JP2014043397A - ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 - Google Patents

ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014043397A
JP2014043397A JP2012184822A JP2012184822A JP2014043397A JP 2014043397 A JP2014043397 A JP 2014043397A JP 2012184822 A JP2012184822 A JP 2012184822A JP 2012184822 A JP2012184822 A JP 2012184822A JP 2014043397 A JP2014043397 A JP 2014043397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acne
prevention
fruit
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012184822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6000022B2 (ja
Inventor
Norihisa Kawai
徳久 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Pharcos Co Ltd filed Critical Ichimaru Pharcos Co Ltd
Priority to JP2012184822A priority Critical patent/JP6000022B2/ja
Publication of JP2014043397A publication Critical patent/JP2014043397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000022B2 publication Critical patent/JP6000022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】皮膚刺激性がほとんどなく、思春期、若年層、弱い肌質や、アレルギー等の敏感肌にも安全に使用することが可能であって、ニキビの予防や、改善又は治療に十分な効果を発揮するニキビ予防・改善剤と、ニキビ予防・改善する為に用いられる皮膚外用剤組成物を提供する。
【解決手段】構成成分として、ダイズエキス、ジオウエキス、西洋シロヤナギ樹皮エキス、オウバクエキス、ニームエキス、ドクダミエキス、オウゴンエキス、および西洋梨果汁乳酸菌醗酵液を含有することを特徴とするニキビ予防・改善剤、皮膚外用剤組成物により構成する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ニキビの予防、およびその改善又は治療に有効なニキビ予防・改善剤と、ニキビの予防・改善する為に用いられる皮膚外用剤組成物に関するものである。
ニキビとは、医学的に尋常性ざ瘡と呼ばれる、思春期を中心に顔、胸、背中によくみられる毛穴の皮膚病である。
ニキビの初期段階は、男性ホルモンの上昇に伴った皮脂腺の分泌により、毛穴内部が膨らみ、角層の剥離不全によって毛穴が塞がった状態である。この毛穴の閉塞は、皮脂噴出の圧力により開放、最閉塞を繰り返し、皮膚表面から盛り上がってゆく。毛穴の内部ではニキビ菌が過剰増殖し、起炎物質の蓄積により炎症が起こり、赤みが増してゆく。この炎症が進むと毛穴内部に膿が溜まり、免疫細胞の浸潤により毛穴の構造が破壊される。またこの炎症と構造の破壊が毛穴深部に及ぶと、永久に消えない傷跡が残ることもある。
ニキビの発生過程を考察したとき、男性ホルモンによる皮脂の分泌、角化不全による毛穴の閉塞、ニキビ菌の過剰増殖、炎症反応の大きく4つの側面が複合して起こっている。
ニキビは顔面を中心に発生し、例えばメイクアップ化粧料等での隠蔽が困難な目立つ皮膚病のため、洗顔等により普段より皮膚を清潔に保ち予防したり、できるだけ改善したいとする患者の要望は強く表れる。従来、このようなニキビに対する予防、改善の方法としては、皮膚科医の指導による内服薬、外用薬等が用いられてきた。
また、化粧料の提案としては、サリチル酸(特許文献1,2,3,4,5)や、本邦では使用が制限されている過酸化ベンゾイル(特許文献4,6)等の殺菌剤の利用が提案されているが、これらは殺菌というニキビ発生要因の一部を抑制する薬剤であり、さらにサリチル酸や過酸化ベンゾイルは、ニキビに対する有効性は認められるものの、皮膚刺激が強く、敏感肌の人には向かないとされてきた。
特開昭61−72707 特開平03−157311 特開平10−87496 特開2001−206820 特開2002−37736 特開昭61−7252
一方、従来より、皮膚に対する低刺激性という観点から、前述のような殺菌剤に比べ、比較的穏和な植物エキスが注目され、これまでにニキビの予防、改善に有効とされる多くの植物エキスが提唱されてきた。しかしながら、患者の立場から求められる効果としては何れも満足されるまでには至っておらず、従来より使用されてきたニキビ用殺菌剤や、抗炎症剤などの薬剤の補助的に使用され、または、それらが及ぼす刺激の緩和等として併用されているに過ぎなかった。
これまでニキビに対して有効とされてきた植物エキスでは、単一又は数種の植物エキスの混合物においても、改善・治療という点においては効果的なものではなかった。
本発明の課題は、皮膚刺激性がほとんどなく、思春期、若年層、弱い肌質や、アレルギー等の敏感肌にも安全に使用することが可能であって、ニキビの予防や、改善又は治療に十分な効果を発揮するニキビ予防・改善剤と、ニキビ予防・改善する為に用いられる皮膚外用剤組成物(以下、単に、皮膚外用剤組成物という。)を提供することを目的とするものである。
本発明では、皮膚に対する低刺激性という観点から、特定の複数種の植物エキスおよび特定の果汁乳酸菌醗酵液を使用する。すなわち、本発明者は数多くの植物抽出物や植物成分の乳酸菌醗酵液をニキビの発生過程にみられる種々の観察と照らし合わせ、それぞれの側面から鋭意検討を行った結果、ある特定の植物抽出物と特定の果汁乳酸菌醗酵液を組み合わせることによって、従来より知られる植物エキスを利用したニキビ予防・改善剤では果たすことが困難であった、予防、改善又は治療に著しく効果が優れる組成物となることを知見し、本発明を完成した。
本発明は、構成成分として、ダイズエキス、ジオウエキス、西洋シロヤナギ樹皮エキス、オウバクエキス、ニームエキス、ドクダミエキス、オウゴンエキス、および西洋梨果汁乳酸菌醗酵液を含有することを特徴とするニキビ予防・改善剤と、皮膚外用剤組成物により課題を解決する。
本発明によるニキビ予防・改善剤は、弱い肌質や、アレルギー等の敏感肌にも安全に使用することが可能であり、その効果も単に抗菌や炎症のみならず、ニキビの発生に伴う皮脂の分泌、角化不全による毛穴の閉塞、ニキビ菌の過剰増殖、炎症反応等が複合して生じる症状全てにおいて顕著に作用し、ニキビの予防のみならず、改善・治療することができる。したがって、そのニキビ予防・改善剤を皮膚外用剤組成物に使用することでも同様な効果を得ることができる。
本発明によるニキビ予防・改善剤として使用する植物について補足する。
(1)ダイズとは、マメ科(Leguminosae)ダイズ属(Glycine)ダイズ「Glycine max (L.)Merrill(=G.hirsta Maxim.)」の種子。
(2)ジオウとは、ゴマノハグサ科(Scrophulariaceae)ジオウ属(Rehmannia)アカヤジオウ Rehmannia chinensis 又はその他同属植物の根。
(3)西洋シロヤナギとは、ヤナギ科(Salicaceae)ヤナギ属(Salix)西洋シロヤナギ Salix alba L.(=S.aurea Salisb.)であり、別名ホワイトウィローとも呼ばれる。葉、樹皮、枝、根、根皮、種子などを用いることができるが、特に樹皮又は葉が好ましい。その他、シロヤナギ(ミチノクシロヤナギ) S.jessoensis Seemen(=S.hondoensis Koidz.)、シダレヤナギ S.babylonica L.、コガネシダレ S. alba L.subsp.vitellina(L.)Arcang.×S.babylonica L、コゴメヤナギ S.serissaefolia Kimura、ヨシノヤナギ S.yoshinoi Koidz.などを用いることもできる。
(4)オウバクとは、ミカン科(Rutaceae)キハダ属(Phellodendron)キハダ「Phellodendron amurense Ruprecht」又はその他同属植物の周皮を除いた樹皮。その変種 P. amurense Rupr.var.japonicum(Maxim.)Ohwi(オオバキハダ、ケキハダ);P. amurense Rupr.var.sachalinense Fr.Schm.(ヒロハノキハダ);P. amurense Rupr.var.lavallei(Dode)Sprague(ミヤマキハダ)、P. chinense Schireid.(シナキハダ)およびその変種も同様に用いることができる。
(5)ニームとは、センダン科(Meliaceae)センダン属(Melia)ニーム Melia azadirachta L.(=Azadirachta indica Juss.)(別名:インドセンダン、マルゴーサ)の花、花穂、果皮、莢実、葉、枝葉、樹皮、根茎、根皮、根、種子、地上部又は全草を用いるが、好ましくは葉を用いる。その他、同属種の Azadirachta excelsa 等を用いることもできる。
(6)ドクダミとは、ドクダミ科(Saururaceae)ドクダミ属(Houttuynia)ドクダミ(Houttuynia cordata Thunberg)の地上部または全草。
(7)オウゴンとは、シソ科(Labiatae)タツナミソウ属(Scutellaria)コガネバナ(Scutellaria baicalensis Geoegi)の周皮を除いた根。
これら(1)〜(7)の植物は、そのまま又は乾燥物を細切、粉砕等の加工をして使用されるのが望ましい。また植物からの抽出は、溶媒で常温〜溶媒沸点温にて抽出する。利用可能な溶媒は、水、アルコール類(例えば、メタノール、エタノール、ブタノール等の低級アルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール)、アセトン等のケトン類、エチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチル等のエステル類、キシレン、ベンゼン、クロロホルム等の有機溶媒を単独又は2種以上任意に組み合わせて使用することができる。
抽出方法は、通常、植物1に対して溶媒1〜20を使用し、常圧下において室温〜溶媒沸点温にて1時間〜1週間浸漬抽出する。また常圧下のみならず高圧下や超臨界流体を使用することもできる。抽出後はろ過して溶液を回収し、必要に応じ脱臭、脱色等の精製を行う。このようにして得た抽出液は、そのまま又は必要に応じて希釈、濃縮等加工してもよい。
(8)セイヨウナシ(別名:ヨウナシ)」とは、バラ科(Rosaceae)ナシ属(Pyrus)セイヨウナシ(Pyrus communis L.)の果皮、果実、種子から得られる果汁で、果汁の醗酵のために供する「乳酸菌」とは、一般的な乳酸菌の分類に当てはまるものであり、「Lactobacillus属」、「Streptococcus属」、「Lactococcus属」、「Leuconostoc属」、「Pediococcus属」、「Sporolactobacillus属」、「Bifidobacterium属」等のことである。「Lactobacillus属」の菌類としては、Lactobacillus acidophilus、Lactobacillus brevis、Lactobacillus casei、Lactobacillus delbruckii subsp. bulgaricus、Lactobacillus delbrueckii subsp. delbrueckii、Lactobacillus delbruckii subsp.lactis、Lactobacillus fermentum、Lactobacillus gasseri、Lactobacillus helveticus、Lactobacillus pentosus、Lactobacillus plantarum、Lactobacillus sanfrancisco等を用いるが、その他、同属種を用いることもできる。何れの種類のものも、またこれら任意の交配種のものも使用することができる。「Streptococcus属」の菌類としては、Streptococcus thermophilus等を用いるが、その他、同属種を用いることもできる。何れの種類のものも、またこれら任意の交配種のものも使用することができる。「Lactococcus属」の菌類としては、Lactococcus lactis subsp. cremoris、Lactococcus lactis subsp. lactis等を用いるが、その他、同属種を用いることもできる。何れの種類のものも、またこれら任意の交配種のものも使用することができる。「Leuconostoc属」の菌類としては、Leuconostoc citreum、Leuconostoc lactis、Leuconostoc mesenteroides subsp. cremoris、Leuconostoc mesenteroides subsp. dextranicum、Leuconostoc mesenteroides subsp. mesenteroides等を用いるが、その他、同属種を用いることもできる。何れの種類のものも、またこれら任意の交配種のものも使用することができる。「Pediococcus属」の菌類としては、Pediococcus acidilactici、Pediococcus halophilus、Pediococcus pentosaceus等を用いるが、その他、同属種を用いることもできる。何れの種類のものも、またこれら任意の交配種のものも使用することができる。「Sporolactobacillus属」の菌類としては、Sporolactobacillus inulinus等を用いるが、その他、同属種を用いることもできる。何れの種類のものも、またこれら任意の交配種のものも使用することができる。「Bifidobacterium属」の菌類としては、Bifidobacterium adolescentis、Bifidobacterium bifidum、Bifidobacterium breve、Bifidobacterium infantis、Bifidobacterium lactentis、Bifidobacterium liberrorum、Bifidobacterium longum、Bifidobacterium parvulorum、Bifidobacterium pseudolongum、Bifidobacterium thermophilum等を用いるが、その他、同属種を用いることもできる。何れの種類のものも、またこれら任意の交配種のものも使用することができる。
乳酸菌接種後の醗酵条件は特に制限されるものはなく、使用菌種によって任意に選択できるが、目安として醗酵温度が15〜45℃、好ましくは25〜40℃、初発pHが3.0〜7.0、好ましくは4.0〜6.5、培養時間が6〜120時間、好ましくは18〜64時間行う。このとき、糖をはじめとする各種の栄養素やpH調製のための酸、アルカリ等を適宜加えても良い。醗酵は、混合醗酵でも、連続醗酵でも良く、乳酸菌以外の微生物、例えば酵母等を乳酸菌との混合醗酵若しくは乳酸菌醗酵後の二次醗酵に使用しても良い。醗酵後は濾過し、必要であれば、滅菌処理、pH調整、イオン交換樹脂、活性炭カラム、透析膜などを利用し、脱臭、脱色等の精製処理を行う。また、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール等の有機溶媒、又はこれらの任意の混液を添加することもできる。このようにして得た抽出液はそのままでも利用可能であるが、濃縮、乾燥してペースト状、粉末状としてから利用してもよい。
尚、本発明で使用する菌の醗酵培地は、果汁、または果汁に糖、酵母エキス、ペプトン、植物成分等の栄養成分やL−グルタミン酸、L−グルタミン酸ナトリウムを用いることができ、これらの成分を単独或いは2種以上を組み合わせて使用することができる。またpH調製のための酸、アルカリ等を適宜加えてもよく、果汁濃度については、特に制限される物ではないが、果汁由来固形分として、1〜30%、好ましくは5〜20%で行うのがよい。
pHや温度等の醗酵条件や時間等は各菌種によって任意に設定でき、使用菌種は単一、あるいは2種以上を併用してもよい。醗酵後の培養基をそのまま果汁醗酵代謝物とすることができるが、果汁の乳酸菌醗酵物の機能及び外観等の点で醗酵後の培養基を濾過したものが好ましい。又、醗酵後の培養基を必要に応じて濾過、遠心分離、抽出、精製、滅菌等本発明の本質を損なわない範囲内で任意の操作を適宜加えることも可能であり、得られた抽出液を希釈、濃縮、乾燥することもできる。
醗酵後の培養基を抽出する際の溶媒としては、水、アルコール類(例えば、メタノール、無水エタノール、エタノールなどの低級アルコール、又はプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコールなどの多価アルコール)、アセトンなどのケトン類、ジエチルエーテル、ジオキサン、アセトニトリル、酢酸エチルエステルなどのエステル類、キシレン、ベンゼン、クロロホルムなどの有機溶媒を、単独でまたは2種類以上の混液を任意に組み合わせて使用することができる。
本発明によるニキビ予防・改善剤は、1)局所又は全身用の薬用外用剤、皮膚洗浄料、皮膚化粧料類、2)頭皮・頭髪に適用する薬用又は化粧用の製剤類、3)浴湯に投じて使用する薬用又は化粧用の浴用剤、4)皮膚貼付用シート、化粧用シート、化粧用コットン、衛生用品、衛生綿類、ウエットティッシュなどの含浸液等の形態のニキビ予防・改善する為に用いられる皮膚外用剤組成物に適宜配合して使用できる。
具体的には、クリーム、ゲル、軟膏、液状等の薬用皮膚外用剤組成物類、化粧水、乳液、クリーム、軟膏、ジェル、ローション、オイル、パック、ミスト、顔面用化粧シートなどの基礎化粧料、ひげ剃り用剤、洗顔料、皮膚洗浄料(石けん類を含む)、シャンプー、リンス、ヘアートリートメント、整髪料、ヘアートニック、育毛・養毛料などの薬用又は化粧用頭髪料、ファンデーション、口紅、頬紅、アイシャドウ、アイライナー、マスカラなどのメークアップ化粧料、入浴剤等が上げられる。
本発明によるニキビ予防・改善剤、皮膚外用剤組成物には、必要に応じて次のような薬剤を併用してもよい。
(a)男性ホルモン活性抑制剤として知られるフィナステロイド、シプロステロン、アセライン酸又はこれらの誘導体及びそれらの塩
(b)角層剥離正常化剤として知られる、グリコール酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸,アスコルビン酸、サリチル酸又はこれらの誘導体及びそれらの塩、レゾルシン、レチノイド、ホエイ
(c)抗菌剤として知られる、アクリノール,塩化ベンザルコニウム,塩化ベンゼトニウム,塩化メチルロザニリン,クレゾール,グルコン酸カルシウム,グルコン酸クロルヘキシジン,スルファミン,マーキュロクロム,塩化アルキルジアミノエチルグリシン液,イソプロピルメチルフェノール,トリクロサン,クジン、サリチル酸又はこれらの誘導体及びそれらの塩、ピオニン、4級アンモニウム塩、イオウ製剤、イソプロピルメチルフェノール、ラクトフェリン又はその加水分解物
(d)抗炎症剤として知られる、イクタモール、インドメタシン、カオリン、サリチル酸メチル、アセチルサリチル酸、塩酸ジフェンヒドラミン、d又はdl−カンフル、ヒドロコルチゾン、グアイアズレン、カマズレン、マレイン酸クロルフェニラミン、グリチルリチン酸又はその誘導体又はそれらの塩、グリチルレチン酸又はその誘導体又はそれらの塩
本発明によるニキビ予防・改善剤を使用して、皮膚外用剤組成物を製造する場合、上記成分以外に通常化粧品、医薬部外品、医薬品等の外用剤に一般的に用いられる下記のような成分を適宜配合することができる。
(各種油脂類)
アボガド油,アーモンド油,ウイキョウ油,エゴマ油,オリブ油,オレンジ油,オレンジラファー油,ゴマ油,カカオ脂,カミツレ油,カロット油,キューカンバー油,牛脂脂肪酸,ククイナッツ油,サフラワー油,シア脂,大豆油,ツバキ油,トウモロコシ油,ナタネ油,パーシック油,ヒマシ油,綿実油,落花生油,タートル油,ミンク油,卵黄油,カカオ脂,パーム油,パーム核油,モクロウ,ヤシ油,牛脂,豚脂又はこれら油脂類の水素添加物(硬化油等)など。
(ロウ類)
ミツロウ,カルナバロウ,鯨ロウ,ラノリン,液状ラノリン,還元ラノリン,硬質ラノリン,カンデリラロウ,モンタンロウ,セラックロウなど。
(鉱物油)
流動パラフィン,ワセリン,パラフィン,オゾケライド,セレシン,マイクロクリスタンワックス,スクワレン,スクワラン,プリスタンなど。
(脂肪酸類)
ラウリン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,ステアリン酸,ベヘン酸,オレイン酸,12-ヒドロキシステアリン酸,ウンデシレン酸,トール油,ラノリン脂肪酸などの天然脂肪酸、イソノナン酸,カプロン酸,2−エチルブタン酸,イソペンタン酸,2−メチルペンタン酸,2−エチルヘキサン酸,イソペンタン酸などの合成脂肪酸。
(アルコール類)
エタノール,イソピロパノール,ラウリルアルコール,セタノール,ステアリルアルコール,オレイルアルコール,ラノリンアルコール,コレステロール,フィトステロールなどの天然アルコール、2−ヘキシルデカノール,イソステアリルアルコール,2−オクチルドデカノールなどの合成アルコール。
(多価アルコール類)
酸化エチレン,エチレングリコール,ジエチレングリコール,トリエチレングリコール,エチレングリコールモノエチルエーテル,エチレングリコールモノブチルエーテル,ジエチレングリコールモノメチルエーテル,ジエチレングリコールモノエチルエーテル,ポリエチレングリコール,酸化プロピレン,プロピレングリコール,ポリプロピレングリコール,1,3−ブチレングリコール,グリセリン,ペンタエリトリトール,ソルビトール,マンニトールなど。
(エステル類)
ミリスチン酸イソプロピル,パルミチン酸イソプロピル,ステアリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキシル,ミリスチン酸ミリスチル,オレイン酸オレイル,オレイン酸デシル,ミリスチン酸オクチルドデシル,ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル,乳酸セチル,乳酸ミリスチル,フタル酸ジエチル,フタル酸ジブチル,酢酸ラノリン,モノステアリン酸エチレングリコール,モノステアリン酸プロピレングリコール,ジオレイン酸プロピレングリコールなど。
(金属セッケン類)
ステアリン酸アルミニウム,ステアリン酸マグネシウム,ステアリン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウム,パルミチン酸亜鉛,ミリスチン酸マグネシウム,ラウリン酸亜鉛,ウンデシレン酸亜鉛など。
(ガム質、糖類及び水溶性高分子化合物)
アラビアゴム,ベンゾインゴム,ダンマルゴム,グアヤク脂,アイルランド苔,カラヤゴム,トラガントゴム,キャロブゴム,クインシード,寒天,カゼイン,乳糖,果糖,ショ糖及びそのエステル,トレハロース及びその誘導体,デキストリン,ゼラチン,ペクチン,デンプン,カラギーナン,カルボキシメチルキチン又はキトサン,エチレンオキサイドなどのアルキレン(C2〜C4)オキサイドが付加されたヒドロキシアルキル(C2〜C4)キチン又はキトサン,低分子キチン又はキトサン,キトサン塩,硫酸化キチン又はキトサン,リン酸化キチン又はキトサン,アルギン酸及びその塩,ヒアルロン酸及びその塩,コンドロイチン硫酸及びその塩,ヘパリン,エチルセルロース,メチルセルロース,カルボキシメチルセルロース,カルボキシエチルセルロース,カルボキシエチルセルロースナトリウム,ヒドロキシエチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロース,ニトロセルロース,結晶セルロース,ポリビニルアルコール,ポリビニルメチルエーテル,ポリビニルピロリドン,ポリビニルメタアクリレート,ポリアクリル酸塩,ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイドなどのポリアルキレンオキサイド又はその架橋重合物,カルボキシビニル
ポリマー,ポリエチレンイミンなど。
(界面活性剤)
アニオン界面活性剤(アルキルカルボン酸塩,アルキルスルホン酸塩,アルキル硫酸エステル塩,アルキルリン酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(アルキルアミン塩,アルキル四級アンモニウム塩)、両性界面活性剤:カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型,ベタイン型),硫酸エステル型両性界面活性剤,スルホン酸型両性界面活性剤,リン酸エステル型両性界面活性剤、非イオン界面活性剤(エーテル型非イオン界面活性剤,エーテルエステル型非イオン界面活性剤,エステル型非イオン界面活性剤,ブロックポリマー型非イオン界面活性剤,含窒素型非イオン界面活性剤)、その他の界面活性剤(天然界面活性剤,タンパク質加水分解物の誘導体,高分子界面活性剤,チタン・ケイ素を含む界面活性剤,フッ化炭素系界面活性剤)など。
(各種ビタミン類)
ビタミンA群:レチノール,レチナール(ビタミンA1),デヒドロレチナール(ビタミンA2),カロチン,リコピン(プロビタミンA)、ビタミンB群:チアミン塩酸塩,チアミン硫酸塩(ビタミンB1),リボフラビン(ビタミンB2),ピリドキシン(ビタミンB
6),シアノコバラミン(ビタミンB12),葉酸類,ニコチン酸類,パントテン酸類,ビオチン類,コリン,イノシトール類、ビタミンC群:アスコルビン酸及びその誘導体、ビタミンD群:エルゴカルシフェロール(ビタミンD2),コレカルシフェロール(ビタミンD3),ジヒドロタキステロール、ビタミンE群:トコフェロール及びその誘導体,ユビキノン類、ビタミンK群:フィトナジオン(ビタミンK1),メナキノン(ビタミンK2),メナジオン(ビタミンK3),メナジオール(ビタミンK4),その他、必須脂肪酸(ビタミンF),カルニチン,フェルラ酸,γ-オリザノール,オロット酸,ビタミンP類(ルチン,エリオシトリン,ヘスペリジン),ビタミンUなど。
(各種アミノ酸類)
バリン,ロイシン,イソロイシン,トレオニン,メチオニン,フェニルアラニン,トリプトファン,リジン,グリシン,アラニン,アスパラギン,グルタミン,セリン,システイン,シスチン,チロシン,プロリン,ヒドロキシプロリン,アスパラギン酸,グルタミン酸,ヒドロキシリジン,アルギニン,オルニチン,ヒスチジンなどや,それらの硫酸塩,リン酸塩,硝酸塩,クエン酸塩,或いはピロリドンカルボン酸のごときアミノ酸誘導体など。
(植物又は動物系原料由来の種々の添加物)
これらは、添加しようとする製品種別、形態に応じて常法的に行われる加工(例えば、粉砕,製粉,洗浄,加水分解,醗酵,精製,圧搾,抽出,分画,ろ過,乾燥,粉末化,造粒,溶解,滅菌,pH調整,脱臭,脱色などを任意に選択、組合わせた処理)を行い、各種の素材から任意に選択して供すれば良い。
尚、抽出に用いる溶媒については、供する製品の使用目的、種類、或いは後に行う加工処理などを考慮した上で選択すれば良いが、通常では、水,水溶性有機溶媒(例えば、エタノール,プロピレングリコール,1,3−ブチレングリコールなど)の中から選ばれる1種若しくは2種以上の混液を用いるのが望ましい。但し、用途により有機溶媒の含有が好ましくない場合においては、水のみを使用したり、或いは抽出後に除去しやすいエタノールを採用し、単独又は水との任意の混液で用いたりすれば良く、又、搾取抽出したものでも良い。
また、植物又は動物系原料由来の種々の添加物を、全身用又は局所用の皮膚外用剤組成物に供する場合、皮膚や頭髪の保護をはじめ、保湿,感触・風合いの改善,柔軟性の付与,刺激の緩和,芳香によるストレスの緩和,細胞賦活(細胞老化防止),炎症の抑制,肌質・髪質の改善,肌荒れ防止及びその改善,発毛,育毛,脱毛防止,光沢の付与,清浄効果,疲労の緩和,血流促進,温浴効果などの美容的効果のほか、香付け,消臭,増粘,防腐,緩衝などの効果も期待できる。
原料とする具体的な植物(生薬)としては、例えば、アーモンド(へん桃),アイ(藍葉),アオカズラ(清風藤),アオツヅラフジ(木防巳),アオノリュウゼツラン,フクリンリュウゼツラン,アカシア,アカスグリ果実,アカブドウ,アカミノキ(ログウッド),アカメガシワ(赤芽柏),アカネ(茜草根),アカヤジオウ・ジオウ(地黄),アギ(阿魏),アキニレ(榔楡皮),アケビ(木通),アサ(麻子仁),マルバアサガオ又はアサガオ(牽牛子),アジサイ(紫陽花),アマチャ(甘茶),アシタバ(明日葉),アマナ(光慈姑),アズキ(赤小豆),アセロラ,アニス,アベマキ果実,アボカド,アマ,アマチャヅル,アマドコロ(玉竹),アミガサユリ(貝母),アロエベラ,アンジェリカ,アンズ・ホンアンズ(杏仁),アンソッコウ(安息香),イガコウゾリナ(地胆頭),イグサ(灯心草),イタドリ(虎杖根),イチゴ,イチジク(無花果)又はその葉,イチハツ(一初),イチビ(冬葵子),イチヤクソウ(一薬草),イトヒメハギ(遠志),イナゴマメ,イネ種子又は種皮,イノンド種子,イブキジャコウソウ,イラクサ,イランイラン,ウイキョウ(茴香),ウキヤガラ(三稜),ウグイスカグラ果実,ヒメウイキョウ,ウコン(鬱金),ウスバサイシン・ケイリンサイシン(細辛),ウスベニアオイ,ウスベニタチアオイ,ウツグサ(夏枯草),ウメ(烏梅)又はその果肉,ウラジロガシ,ウーロン茶,ウワウルシ(クサコケモモ),ウンシュウミカン(陳皮),エストラゴン,エゾウコギ(蝦夷五加),エチナシ(ホソバムラサキバレンギク),エニシダ,エノキタケ(榎茸),エルダーベリー果実,エレミ,エリンギィ(プレロータスエリンジ),エンジュ(槐花,槐花米),オウギ・キバナオウギ(黄耆),オウレン(黄連),オオカラスウリ(カロニン),オオツヅラフジ(防己),オオバコ(車前子,車前草),オオハシバミ(榛子),オオバナオケラ・オケラ(白朮),オオバヤシャブシ果実,オオミサンザシ・サンザシ(山査子),オウセイ(ナルコユリ,カギクルマバナルコユリ),オウヒササノユキ,ササノユキ,オオムギ(大麦),オオホシグサ(穀精草),オグルマ(旋覆),オクラ果実,オタネニンジン・トチバニンジン (人参),オナモミ(蒼耳子),オニグルミ,オニノヤガラ(天麻),オニユリ・ササユリ・ハカタユリ(百合),オノニス,オヒョウ(裂葉楡),オミナエシ(敗醤),オランダカラシ(クレソン),オランダゼリ,オランダミツバ,オリーブ(果実、種子、葉),オレガノ,オレンジ果実又は果皮,カイケイジオウ(熟地黄),カカオ種子,カキ又はその葉(柿蒂),カギカズラ(釣藤鈎),カシア,カジノキ果実(楮実),ガジュツ(莪朮),カシワ(槲樹,槲葉),カスカリラ,カニクサ(金沙藤),カノコソウ(吉草根),カバノキ又はシダレカンバ(白樺),カボチャ,カポックノキ種子,カホクサンショウ(蜀椒),ガマ(蒲黄),カミツレ・ローマカミツレ,カミヤツデ(通草),カムカム/カモカモ,カラスウリ(王瓜),カラスビシャク(半夏),カラスムギ,ガラナ種子,カラホオ(厚朴),カラヤ,カリン(木瓜),ガルシニア,カワラタケ,カワラナデシコ(石竹)・エゾカワラナデシコ(瞿麦,瞿麦子),カワラヨモギ(茵チン蒿),カンスイ(甘遂),カンタラアサ,カンデリラ,カントウ,カンナ,キイチゴ(エゾイチゴ,オランダイチゴ,エビガライチゴ,ナワシロイチゴ,モミジイチゴ,ヨーロッパキイチゴ),キウイ果実,キカラスウリ(瓜呂根),キク(菊花,シマカンギク,チョウセンノギク),キササゲ(梓実),ギシギシ(羊蹄根),キジツ(枳実),キズタ,キダチアロエ,キダチハッカ,キナノキ(シンコーナ,アカキナノキ),ギムネマ・シルベスタ,キャベツ,キャベブ未熟果,キュウリ,キラジャ・サポナリア,キラヤ,キランソウ(金瘡小草),キンカン果実,キンマ,キンミズヒキ(仙鶴草),グアバ果実,グアユーレ,ククイナッツ,クコ(枸杞,枸杞子,枸杞葉,地骨皮),クサスギカズラ(天門冬),クスノキ,グースベリー果実,クチナシ(山梔子),クヌギ(樸ソウ),クマザサ,クマツヅラ(馬鞭草),クララ(苦参),クランベリー果実,クリ又はその渋皮,クルクリゴ・ラチフォリア果実,グレープフルーツ,クロウメモドキ,クロガネモチ(救必応),クローブ(丁子,丁香),ケイガイ(荊芥,荊芥穂),ケイトウ(鶏冠花,鶏冠子),ゲッケイジュ(月桂樹),ケナシサルトリイバラ(土茯苓,山帰来),ゲンチアナ,コウジ/タチバナ/オオベニミカン/ポンカン/サンタラ(橘皮),コウシンバラ(月季花),コウスイハッカ,コウゾ果実,コウチャ(紅茶),コウホネ(川骨),コウホン(藁本,唐藁本),コウリャン,コエンドロ果実,コケモモ(越橘),ココヤシ果実,ゴシュユ(呉茱萸),ゴショイチゴ(覆盆子),コショウ(胡椒),コパイババルサム,コーヒー豆,コブシ・モクレン(辛夷),ゴボウ(牛蒡,牛蒡子),コボタンヅル,ゴマ(胡麻),ゴマノハグサ(玄参),ゴミシ(五味子)・サネカズラ・ビナンカズラ・マツブサ,コムギ(小麦),米,米糠(赤糠,白糠),コメ油,コーラ・アクミナタ種子,コーラ・ベラ種子,コロハ果実,コロンボ,コンズランゴ,コンニャク,サイザル,サイザルアサ,サキシマボタンヅル(威霊仙),サクラ(オオシマザクラ,ヤマザクラ,オオヤマザクラ,エドヒガシ,マメザクラ,ミヤマザクラ,ソメイヨシノ,タカネザクラ,カスミザクラ,チョウジザクラ,コヒガン,サトザクラ,カンザクラ)の葉・花・果実・樹皮(桜皮),サクランボ,ザクロ,ササ,サザンカ,サジオモダカ(沢瀉),サツマイモ,サトウキビ,サトウダイコン,サネブトナツメ(酸棗仁),サフラン(番紅花,西紅花),ザボン果実,サボンソウ,サーモンベリー果実,サラシナショウマ(升麻),サルビア(セージ),サワギキョウ(山梗菜),サワグルミ(山胡桃),サンシチニンジン(三七人参),サンシュユ(山茱萸),サンショウ(山椒),サンズコン(山豆根),シア(カリテ),シアノキ果実,シイタケ(椎茸),シオン(紫苑),ジキタリス,シクンシ(使君子),シソ・アオジソ・チリメンジソ・カタメンジソ(紫蘇葉,紫蘇子),シタン,シナノキ,シナホオノキ,シナレンギョウ(連翹),シメジ(ヒンシメジ,シャカシメジ,ハタケシメジ,オシロイシメジ,ブナシメジ,シロタモギタケ),シモツケソウ,ジャガイモ,シャクヤク(芍薬),シャジン(沙参),ジャノヒゲ(麦門冬),ジュズダマ,シュロ果実,ショウガ(生姜),ショウブ(菖蒲,菖蒲根),ショズク果実,シラカシ種子,シロゴチョウの種子,シロバナイリス(ニオイイリス),シロバナツタの花,シロミナンテン(南天実),シンコナサクシルブラ,ジンチョウゲ(瑞香,瑞香花,沈丁花),シンナモン,スイカ(西瓜),スイバ(酸模),スイムベリー果実,ステビア,ストロベリー果実,スズサイコ(徐長卿),スギナ(問荊),スベリヒユ(馬歯けん,馬歯けん子),スモモ果実,セイヨウアカマツの球果,セイヨウカラマツ,セイヨウキズタ,セイヨウグルミ,セイヨウサンザシ,セイヨウタンポポ,セイヨウトチノキ(マロニエ),セイヨウナシ果実,セイヨウナツユキソウ,セイヨウニワトコ(エルダー),セイヨウネズ(ジュニパー・杜松),セイヨウバラ,セイヨウフウチョウボク,セイヨウヤドリギ,セイヨウハッカ・セイヨウヤマハッカ,セイヨウワサビ,セキショウ(石菖根),ゼニアオイ,ヒロハセネガ,セネガ,セリ,セロリ,センダン,センブリ(当薬),センナ果実又は葉,センニンソウ(大蓼),ソウカ(草果),ソバ種実,ソメモノイモ,ダイオウ(大黄),大根,ダイダイ(橙皮,枳実),タカトウダイ(大戟),タカワラビ(狗脊),ダークスィートチェリー果実,タチアオイ,タチジャコウソウ(タイム,百里香),タチヤナギ,タマリンド種子,タマネギ,タムシバ(辛夷),タラノキ又はその根皮,タンジン(丹参),タンポポ(蒲公英)又はシロバナタンポポ・モウコタンポポ,ダンマル,チェリー果実,チガヤ又はその根(茅根),チクセツニンジン(竹節人参),チコリ,チョウセンダイオウ(大黄),チョウセンニレ(蕪夷),チョウセンニンジン(人参),チョウセンヨモギ(艾葉),チョレイマイタケ(猪苓),ツキミソウ,ツクリタケ(マッシュルーム),ツバキ,ツボクサ,ツメクサ(漆姑草),ツユクサ(鴨跖草),ツルアズキ(赤小豆),ツルナ(蕃杏),ツルニンジン(四葉参),ツワブキ,デイコ,テウチグルミ,デュベリー果実,テングサ,テンチャ(甜茶),テンダイウヤク(烏薬),トウガ(冬瓜子),トウガラシ(番椒),トウキンセンカ(マリーゴールド),トウモロコシ又はトウモロコシ毛(南蛮毛),トウネズミモチ(女貞子),トウリンドウ(竜胆),トクサ(木賊),トコン(吐根),トシシ・マメダオシ・ネナシカズラ,トチュウ(杜仲,杜仲葉),トネリコ(秦皮),トマト,トラガント,トリアカンソス種子,トルメンチラ,ドロノキ,トロロアオイ,ナイゼリアベリー果実,ナガイモ・ヤマノイモ(山薬),ナギイカダ(ブッチャーブルーム),ナギナタコウジュ,ナズナ,ナタネ,ナツミカン,ナツメ(大棗),ナニワイバラ(金桜子),ナメコ,ナルコユリ(黄精),ナンキンマメ(落花生),ニガキ(苦木),ニガヨモギ(苦艾),ニクズク,ケイ・ニッケイ(桂皮)・ケイシ(桂枝),ニラ(韮子),ニワトコ(接骨木)の果実・花又は茎葉,ニンニク(大蒜),ヌルデ(五倍子),ネギ,ノアザミ(大薊),ノコギリソウ,ノダケ(前胡),ノバラ,ノモモ,パーム,パイナップル果実,ハイビスカス(ブッソウゲ,フウリンブッソウゲ,ローゼル),ハカマウラボシ(骨砕補),ハクセン(白癬皮),ハクルベリー果実,ハコベ(繁縷),ハシバミ(榛子),ハシリドコロ(ロート根),バジル,ハス(蓮,蓮肉,蓮子),パセリ(オランダゼリ),ハダカムギ,バタタ,ハチク・マダケ(竹茹),パチョリー,ハッカ(薄荷,薄荷葉),ハナスゲ(知母),バナナ,ハナハッカ,ハナビシ(シツリシ,シシツリ),バニラビンズ,パパイヤ,ハハコグサ(鼠麹草),ハブ草,パプリカ,ハマゴウ・ミツバハマゴウ(蔓荊子),ハマスゲ(香附子),ハマビシ(シツ莉子),ハマナス(マイカイ花),バラ(薔薇),ハラタケ(ハラタケ,シロオオハラタケ,ウスキモリノカサ),パリエタリア,ハルニレ(楡皮,楡白皮,楡葉),パンノキ,ヒカゲツルニンジン(党参),ピーカンナッツ,ヒガンバナ(石蒜,蔓珠沙華),ヒシ(菱実),ピスタチオ,ビート,ヒトツバ(石葦),ヒトツバエニシダ,ヒナタイノコズチ(牛膝),ヒノキ,ヒバ,ヒマシ,ヒマワリ,ピーマン,ヒメガマ(香蒲),ヒメマツタケ(カワリハラタケ,ヒロマツタケ),ピメンタ果実,ビャクシ,ビャッキュウ,ヒユ果実,ビロウドアオイ,ヒロハオキナグサ(白頭翁),ビワ(枇杷,枇杷葉),ビンロウ(大服皮,檳榔子),フウトウカズラ(南籐),フキ,フキタンポポ(款冬花,款冬葉),フジバカマ(蘭草),フジマメ(扁豆),ブドウ果実又は果皮・種子・葉,ブナ,フユムシナツクサタケ(冬虫夏草),ブラジルカンゾウ,ブラジルニンジン,ブラックカーラント果実,ブラックベリー,プラム果実,フルセラリア,ブルーベリー(セイヨウヒメスノキ),プルーン,ブロンドサイリウム,ブンドウ(緑豆),ヘチマ,ヘネケン,ベラドンナ,ベリー果実,ペルビアンバーグ,ボイセンベリー果実,ホウレンソウ,ホオズキ(登呂根),ホオノキ(和厚朴,朴),ボケ(木瓜),ホソバナオケラ(蒼朮),ホソババレンギク,ホップ,ホホバ,ホワートルベリー果実,ホンシメジ,マイズルテンナンショウ(天南星),マイタケ(舞茸),マカデミアナッツ,マクリ(海人草),マグノリア・スプレンゲリ,マタタビ(木天蓼),マツカサ,松葉,マヨラム(ハナハッカ),マルバノジャジン(苦参),マルベリー果実,マルメロ,マンゴー,マンゴスチン,マンシュウグルミ,マンダリン果実,マンネンタケ(霊芝),ミカン属植物果実(枳実),ミシマサイコ(柴胡),ミゾカクシ(半辺蓮),ミソハギ(千屈菜),ミツガシワ,ミツバ,ミドリハッカ,ミモザ,ミョウガ,ミラクルフルーツ果実,ミルラ,ミロバラン,ムクゲ(木槿),ムクノキ,ムクロジ,ムラサキシキブ・オオムラサキシキブ(紫珠),(ムラサキトウモロコシ,メハジキ(益母草),メボウギ,メラロイカ,メリロート,メロン果実,モウコヨモギ,モウソウチク,モッコウ(木香),モミジバダイオウ,モモの葉(桃葉)・果実・種(桃仁),モヤシ,モレロチェリー果実,モロヘイヤ(黄麻),ヤカワムラサキイモ,ヤクチ(益智),ヤグルマソウ(ヤグルマギク),ヤグルマハッカ,ヤチヤナギ,ヤツデ(八角金盤),ヤドリギ(柳寄生),ヤナギタデの葉,ヤブガラ
シ,ヤブコウジ(紫金牛),ヤマゴボウ(商陸),ヤマハンノキ(山榛),ヤマモモ(楊梅皮),ヤマヨモギ,ユッカ・フレビフォリア,ユズ果実,ユリ,ヨロイグサ,ライム果実,ライムギ,ラカンカ果実,ラズベリー葉・果実,ラベンダー,リュウガン(竜眼肉),リョクチャ(緑茶),リンゴ果実,リンドウ,ルバス・スアビシムス(甜涼),レタス,レッドカーラント果実,レモン果実,レモングラス,レンギョウ(連翹),レンゲソウ,ロウヤシ,ロコン(ヨシ:蘆根),ローガンベリー果実,ローズヒップ(ノバラ),ワサビ,ワレモコウ(地楡)などが上げられる。
又、動物系原料由来の素材としては、鶏冠抽出物,豚・牛の胃や十二指腸或いは腸の抽出物若しくはその分解物,豚・牛の脾臓の抽出物若しくはその分解物,豚・牛の脳組織の抽出物,水溶性コラーゲン,アシル化コラーゲンなどのコラーゲン誘導体,コラーゲン加水分解物,エラスチン,エラスチン加水分解物,水溶性エラスチン誘導体,ケラチン及びその分解物又はそれらの誘導体,シルク蛋白及びその分解物又はそれらの誘導体,豚・牛血球蛋白分解物(グロビンペプチド),豚・牛ヘモグロビン分解物(ヘミン,ヘマチン,ヘム,プロトヘム,ヘム鉄など),牛乳,カゼイン及びその分解物又はそれらの誘導体,脱脂粉乳及びその分解物又はそれらの誘導体,ラクトフェリン又はその分解物,鶏卵成分,魚肉分解物など。
(微生物培養代謝物)
酵母代謝物,酵母菌抽出エキス,米発酵エキス,米糠発酵エキス,ユーグレナ抽出物やトレハロース又はその誘導体など。
(無機顔料)
無水ケイ酸,ケイ酸マグネシウム,タルク,カオリン,ベントナイト,マイカ,雲母チタン,オキシ塩化ビスマス,酸化ジルコニウム,酸化マグネシウム,酸化亜鉛,酸化チタン,炭酸カルシウム,炭酸マグネシウム,黄酸化鉄,ベンガラ,黒酸化鉄,グンジョウ,酸化クロム,水酸化クロム,カーボンブラック,カラミンなど。
(紫外線吸収/遮断剤)
p-アミノ安息香酸誘導体,サルチル酸誘導体,アントラニル酸誘導体,クマリン誘導体,アミノ酸系化合物,ベンゾトリアゾール誘導体,テトラゾール誘導体,イミダゾリン誘導体,ピリミジン誘導体,ジオキサン誘導体,カンファー誘導体,フラン誘導体,ピロン誘導体,核酸誘導体,アラントイン誘導体,ニコチン酸誘導体,ビタミンB6誘導体,ベンゾフェノン類,オキシベンゾン,アルブチン,グアイアズレン,シコニン,バイカリン,バイカレイン,ベルベリン,ネオヘリオパン,ウロカニン酸誘導体,エスカロール,酸化亜鉛,タルク,カオリンなど。
(収斂剤)
コハク酸,アラントイン,塩化亜鉛,硫酸亜鉛,酸化亜鉛,カラミン,p−フェノールスルホン酸亜鉛,硫酸アルミニウムカリウム,レゾルシン,塩化第二鉄,タンニン酸(カテキン化合物を含む)など。
(活性酸素消去剤)
SOD,カタラーゼ,グルタチオンパーオキシダーゼなど。
(抗酸化剤)
アスコルビン酸及びその塩,ステアリン酸エステル,トコフェロール及びそのエステル誘導体,ノルジヒドログアセレテン酸,ブチルヒドロキシトルエン(BHT),ブチルヒドロキシアニソール(BHA),ヒドロキシチロソール、パラヒドロキシアニソール,没食子酸プロピル,セサモール,セサモリン,ゴシポールなど。
(保湿剤)
グリセリン,プロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,ヒアルロン酸及びその塩,ポリエチレングリコール,コンドロイチン硫酸及びその塩,水溶性キチン或いはキトサン誘導体,ピロリドンカルボン酸及びその
塩,乳酸ナトリウム,ミニササニシキエキスなど。
(末梢血管血流促進剤)
ビタミンE及びその誘導体,センブリエキス,ニンニクエキス,人参エキス,ゲンチアナエキス,トウキエキス,セファランチン、塩化カルプロニウム、ミノキシジルなど。
(局所刺激剤)
トウガラシチンキ、ノニル酸バニルアミド、カンタリスチンキ,ショウキョウチンキ、ハッカ油、l−メントール,カンフル,ニコチン酸ベンジルなど。
(代謝活性剤)
感光素301号,ヒノキチオール,パントテン酸及びその誘導体,アラントイン,ビオチン,ペンタデカン酸グリセリドなど。
(抗脂漏剤)
ピリドキシン及びその誘導体,イオウ,ビタミンB6など。
(酸化剤)
過酸化水素水、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化尿素、過炭酸ナトリウム、過酸化トリポリリン酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム、過酸化ピロリン酸ナトリウム、過酸化オルソリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム過酸化水素付加体、硫酸ナトリウム塩化ナトリウム過酸化水素付加体、β−チロシナーゼ酵素液、マッシュルーム抽出液など。
(香料)
ジャコウ,シベット,カストリウム,アンバーグリスなどの天然動物性香料、アニス精油,アンゲリカ精油,イランイラン精油,イリス精油,ウイキョウ精油,オレンジ精油,カナンガ精油,カラウェー精油,カルダモン精油,グアヤクウッド精油,クミン精油,黒文字精油,ケイ皮精油,シンナモン精油,ゲラニウム精油,コパイババルサム精油,コリアンデル精油,シソ精油,シダーウッド精油,シトロネラ精油,ジャスミン精油,ジンジャーグラス精油,杉精油,スペアミント精油,西洋ハッカ精油,大茴香精油,チュベローズ精油,丁字精油,橙花精油,冬緑精油,トルーバルサム精油,バチュリー精油,バラ精油,パルマローザ精油,桧精油,ヒバ精油,白檀精油,プチグレン精油,ベイ精油,ベチバ精油,ベルガモット精油,ペルーバルサム精油,ボアドローズ精油,芳樟精油,マンダリン精油,ユーカリ精油,ライム精油,ラベンダー精油,リナロエ精油,レモングラス精油,レモン精油,ローズマリー精油,和種ハッカ精油などの植物性香料、その他合成香料など。
(色素・着色剤)
赤キャベツ色素,赤米色素,アカネ色素,アナトー色素,イカスミ色素,ウコン色素,エンジュ色素,オキアミ色素,柿色素,カラメル,金,銀,クチナシ色素,コーン色素,タマネギ色素,タマリンド色素,スピルリナ色素,ソバ全草色素,チェリー色素,海苔色素,ハイビスカス色素,ブドウ果汁色素,マリーゴールド色素,紫イモ色素,紫ヤマイモ色素,ラック色素,ルチンなど。
(その他)
保湿剤、ホルモン類、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、キレート剤、防腐・防バイ剤、清涼剤、安定化剤、乳化剤、動・植物性蛋白質及びその分解物、動・植物性多糖類及びその分解物、動・植物性糖蛋白質及びその分解物、血流促進剤、消炎剤・抗アレルギー剤、細胞賦活剤、角質溶解剤、創傷治療剤、増泡剤、増粘剤、消臭・脱臭剤、酵素などが上げられ、これらとの併用によって、相加的及び相乗的な各種の効果が期待できる。
植物エキス及び果汁乳酸菌醗酵液の製造
(ダイズエキス)
ダイズエキスは、乾燥したダイズの種子10gに精製水100gを加え、加温抽出し、ろ過して得られたエキスに、1,3-ブチレングリコールを終濃度30%になるように加えて、再度ろ過して得られた。固形分は、約0.5%であった。
(ジオウエキス)
ジオウエキスは、乾燥したアカヤジオウの根10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約2%であった。
(西洋シロヤナギ樹皮エキス)
西洋シロヤナギ樹皮エキスは、乾燥した西洋シロヤナギ樹皮10gに30%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約2.5%であった。
(オウバクエキス)
オウバクエキスは、乾燥したキハダ樹皮10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
(ニームエキス)
ニームエキスは、乾燥したメリアアザジラクタの葉10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
(ドクダミエキス)
ドクダミエキスは、乾燥した開花期のドクダミの地上部10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
(オウゴンエキス)
オウゴンエキスは、乾燥したコガネバナの根10gに50%1.3-ブチレングリコール水溶液100gを加えて、1週間浸漬し、ろ過して得られた。固形分は約1.0%であった。
(西洋梨果汁乳酸菌醗酵液)
西洋梨果汁乳酸菌醗酵液は、新鮮な西洋梨の果実を圧搾して得られた果汁100gに乳酸桿菌(Lactobacillus plantarum)を摂取し、35度にて3日間培養した培養液に、1,3-ブチレングリコールを終濃度30%になるように加えて、ろ過して得られた。固形分は、約8.0%であった。
ニキビ予防・改善剤の製造
数多くの植物抽出物や植物性醗酵液をニキビの発生過程にみられる種々の観察と照らし合わせた結果、皮膚刺激性がほとんどなく、かつニキビ予防と改善を総合的に最良とする結果が得られた。その事例が次のとおりであった。なお、本発明で必須に使用する構成成分の内、オウバクエキスについてみると、その比率を変化させてみたときニキビ予防・改善効果において濃度依存性が強く表れるという知見が得られた。好ましい態様としては、他の構成成分であるそれぞれの植物エキスに対して3〜8倍、西洋梨果汁乳酸菌発酵液に対して8〜12倍程度で含有されていることが、ニキビの予防・改善に総合的に最も良い効果が得られるという結果を得た。
重量%
(1)ダイズエキス 2.0
(2)ジオウエキス 2.0
(3)西洋シロヤナギ樹皮エキス 2.0
(4)オウバクエキス 10.0
(5)ニームエキス 2.0
(6)ドクダミエキス 2.0
(7)オウゴンエキス 2.0
(8)西洋梨果汁乳酸菌発酵液 1.0
(9)グリコール酸 5.6
(10)1,3−ブチレングリコール 30.0
(11)イソプロピルメチルフェノール 0.25
(12)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 4.0
(13)カプリル酸グリセリル 1.0
(14)エチルヘキシルグリセリン 1.0
(15)精製水 100とする残量
(製法)成分(10)〜(14)を混合する。これに成分(15)の約半量を加えて混合する。次いで成分(1)〜(9)を一つずつ加えて混合する。最後に成分(15)の残りを加えて混合して均一にし、ニキビ予防・改善剤を得た。
ニキビ菌生育阻害試験
実施例のニキビ予防・改善剤のニキビ菌(プロテオニバクテリウム アクネス)に対する生育阻害効果を測定した。対照としてサリチル酸、過酸化ベンゾイルを供試した。
(試験方法)予め嫌気培養したニキビ菌を直径100ミリのGAM寒天培地に均一に塗布し、その中央に直径8ミリのペーパーディスクを置き、そのペーパーディスクにDMSOで3%になるように希釈した実施例のニキビ予防・改善剤、サリチル酸、過酸化ベンゾイル溶液を滴下しただちに48時間の嫌気培養を行った。効果の判定は、形成された生育阻止円の直径を測定することでニキビ菌生育阻害効果を判定した。
(試験結果)表1に示したとおり、本発明のニキビ予防・改善剤は抗菌剤であるサリチル酸、過酸化ベンゾイルよりも強いニキビ菌生育阻害効果を示した。
Figure 2014043397
角層剥離試験
ヘルシンキ宣言に準拠し文書によって同意を得た、被験者の腕の角層剥離を測定した。
(試験方法)被験者の腕にジヒドロキシアセトン溶液を貼付し、角層を黒色に染色した。実施例のニキビ予防・改善剤とサリチル酸のそれぞれ3%水溶液を、1回0.1mL、1日2回、7日間染色部位に塗布した。効果の判定は、色差計にて染色部位及び非染色部位の色調を測定し、非染色部位の色調を100とした時の染色部位の色調を回復率として計算して、角層剥離を評価した。
(試験結果)
表2に示したとおり、本発明のニキビ予防・改善剤は抗菌剤であるサリチル酸よりも早く染色が消え去り、強い角層剥離効果を示した。
Figure 2014043397
安全性試験
(皮膚刺激性試験)
実施例で製造したニキビ予防・改善剤を5v/v%,10v/v%となるように精製水にて調製したものを試料とし、男女24人のモニターに対し24時間クローズドパッチテストを実施した。試料をパッチテスター「トリイ」を用いて、被験者の左右上腕屈側部に24時間閉塞貼付を行い判定した。貼付後24時間経過した時点で試料を除去、その24時間後及び48時間後、1週間後にそれぞれ皮膚の状態を観察して判定を行い、表3のとおりの結果を得た。
(判定基準)判定は以下の基準により行った。
全く無反応 0点
軽微な紅斑 1点
明らかな紅斑 2点
紅斑及び腫張、紅斑及び丘疹 3点
上記の他小水泡を認めるもの 4点
著しい紅斑を伴った落屑 5点
Figure 2014043397
皮膚外用剤組成物の製造
本発明のニキビ予防・改善剤を使用して、各種皮膚外用剤組成物を製造した。その処方例は以下のとおりである。
1)ローションの製造
次の処方によりローションを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 3
2.グリセリン 1
3.エタノール 5
4.香料 適量
5.精製水 100とする残量
2)乳液の製造
次の処方により乳液を製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 3
2.スクワラン 3
3.ワセリン 2
4.ステアリルアルコール 0.3
5.ソルビタンモノステアレート 1.5
6.ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレート 3
7.1,3−ブチレングリコール 10
8.防腐剤(メチルパラベン) 適量
9.精製水 100とする残量
3)クリームの製造
次の処方によりクリームを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 5
2.ワセリン 8
3.スクワレン 20
4.セタノール 5
5.モノステアリン酸グリセリン 2
6.ポリオキシエチレン(20)モノラウリン酸ソルビタン 2
7.セラミド3 0.5
8.リン酸一水素ナトリウム 0.85
9.グリセリン 5
10.1,3−ブチレングリコール 5
11.ジメチルポリシロキサン 3
12.精製水 100とする残量
4)軟膏の製造
次の処方により軟膏を製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 2
2.グリセリン 10
3.流動パラフィン 10
4.グリセリルエーテル 1
5.コレステリルイソステアレート 3
6.白色ワセリン 100とする残量
5)ヘアーシャンプーの製造
次の処方によりヘアーシャンプーを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 1
2.ラウリル硫酸トリエタノールアミン 5
3.ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸Na 12
4.1,3−ブチレングリコール 4
5.ラウリン酸ジエタノールアミド 2
6.アルギニン又はその塩 0.2
7.防腐剤(エチルパラベン) 適量
8.精製水 100とする残量
6)ボディーソープの製造
次の処方によりボディーソープを製造した。
重量%
1.本発明のニキビ予防・改善剤 5
2.ラウリン酸カリウム 15
3.ミリスチン酸カリウム 5
4.プロピレングリコール 5
5.加水分解コラーゲン溶液 3
6.乳酸ナトリウム 0.1
7.pH調整剤 適量
8.精製水 100とする残量
(臨床試験)ニキビ改善試験
ヘルシンキ宣言に準拠し、文書によって同意を得た、軽度から中程度のニキビを顔面に有する18歳から25歳の男女42人を被験者とし、2グループに分け、それぞれ実施例で製造したローションを使用した臨床試験を皮膚科医の監督の下で行った。なお、比較試験として、ローション中の本発明のニキビ予防・改善剤をサリチル酸(3%)に置き換えた比較用ローションを供試した。
それぞれのローションを、1回0.2mL、1日2回、8週間、顔面に塗布し、試験開始前と8週間後のニキビの状態を、皮膚科医が診断を行って、効果を判定した。効果の判定は、GAGS(グローバル・アクネ・グレイディング・システム)に従って、皮膚科医が被験者の重症度を4段階(軽度、中程度、重度、とても重度)に分類し、試験開始前と8週間後の重症度を比較することで、改善状態を判定した。
試験開始前の被験者の重症度は、表4に示したとおり中程度16名であり、軽度が5名であった。本発明によるニキビ予防・改善剤を3%配合したローションを8週間使用した結果、中程度が4名に減少し、軽度が17名に増加し、明らかなニキビの重症度の改善が認められた。また比較試験として行ったサリチル酸を3%配合したローションに於いても僅かに中等度の被験者数の減少と軽度の被験者数の増加が認められたが、ニキビ予防・改善効果は、本発明品であるローションを使用した方が顕著であった。
Figure 2014043397
本発明によるニキビ予防・改善剤は、皮膚刺激がほとんど表れず、極めて顕著な効果が発揮される。したがって、弱い肌質や、アレルギー等の敏感肌にも安全に使用することが可能であり、その効果も単に抗菌や炎症のみならず、ニキビの発生に伴う皮脂の分泌、角化不全による毛穴の閉塞、ニキビ菌の過剰増殖、炎症反応等が複合して生じる症状全てにおいて顕著に作用し、ニキビの予防のみならず、改善・治療することができる。したがって、ニキビ予防・改善する為に用いられる皮膚外用剤組成物としての利用性に極めて優れる。

Claims (2)

  1. 構成成分として、ダイズエキス、ジオウエキス、西洋シロヤナギ樹皮エキス、オウバクエキス、ニームエキス、ドクダミエキス、オウゴンエキス、および西洋梨果汁乳酸菌醗酵液を含有することを特徴とするニキビ予防・改善剤。
  2. 構成成分として、ダイズエキス、ジオウエキス、西洋シロヤナギ樹皮エキス、オウバクエキス、ニームエキス、ドクダミエキス、オウゴンエキス、および西洋梨果汁乳酸菌発酵液を含有することを特徴とするニキビ予防・改善する為に用いられる皮膚外用剤組成物。
JP2012184822A 2012-08-24 2012-08-24 ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物 Active JP6000022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184822A JP6000022B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184822A JP6000022B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043397A true JP2014043397A (ja) 2014-03-13
JP6000022B2 JP6000022B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=50394950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184822A Active JP6000022B2 (ja) 2012-08-24 2012-08-24 ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6000022B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104826004A (zh) * 2015-04-28 2015-08-12 余国安 一种祛痘除斑药物及制配方法
CN105055821A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 陆开云 一种用于治疗痤疮的中药及其制备方法
JP2016067248A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 長瀬産業株式会社 クコの実の乳酸菌発酵物、該発酵物を含む化粧品、飲食品、医薬品、並びにdna修復促進剤
CN105770160A (zh) * 2016-04-15 2016-07-20 广州宝生堂化妆品有限公司 一种具有祛痘功能的护肤组合物
JP2018080120A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 日油株式会社 リパーゼ活性阻害剤
CN109464340A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 广州蜜妆生物科技有限公司 一种祛痘的草本组合物、化妆水及其制备方法
KR102215827B1 (ko) * 2019-10-24 2021-02-15 박성민 여드름 개선용 천연 한방 조성물 및 그 제조방법
CN112795493A (zh) * 2021-04-02 2021-05-14 青海珠峰冬虫夏草原料有限公司 一种提高发酵冬虫夏草菌丝体产量的方法
CN113855711A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 锦乔生物科技有限公司 皮肤外用组合物及其用途
CN114480158A (zh) * 2021-09-15 2022-05-13 安徽农业大学 一种戊糖片球菌及其在棉酚降解中的应用
CN115227614A (zh) * 2022-08-02 2022-10-25 上海若梵生物科技有限公司 一种去黑头洗面奶及其制备方法
CN115590794A (zh) * 2021-12-30 2023-01-13 上海丽舒丹医药科技有限公司(Cn) 一种新型的头皮控油组合物及其洗发水和制备方法
KR102506318B1 (ko) * 2022-10-20 2023-03-06 퓨리코스(주) 소리쟁이를 함유한 지루성두피염 및 탈모완화용 샴푸 제조방법 및 그에 의해 제조된 소리쟁이를 함유한 지루성두피염 및 탈모완화용 샴푸
CN116270386A (zh) * 2023-03-20 2023-06-23 杨伊森(广州)生命科学技术有限公司 一种藏红花发酵滤液的制备方法及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157412A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Kuga Takaaki 化粧料
JP2001097842A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 天然物由来ニキビ治療剤。
JP2004115466A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toyo Shinyaku:Kk 皮膚外用剤
JP2006241059A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Dhc Co ニキビ用皮膚化粧料
WO2009084200A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kao Corporation ニキビ肌用皮膚外用剤
JP2010013409A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Yurika Horinouchi 化粧料
JP2012506400A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ A.indicaおよびm.charantiaまたはs.indicumの抽出物を含む外用組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157412A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Kuga Takaaki 化粧料
JP2001097842A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Ichimaru Pharcos Co Ltd 天然物由来ニキビ治療剤。
JP2004115466A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toyo Shinyaku:Kk 皮膚外用剤
JP2006241059A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Dhc Co ニキビ用皮膚化粧料
WO2009084200A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Kao Corporation ニキビ肌用皮膚外用剤
JP2010013409A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Yurika Horinouchi 化粧料
JP2012506400A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ A.indicaおよびm.charantiaまたはs.indicumの抽出物を含む外用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016015998; FRAGRANCE JOURNAL,Vol.33,No.6 , 20050615, p.39-43 *

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016067248A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 長瀬産業株式会社 クコの実の乳酸菌発酵物、該発酵物を含む化粧品、飲食品、医薬品、並びにdna修復促進剤
CN104826004A (zh) * 2015-04-28 2015-08-12 余国安 一种祛痘除斑药物及制配方法
CN105055821A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 陆开云 一种用于治疗痤疮的中药及其制备方法
CN105770160A (zh) * 2016-04-15 2016-07-20 广州宝生堂化妆品有限公司 一种具有祛痘功能的护肤组合物
JP2018080120A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 日油株式会社 リパーゼ活性阻害剤
JP7013645B2 (ja) 2016-11-14 2022-02-15 日油株式会社 リパーゼ活性阻害剤
CN109464340A (zh) * 2018-12-26 2019-03-15 广州蜜妆生物科技有限公司 一种祛痘的草本组合物、化妆水及其制备方法
KR102215827B1 (ko) * 2019-10-24 2021-02-15 박성민 여드름 개선용 천연 한방 조성물 및 그 제조방법
CN113855711A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 锦乔生物科技有限公司 皮肤外用组合物及其用途
CN113855711B (zh) * 2020-06-30 2023-08-29 锦乔生物科技有限公司 皮肤外用组合物及其用途
CN112795493B (zh) * 2021-04-02 2023-07-07 青海珠峰冬虫夏草原料有限公司 一种提高发酵冬虫夏草菌丝体产量的方法
CN112795493A (zh) * 2021-04-02 2021-05-14 青海珠峰冬虫夏草原料有限公司 一种提高发酵冬虫夏草菌丝体产量的方法
CN114480158A (zh) * 2021-09-15 2022-05-13 安徽农业大学 一种戊糖片球菌及其在棉酚降解中的应用
CN114480158B (zh) * 2021-09-15 2023-02-03 安徽农业大学 一种戊糖片球菌及其在棉酚降解中的应用
CN115590794A (zh) * 2021-12-30 2023-01-13 上海丽舒丹医药科技有限公司(Cn) 一种新型的头皮控油组合物及其洗发水和制备方法
CN115227614A (zh) * 2022-08-02 2022-10-25 上海若梵生物科技有限公司 一种去黑头洗面奶及其制备方法
CN115227614B (zh) * 2022-08-02 2023-12-01 上海若梵生物科技有限公司 一种去黑头洗面奶及其制备方法
KR102506318B1 (ko) * 2022-10-20 2023-03-06 퓨리코스(주) 소리쟁이를 함유한 지루성두피염 및 탈모완화용 샴푸 제조방법 및 그에 의해 제조된 소리쟁이를 함유한 지루성두피염 및 탈모완화용 샴푸
CN116270386A (zh) * 2023-03-20 2023-06-23 杨伊森(广州)生命科学技术有限公司 一种藏红花发酵滤液的制备方法及其应用
CN116270386B (zh) * 2023-03-20 2023-09-22 广州杨森药业有限公司 一种藏红花发酵滤液的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6000022B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000022B2 (ja) ニキビ予防・改善剤および皮膚外用剤組成物
JP6185041B2 (ja) 表皮ブドウ球菌由来のグリセロール産生促進剤、皮膚表皮角化細胞由来の抗菌ペプチド産生促進剤、およびそれらの皮膚保護用外用剤への利用
JP4488560B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP4057170B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP4280341B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
WO2018216744A1 (ja) 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤
JP4280340B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP4176912B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP2007119432A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP6034118B2 (ja) 消臭剤,抗菌剤、およびそれらを含有する皮膚外用剤組成物
JP2003104835A (ja) 化粧料組成物
JP2006008566A (ja) 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用
JP2007119430A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP4560156B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JPH11279069A (ja) 活性酸素消去剤
JP2003183120A (ja) 活性酸素消去剤又は化粧料組成物
JP2012116761A (ja) 植物由来水蒸気蒸留含有化粧料
JPH11228339A (ja) メラニン生成抑制剤及び皮膚外用剤
JP2003238343A (ja) メラニン生成抑制剤又は化粧料組成物
JP2001097842A (ja) 天然物由来ニキビ治療剤。
JP2003342184A (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤及び化粧料組成物
JPH11209246A (ja) 植物抽出物混合養毛・育毛剤
JP4250640B2 (ja) ニキビ用化粧料組成物
JP3784962B2 (ja) 発毛抑制剤
JP4388644B2 (ja) 新規乳酸菌発酵代謝物を含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250