JP2014038848A - 燃料電池構成要素、燃料電池および燃料電池の形成方法 - Google Patents

燃料電池構成要素、燃料電池および燃料電池の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014038848A
JP2014038848A JP2013168761A JP2013168761A JP2014038848A JP 2014038848 A JP2014038848 A JP 2014038848A JP 2013168761 A JP2013168761 A JP 2013168761A JP 2013168761 A JP2013168761 A JP 2013168761A JP 2014038848 A JP2014038848 A JP 2014038848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
vapor permeable
permeable layer
porous
reactant supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013168761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5667259B2 (ja
Inventor
Ali Khateeb Razack Siddique
アリ カティーブ ラザック シディーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UTC Power Corp
Original Assignee
UTC Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UTC Power Corp filed Critical UTC Power Corp
Publication of JP2014038848A publication Critical patent/JP2014038848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5667259B2 publication Critical patent/JP5667259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04134Humidifying by coolants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】反応物の膜電極アッセンブリへの供給を向上させる。
【解決手段】ガス拡散層24およびガス拡散層26が、膜電極アッセンブリ22の両側に位置決めされる。第1の反応物供給プレート30が、ガス拡散層24の隣に位置している。反応物供給プレート30は、ボディを通して液体を通過させる多孔質ボディを備える。複数のリブ32および反応物流チャネル34が、ガス拡散層24を通して膜電極アッセンブリ22へと反応物を供給するように配置される。多孔質反応物供給プレート30は、該反応物供給プレート30の少なくとも一部上に蒸気透過性層36を備える。蒸気透過性層36は、液体が多孔質反応物供給プレート30と膜電極アッセンブリ22との間で移動することを阻止する。また、蒸気透過性層36は、蒸気、例えば、水蒸気が層36を通過することを許容する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、燃料電池に関し、特に、燃料電池内の反応物の供給に関する。
燃料電池が、電気の供給源として用いられている。燃料電池により、電気を生成する電気化学反応が容易になる。反応物、例えば、水素および酸素が、膜アッセンブリに供給され、膜アッセンブリにおいて、電気化学反応が生じる。一般に、反応物は、供給プレートを用いて膜アッセンブリに供給され、供給プレートは、膜アッセンブリに向かって反応物を導くチャネルを備えている。
異なる形式の供給プレートが、反応物を供給するように、提案され、または用いられてきた。ある燃料電池は、中実供給プレートを有している。中実供給プレートに関連した1つの欠点は、高温で、膜が乾燥する傾向があり、これにより、性能が損なわれる。多孔質供給プレートにより、水分が、膜アッセンブリへ向かって移動することができ、これにより、膜が高温で乾燥する可能性が減少し易くなる。しかし、多孔質供給プレートに関連した欠点は、液体水が反応物供給チャネル内に蓄積することがあり、これは、特に、低温時に、反応物の膜への望ましい供給を妨害し得る。
例示的な燃料電池構成要素が、多孔質プレートを備えている。蒸気透過性層が、多孔質プレートの少なくとも一部上に設けられている。蒸気透過性層は、液体が蒸気透過性層を通過することに抵抗しつつ、多孔質プレート内の蒸気が蒸気透過性層を通過することを許容するように構成されている。
例示的な燃料電池が、電極アッセンブリを備えている。多孔質反応物供給プレートが、電極アッセンブリに隣接して位置決めされている。蒸気透過性層が、多孔質反応物供給プレートの少なくとも一部と電極アッセンブリとの間にある。蒸気透過性層は、多孔質反応物供給プレートと電極アッセンブリとの間の蒸気の通過を許容するように構成されている。また、蒸気透過性層は、多孔質反応物供給プレートと電極アッセンブリとの間の液体の通過に抵抗するように構成されている。
燃料電池の例示的な形成方法が、電極アッセンブリを設けるステップを含む。多孔質反応物供給プレートが、電極アッセンブリに隣接して位置決めされている。蒸気透過性層が、多孔質反応物供給プレートの少なくとも一部と電極アッセンブリとの間に位置決めされている。
本発明の実施例に従って設計された燃料電池の選択された部分を概略的に示した図である。 図1の例示的な実施例の選択された部分を概略的に示した図である。 他の例示的な実施例を概略的に示した図である。
図1には、燃料電池20の選択された部分が概略的に示されている。膜電極アッセンブリ22が、膜および2つの電極を備えている。膜電極アッセンブリ22は、反応物、例えば、水素および酸素の間の電気化学反応を促進する周知の構成要素を備えている。ガス拡散層24およびガス拡散層26が、膜電極アッセンブリ22の両側に位置決めされている。
第1の反応物供給プレート30が、ガス拡散層24の隣に位置している。第1の反応物供給プレート30は、多孔質ボディを備えており、該多孔質ボディは、多孔質プレート30のボディを通して液体を通過させる。複数のリブ32および反応物流チャネル34が、ガス拡散層24を通して膜アッセンブリ22へと反応物を供給するように配置されている。
多孔質反応物供給プレート30は、該反応物供給プレート30の少なくとも一部上に蒸気透過性層36を備えている。この例では、蒸気透過性層36は、リブ32上および各チャネル34内の面上に位置している。
ある例では、蒸気透過性層36は、多孔質反応物供給プレート30の一部に塗布されたコーティングを備えている。ある例示的な実施例では、コーティング方法、例えば、浸漬コーティングまたは溶射が、層36を塗布するように用いられる。他の例では、蒸気透過性層36は、フィルムを備えており、該フィルムは、プレート30に塗布されるか、またはプレート30内に配置される。フィルム層36を有した実施例は、プレート30に結合されたフィルムを有することができる。
蒸気透過性層36に用いられる例示的な材料は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニリデン(PVC)、ポリプロピレンおよびポリエチレンを備えている。この説明を考慮すれば、当業者は、これらの材料(または他のポリマ)のどれが、材料の特定の状況の要求を最も良く満たすかを理解するであろう。ポリジメチルシロキサンは、好適な水蒸気透過性を有しており、この水蒸気透過性は、ある実施例では、ポリジメチルシロキサンを、蒸気透過性層36の役立つポリマにする。また、ポリジメチルシロキサンは、比較的広い温度範囲にわたって好適な耐熱性(thermal stability)を備えている。
ある例では、蒸気透過性層36の材料は、少なくとも1つの導電性構成要素、例えば、カーボンを備えている。一例が、蒸気透過性層36を形成するのに用いる材料に付加される充填剤としてカーボンブラックを備えている。また、付加構成要素、例えば、カーボンブラックは、燃料電池内の望ましい伝熱の達成を容易にする。カーボン添加剤の液体水を運ぶ傾向を相殺する(compensate)カーボン添加剤を有したある実施例では、ポリテトラフルオロエチレンまたはFEPのような疎水性添加剤により、液体水の輸送が最小化される。
他の多孔質反応物供給プレート40が、膜電極アッセンブリ22の反対側にガス拡散層26に隣接して位置決めされている。多孔質反応物供給プレート40は、膜電極アッセンブリ22に反応物を供給する複数のリブ42およびチャネル44を備えている。多孔質反応物供給プレート40は、蒸気透過性層46を備えている。図示した例では、蒸気透過性層46は、リブ42上および各チャネル44内の面上に設けられている。
図2には、例示的な多孔質反応物供給プレート30の1つのチャネル34および2つのリブ32が示されている。反応ガスが、チャネル34内に符号50によって概略的に示されている。矢印が、膜電極アッセンブリ22へと向かう反応ガスの移動を概略的に示している。蒸気透過性層36は、プレート30のボディの孔内の液体水(または他の冷媒)が層36を通流することを阻止している。つまり、層36は、液体が多孔質反応物供給プレート30と膜電極アッセンブリ22との間で移動することを阻止している。
符号52により概略的に示されているように、蒸気透過性層36は、蒸気、例えば、水蒸気が層36を通過することを許容する。蒸気は、多孔質プレート30内から膜電極アッセンブリ22に向かう蒸気通路を示すように、図2において符号52により概略的に示されている。符号52により概略的に示した蒸気は、反応ガス50を加湿するように作用する。ここで、加湿ガスは、図2において、符号54により概略的に示されている。符号54により概略的に示した加湿ガスが膜電極アッセンブリ22へと供給されるときに、この加湿ガスは、ガス拡散層24を通過する。加湿ガス54により、高温条件時に膜の乾燥を避けることが容易になる。
図3には、多孔質プレート60の他の例示的な実施例が示されている。この例では、複数のリブ62およびチャネル64が、燃料電池内の反応物の流れおよび供給を容易にするように設けられている。蒸気透過性層66が、プレート60のボディ内に埋め込まれている。これは、蒸気透過性層36が多孔質プレートの外側面に塗布されている図1および図2の例とは異なる。プレート60内の蒸気透過性層66の位置は、特定の状況における要求に応じて変化し得る。
図3の例では、蒸気透過性層66は、液体冷媒がプレート60を完全に通過せず、プレート60において、この液体冷媒がチャネル64へと流入し得るように位置している。例えば、リブ72およびチャネル74が、燃料電池内の冷媒の流れを容易にするように設けられている。蒸気透過性層66がチャネル64へと向かう液体の通過に対し抵抗するので、チャネル74内の液体冷媒は、多孔質プレート60を自由に通過しない。しかし、同時に、液体冷媒に関連した蒸気は、チャネル64内の反応物が加湿され得るように層66を通過する。
上記の説明を考慮して、当業者は、燃料電池内の様々な位置で蒸気および液体の通過を制御するために、蒸気透過性層を多孔質プレートと関連づける種々の他の構成を実現するであろう。また、上記の説明を考慮して、コーティングを塗布することにより、またはフィルムを含むことにより蒸気透過性層を実現することが、当業者の特定の要求を最も良く満たすかどうかを当業者は決定することができるであろう。
図示した例示的な構成は、膜電極アッセンブリ22への加湿反応ガスの供給を容易にするので、多孔質反応物供給プレートの積極的な特徴を実現する能力を提供する。また、図示した例示的な構成は、反応物供給チャネル34内に水が蓄積することを阻止するので、中実反応物供給プレートの積極的な特徴も実現する。同時に、図示した例示的な構成は、中実反応物供給プレートに他の点で関連した膜の乾燥を阻止する。つまり、図示した例示的な構成は、これらの形式の反応物供給プレートのいずれにも関連した欠点を経験することなく、多孔質反応物供給プレートを用いる。
上記の説明は、例示的なものであって、限定的なものではない。本発明の真意を逸脱することなく、開示した例に変更および修正が加えられ得ることが当業者に明らかになるであろう。本発明に与えられる法的保護の範囲は、付記の特許請求の範囲を検討することによって決定されるのみである。

Claims (22)

  1. 多孔質プレートと、
    前記多孔質プレートの少なくとも一部上の蒸気透過性層と、
    を備え、
    前記蒸気透過性層は、液体が前記蒸気透過性層を通過することに抵抗しつつ、蒸気が前記蒸気透過性層を通過することを許容するように構成されていることを特徴とする燃料電池構成要素。
  2. 前記多孔質プレートは、複数のチャネルを有した反応物供給プレートであり、該複数のチャネルは、燃料電池内で電気を生成する電気化学反応においてガス反応物が用いられ得るように前記ガス反応物の流れを容易にするようにして構成されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  3. 前記蒸気透過性層は、前記チャネルを有した前記多孔質プレートの側にあることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池構成要素。
  4. 前記蒸気透過性層は、前記多孔質プレート内に埋め込まれていることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  5. 前記蒸気透過性層は、コーティングまたはフィルムの少なくとも一方を備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  6. 前記蒸気透過性層は、ポリジメチルシロキサンを備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  7. 前記蒸気透過性層は、導電性添加剤を備えることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池構成要素。
  8. 前記導電性添加剤は、カーボンと、液体水の輸送を最小化する疎水性添加剤とを備えることを特徴とする請求項7に記載の燃料電池構成要素。
  9. 前記蒸気透過性層は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレンまたはポリエチレンの1つを備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  10. 前記蒸気透過性層は、ポリマおよびカーボンを有した複合材料を備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池構成要素。
  11. 電極アッセンブリと、
    前記電極アッセンブリに隣接した多孔質反応物供給プレートと、
    前記多孔質反応物供給プレートの少なくとも一部と前記電極アッセンブリとの間の蒸気透過性層と、
    を備え、
    前記蒸気透過性層は、前記多孔質反応物供給プレートと前記電極アッセンブリとの間の液体の通過を阻止しつつ、前記多孔質反応物供給プレートと前記電極アッセンブリとの間の蒸気の通過を許容するように構成されていることを特徴とする燃料電池。
  12. 前記蒸気透過性層は、前記多孔質反応物供給プレート上にあることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池。
  13. 前記蒸気透過性層は、前記電極アッセンブリに面する前記多孔質反応物供給プレートの側にあることを特徴とする請求項12に記載の燃料電池。
  14. 前記多孔質反応物供給プレートは、複数の反応物供給チャネルと、該反応物供給チャネルの間の複数のリブを備え、前記蒸気透過性層は、前記リブ上および前記チャネル上にあることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池。
  15. 前記蒸気透過性層は、前記多孔質プレート内に埋め込まれるか、またはガス流れ場と冷媒流れ場とを分離する境界部に位置することを特徴とする請求項11に記載の燃料電池。
  16. 前記蒸気透過性層は、コーティングまたはフィルムの少なくとも1つを備えることを特徴とする請求項10に記載の燃料電池。
  17. 前記蒸気透過性層は、ポリジメチルシロキサンを備えることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池。
  18. 前記蒸気透過性層は、導電性添加剤を備えることを特徴とする請求項17に記載の燃料電池。
  19. 前記導電性添加剤は、カーボンと、液体水の輸送を最小化する疎水性添加剤とを備えることを特徴とする請求項18に記載の燃料電池。
  20. 前記蒸気透過性層は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピレンまたはポリエチレンの1つを備えることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池。
  21. 電極アッセンブリを設けるステップと、
    前記電極アッセンブリに隣接して多孔質反応物供給プレートを位置決めするステップと、
    蒸気透過性層を前記多孔質反応物供給プレートの少なくとも一部に関連づけるステップと、
    を含み、
    前記蒸気透過性層は、前記多孔質反応物供給プレートと前記電極アッセンブリとの間の液体の通過に抵抗しつつ、前記多孔質反応物供給プレートと前記電極アッセンブリとの間の蒸気の通過を許容するように構成されていることを特徴とする燃料電池の形成方法。
  22. 前記多孔質反応物供給プレートに蒸気透過性フィルムを結合すること、または蒸気透過性材料で前記多孔質反応物供給プレートの少なくとも一部をコーティングすることの少なくとも一方によって前記蒸気透過性層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の燃料電池の形成方法。
JP2013168761A 2012-08-17 2013-08-15 燃料電池構成要素、燃料電池および燃料電池の形成方法 Active JP5667259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/588,066 US9570762B2 (en) 2012-08-17 2012-08-17 Fuel cell component including a vapor permeable layer
US13/588,066 2012-08-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014038848A true JP2014038848A (ja) 2014-02-27
JP5667259B2 JP5667259B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=48914156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168761A Active JP5667259B2 (ja) 2012-08-17 2013-08-15 燃料電池構成要素、燃料電池および燃料電池の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9570762B2 (ja)
EP (1) EP2698853B1 (ja)
JP (1) JP5667259B2 (ja)
KR (1) KR101500112B1 (ja)
CN (1) CN103594720B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039416A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nec Corp 液体燃料供給型燃料電池、燃料電池用電極、およびそれらの製造方法
JP2006510186A (ja) * 2002-12-16 2006-03-23 ヌベラ・フュエル・セルズ・ヨーロッパ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 電気化学発電装置及びその使用方法
JP2009527093A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 パナソニック株式会社 高濃度液体燃料で運転する直接酸化型燃料電池およびシステム用のアノード電極
WO2010131536A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 日本電気株式会社 触媒電極、燃料電池、空気電池および発電方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3761316A (en) 1971-03-29 1973-09-25 United Aircraft Corp Fuel cell with evaporative cooling
US5618392A (en) * 1991-10-31 1997-04-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Gas diffusion electrode
ATE301335T1 (de) 1995-05-25 2005-08-15 Honda Motor Co Ltd Brennstoffzelle und verfahren zu ihrer kontrolle
US6379827B1 (en) 2000-05-16 2002-04-30 Utc Fuel Cells, Llc Inerting a fuel cell with a wettable substrate
ATE527714T1 (de) 2004-12-29 2011-10-15 Utc Power Corp Brennstoffzellenanordnung mit separatorplatte
US8758958B2 (en) * 2004-12-29 2014-06-24 Clearedge Power, Llc Fuel cell separator plate assembly
US20090214904A1 (en) * 2005-04-14 2009-08-27 Yu Zhou Integrated Fuel and Fuel Cell Device
WO2008079143A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Utc Fuel Cells, Llc Hydrophobic layer for a fuel cell
US20100279208A1 (en) 2007-12-26 2010-11-04 Niezelski David A Fuel cell and biopolar plate for limiting leakage
US8617759B2 (en) * 2010-03-19 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Selectively coated bipolar plates for water management and freeze start in PEM fuel cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039416A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Nec Corp 液体燃料供給型燃料電池、燃料電池用電極、およびそれらの製造方法
JP2006510186A (ja) * 2002-12-16 2006-03-23 ヌベラ・フュエル・セルズ・ヨーロッパ・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 電気化学発電装置及びその使用方法
JP2009527093A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 パナソニック株式会社 高濃度液体燃料で運転する直接酸化型燃料電池およびシステム用のアノード電極
WO2010131536A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 日本電気株式会社 触媒電極、燃料電池、空気電池および発電方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103594720B (zh) 2016-08-03
US20140051011A1 (en) 2014-02-20
EP2698853B1 (en) 2016-10-12
EP2698853A1 (en) 2014-02-19
KR20140023215A (ko) 2014-02-26
KR101500112B1 (ko) 2015-03-06
CN103594720A (zh) 2014-02-19
US9570762B2 (en) 2017-02-14
JP5667259B2 (ja) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10381661B2 (en) Resin frame equipped membrane electrode assembly for fuel cell
JP4938912B2 (ja) 高分子電解質形燃料電池及びそれを備える燃料電池スタック
KR20120022704A (ko) 연료 전지로부터의 액체 전해질의 이동의 방지
JP2013065413A (ja) 燃料電池
US8657266B2 (en) Separator roll membrane coating for fuel cell humidifier
JP2011018525A (ja) 燃料電池および燃料電池システム
JP5667259B2 (ja) 燃料電池構成要素、燃料電池および燃料電池の形成方法
US10103391B2 (en) Fuel cell seal
JP2008146850A (ja) 燃料電池
JP2009199882A (ja) 燃料電池及びこれを備える燃料電池スタック
JP2008282620A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2014216100A (ja) 高分子電解質形燃料電池
KR102118370B1 (ko) 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP2017037745A (ja) 電池用ガス拡散層、電池部材、膜−電極接合体、燃料電池、及び電池用ガス拡散層の製造方法
JP2016095902A (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP2008300132A (ja) 燃料電池スタック
JP2006024465A (ja) 燃料電池
JP7114511B2 (ja) 燃料電池および燃料電池用シール材
JP2007005222A (ja) 燃料電池および燃料電池用セパレータ
JP6981392B2 (ja) 燃料電池用のセパレータ
JP2013118125A (ja) 燃料電池用セパレータ、および、燃料電池
JP2011519467A (ja) 燃料電池内の水分供給を管理するためのウィッキング層
JP2008186696A (ja) 燃料電池
JP5036384B2 (ja) 燃料電池
JP6951045B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5667259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250