JP2014040432A - 癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン - Google Patents

癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン Download PDF

Info

Publication number
JP2014040432A
JP2014040432A JP2013195733A JP2013195733A JP2014040432A JP 2014040432 A JP2014040432 A JP 2014040432A JP 2013195733 A JP2013195733 A JP 2013195733A JP 2013195733 A JP2013195733 A JP 2013195733A JP 2014040432 A JP2014040432 A JP 2014040432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrrolo
pyrimidin
piperazine
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013195733A
Other languages
English (en)
Inventor
Bryce Alden Harrison
ブライス オールデン ハリソン
Spencer David Kimball
スペンサー デイビッド キンボール
Ross Mabon
ロス メイボン
Brent Rawlins David
デイビッド ブレント ロウリンズ
S Rice Dennis
デニス エス. ライス
Michael Victor Voronkov
ミハイル ヴィクトール ヴォロンコフ
Zhang Yulian
ユーリャン チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexicon Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Lexicon Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexicon Pharmaceuticals Inc filed Critical Lexicon Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2014040432A publication Critical patent/JP2014040432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【課題】LIMキナーゼ2の阻害剤、これらを含む医薬組成物、及びその癌、炎症性の疾患及び障害、並びに緑内障、神経変性又は感染症等の視力に影響を与える疾患及び障害(例えば眼の疾患及び障害)を含む使用方法の提供。
【解決手段】式(I)で示す化合物。式中、XがO又はNRであり、YがO、NR又はC(Rであり、Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、Rが水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1又はSON(RA1である。
Figure 2014040432

【選択図】なし

Description

1.発明の分野
本発明は、様々な疾患及び障害を治療するキナーゼ阻害剤と、それらを含む組成物と、それらを使用する方法とに関する。
本願は、2007年8月8日付けで出願された米国仮特許出願第60/954,698号明細書に対する優先権を主張し、その内容の全てが参照により本明細書中に援用される。
2.背景
タンパク質キナーゼは、ATPから受容タンパク質へのγ−リン酸基の移動を触媒する酵素群である。ヒトゲノムは、500種類を超える様々なタンパク質キナーゼをコードすると推測され、その多くが癌及び炎症を含む広範な疾患及び障害に関与している。
LIMキナーゼ(LIMK)は、p53経路と結び付いている。例えば、国際公開第02/099048号パンフレットを参照されたい。LIMKは、2つのN末端LIMモチーフとC末端タンパク質キナーゼドメインとの特有の組合せを有する小さいサブファミリーのキナーゼに属する。これらのLIMモチーフ及びキナーゼドメインは、幾つかの推定カゼインキナーゼを含有する高プロリン領域及び高セリン領域とマップキナーゼ認識部位とによって結び付く。LIMキナーゼ及びそれらの経路タンパク質が、アクチン細胞骨格のRho誘導性の再組織化に寄与すると考えられる(同上)。LIMキナーゼファミリー成員には、LIMキナーゼ1(LIMK1)及びLIMキナーゼ2(LIMK2)が含まれる。両方がコフィリンをリン酸化し、Rhoファミリー依存性のアクチン細胞骨格再構成(rearrangement)を調節する(同上)。
LIMキナーゼ阻害剤が癌治療に提唱されている(同上)。また、LIMK阻害剤が、柱細胞(trabecular cells)におけるアクチン脱重合を促進すること及び眼圧を低下させることによって、緑内障を治療するのに有用であり得ることも示唆されている。国際公開第04/047868号パンフレットを参照されたい。
多種多様のケモタイプを有する非常に多くの化合物がキナーゼ阻害剤として報告されている。例えば、LIMK阻害剤として有用であるという報告があるフェニル置換ピリミジン化合物が開示されている。国際公開第2006/084017号パンフレットを参照されたい。ピロール[2,3−d]ピリミジン系化合物がJanus Kinase3阻害剤として開示されている。例えば米国特許出願公開第2004/0058922号明細書を参照されたい。広範な他の化合物の中で、有望なAKTタンパク質キナーゼ阻害剤として幾つかのピロール[2,3−d]ピリミジン系化合物も開示されている。米国特許出願公開第2005/0130954号明細書を参照されたい。幾つかのピロール[2,3−d]ピリミジン系キナーゼ阻害剤が癌治療に有用であるという報告がある。2006年2月15日付で出願された米国特許出願第11/354,636号明細書を参照されたい。
3.発明の概要
本発明は一部、式I及び式II:
Figure 2014040432
の化合物、及びその薬学的に許容される塩に関し、その置換基が本明細書で規定される。これらの式の特定の化合物はLIMK2の強力な阻害剤である。
本発明の一実施の形態は、本明細書で開示の化合物(例えば式I及び式IIの化合物)を含む薬学的製剤(formations)を包含する。
別の実施の形態は、癌、炎症性の疾患及び障害、並びに緑内障、神経変性又は感染症等の視力に影響を与える疾患及び障害(例えば眼の疾患及び障害)を含む、LIMK2によって影響される様々な疾患及び障害の治療、管理及び予防のために本明細書に開示の化合物を使用する方法を包含する。
4.図面の簡単な説明
以下の実施例に記載のブタ前房器官培養灌流アッセイにおける本発明の化合物の効果を示す図である。ここで、本発明の化合物を含有する0.1μM溶液は時間に応じて流出量を増大させることを見出した。 以下の実施例に記載の高眼圧モデルにおける本発明の化合物の効果を示す図である。雌F2野生型マウスを用いた。この図におけるデータは、マウスの眼への化合物の局所適用後1時間で得た。
5.詳細な説明
本発明は一部、LIMキナーゼ2(LIMK2)の新規の阻害剤の発見に基づき、これは様々な疾患及び障害を治療、管理、及び/又は予防するのに用いられ得る。
5.1.定義
特に明示のない限り、「アルケニル」という用語は、2〜20(例えば2〜10又は2〜6)個の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖、分岐鎖、及び/又は環式の炭化水素を意味する。代表的なアルケニル部分としては、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、1−ヘプテニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、1−オクテニル、2−オクテニル、3−オクテニル、1−ノネニル、2−ノネニル、3−ノネニル、1−デセニル、2−デセニル、及び3−デセニルが挙げ
られる。
特に明示のない限り、「アルコキシ」という用語は、−O−アルキル基を意味する。アルコキシ基の例としては、−OCH、−OCHCH、−O(CHCH、−O(CHCH、−O(CHCH、及び−O(CHCHが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明示のない限り、「アルキル」という用語は、1〜20(例えば1〜10又は1〜4)個の炭素を有する直鎖、分岐鎖、及び/又は環式(「シクロアルキル」)の炭化水素を意味する。1〜4個の炭素を有するアルキル部分は「低級アルキル」と称される。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、及びドデシルが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキル部分は単環又は多環であってもよく、例としてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びアダマンチルが挙げられる。アルキル部分のさらなる例は直鎖部分、分岐部分、及び/又は環状部分(例えば、1−エチル−4−メチル−シクロヘキシル)を有する。「アルキル」という用語は飽和炭化水素、並びにアルケニル部分及びアルキニル部分を含む。
特に明示のない限り、「アルキルアリール」又は「アルキル−アリール」という用語は、アリール部分に結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキルヘテロアリール」又は「アルキル−ヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール部分に結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキル複素環」又は「アルキル−複素環」という用語は、複素環部分に結合したアルキル部分を意味する。
特に明示のない限り、「アルキニル」という用語は、2〜20(例えば2〜20又は2〜6)個の炭素原子を有し、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖、分岐鎖、又は環式の炭化水素を意味する。代表的なアルキニル部分としては、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、2−ヘプチニル、6−ヘプチニル、1−オクチニル、2−オクチニル、7−オクチニル、1−ノニニル、2−ノニニル、8−ノニニル、1−デシニル、2−デシニル、及び9−デシニルが挙げられる。
特に明示のない限り、「アリール」という用語は、芳香環、又は炭素原子及び水素原子で構成される芳香環若しくは一部が芳香環の系を意味する。アリール部分は共に結合又は縮合した複数の環を含んでも良い。アリール部分の例としては、アントラセニル、アズレニル、ビフェニル、フルオレニル、インダン、インデニル、ナフチル、フェナントレニル、フェニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン、及びトリルが挙げられるがこれらに限定されない。
特に明示のない限り、「アリールアルキル」又は「アリール−アルキル」という用語は、アルキル部分に結合したアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「ハロゲン」及び「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を包含する。
特に明示のない限り、「ヘテロアルキル」という用語は、炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子(例えばN、O又はS)に置換されているアルキル部分(例えば直鎖、分岐鎖又は環式)を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロアリール」という用語は、炭素原子の少なくとも1つがヘテロ原子(例えばN、O又はS)に置換されているアリール部分を意味する。例としては、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾキナゾリニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、フリル、イミダゾリル、インドリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、及びトリアジニルが挙げられるが、これらに限定されない。
特に明示のない限り、「ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアリール−アルキル」という用語は、アルキル部分に結合したヘテロアリール部分を意味する。
特に明示のない限り、「複素環」という用語は、炭素、水素及び少なくとも1つのヘテロ原子(例えばN、O又はS)で構成される芳香族、部分芳香族又は非芳香族の単環式又は多環式の環又は環系を表す。複素環には、共に縮合又は結合した複数(すなわち2つ以上)の環を含んでもよい。複素環はヘテロアリールを含む。例としては、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、シンノリニル、フラニル、ヒダントイニル、モルホリニル、オキセタニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、及びバレロラクタミルが挙げられるがこれらに限定されない。
特に明示のない限り、「複素環アルキル」及び「複素環−アルキル」という用語は、アルキル部分に結合した複素環部分を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキル」という用語は、非芳香族の複素環を表す。
特に明示のない限り、「ヘテロシクロアルキルアルキル」又は「ヘテロシクロアルキル−アルキル」という用語は、アルキル部分に結合したヘテロシクロアルキル部分を表す。
特に明示のない限り、「LIMK2 IC50」という用語は、以下の実施例に記載のin vitroヒトLIMキナーゼ2阻害アッセイを用いて求められた化合物のIC50である。
特に明示のない限り、「管理する(manage)」、「管理している(managing)」及び「管理(management)」という用語は、疾患又は障害を既に患っている患者において、特定の疾患又は障害の再発を予防すること、及び/又は疾患又は障害を患っている患者の寛解時間を延長させることを包含する。この用語は、疾患又は障害の閾値、発症、及び/又は継続期間を調節すること、又は患者が疾患若しくは障害に対して応答する方法を変えることを包含する。
特に明示のない限り、「薬学的に許容される塩」という用語は、薬学的に許容される非毒性の酸又は塩基(無機酸及び無機塩基並びに有機酸及び有機塩基を含む)から調製され
る塩を表す。好適な薬学的に許容される塩基付加塩としては、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、及び亜鉛から生成される金属塩、又はリジン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、及びプロカインから生成される有機塩が挙げられるが、これらに限定されない。好適な非毒性の酸としては、酢酸、アルギン酸、アントラニル酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エテンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、フロ酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、グルクロン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモン酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、スルファニル酸、硫酸、酒石酸、及びp−トルエンスルホン酸等の無機酸及び有機酸が挙げられるが、これらに限定されない。特定の非毒性酸としては、塩化水素酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、及びメタンスルホン酸が挙げられる。したがって、特定の塩の例としては、塩酸塩及びメシル酸塩が挙げられる。他のものも当該技術分野において既知である。例えばRemington's Pharmaceutical Sciences(第18版、Mack Publishing, Easton PA: 1990)、及びRemington: The Science and Practice of Pharmacy(第19版、Mack Publishing, Easton PA: 1995)を参照されたい。
特に明示のない限り、「強力なLIMK2阻害剤」は、LIMK2 IC50が約250nM未満である化合物である。
特に明示のない限り、「予防する(prevent)」、「予防している(preventing)」及
び「予防(prevention)」という用語は、患者が特定の疾患又は障害への罹患し始める前に行う処置を意図するものであり、疾患若しくは障害の重症度を阻害若しくは軽減させる。換言すると、この用語は予防法を包含する。
特に明示のない限り、化合物の「予防的に有効な量」は、疾患若しくは病態、又は疾患若しくは病態に関連する1つ若しくは複数の症状を予防する、又はその再発を予防するのに十分な量である。化合物の「予防的に有効な量」は、単独で又は他の薬剤と併用して、疾患の予防において予防的利点を与える治療剤の量を意味する。「予防的に有効な量」という用語は、予防法を全体的に改善する、又は別の予防剤の予防的な有効性を高める量を包含し得る。
特に明示のない限り、「立体異性体混合物」という用語は、ラセミ混合物、及び立体異性体的に豊富な混合物を包含する(例えば、R/S=30/70、35/65、40/60、45/55、55/45、60/40、65/35及び70/30)。
特に明示のない限り、「立体異性体的に純粋である」という用語は、化合物の1つの立体異性体を含み、その化合物の他の立体異性体を実質的に含まない組成物を意味する。例えば、1つの立体中心を有する化合物の立体異性体的に純粋である組成物は、化合物の反対の立体異性体を実質的に含まない。2つの立体中心を有する化合物の立体異性体的に純粋である組成物は、化合物の他のジアステレオマーを実質的に含まない。典型的な立体異性体的に純粋である化合物は、約80重量%を超える化合物の1つの立体異性体と、約20重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、約90重量%を超える化合物の1つの立体異性体と、約10重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、約95重量%を超える化合物の1つの立体異性体と、約5重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、約97重量%を超える化合物の1つの立体異性体と、約3重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含むか、又は約99重量%を超える化合物の1つの立体異性体と、約1重量%未満の化合物の他の立体異性体とを含む。
特に明示のない限り、「置換された」という用語は、化学構造又は部分を記載するために用いる場合は、その構造又は部分の誘導体を表し、ここで、水素原子の1つ又は複数は、アルコール、アルデヒド、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル、アルケニル、アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、t−ブチル)、アルキニル、アルキルカルボニルオキシ(−OC(O)アルキル)、アミド(例えば、−C(O)NH−アルキル−、−アルキルNHC(O)アルキル)、アミジニル(例えば、−C(NH)NH−アルキル−、−C(NR)NH)、アミン(アルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ等の第1級、第2級及び第3級のアミン)、アロイル、アリール、アリールオキシ、アゾ、カルバモイル(例えば、−NHC(O)O−アルキル−、−OC(O)NH−アルキル)、カルバミル(例えば、CONH、CONH−アルキル、CONH−アリール、CONH−アリールアルキル)、カルボニル、カルボキシル、カルボン酸、カルボン酸無水物、カルボン酸塩化物、シアノ、エステル、エポキシド、エーテル(例えば、メトキシ、エトキシ)、グアニジノ、ハロ、ハロアルキル(例えば、−CCl、−CF、−C(CF)、ヘテロアルキル、ヘミアセタール、イミン(第1級及び第2級)、イソシアネート、イソチオシアネート、ケトン、ニトリル、ニトロ、オキソ、ホスホジエステル、スルフィド、スルホンアミド(例えばSONH)、スルホン、スルホニル(アルキルスルホニル、アリールスルホニル及びアリールアルキルスルホニルを含む)、スルホキシド、チオール(例えばスルフヒドリル、チオエーテル)並びに尿素(例えば、−NHCONH−アルキル−)(これらに限定されない)等の化学的部分又は官能基で置換される。
特に明示のない限り、化合物の「治療的に有効な量」は、疾患若しくは病態の治療若しくは管理において治療的利点を与えるのに、又は疾患若しくは病態に関連した1つ又は複数の症状を遅延化又は最小化するのに十分な量である。化合物の「治療的に有効な量」は、疾患又は病態の治療又は管理に治療的利点を与える、治療剤の単独の又は他の療法を併用した量を意味する。「治療的に有効な量」という用語は、療法全体を改善させるか、疾患若しくは病態の症状若しくは病因を軽減若しくは回避するか、又は別の治療剤の治療的有効性を高める量を包含することができる。
特に明示のない限り、「治療する(treat)」、「治療している(treating)」及び「
治療(treatment)」という用語は、患者が特定の疾患又は障害を患っている間に行う処
置を意図し、これによって疾患若しくは障害の重症度が軽減するか、又は疾患若しくは障害の進行が遅延若しくは減速する。
特に明示のない限り、「挙げられる(複数)(include)」という用語は、「挙げられ
る(include)が、限定されない」と同じ意味を有し、「挙げられる(単数)(includes
)」という用語は、「挙げられるが、限定されない」と同じ意味を有する。同様に、「等」という用語は、「等(限定されない)」と同じ意味を有する。
特に明示のない限り、一連の名詞の直前にくる1つ又は複数の形容詞は、それぞれの名詞を修飾するものとして解釈される。例えば、「必要に応じて置換されたアルキル、アリール又はヘテロアリール」という語句は、「必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール又は必要に応じて置換されたヘテロアリール」と同じ意味を有する。
特に明示のない限り、化合物又は化合物属の構造若しくは名称は、この化合物又は化合物属の全ての形態と、この化合物又は化合物属を含む全ての組成物とを包含する。
より大きい化合物の一部分を形成する化学的部分は、単一分子として存在する場合に一般的に指す名称、又はその基を一般的に指す名称を用いて本明細書に記載され得ることに
留意すべきである。例えば、「ピリジン」及び「ピリジル」という用語は、他の化学的部分と結合する部分を記載するのに用いる場合に、同じ意味を表す。したがって、「XOH(式中、Xはピリジルである)」及び「XOH(式中、Xはピリジンである)」という2つの語句は同じ意味を表し、ピリジン−2−オール、ピリジン−3−オール及びピリジン−4−オールの化合物を包含する。
構造の立体化学、又は構造の一部分が例えば太線又は破線で示されない場合、構造又は構造の一部分はその全ての立体異性体を包含すると解釈されることに留意すべきである。さらに、満足な原子価を有しないことが図で示された任意の原子はこの原子価を満たすのに十分な水素原子と結合すると推測される。さらに、一本の破線に平行して一本の実線で示された化学結合は、原子価が許容する場合、単結合及び二重(例えば、芳香族)結合の両方を包含する。
5.2.化合物
本発明の一実施形態は、式I:
Figure 2014040432
(式中、XがO又はNRであり、YがO、NR又はC(Rであり、Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、Rが水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、Rが水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、Rが水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、nが0〜8であり、mが0〜4である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を包含する。
本発明の特定の実施形態において、XがOであり、YがC(Rであり、1つのRが水素であり、他のRが置換アルキルである場合、Aはクロロフェニル又はジクロロフェニルではない。別の実施形態では、XがOである場合、YはC(Rではない。
式Iの或る特定の化合物は、式:
Figure 2014040432
を有する。
特定の化合物は、式:
Figure 2014040432
を有する。
本発明の別の実施形態は、式II:
Figure 2014040432
(式中、XがO又はNRであり、YがO、NR又はC(Rであり、Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、Rが水素、OR、N(R、SR、又
は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、Rが水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、Rが水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、mが0〜4であり、pが0〜3であり、qが0〜2である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を包含する。
式IIの特定の化合物は、式:
Figure 2014040432
を有する。
本明細書で開示の様々な式に関して、適用可能な場合、本発明の特定の実施形態はXがOであるようなものである。他では、XがNRであり、Rが例えば、シアノである。
幾つかでは、YがNRであり、Rが例えば水素である。
幾つかでは、Aが必要に応じて置換されたアリール(例えば置換されたフェニル)である。他では、Aが必要に応じて置換された複素環である。
幾つかでは、Rが水素である。
幾つかでは、Rが必要に応じて置換された低級アルキル(例えばメチル)である。
幾つかでは、Rが必要に応じて置換された低級アルキル(例えばメチル)である。
幾つかでは、Rがハロゲン(例えば臭素、フッ素)である。他では、RがRc、C(O)NHR、CSO又はCSONHRであり、Rが例えば、必要に応じて置換された低級アルキル又はヘテロアルキルである。特定の実施形態では、Rが−(CHN(CHである。幾つかの実施形態では、Rが必要に応じて置換され
た複素環(例えば必要に応じて置換されたピペリジン)である。
本発明の特定の化合物は強力なLIMK2阻害剤である。或る特定の化合物は、LIMK2 IC50が約100nM、75nM、50nM、25nM又は10nM未満である。
5.3.合成方法
本発明の化合物は、当該技術分野に既知の方法によって調製され得る。例えば、米国特許出願公開第2004/0058922号明細書及び同第2005/0130954号明細書を参照されたい。
ピロロピリミジンは、当該技術分野で既知の様々な方法によって調製され得る。例えば、West, J. Org. Chem. 26:4959(1961);Aono et al、欧州特許第0733633号明
細書を参照されたい。1つのアプローチは、2006年10月23日付けで出願された米国特許出願第60/853,891号明細書に示され、以下のスキーム1で示される:
Figure 2014040432
次に、当該技術分野で既知の方法を用いて、得られる4−ヒドロキシピロロ[2,3−d]ピリミジン化合物を、対応する4−クロロ化合物(以下のスキーム2における化合物1(a))に変換する。例えば、West, J. Org. Chem. 26:4959(1961)を参照されたい
。次に、この化合物を用いて、以下のスキーム2に示されるように、本発明の化合物を調製する:
Figure 2014040432
スキーム2で示されたように、ピロロピリミジン1(a)を適切な条件下で(例えばi−PrOH中で加熱して)ピペラジンと縮合し、置換ピロロピリミジン1(b)を形成する。好適な置換カップリング剤(例えばイソシアネート)1(c)によるこの新たなピペラジンの処理によって、最終化合物が生成される。所望に応じて、この化合物を本発明に包含される様々な他のものに変換するために、既知の方法を用いることができる。
5.4.使用方法
本発明は、LIMK2を阻害する方法であって、LIMK2を強力なLIMK2阻害剤に接触させることを含む、方法を包含する。好ましい強力なLIMK2阻害剤は本発明の化合物(即ち本明細書で開示の化合物)である。
特定の実施形態は、患者において炎症性の疾患又は障害を治療、管理又は予防する方法であって、それを必要とする患者に、治療的に又は予防的に有効な量の本発明の化合物を投与することを含む、方法を包含する。
別の実施形態は、患者において癌を治療、管理又は予防する方法であって、それを必要とする患者に、治療的に又は予防的に有効な量の本発明の化合物を投与することを含む、方法を包含する。
別の実施形態は、患者において眼圧を低下させる方法であって、それを必要とする患者においてLIMK2活性又は発現を阻害することを含む、方法を包含する。一方法では、LIMK2活性は、患者の眼を強力なLIMK2阻害剤に接触させることによって阻害される。特定の強力なLIMK2阻害剤は、式I又は式IIを有する。別の方法では、LIMK2発現は、患者の眼に、LIMK2の発現を阻害する化合物(例えばsiRNA)を投与することによって阻害される。
別の実施形態は、患者において視力に影響を与える疾患又は障害を治療、管理又は予防する方法であって、それを必要とする患者においてLIMK2活性又は発現を阻害するこ
とを含む、方法を包含する。一方法では、LIMK2活性は、患者の眼を強力なLIMK2阻害剤に接触させることによって阻害される。特定の強力なLIMK2阻害剤は、式I又は式IIを有する。別の方法では、LIMK2発現は、患者の眼に、LIMK2の発現を阻害する化合物(例えばsiRNA)を投与することによって阻害される。視力に影響を与える疾患及び障害としては、緑内障、神経変性疾患、及び感染性疾患が挙げられる。
5.5.薬学的製剤
本発明は、1つ又は複数の本発明の化合物を含む薬学的組成物を包含する。或る特定の薬学的組成物は、患者への経口投与、経粘膜投与(例えば鼻、舌下、膣、口腔、又は直腸)、非経口投与(例えば皮下、静脈内、ボーラス注入、筋肉内、又は動脈内)、経皮投与、局所性投与及び点眼(例えば、局所、硝子体内)投与に好適な単一の単位剤形である。
剤形の例としては、限定されるものではないが、錠剤;キャプレッツ;軟ゼラチンカプセル等のカプセル;カシェ(cachets);トローチ;ロゼンジ;分散液;坐剤;軟膏;パ
ップ(湿布);ペースト;粉末;包帯剤;クリーム;硬膏;溶液;パッチ;エアロゾル(例えば経鼻スプレー又は吸入器);ゲル;懸濁液(例えば水性又は非水性の液体懸濁液、水中油型エマルジョン、又は油中水型液体エマルジョン)、溶液、及びエリキシルを含む患者への経口投与又は経粘膜投与に好適な液体剤形;患者への非経口投与に好適な液体剤形;並びに再構成して患者への非経口投与に好適な液体剤形を提供することができる無菌固体(例えば結晶性又は非結晶性の固体)が挙げられる。
製剤は、投与方式に合わせる必要がある。例えば、経口投与は、本発明の化合物を消化管内での分解から保護するために腸溶性コーティングが必要である。同様に、製剤は作用部位への活性成分(複数可)の送達を容易にする成分を含有し得る。例えば、化合物は、分解酵素から保護し、循環系における輸送を容易にし、細胞膜を通って細胞内部位へ至るこれらの送達を行う、リポソーム製剤で投与され得る。
剤形の組成、形状、及び種類は、典型的にはその用途に応じて異なる。例えば、疾患の急性期治療に用いる剤形は、1つ又は複数の活性成分を、同一疾患の慢性期治療に用いる剤形よりも多量に含有することができる。同様に、非経口剤形は、1つ又は複数の活性成分を、同一疾患を治療するために用いる経口剤形よりも少量含有することができる。本発明が包含する特定の剤形が互いに変化するこれら及び他の方法は、当業者には容易に明らかである。例えばRemington's Pharmaceutical Sciences、第18版(Mack Publishing, Easton PA: 1990)を参照されたい。
5.5.1.経口剤形
経口投与に好適な本発明の薬学的組成物は、錠剤(例えばチュアブル錠)、キャプレッツ、カプセル、及び液体(例えば香りのするシロップ)(これらに限定されない)等の個別の剤形として提供することができる。このような剤形は所定量の活性成分を含有し、当業者に既知の製薬法によって調製することができる。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、第18版、(Mack Publishing, Easton PA: 1990)を参照されたい。
典型的な経口剤形は、慣用の薬学的配合技法に従い、密接な混合剤中で活性成分(複数可)を少なくとも1つの賦形剤と組み合わせることによって調製する。賦形剤は、投与に望ましい製剤の形態に応じて広範な形態を取ることができる。
投与のしやすさのため、錠剤及びカプセルが最も有益な経口単位剤形である。必要に応じて、錠剤は、標準の水性又は非水性技法によってコーティングすることができる。このような剤形は、慣用の製薬法でも調製することができる。一般に、薬学的組成物及び剤形は、活性成分を液体担体、微粉固体担体、又は両方と均一且つ密接に混合し、次に生成物
を必要に応じて所望の形状にすることによって調製する。崩壊剤は、固体剤形に組み込み、迅速な溶解を容易にすることができる。また、滑沢剤を組み込んで、剤形(例えば錠剤)の製造を容易にすることができる。
5.5.2.非経口剤形
非経口剤形は、皮下、静脈内(ボーラス注入を含む)、筋肉内、及び動脈内を含むがこれらに限定されないさまざまな経路によって患者に投与することができる。典型的には汚染物質に対する患者の自然の防御を介さずに投与するため、非経口剤形は特に滅菌されているか、又は患者に投与する前に滅菌可能である。非経口剤形の例としては、すぐに注入できる溶液、注入のために薬学的に許容されるビヒクルにすぐに溶解又は懸濁できる乾燥産物、すぐに注入できる懸濁液、及びエマルジョンが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の非経口剤形を提供するために用いることができる好適なビヒクルは、当業者に既知である。例としては、注射用水(USP);塩化ナトリウム注射液、リンゲル液、デキストロース注射液、デキストロース及び塩化ナトリウム注射液、及び乳酸加リンゲル液等であるがこれらに限定されない水性ビヒクル;エチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコール等であるがこれらに限定されない水混和性ビヒクル;並びにトウモロコシ油、綿実油、ラッカセイ油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、及び安息香酸ベンジル等であるがこれらに限定されない非水性ビヒクルが挙げられるが、これらに限定されない。
5.5.3.経皮剤形、局所剤形、及び粘膜剤形
経皮剤形、局所剤形、及び粘膜剤形としては、点眼液、スプレー、エアロゾル、クリーム、ローション、軟膏、ゲル、溶液、乳濁液、懸濁液、又は当業者に既知の他の形態が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、
第18版(Mack Publishing, Easton PA: 1990)、及びIntroduction to Pharmaceutical
Dosage Forms、第4版(Lea & Febiger, Philadelphia: 1985)を参照されたい。経皮剤形としては、皮膚に貼付し、所定時間装用することにより、所望量の活性成分の透過が可能となり得る、「リザーバ型」パッチ又は「マトリクス型」パッチが挙げられる。
経皮剤形、局所剤形、及び粘膜剤形を提供するために使用され得る好適な賦形剤(例えば、担体及び希釈剤)並びに他の材料は、薬学の当業者に既知であり、所定の薬学的組成物又は剤形を適用する特定の組織に依存する。
治療する特定組織に応じて、本発明の活性成分による治療前に、治療と同時に、又は治療に続いて、さらなる構成成分を使用し得る。例えば、透過亢進剤を使用して、組織への活性成分の送達を補助し得る。
また、薬学的組成物若しくは剤形のpH、又は薬学的組成物若しくは剤形が適用される組織のpHを調整して、1つ又は複数の活性成分の送達を改善し得る。同様に、溶媒担体の極性、そのイオン強度、又は張性(tonicity)を調整して、送達を改善し得る。また、送達が改善するように、ステアリン酸塩等の化合物を薬学的組成物又は剤形に添加して、1つ又は複数の活性成分の親水性又は親油性を有利に変化させ得る。この点に関して、ステアリン酸塩は、製剤用の脂質ビヒクル、乳化剤又は界面活性剤、及び送達亢進剤又は透過亢進剤として作用し得る。活性成分の異なる塩、水和物、又は溶媒和物を使用して、得られた組成物の性質をさらに調整し得る。
5.5.4.点眼剤形
本発明の化合物は、水溶液、水性懸濁液及び軟膏を用いて、眼に送達することができる
。当業者が気付いているように、点眼製品は、眼の微生物汚染を防ぐために最終包装中で無菌でなければならない。包装を一度開けると、無菌性を維持するのに保存料を使用する必要がある。点眼製剤は、製剤のpH、緩衝能、粘性、及び張性を制御する必要もある。好ましい製剤は、pHが約6.5〜8.5であり、緩衝能が約0.01〜0.1である。特定の製剤は等張である。特定の製剤は、粘性が約25cps〜50cpsである。
活性医薬成分(API)をその作用部位に効果的に送達する安全なビヒクルを提供するのに使用され得る成分は、既知であるが、APIの物理的及び化学的な特徴に応じて変わる。
適切に緩衝化した水溶液を水溶性の化合物の送達に使用してもよい。典型的には、溶液組成物において、組成物の粘性を増大するのに高分子成分を使用する。好適なポリマーの例としては、セルロースポリマー(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース)、合成ポリマー(例えばカルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール)、多糖類(例えばキサンタンガム、グアーガム及びデキストラン)及びそれらの混合物が挙げられる。例えば、米国特許第4,136,173号明細書及び同第7,244,440号明細書を参照されたい。化合物を送達するのに懸濁液を使用してもよい。高分子成分は典型的には、不溶性成分の懸濁又は容易な再分散性の維持に役立つ物理的安定性助剤として懸濁組成物中で使用される(同上)。
製剤の無菌性を確保するのに、保存料を使用してもよい。好適な保存料としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、クロロブタノール、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、チメロサール、メチルパラベン及びプロピル−パラベンが挙げられる。また、酸化を受けやすい製剤の安定性を確保するために、抗酸化剤を使用してもよい。好適な抗酸化剤としては、エチレンジアミン四酢酸、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム及びチオ尿素が挙げられる。
6.実施例
本発明の態様は、以下の実施例から理解することができるが、その範囲に限定されない。
6.1.実施例1:(S)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2014040432
表題の化合物を幾つかの工程で調製した。
A. (S)−tert−ブチル 2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,
3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの調製。(S)−tert−ブチル 2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(3g、15mmol)
、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3ml)、及び4−クロロ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2g、12mmol)をイソプロパノール(10ml)に添加した。溶液を封止圧力管中で12時間120℃で加熱した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(80g SiO、0%〜5% MeOH:CHCl、50分)によって精製し、クリーンな(S)−tert−ブチル 2−
メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.5g、4.5mmol、38%)を得た。
H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δppm10.42(br.s.,1H)、8.39(s,1H)、6.96(s,1H)、4.40(d,J=6.06Hz,1H)、3.83〜4.01(m,2H)、3.43(td,J=12.57,3.41Hz,1H)、3.32(dd,J=12.76,3.92Hz,1H)、3.07(td,J=12.32,3.41Hz,1H)、2.44(s,3H)、1.50(s,9H)、1.24(d,J=6.82Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=332。
B. (S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製。工程A由来のBoc保護ピペラジン(1.5g、4.5mmol)をトリフルオロ酢酸とジクロロメタンとの1:1混合物(10ml)に添加した。反応物を一晩撹拌した後、真空下で濃縮して、ジクロロメタンで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和した。層を分離し、水層をより多くのジクロロメタンで戻し抽出した。合わせた有機画分をMgSOで乾燥させ、真空下で濃縮し、(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.80g、3.5mmol、76%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOD)δppm8.24(s,1H)、7.05(d,J=1.01Hz,1H)、3.97〜4.04(m,2H)、3.00〜3.14(m,4H)、2.74(dd,J=12.88,10.36Hz,1H)、2.45(d,J=1.01Hz,3H)、1.19(d,J=6.32Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=232。
C. (S)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミドの調製。−5℃のトリホスゲン(0.30g、1mmol)のCHCl溶液(70ml)に、CHCl(20ml)及びトリエチルアミン(0.60ml、4.3mmol)中の3−ブロモ−4−フルオロアニリン(0.19g、1mmol)を添加した。反応物を室温で20分間撹拌した後、CHCl(30ml)中の工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.23g、1mmol)を添加した。混合物を1.5時間撹拌した後、真空下で濃縮した。残渣を調製HPLCで精製し、白色固体として(S)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド(65mg)を得た。
H NMR(400MHz,メタノール−d)δppm8.36(s,1H)、7.74(dd,J=6.3,2.5Hz,1H)、7.35(ddd,J=8.9,4.2,2.6Hz,1H)、7.24(d,J=1.0Hz,1H)、7.13(t,J=8.7Hz,1H)、4.55〜4.62(m,1H)、4.33〜4.41(m,1H)、4.18(dd,J=13.0,1.3Hz,1H)、4.04〜4.12(m,1H)、3.85(dd,J=13.0,4.0Hz,1H)、3.57〜3.68(m,
2H)、2.49(d,J=1.0Hz,3H)、1.28(d,J=6.8Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=447.3。
6.2.実施例2:(S)−3−(2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド)フェニルジメチルカルバメート
Figure 2014040432
A. 3−アミノフェニル−N,N−ジメチルカルバメートの調製:3−ニトロフェノール(1.0g、7.2mmol)をピリジン(1.7ml、21.6mmol)、トリエチルアミン(1.5ml、10.8mmol)及びN,N−ジメチルクロロカルバメート(0.79ml、8.6mmol)で3日間処理した。反応物をHOでクエンチし、15分間撹拌して、EtOで希釈し、1MのNaHSO水溶液、HO、飽和NaHCO水溶液及びブラインで(戻し抽出を伴う)洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、AcoH(0.42ml)を有するTHF(36ml)中の10% Pd/C(50湿潤%(% wet)、1.26g、0.59mmol)でバルーン
圧Hでの18時間の処理によって水素化した。反応物をEtOAcを用いセライトを通して濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィ(40g SiO、0%〜4% MeOH:CHCl)によって精製し、3−アミノフェニル−N,N−ジメチルカルバメート(1.15g、6.4mmol、89%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm7.12(t,J=8.0Hz,1H)、6.52(t,J=2.3Hz,1H)、6.50(t,J=2.3Hz,1H)、6.46(t,J=2.1Hz,1H)、3.71(br.s.,2H)、3.08(s,3H)、3.01(s,3H);MS(ES+)[M+H]=181。
B. (S)−3−(2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド)フェニルジメチルカルバメートの調製:0℃でトリホスゲン(104mg、0.35mmol)の無水THF溶液(7.5ml)に、ゆっくりTHF(2.5ml)中の工程A由来の3−アミノフェニルN,N−ジメチルカルバメート(180mg、1.0mmol)を添加した。反応物を0℃で15分間、及び室温で15分間撹拌した。実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(231mg、1.0mmol)を添加した。反応物を1時間撹拌し、MeOHでクエンチして、EtOAcで希釈し、HO、飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄して、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(40g SiO、0%〜8% MeOH:CHCl)によって精製し、凍結乾燥させて、白色固体として(S)−3−(2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド)フェニルジメチルカルバメート(365mg、0.84mmol、84%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm9.82(br.s.,1H)、8.40(s,1H)、7.31(t,J=2.1Hz,1H)、7.24(t,J=8.2Hz,1H)、7.10〜7.19(m,1H)、6.95(s,1H)、6.80(dd,J=6.8,1.3Hz,1H)、6.60(s,1H)、4.37(ddd,J=6.2,3.3,3.2Hz,1H)、4.14(dd,J=12.5,1.4Hz,1H)、3.91〜3.98(m,2H)、3.54(td,J=12.3,3.3Hz,1H)、3.45(dd,J=12.9,4.0Hz,1H)、3.18(td,J=12.3,3.5Hz,1H)、3.09(s,3H)、3.01(s,3H)、2.45(d,J=1.0Hz,3H)、1.32(d,J=6.6Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=438。
6.3.実施例3:N−(3−ブロモフェニル)−3−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキサミド
Figure 2014040432
A. tert−ブチル3−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレートの調製。4−クロロ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(25mg、0.15mmol)及びtert−ブチル3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(30mg、0.14mmol)のイソプロパノール溶液(2ml)に、トリエチルアミン(36μL、0.26mmol)を添加した。反応物をマイクロ波で180℃で30分間加熱した後、真空下で濃縮した。残渣を調製HPLC(Sunfire C18 30×50mm、10%〜90% 0.01%TFAを有するHO/MeOH、15分、35ml/分、220nm)によって精製し、tert−ブチル3−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(35mg、0.10mmol、66%)を得た。
B.4−(3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン二塩酸塩の調製。工程A由来のBoc保護ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンを、ジオキサン(4ml)中の4MのHClに溶解した。反応物を1時間撹拌し、真空下で濃縮して、4−(3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン二塩酸塩(30mg、0.093mmol、91%)を得た。
C.N−(3−ブロモフェニル)−3−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキサミドの調製。工程B由来のジアザビシクロ[3.2.1]オクタンを、N下で乾燥THF(3ml)に溶解し、3−ブロモイソシアネート(30μL、0.11mmol)を添加した。3時間撹拌した後、反応物を濃縮して、残渣を調製HPLCによって精製し、1
.5mgのN−(3−ブロモフェニル)−3−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキサミドを得た。
H NMR(MeOD):δ5.45(1H,s)、7.69(1H,s)、7.3(1H,m)、7.1(3H,m)、4.52(2H,m)、2.2(2H,J=12.4Hz,d)、2.18(2H,J=12.4Hz,d)、2.38(3H,s)、1.94(2H,m)、2.25(2H,m);MS(ES+)[M+H]=443。
6.4.実施例4:2−(3−ブロモフェニル)−7−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,3(2H,5H)−ジオン
Figure 2014040432
実施例1、工程B由来のピペラジンと同様に調製したメチル4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−2−カルボキシレート(30mg、0.1mmol)のCHCl溶液1.5mlに、ゆっくり3−ブロモイソシアネート(13μL、0.1mmol)を添加した。出発材料を消費するまで(LC/MSによってモニタリングして)、混合物を室温で撹拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を調製HPLCによって精製して、白色固体として2−(3−ブロモフェニル)−7−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピラジン−1,3(2H,5H)−ジオンを得た。
H NMR(CDOD):δ8.27(s,1H)、7.71(s,1H)、7.39〜7.58(m,3H)、7.16(s,1H)、4.58〜4.62(m,1H)、4.49〜4.51(m,1H)、4.15〜4.21(m,2H)、3.20〜3.41(m,3H)、2.46(s,3H);MS(ES+)[M+H]=441,443。
6.5.実施例5:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド(carboximidamide)
Figure 2014040432
A. フェニルN−3−ブロモフェニル−N’−シアノカルバムイミデート(cyanocarbamimidate)の調製。3−ブロモアニリン(1.44g、8.4mmol)、ジフェニル−N−シアノカルボンイミデート(2g、8.4mmol)をアセトニトリル(20ml)に添加した。溶液を50℃で一晩加熱し、室温まで冷却して、生成物を沈降させた。白色結晶固体を濾過し、フェニルN−3−ブロモフェニル−N’−シアノカルバムイミデート(2g、6.3mmol、75%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm7.59(t,J=2.02Hz,1H)、7.42〜7.47(m,2H)、7.40(ddd,J=8.15,1.45,1.26Hz,1H)、7.31〜7.36(m,2H)、7.24〜7.29(m,2H)、7.13〜7.18(m,1H);MS(ES+)[M+H]=316,318。
B. (S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程A由来のシアノカルバムイミデート(9.48g、30mmol)、実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(6.93g、30mmol)及びトリエチルアミン(4.16ml、30mmol)をMeCN(250ml)中で組み合わせて、6時間85℃まで加熱した。反応物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(750g SiO、0%〜7% MeOH:CHCl)によって精製し、黄色発泡体を得た。この物質をMeOHに溶解し、60℃で15分間活性炭と共に撹拌した。セライトを通して混合物を濾過し、多量のMeOHと10% MeOH:CHClとで洗浄して、真空下で濃縮した。再び残渣をフラッシュクロマトグラフィ(750g SiO、0%〜7% MeOH:CHCl)によって精製した。得られた物質をMeOHに溶解し、水を添加して、生成物を粉砕した(crash out)。
混合物を真空下で濃縮し、生成物を水で再懸濁して、凍結乾燥し、非晶質の白色固体として、(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド(8.17g、57%、CHN解析に基づき1.25当量のHO)の水和物を得た。
H NMR(400MHz,DMSO)δppm11.60(s,1H)、9.50(s,1H)、8.22(s,1H)、7.25(m,3H)、7.07(m,2H)、4.51(m,1H)、4.00(m,1H)、3.91(m,1H)、3.84(m,1H)、3.53(m,1H)、3.32(m,1H)、3.08(m,1H)、2.37(d,J=1.0Hz,3H)、1.24(d,J=6.6Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=453,455;C2021BrN・1.25HOに関するC
HN分析計算値:C,50.48;H,4.98;N,23.55。実測値:C,50.18;H,4.58;N,23.53。
6.6.実施例6:(S)−N−(3−クロロフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. フェニルN−3−クロロフェニル−N’−シアノカルバムイミデートの調製。ジフェニル−N−シアノカルボンイミデート(2g、8.4mmol)及び3−クロロアニリン(0.88ml、8.4mmol)をアセトニトリル(20ml)に添加した。溶液を50℃で一晩加熱し、室温まで冷却して、生成物を沈降させた。白色結晶固体を濾過し、フェニルN−3−クロロフェニル−N’−シアノカルバムイミデート(2g、7.3mmol、88%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm7.42〜7.48(m,3H)、7.28〜7.36(m,2H)、7.24〜7.27(m,2H)、7.13〜7.18(m,2H);MS(ES+)[M+H]=272。
B. (S)−N−(3−クロロフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程A由来のシアノカルバムイミデート(0.47g、1.7mmol)、実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.40g、1.7mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1ml)をアセトニトリル(10ml)に添加した。混合物を封止圧力管内で4時間85℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(80g SiO、0%〜5% MeOH:CHCl、50分)によって精製し、(S)−N−(3−クロロフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド(0.32g、0.79mmol、46%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOD)δppm8.22(s,1H)、7.31(t,J=7.96Hz,1H)、7.01〜7.16(m,4H)、4.15(d,J=13.14Hz,1H)、4.00(d,J=13.39Hz,1H)、3.91(d,J=13.14Hz,1H)、3.65(d,J=3.28Hz,1H)、3.47(dd,J=13.14,3.79Hz,1H)、3.34(s,1H)、3.09〜3.25(m,1H)、2.44(s,3H)、1.32(d,J=6.57Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=409。
6.7.実施例7:(S)−N’−シアノ−N−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
実施例6、工程A由来のフェニルN−3−クロロフェニル−N’−シアノカルバムイミデートと同様に調製したフェニルN’−シアノ−N−(3−フルオロフェニル)カルバムイミデート(0.55g、2.2mmol)、実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.50g、2.2mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1ml)をアセトニトリル(10ml)に添加した。混合物を封止圧力管内で4時間85℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣を調製HPLC(Sunfire C18 30×250mmカラム、10%〜100% MeCN:HO(10mMのNHOAc)、18分、45ml/分)によって精製し、(S)−N’−シアノ−N−(3−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド(0.23g、0.58mmol、27%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOD)δppm8.28(s,1H)、7.31〜7.49(m,1H)、7.08(d,J=1.01Hz,1H)、6.89〜7.02(m,2H)、4.63〜4.74(m,1H)、4.20(d,J=13.14Hz,1H)、4.06(d,J=13.39Hz,1H)、3.97(d,J=11.12Hz,1H)、3.67〜3.86(m,1H)、3.54(dd,J=13.14,3.79Hz,1H)、3.38(br.s.,2H)、3.18〜3.29(m,1H)、2.50(d,J=1.01Hz,2H)、1.39(d,J=6.57Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=393。
6.8.実施例8:(S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
実施例5、工程A由来のN−3−ブロモフェニル−N’−シアノカルバムイミデートと同様に調製したフェニルN’−シアノ−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)カルバムイミデート(36mg、0.12mmol)、実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(35mg、0.15mmol)及びトリエチルアミン(0.05ml、0.36mmol)をマイクロ波容器内のイソプロパノール中に組み合わせた。反応物をマイクロ波条件下で140℃で30分間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をCHCl(3×10ml)で洗浄した。粗生成物を調製HPLCによって精製し、白色固体として(S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピペラジン−1−カルボキシイミダミドを得た。
H(CDOD):δl.349〜1.65(3H,J=6.4Hz,d)、2.028〜2.054(広幅,N−H);3.515〜3.547(1H,m)、3.611〜3.736(2H,m)、4.059〜4.092(1H,J=13.2Hz,d)、4.561〜4.595(1H,J=13.6Hz,d)、4.643〜4.706(2H,m)6.70(1H,s)、7.19(1H,s)、7.428〜7.449(2H,m)、7.549〜7.588(2H,m)、8.203(1H,s,広幅);MS(ES+)[M+H]=429。
6.9.実施例9:(S)−N−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
表題の化合物を、実施例6由来の(S)−N−(3−クロロフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドと同じように調製した。
H NMR(400MHz,MeOD)δppm8.23(s,1H)、7.42(dd,J=5.8,2.5Hz,1H)、7.13〜7.24(m,2H)、7.04(s,1H)、4.62(br.s.,1H)、4.16(d,J=13.1Hz,1H)、4.03(d,J=13.4Hz,1H)、3.92(d,J=13.1Hz,1H)、3.63〜3.73(m,1H)、3.49(dd,J=13.0,3.7Hz,1H)、3.21(td,J=12.4,3.3Hz,1H)、2.45(s,3H)、1.33(d,J=6.6Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=471,473。
6.10.実施例10:N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2,5−ジメチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. 4−(2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製。トランス−2,5−ジメチルピペラジン(1g、8.8mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1ml)及び4−クロロ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2g、11.9mmol)をイソプロパノール(10ml)に添加した。溶液をマイクロ波で150℃で6時間加熱した後、真空下で濃縮した。この物質を調製HPLC(Sunfire C18 30×250mmカラム、10%〜100% MeCN:HO(10mMのNHOAc)、18分、45ml/分)によって精製し、4−(トランス−2,5−ジメチルピペラジン−1−イル)−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.30g、14%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm8.49(s,1H)、6.95(s,1H)、3.62〜3.70(m,1H)、3.46〜3.57(m,1H)、3.20〜3.27(m,1H)、2.95(q,J=7.41Hz,1H)、2.81(dd,J=12.63,9.60Hz,1H)、2.08(s,3H)、1.31(d,J=6.82Hz,3H)、1.15(t,J=6.57Hz,4H);MS(ES+)[M+H]=246。
B. N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2,5−ジメチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製:工程A由来のジメチルピペラジン(80mg、0.32mmol)、実施例5、工程A由来のフェニルN−3−ブロモフェニル−N’−シアノカルバムイミデート(100mg、0.32mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.2
0ml)をイソプロパノール(10ml)に添加した。混合物をマイクロ波で150℃で20分間加熱した後、真空下で濃縮した。この物質を調製HPLC(Sunfire C18 30×250mmカラム、10%〜100% MeCN:HO(10mMのNHOAc)、18分、45ml/分)によって精製し、(E)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2,5−ジメチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド(29mg、0.062mmol、19%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOD)δppm8.21(s,1H)、7.23〜7.32(m,3H)、7.08〜7.15(m,1H)、7.02(s,1H)、4.60(br.s.,2H)、3.85(d,J=2.53Hz,3H)、3.63(d,J=12.38Hz,1H)、2.43(s,3H)、1.26(d,J=6.82Hz,3H)、1.18(d,J=6.57Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=469。
6.11.実施例11:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−イソプロピル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. (S)−4−(3−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製。(S)−3−イソプロピルピペラジン−2,5−ジオン(100mg、0.6mmol)の無水THF溶液に、THF(1.2ml、1.2mmol)中、1Mの水素化アルミニウムリチウムを添加した。反応物を1時間還流し、室温まで冷却し、HOでクエンチし、濾過した後、真空下で濃縮して、(S)−2−イソプロピルピペラジンを得た。この物質を、トリエチルアミン(1ml)及びイソプロパノール(2ml)中の4−クロロ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(85.5mg、0.5mmol)と組合せた。反応物をマイクロ波で180℃で30分間加熱し、真空下で濃縮して、EtOAcに溶解し、HOで洗浄して、真空下で濃縮し、(S)−4−(3−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得て、さらに精製せずに続けた。
B. (S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−イソプロピル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程A由来のピペラジンを、封止管内のイソプロパノール中の実施例5、工程A由来のフェニルN−3−ブロモフェニル−N’−シアノカルバムイミデート(40mg、1.2mmol)と組合せた。出発材料が残らなくなるまでLC/MSでモニタリングして、反応物を120℃に加熱した後、真空下で濃縮した。残渣を調製HPLC(Sunfire C18 5u 30×100mm、10%〜100%溶媒B、
グラジエント時間=13分、流速=45ml/分、波長=220nm、溶媒A=10mMの酢酸アンモニウム水溶液、溶媒B=アセトニトリル)によって精製し、白色固体として(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−イソプロピル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド(2.2mg、7%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOD)δ(ppm)8.35(s,1H)、7.3(d,1H)、7.29(m,1H)、7.1(s,1H,)7.19(s,1H)、7.13(d,1H)、3.6dm,2H)、3.5(m,2H)、3.3(m,2H)、2.46(s,3H)、1.44(m,2H)、0.93(m,6H);MS(ES+)[M+H]=482。
6.12.実施例12:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−2−(2−(メチルチオ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. (S)−3−(2−(メチルチオ)エチル)ピペラジン−2,5−ジオンの調製。L−メチオニンメチルエステルHCl(1g、5mmol)をCHCl中に入れ、塩化クロロアセチル(598μL、7.5mmol)を撹拌しながら添加した。10分の撹拌後、飽和NaOH水溶液(1ml)を添加した。反応物を20分間撹拌し、CHCl層を分離し、HO(2×)で洗浄して、真空下で濃縮した。残渣を100℃で1.5時間、MeOH中の7Nのアンモニアで処理した。反応物を真空下で濃縮し、その粗生成物を使用する(S)−3−(2−(メチルチオ)エチル)ピペラジン−2,5−ジオンを得た。
B. (S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−2−(2−(メチルチオ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程A由来のジオンを使用して、表題の化合物を、実施例11由来の(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−イソプロピル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドと同じように調製した。
H NMR(400MHz,MeOD)δ(ppm)8.35(s,1H)、7.3(d,1H)、7.29(m,1H)、7.1(s,1H,)7.19(s,1H)、7.13(d,1H)、4.24(M,2h)、3.99(m,1H)、3.6(m,2H)、3.4(m,2H)、2.4(m,2H)、2.3(s,3H)、1.97(m,1H)、1.91(s,3H)、1.79(m,1H););MS(ES+)[M+H]=514。
6.13.実施例13:(S)−フェニルN−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルブイミデート(carbimidate)
Figure 2014040432
実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(347mg、1.5mmol)及びジフェニル−N−シアノカルボンイミデート(357mg、1.5mmol)をアセトニトリル(3ml)中で組合せて、50℃で2時間加熱した後、室温で一晩撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(40g SiO、0%〜5% MeOH:CHCl)によって精製し、オフホワイトの固体として(S)−フェニルN−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルブイミデート(481mg、1.3mmol、86%)を得た。
H NMR(400MHz,MeOD)δppm8.24(s,1H)、7.41〜7.47(m,2H)、7.28(t,J=7.5Hz,1H)、7.18(d,J=7.6Hz,2H)、7.04(d,J=1.0Hz,1H)、4.72(br.s.,1H)、4.17〜4.29(m,2H)、3.96(dt,J=13.4,1.9Hz,1H)、3.78(ddd,J=13.5,11.9,3.4Hz,1H)、3.55(dd,J=13.4,4.0Hz,1H)、3.21〜3.29(m,1H)、2.45(d,J=1.0Hz,3H)、1.38(d,J=6.8Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=376。
6.14.実施例14:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(6−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. 4−クロロ−6−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製。封止管内で、エチル 2−アミノ−5−メチル−1H−ピロール−3−カルボキシレート(15
0mg、0.9mmol、文献の手順、J. Heterocyclic Chem., 23:1555 (1985)に従
って調製)をホルムアミド(4.5ml)、ギ酸(2.3ml)及びDMF(1.0ml)に溶解し、12時間155℃に加熱した。反応物を濃縮した後、NaHCO溶液に溶解し(taken up with)、DCMで抽出し、6−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピ
リミジン−4−オール(70mg、0.46mmol、51%、MS(ES+)[M+H]=150)を得た。この物質をオキシ塩化リン(5ml)に溶解し、1時間110℃に加熱した。反応物を濃縮し、NaHCOに溶解し、DCMで抽出して、4−クロロ−6−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(40mg、0.23mmol、50%)を得た。MS(ES+)[M+H]=168。
B. (S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(6−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程A由来のピロロピリミジンを用いて、表題の化合物を実施例5由来の(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドと同じように調製した。
H NMR(CDOD):δ8.12(1H,s)、7.29(3H,m)、7.12(1H,m)、6.38(1H,s)、4.59(2H,m)、4.83(1H,J=13.6Hz,d)、3.72(3H,m)、2.4(3H,s)、1.31(3H,J=6.8Hz,d);MS(ES+)[M+H]=455。
6.15.実施例15:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−4−(5−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−シアノ−2−メチルピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. 4,5−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製:4−クロロ−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.5g、3.26mmol)を無水CHCl(25ml)中で懸濁し、N−クロロスクシンイミド(0.87g、6.52mmol)を添加した。反応混合物を3日間還流した後、室温に冷却した。白色固体を濾過によって回収し、5−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.54g、2.9mmol、88%)を得た。
H NMR(CDOD):δ8.57(1H,s)、7.60(1H,s);MS(ES+)[M+H]=188。
(S)−N−(3−ブロモフェニル)−4−(5−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−シアノ−2−メチルピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程A由来のピロロピリミジンを用いて、表題の化合物を、実施例8由来の(S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドと同じように調製した。
H NMR(CDOD):δ8.29(s,1H)、7.12〜7.34(m,5H)、4.64(s,1H)、4.41〜4.43(d,J=8Hz,1H)、4.16〜4.19(d,J=12Hz,1H)、3.98〜4.02(d,J=16Hz,1H)、3.71〜3.78(t,J=14Hz,1H)、3.47〜3.52(m,1H)、3.21〜3.28(m,1H)、1.35〜1.36(d,J=4Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=475。
6.16.実施例16:(S)−4−(5−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2014040432
実施例2由来の(S)−3−(2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキサミド)フェニルジメチルカルバメートと同じように、表題の化合物を実施例15、工程A由来の4,5−ジクロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンから調製した。
H NMR(CDOD):δ8.28(s,1H)、7.81(s,1H)、7.36〜7.54(m,3H)、7.31(s,1H)、4.57〜4.59(m,1H)、4.43〜4.46(d,J=12Hz,1H)、4.18〜4.24(m,2H)、4.04〜4.08(d,J=16Hz,lH)、3.62〜3.68(m,1H)、3.44〜3.48(m,1H)、3.19〜3.23(m,1H)、1.33〜1.38(d,J=4Hz,3H)、1.26〜1.27(d,J=4Hz,6H)。MS(ES+)[M+H]=456。
6.17.実施例17:N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
表題の化合物を、実施例8由来の(S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドと同じ手順によって、4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンから調製した。
H NMR(CDOD):δ8.18(s,1H)、7.05〜7.35(m,5H)、6.66(s,1H)、4.51〜4.74(m,3H)、3.98〜4.09(m,1H)、3.35〜3.74(m,3H)、1.32〜1.33(d,J=4Hz,
3H);MS(ES+)[M+H]=441。
6.18.実施例18:(S)−4−(5−シアノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキサミド
Figure 2014040432
A. 5−ブロモ−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製。4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1.2g、7.8mmol)のCHCl溶液(25ml)に、CHCl(25ml)中のN−ブロモアセトアミド(1.186g、8.6mmol)を添加した。混合物を40分間還流温度で加熱した後、室温に冷却し、真空下で濃縮して、オフホワイトの固体を得た。冷水(40ml)を固体に添加した後、濾過によって回収して、冷水(5ml)で洗浄し、真空下で乾燥させた。生成物を最小量のイソプロパノールから再結晶化して、純粋な5−ブロモ−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1.475g、81.5%)を得た。
H NMR(CDOD):δ8.572(s,1H)、7.665(s,1H);MS(ES+)[M+H]=232。
B. 5−ブロモ−4−クロロ−7−(フェニルスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製。0℃で工程A由来の5−ブロモ−4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1.17g、5mmol)のDMF(10ml)中のスラリーに、NaH(鉱油中60%、0.28g、7mmol)を添加した。15分の撹拌後、塩化ベンゼンスルホニル(0.64ml、5mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、2時間撹拌して、白色固体を沈降させた。より多くのDMF(5ml)を添加し、反応物を10mlの水でクエンチした。固体を濾過で回収し、真空下で乾燥させ、白色固体として5−ブロモ−4−クロロ−7−(フェニルスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(1.62g、4.35mmol、87%)を得て、それをさらに精製することなく続けた。MS(ES+)[M+H]=373。
C. (S)−5−ブロモ−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7−(フェニルスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンの調製。工程B由来のピロロピリミジン(76mg、0.2mmol)と(S)−2−メチルピペラジン(21mg、0.2mmol)とのイソプロパノール(2ml)中の混合物に、トリエチルアミン(0.11ml、0.8mmol)を添加した。混合物をマイクロ波によって80℃で5分間加熱し、真空下で濃縮して、粗(S)−5−ブロモ−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7−(フェニルスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(65mg、0.15mmol、75%)を得て、それを次の工程に直接使用した。MS(ES+)[M+H]=437。
D. (S)−4−(5−ブロモ−7−(フェニルスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)−
2−メチルピペラジン−1−カルボキサミドの調製。0℃でN下で、トリホスゲン(15mg、0.05mmol)のTHF溶液(1ml)に、THF(1ml)中の3−アミノ−N−イソプロピルベンズアミド(25mg、0.14mmol)及びトリエチルアミン(43μL、0.3mmol)の溶液を滴下した。混合物を0℃で15分間、及び室温でさらに15分間撹拌した。THF(1ml)中の工程C由来のピペラジン(65mg、0.14mmol)を添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、MeOH及びKCO(97mg、0.70mmol)でクエンチし、濾過した。溶液を真空下で濃縮し、調製HPLCによって精製して、(S)−4−(5−ブロモ−7−(フェニルスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキサミド(70mg、0.11mmol、77%)を得た。MS(ES+)[M+H]=641。
E. (S)−4−(5−シアノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキサミドの調製。工程D由来の(S)−4−(5−ブロモ−7−(フェニルスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(イソプロピルカルバモイル)−フェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキサミド(70mg、0.11mmol)のDMF溶液(2ml)に、Zn(CN)(26mg、0.22mmol)及びPd(PPh(13mg、0.011mmol)を添加した。混合物をマイクロ波で150℃で3分間加熱し、室温まで冷却し、セライトパッドを通して濾過した。溶液を真空下で濃縮して、残渣をNaOH及びMeOHで2時間処理した。生成物を調製HPLCによって精製し、白色固体として、(S)−4−(5−シアノ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(イソプロピルカルバモイル)フェニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキサミドを得た。
H NMR(CDOD):δ8.37(s,1H)、8.07(s,1H)、7.79(s,1H)、7.32〜7.61(m,3H)、4.52〜4.65(m,2H)、4.30〜4.42(m,1H)、4.18〜4.16(m,1H)、4.02〜4.13(m,1H)、3.57〜3.76(m,2H)、3.38〜3.47(m,1H)、1.31〜1.33(d,J=8Hz,3H)、1.26〜1.28(d,J=8Hz,6H);MS(ES+)[M+H]=447。
6.19.実施例19:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. ジフェニルメチルスルホニルカルボンイミデートの調製。
ジクロロジフェノキシメタン(2g、7.46mmol)及びメチルスルホンアミド(1.56g、16.41mmol)をEtOAc(15ml)に溶解して、還流まで12時間加熱した。混合物を冷却し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(20% EtOAc/ヘキサン)による粗混合物の精製によって、ジフェニルメチルスルホニルカルボンイミデート(0.75g、2.59mmol、35%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム)δppm7.38〜7.43(m,4H)、7.30(m,2H)、7.21(m、4H)、3.01(s,3H);MS(ES+)[M+H]=292。
B. フェニルN−3−ブロモフェニル−N’−(メチルスルホニル)カルバムイミデートの調製。
工程A由来のジフェニルメチルスルホニルカルボンイミデート(0.75g、2.59mmol)と3−ブロモアニリン(0.28ml、2.59mmol)とをアセトニトリル(5ml)に溶解し、70℃で12時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(30% EtOAc/ヘキサン)による精製によって、フェニルN−3−ブロモフェニル−N’−(メチルスルホニル)カルバムイミデート(0.50g、1.35mmol、52%)を得た。
H NMR(400MHz,クロロホルム)δppm9.25(s,1H)、7.54(m,1H)、7.40(m,3H)、7.26(m,2H)、7.13(m,2H)、2.96(s,3H);MS(ES+)[M+H]=369,371。
C. (S)−N−(3−ブロモフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程B由来のカルバムイミデート(100mg、0.27mmol)、実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(63mg、0.27mmol)及びトリエチルアミン(77μl、0.27mmol)をMeCN(1.5ml)中で組み合わせ、還流まで2時間加熱した。混合物を濃縮し、調製HPLCによって精製して、(S)−N−(3−ブロモフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミドを得た。
H NMR(400MHz,メタノール)δppm8.19(s,1H)、7.40(s,1H)、7.30(m,2H)、7.16(m,1H)、7.01(s,1H)、4.46(m,1H)、4.01(m,1H)、3.78(m,2H)、3.52(m,1H)、3.40(m,1H)、3.08(m,1H)、2.98(s,3H)、2.39(d,J=1.0Hz,3H)、1.26(d,J=6.8Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=506,508。
6.20.実施例20:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−スルファモイルピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
A. ジフェニルスルファモイルカルボンイミデートの調製。ジクロロジフェノキシメタン(1g、3.72mmol)及びスルファミド(0.72g、7.44mmol)をMeCN(10ml)に溶解し、室温で18時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(20%〜40% EtOAc/ヘキサン)によって精製して、無色油としてジフェニルスルファモイルカルボンイミデート(0.69g、2.34mmol、63%)を得た。
H NMR(400MHz,メタノール)δppm7.43〜7.47(m,4H)、7.24〜7.33(m,6H);MS(ES+)[M+H]=293。
B. フェニルN−3−ブロモフェニル−N’−スルファモイルカルバムイミデートの調製。工程A由来のジフェニルスルファモイルカルボンイミデート(0.05g、0.17mmol)及び3−ブロモアニリン(18μl、0.17mmol)をアセトニトリル(0.5ml)に溶解し、12時間70℃に加熱した。反応物を真空下で濃縮し、フェニルN−3−ブロモフェニル−N’−スルファモイルカルバムイミデートを得て、それを次の反応に粗生成物で続けた。
C.(S)−N−(3−ブロモフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−スルファモイルピペラジン−1−カルボキシイミダミドの調製。工程B由来の粗カルバムイミデート(約25mg、0.068mmol)、実施例1、工程B由来の(S)−5−メチル−4−(3−メチルピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(16mg、0.68mmol)及びトリエチルアミン(10μl、0.068mmol)をMeCN(0.5ml)中で組み合わせて、2時間70℃に加熱した。混合物を濃縮し、調製HPLCによって精製して、白色固体として、(S)−N−(3−ブロモフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−スルファモイルピペラジン−1−カルボキシイミダミド(4mg、0.0075mmol、11%)を得た。
H NMR(400MHz,メタノール)δppm8.19(s,1H)、7.31(m,1H)、7.20(m,1H)、7.11〜7.15(m,2H)、7.07(m,1H)、4.43(m,1H)、4.03(m,1H)、3.76(m,2H)、3.47(m,1H)、3.35(m,lH)、3.05(m,1H)、2.39(d,J=1.0Hz,3H)、1.25(d,J=6.8Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=507,509。
6.21.実施例21:(S)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド
Figure 2014040432
実施例20、工程C由来の粗(S)−N−(3−ブロモフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N’−スルファモイルピペラジン−1−カルボキシイミダミド(約25mg、0.068mmol)をMeOH(0.5ml)に溶解し、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(7μl)を添加した。混合物を室温で20分間撹拌した後、濃縮した。混合物を調製HPLCによって精製し、白色固体として所望の化合物(5mg、0.0088mmol、13%)を得た。
H NMR(400MHz,メタノール)δppm8.19(s,1H)、8.02(s,1H)、7.28(m,2H)、7.10(m,2H)、7.01(s,1H)、4.48(m,1H)、4.03(m,1H)、3.79(m,2H)、3.49(m,1H)、3.36(m,1H)、3.05(m,1H)、2.97(s,3H)、2.86(s,3H)、2.39(d,J=1.0Hz,3H)、1.25(d,J=6.8Hz,3H);MS(ES+)[M+H]=562,564。
6.22.実施例22:4−フルオロ−N−(3−(2−(4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)フェニル)ベンズアミド
Figure 2014040432
A. 2−(3−ニトロフェニル)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノンの調製。2−(3−ニトロフェニル)アセチルクロリド(0.20ml、1.0mmol)をCHCl(2ml)中のtert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(0.19
g、1.0mmol)と飽和NaHCO水溶液(1ml)との強く撹拌した混合物に添加した。反応物を1時間撹拌した後、有機層を分離し、MgSOのプラグを通して濾過して、真空下で濃縮した。残渣をCHCl中のTFAで処理し、Boc基を取り除いて、2−(3−ニトロフェニル)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノンを得て、それを粗生成物で続けた。
B. 1−(4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−ニトロフェニル)エタノンの調製。工程A由来の2−(3−ニトロフェニル)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(0.32g、0.9mmol)、4−クロロ−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.168g、1.0mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.1ml)をイソプロパノール中で組み合わせて、80℃で24時間加熱した。生成物を調製HPLCによって単離し、1−(4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−ニトロフェニル)エタノンを得た。
C. 4−フルオロ−N−(3−(2−(4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d
]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)フェニル)ベンズアミドの調製。工程B由来の1−(4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−ニトロフェニル)エタノン(0.13g、0.3mmol)のイソプロパノール(2ml)溶液に、SnCl(0.19g、1mmol)及び1滴の濃HCl水溶液を添加した。反応物を2時間還流で加熱し、アニリン生成物を標準的な手順で単離した。この物質の一部(35mg、0.1mmol)をCHCl(2mL)及び飽和NaHCO水溶液(2ml)に溶解した。CHCl(1mL)中の塩化4−フルオロベンゾイル(16mg、0.1mmol)を強く撹拌しながら滴下した。反応物を2時間撹拌した後、標準的な手順で展開した。生成物を調製HPLC、その後の調製TLCによって単離し、4−フルオロ−N−(3−(2−(4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル)フェニル)ベンズアミドを得た。MS(ES+)[M+H]=473。
6.23.付加的な化合物
付加的な化合物を本明細書に記載され、且つ当該技術分野で既知の方法を用いて調製した。これらの化合物の幾つかを、それらの実測質量と共に以下に列挙した。
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
Figure 2014040432
6.24.LIMK2の発現及び精製
LIMK2は、BAC−to−BAC(登録商標)バキュロウイルス発現系(Invitrogen)を用いて発現した。取扱説明書に記載の製造業者の指示に従って、組換えバキュロウイルスを作製した。要するに、組換えバクミド(bacmid)を生成するために、LIMK2インサートを保有するプラスミド(pFactBac1又はpFastBacHT)をMAX効率DH10Bacコンピテント大腸菌に形質転換した。DH10Bac大腸菌宿主株は、ミニattTn7標的部位を有するバキュロウイルスシャトルベクター(バクミド)と、ヘルパープラスミドとを含有し、pFastBacベクター上のミニTn7因子と、バクミド上のミニattTn7標的部位との間の転位後に組換えバクミドの生成を可能にする。転位反応が、ヘルパープラスミドによって供給される転位タンパク質の存在下で起こる。細胞をプレート培養し、取扱説明書に記載のように、白色のコロニーをバクミド単離のために摘み出した。
単離バクミドDNAをSF9細胞にトランスフェクトし、組換えバキュロウイルスを生成し、トランスフェクション後5日目に、ウイルスを回収した。ウイルスを0.2の感染多重度(MOI)でT75フラスコ内で増幅させた。タンパク質発現のために5のMOIでSF9細胞に感染させるのに、増幅ウイルスを使用した。
LIMK2構築物の小規模精製のために、組換えバキュロウイルスを感染させたSf9細胞の培養液50mlを使用した。細胞を500×gで5分間の遠心分離によって採取した。それから、細胞を溶解緩衝液(細胞1g当たり5倍量)中で再懸濁した。一般的な溶解緩衝液は以下のものを含有する:50mMのHEPES(pH 8.0)、300mM
のKCl、10% グリセロール、1% NP−40、15mMのイミダゾール、1mMのベンズアミジン、及びRocheの完全プロテアーゼ阻害剤(細胞溶解液50ml当たり1
錠)。14000psi〜20000psiの液体圧でMicro fluidics Micro fluidizer M−11OYに1回通して細胞懸濁液を溶解させ、その後4℃で15分間60000×gで溶解液を遠心分離した。
それから、上清を、ニトリロ三酢酸NTAに共有結合するコバルトイオンを含有するクロマトグラフィマトリクスに直接入れた。クロマトグラフィマトリクスは、タンパク質ローディング(loading)溶液と同じバッファ中で平衡化した。イオン荷電樹脂は典型的に
、充填(packed)樹脂1ml当たり5mg〜10mgのヒスチジンタグ付けタンパク質と同等の結合能を有する。カラムに入れることができる抽出物の量は、抽出物中の可溶性ヒスチジンタグ付けタンパク質の量によって変わる。それからこのカラムを、初めに50mMのHEPES(pH8.0)、300mMのKCl、10%グリセロール、1% NP−40、15mMのイミダゾール、1mMのベンズアミジンで;2番目に、20mMのHEPES(pH8.0)、500mMのKCl、10%グリセロール及び20mMのイミダゾールで;3番目に、20mMのHEPES(pH8.0)、100mMのKCl、10%グリセロール及び20mMイミダゾールで段階的に洗浄し、その後同じバッファ中の250mMのイミダゾールで溶出した。それから、LIMK2タンパク質溶液を、SDS−PAGE及びタンパク質のカルボキシル末端と内部触媒ドメインとの両方に指向性を有する市販の抗体を用いるウェスタンブロットで解析した。保存の目的で、このタンパク質を、50mMのTris(pH7.5)、150mMのNaCl、0.1% BME、0.03% Brij−35及び50%グリセロールに透析した。
大規模LIMK2精製を、10Lの培養量でWave Bioreactor(Wave Biotech)において行った。1mL当たり2〜3×10個の生存細胞の細胞培養液10LをMOI=5pfu/細胞で感染させ、感染後48時間で採取した。
6.25.in vitro LIMK2阻害アッセイ
LIMK2阻害剤を同定するのに用いられるin vitroアッセイを開発した。解析の読み出しは、ATP基質から固定ミエリン塩基性タンパク質被覆フラッシュプレート(Perkin Elmer Biosciences)への33Pの取り込みであり、これは、プレートリーダーを備えるシンチレーションカウンタ(TopCount, Packard Bioscience, Meriden, CT)で
計測した。384ウェルの平らなMBPフラッシュプレートを用いて、総アッセイ量が50μlであった。HTSプログラムは、希釈のためにBiomek FXを利用した。
各アッセイでは、成分及び条件は以下の通りであった:200ngの酵素をアッセイバッファ(1×アッセイバッファは、30mMのHEPES(pH8.0)、5mMのDTT及び10mMのMgClを含有する)、10μMのATP、0.2μCi[γ−33P]−ATP及び10μMの潜在的阻害化合物においてインキュベートした。反応物を室温で60分間インキュベートし、75μlの停止/洗浄バッファ(1×停止/洗浄バッファは、50mMのEDTA及び20mMのTris(pH7.4)を含有する)で3回洗浄した後、プレートをシンチレーションカウンタで読み取った。異なる濃度のスタウロスポリン(400nM、200nM、100nM及び50nM;BIOMOL(Plymouth Meeting, PA)で購入)を各プレートの対照として使用した。
6.26.ブタ前房器官培養灌流アッセイ
新たに除核した眼は、地方の食肉解体場から入手した。眼は、死後すぐに回収し、氷上に置いた。ブタを屠殺後4時間以内に、前房解剖を行った。灌流のために前眼部を準備するために、初めに眼窩外筋を全て取り除き、1%ヨウ素(Veterinary Products Laboratories, Phoenix, AZ)中に30秒間眼窩を浸漬させることによって眼を清浄にした。それ
から、眼窩の後部周辺で輪状切開を行い、視神経を含む強膜のこの後部切片を取り除き、廃棄した。次に、眼の前部における流出隅角(outflow angle)を損うことなく、硝子体
、網膜、水晶体及び脈絡膜を慎重に取り除いた。虹彩の内部中心環も取り除いた。それから、清浄且つ解剖した前房を灌流チャンバに置いた。遠位強膜と灌流チャンバとの間に高真空グリース(Dow Corning Corp., Midland, MI)を付け、4C(5/16’’)3 Oz矯正用ゴムバンド(ORMCO Corp., Glendora, CA)の代わりに眼を固定することによっ
て、眼の周りからの意図せぬ漏出を防いだ。一度固定すれば、灌流機構(set-up)は灌流培地で満たされる。灌流培地は、4.5g/LのD−グルコース、200単位/mlのペニシリンG、200μg/mlの硫酸ストレプトマイシン及び0.2mMのL−グルタミンを添加したDMEM(Invitrogen, Grand Island, NY)であった。それから、培地で満たされた灌流機構を注入管及びプログラム可能なシリンジポンプに繋いだ。シリンジポンプと灌流チャンバとの間にインラインで血圧センサ(WPI, Sarasota, FL)を置くことに
よって、圧力をモニタリングした。このセンサは、Bridge−8増幅器(WPI, Sarasota, FL)を通してシグナルを送った。増幅シグナルをMP−100データ獲得システム
(WPI. Sarasota, FL)によってデジダル読み出しシグナルに変換し、AcqKnowl
edgeソフトウェア(WPI. Sarasota, FL)を用いてデータを解析した。漏出のために
定常的な圧力を維持できない灌流チャンバ機構はいずれもこのアッセイから取り除かれた。
4つの前房灌流機構を作製したら、2μl/分の速度で培地を灌流させながら、前房を数時間35℃に温めた。灌流機構が安定したら、1回目の15mlの対照培地の交換を行った。交換速度は5ml/分であった。それから、灌流機構は、2μl/分の流速の一晩ベースラインを確立した。翌朝、2回目の対照培地の交換を同じように行った。この2回目の交換は、化合物試験に対する2時間ベースラインを確立するために用いた。1mmHg以下のドリフトを有しない2時間ベースラインを確立した後、化合物培地の交換を行った。化合物培地の交換は、4つの内2つの灌流機構で行った。残りの灌流機構ではビヒクル培地の交換を行った。全ての交換は、5ml/分の速度及び25mlの交換量で行った。交換後、灌流機構を少なくとも4時間、2μl/分の速度で灌流させた。房水流出率(Outflow facility)は、得られたIOP圧(mmHg)を流速(μl/分)で除算することによって算出した。時間0、即ち2時間のベースライン後で、且つ化合物/ビヒクル交換前の時間からの相対的差異として、データをプロットした。
6.27.デキサメタゾン誘導性高眼圧症モデル
1日当たり約0.1mgのデキサメタゾン(dex)を放出するように、28日齢のマウスのAlzet浸透圧ミニポンプ(DURECT Corp., Cupertino, CA)に、水溶性のde
xのPBS溶液(Sigma, St. Louis, MO)を満たした。ポンプがdexで満たされると、ポンプは、37℃で60時間、PBS中で平衡化することが可能であった。平衡化したポンプは、25g〜35gと秤量された野生型C57:129 F2ハイブリッドマウスの背面に皮下で外科的に設置した。外科切開部は、5−0編み絹(braided silk)(ROBOZ,
Gaithersburg, MD)で縫合し、試験期間全体を通して、抗生物質軟膏で処理した。眼圧
(IOP)を、TonoLab(Colonial Medical Supply Co., Franconia, NH)眼圧計を用いてこれらのマウスで測定した。マウスに、イソフルランで軽く鎮静をかけ、0.5%プロパラカイン(Akorn, Buffalo Grove, IL)で局所麻酔を行った後、IOPを測定した。ベースラインIOPを、ミニポンプ設置(implantation)の1日前に測定した。ミニポンプ設置後、1週間に2、3回、4週間、IOPを測定した。潜在的な眼圧降下化合物による薬理学試験を、設置後21日〜28日目に行った。
6.28.in vivo効果
上記のブタ前房器官培養灌流アッセイにおいて従来の流出に影響を与えることが見出された本発明の化合物を、その後マウス高眼圧症モデルで検査した。
図1で示されたように、本発明の化合物の100μM溶液によって、ビヒクル対照に比べて、ブタ灌流アッセイにおいて従来の流出が有意に増大した。また図2で示したように、同じ化合物の局所投与によって、雌F2野生型の高眼圧マウスにおいて眼圧が有意に下がった。この図のデータは、局所処理後1時間で得られた。
上記で言及した全ての公報(例えば、特許及び特許出願)はその全体が、参照により本明細書中に援用される。

Claims (39)

  1. 式:
    Figure 2014040432
    (式中、XがO又はNRであり、
    YがO、NR又はC(Rであり、
    Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    が水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    が水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、
    各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、
    が水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、
    各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    nが0〜8であり、
    mが0〜4であり、
    但し、XがOであり、YがC(Rであり、1つのRが水素であり、他のRが置換アルキルである場合、Aはクロロフェニル又はジクロロフェニルではない)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. 強力なLIMK2阻害剤である、請求項1に記載の化合物。
  3. LIMK2 IC50が約100nM、75nM、50nM、25nM又は10nM未満である、請求項1に記載の化合物。
  4. XがOである、請求項1に記載の化合物。
  5. YがC(Rではない、請求項3に記載の化合物。
  6. XがNRである、請求項1に記載の化合物。
  7. がシアノである、請求項4に記載の化合物。
  8. YがNRである、請求項1に記載の化合物。
  9. Aが必要に応じて置換されたアリールである、請求項1に記載の化合物。
  10. Aが置換されたフェニルである、請求項9に記載の化合物。
  11. Aが必要に応じて置換された複素環である、請求項1に記載の化合物。
  12. が水素である、請求項1に記載の化合物。
  13. が必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  14. がメチルである、請求項13に記載の化合物。
  15. が必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  16. がメチルである、請求項15に記載の化合物。
  17. がハロゲンである、請求項1に記載の化合物。
  18. が臭素又はフッ素である、請求項17に記載の化合物。
  19. がRである、請求項1に記載の化合物。
  20. がC(O)NHRである、請求項1に記載の化合物。
  21. がCSOである、請求項1に記載の化合物。
  22. がCSONHRである、請求項1に記載の化合物。
  23. が必要に応じて置換された低級アルキルである、請求項19〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. が必要に応じて置換されたヘテロアルキルである、請求項19〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  25. が−(CHN(CHである、請求項24に記載の化合物。
  26. が必要に応じて置換された複素環である、請求項19〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  27. が必要に応じて置換されたピペリジンである、請求項26に記載の化合物。
  28. 式:
    Figure 2014040432
    (式中、XがO又はNRであり、
    が水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    が水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、
    各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、
    が水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、
    各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    nが0〜8であり、
    mが0〜4である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  29. 式:
    Figure 2014040432
    を有する、請求項28に記載の化合物。
  30. 式:
    Figure 2014040432
    を有する、請求項29に記載の化合物。
  31. 式:
    Figure 2014040432
    (式中、XがO又はNRであり、
    YがO、NR又はC(Rであり、
    Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    が水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    が水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、
    各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、
    が水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、
    各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    mが0〜4であり、
    pが0〜3であり、
    qが0〜2である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  32. 式:
    Figure 2014040432
    を有する、請求項31に記載の化合物。
  33. 化合物又はその薬学的に許容される塩であって、該化合物が、
    (2S)−N−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (3−{[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−フェニル)−カルバミン酸イソブチルエステル;
    (3−ブロモ−フェニルアミノ)−[(R)−2−tert−ブトキシメチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル−シアナミド;
    (R)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    (R)−N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−(ヒドロキシメチル)−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−フルオロ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−シアノ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(2−ブロモ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸o−トリルアミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(4−ブロモ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸m−トリルアミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−
    イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−イソプロピルカルバモイル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−イソプロピルスルファモイル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルスルファモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−((R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−シクロプロピルスルファモイル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−シクロプロピルカルバモイル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ジメチルカルバモイルメトキシ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−イソプロポキシ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチルスルファモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(3−ジメチルアミノ−プロピオニルアミノ
    )−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(3−メチル−ブチリルアミノ)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸{3−[(テトラヒドロ−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(4−ジメチルアミノ−ブチリルアミノ)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸{3−[2−(3−ブチル−ウレイド)−アセチルアミノ]−フェニル}−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸{3−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸{3−[2−(ピリジン−4−イルスルファニル)−アセチルアミノ]−フェニル}−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(2−アミノ−アセチルアミノ)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(4−メトキシ−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(2−ジメチルアミノ−エチルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸{3−[(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(4−エチルカルバモイル−フェニル)−アミド;(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(2−ヒドロキシ−エチルカルバモイル)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸{3−[3−(4−クロロ−ブチル)−3−メチル−ウレイド]−フェニル}−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(4−カルバモイル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(3−ジメチルアミノ−プロピオニルアミノ)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−アミノメチル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(4−アミノメチル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ジメチルアミノメチル−フェニル)−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(3,3−ジメチル−ウレイド)−フェニル]−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸{3−[((S)−2−オキソ−チアゾリジン−4−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−アミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸ピリジン−3−イルアミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸ピリジン−4−イルアミド;
    (S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸チアゾール−2−イルアミド;
    (S)−3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)−N−イソプロピルベンズアミド;
    (S)−3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)安息香酸;
    (S)−3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)−N−エチルベンズアミド;
    (S)−3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド;
    (S)−3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)ベンズアミド;
    (S)−3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)−N−(2−モルホリノエチル)ベンズアミド;
    (S)−3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)−N−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ベンズアミド;
    (S)−4−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)ベンズアミド;
    (S)−5−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)−2−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド;
    (S)−メチル 3−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[
    2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)ベンゾエート;
    (S)−N−((トランス)−4−アミノシクロヘキシル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N−(3−tert−ブチルフェニル)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N−アダマンチル−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N−ベンジル−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(メチルチオ)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(4−メチルシクロヘキシル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−フェニルピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(N−(2−モルホリノエチル)スルファモイル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−(N−(1−メチルピペリジン−4−イル)スルファモイル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(3−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(ピリジン−4−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(ピリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−((トランス)−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(3−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)−2−メチ
    ル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(3−(N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)スルファモイル)フェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(3−(N−(2−ヒドロキシエチル)スルファモイル)フェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(3−(N−イソプロピルスルファモイル)フェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(3−シアノフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(3−イソプロピルフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(4−((ジメチルアミノ)メチル)フェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−N’−シアノ−N−シクロプロピル−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    (S)−tert−ブチル3−((S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)ピロリジン−1−カルボキシレート;
    (S)−tert−ブチル4−(N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)ピペリジン−1−カルボキシレート;
    [(3−{[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−フェニルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
    2,5−ジメチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イ
    ル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    2,6−ジメチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    2,6−ジメチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−アミド;
    2−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−1−[4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン;2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−N−イソプロピル−ベンズアミド;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−安息香酸メチルエステル;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−N−ピリジン−4−イル−ベンズアミド;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−N−エチル−ベンズアミド;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−ベンズアミド;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−N−フェニル−ベンズアミド;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ベンズアミド;
    3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ベンズアミド;
    3−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−3,8−ジアザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボチオ酸ピリジン−3−イルアミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−
    1−カルボン酸(3,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(4−フルオロ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[4−フルオロ−3−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニル]−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−クロロ−2−メチル−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−シアノ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(2,3−ジクロロ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(2,3−ジメチル−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−クロロ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸m−トリルアミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸ビフェニル−2−イルアミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−メチルスルファニル−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸[2−(1H−インドール−3−イル)−エチル]−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸3−フルオロ−ベンジルアミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3,5−ジメトキシ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド;
    4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸(3−ブロモ−フェニル)−メチル−アミド;
    4−[(S)−4−(6−クロロ−5−メチル−ピリミジン−4−イル)−3−メチル−ピペラジン−1−イル]−5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;
    4−フルオロ−N−(3−{2−[4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−フェニル)−ベンズアミド;
    酢酸2−(3−{[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−ベンゾイルアミノ)−エチルエステル;
    ジメチル−カルバミン酸3−({[(E)−エタンスルホニルイミノ]−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メチル}−アミノ)−フェニルエステル;
    ジメチル−カルバミン酸4−{[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボニル]−アミノ}−フェニルエステル;
    エタンスルホン酸1−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−5−イルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イ
    ル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−(3H−ベンゾイミダゾール−5−イルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−(ベンゾフラン−5−イルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−(ビフェニル−4−イルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(5−メチル−チアゾール−2−イルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[3−(ピリジン−3−イルオキシ)−フェニルアミノ]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[3−(モルホリン−4−カルボニル)−フェニルアミノ]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(ピリジン−3−イルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(チアゾール−2−イルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−フェニルアミノ−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(3−オキサゾール−5−イル−フェニルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[3−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェニルアミノ]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(キノリン−7−イルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(キノキサリン−6−イルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3
    −d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニルアミノ]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−[3−(モルホリン−4−スルホニル)−フェニルアミノ]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[2−(1H−インドール−3−イル)−エチルアミノ]−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    エタンスルホン酸1−[3−(4−フルオロ−フェノキシ)−フェニルアミノ]−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    N−(3−{2−[4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル}−フェニル)−イソニコチンアミド;
    N−(3−ブロモフェニル)−2−ブチル−N’−シアノ−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    N−(3−ブロモ−フェニル)−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボキシアミジン;
    N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−(4−フルオロベンジル)−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−2−エチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    N−(3−ブロモフェニル)−N’−シアノ−5−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキシイミダミド;
    N−[1−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデン]−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[1−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデン]−4−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−1−(5−メチル−チアゾール−2−イルアミノ)−メト−(E)−イリデン]−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[1−エチルアミノ−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデン]−ベンゼンスルホンアミド;
    N−[1−イソプロピルアミノ−1−[(S)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデン]−ベンゼンスルホンアミド;
    ナフタレン−2−スルホン酸1−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−1−[(S)−2−
    メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン−1−イル]−メト−(E)−イリデンアミド;
    N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    N’−シアノ−N−(3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル)−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    N’−シアノ−N−(3−シアノフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;
    N’−シアノ−N−(3−メトキシフェニル)−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド;又は
    tert−ブチル3−((S)−N’−シアノ−2−メチル−4−(5−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシイミダミド)ピペリジン−1−カルボキシレートである、化合物又はその薬学的に許容される塩。
  34. 眼投与に適した液体ビヒクルと、請求項1又は28に記載の化合物とを含む、薬学的製剤。
  35. 癌又は炎症性の疾患若しくは障害を治療する薬物の製造における、式:
    Figure 2014040432
    (式中、XがO又はNRであり、
    YがO、NR又はC(Rであり、
    Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    が水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    が水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、
    各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、
    が水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、
    各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリ
    ール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    nが0〜8であり、
    mが0〜4である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  36. 患者において癌又は炎症性の疾患若しくは障害を治療する薬物の製造における、式:
    Figure 2014040432
    (式中、XがO又はNRであり、
    YがO、NR又はC(Rであり、
    Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    が水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    が水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、
    各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、
    が水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、
    各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    mが0〜4であり、
    pが0〜3であり、
    qが0〜2である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  37. 視力に影響を与える疾患又は障害を治療する薬物の製造における、式:
    Figure 2014040432
    (式中、XがO又はNRであり、
    YがO、NR又はC(Rであり、
    Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    が水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    が水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、
    各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、
    が水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、
    各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    nが0〜8であり、
    mが0〜4である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  38. 患者において視力に影響を与える疾患又は障害を治療する薬物の製造における、式:
    Figure 2014040432
    (式中、XがO又はNRであり、
    YがO、NR又はC(Rであり、
    Aがシクロアルキル、アリール又は複素環であり、
    が水素、OR、N(R、SR、又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    が水素、ハロゲン、シアノ、OR、N(R、SR又は必要に応じて置換されたアルキル、アリール若しくは複素環であり、
    各Rが独立してハロゲン又は必要に応じて置換されたアルキルであり、及び/又は2つのRが必要に応じて置換されたシクロアルキル又は複素環を与えるように結合して一緒に環の形を取ってもよく、
    各Rがシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、R、OR、N(R、NHC(O)R、C(O)R、C(O)N(R、CSO、CSON(R、又はSOであり、
    が水素、シアノ、ニトロ、RA1、SOA1、SONRA1、又はSON(RA1であり、
    各RA1が独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキルであり、
    各Rが独立して、水素、又は必要に応じて置換されたアルキル、ヘテロアルキル、アリール、複素環、アルキルアリール若しくはアルキル複素環であり、
    mが0〜4であり、
    pが0〜3であり、
    qが0〜2である)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の使用。
  39. 視力に影響を与える前記疾患又は障害が緑内障、神経変性又は感染症である、請求項38に記載の使用。
JP2013195733A 2007-08-08 2013-09-20 癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン Pending JP2014040432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95469807P 2007-08-08 2007-08-08
US60/954,698 2007-08-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520322A Division JP5406838B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-08 癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014040432A true JP2014040432A (ja) 2014-03-06

Family

ID=39873878

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520322A Active JP5406838B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-08 癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン
JP2013195733A Pending JP2014040432A (ja) 2007-08-08 2013-09-20 癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520322A Active JP5406838B2 (ja) 2007-08-08 2008-08-08 癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8507672B2 (ja)
EP (2) EP2188289B1 (ja)
JP (2) JP5406838B2 (ja)
CN (1) CN101772502A (ja)
AU (1) AU2008285388B2 (ja)
CA (1) CA2695857C (ja)
DK (1) DK2188289T3 (ja)
ES (1) ES2557931T3 (ja)
HU (1) HUE025788T2 (ja)
PL (1) PL2188289T3 (ja)
PT (1) PT2188289E (ja)
WO (1) WO2009021169A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8193202B2 (en) 2008-04-21 2012-06-05 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. LIMK2 inhibitors, compositions comprising them, and methods of their use
EP2352501B1 (en) * 2008-11-03 2014-01-01 ChemoCentryx, Inc. Compounds for use in the treatment of osteoporosis
US9346809B2 (en) * 2009-07-08 2016-05-24 Leo Pharma A/S Heterocyclic compounds as JAK receptor and protein tyrosine kinase inhibitors
IN2012DN06061A (ja) 2010-01-22 2015-09-18 Lexicon Pharmaceuticals Inc
US9586961B2 (en) * 2010-07-09 2017-03-07 Leo Pharma A/S Homopiperazine derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors and pharmaceutical use thereof
CN102372717B (zh) * 2010-08-20 2014-06-18 和记黄埔医药(上海)有限公司 吡咯并嘧啶类化合物及其用途
US9233964B2 (en) 2011-01-07 2016-01-12 Leo Pharma A/S Sulfamide piperazine derivatives as protein tyrosine kinase inhibitors and pharmaceutical use therof
WO2013182612A1 (en) * 2012-06-07 2013-12-12 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Glucose transport inhibitors
CN104540814A (zh) * 2012-06-28 2015-04-22 艾伯维公司 氰基胍及其作为抗病毒剂的用途
EP2867201A1 (en) * 2012-06-28 2015-05-06 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Lim kinase inhibitors
AU2013312477B2 (en) * 2012-09-06 2018-05-31 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2014145576A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Northwestern University Substituted pyrrolo(2,3-d)pyrimidines for the treatment of cancer
WO2015150337A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Amakem Nv Lim kinase inhibitors
CN104876933A (zh) * 2015-05-12 2015-09-02 烟台万润药业有限公司 一种含氮杂环酰基哌嗪类化合物及其制备方法与应用
WO2017201187A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Virongy, Llc Lim kinase inhibitors
WO2018055097A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Cellipse Lim kinase inhibitors, pharmaceutical composition and method of use in limk-mediated diseases
CN111620854A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 上海医药工业研究院 4-氨基嘧啶取代的苯基酰胺类化合物及其制备方法
WO2021056071A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Macquarie University Treatment of dementia
US20220288081A1 (en) * 2019-09-25 2022-09-15 Macquarie University Treatment of excitotoxicity-related conditions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136173A (en) 1977-01-31 1979-01-23 American Home Products Corp. Mixed xanthan gum and locust beam gum therapeutic compositions
US5753664A (en) 1995-03-16 1998-05-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Heterocyclic compounds, their production and use
PA8474101A1 (es) 1998-06-19 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina
WO2002099140A1 (en) 2001-06-05 2002-12-12 Exelixis, Inc. GLRAs AS MODIFIERS OF THE p53 PATHWAY AND METHODS OF USE
WO2004047868A1 (ja) 2002-11-27 2004-06-10 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Limキナーゼ阻害作用を有する化合物を有効成分とする緑内障治療剤
TWI336257B (en) 2003-06-13 2011-01-21 Alcon Inc Ophthalmic compositions containing a synergistic combination of three polymers
CN1882347A (zh) * 2003-11-21 2006-12-20 阿雷生物药品公司 Akt蛋白激酶抑制剂
US20060178388A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Wrobleski Stephen T Phenyl-substituted pyrimidine compounds useful as kinase inhibitors
US7423043B2 (en) * 2005-02-18 2008-09-09 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. 4-Piperidin-1-yl-7H-pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds
US20080076924A1 (en) * 2006-06-30 2008-03-27 Patrick Betschmann Piperazines as P2X7 antagonists
US7998966B2 (en) * 2007-04-13 2011-08-16 Supergen, Inc. Axl kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
JP5406838B2 (ja) 2014-02-05
AU2008285388B2 (en) 2013-09-19
EP2597098A1 (en) 2013-05-29
CA2695857C (en) 2015-08-04
WO2009021169A2 (en) 2009-02-12
JP2010535813A (ja) 2010-11-25
EP2188289B1 (en) 2015-10-28
PT2188289E (pt) 2015-12-21
US20090042893A1 (en) 2009-02-12
EP2188289A2 (en) 2010-05-26
DK2188289T3 (en) 2016-01-25
CN101772502A (zh) 2010-07-07
AU2008285388A1 (en) 2009-02-12
WO2009021169A3 (en) 2009-04-30
HUE025788T2 (en) 2016-04-28
CA2695857A1 (en) 2009-02-12
PL2188289T3 (pl) 2016-04-29
ES2557931T3 (es) 2016-01-29
US8507672B2 (en) 2013-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406838B2 (ja) 癌及び炎症の治療のためのキナーゼ阻害剤としての(7h−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−ピペラジン
KR101706391B1 (ko) Limk2 억제제, 그를 포함하는 조성물 및 그의 사용 방법
US10604533B2 (en) Heterocycle amines and uses thereof
JP5888654B2 (ja) 疾患の治療のためのヒスタミン受容体の複素環阻害薬
US20040106574A1 (en) 2-Arylamino-pyrimidines for the treatment of gsk3-related disorders
EA029040B1 (ru) ПИРАЗОЛО[4,3-d]ПИРИМИДИНЫ, ПРИГОДНЫЕ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ КИНАЗ
IL301568A (en) Protein alpha kinase 1 inhibitors and methods of use
US20130059896A1 (en) 5-(1h-pyrazol-5-yl)thiazole-based compounds for the treatment of diseases and disorders of the eye
AU2013213761A1 (en) (7h-pyrrolo [2, 3-d] pyrimidin-4-yl) - piperazines as kinase inhibitors for the treatment of cancer and inflammation