に寄与することができるという効果がある。
図5は、車両の後退時における表示パネルPの表示画像GRを示すもので、この場合、車体図表示画像GRCに加え、後方確認表示画像GRRが設定されており、車体図表示画像GRCと隣接して車両の後方を確認する後方確認車両情報DRが設けられるものであり、この後方確認車両情報DRとして接近物を知らせる表示画像DR1が車体図表示画像GRCと隣接して配置されるとともに、車体と接近物との接近状態を知らせる文字情報表示画像DR2(「後方左側注意!!」)が併記されるように設けられている。
このように各種の車両情報において、車両の後方を確認する後方確認表示画像GRRと車体図表示画像GRCとを並べて表示してなるとともに、車両情報の一つとして車両の後方を確認する後方確認車両情報DRを車体図表示画像GRCと隣接して表記することにより、安全性を確認しながら所定の場所まで後退することが可能となる。この際、後方確認車両情報DRと同時にスピーカなどからなる音声情報によって後方の確認を促すように設けても良いものである。
図6は、表示パネルPには車両情報表示画像GRDと車体図表示画像GRCに加え、ナビ情報表示画像GRNが設けられ、通常のナビ情報とユーザが求める車両情報の中から任意に選定した情報、例えば目的地までの距離に加えて目的地の方向などを情報とを組み合わせて切り換え表示可能に設けてなることにより、運転者(ユーザ)が任意に選択した表示項目の情報を強調して画像表示することができ、斬新な演出効果を達成することができる。
また本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、実施形態、および図面に変更を加えることが可能である。例えば車両用表示装置において、警告表示画像GR2には、車体図表示画像GRCを警告の種別内容に応じた画像に切り換え表示するとともに、図形または文字,数値,音声などによって警告表示したり、あるいは組み合わせて警告表示することにより、図形化した車体図により視認性を良好にしつつ躍動感が得られ、警報表示を行う表示項目を強調して表示することができるとともに、文字,数値,音声などによる警告表示によって即座に判別することが可能となる。
またユーザが求める情報としては、前述した実施形態に限らず、「外気温の表示」、「アイドリング時間の表示」、「イグニッションスイッチの作動毎における走行距離と平均燃費」など様々な表示項目があげられるものであり、また、例えば車両情報の表示画像GRを強調して表示するに際し、表示する画像の大きさや配置あるいは色合いなど任意に変えることにより見やすい表示画像GRを提供することが可能となる。
また車両の様々な情報を見たい場合にあっては、ユーザが求める情報として標準モード表示画像GR1を選択することによって各種の車両情報を子細に読み取ることができるとともに、例えば保安基準に合わせて必要最小限の表示情報を見たい場合に合っては、切替手段201の指示に従ってシンプルモードとなる表示画像の表示へと切り替えることも可能であり、必要な情報を即座に読み取ることが可能となる。
また、前述した実施形態において詳述したように、自動車における車両用表示装置を例にして説明したが、自動車に限らず、オートバイなどの車両や農業用機械,建設機械などの特殊車両などの表示装置においても適用することが可能であり、同様な効果を得ることができる。
1 速度計
2 回転計
3 走行距離計
4 燃料計
5 水温計
6 ギヤポジション表示器
7 方向指示表示器
100 画像表示装置
200 制御手段
201 切替手段
300 車両情報検出手段
DR 後方確認車両情報
DR1 接近物を知らせる表示画像
DR2 文字情報表示画像
GR 表示画像
GRC 車体図表示画像
GRD 車両情報表示画像
GRL 免許証不携帯時を知らせる表示画像
GRN ナビ情報表示画像
GRR 後方確認表示画像
GRW 文字情報からなる表示画像
GR1 標準モード表示画像
GR2 警告表示画像
GR3 カスタムモード表示画像
IG イグニッションスイッチ
P 表示パネル
S1,S2,S3,S4,S5,S6,Sn センサ
SW1,SW2,SW3,SW4,SWn センサ
W1 シートベルトの警告表示
W2 サイドブレーキの状態を表す警告表示
W3 燃料残量警告表示
W4 バッテリーの電圧低下表示
W5 前照灯のライトの上向きを表示する報知表示
W6 運転免許証所持の警告表示
W7 アルコール摂取の有無表示

Claims (8)

  1. マトリックス状に複数の画素が形成されている表示パネルによって各種の様々な車両情報を表示する車両用表示装置において、前記表示パネルに前記車両情報を表示画像として表示させる制御手段と、前記表示パネルに表示する前記表示画像として、車両情報検出手段から得られた前記車両情報を表示する車両情報表示画像と車体図表示画像とを少なくとも備え、前記表示画像の表示制御を行う前記制御手段によって切替手段の指示に従って前記表示画像である車両情報表示画像と前記車体図表示画像との表示内容を切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記車両情報表示画像には、通常走行時に必要な標準モード表示画像と車両の異常状態に対応した警告表示画像とが設けられ、前記車両情報を表示する前記車両情報表示画像と前記車体図表示画像との表示内容を切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記警告表示画像には、前記車体図表示画像を警告の種別内容に応じた画像に切り換え表示するとともに、図形または文字,数値,音声などによって警告表示してなることを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 各種の前記車両情報において、前記車両情報の中から任意に選定したユーザが求める情報を選択して表示してなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  5. 前記表示パネルにはナビ情報表示画像を設け、通常のナビ情報とユーザが求める前記車両情報の中から任意に選定した情報とを組み合わせて切り換え表示可能に設けてなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  6. 前記警告表示画像には、イグニッションスイッチのON信号を検出したときに運転免許証所持の有無を表示してなることを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  7. 前記警告表示画像には、イグニッションスイッチのON信号を検出したときにアルコール摂取の有無を表示してなることを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
  8. 各種の前記車両情報において、車両の後方を確認する後方確認情報と前記車体図表示画像とを並べて表示してなることを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
JP2012191770A 2012-08-31 2012-08-31 車両用表示装置 Pending JP2014046835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191770A JP2014046835A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012191770A JP2014046835A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014046835A true JP2014046835A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50606925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191770A Pending JP2014046835A (ja) 2012-08-31 2012-08-31 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014046835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093246B2 (en) 2015-10-27 2018-10-09 Yazaki Corporation Vehicle driving assistance device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093246B2 (en) 2015-10-27 2018-10-09 Yazaki Corporation Vehicle driving assistance device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7382234B2 (en) Display unit
JP5336330B2 (ja) 表示装置
JP2005022590A (ja) 車両用表示装置
KR20120020745A (ko) 자동차용 클러스터의 정보 표시 방법
JP2007099046A (ja) 車両用警告表示装置
JP2005241627A (ja) 車両用表示装置
WO2011013839A1 (ja) 車両用速度表示装置
JP2013049373A (ja) 表示装置
JPH095120A (ja) メータ表示切替装置
JP2011017723A (ja) 車両用表示装置
EP2105340A1 (en) Display device
JP2014046835A (ja) 車両用表示装置
JP2016130104A (ja) 車両用計器
JP2011247683A (ja) 車両用表示装置
KR20130058995A (ko) 차량의 클러스터
JP2009056864A (ja) 車両用表示装置
JP2012113069A (ja) 表示装置
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
JP2006021575A (ja) 車両用表示装置
JP3142923U (ja) 表示装置
JP2011111057A (ja) 車両用表示装置
JP2012025355A (ja) 車両用表示装置
JP4930717B2 (ja) 車両用表示装置
JP2012145671A (ja) エコドライブ学習支援装置及びエコドライブ学習支援方法
JP2016150724A (ja) 車両用表示装置、表示制御装置及び表示方法