JP3202136U - 窓扉のスラットを自動的に閉める装置 - Google Patents

窓扉のスラットを自動的に閉める装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3202136U
JP3202136U JP2015005582U JP2015005582U JP3202136U JP 3202136 U JP3202136 U JP 3202136U JP 2015005582 U JP2015005582 U JP 2015005582U JP 2015005582 U JP2015005582 U JP 2015005582U JP 3202136 U JP3202136 U JP 3202136U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlocking member
block
window door
driven
slat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015005582U
Other languages
English (en)
Inventor
琳 陳
琳 陳
耿豪 粘
耿豪 粘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nien Made Enterprise Co Ltd
Original Assignee
Nien Made Enterprise Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nien Made Enterprise Co Ltd filed Critical Nien Made Enterprise Co Ltd
Priority to JP2015005582U priority Critical patent/JP3202136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202136U publication Critical patent/JP3202136U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Blinds (AREA)

Abstract

【課題】部材中の縄体を容易に取り付けることが可能である窓扉のスラットを自動的に閉める装置を提供する。【解決手段】窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、一つの窓扉と相対物の間に設けられており、従動ユニット、連動装置、および、複数の回転部材を備える。窓扉は、外枠101、201および外枠101、201の中に平行配列されており反転可能な複数のスラット102、202を有する。回転部材は、スラット102、202の一端に設けられている。従動ユニットは、移動可能に外枠101、201の中に設けられており、回転部材に結合されている第一連動部材24を有する。連動装置は、回転部材および第一連動部材24を相対移動させる。従動ユニットは、第一連動部材24を連動させかつ第一連動部材24を直線方向に移動させる第二連動部材を有する。連動装置は、縄体を有する。【選択図】図3

Description

本考案は、窓扉に関し、特に窓扉のスラットを自動的に閉める装置に関する。
通常の窓扉は外枠と複数のスラットから構成されている。スラットは、外枠により囲まれている空間内に平行に設けられている。複数のスラットは回転可能に外枠に設けられており反転可能である。スラットの角度を水平から鉛直まで調整することにより、室内に入る光の量および空気の量を変えることができる。
室内に入る光の量および空気の量を高めるために、部分的な窓扉の構造は、窓扉を建物の窓枠に回転可能に接続する形で作られている。窓扉を開くことにより、建物の窓枠が完全に空いている状態にし、空気および光が入るようにする。しかし、前述の活動式の窓扉を開くとき、使用者が水平方向のスラットを鉛直方向に調整することを忘れたので、窓扉が建物の壁に近づく時、または、二つの窓扉が互いに近づくとき、スラットの縁部が壁に当たり損害する恐れがある。よって、活動式の窓を改善することが期待されている。
本考案の目的は、自動的に窓扉のスラットを閉じることが可能であり、部材中の縄体を容易に取り付けることができ、縄体の緩み具合を調整することが可能である窓扉のスラットを自動的に閉める装置を提供する。
上述の目的を達成するために、本考案による窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、一つの窓扉と相対物の間に設けられており、従動ユニット、連動装置、および、複数の回転部材を備える。窓扉は、相対物に対して揺動可能であり、外枠および外枠の中に平行配列されており反転可能な複数のスラットを有する。回転部材は、スラットの一端に設けられている。従動ユニットは、移動可能に外枠の中に設けられており、回転部材に結合されている第一連動部材を有する。連動装置は、従動ユニットを連動させ移動させ、回転部材および第一連動部材を相対移動させる。従動ユニットは、第一連動部材を連動させかつ第一連動部材を直線方向に移動させる第二連動部材を有する。連動装置は、縄体を有する。縄体は、第一係止部、第二係止部、および縄部を有し、縄部が第一係止部と第二係止部の間に位置し、第一係止部が第二連動部材に連結されており、第二係止部が相対物に連結されている。
また、本考案による窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、一つの窓扉と相対物の間に設けられており、従動ユニット、連動装置、複数の回転部材、および、外枠の中に固定されている直線歯車を備える。窓扉は、相対物に対して揺動可能であり、外枠および外枠の中に平行配列されており反転可能な複数のスラットを有する。回転部材は、スラットの一端に設けられている。従動ユニットは、移動可能に外枠の中に設けられており、回転部材に結合されている第一連動部材を有する。連動装置は、従動ユニットを連動させ移動させ、回転部材および第一連動部材を相対移動させる。従動ユニットは、歯車、移動ブロック、および第二連動部材を有し、歯車が回転可能に移動ブロックに設置されており直線歯車と噛み合っている。第二連動部材は、歯車と噛み合う平面歯車を有し、直線歯車の横に位置しており、制御されることにより、移動ブロックを連動させ第一連動部材を直線方向に移動させる。
また、本考案による窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、一つの窓扉と相対物の間に設けられており、従動ユニット、連動装置、複数の回転部材、位置決め座、および、調整ユニットを備える。窓扉は、相対物に対して揺動可能であり、外枠および外枠の中に平行配列されており反転可能な複数のスラットを有する。回転部材は、スラットの一端に設けられている。従動ユニットは、移動可能に外枠の中に設けられており、回転部材に結合されている第一連動部材を有する。連動装置は、従動ユニットを連動させ移動させ、回転部材および第一連動部材を相対移動させる。位置決め座は、相対物に固定されており、線孔を有する。調整ユニットは、位置決め座に移動可能に設置されている可動ブロックを有する。連動装置は、線孔を貫通する縄体を有する。縄体は、第一係止部、第二係止部、および縄部を有し、縄部が第一係止部と第二係止部の間に位置し、第一係止部が従動ユニットに連結されており、第二係止部が可動ブロックに連結されている。
本考案の効果は、縄体の取り付けが簡単且つ容易であり、歯車の外部に結合されている移動ブロックの移動距離が、第二連動部材が縄体に引っ張られ上方向に移動する距離より小さくなるようにし、スラットの閉じ過ぎを抑制し、縄体の緩み具合を調整可能にする。
建物の開口を遮蔽する構造が有する二つの窓扉を示す斜視図である。 建物の開口を遮蔽する構造の二つの窓扉が折畳まれ近づいている状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置と上述の二つの窓扉の位置関係を示す斜視図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置を示す斜視図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の部分的な部材を示す斜視図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の位置決め座および調整ユニットを示す斜視図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の位置決め座および従動ブロックを示す斜視図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の基座の内部を示す断面図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の従動ユニットが基座の底部に位置する状態を示す模式図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の従動ユニットが上方向に移動する状態をしめす模式図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の従動ユニットが上方向に移動し基座の頂部に接近する状態を示す模式図である。 本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の調整ユニットの活動ブロックとねじ軸を示す模式図である。 本考案の他の実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の部分的な部材を示す斜視図である。 本考案の他の実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置の従動ユニットが上方向に移動する状態を示す模式図である。
(一実施形態)
本考案を明確に説明するために、一実施形態を挙げ、図面に基づいて詳細に説明する。図1と図2に示すように、建物の開口部の遮蔽構造は、窓枠300中に装着された一つの第一窓扉100と一つの第二窓扉200を含む。そのうち、第一窓扉100は、一方の側が窓枠300に回転可能に接続されており、他方の側が第二窓扉200と回転可能に接続されている。よって、第一窓扉100と第二窓扉200は、展開する時に建物の開口部を遮蔽することができ、折り畳む時に建物の開口部を開くことができる。第一窓扉100と第二窓扉200は、構造が同じであり、いずれも一つの外枠101(201)と複数のスラット102(202)を含む。スラット102(202)は、外枠101(201)の中に平行に配列されており、かつ反転することで遮蔽効果を変えることができる。
本考案の一実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、二セットを含み、かつ上記第一窓扉100と第二窓扉200との間に装着されている。そのうち、一方の窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、第一窓扉100のスラット102の自動閉合を制御することに用いられる。他方の窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、第二窓扉200のスラット202の自動閉合を制御することに用いられる。説明の便宜のために、そのうち一セットの窓扉のスラットを自動的に閉める装置が第一窓扉100に応用されていることを例にする。この場合、第二窓扉200は、第一窓扉100の相対物と見なされる。
図3〜図8に示すように、本実施形態による窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、一つのベース10、一つの側蓋12、一つの位置決め座14、一つの調整ユニット、複数の回転部材22、一つの従動ユニット、及び一つの連動装置を含む。
ベース10は、第一窓扉100の外枠101の側面からその中に嵌め込まれ、固定かつ接続されている。ベース10は、一方の側に一つの縦方向のガイド溝10aを有し、他方の側に側面から凹入して形成した一つの長溝孔10bを有する。ガイド溝10aは、長溝孔10bと繋がっている。一つの縦方向の線状歯車10cは、長溝孔10bの溝底部に設置されている。線状歯車10cは、移動不能に固定されている。また、凹入した縦方向の直線レール10dは、各々長溝孔10bの両側の溝壁に設置されている。側蓋12は、ベース10に固定かつ接続し長溝孔10bを密閉する。側蓋12は、一つの線孔12aを有する。一つの転向輪12bと一つの転向ブロック13は、側蓋12の内側に設置されている。もう一つの転向輪13aは、転向ブロック13内に設置されている。
位置決め座14は、第二窓扉200の外枠201の側面からその中に嵌め込まれ固定かつ接続されている。位置決め座14は、一つの貫通孔(図に示されていない)と一つの線孔14aを有し、裏面に一つのレール14bが外へ延伸する。調整ユニットは、一つの可動ブロック16、一つのねじ軸18と一つC形バックル20を含む。そのうち、可動ブロック16は、移動可能に位置決め座14のレール14b中に設置されている。可動ブロック16は、一つのネジ穴16aと一つの位置決め孔16bを有する。ねじ軸18は、位置決め座14の貫通孔を貫通し、可動ブロック16のネジ穴16a中にロックされている。ねじ軸18の胴体は、一つの環状のバックル溝18aを有する。バックル溝18aは、ねじ軸18が元の位置で回転するようにC形バックル20に結合されている。言い換えると、工具(例えばドライバー)で正方向あるいは逆方向にねじ軸18を駆動する時、ねじ軸18に沿って位置決め座14のレール14b中で可動ブロック16を前又は後に移動させる。
回転部材22は、歯車であり、かつ各々対応するスラット102の片側に設置されている。従動ユニットは、移動可能に外枠101中に設置されており、かつ一つの第一連動部材24、一つの従動ブロック26、一つの歯車28、一つの移動ブロック30、一つの第二連動部材32と一つの弾性部材34を含む。第一連動部材24はベース10の外側に設置されている。従動ブロック26は移動可能にベース10のガイド溝10aに結合する。歯車28、移動ブロック30、第二連動部材32、および弾性部材34は、ともにベース10の長溝孔10bの中に収納されている。
図3に示すように、第一連動部材24は、一つの線状歯車であり、その歯面と対向する位置にもう一つの線状歯車36が固定されている。第一連動部材24は、線状歯車36と平行に設置されている。回転部材22は、同時に第一連動部材24の歯面と線状歯車36と噛み合う。つまり、第一連動部材24を制御し上又は下に移動させさ、回転部材22を駆動し同期回転させ、スラット102を連動させ反転させる。
従動ユニットの従動ブロック26は、左側に一つの小型線状歯車26aを有する。小型線状歯車26aは、ベース10の外へ伸び出し、かつ第一連動部材24と線状歯車36との間まで伸びる。小型線状歯車26aは、第一連動部材24の歯面と噛み合う。従動ブロック26の右側に一つの第一凸部26bを有する。第一凸部26bは、長溝孔10b中まで伸びる。歯車28は、回転可能に移動ブロック30の中に設置されている。歯車28は、ベース10の内部の線状歯車10cと噛み合う。移動ブロック30は、一つの第二凸部30aを有する。第二凸部30aは、第一凸部26bの底面に当接する。第二連動部材32は、主に平面歯車32dで歯車28と噛み合い、かつベース10に対向する線状歯車10cの他方の側に位置する。第二連動部材32の両側壁面に各々一つの突起したガイドブロック32aを有する。各ガイドブロック32aは、ベース10の直線レール10d中に嵌め込んでいる。第二連動部材32は、一つの縦方向の線溝32bをさらに有し、かつ底部に一つの凸縁32cを有する。弾性部材34は、一つのバネであり、かつ移動ブロック30の頂部における一つの凸柱30bに嵌め込まれている。弾性部材34は、一端がベース10の頂部の内壁に当接し、他端が移動ブロック30の頂面に当接し、これによりその付勢力を移動ブロック30に作用させる。付勢力は、移動ブロック30を下に移動させることを保持する以外、線状歯車10c、歯車28、および第二連動部材32の間の噛合隙間の除去にも役立ち、線状歯車10c、歯車28、および、第二連動部材32の間の良好な接触関係を保持させる。
上述構造関係から分かるように、移動ブロック30は、上に移動する時に上に従動ブロック26を押し上げる。そのとき、従動ブロック26は、第一連動部材24を動かして一緒に上に移動することで回転部材22を駆動する。移動ブロック30が上に移動する原因は、第二連動部材32が制御されベース10の直線レール10dに沿って上に移動し、かつ第二連動部材32が歯車28を駆動し固定した線状歯車10cに沿って回転しながら上に移動させるということにある。言い換えると、第二連動部材32は、歯車28、移動ブロック30、および、従動ブロック26の間接的な伝動を通じて第一連動部材24を動かして直線方向に沿って一緒に移動し、さらにスラット102を回転させるという目的を達成する。
連動装置は、従動ユニットを動かして移動させ、回転部材22と第一連動部材24を相対的に移動させることに用いられる。本実施形態において、連動装置は、一本の縄体38を含む。縄体の両端は、各々結び目から構成された第一係止部38aと第二係止部38bである。第一係止部38aと第二係止部38bとの間は、一本の縄部38cである。縄部38cは、側蓋12の線孔12aと位置決め座14の線孔14aを通り、転向輪12bと転向輪13aを回った後、一部分の縄部38cがさらに可動ブロック16の位置決め孔16b及び第二連動部材32の線溝32b中に位置する。第一係止部38aは、第二連動部材32の底面に当接しかつ線溝32bに案内され凸縁32cに当接する。これによって、縄体38は、第二連動部材32から脱離することができない。つまり、第一係止部38aは、安定的に従動ユニットを連結する。一方、第二係止部38bは、脱離を防止するように可動ブロック16の裏面に当接する。つまり、第二係止部38bは、可動ブロック16を通じて第二窓扉200と連結する。
縄部38cの長さが一定であるため、第一窓扉100と第二窓扉200は、左右並列して建物の開口部を遮蔽する。スラット102(202)が水平に配列する時、従動ユニットは、図9に示すようにベース10の底部に位置する。使用者が建物の開口部を開こうとする過程において、第二連動部材32は、縄体38に引張られ上に移動する(図10を参照する)。上述説明から分かるように、第二連動部材32は、歯車28、移動ブロック30、および従動ブロック26の間接的な伝動により、第一連動部材24を動かし回転部材22を駆動し回転させる。同時に、スラット102は、自動的に徐々に閉合する。従動ユニットが図11に示すようなベース10の先端に近い箇所まで移動すると、スラット102は、完全に閉合する。
本実施形態では窓扉のスラットを自動的に閉める装置を二セット含む。かつ二セットの窓扉のスラットを自動的に閉める装置の装着方式が反対するため、窓扉のスラットが開き窓扉の開き作動と共に自動的に水平方向から閉合状態の垂直方向に回転した後、第一窓扉100と第二窓扉200は、スラットが互いに衝突せずに、順調に折り畳んで前後に配列される。開き窓扉が壁面まで押されても、閉合後のスラットは、壁面に衝突せず損壊しなく、かつ人に不当な傷害を与えない。
上述の構成では、建物の開口部の遮蔽構造を二つの窓扉で例示した。しかしながら、実務上に単一の窓扉で建物の開口部を遮蔽する場合がある。単一の窓扉の場合は、一セットの窓扉のスラットを自動的に閉める装置だけを必要とする。つまり、位置決め座14と調整ユニットを窓枠中に設置し、ベース10、側蓋12と従動ユニット等の部品を窓扉の外枠の中に嵌設すればよい。
上述の構成の中で、第二連動部材32の線溝32bが開放面を有する構造であるため、縄体38を装着する時、縄部38cを線溝32b中に容易に巻設することができる。同じ原理で、迅速に縄部38cを巻設するために、可動ブロック16の位置決め孔16bを片側に開放面を有する構造に製作してもよい。縄体38の両端の結び目を脱離防止構造とすると、組立て効率を向上させることができる。また、消費者が縄体38を取り替える時、側蓋12と位置決め座14を取り除けば、迅速に取り替えることができ、便利な効果を有する。
組立て後の縄体38に対して、再び締める又は緩める必要がある時、組立て者あるいは消費者は、工具でねじ軸18を駆動し、縄体38を結び合う可動ブロック16を前後に移動し(図12を参照する)、さらに縄体38を緩めるあるいは締める。本実施形態において、ねじ軸18の頭部の端面が一字型溝であるため、一字型のドライバーの挿入と駆動に用いられる。
線状歯車10cが固定されているため、歯車28が線状歯車10cと噛み合い、第二連動部材32が平面歯車で歯車28と噛み合う。歯車28は、回転しながら移動する時、第二連動部材32を動かし共に移動する。第二連動部材32は、同時に歯車28に対して移動し出る。この巧妙な組合せ方式は、歯車28の外部に結合した移動ブロック30の移動距離を、縄体38により上に引っ張られた第二連動部材32の移動距離より小さくし、操作上において非常に省力となる。第二連動部材32と移動ブロック30の移動距離に対する正確な計算により、回転部材22に過度な回転をもたらすことを避け、さらにスラットが閉合する時に過度に押圧されないことを確保する。
上述したように、本考案の窓扉のスラットを自動的に閉める装置は、縄体38の装着(取替え)を容易かつ便利にさせるだけではなく、また縄体38を弛緩程度の調節により実際の使用要求に一致させる。その線状歯車10c、歯車28と第二連動部材32は、巧妙な組合せを通じ、スラットが過度に閉合することで押圧されて損壊した場合を避けることができる。
(他の実施形態)
上述実施形態において、スラットを制御して転向させる方式は、スラットの片側に歯車(即ち回転部材22)を固定し、また線状歯車(即ち第一連動部材24)への駆動により噛合伝動方式で歯車を動かして回転させ、さらにスラットを駆動して転向させることである。実務上に、図13と図14に示すように、スラットを駆動して転向させる他の実施形態を選択してもよい。上述の実施形態と違うのは、以下のとおりである。他の実施形態が開示した第一連動部材は、歯面を備えない長棒体40である。回転部材44は、一つのブロック体であり、かつ長棒体40に対応した一端に、長棒体40を穿設する一つの枢軸44aが設置されている。回転部材44は、一つの外接ブロック46を通じて一つの対応したスラット102と連結する。特に、回転部材44と外接ブロックは、長方形座繰り穴と長方形凸柱の方式で配合して分離性を有し、組立て時に連動性を有し、かつ外枠101に対して回転することができる。回転時に各回転部材の同期性がさらに良くなるため、実務上に、図13、図14に示すように、長棒体40と平行しかつ同様に歯面を備えないもう一つの縦棒42を設けてもよい。回転部材44は、長棒体40及び縦棒42に対応した両端に各々一つの枢軸44aが設置されている。二つの枢軸44aは、各々縦棒42と長棒体40を貫通する。
また、従動ブロック48の片側に一つの凸棒48aを有する。凸棒48aは、長棒体40の一つの結合孔の中まで伸びている。それによって、従動ブロック48は、間接的に縄体の制御を受け移動する時、長棒体40を駆動し上下移動させることができ、同時に回転部材44を揺動させ、さらに外接ブロック46を動かし回転させることでスラット102を転向させるという目的を達成する。
以上に述べたことは、本考案の実施形態に過ぎなく、本考案の範囲を制限するものではない。本考案の明細書及び実用新案登録請求の範囲を応用した全部の等効能の変化は、本考案の実用新案登録請求の範囲内に含まれる。
10 ベース、
10a ガイド溝、
10b 長溝孔、
10c 線状歯車、
10d 直線レール、
12 側蓋、
12a 線孔、
12b 転向輪、
13 転向ブロック、
13a 転向輪、
14 位置決め座、
14a 線孔、
14b レール、
16 可動ブロック、
16a ネジ穴、
16b 位置決め孔、
18 ねじ軸、
18a バックル溝、
20 C形バックル、
22 回転部材、
24 第一連動部材、
26 従動ブロック、
26a 小型線状歯車、
26b 第一凸部、
28 歯車、
30 移動ブロック、
30a 第二凸部、
30b 凸柱、
32 第二連動部材、
32a ガイドブロック、
32b 線溝、
32c 凸縁、
32d 平面歯車、
34 弾性部材、
36 線状歯車、
38 縄体、
38a 第一部分、
38b 第二部分、
38c 縄部、
40 長棒体、
40a 結合孔、
42 縦棒、
44 回転部材、
44a 枢軸、
46 外接ブロック、
48 従動ブロック、
48a 凸棒、
100 第一窓扉、
101 外枠、
102 スラット、
200 第二窓扉、
201 外枠、
202 スラット、
300 窓枠。

Claims (23)

  1. 一つの窓扉と相対物の間に設けられており、窓扉のスラットを自動的に閉める装置であって、
    前記窓扉は、前記相対物に対して揺動可能であり、外枠および前記外枠の中に平行配列されており反転可能な複数のスラットを有し、
    従動ユニット、連動装置、および、複数の回転部材を備え、
    前記回転部材は、前記スラットの一端に設けられており、
    前記従動ユニットは、移動可能に前記外枠の中に設けられており、前記回転部材に結合されている第一連動部材を有し、
    前記連動装置は、前記従動ユニットを連動させ移動させ、前記回転部材および前記第一連動部材を相対移動させ、
    前記従動ユニットは、前記第一連動部材を連動させかつ前記第一連動部材を直線方向に移動させる第二連動部材を有し、
    前記連動装置は、縄体を有し、
    前記縄体は、第一係止部、第二係止部、および縄部を有し、前記縄部が前記第一係止部と前記第二係止部の間に位置し、前記第一係止部が前記第二連動部材に連結されており、前記第二係止部が前記相対物に連結されていることを特徴とする窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  2. 前記第二連動部材は、線溝を有し、
    前記線溝は、前記第一係止部に隣接する前記縄部の一部を収容し、前記第一係止部が前記第二連動部材に当接するよう、前記第一係止部を案内することを特徴とする請求項1に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  3. 前記外枠の中に固定されている直線歯車を備え、
    前記従動ユニットは、歯車および移動ブロックを有し、前記歯車が回転可能に前記移動ブロックに設置されており前記直線歯車と噛み合っており、
    前記第二連動部材は、前記歯車と噛み合う平面歯車を有し、前記直線歯車の横に位置しており、前記縄体に引っ張られ前記移動ブロックを連動させ前記第一連動部材を移動させることを特徴とする請求項1に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  4. 前記従動ユニットは、従動ブロックを有し、
    前記従動ブロックは、前記第一連動部材の歯面と噛み合う小型直線歯車を有し、
    前記回転部材は、前記第一連動部材の歯面と噛み合う歯車を有し、前記第一連動部材に駆動され相対移動可能であることを特徴とする請求項3に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  5. 前記従動ユニットの前記第一連動部材は長棒であり、
    前記回転部材は前記第一連動部材に貫設されている回転軸を有することを特徴とする請求項3に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  6. 前記従動ユニットは従動ブロックを有し、
    前記第一連動部材は結合孔を有し、
    前記従動ブロックは凸棒を有し、
    前記凸棒は、前記結合孔に挿入されており、前記第一連動部材と前記従動ブロックをともに連動させることを特徴とする請求項5に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  7. 前記従動ブロックは第一凸部を有し、
    前記移動ブロックは、前記第一凸部の底面に当接している第二凸部を有し、前記従動ブロックを上方向に移動させることが可能であり、
    前記第一連動部材は、前記従動ブロックと連動しており、上方向に移動可能であることを特徴とする請求項4または6に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  8. 位置決め座、および、調整ユニットを備え、
    前記位置決め座は、前記相対物に固定されており、貫通孔を有し、
    前記調整ユニットは、前記位置決め座に移動可能に設置されておりネジ孔を有する可動ブロック、および、ねじ軸を有し、前記ねじ軸が回転可能に前記貫通孔を貫通し前記可動ブロックの前記ネジ孔にロックされており、前記可動ブロックが前記ねじ軸に沿って前記位置決め座で移動可能であることを特徴とする請求項7に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  9. 一つの窓扉と相対物の間に設けられており、窓扉のスラットを自動的に閉める装置であって、
    前記窓扉は、前記相対物に対して揺動可能であり、外枠および前記外枠の中に平行配列されており反転可能な複数のスラットを有し、
    従動ユニット、連動装置、複数の回転部材、および、前記外枠の中に固定されている直線歯車を備え、
    前記回転部材は、前記スラットの一端に設けられており、
    前記従動ユニットは、移動可能に前記外枠の中に設けられており、前記回転部材に結合されている第一連動部材を有し、
    前記連動装置は、前記従動ユニットを連動させ移動させ、前記回転部材および前記第一連動部材を相対移動させ、
    前記従動ユニットは、歯車、移動ブロック、および第二連動部材を有し、前記歯車が回転可能に前記移動ブロックに設置されており前記直線歯車と噛み合っており、
    前記第二連動部材は、前記歯車と噛み合う平面歯車を有し、前記直線歯車の横に位置しており、制御されることにより、前記移動ブロックを連動させ前記第一連動部材を直線方向に移動させることを特徴とする窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  10. 前記従動ユニットは、従動ブロックをさらに有し、
    前記従動ブロックは、前記第一連動部材の歯面と噛み合う小型直線歯車、および、第一凸部を有し、
    前記回転部材は、前記第一連動部材の歯面と噛み合う歯車を有し、
    前記移動ブロックは、前記第一凸部の底面に当接している第二凸部を有し、前記従動ブロックを上方向に移動させることが可能であり、
    前記第一連動部材は、前記従動ブロックと連動しており、上方向に移動可能であることを特徴とする請求項9に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  11. 前記従動ユニットは、従動ブロックを有し、
    前記従動ユニットの前記第一連動部材は長棒であり、
    前記回転部材は前記第一連動部材に貫設されている回転軸を有し、
    前記従動ブロックは第一凸部を有し、
    前記移動ブロックは、前記第一凸部の底面に当接している第二凸部を有し、前記従動ブロックを上方向に移動させることが可能であり、
    前記第一連動部材は、前記従動ブロックと連動しており、上方向に移動可能であることを特徴とする請求項9に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  12. 前記第一連動部材は結合孔を有し、
    前記従動ブロックは凸棒を有し、
    前記凸棒は、前記結合孔に挿入されており、前記第一連動部材と前記従動ブロックをともに連動させることを特徴とする請求項11に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  13. 前記連動装置は、縄体を有し、
    前記縄体は、第一係止部、第二係止部、および縄部を有し、前記縄部が前記第一係止部と前記第二係止部の間に位置し、前記第一係止部が前記第二連動部材に連結されており、前記第二係止部が前記相対物に連結されていることを特徴とする請求項10または11に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  14. 位置決め座、および、調整ユニットをさらに備え、
    前記位置決め座は、前記相対物に固定されており、貫通孔を有し、
    前記調整ユニットは、前記位置決め座に移動可能に設置されておりネジ孔を有する可動ブロック、および、ねじ軸を有し、前記ねじ軸が回転可能に前記貫通孔を貫通し前記ネジ孔にロックされており、前記可動ブロックが前記ねじ軸に沿って前記位置決め座で移動可能であることを特徴とする請求項13に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  15. 前記第二連動部材は、線溝を有し、
    前記線溝は、前記第一係止部に隣接する前記縄部の一部を収容し、前記第一係止部が前記第二連動部材に当接するよう、前記第一係止部を案内することを特徴とする請求項13に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  16. 一つの窓扉と相対物の間に設けられており、窓扉のスラットを自動的に閉める装置であって、
    前記窓扉は、前記相対物に対して揺動可能であり、外枠および前記外枠の中に平行配列されており反転可能な複数のスラットを有し、
    従動ユニット、連動装置、複数の回転部材、位置決め座、および、調整ユニットを備え、
    前記回転部材は、前記スラットの一端に設けられており、
    前記従動ユニットは、移動可能に前記外枠の中に設けられており、前記回転部材に結合されている第一連動部材を有し、
    前記連動装置は、前記従動ユニットを連動させ移動させ、前記回転部材および前記第一連動部材を相対移動させ、
    前記位置決め座は、前記相対物に固定されており、線孔を有し、
    前記調整ユニットは、前記位置決め座に移動可能に設置されている可動ブロックを有し、
    前記連動装置は、前記線孔を貫通する縄体を有し、
    前記縄体は、第一係止部、第二係止部、および縄部を有し、前記縄部が前記第一係止部と前記第二係止部の間に位置し、前記第一係止部が前記従動ユニットに連結されており、前記第二係止部が前記可動ブロックに連結されていることを特徴とする窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  17. 前記位置決め座は貫通孔を有し、
    前記調整ユニットは、前記可動ブロックにネジ孔が形成されており、ねじ軸を有し、前記ねじ軸が回転可能に前記貫通孔を貫通し前記可動ブロックの前記ネジ孔にロックされていることを特徴とする請求項16に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  18. 前記従動ユニットは、前記第一連動部材を連動させかつ前記第一連動部材を直線方向に移動させる第二連動部材を有することを特徴とする請求項16に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  19. 前記第二連動部材は、線溝を有し、
    前記線溝は、前記第一係止部に隣接する前記縄部の一部を収容し、前記第一係止部が前記第二連動部材に当接するよう、前記第一係止部を案内することを特徴とする請求項18に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  20. 前記外枠の中に固定されている直線歯車をさらに備え、
    前記従動ユニットは、歯車および移動ブロックを有し、前記歯車が回転可能に前記移動ブロックに設置されており前記直線歯車と噛み合っており、
    前記第二連動部材は、前記歯車と噛み合う平面歯車を有し、前記直線歯車の横に位置しており、前記縄体に引っ張られ前記移動ブロックを連動させ前記第一連動部材を移動させることを特徴とする請求項18に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  21. 前記従動ユニットは、従動ブロックを有し、
    前記従動ブロックは、前記第一連動部材の歯面と噛み合う小型直線歯車、および、第一凸部を有し、
    前記回転部材は、前記第一連動部材の歯面と噛み合う歯車を有し、
    前記移動ブロックは、前記第一凸部の底面に当接している第二凸部を有し、前記従動ブロックを上方向に移動させることが可能であり、
    前記第一連動部材は、前記従動ブロックと連動しており、上方向に移動可能であることを特徴とする請求項20に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  22. 前記従動ユニットは、従動ブロックを有し、
    前記従動ユニットの前記第一連動部材は長棒であり、
    前記回転部材は前記第一連動部材に貫設されている回転軸を有し、
    前記従動ブロックは第一凸部を有し、
    前記移動ブロックは、前記第一凸部の底面に当接している第二凸部を有し、前記従動ブロックを上方向に移動させることが可能であり、
    前記第一連動部材は、前記従動ブロックと連動しており、上方向に移動可能であることを特徴とする請求項20に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
  23. 前記第一連動部材は結合孔を有し、
    前記従動ブロックは凸棒を有し、
    前記凸棒は、前記結合孔に挿入されており、前記第一連動部材と前記従動ブロックをともに連動させることを特徴とする請求項22に記載の窓扉のスラットを自動的に閉める装置。
JP2015005582U 2015-11-02 2015-11-02 窓扉のスラットを自動的に閉める装置 Active JP3202136U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005582U JP3202136U (ja) 2015-11-02 2015-11-02 窓扉のスラットを自動的に閉める装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005582U JP3202136U (ja) 2015-11-02 2015-11-02 窓扉のスラットを自動的に閉める装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3202136U true JP3202136U (ja) 2016-01-21

Family

ID=55169303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005582U Active JP3202136U (ja) 2015-11-02 2015-11-02 窓扉のスラットを自動的に閉める装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202136U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050230065A1 (en) Take up-type screen device
US10036196B2 (en) Automatic closing structure for slats of sash
KR102063732B1 (ko) 미닫이창용 열림 보조장치
CN105556048A (zh) 用于机动窗户遮光组件的紧急超控释放机构
WO2015190512A1 (ja) ガイドレール
JP3202136U (ja) 窓扉のスラットを自動的に閉める装置
KR100696370B1 (ko) 루버셔터
KR102147697B1 (ko) 적어도 리프팅 되며, 바람직하게는 슬라이딩 될 수 있는 윈도우 또는 도어의 윙을 위한 피팅장치.
JP2018080572A (ja) バーチカルブラインド遮光システム
JP3195087U (ja) 連動型引き戸
US4945679A (en) Driving device for the outward pivoting frame of doors or windows
KR200486253Y1 (ko) 폴딩도어용 핸들장치
JP2007321432A (ja) 引戸装置
JP6990572B2 (ja) 止水装置及び止水パネル
CN105799465B (zh) 一种用于汽车车窗卷帘的智能升降装置及其使用方法
KR101473225B1 (ko) 수직 이동형 블라인드
CN205078074U (zh) 开窗连杆机构
KR100450253B1 (ko) 완전차광형 블라인드
CN105696929B (zh) 一种用于车窗卷帘的驱动装置及其使用方法
JP6747719B2 (ja) モジュール式スクリーン装置
KR200325944Y1 (ko) 미닫이문의 롤러조립체
JP7097779B2 (ja) 窓用のシャッター装置
JP4821283B2 (ja) シャッター装置
CN105691157B (zh) 一种车窗卷帘的智能驱动装置及其使用方法
JPH0328703Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3202136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250