JP2014033182A - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014033182A
JP2014033182A JP2013069843A JP2013069843A JP2014033182A JP 2014033182 A JP2014033182 A JP 2014033182A JP 2013069843 A JP2013069843 A JP 2013069843A JP 2013069843 A JP2013069843 A JP 2013069843A JP 2014033182 A JP2014033182 A JP 2014033182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
light emitting
electron blocking
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013069843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6215554B2 (ja
JP2014033182A5 (ja
Inventor
Hyun Chul Lim
リム・ヒュンチュル
Jae Hoon Choi
チョイ・ジェフン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014033182A publication Critical patent/JP2014033182A/ja
Publication of JP2014033182A5 publication Critical patent/JP2014033182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215554B2 publication Critical patent/JP6215554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】電子の離脱を遮断すると同時に、正孔の注入効率を改善することによって、内部量子効率が向上した発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子100Aは、第1導電型半導体層120と、第2導電型半導体層150と、第1導電型半導体層と第2導電型半導体層との間の活性層122とを含み、第2導電型半導体層は、活性層に隣接して位置し、互いに離隔した複数個のパターンからなる電子遮断領域130を含む。
【選択図】図2

Description

実施例は、パターンが形成された電子遮断層を有する発光素子に関する。
半導体の3−5族または2−6族化合物半導体物質を用いた発光ダイオード(Light Emitting Diode)やレーザーダイオードのような発光素子は、薄膜成長技術及び素子材料の開発によって赤色、緑色、青色及び紫外線などの多様な色を具現することができ、蛍光物質を用いたり、色を組み合わせることによって効率の良い白色光線も具現が可能であり、蛍光灯、白熱灯などの既存の光源に比べて低消費電力、半永久的な寿命、速い応答速度、安全性、環境親和性などの長所を有する。
したがって、光通信手段の送信モジュール、LCD(Liquid Crystal Display)表示装置のバックライトを構成する冷陰極管(CCFL:Cold Cathode Fluorescence Lamp)を代替する発光ダイオードバックライト、蛍光灯や白熱電球を代替することができる白色発光ダイオード照明装置、自動車ヘッドライト及び信号灯にまで応用が拡大されている。
図1は、従来の発光素子を簡略に示す図である。従来の発光素子は、基板10上にn−GaN層20、活性層30及びp−GaN層40を含む発光構造物が位置し、n−GaN層20上にn−電極60が位置し、p−GaN層40上にp−電極70が位置する。
p−GaN層40は、活性層30と隣接した部分にEBL(Electron Blocking Layer)50を含む。電子の移動度が正孔の移動度よりも遥かに大きいので、エネルギー障壁が大きいEBL50を挿入して、電子が活性層30を越えてp−GaN層40にオーバーフローされることを防止することができる。
しかし、EBL50は、電子の離脱を防止して内部量子効率を向上させるが、同時に正孔の流入を防ぐ障壁の役割もするという点が問題となる。
実施例は、電子の離脱を遮断すると同時に、正孔の注入効率を改善することによって、発光素子の内部量子効率を向上させようとする。
一実施例に係る発光素子は、第1導電型半導体層と;第2導電型半導体層と;前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間の活性層と;を含み、前記第2導電型半導体層は、前記活性層に隣接して位置し、互いに離隔した複数個のパターンからなる電子遮断領域を含む。
前記電子遮断領域は、AlGaNの単一層、AlGaN/GaNまたはInAlGaN/GaNの複数層のいずれか一つを含んでなることができる。
前記電子遮断領域は、周期的な形態でパターニングされてもよい。
前記電子遮断領域をなす複数個のパターンのそれぞれは、50〜200nmの幅を有することができる。
前記電子遮断領域をなす複数個のパターンのそれぞれは、隣接したパターンと5〜50nm離隔することができる。
前記電子遮断領域を第1領域、隣接した第1領域間を第2領域とするとき、互いに接する第1領域の幅W及び第2領域の幅Wの和W+Wにおいて第2領域が占める幅Wの比率が2.4〜50%であるとよい。
前記電子遮断領域を第1領域、隣接した第1領域間を第2領域とするとき、前記第2領域は、発光素子の断面積の5〜80%の面積を占めることができる。
前記電子遮断領域を第1領域、隣接した第1領域間を第2領域とするとき、前記第2領域は、前記第1領域よりも小さいエネルギーバンドギャップを有することができる。
前記第2導電型半導体層上に透明電極層をさらに含むことができる。
他の実施例に係る発光素子は、第1導電型半導体層と;第2導電型半導体層と;前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間の活性層と;を含み、前記第2導電型半導体層は、前記活性層に隣接して位置する電子遮断層と、前記電子遮断層上の第2導電型クラッド層とを含み、前記電子遮断層は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域と、隣接した第1領域間の第2領域とを含み、前記第1領域と前記第2領域は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなる。
前記第1領域は電子遮断領域で、前記第2領域は正孔注入領域であり得る。
前記第2領域は、前記第2導電型クラッド層と同一の組成の物質を含むことができる。
更に他の実施例に係る発光素子は、第1導電型半導体層と;第2導電型半導体層と;前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間の活性層と;を含み、前記第2導電型半導体層は、前記活性層に隣接して位置する電子遮断層と、前記電子遮断層上の第2導電型クラッド層とを含み、前記電子遮断層は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域と、隣接した第1領域間の第2領域とを含み、前記第2領域は、前記活性層に隣接した第2−1層と、前記第2導電型クラッド層に隣接した第2−2層とを含む。
前記第2−1層は、前記第1領域と同一の組成の物質を含むことができる。
前記第2−2層は、前記第2導電型クラッド層と同一の組成の物質を含むことができる。
前記第2−1層は、前記第1領域よりも薄く形成することができる。
前記第2−1層は、前記活性層と接する一面が、前記第1領域において前記活性層と接する一面と同一面上に位置することができる。
前記第2−1層は、1〜20nmの厚さに形成することができる。
前記第2−1層は、前記第1領域の厚さの10〜50%の厚さに形成することができる。
前記第2−1層と前記第1領域は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなることができる。
実施例によれば、パターンが形成された電子遮断層によって電子の離脱を遮断すると同時に、正孔の注入効率が改善されることによって、発光素子の内部量子効率を向上させることができる。
従来の発光素子を簡略に示す断面図である。 第1実施例に係る発光素子の断面図である。 図1の‘A’部分を拡大して示した図である。 電子遮断層の上部断面図である。 電子遮断層の上部断面図である。 電子遮断層の第1領域を示す発光素子の部分に対するエネルギーバンドダイアグラムを示す図である。 電子遮断層の第2領域を示す発光素子の部分に対するエネルギーバンドダイアグラムを示す図である。 第2実施例に係る発光素子の断面図である。 図6の‘B’部分を拡大して示した図である。 電子遮断層の第2領域を示す発光素子の部分に対するエネルギーバンドダイアグラムを示す図である。 第3実施例に係る発光素子の断面図である。 第4実施例に係る発光素子の断面図である。 第5実施例に係る発光素子の断面図である。 第6実施例に係る発光素子の断面図である。 実施例に係る発光素子の製造方法の一実施例を示す図である。 実施例に係る発光素子の製造方法の一実施例を示す図である。 実施例に係る発光素子の製造方法の一実施例を示す図である。 実施例に係る発光素子の製造方法の一実施例を示す図である。 各実施例に係る発光素子を含む発光素子パッケージの一実施例を示す図である。 各実施例に係る発光素子が配置されたヘッドランプの一実施例を示す図である。 実施例に係る発光素子パッケージが配置された表示装置の一実施例を示す図である。
以下、上記の目的を実現できる本発明の実施例を添付の図面を参照して説明する。
本発明に係る実施例の説明において、各構成要素の「上」または「下」(on or under)に形成されると記載される場合において、「上」または「下」は、二つの構成要素が互いに直接(directly)接触したり、一つ以上の他の構成要素が前記二つの構成要素の間に配置されて(indirectly)形成されることを全て含む。また、「上」または「下」(on or under)と表現される場合、一つの構成要素を基準に上側方向のみならず、下側方向の意味も含むことができる。
図面において、各層の厚さや大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されたり、省略されたり、又は概略的に示されている。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全的に反映するものではない。
図2は、第1実施例に係る発光素子の断面図である。
図2を参照すると、第1実施例に係る発光素子100Aは、水平型発光素子であり、第1導電型半導体層120、第2導電型半導体層150、及び前記第1導電型半導体層120と前記第2導電型半導体層150との間に位置する活性層122を含む。
第1導電型半導体層120、活性層122及び第2導電型半導体層150を合せて発光構造物160と呼ぶことができる。
発光素子100Aは、複数の化合物半導体層、例えば、3族−5族または2族−6族元素の半導体層を用いたLED(Light Emitting Diode)を含み、LEDは、青色、緑色または赤色などのような光を放出する有色LEDであってもよく、白色LEDまたはUV LEDであってもよい。LEDの放出光は、様々な半導体を用いて具現することができ、これに対しては限定しない。
発光構造物160は、例えば、有機金属化学蒸着法(MOCVD;Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、化学蒸着法(CVD;Chemical Vapor Deposition)、プラズマ化学蒸着法(PECVD;Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition)、分子線成長法(MBE;Molecular Beam Epitaxy)、水素化物気相成長法(HVPE;Hydride Vapor Phase Epitaxy)などの方法を用いて形成することができ、これに限定しない。
第1導電型半導体層120は、半導体化合物で形成することができ、例えば、3族−5族または2族−6族などの化合物半導体で形成することができる。また、第1導電型ドーパントがドーピングされてもよい。前記第1導電型半導体層120がn型半導体層の場合、前記第1導電型ドーパントは、n型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teなどを含むことができるが、これに限定されない。
第1導電型半導体層120は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。前記第1導電型半導体層120は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、InGaAs、AlInGaAs、GaP、AlGaP、InGaP、AlInGaP、InPのいずれか一つ以上で形成することができる。
第2導電型半導体層150は、半導体化合物で形成することができ、例えば、第2導電型ドーパントがドーピングされた3族−5族または2族−6族化合物半導体で形成することができる。第2導電型半導体層150は、例えば、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体物質を含むことができる。前記第2導電型半導体層150がp型半導体層の場合、前記第2導電型ドーパントは、p型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができるが、これに限定しない。
本実施例において、前記第1導電型半導体層120はn型半導体層で、前記第2導電型半導体層150はp型半導体層で具現することができる。また、前記第2導電型半導体層150上には、前記第2導電型と反対の極性を有する半導体、例えば、前記第2導電型半導体層がp型半導体層の場合、n型半導体層(図示せず)を形成することができる。これによって、発光構造物は、n−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造のいずれか一つの構造で具現することができる。
第1導電型半導体層120と第2導電型半導体層150との間に活性層122が位置する。
活性層122は、電子と正孔が互いに結合して活性層(発光層)物質固有のエネルギーバンドによって決定されるエネルギーを有する光を放出する層である。第1導電型半導体層120がn型半導体層で、第2導電型半導体層150がp型半導体層である場合、前記第1導電型半導体層120から電子が注入され、前記第2導電型半導体層150から正孔が注入され得る。
活性層122は、単一井戸構造、多重井戸構造、量子線(Quantum−Wire)構造、または量子点(Quantum Dot)構造のうち少なくとも一つで形成することができる。例えば、前記活性層122は、トリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びトリメチルインジウムガス(TMIn)が注入されて多重量子井戸構造が形成されてもよいが、これに限定されない。
活性層122が井戸構造で形成される場合、活性層122の井戸層/障壁層は、InGaN/GaN、InGaN/InGaN、GaN/AlGaN、InAlGaN/GaN、GaAs(InGaAs)/AlGaAs、GaP(InGaP)/AlGaPのいずれか一つ以上のペア構造で形成されてもよいが、これに限定されない。前記井戸層は、前記障壁層のバンドギャップよりも小さいバンドギャップを有する物質で形成することができる。
第2導電型半導体層150は、活性層122に隣接して位置する電子遮断層130と、前記電子遮断層130上の第2導電型クラッド層140とを含む。第2導電型クラッド層140の組成は、第2導電型半導体層150と関連して上述した組成と同一であるので、再び説明しない。
電子遮断層130は、第1導電型半導体層120で提供された電子の移動度が高いため、電子が、発光に寄与できずに活性層122を越えて第2導電型半導体層150に離脱して、漏れ電流の原因となることを防止する電位障壁の役割をするためのものである。
電子遮断層130は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域131と、隣接した前記第1領域131間に位置する第2領域132とを含む。すなわち、電子遮断層130は、パターン領域を有する電子遮断パターン層であってもよい。
電子遮断層130の第1領域131は、第1導電型半導体層120で提供された電子が離脱することを防止する電子遮断領域で、電子遮断層130の第2領域132は、第2導電型半導体層150で提供された正孔の注入領域であり得る。
電子遮断層130の第1領域131と第2領域132は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなることができ、第1領域131が、第2領域132のエネルギーバンドギャップよりも大きいエネルギーバンドギャップを有することができる。
第1領域131は、活性層122の障壁層または第2導電型クラッド層140のエネルギーバンドギャップよりも大きいエネルギーバンドギャップを有する物質で形成され、InAlGaN1−x−y(0≦X<Y<1)の組成を有することができる。第1領域131は、例えば、AlGaNの単一層、AlGaN/GaNまたはInAlGaN/GaNの複数層のいずれか一つからなることができる。
第2領域132は、第2導電型クラッド層140と同一の組成の物質を含むことができる。すなわち、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域131が存在し、前記第1領域131間の空間に、第2導電型クラッド層140と同一の組成の物質で第2領域132を形成することができる。
第2領域132は、第2導電型クラッド層140と同一のエネルギーバンドギャップを有することができ、第1領域131のエネルギーバンドギャップよりは小さいエネルギーバンドギャップを有することができる。
実施例によれば、電子遮断層130において、エネルギーバンドギャップが大きい第1領域131によって電子の離脱が防止され、隣接した第1領域131間に存在する第2領域132によって活性層122に正孔が容易に注入され得る。
すなわち、従来は、エネルギーバンドギャップが大きい第1領域131のみからなる電子遮断層EBLを含むことで、電子の離脱は効果的に防止したが、同時に正孔の注入も防ぐという問題点があった。実施例によれば、第1領域131及び第2領域132を含む電子遮断層130を挿入することによって、電子の離脱を防止すると同時に正孔の注入効率を改善して、発光素子100Aの内部量子効率を向上させることができる。
図3は、図1の‘A’部分を拡大して示した図で、図4A及び図4Bは、電子遮断層の上部断面図である。図3及び図4を参照して、電子遮断層をより詳細に説明する。
図3を参照すると、電子遮断層130は、互いに離隔した第1領域131、及び隣接した前記第1領域131間に位置する第2領域132を含む。
第2領域132は、電子遮断層130上の第2導電型クラッド層140と同一の組成の物質を含むことができ、実施例によって、第2領域132と第2導電型クラッド層140は連続的に形成することができる。
図4A及び図4Bを参照すると、第1領域131は、所定の形状にパターニングすることができる。図4Aは、第1領域131の断面が多角形のうち六角形の形状を有するようにパターニングされた様子を示しており、図4Bは、第1領域131の断面が円形の形状を有するようにパターニングされた様子を示している。ただし、図4A及び図4Bは、一例に過ぎず、実施例によって、第1領域131は、断面が円形、楕円形、多角形または非定型の形状を有するようにパターニングされてもよい。
また、第1領域131は、図4A及び図4Bに示すように、周期的な形態でパターニングされてもよく、図示してはいないが、非周期的な形態でパターニングされてもよい。
周期的な形態とは、複数個の第1領域131の形状が全て同一であり、隣接した第1領域131間の離隔間隔が同一で、配列の形態が均一であることを意味することができる。
非周期的な形態とは、複数個の第1領域131において一部の形状が互いに同一でない、または複数個の第1領域131の形状が全て同一であっても、隣接した第1領域131間の離隔間隔が互いに異なって、配列の形態が均一でないことを意味することができる。
第1領域131が非周期的な形態でパターニングされた場合、発光素子100Aのいずれか一側に過度に偏って第1領域131が存在すれば、第1領域132が存在しない領域において多くの電子が活性層122を離脱してしまい、漏れ電流の原因となることがある。
実施例によって、第1領域131は、それぞれ50〜200nmの幅Wに形成することができる。第1領域131の幅Wは、第1領域131の断面が円形の場合には直径を意味し、第1領域131の断面が多角形の場合には互いに対向する2辺間の距離を意味することができる。第1領域131のそれぞれの幅Wが50nmよりも小さい場合は、第2導電型半導体層150の方向に電子がオーバーフローされることを効果的に遮断することができず、第2領域131のそれぞれの幅Wが200nmよりも大きい場合は、相対的に第2領域132の幅Wが小さくなるため、電子遮断と同時に正孔注入の効率を向上させるという本願発明の効果を十分に発揮しにくくなることがある。
実施例によって、第1領域131は、隣接した第1領域131と5〜50nmの距離Wだけ離隔することができる。隣接した第1領域131間の離隔距離Wは、言い換えると、第2領域132の幅Wを意味することができる。また、隣接した第1領域131間の離隔距離Wは、隣接した第1領域131を結ぶ最短距離を意味することができる。同様に、第2領域132の幅Wが5nmよりも小さいと、電子遮断と同時に正孔注入の効率を向上させるという本願発明の効果を十分に発揮しにくくなることがあり、第2領域132の幅Wが50nmよりも大きいと、相対的に第1領域131の幅Wが小さくなるため、第2導電型半導体層150の方向に電子がオーバーフローされることを効果的に遮断できない。
第2領域132の幅Wは、隣接した二つの第1領域131間においていつも同一でなくてもよく、第1領域131の形状に応じて、隣接して位置した同一の二つの第1領域131間においても位置によって互いに異なってもよい。
第1領域131の幅W及び第2領域132の幅Wは、電子遮断及び正孔注入の相関関係を考慮して決定することができる。第1領域131の幅Wが、第2領域132の幅Wに比べて過度に広い場合、電子遮断の効果は優れるが、正孔の注入効率が低下するため、本実施例が意図する効果を達成できなくなることがある。
一例として、第1領域131の幅W及び第2領域132の幅Wの和W+Wにおいて第2領域が占める幅Wの比率が2.4〜50%であるとよい。
一例として、電子遮断層130の全体断面積において第2領域132が占める面積は5〜80%であるとよい。
実施例によれば、抵抗の大きい第1領域131どうし間に、抵抗の小さい第2領域132が位置することによって、発光素子100Aの動作電圧を低くすることができる。
また、Alを含有した第1領域131の物質は、活性層122の物質に比べて格子が小さいため、第1領域131と活性層122との間に格子不整合による応力が発生することになるが、第1領域131どうし間に第2領域132が位置することによって、活性層122上に第1領域131のみが存在する従来の構造に比べて応力が減少して、半導体層の結晶性の品質が向上し、内部量子効率が向上することができる。
図5Aは、電子遮断層の第1領域を示す発光素子の部分に対するエネルギーバンドダイアグラムを示す図で、図5Bは、電子遮断層の第2領域を示す発光素子の部分に対するエネルギーバンドダイアグラムを示す図である。図5A及び図5Bを参照して、第1実施例に係る発光素子100Aに含まれた電子遮断層130の効果を説明する。
図5A及び図5Bを参照すると、第1導電型半導体層120上に量子井戸構造からなる活性層122が位置し、活性層122上に第2導電型半導体層150が位置する。
第2導電型半導体層150は、活性層122と隣接して、活性層122の障壁層よりもエネルギーバンドギャップが大きい電子遮断層130の第1領域131を含み(図5A)、隣接した第1領域131間に、活性層122の障壁層または第2導電型クラッド層140とエネルギーバンドギャップが同一である第2領域132を含む(図5B)。
第1実施例によれば、活性層122上にエネルギーバンドギャップの大きい第1領域131が存在することによって、電子が第2導電型半導体層150に離脱して漏れ電流の原因となることを防止することができ、これと同時に、隣接した第1領域131間に第1領域131よりもエネルギーバンドギャップの小さい第2領域132が存在することによって、正孔の注入が容易に行われる。活性層122への正孔の注入は、第2導電型クラッド層140及び電子遮断層130の第2領域132を通じて行うことができる。
図5Bには、電子遮断層130の第2領域132と第2導電型クラッド層140が別個の層のように示したが、第2領域132と第2導電型クラッド層140は、同一の組成を有し、連続的に形成することができる。
また、図2を参照すると、第1導電型半導体層120、活性層122及び第2導電型半導体層150を含む発光構造物160は、基板110上に位置する。
基板110は、半導体物質の成長に適する材料、熱伝導性に優れた物質で形成することができる。成長基板110は、例えば、サファイア(Al)、SiC、GaAs、GaN、ZnO、Si、GaP、InP、Ge、及びGaのうち少なくとも一つを使用することができる。成長基板110に対して湿式洗浄を行って表面の不純物を除去することができる。
発光構造物160と基板110との間には、バッファー層115が位置することができる。バッファー層115は、発光構造物160と基板110の材料の格子不整合及び熱膨張係数の差を緩和するためのものである。バッファー層115の材料は、3族−5族化合物半導体、例えば、GaN、InN、AlN、InGaN、InAlGaN、AlInNのうち少なくとも一つで形成することができる。
基板110に隣接した第1導電型半導体層120内に非ドープ(undoped)の半導体層(図示せず)が位置してもよい。非ドープの半導体層は、第1導電型半導体層120の結晶性の向上のために形成される層であって、n型ドーパントがドーピングされていないため、前記第1導電型半導体層に比べて低い電気伝導性を有することを除いては、前記第1導電型半導体層120と同一であり得る。
第1導電型半導体層120は、第2導電型半導体層150と活性層122の少なくとも一部が選択的にエッチングされて露出された露出面Sを含み、前記露出面S上に第1電極170が位置し、エッチングされていない第2導電型半導体層150上に第2電極180が位置する。
第1電極170及び第2電極180は、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、ニッケル(Ni)、金(Au)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、白金(Pt)、バナジウム(V)、タングステン(W)、鉛(Pd)、銅(Cu)、ロジウム(Rh)またはイリジウム(Ir)のうち少なくとも一つを含み、単層または多層構造で形成することができる。
第2電極180を形成する前に、第2導電型半導体層150上には透明電極層182を形成することができる。
透明電極層182は、第2導電型半導体層150の電気的特性を向上させ、第2電極180との電気的接触を改善するためのもので、層または複数のパターンで形成することができる。
透明電極層182は、透光性伝導層と金属を選択的に使用することができ、例えば、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、IZON(IZO Nitride)、AGZO(Al−Ga ZnO)、IGZO(In−Ga ZnO)、ZnO、IrOx、RuOx、NiO、RuOx/ITO、Ni/IrOx/Au、またはNi/IrOx/Au/ITO、Ag、Ni、Cr、Ti、Al、Rh、Pd、Ir、Sn、In、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hfのうち少なくとも一つを含んで形成することができるが、これらの材料に限定されない。
図6は、第2実施例に係る発光素子の断面図である。上述した実施例と重複する内容は再び説明しない。以下では、相違点を中心に説明する。
図6を参照すると、第2実施例に係る発光素子100Bは、水平型発光素子であり、第1導電型半導体層120、第2導電型半導体層150、及び前記第1導電型半導体層120と前記第2導電型半導体層150との間に位置する活性層122を含む。
第1導電型半導体層120、活性層122及び第2導電型半導体層150を合せて発光構造物160と呼ぶことができる。
第2導電型半導体層150は、活性層122に隣接して位置する電子遮断層130と、前記電子遮断層130上の第2導電型クラッド層140とを含む。
電子遮断層130は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域131と、隣接した前記第1領域131間に位置する第2領域132とを含む。すなわち、電子遮断層130は、パターン領域を有する電子遮断パターン層であってもよい。
電子遮断層130の第1領域131は、第1導電型半導体層120で提供された電子が離脱することを防止する電子遮断領域で、電子遮断層130の第2領域132は、第2導電型半導体層150で提供された正孔の注入領域であり得る。すなわち、電子遮断層130の第1領域131は、第2導電型半導体層150のエネルギーバンドギャップよりも大きいエネルギーバンドギャップを有することで、電子が離脱することを防止する電子遮断領域であり得る。また、電子遮断層130の第2領域132は、前記第1領域131よりも相対的に小さいエネルギーバンドギャップを有し、場合によっては、前記第2導電型半導体層150よりも大きくないエネルギーバンドギャップを有することで、第2導電型半導体層150から提供される正孔の注入領域であり得る。第2実施例において、電子遮断層130の第2領域132は、第2導電型半導体層150のエネルギーバンドギャップよりも大きいエネルギーバンドギャップを有することで、電子遮断領域であり得る。これと同時に、第1領域131よりも小さい厚さを有することによって、正孔の注入効率を改善する正孔の注入領域であり得る。
第1領域131は、活性層122の障壁層または第2導電型クラッド層140のエネルギーバンドギャップよりも大きいエネルギーバンドギャップを有する物質で形成され、InAlGaN1−x−y(0≦X<Y<1)の組成を有することができる。第1領域131は、例えば、AlGaNの単一層、AlGaN/GaNまたはInAlGaN/GaNの複数層のいずれか一つからなることができる。
第2領域132は、活性層122に隣接した第2−1層132−1、及び第2導電型クラッド層140に隣接した第2−2層132−2を含む。
第2領域132の第2−1層132−1は、第1領域131と同一の組成の物質を含み、第2領域132の第2−2層132−2は、第2導電型クラッド層140と同一の組成の物質を含むことができる。したがって、第2−1層132−1のエネルギーバンドギャップは、第2−2層132−2のエネルギーバンドギャップよりも大きく、第2−2層132−2は、第1領域131のエネルギーバンドギャップよりも小さいエネルギーバンドギャップを有することができる。または、実施例によっては、第2−1層132−1と第1領域131が互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなることもできる。第1領域131が電子遮断領域で、第2領域132が正孔注入領域であるので、第1領域131のエネルギーバンドギャップが最も大きく、その次に、第2−1層132−1及び第2−2層132−2の順にエネルギーバンドギャップが小さくなることができる。
図7は、図6の‘B’部分を拡大して示した図である。図6の電子遮断層130の上部断面を拡大した様子は、図4A及び図4Bに示したものと類似しているので、これについての詳細な説明及び図面は省略する。
図7を参照すると、第2領域132の第2−1層132−1は、活性層122に隣接した面132−1Sが、前記第1領域131において活性層122に隣接した面131Sと同一線上に位置する。
また、第2−1層132−1の高さHが、第1領域131の高さHよりも低く形成される。すなわち、第2−1層132−1の厚さが第1領域131の厚さよりも薄い。
第2領域132の第2−1層132−1は、第1領域131の組成と同一の物質からなるので、第1領域131と同様に電子遮断の役割を果たすことができる。しかし、第2領域132の第2−1層132−1は、第1領域131よりも厚さが薄く形成されるので、第1領域131に比べて電子遮断の効果は減少するが、その分だけ、活性層122への正孔注入の効果を向上させることができる。
下記表1は、40nmの電子遮断層(EBL)を含む場合と、4nmの電子遮断層(EBL)を含む場合において、活性層の井戸層での正孔濃度に対するシミュレーションの結果を比較して示した表である。
Figure 2014033182
表1から分かるように、電子遮断層(EBL)の厚さが4nmと薄い場合、電子遮断層(EBL)の厚さが40nmと厚い場合よりも井戸層への正孔注入の効率が改善されることを確認することができる。
すなわち、実施例によれば、電子遮断層130の第1領域131によって電子の離脱が防止され、隣接した第1領域131間に存在する第2領域132によって活性層122に正孔が容易に注入される。特に、第2領域132の場合、第1領域131よりも厚さの薄い第2−1層132−1を含むことによって、電子の離脱を防止すると同時に正孔の注入効率も改善して、発光素子100Bの内部量子効率を向上させることができる。
一例として、第2−1層132−1の高さH、すなわち、第2−1層132−1の厚さは、1〜20nmであるとよい。第2−1層が1nmよりも薄く形成される場合は、正孔の注入効率の改善効果が極めて小さく、第2−1層132−1が20nmよりも厚く形成される場合は、正孔の注入効率の改善よりは電子遮断効果に集中するようになるため、本実施例による効果を達成しにくくなることがある。
第2−1層132−1の高さH、すなわち、第2−1層132−1の厚さは、第1領域131の高さH、すなわち、第1領域131の厚さの10〜50%であるとよい。同様に、第2−1層132−1が第1領域131の厚さの10%未満の場合は、正孔の注入効率の改善効果が極めて小さく、第2−1層132−1が第1領域131の厚さの50%を超える場合は、正孔の注入効率の改善よりは電子遮断効果に集中するようになるため、実施例による効果を達成しにくくなることがある。
実施例によって、第1領域131は、それぞれ50〜200nmの幅Wに形成することができる。第1領域131の幅Wは、第1領域131の断面が円形の場合には直径を意味し、第1領域131の断面が多角形の場合には互いに対向する2辺間の距離を意味することができる。第1領域131のそれぞれの幅Wが50nmよりも小さい場合は、第2導電型半導体層150の方向に電子がオーバーフローされることを効果的に遮断できず、第2領域131のそれぞれの幅Wが200nmよりも大きい場合は、相対的に第2領域132の幅Wが小さくなるため、電子遮断と同時に正孔注入の効率を向上させるという本願発明の効果を十分に発揮しにくくなることがある。
実施例によって、第1領域131は、隣接した第1領域131と5〜50nmの距離Wだけ離隔することができる。隣接した第1領域131間の離隔距離Wは、言い換えると、第2領域132の幅Wを意味することができる。また、隣接した第1領域131間の離隔距離Wは、隣接した第1領域131を結ぶ最短距離を意味することができる。同様に、第2領域132の幅Wが5nmよりも小さいと、電子遮断と同時に正孔注入の効率を向上させるという本願発明の効果を十分に発揮しにくくなり、第2領域132の幅Wが50nmよりも大きいと、相対的に第1領域131の幅Wが小さくなるため、第2導電型半導体層150の方向に電子がオーバーフローされることを効果的に遮断できない。
第2領域132の幅Wは、隣接した二つの第1領域131間においていつも同一でなくてもよく、第1領域131の形状に応じて、隣接して位置した同一の二つの第1領域131間においても位置によって互いに異なってもよい。
第1領域131の幅Wと第2領域132の幅Wは、電子遮断及び正孔注入の相関関係を考慮して決定することができ、第1領域131の幅Wが、第2領域132の幅Wに比べて過度に広い場合、電子遮断の効果は優れるが、正孔の注入効率が低下するため、本実施例が意図する効果を達成できなくなることがある。
一例として、第1領域131の幅及び第2領域132の幅の和W+Wにおいて第2領域が占める幅Wの比率が2.4〜50%であるとよい。
一例として、電子遮断層130の全体断面積において第2領域132が占める面積は5〜80%であるとよい。
第1実施例と関連して上述したように、第1領域131は、周期的な形態でパターニングされてもよく、非周期的な形態でパターニングされてもよい。
図8は、電子遮断層の第2領域を示す発光素子の部分に対するエネルギーバンドダイアグラムを示す図である。電子遮断層の第1領域を示す発光素子の部分に対するエネルギーバンドダイアグラムは、図5Aと関連して上述した通りである。図8及び図5Aを参照して、第2実施例に係る発光素子100Bに含まれた電子遮断層130の効果を説明する。
図8を参照すると、第1導電型半導体層120上に量子井戸構造からなる活性層122が位置し、活性層122上に第2導電型半導体層150が位置する。
第2導電型半導体層150は、活性層122と隣接して、活性層122の障壁層よりもエネルギーバンドギャップが大きい電子遮断層130の第1領域131を含み(図5A)、隣接した第1領域131間に第2領域132を含み、前記第2領域132は、活性層122に隣接し、活性層122の障壁層よりもエネルギーバンドギャップが大きい第2−1層132−1、及び活性層122の障壁層または第2導電型クラッド層140とエネルギーバンドギャップが同一である第2−2層132−2を含む(図8)。第1領域131のエネルギーバンドギャップと第2領域132の第2−1層132−1のエネルギーバンドギャップは同一であってもよいが、これに限定しない。図8と図5Aを比較すると、第2領域132の第2−1層132−1の厚さが第1領域131の厚さよりも薄いことがわかる。
第2実施例によれば、活性層122上にエネルギーバンドギャップが大きい第1領域131が存在することによって、電子が第2導電型半導体層150に離脱して漏れ電流の原因となることを防止することができ、これと同時に、隣接した第1領域131間に第2領域132が存在することによって、電子遮断と同時に正孔の注入が容易に行われる。
図8には、第2領域132の第2−2層132−2と第2導電型クラッド層140が別個の層のように示しているが、第2領域132の第2−2層132−2と第2導電型クラッド層140は同一の組成を有し、連続的に形成することができる。
図9は、第3実施例に係る発光素子の断面図である。上述した各実施例と重複する内容は再び説明しない。以下では、相違点を中心に説明する。
図9を参照すると、第3実施例に係る発光素子100Cは、垂直型発光素子であり、第1導電型半導体層120、第2導電型半導体層150、及び前記第1導電型半導体層120と前記第2導電型半導体層150との間に位置する活性層122を含む。
第1導電型半導体層120、活性層122及び第2導電型半導体層150を合せて発光構造物160と呼ぶことができる。
第2導電型半導体層150は、活性層122に隣接して位置する電子遮断層130と、前記電子遮断層130上の第2導電型クラッド層140とを含む。
電子遮断層130は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域131と、隣接した前記第1領域131間に位置する第2領域132とを含む。すなわち、電子遮断層130は、パターン領域を有する電子遮断パターン層であってもよい。
電子遮断層130の第1領域131は、第1導電型半導体層120で提供された電子が離脱することを防止する電子遮断領域で、電子遮断層130の第2領域132は、第2導電型半導体層150で提供された正孔の注入領域であり得る。
電子遮断層130の第1領域131と第2領域132は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなり、第1領域131のエネルギーバンドギャップが第2領域132のエネルギーバンドギャップよりも大きい。
実施例によれば、電子遮断層130において、エネルギーバンドギャップが大きい第1領域131によって電子の離脱が防止され、隣接した第1領域131間に存在する第2領域132によって活性層122に正孔が容易に注入され得る。
第1領域131のパターン及び配列の形態、第1領域131と第2領域132の幅などに関する内容は、第1実施例と関連して上述した通りであるので、再び説明しない。
第1導電型半導体層120上に第1電極170が位置し、第2導電型半導体層150上に第2電極層220が位置する。
第2電極層220は、透明電極層221または反射層222のうち少なくともいずれか一つを含むことができる。
透明電極層221は、第2導電型半導体層150と第2電極層220の電気的接触を改善するためのもので、透光性伝導層と金属を選択的に使用することができ、例えば、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、IZON(IZO Nitride)、AGZO(Al−Ga ZnO)、IGZO(In−Ga ZnO)、ZnO、IrOx、RuOx、NiO、RuOx/ITO、Ni/IrOx/Au、またはNi/IrOx/Au/ITO、Ag、Ni、Cr、Ti、Al、Rh、Pd、Ir、Sn、In、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hfのうち少なくとも一つを含んで形成することができ、これらの材料に限定されない。
反射層222は、活性層122で生成された光を反射させて、発光素子100Cの内部で消滅する光の量を減らすことによって、発光素子100Cの外部量子効率を向上させることができる。
反射層222は、Ag、Ti、Ni、CrまたはAgCuのうち少なくともいずれか一つを含むことができるが、これに限定しない。
反射層222が、第2導電型半導体層150とオーミック接触する物質からなる場合、透明電極層221は別途に形成しなくてもよい。
発光構造物160は、支持基板210によって支持される。
支持基板210は、電気伝導性及び熱伝導性が高い物質で形成され、例えば、所定の厚さを有するベース基板(substrate)であって、モリブデン(Mo)、シリコン(Si)、タングステン(W)、銅(Cu)またはアルミニウム(Al)で構成される群から選択される物質、又は、これらの合金からなることができ、また、金(Au)、銅合金(Cu Alloy)、ニッケル(Ni)、銅−タングステン(Cu−W)、キャリアウエハー(例:GaN、Si、Ge、GaAs、ZnO、SiGe、SiC、SiGe、Gaなど)、または伝導性シートなどを選択的に含むことができる。
第2導電型半導体層150上に第2電極層220が形成された発光構造物160と支持基板210とが、ボンディング層230によって互いにボンディングされる。
ボンディング層230は、バリア金属またはボンディング金属などを含み、例えば、Ti、Au、Sn、Ni、Cr、Ga、In、Bi、Cu、AgまたはTaのうち少なくとも一つを含むことができ、これに対しては限定しない。
発光構造物160の第1導電型半導体層120の表面にはラフネスパターン120aを形成することができる。ラフネスパターン120aは、PEC(Photo enhanced chemical)エッチング方法やマスクパターンを用いたエッチング工程を行って形成することができる。ラフネスパターン120aは、活性層122で生成された光の外部抽出効率を増加させるためのもので、規則的な周期を有したり、不規則的な周期を有することができる。
発光構造物160の下部周縁にチャネル層260が位置することができる。チャネル層260は、発光構造物160を保護し、発光素子の製造過程の中、アイソレーションエッチング時にエッチング停止層(stop layer)として機能することができる。
チャネル層260は、発光構造物160の第2導電型半導体層150の下部周縁にループ状、環状またはフレーム状などのパターンで形成することができる。
チャネル層260は、発光構造物の外壁が湿気に露出されても、互いにショートが発生することを防止して、高湿に強い発光素子を提供することができる。
チャネル層260は、酸化物、窒化物または絶縁層の材質の中から選択することができ、例えば、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、SiO、SiOx、SiOxNy、Si、Al、TiOなどから選択的に形成することができるが、これに限定しない。
また、発光構造物160の上面の少なくとも一部及び側面を囲むようにパッシベーション層240が位置することができる。
パッシベーション層240は、酸化物または窒化物からなり、発光構造物160を保護することができる。一例として、パッシベーション層240は、シリコン酸化物(SiO)層、シリコン窒化物層、酸化窒化物層、または酸化アルミニウム層からなることができるが、これに限定しない。
図10は、第4実施例に係る発光素子の断面図である。上述した各実施例と重複する内容は再び説明しない。以下では、相違点を中心に説明する。
図10を参照すると、第4実施例に係る発光素子100Dは、垂直型発光素子であり、第1導電型半導体層120、第2導電型半導体層150、及び前記第1導電型半導体層120と前記第2導電型半導体層150との間に位置する活性層122を含む。
第1導電型半導体層120、活性層122及び第2導電型半導体層150を合せて発光構造物160と呼ぶことができる。
第2導電型半導体層150は、活性層122に隣接して位置する電子遮断層130と、前記電子遮断層130上の第2導電型クラッド層140とを含む。
電子遮断層130は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域131、及び隣接した前記第1領域131間に位置する第2領域132を含む。すなわち、電子遮断層130は、パターン領域を有する電子遮断パターン層であってもよい。
電子遮断層130の第1領域131は、第1導電型半導体層120で提供された電子が離脱することを防止する電子遮断領域で、電子遮断層130の第2領域132は、第2導電型半導体層150で提供された正孔の注入領域であり得る。第4実施例において、電子遮断層130の第2領域132は、電子遮断領域であると同時に正孔の注入領域であり得る。
第2領域132は、活性層122に隣接した第2−1層132−1、及び第2導電型クラッド層140に隣接した第2−2層132−2を含む。
第2領域132の第2−1層132−1は、第1領域131と同一の組成の物質を含み、第2領域132の第2−2層132−2は、第2導電型クラッド層140と同一の組成の物質を含むことができる。したがって、第2−1層132−1のエネルギーバンドギャップは、第2−2層132−2のエネルギーバンドギャップよりも大きく、第2−2層132−2は、第1領域131のエネルギーバンドギャップよりも小さいエネルギーバンドギャップを有することができる。
または、実施例によっては、第2−1層132−1と第1領域131が、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなることもできる。第1領域131が電子遮断領域で、第2領域132が正孔注入領域であるので、第1領域131のエネルギーバンドギャップが最も大きく、その次に、第2−1層132−1及び第2−2層132−2の順にエネルギーバンドギャップが小さくなることができる。
第2領域132の第2−1層132−1は、活性層122に隣接した面が、前記第1領域131において活性層122に隣接した面と同一線上に位置する。
また、第2−1層132−1の高さが第1領域131の高さよりも低く形成される。すなわち、第2−1層132−1の厚さが第1領域131の厚さよりも薄い。
第2領域132の第2−1層132−1は、第1領域131の組成と同一の物質からなるので、第1領域131と同様に電子遮断の役割を果たすことができる。しかし、第2領域132の第2−1層132−1は、第1領域131よりも厚さが薄く形成されるので、第1領域131に比べて電子遮断の効果は減少するが、その分だけ、活性層122への正孔注入の効果を向上させることができる。
第1領域131のパターン及び配列の形態、第1領域131と第2領域132の幅、第2−1層132−1の高さなどに関する内容は、第2実施例と関連して上述した通りであるので、再び説明しない。
図11は、第5実施例に係る発光素子の断面図である。上述した各実施例と重複する内容は再び説明しない。以下では、相違点を中心に説明する。
図11を参照すると、第5実施例に係る発光素子100Eは、水平型発光素子であり、第1導電型半導体層120、第2導電型半導体層150、及び前記第1導電型半導体層120と前記第2導電型半導体層150との間に位置する活性層122を含む。
第2導電型半導体層150は、活性層122に隣接して位置する電子遮断層250を含み、前記電子遮断層250は、互いに異なる高さを有する第1領域251及び第2領域252を含む。第1領域251の高さは、第2領域252の高さよりも高い。したがって、電子遮断層250は、第1領域251が凸部で、第2領域252が凹部である凹凸構造を形成する。
第5実施例に係る発光素子100Eは、水平型発光素子であるので、凹凸構造の電子遮断層250において、前記第1領域251は発光素子100Eの上部に向かって膨らんだ形状である。
電子遮断層250の第1領域251は、周期的な形態でパターニングされてもよく、非周期的な形態でパターニングされてもよい。
第1領域251のパターンの形態、第1領域251と第2領域252の幅、面積などは、第1実施例ないし第4実施例と関連して上述した通りであるので、再び説明しない。
図12は、第6実施例に係る発光素子の断面図である。上述した各実施例と重複する内容は再び説明しない。以下では、相違点を中心に説明する。
図12を参照すると、第6実施例に係る発光素子100Fは、垂直型発光素子であり、第1導電型半導体層120、第2導電型半導体層150、及び前記第1導電型半導体層120と前記第2導電型半導体層150との間に位置する活性層122を含む。第2導電型半導体層150は、活性層122に隣接して位置する電子遮断層250を含み、前記電子遮断層250は、互いに異なる高さを有する第1領域251及び第2領域252を含む。第1領域251の高さは第2領域252の高さよりも高い。したがって、電子遮断層250は、第1領域251が凸部で、第2領域252が凹部である凹凸構造を形成する。
第6実施例に係る発光素子100Fは、垂直型発光素子であるので、凹凸構造の電子遮断層250において、前記第1領域251は発光素子100Fの下部に向かって膨らんだ形状である。
電子遮断層250の第1領域251は、周期的な形態でパターニングされてもよく、非周期的な形態でパターニングされてもよい。
第1領域251のパターンの形態、第1領域251と第2領域252の幅、面積などは、第1実施例ないし第4実施例と関連して上述した通りであるので、再び説明しない。
図13乃至図16は、実施例に係る発光素子の製造方法の一実施例を示す図である。以下で、図13乃至図16を参照して、第1実施例に係る発光素子の製造過程を説明する。
まず、図13を参照すると、後に成長される発光構造物160の結晶性の品質を向上させるために、基板110上にバッファー層115を成長させる。そして、バッファー層115上に第1導電型半導体層120と活性層122を成長させる。バッファー層115及び発光構造物160は、例えば、有機金属化学蒸着法(MOCVD;Metal Organic Chemical Vapor Deposition)、化学蒸着法(CVD;Chemical Vapor Deposition)、プラズマ化学蒸着法(PECVD;Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition)、分子線成長法(MBE;Molecular Beam Epitaxy)、水素化物気相成長法(HVPE;Hydride Vapor Phase Epitaxy)などの方法を用いて成長させることができる。
その後、活性層122上に電子遮断物質130aを成長させる。
電子遮断物質130aは、InAlGaN1−x−yの組成を有することができ、例えば、AlGaNの単一層、AlGaN/GaNまたはInAlGaN/GaNの複数層のいずれか一つからなることができる。
そして、電子遮断物質130a上にアルミニウム層190aを形成する。アルミニウム層190aは、熱蒸着法(Thermal Deposition)またはスパッタリング(Sputtering)などで蒸着されてもよいが、これに限定しない。
その後、図14を参照すると、アルミニウム層190aを陽極酸化処理して、電子遮断物質130aを露出させる多数のホールhを有する陽極酸化アルミニウム層(Anodic Aluminum Oxide;AAO)190bを形成する。多数のホールhを有する陽極酸化アルミニウム層190bを形成するための陽極酸化処理は、公知の方法を用いることができる。
陽極酸化アルミニウム層190bのホールhが位置した部分でのみ電子遮断物質130aが露出されるので、陽極酸化アルミニウム層190bをマスクとして活用して電子遮断物質130aのエッチングを行うことができる。電子遮断物質130aは、乾式エッチングまたは湿式エッチングで除去できる。電子遮断物質130aのエッチングの深さは、所望の実施例によって変更可能である。
図15を参照すると、ホールhによって露出された部分の電子遮断物質130aが全て除去され、電子遮断物質130aが除去された部分に第2導電型クラッド層140が成長されて、上述した第1実施例のような電子遮断層130が形成された。
そして、第2導電型半導体層150と活性層122及び第1導電型半導体層120の一部が選択的にエッチングされる。
図16を参照すると、選択的エッチングによって露出された第1導電型半導体層120上に第1電極170を形成し、エッチングされていない第2導電型半導体層150上に第2電極180を形成する。第2電極180を形成する前に、第2導電型半導体層150上に透明電極層182を形成することができる。
上述した発光素子の製造方法は一例に過ぎず、実施例によって具体的な製造過程の順序や方法などは様々に変更可能である。
図17は、各実施例に係る発光素子を含む発光素子パッケージの一実施例を示す図である。
一実施例に係る発光素子パッケージ300は、ボディー310と、前記ボディー310に配置された第1リードフレーム321及び第2リードフレーム322と、前記ボディー310に配置され、前記第1リードフレーム321及び第2リードフレーム322と電気的に接続される上述した各実施例に係る発光素子100と、前記キャビティに形成されたモールディング部340と、を含む。前記ボディー310にはキャビティを形成することができる。
前記ボディー310は、シリコン材質、合成樹脂材質、または金属材質を含んで形成することができる。前記ボディー310が金属材質などの導電性物質からなると、図示してはいないが、前記ボディー310の表面に絶縁層がコーティングされて、前記第1,2リードフレーム321,322間の電気的短絡を防止することができる。
前記第1リードフレーム321及び第2リードフレーム322は互いに電気的に分離され、前記発光素子100に電流を供給する。また、前記第1リードフレーム321及び第2リードフレーム322は、前記発光素子100で発生された光を反射させて、光効率を増加させることができ、前記発光素子100で発生された熱を外部に排出させることもできる。
前記発光素子100は、前記ボディー310上に配置されたり、前記第1リードフレーム321または第2リードフレーム322上に配置されてもよい。本実施例では、第1リードフレーム321と発光素子100が直接通電され、第2リードフレーム322と前記発光素子100は、ワイヤ330を介して接続されている。発光素子100は、ワイヤボンディング方式以外にフリップチップ方式またはダイボンディング方式などによってリードフレーム321,322と接続されてもよい。
前記モールディング部340は、前記発光素子100を包囲して保護することができる。また、前記モールディング部340には蛍光体350が含まれて、前記発光素子100から放出される光の波長を変化させることができる。
蛍光体350は、ガーネット(Garnet)系蛍光体、シリケート(Silicate)系蛍光体、窒化物(Nitride)系蛍光体、または酸窒化物(Oxynitride)系蛍光体を含むことができる。
例えば、前記ガーネット系蛍光体は、YAG(YAl12:Ce3+)またはTAG(TbAl12:Ce3+)であってもよく、前記シリケート系蛍光体は、(Sr、Ba、Mg、Ca)SiO:Eu2+であってもよく、前記窒化物系蛍光体は、SiNを含むCaAlSiN:Eu2+であってもよく、前記酸窒化物系蛍光体は、SiONを含むSi6−xAl8−x:Eu2+(0<x<6)であってもよい。
前記発光素子100から放出された第1波長領域の光が、前記蛍光体350によって励起されて第2波長領域の光に変換され、前記第2波長領域の光は、レンズ(図示せず)を通過しながら光経路が変更され得る。
実施例に係る発光素子パッケージは、複数個が基板上にアレイされ、前記発光素子パッケージの光経路上に光学部材である導光板、プリズムシート、拡散シートなどを配置することができる。このような発光素子パッケージ、基板、光学部材は、ライトユニットとして機能することができる。更に他の実施例は、上述した各実施例に記載された半導体発光素子または発光素子パッケージを含む表示装置、指示装置、照明システムで具現することができ、例えば、照明システムは、ランプ、街灯を含むことができる。
以下では、上述した発光素子または発光素子パッケージが配置された照明システムの一実施例として、ヘッドランプとバックライトユニットを説明する。
図18は、各実施例に係る発光素子が配置されたヘッドランプの一実施例を示す図である。
図18を参照すると、各実施例に係る発光素子が配置された発光モジュール710から放出された光が、リフレクタ720とシェード730で反射された後、レンズ740を透過して車体の前方に向かうことができる。
前記発光モジュール710は、回路基板上に発光素子が複数個で搭載されてもよく、これに対して限定しない。
図19は、実施例に係る発光素子パッケージが配置された表示装置の一実施例を示す図である。
図19を参照すると、実施例に係る表示装置800は、発光モジュール830,835と、ボトムカバー810上の反射板820と、前記反射板820の前方に配置され、前記発光モジュールから放出される光を表示装置の前方にガイドする導光板840と、前記導光板840の前方に配置される第1プリズムシート850及び第2プリズムシート860と、前記第2プリズムシート860の前方に配置されるパネル870と、前記パネル870の前方に配置されるカラーフィルター880と、を含んでなる。
発光モジュールは、回路基板830上の上述した発光素子パッケージ835を含んでなる。ここで、回路基板830は、PCBなどを使用することができ、発光素子パッケージ835は、図17で説明した通りである。
前記ボトムカバー810は、表示装置800内の構成要素を収納することができる。前記反射板820は、図19でのように別途の構成要素として設けてもよく、前記導光板840の後面や、前記ボトムカバー810の前面に反射度の高い物質でコーティングされる形態で設けてもよい。
ここで、反射板820は、反射率が高く、超薄型で使用可能な素材を使用することができ、ポリエチレンテレフタレート(PolyEthylene Terephtalate;PET)を使用することができる。
導光板840は、発光素子パッケージモジュールから放出される光を散乱させて、その光が液晶表示装置の画面の全領域にわたって均一に分布するようにする。したがって、導光板830は、屈折率及び透過率の良い材料からなり、ポリメチルメタクリレート(PolyMethylMethAcrylate;PMMA)、ポリカーボネート(PolyCarbonate;PC)、またはポリエチレン(PolyEthylene;PE)などで形成することができる。そして、導光板が省略されて、反射シート820上の空間で光が伝達されるエアーガイド方式も可能である。
前記第1プリズムシート850は、支持フィルムの一面に、透光性で且つ弾性を有する重合体材料で形成され、前記重合体は、複数個の立体構造が反復して形成されたプリズム層を有することができる。ここで、前記複数個のパターンは、図示のように、山と谷が反復形成されるストライプ状に備えることができる。
前記第2プリズムシート860において、支持フィルム一面の山と谷の方向は、前記第1プリズムシート850内の支持フィルムの一面の山と谷の方向と垂直をなすことができる。これは、発光モジュールと反射シートから伝達された光を前記パネル870の全方向に均一に分散させるためである。
本実施例において、前記第1プリズムシート850と第2プリズムシート860とが光学シートを構成するが、前記光学シートは、他の組み合わせ、例えば、マイクロレンズアレイからなったり、または拡散シートとマイクロレンズアレイとの組み合わせ、または一つのプリズムシートとマイクロレンズアレイの組み合わせ等からなることができる。
前記パネル870は、液晶表示パネル(Liquid crystal display)が配置されてもよいが、液晶表示パネルの他に、光源を必要とする他の種類のディスプレイ装置を備えることもできる。
前記パネル870は、ガラスボディー同士間に液晶が位置し、光の偏光性を用いるために偏光板を両ガラスボディーに載せた状態となっている。ここで、液晶は、液体と固体の中間的な特性を有し、液体のように流動性を有する有機分子である液晶が、結晶のように規則的に配列された状態を有するもので、前記分子配列が外部電界によって変化する性質を用いて画像を表示する。
表示装置に使用される液晶表示パネルは、アクティブマトリクス(Active Matrix)方式であって、各画素に供給される電圧を調節するスイッチとしてトランジスタを使用する。
前記パネル870の前面にはカラーフィルター880が備えられ、前記パネル870から投射された光を、それぞれの画素ごとに赤色、緑色及び青色の光のみを透過することで画像を表現することができる。
以上のように、実施例は、たとえば限定された実施例と図面によって説明されたが、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載から様々な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、説明された実施例に限定して定めてはならなく、後述する特許請求の範囲のみならず、この特許請求の範囲と均等なものによって定めなければならない。
100A〜100F 発光素子
110 基板
120 第1導電型半導体層
122 活性層
130 電子遮断層
131 第1領域
132 第2領域
150 第2導電型半導体層
160 発光構造物
170 第1電極
180 第2電極
182 透明電極層
310 パッケージボディー
321,322 第1,2リードフレーム
330 ワイヤ
340 モールディング部
350 蛍光体
710 発光モジュール
720 リフレクタ
730 シェード
800 表示装置
810 ボトムカバー
820 反射板
840 導光板
850 第1プリズムシート
860 第2プリズムシート
870 パネル
880 カラーフィルター

Claims (20)

  1. 第1導電型半導体層と、
    第2導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間の活性層と、を含み、
    前記第2導電型半導体層は、前記活性層に隣接して位置し、互いに離隔した複数個のパターンからなる電子遮断領域を含む、発光素子。
  2. 前記電子遮断領域は、AlGaNの単一層、AlGaN/GaNまたはInAlGaN/GaNの複数層のいずれか一つを含んでなる、請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記電子遮断領域は、周期的な形態でパターニングされた、請求項1又は2に記載の発光素子。
  4. 前記電子遮断領域をなす複数個のパターンのそれぞれは、50〜200nmの幅を有する、請求項1ないし3のいずれかに記載の発光素子。
  5. 前記電子遮断領域をなす複数個のパターンのそれぞれは、隣接したパターンと5〜50nm離隔した、請求項1ないし4のいずれかに記載の発光素子。
  6. 前記電子遮断領域を第1領域、隣接した第1領域間を第2領域とするとき、互いに接する第1領域の幅W及び第2領域の幅Wの和W+Wにおいて第2領域が占める幅Wの比率が2.4〜50%である、請求項1ないし5のいずれかに記載の発光素子。
  7. 前記電子遮断領域を第1領域、隣接した第1領域間を第2領域とするとき、前記第2領域は、発光素子の断面積の5〜80%の面積を占める、請求項1ないし6のいずれかに記載の発光素子。
  8. 前記電子遮断領域を第1領域、隣接した第1領域間を第2領域とするとき、前記第2領域は、前記第1領域よりもエネルギーバンドギャップが小さい、請求項1ないし7のいずれかに記載の発光素子。
  9. 前記第2導電型半導体層上に透明電極層をさらに含む、請求項1ないし8のいずれかに記載の発光素子。
  10. 第1導電型半導体層と、
    第2導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間の活性層と、を含み、
    前記第2導電型半導体層は、前記活性層に隣接して位置する電子遮断層と、前記電子遮断層上の第2導電型クラッド層とを含み、前記電子遮断層は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域と、隣接した第1領域間の第2領域とを含み、前記第1領域と前記第2領域は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなる、発光素子。
  11. 前記第1領域は電子遮断領域で、前記第2領域は正孔注入領域である、請求項10に記載の発光素子。
  12. 前記第2領域は、前記第2導電型クラッド層と同一の組成の物質を含む、請求項10又は11に記載の発光素子。
  13. 第1導電型半導体層と、
    第2導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間の活性層と、を含み、
    前記第2導電型半導体層は、前記活性層に隣接して位置する電子遮断層と、前記電子遮断層上の第2導電型クラッド層とを含み、前記電子遮断層は、互いに離隔した複数個のパターンからなる第1領域と、隣接した第1領域間の第2領域とを含み、
    前記第2領域は、前記活性層に隣接した第2−1層と、前記第2導電型クラッド層に隣接した第2−2層とを含む、発光素子。
  14. 前記第2−1層は、前記第1領域と同一の組成の物質を含む、請求項13に記載の発光素子。
  15. 前記第2−2層は、前記第2導電型クラッド層と同一の組成の物質を含む、請求項13又は14に記載の発光素子。
  16. 前記第2−1層は、前記第1領域よりも薄く形成された、請求項13ないし15のいずれかに記載の発光素子。
  17. 前記第2−1層は、前記活性層と接する一面が、前記第1領域において前記活性層と接する一面と同一面上に位置する、請求項13ないし16のいずれかに記載の発光素子。
  18. 前記第2−1層は、1〜20nmの厚さに形成された、請求項13ないし17のいずれかに記載の発光素子。
  19. 前記第2−1層は、前記第1領域の厚さの10〜50%の厚さに形成された、請求項13ないし18のいずれかに記載の発光素子。
  20. 前記第2−1層と前記第1領域は、互いに異なるエネルギーバンドギャップを有する物質からなる、請求項13ないし19のいずれかに記載の発光素子。
JP2013069843A 2012-08-06 2013-03-28 発光素子 Active JP6215554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120085569A KR102007402B1 (ko) 2012-08-06 2012-08-06 발광소자
KR10-2012-0085569 2012-08-06

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014033182A true JP2014033182A (ja) 2014-02-20
JP2014033182A5 JP2014033182A5 (ja) 2016-04-28
JP6215554B2 JP6215554B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=48044681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013069843A Active JP6215554B2 (ja) 2012-08-06 2013-03-28 発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9112093B2 (ja)
EP (1) EP2696375B1 (ja)
JP (1) JP6215554B2 (ja)
KR (1) KR102007402B1 (ja)
CN (1) CN103579429B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020055026A1 (ko) * 2018-09-14 2020-03-19 서울반도체 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US12019266B2 (en) 2022-12-23 2024-06-25 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088807B2 (ja) * 2012-11-19 2017-03-01 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR102227772B1 (ko) 2014-08-19 2021-03-16 삼성전자주식회사 반도체 발광소자
CN104966768B (zh) * 2015-05-28 2017-05-24 东南大学 一种具有量子点结构的紫外发光二极管
US10236415B2 (en) 2015-07-13 2019-03-19 Sensor Electronic Technology, Inc. P-type contact to semiconductor heterostructure
US9859461B2 (en) 2015-07-13 2018-01-02 Sensor Electronic Technology, Inc. P-type contact to semiconductor heterostructure
JP6659488B2 (ja) * 2016-07-22 2020-03-04 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、コンピュータ、及び半導体装置の製造方法
CN107768494B (zh) * 2017-09-27 2020-04-03 安徽三安光电有限公司 一种led外延结构及其制备方法
CN109817776A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 比亚迪股份有限公司 一种发光二极管芯片及其制作方法
CN108565320B (zh) * 2018-01-12 2019-09-27 厦门乾照光电股份有限公司 一种发光二极管及其制备方法
US20190347721A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-14 Tushar AGGARWAL Financial processing system and method for lender based provision of financial asset
US10971650B2 (en) 2019-07-29 2021-04-06 Lextar Electronics Corporation Light emitting device
US11038088B2 (en) 2019-10-14 2021-06-15 Lextar Electronics Corporation Light emitting diode package
CN111430520A (zh) * 2020-04-30 2020-07-17 聚灿光电科技股份有限公司 具有n型电子阻挡层的led外延结构及其制备方法和led器件
CN112259650B (zh) * 2020-09-10 2021-12-07 华灿光电(浙江)有限公司 发光二极管外延片及其制备方法
DE112022004309T5 (de) * 2021-11-09 2024-06-20 Ams-Osram International Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronisches Halbleiterbauelements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206157A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
US20120187365A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2705409B2 (ja) * 1991-11-21 1998-01-28 三菱電機株式会社 半導体分布帰還形レーザ装置
JP3713100B2 (ja) * 1996-05-23 2005-11-02 ローム株式会社 半導体発光素子の製法
JP3787195B2 (ja) * 1996-09-06 2006-06-21 シャープ株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法
JP3653169B2 (ja) * 1998-01-26 2005-05-25 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
US20070145386A1 (en) * 2004-12-08 2007-06-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
US8399273B2 (en) * 2008-08-18 2013-03-19 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light-emitting diode with current-spreading region
KR101134720B1 (ko) * 2009-02-16 2012-04-13 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101114191B1 (ko) * 2010-09-17 2012-03-13 엘지이노텍 주식회사 발광소자

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206157A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法
US20120187365A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020055026A1 (ko) * 2018-09-14 2020-03-19 서울반도체 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
US11536893B2 (en) 2018-09-14 2022-12-27 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same
US12019266B2 (en) 2022-12-23 2024-06-25 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Backlight unit and display apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6215554B2 (ja) 2017-10-18
KR102007402B1 (ko) 2019-08-05
US20140034958A1 (en) 2014-02-06
CN103579429B (zh) 2018-04-10
EP2696375B1 (en) 2020-05-06
EP2696375A2 (en) 2014-02-12
US9112093B2 (en) 2015-08-18
CN103579429A (zh) 2014-02-12
EP2696375A3 (en) 2016-04-13
KR20140019508A (ko) 2014-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215554B2 (ja) 発光素子
KR102197082B1 (ko) 발광 소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
JP5923329B2 (ja) 発光素子及びこれを含む照明装置
KR101908657B1 (ko) 발광소자
KR101915213B1 (ko) 발광소자
KR20150011310A (ko) 발광소자
KR101922529B1 (ko) 발광소자
KR101963220B1 (ko) 발광소자
KR101991032B1 (ko) 발광소자
KR20130138416A (ko) 발광소자
KR20140056930A (ko) 발광소자
KR102050053B1 (ko) 발광소자
KR102059033B1 (ko) 발광소자
KR20140046162A (ko) 발광소자
KR20140092092A (ko) 발광소자
KR101915212B1 (ko) 발광소자
KR20130101852A (ko) 발광소자
KR20170082872A (ko) 발광소자
KR101960791B1 (ko) 발광소자
KR102140278B1 (ko) 발광 소자
KR101983775B1 (ko) 발광소자
KR101963222B1 (ko) 발광소자
KR20140056929A (ko) 발광소자
KR101983773B1 (ko) 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
KR20140019509A (ko) 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250