JP2014036308A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014036308A
JP2014036308A JP2012175968A JP2012175968A JP2014036308A JP 2014036308 A JP2014036308 A JP 2014036308A JP 2012175968 A JP2012175968 A JP 2012175968A JP 2012175968 A JP2012175968 A JP 2012175968A JP 2014036308 A JP2014036308 A JP 2014036308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication antenna
printed
back side
surface portion
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012175968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033603B2 (ja
Inventor
Takao Eto
孝男 衛藤
Kazumasa Fujimura
和正 藤村
Katsuharu Nagai
克治 永井
Yuta Ito
佑太 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012175968A priority Critical patent/JP6033603B2/ja
Publication of JP2014036308A publication Critical patent/JP2014036308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033603B2 publication Critical patent/JP6033603B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】通信アンテナを薄型化するとともに、通信アンテナと回路基板とを接続する配線が断線し難い構造の携帯端末を提供する。
【解決手段】背面側キャビネット30の背面部30aは、樹脂材で形成され且つ背面側から見て充電池12に重なり合っている。背面部30aには、開口孔30bが形成されており、開口孔30bは防水シート36で覆われている。背面部30a及び防水シート36には、通信アンテナ35がプリント形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、携帯端末に関するものである。
従来より、近距離無線通信を行うためのNFCアンテナ(Near Field Communication)のような通信アンテナを備えた携帯端末が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。この携帯端末では、電池カバーを取り外すことで、筐体内部に収容された充電池を交換できるようになっている。
ここで、NFCアンテナは、その体積が大きいほど受信感度を高めるのに有利であることが知られている。つまり、NFCアンテナの表面積が同じであれば、厚みが厚いほど性能が良くなる。
一方、携帯端末は、携帯性を向上させるために薄型化することが望まれている。そこで、NFCアンテナを携帯端末に取り付ける際には、電池カバーの内面全体に広がるように表面積を大きくしてNFCアンテナの厚みを薄くすることが行われる。
特開2009−164889号公報 特開2011−229133号公報
しかしながら、従来の携帯端末のように、電池カバーに対して通信用のアンテナを取り付けた場合には、一般ユーザーが電池カバーを取り外して充電池を交換しようとすると、筐体内部の回路基板とアンテナとを接続する配線が意図せずに引っ張られて断線しやすくなるという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、通信アンテナを薄型化するとともに、通信アンテナと回路基板とを接続する配線が断線し難い構造の携帯端末を提供することにある。
本発明は、表示パネルが収容される正面側キャビネットと、該正面側キャビネットに組み合わされて内部に充電池が収容される背面側キャビネットとを備えた携帯端末を対象とし、次のような解決手段を講じた。
すなわち、第1の発明は、前記背面側キャビネットの背面部は、樹脂材で形成され且つ背面側から見て前記充電池に重なり合っており、
前記背面部には、無線通信を行うための通信アンテナがプリント形成されていることを特徴とするものである。
第1の発明では、背面側キャビネットの背面部に通信アンテナをプリント形成するようにしたから、通信アンテナを薄型化できるとともに、通信アンテナと回路基板とを接続する配線が断線しにくくすることができる。
つまり、本発明では、充電池が背面側キャビネットの背面部で覆われた状態となり、一般ユーザーが充電池を交換できないようになっている。そして、樹脂材で形成された背面部に通信アンテナをプリント形成しているから、通信アンテナを薄型化できるとともに、通信アンテナと回路基板とを接続する配線が意図せずに引っ張られて断線してしまうことがない。
第2の発明は、第1の発明において、
前記背面側キャビネットの背面部を覆う背面カバーを備え、
前記背面側キャビネットにおける前記充電池と前記背面部との間には、回路基板が配設され、
前記背面部には、前記回路基板を臨む開口孔が形成され、
前記通信アンテナは、前記背面部における前記開口孔の周縁部にプリント形成されていることを特徴とするものである。
第2の発明では、背面側キャビネットの背面部に形成された開口孔が背面カバーで覆われているので、背面カバーを取り外すと、開口孔から回路基板にアクセスして容易にメンテナンス作業等を行うことができる。
第3の発明は、第2の発明において、
前記背面部には、前記開口孔を覆う防水シートが取り付けられ、
前記防水シートには、前記通信アンテナがプリント形成されていることを特徴とするものである。
第3の発明では、開口孔は、通信アンテナがプリント形成された防水シートで覆われる。これにより、通信アンテナを防水領域に配設することができるとともに、通信アンテナの表面積を広く確保することができる。
第4の発明は、第1乃至第3の発明のうち何れか1つにおいて、
前記通信アンテナは、前記背面部の両面にそれぞれプリント形成されていることを特徴とするものである。
第4の発明では、背面部の両面にそれぞれ通信アンテナがプリント形成されているので、通信アンテナの表面積を広く確保することができる。
本発明によれば、充電池が背面側キャビネットの背面部で覆われた状態となり、一般ユーザーが充電池を交換できないようになっている。そして、樹脂材で形成された背面部に通信アンテナをプリント形成しているから、通信アンテナを薄型化できるとともに、通信アンテナと回路基板とを接続する配線が意図せずに引っ張られて断線してしまうことがない。
本発明の実施形態に係る携帯端末の構成を示す正面図である。 携帯端末の構成を示す側面断面図である。 背面側キャビネットの構成を一部拡大して示す側面断面図である。 本変形例を示す図3相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1及び図2に示すように、携帯端末10は、正面側キャビネット20と、正面側キャビネット20に組み合わされた背面側キャビネット30とを備えている。
正面側キャビネット20の正面側には、表示パネル11が収容されている。表示パネル11は、液晶パネル11aと、液晶パネル11aを覆うタッチパネル11bとを有する。
背面側キャビネット30は、矩形皿状の樹脂成形品で形成され、正面側キャビネット20と組み合わせることで、内部に収容部15が設けられる。収容部15内には、充電池12と回路基板13とが、正面側キャビネット20側から順に並んで配設されている。回路基板13には、実装部品14が実装されている。
背面側キャビネット30の背面部30aは、背面側から見て充電池12及び背面側の回路基板13に重なり合っている。つまり、充電池12が背面部30aで覆われた状態となり、一般ユーザーが充電池12を交換できないようになっている。背面部30aには、回路基板13を臨む開口孔30bが形成されている。
図3に示すように、背面側キャビネット30の背面部30aにおける開口孔30bの周縁部には、通信アンテナ35がプリント形成されている。通信アンテナ35は、例えば、近距離無線通信を行うためのNFCアンテナ(Near Field Communication)であり、背面部30aの両面にそれぞれプリント形成されている。通信アンテナ35は、図示しない配線によって回路基板13に接続されている。
背面部30aには、開口孔30bを覆う防水シート36が取り付けられている。具体的に、背面部30aの背面には、通信アンテナ35の外周縁に沿って接着テープ37が接着されており、この接着テープ37によって防水シート36が貼り付けられている。防水シート36の内面側には、通信アンテナ35がプリント形成されている。通信アンテナ35は、図示しない配線によって回路基板13に接続されている。
なお、図4に示すように、開口孔30bの内周縁に沿って接着テープ37が接着され、この接着テープ37によって防水シート36が貼り付けられた構成としてもよい。この場合には、背面部30aにおける防水シート36の外周縁に沿って通信アンテナ35をプリント形成すればよい。
背面側キャビネット30の背面部30a全体は、背面カバー40で覆われている。これにより、防水シート36が背面カバー40で覆われる。
以上のように、本実施形態に係る携帯端末10によれば、充電池12及び回路基板13が背面側キャビネット30の背面部30aで覆われた状態となり、一般ユーザーが充電池12を交換できないようになっている。そして、樹脂材で形成された背面部30aや防水シート36に通信アンテナ35をプリント形成しているから、通信アンテナ35を薄型化できるとともに、通信アンテナ35と回路基板13とを接続する配線が意図せずに引っ張られて断線してしまうことがない。
さらに、背面側キャビネット30の背面部30a及び防水シート36に通信アンテナ35をプリント形成することで、通信アンテナ35の表面積を広く確保することができる。
また、背面側キャビネット30の背面部30aに、回路基板13を臨む開口孔30bを形成しているから、背面カバー40を取り外すとともに防水シート36を剥がせば、開口孔30bから回路基板13にアクセスして容易にメンテナンス作業等を行うことができる。
《その他の実施形態》
前記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
本実施形態では、背面側キャビネット30の背面部30aの両面に通信アンテナ35をそれぞれプリント形成するようにしたが、何れか一方の面にのみ形成してもよい。
また、本実施形態では、背面部30a及び防水シート36に通信アンテナ35をそれぞれプリント形成するようにしたが、何れか一方にのみ形成してもよい。
以上説明したように、本発明は、通信アンテナを有する携帯端末について有用である。
10 携帯端末
11 表示パネル
12 充電池
13 回路基板
20 正面側キャビネット
30 背面側キャビネット
30a 背面部
30b 開口孔
35 通信アンテナ
36 防水シート
40 背面カバー

Claims (4)

  1. 表示パネルが収容される正面側キャビネットと、該正面側キャビネットに組み合わされて内部に充電池が収容される背面側キャビネットとを備えた携帯端末であって、
    前記背面側キャビネットの背面部は、樹脂材で形成され且つ背面側から見て前記充電池に重なり合っており、
    前記背面部には、無線通信を行うための通信アンテナがプリント形成されていることを特徴とする携帯端末。
  2. 請求項1において、
    前記背面側キャビネットの背面部を覆う背面カバーを備え、
    前記背面側キャビネットにおける前記充電池と前記背面部との間には、回路基板が配設され、
    前記背面部には、前記回路基板を臨む開口孔が形成され、
    前記通信アンテナは、前記背面部における前記開口孔の周縁部にプリント形成されていることを特徴とする携帯端末。
  3. 請求項2において、
    前記背面部には、前記開口孔を覆う防水シートが取り付けられ、
    前記防水シートには、前記通信アンテナがプリント形成されていることを特徴とする携帯端末。
  4. 請求項1乃至3のうち何れか1つにおいて、
    前記通信アンテナは、前記背面部の両面にそれぞれプリント形成されていることを特徴とする携帯端末。
JP2012175968A 2012-08-08 2012-08-08 携帯端末 Expired - Fee Related JP6033603B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175968A JP6033603B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175968A JP6033603B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036308A true JP2014036308A (ja) 2014-02-24
JP6033603B2 JP6033603B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50285045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175968A Expired - Fee Related JP6033603B2 (ja) 2012-08-08 2012-08-08 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6033603B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102621661B1 (ko) 2019-02-25 2024-01-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217946A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sony Corp 携帯型情報処理端末装置
US20100109970A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nisha Ganwani Folded antenna structures for portable devices
JP2010283540A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯型無線通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217946A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sony Corp 携帯型情報処理端末装置
US20100109970A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nisha Ganwani Folded antenna structures for portable devices
JP2010283540A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯型無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6033603B2 (ja) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576821B2 (ja) 電子機器
JP2008067236A (ja) 電子機器
JP2012226679A (ja) 電子機器
WO2013108311A1 (ja) 携帯端末装置
JP5417488B2 (ja) 電子機器
WO2016174834A1 (ja) 音響電子部品が内蔵された電子機器
US10263658B2 (en) Protective cover and electronic device having it
JP5873756B2 (ja) 携帯電子機器
JP5654379B2 (ja) 電気配線を備えた電子機器
JP6033603B2 (ja) 携帯端末
JP2014068054A (ja) 携帯端末
JP5535873B2 (ja) 携帯電子機器
JP2008181366A (ja) タッチパネル装置
JP4875650B2 (ja) 携帯端末の表示装置及びその表示装置を備えた携帯端末
JP2013247655A (ja) 電子機器
JP2015005478A (ja) 電子機器
WO2016174835A1 (ja) 電子機器
JP2015070366A (ja) 携帯端末装置
JP2014017719A (ja) 携帯端末
JP2014045295A (ja) 携帯端末装置
JP2014099709A (ja) 携帯端末
JP2010109761A (ja) 携帯電子機器
JP2014120881A (ja) 携帯端末
US9578146B2 (en) Electronic assembly and electronic apparatus
JP2014186797A (ja) 筐体、電池収容ケースおよび携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees