JP2014040049A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014040049A
JP2014040049A JP2012183584A JP2012183584A JP2014040049A JP 2014040049 A JP2014040049 A JP 2014040049A JP 2012183584 A JP2012183584 A JP 2012183584A JP 2012183584 A JP2012183584 A JP 2012183584A JP 2014040049 A JP2014040049 A JP 2014040049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
manual feed
feed tray
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012183584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanae Gabe
英恵 我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012183584A priority Critical patent/JP2014040049A/ja
Priority to US13/957,042 priority patent/US8982393B2/en
Publication of JP2014040049A publication Critical patent/JP2014040049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00668Removing the medium from a cassette, spindle or the like
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】手差しトレイを使用する印刷において、手差しトレイへの用紙サイズの設定の利便性を向上させる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷用紙を収納したカセットトレイから給紙される印刷用紙と、手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う指示を受け付けると、カセットトレイに設定されている用紙サイズに基づいて、手差しトレイに設定される用紙サイズを特定する。その特定された用紙サイズを手差しトレイに設定し、カセットトレイから給紙される印刷用紙と、用紙サイズが設定された手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う。
【選択図】図6

Description

本発明は、手差しトレイから給紙可能な印刷装置および印刷方法に関する。
複写機やプリンタなどの画像形成装置には、用紙を供給する給紙部として、カセットトレイの他に、手差しトレイが備えられていることがある。ユーザは、この手差しトレイを使用することにより、多様な用紙種類に対しての印刷を容易に行うことができる。しかしながら、その際には、手差しトレイにセットされた用紙サイズを画像形成装置に認識させるための設定操作が必要となる。その設定操作を適切に行わなければ、用紙に対して適切に印刷を行うことができない(いわゆるミスコピー)。例えば、セットされた用紙サイズと設定された原稿サイズとが異なるために、用紙長の検知ミスを生じてしまい、その結果、ジャムが発生してしまう。特許文献1には、手差し用紙のサイズに応じた画像形成を行う方法が記載されている。
特開平11−52799号公報
例えば、コピーを行う際に手差しトレイの用紙サイズを指定する方法として、ユーザが、操作パネル上に複数個用意した用紙サイズキーから、使用する手差し用紙サイズを指定する方法がある。しかしながら、その方法では、操作パネル上に、画像形成装置がサポートしている全ての用紙サイズを用紙サイズキーとして表示することになるので、用紙サイズの選択肢が多くなり、ユーザの利便性を損なってしまう。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、手差しトレイを使用する印刷において、手差しトレイへの用紙サイズの設定の利便性を向上させる印刷装置および印刷方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る印刷装置は、複数の用紙サイズの印刷用紙を給紙可能な手差しトレイと、カセットトレイとを備える印刷装置であって、印刷用紙を収納した前記カセットトレイから給紙される印刷用紙と、前記手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う指示を受け付ける指示受付手段と、前記指示受付手段により前記指示を受け付けると、前記カセットトレイに設定されている用紙サイズに基づいて、前記手差しトレイに設定される用紙サイズを特定する特定手段と、前記特定手段により特定された用紙サイズを前記手差しトレイに設定する設定手段と、前記カセットトレイから給紙される印刷用紙と、前記設定手段により用紙サイズが設定された前記手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う印刷手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によると、手差しトレイを使用する印刷において、手差しトレイへの用紙サイズの設定の利便性を向上させることができる。
画像形成装置の機能に着目したブロック構成を示す図である。 画像形成装置のハードウエアに着目したブロック構成を示す図である。 画像形成装置の外観を示す図である。 図3の手差しトレイを上から見た図である。 手差しトレイにセットされる用紙を設定するための設定画面を示す図である。 応用機能を手差しトレイを用いて実行する際の処理の手順を示す図である。 応用機能を手差しトレイを用いて実行する際の処理の手順を示す他の図である。 用紙選択リストを表示する画面を示す図である。 実施例1における手差し用紙サイズを特定する処理の手順を示す図である。 用紙切れの場合の手差し用紙サイズ候補を表示する画面を示す図である。 用紙切れの場合の手差し用紙サイズを特定する処理の手順を示す図である。 原稿サイズ混載機能の設定画面を示す図である。 原稿サイズ混載機能の詳細設定画面を示す図である。 用紙選択リストを表示する画面を示す図である。 実施例2における手差し用紙サイズを特定する処理の手順を示す図である。 用紙切れの場合の手差し用紙サイズを特定する処理の手順を示す図である。 用紙選択リストを表示する画面を示す図である。 実施例3における手差し用紙サイズを特定する処理の手順を示す図である。 回転ソート機能の設定画面を示す図である。 回転ソート機能の詳細設定画面を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳しく説明する。尚、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
〔実施例1〕
[装置概要]
図1は、本発明に係る実施例における画像形成装置100(以下、印刷装置ともいう)の機能に着目したブロック構成を示す図である。画像形成装置100として、例えば、印刷機能、スキャナ機能、ファックス機能等が一体化された多機能周辺機器(MFP:Multi−Function Peripheral)が用いられる。図1に示すように、画像形成装置100は、コントローラ101、スキャナエンジン102、プリンタエンジン103、フィニッシャ104、ネットワークインタフェース105、操作部106を含む。コントローラ101は、CPUや、ROMやRAMといった記憶領域を含み、画像形成装置100全体を制御する。CPUがROM等に格納されたプログラムをRAMに展開して実行することによって、後述する各フローチャートの処理や、画像形成装置100の各機能を実現する。スキャナエンジン102は、コントローラ101からの制御によりスキャン機能を実現する。例えば、スキャナエンジン102は、原稿台にセット(載置)された原稿を光学的に読み取るラインセンサや、流し読みの場合の原稿の搬送機構等である。
プリンタエンジン103は、コントローラ101からの制御によりプリント機能を実現する。プリンタエンジン103は、レーザビーム記録方式の場合には、例えば、レーザビームが照射される感光ドラムである。また、プリンタエンジン103は、インクジェット記録方式の場合には、例えば、記録ヘッドである。フィニッシャ104は、プリンタエンジン103の後段に接続されており、コントローラ101からの制御により、プリンタエンジンで印刷された複数の記録媒体(印刷用紙等)を纏めてステイプル処理したり、各記録媒体に対して折り処理等を行う。ネットワークインタフェース105は、例えば、イーサネット(登録商標)に対応したインタフェースであり、ネットワークを介した双方向通信をコントローラ101に提供する。コントローラ101は、ネットワークインタフェース105により、PC107と相互に通信可能となる。操作部106は、LCD等のディスプレイやキーボード等であり、画像形成装置100の状態等を表示したり、ユーザからの各機能の実行指示を受け付ける。
図2は、画像形成装置100のハードウエアに着目したブロック構成を示す図である。以下、図1を参照しながら図2を説明する。コントローラ101において、CPU201は、ROM210に格納されたプログラムを、RAM209にロードして実行することにより、画像形成装置100全体の動作を制御する。また、CPU201は、バス202を介して、操作部106に対応する液晶ディスプレイ等の表示部206やキーボード207、RAM209、ROM210と相互に通信を行う。HDD203は、ハードディスクドライブであり、操作部106やネットワークインタフェース105を介して入力された各種情報を記憶する。
プリンタエンジン103に対応するプリンタ204は、操作部106やネットワークインタフェース105を介して入力された画像データに基づいて、記録媒体上に画像を印刷する。スキャナエンジン102に対応するスキャナ205は、ユーザが原稿台にセットした原稿を光学的に読み取って生成された画像データ(読取データ)を、HDD203やRAM209等に格納する。また、スキャナ205は、原稿給送装置を含む場合には、原稿給送装置にセットされた複数枚の原稿を順次、センサによる読取位置まで搬送して、原稿の読取を行う。
液晶ディスプレイ206は、印刷結果情報等、ユーザに通知すべき各種情報を表示する。また、液晶ディスプレイ206は、液晶上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面やソフトキーを表示する。また、液晶ディスプレイ206は、表示されたキーがユーザにより押下された際に、そのキー情報をCPU201に送信する。キーボード207は、ユーザによる各種機能の実行指示を受け付ける。ネットワークインタフェース208は、画像形成装置100をネットワーク213に接続し、ネットワーク213上のPC107との間でデータを送受信する。画像処理部211は、RAM209に記憶されている画像データに対して、変倍や色変換等の各種画像処理を実行する。
図3は、画像形成装置100の外観を示す図である。スキャナ部301は、原稿上に光を照射してその反射光をCCDラインセンサにより受光し、電気的な画像データを得る。CPU201は、得られた電気的な画像データに基づいて、原稿のカラー判定やサイズ判定を行うことができる。プリンタ部302は、画像データに基づいて記録媒体上に画像を印刷する。コピー機能においては、プリンタ部302は、スキャナ部301により得られた画像データに基づいて印刷する。また、プリンタ部302は、印刷後にステイプル処理や製本等の折り処理を行うことができる。印刷動作の開始及び停止は、CPU201により制御される。操作部303は、液晶ディスプレイ206やキーボード207を含む。手差しトレイ304は、複数のサイズの印刷用紙を給紙可能であり、ユーザは、所望のサイズの印刷用紙をセットする。カセットトレイ305は、A4やA3サイズ等、予め定められた各用紙サイズの印刷用紙を収納している。
図4は、図3の手差しトレイ304を上から見た図である。図4(a)の手差しトレイ401(手差しトレイ304に対応)は、レール403上を移動可能なガイド402を有する。ユーザは、セットする用紙サイズに合わせて、ガイド402の位置を調整することができる。例えば、ユーザがA4サイズの用紙を縦向きで載置する場合には、図4(b)に示すように、ガイド402の位置を調整する。また、例えば、ユーザがA4サイズの用紙を横向きで載置する場合には、図4(c)に示すように、ガイド402の位置を調整する。センサ404は、例えば光センサであり、用紙がセットされたことを検知する。ユーザが用紙をセットすると、センサ404上に用紙が位置することになり、コントローラ101は、手差しトレイ401に用紙がセットされたことを検出する。
[用紙サイズ設定画面]
図5は、手差しトレイ304にセットされる用紙サイズ及び用紙種類を設定するための設定画面を示す図である。図5に示す設定画面は、液晶ディスプレイ206上に表示される。ユーザが図5(a)の用紙選択画面501上で手差しキー502又は手差し用紙変更予約キー503を押下すると、図5(b)の用紙サイズ選択画面505が表示される。ユーザは、用紙サイズ選択画面505に表示された一覧上で、手差しトレイ304に設定する用紙サイズを複数から選択することができる。用紙サイズ選択画面505上で表示される内容については、各実施例において後述する。ユーザが用紙サイズ選択画面505上で表示された使用可能な用紙サイズを示すボタン群から所望の用紙サイズを選択して「次へ」ボタン506を押下すると、図5(c)の用紙種類変更画面507が表示される。ユーザが用紙種類変更画面507上で表示された使用可能な用紙種類を示すボタン群から所望の用紙種類を選択して「OK」ボタン508を押下すると、用紙選択画面501の表示に戻る。さらに、ユーザがOKボタン504を押下すると、本設定処理を終了する。
以下、各実施例においては、画像形成装置100の特定の応用機能を実行する場合に、カセットトレイ305に既に設定されている用紙サイズと、その応用機能の設定とに基づいて、用紙サイズ選択画面505上に表示され得る用紙サイズを絞り込んで表示する。その結果、応用機能の実行に必要な用紙サイズのみを、カセットトレイ305に既に設定されている用紙サイズを考慮して表示するので、ユーザが手差しトレイ304にセットすべき用紙サイズを選定する際の効率を向上させることができる。ここで、応用機能とは、例えば、LTR(レター)/LGL(リーガル)混載機能である。LTR/LGL混載機能とは、次のような機能をいう。まず、画像形成装置100が、スキャナ部301のフィーダ(DF)から、LTRサイズの原稿とLGLサイズの原稿が混在している原稿束をスキャナ部301で1度に読み込む。そして、画像形成装置100が、各ページについて、スキャナ部301で検出された原稿サイズと同じ用紙サイズで印刷出力する機能をいう。一般的に、LTRサイズとは、215.9mm×279.4mmであり、LGLサイズとは、215.9mm×355.6mmである。
[手差しトレイの用紙サイズ設定]
図6は、ユーザが画像形成装置100で設定した応用機能を、手差しトレイ304を用いて実行する際の処理の手順の概要を示すフローチャートである。図6のフローチャートは、後述する各例に共通する。図6の各処理は、例えば、CPU201により実行される。S601において、CPU201は、液晶ディスプレイ206又はPC107を介して、ユーザによる応用機能の設定を受け付ける(指示受付の一例)。ここでは、例えば、LTR/LGL混載機能の設定における手差しトレイ304の使用の可否を受け付ける。S602において、CPU201は、カセットトレイ305に既に設定されている用紙サイズと、S601で設定された応用機能の設定とから、画像形成装置100で使用可能な全ての用紙サイズのうち、手差しトレイ304で使用され得る用紙サイズを絞り込む。絞り込み方の例は、図9や図15を用いて説明する。S603において、CPU201は、S602で特定された用紙サイズのリストを図5(b)の用紙サイズ選択画面505として表示する(表示制御の一例)。S604において、CPU201は、用紙サイズ選択画面505上でユーザが選択した用紙サイズを受け付け(選択受付の一例)、その用紙サイズを手差しトレイ304に設定する。S605において、CPU201は、後続して表示された用紙種類変更画面507上でユーザが選択した用紙種類を、手差しトレイ304に設定する。S606において、CPU201は、スキャナ205やPC107から、画像データを取得する。S607において、CPU201は、取得した画像データに基づいて、プリンタ204により印刷する。その印刷の際には、手差しトレイ304若しくはカセットトレイ305にセットされた用紙が使用される。
以上の説明では、S602で使用可能な用紙サイズを絞り込んだ後、必ずユーザが用紙サイズ選択画面505上で用紙サイズの指示を行っている。しかしながら、S602で1つの特定の用紙サイズまで絞り込むことができた場合には、その絞り込んだ用紙サイズをユーザの選択指示を介することなく、自動的に手差しトレイ304に設定するようにしても良い。その場合の処理について、図7を参照しながら説明する。
図7のS701において、CPU201は、S601と同様に、液晶ディスプレイ206又はPC107を介して、ユーザによる応用機能の設定を受け付ける。S702において、CPU201は、カセットトレイ305に既に設定されている用紙サイズと、S701での応用機能の設定の受付とから、画像形成装置100で使用可能な全ての用紙サイズのうち、手差しトレイ304で使用され得る用紙サイズを絞り込む。その際に、CPU201は、1つの特定のサイズまで絞り込むことができたか否かを判定する。ここで、1つの特定のサイズまで絞り込むことができたと判定された場合にはS703に進み、一方、1つの特定のサイズまで絞り込むことができなかったと判定された場合にはS704に進む。S703において、CPU201は、S702で絞り込まれた1つの特定のサイズを、手差し用紙トレイ304に設定する。その際に、その特定された1つのサイズを、ユーザが認識可能なように表示する。S704〜S708は、図6のS603〜S607における説明と同じである。
[1段のカセットトレイと手差しトレイを備える画像形成装置の例]
以下、各具体例について説明する。まず、1段のカセットトレイ305と手差しトレイ304とから成る画像形成装置100において、LTR(レター)/LGL(リーガル)混載機能が設定されている場合の手差し用紙サイズの絞り込みの処理について、図8及び図9を参照しながら説明する。
図9は、カセットトレイ305にLTRサイズ又はLGLサイズの原稿がセットされている場合の手差し用紙サイズの絞り込みの処理の手順を示すフローチャートである。図9に示す処理は、例えば、CPU201により実行される。S901において、CPU201は、操作部206又はPC107を介して、ユーザによるLTR/LGL混載機能の設定を受け付ける。ここで、S901の一例を説明する。ユーザが図12に示すようなコピー機能の設定画面1200上で、原稿サイズ混載ボタン1201を押下する。設定画面1200は、MFP等でディスプレイに表示される一般的なコピー機能の詳細設定画面である。原稿サイズ混載ボタン1201が押下されると、図13に示す原稿サイズ混載機能の設定画面1300がさらに表示される。ユーザは、設定画面1300上で、原稿台に載置する原稿の幅が同じであるか、若しくは、異なるかを選択する。ユーザがボタン1301又は1302を選択し、OKボタン1303を押下することにより、CPU201は、LTR/LGL混載機能の設定を受け付けることができる。ここで、設定画面1300上で、手差しトレイ304の使用の可否をボタン等で設定できるようにしても良い。以下、手差しトレイ304を使用すると設定されたとして説明する。
S902において、CPU201は、カセットトレイ305に既に設定されている用紙サイズと、S901でのLTR/LGL混載機能の設定の受付けとから、手差しトレイ304で使用され得る用紙サイズ(LTRサイズ又はLGLサイズ)を絞り込んで特定する。例えば、LTR/LGL混載機能の設定を受け付けて、カセットトレイ305にLTRサイズの用紙がセットされていると判定した場合、CPU201は、手差しトレイ304で使用され得る用紙サイズをLGLサイズに絞り込んで特定する。一方、LTR/LGL混載機能の設定を受け付けて、カセットトレイ305にLGLサイズの用紙がセットされていると判定した場合、CPU201は、手差しトレイ304で使用され得る用紙サイズをLTRサイズに絞り込んで特定する。S903において、CPU201は、手差し用紙サイズを特定できた場合にはユーザの指定を介さずに自動的に、特定された手差し用紙サイズを手差しトレイ304に設定するように予め設定されているか否かを判定する。ここで、予め設定されていると判定された場合にはS904に進み、一方、予め設定されていないと判定された場合にはS905に進む。なお、手差し用紙サイズを特定できた場合にユーザの指定を介さずに自動的に、特定された手差し用紙サイズを手差しトレイ304に設定するか否の設定は、例えば、LTR/LGL混載機能の設定画面1300上で受け付ければよい。
S904において、CPU201は、S902で特定された用紙サイズを、手差しトレイ304に設定する。その際、カセットトレイ305にLTRサイズの用紙がセットされているならば、LGLサイズを手差し用紙サイズとして手差しトレイ304に設定する。又は、カセットトレイ305にLGLサイズの用紙がセットされているならば、LTRサイズを手差し用紙サイズとして手差しトレイ304に設定する。
S905に処理を進めた場合、CPU201は、S902で特定された用紙サイズを、選択可能な用紙選択リストとして液晶ディスプレイ206に表示する。その際、カセットトレイ305にLTRサイズの用紙がセットされているならば、CPU201は、液晶ディスプレイ206に図8(a)の画面801を表示する。もしくは、CPU201は、図8(c)の画面803のように、S902で特定された用紙サイズ804の他に、その他ボタン805を表示するようにしても良い。その際に、ユーザは、その他ボタン805を押下すると、用紙選択リストから外された用紙サイズのリストに移動することができる。S905でユーザが「次へ」ボタン806を押下すると、S906に進む。
また、カセットトレイ305にLGLサイズの用紙がセットされているならば、CPU201は、液晶ディスプレイ206に図8(b)の画面802を表示する。もしくは、CPU201は、図8(d)の画面807のように、S902で特定された用紙サイズ808の他に、その他ボタン809を表示するようにしても良い。その際に、ユーザは、その他ボタン809を押下すると、用紙選択リストから外された用紙サイズのリストに移動することができる。
このように、S905で、CPU201は、カセットトレイ305にセットされていないサイズの用紙を、その他のサイズの用紙に優先して、選択可能な用紙候補リストとして画面に表示する。なお、優先の仕方は、図8のように、その他のサイズの用紙を表示することなく、カセットトレイ305にセットされていないサイズの用紙のみを表示する方法に限られない。例えば、CPU201は、カセットトレイ305にセットされていないサイズの用紙の候補を、その他のサイズの用紙と比較して大きく表示してもよい。
S906において、CPU201は、用紙種類変更画面507を表示するとともに、S905で表示された用紙選択リストからユーザが指定した用紙サイズを、手差しトレイ304に設定する。S907において、CPU201は、用紙種類変更画面507上でユーザが指定した用紙種類を手差しトレイ304に設定する。S908において、CPU201は、スキャナ205やPC107から、画像データを取得する。S909において、CPU201は、取得した画像データに基づいて、プリンタ204により印刷の実行を開始する。
[用紙切れが発生した場合]
次に、用紙なしエラー(用紙切れ)が発生した場合の手差し用紙サイズの設定処理について、図10及び図11を参照しながら説明する。図11は、用紙なしエラーが発生した場合の手差し用紙サイズの設定の処理の手順を示すフローチャートである。図11に示す処理は、例えば、CPU201により実行される。S1101において、CPU201は、図9のS901と同様に、操作部206又はPC107を介して、ユーザによるLTR/LGL混載機能の設定を受け付ける。S1102において、CPU201は、LTR/LGL混載機能の設定において手差しトレイ304の使用が設定されているか否かを判定する。これは、例えば、ユーザが一般的な印刷設定画面において、手差しトレイ304を指定しているか否かによって判定しても良い。若しくは、図13に示す設定画面1300上で不図示の、使用トレイの設定メニューの設定内容に基づいて判定しても良い。S1102で手差しトレイ304の使用が設定されていると判定された場合にはS1103に進み、手差しトレイ304の使用が設定されていないと判定された場合にはS1108に進む。S1103〜S1109の各処理はそれぞれ、図7のS702〜S708における説明と同じである。
S1110において、CPU201は、LTR/LGL混載機能に必要なサイズの用紙がなくなったことがカセットトレイ305で検出されたか否かに基づいて、用紙切れであるか否かを判定する。ここで、用紙が切れであると判定された場合には、現在の印刷を中断し(印刷制御の一例)、液晶ディスプレイ206に用紙なしエラーを表示してS1111に進む。一方、用紙切れでないと判定された場合には、そのまま、印刷を継続し、S1115に処理を進める。
S1110で用紙切れであると判定されたカセットトレイ305の用紙サイズがLTRサイズである場合には、CPU201は、液晶ディスプレイ206に、図10(a)に示す画面1001を表示する。その際に、用紙なしエラーが発生した用紙サイズを表示1002に表示し、手差しボタン1003は、ユーザが選択不可なようにグレーアウトしている。一方、用紙サイズがLGLサイズである場合には、CPU201は、液晶ディスプレイ206に、図10(b)に示す画面1004を表示する。その際に、用紙なしエラーが発生した用紙サイズを表示1005に表示し、手差しボタン1006は、ユーザが選択不可なようにグレーアウトしている。
図10に示す画面1001又は1004が表示されると、ユーザは、手差しトレイ304に用紙なしエラーが発生した用紙をセットする。つまり、画面1001が表示された場合には、ユーザは、手差しトレイ304にLTRサイズの用紙をセットし、画面1004が表示された場合には、ユーザは、手差しトレイ304にLGLサイズの用紙をセットする。S1111において、CPU201は、ユーザにより手差しトレイ304に用紙がセットされたことをセンサ404により検出する。
S1112において、CPU201は、S1110で用紙なしエラーが発生した用紙サイズを自動的に手差しトレイ304に設定する。S1113において、CPU201は、S1110で用紙なしエラーが発生した用紙サイズに対応する用紙種類を手差しトレイ304に設定する。S1114において、CPU201は、プリンタ204による印刷を再開し、S1115に処理を進める。S1115で、CPU201は、印刷が終了したか否かを判定し、印刷が終了した場合、図11に示す処理を終了し、印刷が終了していないと判定した場合、S1110に処理を進める。
このように、応用機能に必要な用紙切れが発生した場合においても、その用紙切れとなった用紙サイズが自動的に手差しトレイ304に設定されるので、ユーザの設定作業の負担を軽減することができる。
〔実施例2〕
[2段以上のカセットトレイと手差しトレイを備える画像形成装置の例]
次に、2段以上のカセットトレイ305と手差しトレイ304とから成る画像形成装置100において、LTR/LGL混載機能が設定されている場合の手差し用紙サイズの絞り込みの処理について、図14及び図15を参照しながら説明する。
図15は、カセットトレイ305にLTRサイズの用紙とLGLサイズの用紙の両方がセットされている場合の手差し用紙サイズの絞り込みの処理の手順を示すフローチャートである。図15に示す処理は、例えば、CPU201により実行される。S1501において、CPU201は、図9のS901と同様に、操作部206又はPC107を介して、ユーザによるLTR/LGL混載機能の設定を受け付ける。S1502において、CPU201は、S1502において、CPU201は、手差しトレイ304の使用が設定されているか否かを判定する。ここで、手差しトレイ304の使用が設定されていると判定された場合にはS1503に進み、手差しトレイ304の使用が設定されていないと判定された場合にはS1507に進み、原稿の読み込みを開始する。
S1503において、CPU201は、カセットトレイ305に既に設定されている用紙サイズと、S1501でのLTR/LGL混載機能の設定の受付けとから、手差しトレイ304で使用され得る用紙サイズ(LTRサイズ又はLGLサイズ)を絞り込む。本実施例の場合には、カセットトレイ305にLTRサイズとLGLサイズの両サイズの用紙がセットされている。ここで、手差しトレイ304に設定され得る用紙サイズとしては、LTRサイズとLGLサイズのいずれもが設定可能である。S1504において、CPU201は、S1503で特定された用紙サイズを、選択可能な用紙選択リストとして図14に示すように液晶ディスプレイ206に表示する。図14に示すように、CPU201は、LTRサイズとLGLサイズの両方を選択可能な用紙リストとして表示し、それ以外のサイズの用紙を表示しない。なぜならば、LTR/LGL混載機能を使用するよう設定されているので、手差しトレイに設定される用紙サイズが、LTRサイズとLGLサイズのいずれかに絞られるからである。ただし、この例では、LTRサイズの用紙もLGLサイズの用紙もカセットトレイ305にセットされているので、LTRサイズとLGLサイズの一方への絞り込みは行われない。ユーザは、図14の用紙サイズ選択画面1401上において、手差しトレイ304に設定する用紙サイズを指定することができる。また、ユーザは、用紙サイズ選択画面1401上の「その他」ボタン1403を押下することで、用紙選択リストから外された用紙サイズのリストに移動することができる。S1504でユーザが「次へ」ボタン1402を押下すると、S1505に進む。
S1505において、CPU201は、用紙種類変更画面507を表示するとともに、S1504で表示された用紙選択リストからユーザが選択した用紙サイズを、手差しトレイ304に設定する。S1506において、CPU201は、用紙種類変更画面507上でユーザが指定した用紙種類を手差しトレイ304に設定する。S1507において、CPU201は、スキャナ205やPC107から、画像データを取得する。S1508において、CPU201は、取得した画像データに基づいて、プリンタ204により印刷の実行を開始する。
[用紙切れが発生した場合]
次に、カセットトレイ305のLTRサイズ若しくはLGLサイズの用紙が用紙切れになった場合の手差し用紙サイズの絞り込みの処理について、図14及び図16を参照しながら説明する。図16に示す処理は、例えば、CPU201により実行される。S1601〜S1608はそれぞれ、S1501〜S1508における説明と同じである。
S1609において、CPU201は、S1602で手差しトレイ304が使用されないと設定された場合に、次のように制御する。CPU201は、カセットトレイ305にLTR/LGL混載機能に必要なLTRサイズ若しくはLGLサイズの用紙がセットされていないことを検出すると、印刷を中断し、液晶ディスプレイ206に用紙なしエラーを表示する。S1610において、CPU201は、S1609で用紙がセットされていないことが検出された用紙サイズのいずれを手差しトレイ304に設定するかを設定する画面を表示する。その際に、図14に示すような画面を表示する。
S1611において、CPU201は、S1609で用紙がセットされていないことが検出された用紙サイズに対応する用紙種類を手差しトレイ304に設定する。S1612において、CPU201は、ユーザにより手差しトレイ304に用紙がセットされたことをセンサ404により検出する。S1613において、CPU201は、プリンタ204による印刷を再開する。
このように、応用機能に必要な用紙切れが発生した場合においても、その用紙切れとなった用紙サイズが自動的に手差しトレイ304に設定されるので、ユーザの設定作業の負担を軽減することができる。
〔実施例3〕
次に、2段以上のカセットトレイ305と手差しトレイ304から成る画像形成装置100において、回転ソート機能を設定した場合の動作について説明する。回転ソート機能とは、画像形成装置100の応用機能の1つであり、各部ごとに、H用紙とR用紙とを交互に用いて印刷する機能をいう。ここで、H用紙とは、縦向きの用紙、つまり、用紙の長辺が搬送方向の先端になるように搬送される用紙をいう。また、R用紙とは、横向きの用紙、つまり、用紙の短辺が搬送方向の先端になるように搬送される用紙をいう。
以下、図17、図18を参照しながら、カセットトレイ305にH用紙のみ、又は、R用紙のみがセットされていた場合の、手差しトレイ304に設定されるべき用紙サイズの絞り込みの処理を説明する。
S1801において、CPU201は、操作部206又はPC107を介して、ユーザによる回転ソート機能の設定を受け付ける。ここで、S1801の一例を説明する。ユーザが図19に示すような回転ソート機能の設定画面1900上で、90度回転ボタン1901を押下する。回転ソート機能自体は、一般的な機能であるので、設定画面1900は、MFP等でディスプレイに表示される一般的なコピー機能の詳細設定画面から表示することができる。90度回転ボタン1901が押下されると、図20に示す回転ソート機能の設定画面2000がさらに表示される。ユーザは、設定画面2000上で、1部毎に回転ソートするか、若しくは、ページ毎に回転ソートするかを選択する。ユーザがボタン2001又は2002を選択し、OKボタン2003を押下することにより、CPU201は、回転ソート機能の設定を受け付けることができる。ここで、設定画面2000上で、手差しトレイ304の使用の可否をボタン等で設定できるようにしても良い。以下、手差しトレイ304を使用すると設定されたとして説明する。
S1802において、CPU201は、S1802において、CPU201は、手差しトレイ304の使用が設定されているか否かを判定する。ここで、手差しトレイ304の使用が設定されていると判定された場合にはS1803に進み、手差しトレイ304の使用が設定されていないと判定された場合にはS1807に進み、原稿の読み込みを開始する。
S1803において、CPU201は、カセットトレイ305に既に設定されている用紙サイズと、S1801での回転ソート機能の設定の受付けとから、手差しトレイ304で使用され得る用紙(H用紙又はR用紙)を絞り込んで特定する。本実施例の場合には、カセットトレイ305にH用紙もしくはR用紙をセット可能である。また、手差しトレイ304には、H用紙とR用紙のいずれもが設定可能である。また、例えば、カセットトレイ305にR用紙がセットされていた場合には、用紙選択画面1703が表示される。例えば、カセットトレイ305にR用紙がセットされていた場合には、用紙選択画面1701が表示される。用紙選択画面には、「A4」「A5」「B5」といったH用紙が選択可能な用紙選択リストとして表示される。一方、カセットトレイ305にH用紙がセットされていた場合には、用紙選択画面1701が表示される。用紙選択画面には、「A4R」「A5R」といったR用紙が選択可能な用紙選択リストとして表示される。このように、S1804において、CPU201は、S1803で特定された用紙サイズを、選択可能な用紙選択リストとして液晶ディスプレイ206に表示する。ユーザは、図17の用紙選択画面1701又は1703上において、手差しトレイ304に設定する用紙を指定することができる。また、ユーザは、用紙選択画面1701又は1703上の「その他」ボタン1705を押下することで、用紙選択リストから外された用紙サイズのリストに移動することができる。S1804でユーザが「次へ」ボタン1702又は1704を押下すると、S1805に進む。
S1805において、CPU201は、用紙種類変更画面507を表示するとともに、S1804で表示された用紙選択リストからユーザが選択した用紙を、手差しトレイ304に設定する。S1806において、CPU201は、用紙種類変更画面507上でユーザが指定した用紙種類を手差しトレイ304に設定する。S1807において、CPU201は、スキャナ205やPC107から、画像データを取得する。S1808において、CPU201は、取得した画像データに基づいて、プリンタ204により印刷の実行を開始する。そして、S1809に処理を進める。
S1809において、CPU201は、回転ソート機能に必要なサイズの用紙がなくなったことがカセットトレイ305で検出されたか否かに基づいて、用紙切れであるか否かを判定する。ここで、用紙が切れであると判定された場合には、現在の印刷を中断し(印刷制御の一例)、液晶ディスプレイ206に用紙なしエラーを表示してS1810に進む。一方、用紙切れでないと判定された場合には、そのまま、印刷を継続し、S1814に処理を進める。S1810で、CPU201は、ユーザによって、手差しトレイ304に用紙がセットされたことを検知する。
S1811において、CPU201は、S1809で用紙なしエラーが発生した用紙サイズを自動的に手差しトレイ304に設定する。S1812において、CPU201は、S1110で用紙なしエラーが発生した用紙サイズに対応する用紙種類を手差しトレイ304に設定する。S1813において、CPU201は、プリンタ204による印刷を再開し、S1814に処理を進める。S1814で、CPU201は、印刷が終了したか否かを判定し、印刷が終了した場合、図18に示す処理を終了し、印刷が終了していないと判定した場合、S1809に処理を進める。
このように、H用紙とR用紙とを交互に用いて印刷する回転ソート機能を用いて印刷を実行する場合に、カセットトレイに存在しない向きの用紙を、手差しトレイに設定可能な候補として表示する。それによって、ユーザの設定作業の負担を軽減することができる。
本実施形態におけるフローチャートに示す機能は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をコンピュータパソコン等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。

Claims (8)

  1. 複数の用紙サイズの印刷用紙を給紙可能な手差しトレイと、カセットトレイとを備える印刷装置であって、
    印刷用紙を収納した前記カセットトレイから給紙される印刷用紙と、前記手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記指示受付手段により前記指示を受け付けると、前記カセットトレイに設定されている用紙サイズに基づいて、前記手差しトレイに設定される用紙サイズを特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された用紙サイズを前記手差しトレイに設定する設定手段と、
    前記カセットトレイから給紙される印刷用紙と、前記設定手段により用紙サイズが設定された前記手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う印刷手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記特定手段は、
    前記カセットトレイに設定されている用紙サイズに基づいて、前記手差しトレイに設定され得る複数の用紙サイズの一覧を表示部に表示する表示制御手段と、
    前記一覧から用紙サイズの選択を受け付ける選択受付手段と、をさらに備え、
    当該選択された用紙サイズを前記手差しトレイに設定される用紙サイズとして特定する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 複数の用紙サイズの原稿が混在した原稿束を光学的に読み取って読取データを生成する読取手段、をさらに備え、
    前記指示は、前記読取データに基づいて印刷を行うことを指示する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記用紙サイズとは、印刷用紙の搬送方向の先端に対応する当該印刷用紙の辺の長さである、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 複数の用紙サイズの印刷用紙を給紙可能な手差しトレイと、カセットトレイとを備える印刷装置であって、
    複数の用紙サイズの印刷用紙を混在させて印刷を行う指示を受け付ける指示受付手段と、
    前記指示受付手段により前記指示を受け付けると、当該複数の用紙サイズの印刷用紙それぞれを収納した各カセットトレイから給紙される印刷用紙を用いて印刷を行う印刷手段と、
    用紙切れを検出し、当該印刷を中断する印刷制御手段と、
    前記用紙切れが検出されたカセットトレイに設定されている用紙サイズを前記手差しトレイに設定する設定手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  6. 前記手差しトレイに印刷用紙が載置されたことを検出する検出手段、をさらに備え、
    前記印刷制御手段は、前記検出手段により、前記設定手段により設定された用紙サイズの印刷用紙の載置を検出すると、当該中断された印刷を再開する、ことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 複数の用紙サイズの印刷用紙を給紙可能な手差しトレイと、カセットトレイとを備える印刷装置で実行される印刷方法であって、
    前記印刷装置の指示受付手段が、印刷用紙を収納した前記カセットトレイから給紙される印刷用紙と、前記手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う指示を受け付ける指示受付工程と、
    前記印刷装置の特定手段が、前記指示受付工程で前記指示を受け付けると、前記カセットトレイに設定されている用紙サイズに基づいて、前記手差しトレイに設定される用紙サイズを特定する特定工程と、
    前記印刷装置の設定手段が、前記特定工程で特定された用紙サイズを前記手差しトレイに設定する設定工程と、
    前記印刷装置の印刷手段が、前記カセットトレイから給紙される印刷用紙と、前記設定工程で用紙サイズが設定された前記手差しトレイから給紙される印刷用紙とを混在させて印刷を行う印刷工程と、
    を有することを特徴とする印刷方法。
  8. 複数の用紙サイズの印刷用紙を給紙可能な手差しトレイと、カセットトレイとを備える印刷装置で実行される印刷方法であって、
    前記印刷装置の指示受付手段が、複数の用紙サイズの印刷用紙を混在させて印刷を行う指示を受け付ける指示受付工程と、
    前記印刷装置の印刷手段が、前記指示受付工程で前記指示を受け付けると、当該複数の用紙サイズの印刷用紙それぞれを収納した各カセットトレイから給紙される印刷用紙を用いて印刷を行う印刷工程と、
    前記印刷装置の印刷制御手段が、用紙切れを検出し、当該印刷を中断する印刷制御工程と、
    前記印刷装置の設定手段が、前記用紙切れが検出されたカセットトレイに設定されている用紙サイズを前記手差しトレイに設定する設定工程と、
    を有することを特徴とする印刷方法。
JP2012183584A 2012-08-22 2012-08-22 印刷装置および印刷方法 Pending JP2014040049A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183584A JP2014040049A (ja) 2012-08-22 2012-08-22 印刷装置および印刷方法
US13/957,042 US8982393B2 (en) 2012-08-22 2013-08-01 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183584A JP2014040049A (ja) 2012-08-22 2012-08-22 印刷装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014040049A true JP2014040049A (ja) 2014-03-06

Family

ID=50147759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183584A Pending JP2014040049A (ja) 2012-08-22 2012-08-22 印刷装置および印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8982393B2 (ja)
JP (1) JP2014040049A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040681A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置で実行される用紙サイズ設定方法および用紙サイズ設定プログラム
JP2017154889A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 キヤノン株式会社 用紙サイズ判定装置および印刷装置
JP2017162123A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
JP2018118387A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155748B2 (ja) * 2013-03-27 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 プリンターおよびプリンターの制御方法
JP6351282B2 (ja) * 2014-02-04 2018-07-04 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP5991341B2 (ja) * 2014-05-09 2016-09-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム
WO2016052526A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP7183670B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-06 株式会社リコー 記録媒体供給装置及び記録媒体供給方法
JP2022117735A (ja) * 2021-02-01 2022-08-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1152799A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Toshiba Corp 画像形成装置と画像形成方法
US7019851B2 (en) * 2000-02-24 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system, sheet feeding source designation control method, image formation control method, and storage media
JP5099768B2 (ja) * 2008-01-22 2012-12-19 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040681A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置で実行される用紙サイズ設定方法および用紙サイズ設定プログラム
JP2017154889A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 キヤノン株式会社 用紙サイズ判定装置および印刷装置
JP2017162123A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
JP2018118387A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140055815A1 (en) 2014-02-27
US8982393B2 (en) 2015-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014040049A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP4708828B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法並びにプログラム
RU2430871C1 (ru) Устройство обработки листов, способ для управления таким устройством и носитель записи
JP6159164B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
US8027630B2 (en) Sheet processing apparatus, sheet processing method, and image forming system
JP5898477B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム
JP7134794B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2009249106A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
US7810804B2 (en) Printing system, control method thereof, and printing apparatus
US20080174825A1 (en) system and a program product
JP5489481B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP5335533B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2015030220A (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2012045746A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8576414B2 (en) Bookbinding processing apparatus and control method thereof and program for setting recommended setting values as the setting values
JP6296719B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US7924445B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2017135674A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP4484018B2 (ja) 画像形成装置
JP5814875B2 (ja) 画像形成装置
JP2012011696A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018086844A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20120290123A1 (en) Sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium storing program
JP2023063009A (ja) シート処理装置