JP2014035705A - タッチセンサ - Google Patents

タッチセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2014035705A
JP2014035705A JP2012177565A JP2012177565A JP2014035705A JP 2014035705 A JP2014035705 A JP 2014035705A JP 2012177565 A JP2012177565 A JP 2012177565A JP 2012177565 A JP2012177565 A JP 2012177565A JP 2014035705 A JP2014035705 A JP 2014035705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
touch
noise
measurement
touch sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012177565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5962320B2 (ja
Inventor
Yoshikatsu Nishikawa
欣克 西川
Tomoko Hayakawa
智子 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2012177565A priority Critical patent/JP5962320B2/ja
Priority to CN201320465024.5U priority patent/CN203455812U/zh
Publication of JP2014035705A publication Critical patent/JP2014035705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962320B2 publication Critical patent/JP5962320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】周期的なノイズが多い環境においてそのノイズの影響を受けることなく人体の近接又は接触の検知を可能とするタッチセンサを提供する。
【解決手段】指等人体が近接又は接触する検出電極2と、検出電極に生じた静電容量に対応する電気量を計測する計測回路3と、一定周期で計測回路により計測を行い、その計測値を設定された閾値と比較することによって人体のタッチを判断する判断部4と、を備え、判断部4には、所定期間内において計測回路3による計測値が閾値を超えた時間の合計が、所定期間に対して所定の比率以上の時間となったときに人体のタッチがあると判断する合計時間検知手段41を備える。このようなタッチセンサは確実に人体のタッチを検知し、強力なフィルタ手段によりノイズを除去する場合に比べて、タッチセンサの検出感度及び応答性を維持することが容易となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチセンサに関し、詳しくは、周期的なノイズが多い環境においてそのノイズの影響を受けることなくタッチ検出を行うことを可能にするタッチセンサに関する。
従来、屋内・屋外の各種装置や設備において、人の指等が近接又は接触する操作部分に1つ又は複数からなる検出電極を備え、その検出電極に生じる浮遊容量又は接地(大地)との間の静電容量の変化を計測することによって人体の近接又は接触を検知するタッチセンサや、それを用いたタッチスイッチが広く用いられている。
このようなタッチセンサでは、単に静電容量に対応する電気量の変化をみて、その値が一定の閾値を超えた(若しくは下回った)ときに人体の接触があると判断すると、検出電極に生じる静電容量が環境等により変化したり、検出される電気量がノイズの影響により変化したりするため、誤判断を生じてしまうという問題がある。
この問題の対策として、例えば、静電容量に対応する電気量が一定時間以上閾値を超えている場合に人体の接触があると判断する等、さまざまな手法が用いられている。また、温度等の環境変化によらず正確なタッチ検出を行うため、検出電極間の静電容量変化を検出してその変化速度を求め、所定の変化速度以上の変化が生じた時点からその所定の変化速度以上の変化が所定時間以上継続したときにタッチ検出を確定するようにしたタッチセンサが知られている(特許文献1を参照。)。
特開平11−136116
指等人体の検出電極への近接又は接触(タッチ)によって、検出電極に生じる浮遊容量又は大地との間の静電容量や、2つの検出電極間に生じる静電容量は変化する。この静電容量又はその変化に対応する電気量を検出するタッチセンサ又はタッチスイッチにおいて、検出された電気量の計測値を所定の閾値と比較して、例えば一定時間以上連続して閾値を超えている場合に人体のタッチがあると判断する手法は、検出される電気量にノイズが含まれていると閾値の上下に変動し、人の指等のタッチが検知されない場合があるという問題があった。また、ノイズ成分を除去するように検出される電気信号をフィルタリングしたとしても、大きなノイズがある場合にも確実に人体のタッチを検知し、且つ感度及び応答性に優れたタッチセンサを得ることは困難であった。
また、前記特許文献1に記載されているような静電容量の変化速度が所定の変化速度以上で一定時間継続したときにタッチ検出を確定するようにしたとしても、検出される静電容量の信号にノイズが重畳されている場合には、その一定時間の間に変化速度の値や向きが変化するため、人体のタッチが確実には検知されないという問題がある。
すなわち、上記のようないずれの検知手法においても、静電容量又はその変化に対応する電気量の信号にノイズが含まれる場合には、人体のタッチを正確に検知することが困難となる。タッチセンサに影響を及ぼすノイズとして、各種電力回路や電動機等から人体に誘導され、一定範囲の周期(周波数)をもつ周期的ノイズがある。例えば、交流の商用電源から浮遊容量や人体を介して誘導され、検出電極により検出される信号にその交流誘導雑音が乗っている場合がある。
本発明は、上記のような問題に鑑み、周期的なノイズが多い環境においてそのノイズの影響を受けることなく人体の近接又は接触の検知を可能とするタッチセンサを提供することを目的とする。
前記問題点を解決するために、本第1発明のタッチセンサは、人体の近接又は接触を検出するタッチセンサであって、人体が近接又は接触する検出電極と、前記検出電極に生じた静電容量に対応する電気量を計測する計測回路と、一定周期で前記計測回路により計測を行い、その計測値を設定された閾値と比較することによって人体の近接又は接触を判断する判断部と、を備え、前記判断部は、所定期間内において前記計測回路による計測値が前記閾値を超えた時間の合計が、前記所定期間に対して所定の比率以上の時間となったときに人体の近接又は接触があると判断することを要旨とする。
本第2発明は前記第1発明において、前記計測回路による計測値の変動に既知の周期のノイズが含まれる場合において、前記所定期間は前記ノイズの1周期を超える時間であることを要旨とする。
本第3発明は前記第1発明又は第2発明において、前記判断部は、前記計測回路による計測値が設定された閾値を第2の所定時間連続して超えたときにも人体の近接又は接触があると判断することを要旨とする。
本第4発明は前記第1発明乃至前記第3発明において、前記閾値は、前記計測回路による計測値の変動から前記ノイズ成分を阻止するフィルタ手段を介して生成された信号に基づいて設定されることを要旨とする。
本第1発明のタッチセンサによれば、指等の人体がタッチ(近接又は接触)する検出電極と、検出電極に生じた静電容量に対応する電気量を計測する計測回路と、一定周期で前記計測回路により計測を行い、その計測値を設定された閾値と比較することによって人体のタッチを判断する判断部と、を備え、判断部は、所定期間内において計測回路による計測値が前記閾値を超えた時間の合計が、前記所定期間に対して所定の比率以上の時間となったときに人体のタッチがあると判断するため、検出される電気量又はその変化に対応する信号に周期的なノイズが含まれていて計測値が閾値の上下に変動する場合であっても、所定期間内において閾値を超えた時間を合計した合計時間により、確実に人体のタッチを検知することができる。また、強力なフィルタ手段によりノイズを除去する場合に比べて、タッチセンサの検出感度及び応答性を維持することが容易となる。
前記計測回路による計測値の変動に既知の周期のノイズが含まれる場合において、前記所定期間は前記ノイズの1周期を超える時間である場合には、一定の範囲の周期(周波数)のノイズに対して適宜期間を定めることによって、計測値の変動にその期間に比べて短い周期のノイズが含まれる場合の人体のタッチ検知を効果的にすることができる。
また、前記判断部は、前記計測回路による計測値が設定された閾値を第2の所定時間連続して超えたときにも人体の近接又は接触があると判断する場合には、計測値の変動に大きなノイズが含まれていない場合にも、人体のタッチを速やかに安定して検知することができる。
前記閾値は、前記計測回路による計測値の変動から前記ノイズ成分を阻止するフィルタ手段を介して生成された信号に基づいて設定される場合には、ノイズ成分が除去された計測値の変動に基づいて、計測値のレベルに応じて常に最適な閾値を設定することができる。これにより、環境変化に対応して最適な閾値を設定することができるばかりでなく、適度なフィルタ効果によりノイズを除去すると共にタッチセンサの検出感度及び応答性を保ちつつ、前記合計時間又は前記連続した時間によって人体のタッチ判断をより正確に行うことが可能になる。
本発明について、本発明による典型的な実施形態の非限定的な例を挙げ、言及された複数の図面を参照しつつ以下の詳細な記述にて更に説明するが、同様の参照符号は図面のいくつかの図を通して同様の部品を示す。
本実施形態に係るタッチセンサの構成を表わす模式的なブロック図である。 本実施形態に係るタッチセンサの動作を説明するために、計測回路による計測値の変動と設定される閾値とを表すグラフである。 計測回路による計測値の変動とフィルタ手段によって設定される閾値を示すグラフである。 タッチセンサの制御方法を説明するためのフローチャートである。 計測回路による計測値の変動と従来のフィルタ処理によって設定された閾値とを表すグラフである。 計測回路による計測値の変動に対して、より強力なフィルタ処理を行ってノイズを除去した場合のグラフである。
以下、図1〜6を参照しながら本発明のタッチセンサを詳しく説明する。
ここで示される事項は例示的なもの及び本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
1.タッチセンサの構成
図1は、本実施形態に係るタッチセンサの構成を表わすブロック図である。本タッチセンサ1は、人体の近接又は接触(タッチ)を検出するタッチセンサであって、人体9がタッチする検出電極2と、検出電極2に生じる静電容量又はその変化に対応する電気量を計測する計測回路3と、周期的に計測回路3により計測された計測値を用いて人体9のタッチを判断する判断部4と、を備える。また、タッチセンサ1は計測回路3及び判断部4を動作させるための図示されない電源等を備える。
検出電極2は、その表面に人体が近接又は接触するように配設される導電体であり、その数、形状、大きさ、構造等は特に限定されない。また、導電体の材質も特に限定されず、金属の他、導電布等が使用されてもよい。ここで、検出電極2への人体の「近接」とは、掌や手指を検出電極の表面に近付ける形態の他、検出電極の表面を覆う絶縁物を介して人体が接触する形態も含み、「接触」は、検出電極の表面に直接人体が接触する形態をいうものとする。
計測回路3は、接続されている検出電極2に生じる電気量を検出し、計測するための回路である。検出電極2と計測回路3の構成、及び検出する電気量は特に限定されず、公知のタッチセンサに用いられている構成及び検出方式を適用することができる。例えば、検出電極2として1つの電極を備え、その電極に生じる浮遊容量又は大地間の静電容量を計測するようにすることができる。この場合、例えば、検出電極2の電位を検出し、計測回路3に設けたAD変換器等を用いてその値Cxを電気量として計測するようにすることができる。また、検出電極2として2つの電極を備え、2つの電極間に生じる静電容量を計測するようにすることもできる。検出電極に生じた静電容量に対応する電気量として、電位の他、インピーダンスや周波数の変化等を計測するようにしてもよい。
計測回路3は、得られた計測値(Cx)を判断部4に送出する。
判断部4は、一定の周期(サンプリング周期)で、計測回路3により検出電極に生じた電気量を計測し、計測回路3による計測値を入力するように構成されている。サンプリング周期は適宜とすることができる(例えば、1ms)。また、判断部4は、その計測値の変動を基にして、演算処理や閾値の設定処理を行うように構成されている。この閾値は、通常、タッチの有無の他、温度や湿度等の環境によっても検出電極2に生じる電気量が変化し、その結果計測回路3による計測値のレベルが変化するため、逐次算出して設定することが好ましい。
そして、判断部4は、設定した閾値と計測値との比較、計測値が連続して閾値を超えた時間(連続時間)の算出、計測値が閾値を超えた時間の合計の時間(合計時間)の算出等の処理を行うことによって、検出電極2への人体のタッチの有無を判定するように構成される。尚、以下の図面においては、タッチがあるとき、計測回路3による計測値が閾値を下回っているが、計測値がタッチがある場合の方向に閾値を超えている状態を「閾値を超えている」という。
判断部4の処理は、ハードウェア、ソフトウェアのいずれによって実現されてもよく、好適には、図示しないCPU、メモリ(ROM、RAM等)、入出力回路等を備えるマイクロコントローラ(マイクロコンピュータ)を中心に、入出力インターフェース等周辺回路を備えることにより構成することができる。また、プログラム可能な論理回路、ゲートアレーその他の論理回路を用いて構成されてもよい。このマイクロコントローラ等に、前記計測回路3が内蔵されていてもよい。
その他、判断部4は、各種装置・設備(例えば、照明、空調、AV機器、自動開閉式窓等)と電気的に接続され、人体の近接又は接触状態と判定した場合には、その判定又は判定による動作をさせるための近接検出信号Sをそれら装置等に出力するように構成することができる。
判断部4には、所定期間内において、計測回路3により計測された計測値が前記閾値を超えた時間の合計を求め、その合計時間が前記所定期間に対して所定の比率以上の時間となったときに人体の近接又は接触があると判断する合計時間検知手段41を備える。ここで、前記所定期間(以下、「対象期間」という。)は、任意の時点から開始される、予め定められた長さの期間とすることができる。また、その対象期間に対して所定の比率以上の時間として、その対象期間よりも短い時間を予め定めておくことができる。
ところで、外来ノイズにより検出電極2に生じる電気量が変化し、そのため計測回路3による計測値が時間的に変動する場合には、判断部4によって人体のタッチを正確に検知することが困難となる。タッチセンサ1に影響を及ぼすノイズとして、周囲の各種電力回路や電動機等から人体に誘導され、一定範囲の周期(周波数)をもつ周期的ノイズがある。例えば、商用電源の配線・機器等から浮遊容量や人体等を介して誘導され、検出電極2により検出される信号及びその計測値の変動に、電源周波数(50又は60Hz)又はその整数倍の周波数の交流誘導ノイズが含まれてしまう場合がある(図2参照)。
計測回路3により計測された計測値の時間的変動に、交流誘導ノイズのような既知の周期のノイズが含まれる場合において、前記対象期間はそのノイズの1周期を超える時間(好ましくは、ノイズの1周期の2〜4倍)とすることができる。ノイズの一定の範囲の周期に対して対象期間を適宜定め、その対象期間に対して所定の比率以上の時間(例えば、対象期間の15〜50%程度、又はノイズの1周期の0.5〜2倍程度の時間)を適宜定めることによって、その対象期間に比べて短い周期のノイズが含まれている場合の人体のタッチ検知を効果的にすることができる。
判断部4は、前記合計時間検知手段41によって人体のタッチを判断する他、計測回路3による計測値が前記閾値を第2の設定時間連続して超えたときにも人体のタッチがあると判断する連続時間検知手段42を備えることができる。前記第2の設定時間は、適宜とすることができる(例えば、ノイズの1周期の0.5〜2倍程度)。この連続時間検知手段42を備えることにより、計測回路3による計測値の変動に大きなノイズが含まれていない場合にも、計測値が連続して閾値を超えた時間(連続時間)が一定時間以上であればタッチがあると判断し、人体のタッチを速やかに安定して検知することができる。
通常、計測回路3による計測値の変動にはノイズが含まれるため、ノイズ成分を除去することが好ましい。また、計測回路3による計測値によりタッチがされている状態であるか否かを判定する基準は温度や湿度等の環境条件によっても変化するため、前記閾値は逐次算出して設定することが好ましい。そのため、前記閾値は、計測回路3による計測値の変動から前記ノイズを阻止するフィルタ手段を介して生成された信号(フィルタ信号)に基づいて設定されるように構成することができる。
前記フィルタ手段は特に限定されず、例えば、計測回路3による計測値の変動を、判断部4に備えるソフトウェアによりフィルタ処理するように構成することができる。また、計測回路3において、検出電極2に生じた電気量の信号から低域フィルタ回路を介してフィルタ信号を生成し、そのフィルタ信号を用いて閾値を設定するように構成してもよい。いずれにしても、フィルタの特性や段数は任意に設定することができ、ノイズを一定限除去した計測値の変動を基に、適宜の演算によりタッチ判定のための調整を施すことによって、前記閾値を設定するように構成することができる。
例として、図3に計測回路による計測値Cxの変動から、ソフトウェアのフィルタ処理によって閾値が設定される例を挙げる。本図は、計測回路3による周期的な計測値Cxを2段の一次遅れ演算を用いてフィルタ処理し、各段の出力値と所定の調整値とを演算することによってタッチ判定の基準となる閾値を求めた例である。
2.タッチセンサの動作
図5は、計測回路3による計測値Cxの変動と、従来のフィルタ処理によって設定された閾値の変動を表している。縦軸は計測値及び閾値のレベルであり、横軸は時間である。本図の範囲においては3回(a部)、検出電極2に人体がタッチされているが、計測値には大きなノイズが含まれているため、計測値が一定時間連続して閾値を超える(下回る)ことがなく、タッチの検知が困難となる。尚、計測値の変動から充分にノイズ成分を除去すればタッチが検出可能となるものの、タッチセンサの応答性(例えば、閾値の追従性)が低下する等の問題が生じる。
図2は、本タッチセンサ1の動作を説明するための図であり、人体が検出電極にタッチしたときの計測回路3による計測値Cxと閾値の変動を示している(図5におけるa部に相当する。)。ここで、計測値Cxは1段のフィルタ手段により一定限ノイズ除去がされた後の変動を示しているが、なお周期的なノイズが重畳されている。図2において、ノイズの周期をTn、検出電極2にタッチがされている期間を接触期間Ttと表しており、その内の3つの期間(Tc1、Tc2、Tc3)において計測値Cxが閾値を超えている。
周期的なノイズとして交流誘導ノイズを挙げることができ、以下では周波数60Hzの商用電源に起因する交流誘導ノイズ(周期Tn=17ms)の場合を例に説明する。
本タッチセンサ1の判断部4(合計時間検知手段41)は、所定期間(対象期間Tat)内において、計測回路3による計測値が閾値を超えた時間の合計を求め、その合計時間が対象期間Tatに対して所定の比率以上の時間となったときに、人体の近接又は接触があると判断する。対象期間Tatは、周期的なノイズの大きさや特性に応じて定められればよく、そのノイズの1周期を超える時間とすることができる。本図の場合、対象期間Tat内において、計測値Cxが閾値を超えた時間の合計(合計時間)は、(Tc1+Tc2+Tc3)となる。判断部4は、任意の対象期間Tat内において、前記合計時間が一定以上あったときに、人体のタッチがあったと判断することができる。このように判断することで、ノイズのために計測値が連続して閾値を超える時間が短い場合であっても、タッチの検出漏れを防ぐことができる。
前記交流誘導ノイズの場合、例えば、対象期間Tatを55ms(ノイズ周期の3.3倍)とし、判断部4は、55ms内に前記合計時間が20ms(対象期間の36%、すなわちノイズ周期の1.2倍)以上あったときに、人体のタッチがあったと判断することができる。
また、タッチセンサ1の判断部4(連続時間検知手段42)は、前記合計時間検知手段41によるタッチの検知に加えて、計測回路3による計測値が閾値を一定時間(第2の設定時間)連続して超えたときに、人体の近接又は接触があると判断するようにすることができる。前記第2の設定時間は、例えば、ノイズの周期以上の時間、前記交流誘導ノイズ(周期17ms)が生じる場合には10〜20ms程度、とすることができる。前記第2の設定時間を適宜設定することによって、ノイズの有無に関わらず人体のタッチを速やかに安定して検知することができる。
このようなタッチセンサ1の制御の例を、図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
判断部4は、計測回路3により検出電極2に生じた静電容量に対応する電気量を計測する(ステップS1)。このステップS1以下の処理は、一定のサンプリング間隔で行われる。
ステップS1により計測された計測値Cxを導入してフィルタ手段によりフィルタ処理を行い、閾値を算出する(ステップS2)。フィルタ処理は、例えば、過去の計測値(フィルタ処理の結果)と今回の計測値Cxとを用いた一次遅れ演算によって行うことができる。タッチの有無を判定する基準となる閾値は、フィルタ処理の出力に調整を施して設定することができる。
次いで、今回の計測値CxとステップS2で設定された閾値とを比較して、計測値Cxが閾値を超えているか(値が下回っているか)どうかを判断する(ステップS3)。今回の計測値Cxとして、ステップS2におけるフィルタ処理により一定限ノイズが除去された値を用いることができる。
計測値Cxが閾値を超えていない場合、連続時間を0に初期化する(ステップS4)。一方、計測値Cxが閾値を超えていた場合は、連続時間及び合計時間を計時する(ステップS5)。具体的には、連続時間及び合計時間に1サンプリング周期を加算して更新する。合計時間は、始めに閾値を超えた時から対象期間の時間の範囲内で、計測値Cxが閾値を超えていた時間を積算することとなる。
その後、連続時間検知手段42により、連続時間が所定値を超えたかどうかを判断する(ステップS6)。連続時間が所定値を超えたときは、タッチがあると判定して、検出信号Sを出力する(ステップS8)。
次いで、合計時間検知手段41により、合計時間が一定値以上となったかどうかを判断する(ステップS7)。合計時間が一定値以上となったときは、タッチがあると判定して、検出信号Sを出力する(ステップS8)。
連続時間検知手段42及び合計時間検知手段41のいずれによってもタッチがあると決定されなかった場合は、ステップS1に戻ってサンプリングタイミングで計測回路3による計測を行う。
3.合計時間によるタッチ検知の試験
以上のようなタッチセンサ1の合計時間検知手段41により人体のタッチを検知できるかを確認するため、検知試験を行った。この試験は、検出電極2に60Hzのノイズを与えた状態で、検出電極2に人体9を触れたとき、55msの対象期間内に計測値Cxが閾値を超えた合計時間を測定することによって行った。この試験結果は、表1に示すとおりであった。尚、計測値Cxは、1msのサンプリング周期で検出電極2の電位を検出し、計測回路3に設けたAD変換器を用いて得た値である。
Figure 2014035705
表1に示すように、実測のタッチ時間が40ms〜124msであった場合において、対象期間55ms内に計測値Cxが閾値を超えた時間を積算した合計時間は、20〜30msの範囲となった。この結果から、周波数60Hzの交流誘導ノイズがある場合においては、対象期間を55msとし、その対象期間内に計測値Cxが閾値を超えた合計時間が20ms以上となったかどうかを判断することによって、人体のタッチが確実に検知されることがわかった。
4.比較例
(1)連続時間検知手段42により、前記3.と同じ条件でタッチの検知をしたところ、計測値Cxは交流ノイズの1周期17msのうち6〜7msの間閾値を超えた(図5参照)。しかし、仮に計測値Cxが連続して閾値を超えた時間が20msを超えたときタッチがあると判定するとした場合、連続時間検知手段42ではタッチの検知ができないことがわかる。
(2)また、前記(1)の比較例と同じ条件で、計測値Cxの変動に一次遅れフィルタを更に強くかけて、周期的なノイズを除去した場合を図6に示す。この結果からは、初回にタッチがされたときには約10msの間計測値Cxが閾値を超えているが、フィルタ処理によって算出される閾値の計測値の変動に対する追従性が低下し、タッチが繰り返された場合に検知ができなくなることがわかる。
以上の試験結果及び比較例からわかるように、周期的なノイズのために連続時間検知手段42によってタッチの検知ができないような場合であっても、合計時間検知手段41により、タッチセンサの検出性能を変えることなく、人体のタッチを検知することができることがわかる。
尚、本発明においては、以上に記載した実施形態に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施形態とすることが可能である。
1;タッチセンサ、2;検出電極、3;計測回路、4;判断部、41;合計時間検知手段、42;連続時間検知手段、9;人体。

Claims (4)

  1. 人体の近接又は接触を検出するタッチセンサであって、
    人体が近接又は接触する検出電極と、
    前記検出電極に生じた静電容量に対応する電気量を計測する計測回路と、
    一定周期で前記計測回路により計測を行い、その計測値を設定された閾値と比較することによって人体の近接又は接触を判断する判断部と、
    を備え、
    前記判断部は、所定期間内において前記計測回路による計測値が前記閾値を超えた時間の合計が、前記所定期間に対して所定の比率以上の時間となったときに人体の近接又は接触があると判断することを特徴とするタッチセンサ。
  2. 前記計測回路による計測値の変動に既知の周期のノイズが含まれる場合において、
    前記所定期間は前記ノイズの1周期を超える時間である請求項1記載のタッチセンサ。
  3. 前記判断部は、前記計測回路による計測値が設定された閾値を第2の所定時間連続して超えたときにも人体の近接又は接触があると判断する請求項1又は2に記載のタッチセンサ。
  4. 前記閾値は、前記計測回路による計測値の変動から前記ノイズ成分を阻止するフィルタ手段を介して生成された信号に基づいて設定される請求項1乃至3のいずれかに記載のタッチセンサ。
JP2012177565A 2012-08-09 2012-08-09 タッチセンサ Expired - Fee Related JP5962320B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177565A JP5962320B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 タッチセンサ
CN201320465024.5U CN203455812U (zh) 2012-08-09 2013-07-31 触摸传感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177565A JP5962320B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 タッチセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035705A true JP2014035705A (ja) 2014-02-24
JP5962320B2 JP5962320B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=50135673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177565A Expired - Fee Related JP5962320B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 タッチセンサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5962320B2 (ja)
CN (1) CN203455812U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021607A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 トヨタ紡織株式会社 タッチセンサ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104898910B (zh) * 2015-05-04 2018-08-10 联想(北京)有限公司 一种控制方法及电子设备
CN106295487A (zh) * 2015-06-25 2017-01-04 力传扬股份有限公司 电容式指纹感测器的指纹检测方法
EP3535846B1 (en) * 2016-11-03 2021-04-07 Vicwood Prosperity Technology Limited Living body detection method and apparatus
DE102017002482A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bestimmen eines Zeitpunkts einer Berührung eines kapazitiven Sensorelements
EP3402074B1 (en) * 2017-05-12 2022-04-06 Semtech Corporation Proximity sensor with nonlinear filter and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229132A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Asahi Glass Co Ltd タツチセンサ
JP2002100976A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Gunze Ltd 静電容量型近接スイッチ及び静電容量型近接スイッチを用いた自動販売機
JP2011259009A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Yuhshin Co Ltd タッチセンサ
JP2012503402A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 エーティーラブ・インコーポレーテッド センサ、センサのセンシング方法、及びセンサのフィルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229132A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Asahi Glass Co Ltd タツチセンサ
JP2002100976A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Gunze Ltd 静電容量型近接スイッチ及び静電容量型近接スイッチを用いた自動販売機
JP2012503402A (ja) * 2008-09-19 2012-02-02 エーティーラブ・インコーポレーテッド センサ、センサのセンシング方法、及びセンサのフィルタ
JP2011259009A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Yuhshin Co Ltd タッチセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021607A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 トヨタ紡織株式会社 タッチセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN203455812U (zh) 2014-02-26
JP5962320B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962320B2 (ja) タッチセンサ
JP4850835B2 (ja) 線形静電容量測定およびタッチレス・スイッチ
US10003334B2 (en) Capacitative sensor system
JP2018105848A (ja) 非接触式電圧測定システム
CN105045443A (zh) 半导体装置、显示系统、检测方法以及检测程序
JP6213013B2 (ja) タッチスイッチ
JP6822029B2 (ja) 静電容量センサ
JP2018101281A (ja) タッチ検出装置
JP2015026220A (ja) タッチセンサ
CN113311214A (zh) 非接触式交直流悬浮导体电位测量系统及方法
JP6379708B2 (ja) タッチスイッチ
CN111198626B (zh) 电容式触摸按键的基准值校正方法、装置及存储介质
KR20140053122A (ko) 용량성 센서 장치 및 용량성 센서 장치 교정을 위한 방법
JP6183042B2 (ja) タッチセンサ
JP6194860B2 (ja) タッチセンサ
US20200142088A1 (en) Capacitive proximity sensing
TW201502535A (zh) 檢測裝置及方法
TWI474245B (zh) 觸控裝置、感測電路以及其感測方法
JP6086008B2 (ja) 抵抗膜式タッチパネル装置
JP2012238304A (ja) 入力装置および位置決定方法
JP6028604B2 (ja) タッチセンサ
CN103149447A (zh) 一种人体微电容的检测方法
KR101986300B1 (ko) 노이즈 내성을 강화시킨 정전용량 측정 장치
JP6416748B2 (ja) タッチセンサ
JP6395444B2 (ja) 漏液検知器及び漏液検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5962320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees