JP2014037698A - ブラインドの駆動装置 - Google Patents

ブラインドの駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014037698A
JP2014037698A JP2012179578A JP2012179578A JP2014037698A JP 2014037698 A JP2014037698 A JP 2014037698A JP 2012179578 A JP2012179578 A JP 2012179578A JP 2012179578 A JP2012179578 A JP 2012179578A JP 2014037698 A JP2014037698 A JP 2014037698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
holder
vertical
gear
blind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012179578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976452B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yokoyama
匡芳 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP2012179578A priority Critical patent/JP5976452B2/ja
Publication of JP2014037698A publication Critical patent/JP2014037698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976452B2 publication Critical patent/JP5976452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Abstract

【課題】ブラインドの回転軸を駆動する駆動ギアのフレームへの固定を簡単に行うことができるブラインドの駆動装置を提供する。
【解決手段】回転軸24を回転可能な第1歯車62と第2歯車64がホルダ66に軸支され、ホルダ66に形成される開口部66d、66eにフレーム22に固定される支持金具44が挿入されることにより、ホルダ66のフレーム22に対する上下前後方向あるいは左右前後方向の移動が規制される。
【選択図】図2

Description

本発明は、複層ガラス内に設けられたブラインドの駆動装置に関する。
このようなブラインドの駆動装置としては、特許文献1に示されるものが知られている。これに示されるものは、二重ガラス窓の上枠に取付けられたヘッドボックスと、ヘッドボックスに軸受けされてスラットを回動させる回転軸と、二重ガラス窓の縦枠に設けられた垂直軸と、垂直軸の回転を回転軸に伝達する回転伝達機構を備え、回転伝達機構は、ギアケースに軸受けされるとともに回転軸の端部に固定されるベベルギアと、ギアケースに軸受けされるとともに垂直軸の端部に固定されるベベルギアと、から構成されており、垂直軸に送りねじが設けられ、送りねじにスライダがねじ嵌合され、縦枠にスライダの回転と昇降範囲を規制する案内部材が設けられている。
これにより、スライダを昇降させると送りねじが垂直軸とともに回転し、回転伝達機構を介して回転軸に伝えられ、スラットの傾斜角度が変化するようになっている。
実開昭63−167596公報
しかしながら、上記特許文献1の回転伝達機構のギアケースは、上枠と縦枠との連結部に配されているものの、その固定方法は不明であり、具体的に実現するには困難な構造になっている。
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、ブラインドの回転軸を駆動する駆動ギアのフレームへの固定を簡単に行うことができるブラインドの駆動装置を提供することをその目的とする。
前述した目的を達成するために、請求項1記載の発明は、四方枠を形成するフレームのうち上枠内に回転可能に支持される回転軸と、多数のスラットを整列状態に支持するとともに回転軸の回転に連動して傾動する複数のラダーテープと、回転軸を回転可能な駆動ギアと、を有するブラインドの駆動装置において、
駆動ギアはホルダに内蔵されており、ホルダに形成される開口部にフレームに固定される支持金具が挿入されることにより、ホルダのフレームに対する上下前後方向あるいは左右前後方向の移動が規制されることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、支持金具は水平方向あるいは鉛直方向に延びており、支持金具が開口部を水平方向あるいは鉛直方向に貫通していることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、ホルダの外面に溝部が形成されており、ホルダの溝部に対応するフレームの位置にリブが形成されており、ホルダの溝部にフレームのリブを挿入することにより、ホルダの左右方向あるいは上下方向の移動が規制されることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の発明において、支持金具は、フレームの上枠と縦枠とを連結するためのものであることを特徴とする。
本発明によれば、駆動ギアを内蔵するホルダの開口部に、フレームに固定された支持金具を挿入することでホルダの上下前後方向あるいは左右前後方向の位置決めを行うので、ホルダ及び駆動ギアのフレームへの固定を簡単に行うことができる。
また、ホルダの溝部にフレームのリブを挿入することで、ホルダの左右方向あるいは上下方向の位置決めを行うことができるので、ホルダ及び駆動ギアのフレームへの固定をさらに簡単に行うことができる。
本発明の駆動装置を適用した複層ガラス内蔵ブラインドの正面図である。 駆動機構近傍のフレームの内部の正面図である。 駆動機構近傍の平面図である。 駆動機構のホルダと取付金具の分解斜視図である。 駆動機構のホルダに取付金具を挿入した状態を示す斜視図である。 駆動機構近傍の断面図である。
図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1に示すように、複層ガラス10は、方形枠状に上下左右のスペーサ14を連結し、このスペーサ14の前後面を2枚のガラス板12で挟んで構成され、ガラス板12で挟まれた内部空間16を画成しており、この内部空間16内に多数のスラット18を有するブラインド20が配設される。
このブラインド20の駆動装置は、上枠22a、下枠22b及び一対の縦枠22cからなるフレーム22と、上枠22a内で水平方向に延び回転可能に支持された回転軸24と、回転軸24上に回転軸24と一体に回転可能に設けられた複数の回転ドラム25と、回転ドラム25に上端が連結されて多数のスラット18を整列状態に支持するとともに回転ドラム25の回転に従動して傾動する複数のラダーテープ28と、一方の縦枠22cの上部に設けられ回転軸24に回転を伝達する駆動機構60と、外部から駆動機構60の駆動を操作可能な操作装置30と、から構成される。尚、29は、スラット列18の下方に配置されてラダーテープ28の下端が連結されたボトムレールである。
フレーム22の上枠22a、下枠22b及び両縦枠22cは、互いに直交して隣り合う枠同士を金属製のL字状の支持金具44を介してネジ50で連結することにより、互いに連結され、フレーム22を構成する。各枠22a、22b、22cの両端部にはネジ50のネジ軸50aが挿通する挿通孔22dが2か所ずつ形成されている(図6参照)。また、一方の縦枠22c内には、図2及び図3に示すように、後述するホルダ66の溝部66gに挿入可能なリブ22eが形成されている。
支持金具44の水平方向に延びる水平片44aと、垂直方向に延びる垂直片44bとには、各枠22a、22b、22cの挿通孔22dと対応する位置にネジ50のネジ軸50aが螺合するネジ孔44cが形成されている。
操作装置30は、一方の縦枠22cの内外に設けられており、一方の縦枠22c上のガラス板12面上に移動可能に配設された操作部32と、一方の縦枠22c内にあって操作部32に従動する従動部34と、従動部34と駆動機構60とに連結される伝達軸36と、操作部32をガラス面12上で摺動自在に支持するガイド部38と、から構成される。
ガイド部38は、一方の縦枠22c上のガラス板12上に両面テープ等の固定手段で上下方向に延びるように固定されており、操作部32は、ガイド部38に脱落が防止されて上下方向に摺動可能に係合している。操作部32と従動部34は、縦枠22c及びガラス板12を介して、磁力により吸着されている。伝達軸36は、一方の縦枠22c内で鉛直方向に延び、回転可能に且つ上下に移動不能に支持されて、その外周面には螺旋溝が形成されて、従動部34のネジ孔と螺合している。
駆動機構60は、図4〜6に示すように、第1歯車62と、第1歯車62に噛み合う第2歯車64と、第1歯車62及び第2歯車64を支持するホルダ66とを有する。第1歯車62の軸部62a内には伝達軸36の上端が相対回転不能に挿入されており、第2歯車64の軸部64a内には回転軸24の一端が相対回転不能に挿入されている。第1歯車62及び第2歯車64は、互いに噛み合うベベルギアを構成する歯車部62b及び64bを有している。
ホルダ66は、互いに相補的に嵌合しプラスチック等からなる成形品であるホルダ部品66A及び66Bとから構成され、その底部に設けられた軸受孔66aに第1歯車62の軸部62aが、一方の側壁に設けられた軸受孔66bに第2歯車64の軸部64aが挿通しており、第1歯車62及び第2歯車64を回転自在に軸受けしている。そして、ホルダ66内には、第1歯車62及び第2歯車64の歯車部62b及び歯車部64b(駆動ギア)が配設される。
図4及び図5に示すように、ホルダ66の一方の側壁と対向する他方の側壁66cには第1開口部66d及び第2開口部66eがそれぞれ形成される。第1開口部66dと第2開口部66eは、それらの少なくとも一部が、同一の高さ位置で水平方向に対向しており、図6に示すように、第1開口部66d及び第2開口部66eの上端とホルダ66の天井面66fとは面一に設定されている。第1開口部66d及び第2開口部66eの少なくとも一方は、支持金具44の水平片44aの断面形状に合致した形状となっている。また、ホルダ66の前後外面には、縦枠22c内に形成されたリブ22e(図3参照)に嵌合する溝部66gがそれぞれ形成されている。
ここで、駆動機構60の組み付けの手順について説明する。
まず、ホルダ66のホルダ部品66A,66Bを分解した状態で、第1歯車62及び第2歯車64をホルダ66に組み付けて、ホルダ部品66A、66Bを嵌合した後、図4に示すように、ホルダ66の各開口部66d、66eと支持金具44の水平片44aの位置を合わせ、図5に示すように、支持金具44の鉛直方向に延びる鉛直片44bがホルダ66の他方の側壁66cの外側の面に当接する位置まで、支持金具44の水平片44aをホルダ66の第2開口部66e、第1開口部66dの順に挿入させて、ホルダ66を貫通させる。貫通された状態では、第1開口部66d及び第2開口部66eの少なくとも一方が、支持金具44の水平片44aと嵌合し、または、支持金具44の水平片44aはホルダ66の天井面66fに接触しており、ホルダ66の水平片44aに対する上下及び前後方向の移動が規制される。
また、第1歯車62の軸部62a及び第2歯車64の軸部64aには、それぞれ伝達軸36の上端及び回転軸24の一端を挿入する。
次に、支持金具44と共にホルダ66を縦枠22c内に挿入し、このとき、ホルダ66の溝部66gに縦枠22cのリブ22eをそれぞれ挿入させて、縦枠22c内に配置する。これにより、ホルダ66の縦枠22cに対する左右方向への移動が規制される。
次に、上枠22aと縦枠22cを互いに直交する方向に組み合わせるとともに、上枠22aの内板の内側に支持金具44の水平片44aを、縦枠22cの内板の内側に支持金具44の鉛直片44bをそれぞれ当接させて、支持金具44のそれぞれのネジ孔44cの位置と上枠22a及び縦枠22cの挿通孔22dの位置とを一致させ、外部からネジ50を締結する。これにより、上枠22aと縦枠22cを支持金具44で組み付けると同時にホルダ66を縦枠22c内で上下・前後・左右方向に固定することができる。
このように、フレーム22の上枠22aと縦枠22cの組み付け作業を利用して駆動機構60を固定することができるので、固定作業を簡単に且つ効率化することができる。
また、ホルダ66は、支持金具44の水平片44aによってフレーム22に対する上下及び前後方向の移動が規制されるとともに、縦枠22cのリブ22eによってフレーム22に対する左右方向の移動が規制されるため、ホルダ66自体をネジ止めすることなく、縦枠22c内に固定することができ、固定作業をより簡単に且つ効率化することができる。
但し、左右方向の規制に関してはリブ22eによって行う代わりに、例えば、フレーム22の一対の板間(例えば縦枠22cの一対の内板22c1、22c2(図6参照))にホルダ66を挟むことで左右方向の移動を規制してもよい。
また、ホルダ66の開口部を鉛直方向に貫通するように形成し、支持金具44の鉛直片44bを開口部に挿入させて左右前後方向の移動を規制し、ホルダ66の溝部を水平方向に形成し、フレーム22に水平方向に形成したリブを挿入させて上下方向の移動を規制するようにしてもよい。
また、支持金具44の水平片44aまたは鉛直片44bが、ホルダ66を貫通しており、ホルダ66の天井面66fまたは側壁内面に接触しているため、ホルダ66の強度を支持金具44によって補強することができる。
このように構成された駆動装置においては、ガラス板12上の操作部32を操作して、ガイド部38に沿って上下方向に移動させることにより、操作部32に磁力によって吸着している従動部34が上下方向に移動し、これと螺合している伝達軸36が回転駆動する。伝達軸36の回転は、これと一体回転するように連結されている第1歯車62に伝達し、第1歯車62の回転がこれと噛み合っている第2歯車64に伝達する。第2歯車の回転は、これと一体回転するように連結されている回転軸24に伝達するため、回転軸24が回転駆動し、ラダーテープ28が傾動してスラット26が回転する。これにより、スラット26の傾斜角度を変更することができる。
尚、以上の実施形態では、駆動装置は、スラット26の傾斜角度を変更するための駆動を行うものとなっていたが、これだけに限るものではなく、ブラインドの任意の動作(例えば昇降)をさせるための駆動装置とすることもできる。
18 スラット
22 フレーム
22a 上枠
22c 縦枠
22e リブ
24 回転軸
28 ラダーテープ
44 支持金具
62 第1歯車
62b 歯車部(駆動ギア)
64 第2歯車
64b 歯車部(駆動ギア)
66 ホルダ
66d 第1開口部
66e 第2開口部
66g 溝部

Claims (4)

  1. 四方枠を形成するフレーム(22)のうち上枠(22a)内に回転可能に支持される回転軸(24)と、多数のスラット(18)を整列状態に支持するとともに回転軸の回転に連動して傾動する複数のラダーテープ(28)と、回転軸を回転可能な駆動ギア(62b、64b)と、を有するブラインドの駆動装置において、
    駆動ギアはホルダ(66)に内蔵されており、ホルダ(66)に形成される開口部(66d、66e)にフレーム(22)に固定される支持金具(44)が挿入されることにより、ホルダ(66)のフレーム(22)に対する上下前後方向あるいは左右前後方向の移動が規制されることを特徴とするブラインドの駆動装置。
  2. 前記支持金具(44)は水平方向あるいは鉛直方向に延びており、支持金具(44)が開口部(66d、66e)を水平方向あるいは鉛直方向に貫通していることを特徴とする請求項1記載のブラインドの駆動装置。
  3. ホルダ(66)の外面に溝部(66g)が形成されており、ホルダ(66)の溝部(66g)に対応するフレーム(22)の位置にリブ(22e)が形成されており、ホルダ(66)の溝部(66g)にフレーム(22)のリブ(22e)を挿入することにより、ホルダ(66)の左右方向あるいは上下方向の移動が規制されることを特徴とする請求項1または2記載のブラインドの駆動装置。
  4. 支持金具(44)は、フレーム(22)の上枠(22a)と縦枠(22c)とを連結するためのものであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のブラインドの駆動装置。
JP2012179578A 2012-08-13 2012-08-13 ブラインドの駆動装置 Active JP5976452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179578A JP5976452B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 ブラインドの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179578A JP5976452B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 ブラインドの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037698A true JP2014037698A (ja) 2014-02-27
JP5976452B2 JP5976452B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50286027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179578A Active JP5976452B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 ブラインドの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5976452B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231587A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Y K K Architect Prod Kk サッシ内蔵ブラインドの転向及び昇降装置
JPH06200679A (ja) * 1992-09-25 1994-07-19 Berti Srl 二重窓

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231587A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Y K K Architect Prod Kk サッシ内蔵ブラインドの転向及び昇降装置
JPH06200679A (ja) * 1992-09-25 1994-07-19 Berti Srl 二重窓

Also Published As

Publication number Publication date
JP5976452B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126803B2 (ja) スライド可能な仕切り板用駆動装置、および仕切り板
JP5111130B2 (ja) 引戸の施錠装置
CA2733485C (en) Shutter with gear drive for louvres
JP5976452B2 (ja) ブラインドの駆動装置
KR101210321B1 (ko) 문짝의 탈착이 용이한 미닫이문
JP2006266013A (ja) 上げ下げ窓
JP5613834B2 (ja) Ledディスプレイのためのスペース可変シャッター
JP5373646B2 (ja) 駆動装置、開閉装置、及び該開閉装置を備える開口部装置
KR100696370B1 (ko) 루버셔터
JP5439286B2 (ja) 上げ下げ窓
JP2007224691A (ja)
JP4886481B2 (ja) 縦型ブラインド
JP5065973B2 (ja) 格子を備えたルーバー
JP5628592B2 (ja) 開閉装置
JP2010180658A (ja) 開閉装置
JP2009180071A (ja) 遮蔽装置
WO2022071096A1 (ja) 戸開閉装置
EP2307653B1 (en) Screening arrangement with a rotatory member accommodating a tilt cord
JP2021055349A (ja) 電動ルーバー
JP2014037695A (ja) ブラインドの操作装置
JP6738195B2 (ja) ブラインド装置及び建具
JP2006183335A (ja) 開口部装置
JP3202136U (ja) 窓扉のスラットを自動的に閉める装置
JP6168074B2 (ja) 壁構造
JP2016094697A (ja) シャッターボックス

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150