JP2014035599A - 決済端末 - Google Patents

決済端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014035599A
JP2014035599A JP2012175332A JP2012175332A JP2014035599A JP 2014035599 A JP2014035599 A JP 2014035599A JP 2012175332 A JP2012175332 A JP 2012175332A JP 2012175332 A JP2012175332 A JP 2012175332A JP 2014035599 A JP2014035599 A JP 2014035599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
settlement
cancellation
request
payment
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012175332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5636402B2 (ja
Inventor
Naoki Kurihara
直樹 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012175332A priority Critical patent/JP5636402B2/ja
Priority to US13/955,432 priority patent/US20140042222A1/en
Publication of JP2014035599A publication Critical patent/JP2014035599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636402B2 publication Critical patent/JP5636402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/407Cancellation of a transaction

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】2重請求が生じるような操作が決済端末で行われてしまうことを防止する。
【解決手段】実施形態の決済端末は、カードリーダ、記憶デバイス、決済要求手段および取消要求手段を備える。カードリーダは、クレジットカードからクレジット情報を読み出す。記憶デバイスは、カードリーダが読み出したクレジット情報を記憶する。決済要求手段は、記憶デバイスが記憶するクレジット情報と決済金額との通知を伴って決済装置に決済を要求する。取消要求手段は、決済要求手段による要求に応じた決済が完了した旨の決済完了通知が、要求から制限時間が経過するまでの間に得られなかったことに応じて、決済要求に基づく決済の取り消しを決済装置に要求する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、決済端末に関する。
クレジット決済に用いられる決済端末は、クレジットカードから読み出したクレジット情報と決済金額との通知を伴って決済装置に決済を要求する。そして決済端末は、決済の完了が決済装置から決済の完了が通知されたことに応じて、決済が完了したことをカード会員および決済端末の操作者に通知するための決済伝票を発行する。
決済を要求してから規定の制限時間が経過するまでに決済の完了が決済装置から通知されなかったならば、エラーが生じたことをカード会員および決済端末の操作者に通知するためのエラー伝票を発行する。
特開2003−216877号公報
エラー伝票が発行されるケースには、決済装置での決済を正常に完了できなかったケースと、決済装置での決済は正常に完了したものの、決済の完了を通知するために決済装置が送信した情報が何らかの事情で決済端末に届かなかったケースとがある。
後者のケースでは、決済は完了しているのであるが、エラー伝票が発行されたことで決済が完了していないと操作者が勘違いし、クレジット決済のための操作を再度行ってしまうことが起こり得る。そしてこの場合には、クレジット決済が2重に行われることになり、2重請求が発生してしまう。
このような事情から、2重請求が生じるような操作が決済端末で行われてしまうことを防止できることが望まれていた。
実施形態の決済端末は、カードリーダ、記憶デバイス、決済要求手段および取消要求手段を備える。カードリーダは、クレジットカードからクレジット情報を読み出す。記憶デバイスは、カードリーダが読み出したクレジット情報を記憶する。決済要求手段は、記憶デバイスが記憶するクレジット情報と決済金額との通知を伴って決済装置に決済を要求する。取消要求手段は、決済要求手段による要求に応じた決済が完了した旨の決済完了通知が、要求から制限時間が経過するまでの間に得られなかったことに応じて、決済要求に基づく決済の取り消しを決済装置に要求する。
一実施形態に係る決済端末のブロック図。 図1中のCPUのフローチャート。 売上問合わせに関わるシーケンス図。 取消問合わせに関わるシーケンス図。
以下実施の形態の一例を図面を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る決済端末1のブロック図である。
決済端末1は、決済装置2と、通信ネットワーク3、中継サーバ4およびカードネット5を介して情報を授受可能である。決済端末1は、決済装置2でのクレジット決済のための情報を取得して決済装置2へ送る。決済端末1は、必要に応じてPOS端末6に接続できる。
決済端末1は、CPU(central processing unit)1a、ROM(read-only memory)1b、RAM(random-access memory)1c、入力デバイス1d、入力インタフェース1e、表示デバイス1f、表示インタフェース1g、カードリーダ1h、リーダインタフェース1i、プリンタ1j、プリンタインタフェース1kおよび通信デバイス1m,1nを含む。このうち、CPU1a、ROM1b、RAM1c、入力インタフェース1e、表示インタフェース1g、リーダインタフェース1i、プリンタインタフェース1kおよび通信デバイス1m,1nは、バスライン1pにそれぞれ接続されている。入力デバイス1dは入力インタフェース1eに接続されている。表示デバイス1fは表示インタフェース1gに接続されている。カードリーダ1hはリーダインタフェース1iに接続されている。プリンタ1jはプリンタインタフェース1kに接続されている。
CPU1aは、ROM1bに記憶されたオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、後述する処理を実行する。
ROM1bは、上記のオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。ROM1bは、CPU1aが各種の処理を実行する上で必要なデータを記憶する場合もある。
RAM1cは、CPU1aが各種の処理を実行する上で必要なデータを必要に応じて記憶する。またRAM1cは、CPU1aが各種の処理を行う際のワークエリアとしても利用される。
入力デバイス1dは、例えばキーボードやタッチセンサなどであり、オペレータによる操作の内容を表したコマンドを出力する。
入力インタフェース1eは、入力デバイス1dが出力したコマンドをCPU1aに通知する。
表示デバイス1fは、任意の画像を表示する。表示デバイス1fとしては、液晶ディスプレイなどの周知のデバイスが利用可能である。
表示インタフェース1gは、CPU1aの制御の下に転送されてくる画像データに応じた画像を表示するように表示デバイス1fを制御する。
カードリーダ1hは、クレジットカードに記録されたクレジット情報を読み出す。カードリーダ1hとしては、JIS(Japanese industrial standards)の第1、第2トラックおよびJIS II(JIS X6301−2型)に準拠した周知のデバイスなどを利用できる。
リーダインタフェース1iは、カードリーダ1hが出力したクレジット情報をRAM1cに書き込む。
プリンタ1jは、クレジット決済に関わる種々の伝票を表した画像を伝票用紙にプリントする。プリンタ1jとしては、サーマルプリンタなどの周知のデバイスを利用できる。
プリンタインタフェース1kは、CPU1aの制御の下に転送されてくる画像データに応じた画像をプリントするようにプリンタ1jを制御する。
通信デバイス1mは、通信ネットワーク3を介して中継サーバ4と通信する。通信デバイス1mとしては、例えば既存のアナログ電話回線用のモデムやLAN(local area network)通信デバイスを利用できる。
通信デバイス1nは、POS端末6と通信する。通信デバイス1nとしては、例えばLAN通信デバイスを利用できる。
次に以上のように構成された決済端末1の動作について説明する。
クレジット決済のための処理の開始を指示する所定の操作が入力デバイス1dを用いて行われたことに応じてCPU1aは次のような処理を実行する。
図2はCPU1aのフローチャートである。
ステップSa1においてCPU1aは、決済の対象となる金額についての金額情報を取得する。金額情報は、入力デバイス1dを用いた操作者による操作により入力されても良いし、POS端末6から送信されても良い。
ステップSa2においてCPU1aは、カードリーダ1hを動作させて、クレジット情報を読み取る。具体的には、カードリーダ1hの動作を有効とする。そうすると、操作者がカードリーダ1hにクレジットカードを通したならば、カードリーダ1hはそのクレジットカードに記録されたクレジット情報を読み取る。リーダインタフェース1iは、カードリーダ1hが読み取ったクレジット情報をRAM1cに書き込む。かくしてRAM1cは、クレジット情報を記憶する記憶デバイスとして機能する。
ステップSa3においてCPU1aは、決済装置2に対する売上問合わせを行う。具体的にはCPU1aは例えば、ステップSa1で取得した金額情報と、上記のようにRAM1cに書き込まれたクレジット情報と、決済端末1の識別コードと、決済の実行を要求する旨のコマンドとを含んだ決済要求情報を生成し、この決済要求情報を通信デバイス1mから送信する。決済要求情報は、通信ネットワーク3を介して中継サーバ4に伝送される。決済要求情報は、中継サーバ4からカードネット5へ転送され、さらにカードネット5から決済装置2へと転送される。この結果として、図3に示すように中継サーバ4およびカードネット5を介して決済端末1から決済装置2に対して売上問合わせが行われる。以上のように売上問合わせは決済装置2に決済を要求するものであり、従ってCPU1aは決済要求手段として機能する。
図3は売上問合わせに関わるシーケンス図である。
決済装置2は、売上問合わせを受けると、図3に示すようにステップSb1として決済処理を実行する。この決済処理は、周知の処理であって良い。そして決済を完了したならば決済装置2は、決済完了通知を行う。具体的には決済装置2は、売上問合わせを行った決済端末1に宛てた決済完了情報を送信する。この決済完了情報は、カードネット5および中継サーバ4により順次転送され、中継サーバ4からは通信ネットワーク3を介して決済端末1へと伝送される。そしてこのようにして伝送された決済完了情報を通信デバイス1mが受信し、RAM1cに書き込む。この結果として、図3に示すようにカードネット5および中継サーバ4を介して決済装置2から決済端末1に対して決済完了通知が行われる。
さて決済端末1においてCPU1aは、ステップSa3にて売上問合わせを行ったのちに、ステップSa4に移行する。
ステップSa4においてCPU1aは、決済完了通知が行われたか否かを確認する。そして、決済完了情報が受信されていないためNOと判定したならばCPU1aは、ステップSa5へ進む。
ステップSa5においてCPU1aは、ステップSa3にて売上問合わせを行ってから所定の制限時間が経過したか否かを確認する。そして制限時間が経過していないためにNOと判定したならばCPU1aは、ステップSa4に戻る。
かくしてステップSa4およびステップSa5においてCPU1aは、決済完了通知がなされるか、あるいは制限時間が経過するのを待ち受ける。そして前述したようにして決済完了情報が受信されたためにステップSa4でYESと判定したならばCPU1aは、ステップSa6へ進む。
ステップSa6においてCPU1aは、決済が正常に完了したことを表す決済伝票を発行するべくプリンタ1jを動作させる。そしてこれをもってCPU1aは、図2に示す処理を終了する。
一方で、CPU1aがステップSa4およびステップSa5の待ち受け状態にあるときに制限時間が経過したためにステップSa5でYESと判定したならば、CPU1aはステップSa7へ進む。すなわち、決済完了通知がなされることが無いまま制限時間が経過したならば、CPU1aはステップSa7へ進む。
ステップSa7においてCPU1aは、決済装置2に対する取消問合わせを行う。具体的にはCPU1aは例えば、ステップSa1で取得した金額情報と、RAM1cに書き込まれたクレジット情報と、決済端末1の識別コードと、直前に行った決済の取消の要求であることを示すコマンドとを含んだ取消要求情報を生成し、この取消要求情報を通信デバイス1mから送信する。取消要求情報は、決済要求情報と同様にして決済装置2へと転送される。この結果として、図4に示すように中継サーバ4およびカードネット5を介して決済端末1から決済装置2に対して取消問合わせが行われる。以上のように取消問合わせは決済装置2に決済の取り消しを要求するものであり、従ってCPU1aは取消要求手段として機能する。
図4は取消問合わせに関わるシーケンス図である。
決済装置2は、取消問合わせを受けると、図4に示すようにステップSc1において、取り消すべき取引が存在するか否かを確認する。そして、該当する取引が存在するためにYESと判定したならば決済装置2はステップSc2において、該当する取引を取り消すための取消処理を実行する。この取消処理は、周知の処理であって良い。そして取り消しを完了したならば決済装置2は、取消完了通知を行う。具体的には決済装置2は、取消問合わせを行った決済端末1に宛てた取消完了情報を送信する。この取消完了情報は、決済完了通知と同様にして決済端末1へと伝送される。そしてこのようにして伝送された取消通知情報を通信デバイス1mが受信し、RAM1cに書き込む。この結果として、図4に示すようにカードネット5および中継サーバ4を介して決済装置2から決済端末1に対して取消完了通知が行われる。
該当する取引が存在しないためにステップSc1にてNOと判定したならば決済装置2は、取り消すべき取引が存在しないことの通知(以下、不在通知と称する)を行う。具体的には決済装置2は、取消問合わせを行った決済端末1に宛てた不在情報を送信する。この不在情報は、決済完了通知と同様にして決済端末1へと伝送される。そしてこのようにして伝送された不在情報を通信デバイス1mが受信し、RAM1cに書き込む。この結果として、図4に示すようにカードネット5および中継サーバ4を介して決済装置2から決済端末1に対して不在通知が行われる。
さて決済端末1においてCPU1aは、ステップSa7にて取消問合わせを行ったのちに、ステップSa8に移行する。
ステップSa8においてCPU1aは、取消完了通知が行われたか否かを確認する。そして、取消完了情報が受信されていないためNOと判定したならばCPU1aは、ステップSa9へ進む。
ステップSa9においてCPU1aは、不在通知が行われたか否かを確認する。そして不在情報が受信されていないためNOと判定したならばCPU1aは、ステップSa10へ進む。
ステップSa10においてCPU1aは、ステップSa7にて取消問合わせを行ってから所定の待機時間が経過したか否かを確認する。そして待機時間が経過していないためにNOと判定したならばCPU1aは、ステップSa8に戻る。なお、ここでの待機時間は、ステップSa5での制限時間と同一であっても良いし、別々の時間としても良い。
かくしてステップSa8〜ステップSa10においてCPU1aは、取消完了通知がなされるか、不在通知がなされるか、あるいは待機時間が経過するのを待ち受ける。そして待機時間が経過したためにステップSa10でYESと判定したならば、CPU1aはステップSa11へ進む。すなわち、取消完了通知および不在通知がいずれもなされることが無いまま待機時間が経過したならば、CPU1aはステップSa11へ進む。
ステップSa11においてCPU1aは、ステップSa7にて取消問合わせを行った回数、すなわち取消の要求回数が規定数n以上となっているか否かを確認する。そして要求回数がn未満であるためにNOと判定したならばCPU1aは、ステップSa7に戻る。かくして、取消完了通知および不在通知がいずれもなされることが無いまま待機時間が経過したならば、n回までは取消問合わせを繰り返す。
要求回数がn以上となっているためにステップSa11でYESと判定したならばCPU1aは、ステップSa12へ進む。
ステップSa12においてCPU1aは、決済にエラーが生じ、決済が完了したか否かが不明であることを表すエラー伝票を発行するべくプリンタ1jを動作させる。つまり、取消問合わせをn回繰り返しても、取消完了通知および不在通知のいずれも得ることができないならば、ステップSa3での売上問合わせに応じた決済がどのような状況にあるのかが不明であるために、エラーとして処置する。そしてこれをもってCPU1aは、図2に示す処理を終了する。
さて、取消完了通知がなされたのならば、ステップSa3での売上問合わせに応じた決済が完了したものの、その決済が取り消されたことが確実である。また不在通知がなされたのならば、ステップSa3での売上問合わせに応じた決済が完了しなかったことが確実である。つまりこれらのケースでは、ステップSa3での売上問合わせに応じた決済が行われていない状態にある。そこで、取消完了通知がなされたためにステップSa8にてYESと判定した場合、あるいは不在通知がなされたためにステップSa9でYESと判定した場合、CPU1aはステップSa13へと進む。
ステップSa13においてCPU1aは、今回の操作に応じた決済が完了しなかったことを表す未決済伝票を発行するべくプリンタ1jを動作させる。そしてこれをもってCPU1aは、図2に示す処理を終了する。かくして未決済伝票の発行は、決済が完了しなかったことを操作者およびクレジットカードの所持者の少なくとも一方に報知するための報知動作の一例であり、CPU1aおよびプリンタ1jによって未決済報知手段としての機能を実現する。
さて、決済完了通知が決済端末1に届かないケースには、売上問合わせが決済装置2に届かないなどの原因で決済を正常に完了できなかった第1のケースと、決済装置2が送信した決済完了情報が決済端末1に届かなかった第2のケースとがある。第1のケースの場合、決済が行われていないから、決済端末1の操作者は、クレジット決済のための再操作を行う必要が有る。逆に第2のケースにおいては、クレジット決済のための再操作を行うと、同じ売上に関する決済が重複して行われてしまい、2重請求が発生してしまう。
しかしながら決済端末1によれば、売上問合わせを行ってから所定の制限時間が経過しても決済が完了したことが確認できない場合には、自動的に取消問合わせを行って、決済が完了している場合にはその決済を取り消す。これにより、決済が完了しているのか否かが不明である状態が解消される。これにより、クレジット決済のための操作を行ってからある程度の時間が経過しても決済が完了したことを確認できないならば操作者は、その原因を確認することなく、クレジット決済のための再操作を行えば良い。
そして決済端末1では、上記の自動的な取消処理が完了した場合には、クレジット決済のための操作に基づく決済が完了していないことを表す未決済伝票を発行する。これにより、上記のような再操作を行うべきであることを操作者に確実に知らせることができる。
なお、第1のケースの場合には、取消問合わせに応じた取消処理を決済装置2で行うことができない。しかしこのケースでは、そもそもクレジット決済のための操作に基づく決済が完了していないのであるから、取消問合わせに応じた取消処理が決済装置2で行われなくても何等問題が無い。そして決済端末1では、不在通知を受けた場合にも未決済伝票を発行し、上記のような再操作を行うべきであることを操作者に知らせる。
取消問合わせが決済装置2に届かない場合や、取消完了通知が決済端末1に届かない場合もあり得る。そこで決済端末1は、取消問合わせを複数回繰り返し行う。売上問合わせは、二重決済の恐れがあるために安易に繰り返すことは好ましくないが、取消問合わせであれば重複して決済装置2に届いても問題は無い。つまり、先の取消問合わせにより既に決済が取り消されているならば、後の取消問合わせに対しては不在通知がなされるのであり、これにより取消が完了していることを確認することができる。
ただし、取消問合わせを繰り返している期間には、操作者は決済についての結果待ちをしている。このため決済端末1は、操作者の結果待ち時間が長くなり過ぎないように繰り返し回数をn回に制限している。そして決済端末1は、取消問合わせをn回繰り返しても取消完了通知および不在通知のいずれも受けることができない状況にあっては、決済にエラーが生じ、決済が完了したか否かが不明であることを表すエラー伝票を発行する。これにより、決済の状況がどうなっているかを確認することが必要であることを操作者に確実に知らせることができる。かくしてエラー伝票の発行は、決済が完了したか否かが不明であることを操作者およびクレジットカードの所持者の少なくとも一方に報知するための報知動作の一例であり、CPU1aおよびプリンタ1jによってエラー報知手段としての機能を実現する。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
決済伝票、未決済伝票、エラー伝票の発行に加えて、あるいはこれらの伝票の発行に代えて、各伝票で表す情報を表示デバイス1fで表示しても良い。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…決済端末、1a…CPU、1b…ROM、1c…RAM、1d…入力デバイス、1e…入力インタフェース、1f…表示デバイス、1g…表示インタフェース、1h…カードリーダ、1p…バスライン、1i…リーダインタフェース、1j…プリンタ、1k…プリンタインタフェース、1m,1n…通信デバイス、2…決済装置、3…通信ネットワーク、4…中継サーバ、5…カードネット。

Claims (6)

  1. クレジットカードからクレジット情報を読み出すカードリーダと、
    前記カードリーダが読み出した前記クレジット情報を記憶する記憶デバイスと、
    前記記憶デバイスが記憶する前記クレジット情報と決済金額との通知を伴って決済装置に決済を要求する決済要求手段と、
    前記決済要求手段による前記要求に応じた決済が完了した旨の決済完了通知が、前記要求から制限時間が経過するまでの間に得られなかったことに応じて、前記決済の取り消しを前記決済装置に要求する取消要求手段とを具備したことを特徴とする決済端末。
  2. 前記取消要求手段による前記要求に応じた決済の取り消しが完了した旨の取消完了通知が得られたことに応じて、前記決済要求に基づく決済が行われなかったことを操作者および前記クレジットカードの所持者の少なくとも一方に報知するための報知動作を行う未決済報知手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1に記載の決済端末。
  3. 前記未決済報知手段は、前記取消要求手段による前記要求に応じて取り消すべき決済が存在しない旨の不在通知が得られたことに応じても、前記報知動作を行うことを特徴とする請求項2に記載の決済端末。
  4. 前記取消完了通知が、前記要求から待機時間が経過するまでの間に得られなかったことに応じて、前記取り消しを再度要求するように前記取消要求手段を制御する制御手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の決済端末。
  5. 前記制御手段は、前記取り消しの要求を前記取消要求手段が規定数繰り返しても取消完了通知が得られない場合には、それ以降の前記取り消しの要求を行わないように前記取消要求手段を制御することを特徴とする請求項4に記載の決済端末。
  6. 前記取り消しの要求を前記取消要求手段が規定数繰り返しても取消完了通知が得られない場合に、決済が完了したか否かが不明であることを操作者および前記クレジットカードの所持者の少なくとも一方に報知するための報知動作を行うエラー報知手段をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の決済端末。
JP2012175332A 2012-08-07 2012-08-07 決済端末 Expired - Fee Related JP5636402B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175332A JP5636402B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 決済端末
US13/955,432 US20140042222A1 (en) 2012-08-07 2013-07-31 Settlement terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012175332A JP5636402B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 決済端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035599A true JP2014035599A (ja) 2014-02-24
JP5636402B2 JP5636402B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=50065446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012175332A Expired - Fee Related JP5636402B2 (ja) 2012-08-07 2012-08-07 決済端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140042222A1 (ja)
JP (1) JP5636402B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212851A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社オービックビジネスコンサルタント 伝票処理装置、端末装置、伝票処理方法、およびプログラム
JP2016523417A (ja) * 2013-10-08 2016-08-08 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 電子取引方法、システムおよび支払いプラットフォームシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110119945A (zh) * 2018-02-07 2019-08-13 上海复旦微电子集团股份有限公司 Ic卡联机交易方法及装置、计算机可读存储介质
US11042931B2 (en) 2019-03-06 2021-06-22 The Toronto-Dominion Bank Intraday resource management system
US11869070B2 (en) * 2019-03-06 2024-01-09 The Toronto-Dominion Bank Expected transfer monitoring and notification
US11086675B2 (en) 2019-03-06 2021-08-10 The Toronto-Dominion Bank Processing future-dated resource reservation requests

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3660101B2 (ja) * 1996-11-14 2005-06-15 松下電器産業株式会社 パーソナル電子決済システム
US6085168A (en) * 1997-02-06 2000-07-04 Fujitsu Limited Electronic commerce settlement system
US20070206741A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Sbc Knowledge Ventures Lp Method and apparatus for monitoring network activity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523417A (ja) * 2013-10-08 2016-08-08 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 電子取引方法、システムおよび支払いプラットフォームシステム
JP2015212851A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社オービックビジネスコンサルタント 伝票処理装置、端末装置、伝票処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5636402B2 (ja) 2014-12-03
US20140042222A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636402B2 (ja) 決済端末
US10664818B2 (en) Check-out system, payment apparatus, input processing apparatus, and control program
JP6277959B2 (ja) レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法
JP2022097683A (ja) 電子レシートサーバ、及びその制御プログラム並びにそのデータ処理方法
WO2015151510A1 (ja) Pos端末、posシステム及びpos端末の制御方法
EP3185199A1 (en) Register system configured to automatically generate notifications regarding product registrations
JP2014010618A (ja) Posシステム
JP6230550B2 (ja) 電子レシートサーバとその制御プログラムならびに電子レシートシステム
JP6998792B2 (ja) 登録装置及び情報処理プログラム
WO2021044733A1 (ja) 決済システム、端末、サーバ及びプログラム
US10783538B2 (en) Relay server for a reward system
JP6346120B2 (ja) ポイント付与装置及びプログラム
JP2017191437A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2005157872A (ja) 展示販売システム及び携帯端末
JP2015179475A (ja) 販売登録装置およびその制御プログラム
JP2016049723A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、記録システム
JP6326924B2 (ja) Posシステムおよびposシステムの制御方法
JP6730498B2 (ja) 取引データ処理装置及び取引データ処理方法
JP2016206702A (ja) レシート印刷システム、レシート管理装置およびその制御プログラム
JP2022053850A (ja) 情報処理装置及びその制御プログラム
JP2015152962A (ja) 決済端末及びプログラム
JP2016170534A (ja) 定期券発行機および定期券発行システム
JP2022124820A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2023075982A (ja) 登録装置及びプログラム
JP2020008891A (ja) 発券システム、端末及び券売機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees