JP2014031787A - 発電プラントおよび熱供給方法 - Google Patents

発電プラントおよび熱供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014031787A
JP2014031787A JP2012174411A JP2012174411A JP2014031787A JP 2014031787 A JP2014031787 A JP 2014031787A JP 2012174411 A JP2012174411 A JP 2012174411A JP 2012174411 A JP2012174411 A JP 2012174411A JP 2014031787 A JP2014031787 A JP 2014031787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
temperature
heat medium
medium
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012174411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868809B2 (ja
Inventor
Mikhail Rodionov
ロジオノフ・ミハイル
Nobuo Okita
信雄 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012174411A priority Critical patent/JP5868809B2/ja
Priority to AU2013211530A priority patent/AU2013211530B2/en
Priority to US13/958,808 priority patent/US9512826B2/en
Publication of JP2014031787A publication Critical patent/JP2014031787A/ja
Priority to AU2015268611A priority patent/AU2015268611B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5868809B2 publication Critical patent/JP5868809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/003Devices for producing mechanical power from solar energy having a Rankine cycle
    • F03G6/005Binary cycle plants where the fluid from the solar collector heats the working fluid via a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/007Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations the wind motor being combined with means for converting solar radiation into useful energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/17Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing energy in pressurised fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/22Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus producing heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】太陽熱を利用した発電を安定して行なう。
【解決手段】実施形態によれば、発電プラントは、太陽熱を集めて熱媒体に与える太陽熱集熱装置と、前記熱媒体との熱交換により二次媒体を蒸気に変化させる熱交換器と、前記熱交換器からの蒸気により駆動するタービンと、前記太陽熱集熱装置により集めた熱が与えられる熱媒体の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段により検出した温度が前記タービンの駆動にかかる所定条件を満たさない際に、風力発電装置により発電した電力における、周期が所定値より短い出力変動成分を変換して得た熱を前記熱媒体に供給する熱供給手段とをもつ。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、風力、太陽熱を利用した発電プラントおよび熱供給方法に関する。
近年、太陽光や風力などの再生可能エネルギー発電の導入が進んでいる。しかし、風の強弱や太陽光の強弱により発電量が大きく揺らぐ欠点や夜間発電が行えないなどの欠点が電力系統に与える影響が懸念されている。よって、大規模な再生可能エネルギー発電に対応するための、効率的な電力安定供給が求められている。
再生可能エネルギーを利用した効率的な電力安定供給を実現するためのシステムとしては、太陽熱を利用した発電プラントが挙げられる。
この太陽熱を利用した発電プラントは、太陽熱を太陽熱集熱装置で集め、この集めた熱を熱媒体を介して熱交換器に送り、この送った熱により水を蒸気に変化させ、この蒸気によりタービンを駆動させて発電を行なうものである。
太陽熱集熱装置で集めた熱は、熱媒体を介して蓄熱装置により蓄熱することができ、この蓄熱した熱を、夜間といった太陽光を集熱出来ない時間帯に再び熱媒体を通じて熱交換器に送ることにより、発電を行なうことができる。よって、再生可能エネルギーを利用した発電で懸念される、電力の供給が不安定となる課題を解消する事ができる。
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、NEDO再生可能エネルギー技術白書、5 太陽光発電の技術の現状とロードマップ、[online]、[平成24年7月30日検索]、インターネット<URL:http://www.nedo.go.jp/content/100107273.pdf>
前述した、太陽熱を利用した発電プラントによりタービンを駆動させることで効率的な発電を行なう為には、太陽熱集熱装置で集熱した熱が与えられる熱媒体の温度が所定温度以上、流量が所定流量以上である必要がある。
しかし、前述した天候、気温、湿度、風といった種々の要因により、太陽熱集熱装置で熱を十分に集められず、熱媒体の温度が所定温度以上とならない、又は流量が所定流量以上とならないケースが生じる。このケースでは、効率的な発電を行なう為に、蓄熱装置で蓄熱した熱を熱媒体に与えたり、熱媒体をボイラで補助的に加熱したりする必要が生じてしまうことになる。この場合、夜間における発電に利用できる熱が減少してしまい、また、ボイラを駆動させるためのエネルギーがさらに必要となるので、太陽熱を利用してタービンを駆動させる際のメリットを享受できない。
本発明が解決しようとする課題は、太陽熱を利用した発電を安定して行なうことが可能になる発電プラントおよび熱供給方法を提供することにある。
実施形態によれば、発電プラントは、太陽熱を集めて熱媒体に与える太陽熱集熱装置と、前記熱媒体との熱交換により二次媒体を蒸気に変化させる熱交換器と、前記熱交換器からの蒸気により駆動するタービンと、前記太陽熱集熱装置により集めた熱が与えられる熱媒体の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段により検出した温度が前記タービンの駆動にかかる所定条件を満たさない際に、風力発電装置により発電した電力における、周期が所定値より短い出力変動成分を変換して得た熱を前記熱媒体に供給する熱供給手段とをもつ。
本発明によれば、太陽熱を利用した発電を安定して行なうことができる。
本実施形態における、太陽熱を利用した発電プラントの例を示す概略図。 本実施形態における、太陽熱を利用した発電プラントのヒーターを用いた熱媒体の加熱のための動作手順の一例を示すフローチャート。 本実施形態における、太陽熱を利用した発電プラントの熱媒体のバイパス搬送のための動作手順の一例を示すフローチャート。 本実施形態における、太陽熱を利用した発電プラントのクーラーを用いた熱媒体の冷却のための動作手順の一例を示すフローチャート。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態における、風力および太陽熱を利用した発電プラントの例を示す概略図である。
太陽熱の熱媒体である、例えば合成油などの熱媒体は、熱媒体ポンプ11により搬送される。熱媒体は、熱媒体ポンプ11から、太陽熱を集めて熱媒体に与えるための太陽熱集熱装置12a,12bに搬送される。
熱媒体は、太陽熱集熱装置12a,12bにて集めた、太陽光線の輻射熱により加熱される。その後、熱媒体は熱交換器(加熱器)13に搬送され、そこで加熱対象の媒体である水や蒸気を加熱する。熱媒体は、熱交換器13にて温度低下した後、熱媒体ポンプ11の上流に戻る。このようにして熱媒体は循環する。
太陽熱集熱装置としては、種々の方式が使用可能だが、例えばトラフ型集光方式が使用される。トラフ型の太陽熱集熱装置は、集光鏡で太陽光線を集光し、集熱管を加熱する。集熱管には熱媒体が流通しており、太陽光線から集熱管が受けた輻射熱により、熱媒体の温度が上昇する。集熱管の上流と下流のそれぞれには、熱媒体管が接続されている。
熱交換器13は、太陽熱集熱装置12a,12bから搬送された熱媒体からの熱により二次媒体(低沸点媒体、水など)を蒸気に変化させ、タービン15へと供給する。
タービン15を通過し排出された蒸気は、凝縮器(復水器)16に流入する。凝縮器16では、冷却水によりタービン排気を冷却し、これを液化させて、ポンプ14の上流に戻る。このようにして二次媒体が循環する。なお、冷却水は、凝縮器16にて温度上昇させた後、図1に示す、大気を用いた冷却塔17で冷却してポンプ18により循環させてもよいし、海水や河川水を用いてもよい。
タービン15の回転軸は発電機19に接続されている。この回転軸は、膨張していく蒸気によってタービン15が回転する事で回転する。この回転軸の回転により、発電機19にて発電が行われる。
前述した太陽熱集熱装置12aは低温用の太陽熱集熱装置であり、熱媒体ポンプ11と太陽熱集熱装置12bとの間に設けられる。太陽熱集熱装置12bは高温用の太陽熱集熱装置であり、太陽熱集熱装置12aの後流側に設けられる。
低温用の太陽熱集熱装置12aは、高温用の太陽熱集熱装置12bと比較して安価であり、また、構造がシンプルであるためメンテナンスが容易である。
高温用の太陽熱集熱装置12bは、真空のガラス管でなる真空集熱管を有しており、低温用の太陽熱集熱装置12aと比較して対流による放熱が少ないため集熱効率が高いが、比較的高価であり、また、構造が複雑であるためメンテナンスが難しい。
したがって、同一の気象条件のもとで太陽熱集熱装置の下流側における熱媒体の温度が同じであることを前提として、熱媒体ポンプ11からみた太陽熱集熱装置の上流側では、高温用の太陽熱集熱装置12bを設けずに低温用の太陽熱集熱装置12aを設ければ、必要な性能を満たした上で、上述のように太陽熱集熱装置全体の価格を抑える事ができ、また、太陽熱集熱装置の上流側におけるメンテナンスが容易となる。
熱媒体の循環における温度の変化の一例について説明する。例えば熱媒体ポンプ11の上流において温度が250℃である熱媒体は、太陽熱集熱装置12aにて275℃まで加熱されて、この加熱された熱媒体は、太陽熱集熱装置12bにて前述した目標温度である300℃まで加熱されて熱交換器13へ搬送されることとなる。
本実施形態では、発電プラントには、高温用の太陽熱集熱装置12bの出口部と熱交換器13の入口部との間に挿入される形態でヒーター31が設けられる。また、本実施形態では、風力発電装置40により発電した電力から、系統の弱い所では従来は系統へ供給していなかった例えば数秒以下の周期の出力変動成分を分離するフィルタ41が設けられる。このフィルタ41は、ハイパスフィルタ(HPF:High Pass Filter)により実現される。図1における風力発電装置40は、例えば、太陽光発電のための発電装置を用いてもよい。
また、フィルタ41からの出力変動成分は、分離制御装置42により、必要に応じて分離されてヒーター31および蓄熱装置43にそれぞれ供給される。フィルタ41により分離された、出力変動成分以外の電力は系統へ供給される。
蓄熱装置43は、分離制御装置42から供給された電力の出力変動成分を、例えば電熱ヒータや鞘管付き電気ヒーターにより熱に変換し、この変換によって得た熱を、例えば溶融塩やコンクリートといった蓄熱媒体に蓄熱する。よって、再生可能エネルギーを用いた発電電力の出力変動成分を利用して得た熱を蓄熱することができる。
また、本実施形態における発電プラントでは、ヒーター31の出口部に温度センサ71が設けられ、ヒーター31の入口部に温度センサ72が設けられ、熱交換器13の入口部に温度センサ73が設けられる。
次に、ヒーター31の動作について説明する。
制御装置50は、ヒーター31を必要に応じて動作させる。ヒーター31は、前述した出力変動成分を熱に変換し、この変換によって得た熱を、高温用の太陽熱集熱装置12bから搬送される熱媒体に与えることで、この熱媒体の温度を上昇させる。
ヒーター31を動作させる必要があるときは、太陽熱集熱装置12a,12bの停止後における起動時、および太陽光による太陽熱集熱装置12a,12bへの入熱が不十分なときが挙げられる。
太陽熱集熱装置12a,12bを停止させてから起動させるまでの間において、夜間または冬季、あるいは熱媒体の温度が低い際は、熱媒体の粘度が上昇してしまう可能性が高い。
また、太陽熱集熱装置12a,12bの起動後に、曇りまたは雨などの要因により、太陽熱集熱装置12a,12bへの太陽光の入熱が不十分な際は、熱媒体の温度を、タービン15を効率的に駆動させるための目標温度まで上昇させることができなくなる。
そこで、本実施形態では、太陽熱集熱装置12a,12bによる集熱から発電までに数分の時間遅れがある特性を利用し、制御装置50は、太陽熱集熱装置12a,12bを起動させた後に、ヒーター31の出口部の温度センサ71により検出した熱媒体の温度が基準値未満である際にヒーター31を起動させて、このヒーター31からの熱を高温用の太陽熱集熱装置12bから搬送される熱媒体に与えることで、熱媒体の粘度を低下させ、かつ、熱媒体の温度を所定の目標値として上昇させ、この熱媒体を用いてタービン15による発電を行なう。ヒーター31を起動させるための基準値は、タービン15を効率的に駆動させるための前述した目標温度と同じかそれより小さい値とする。
また、高温用の太陽熱集熱装置12bと熱交換器13との間には、この間に挿入される形態で熱交換器32が設けられる。制御装置50は、夜間、曇りなど、太陽熱集熱装置12a,12bにより集めた熱やヒーター31から与えられた熱だけでは、熱媒体の温度を、タービン15を効率的に駆動させるための温度まで上昇させることができない際は、蓄熱装置43からの熱を熱交換器32に与えることで、ヒーター31から搬送される熱媒体の温度を上昇させる。したがって、太陽熱集熱装置12a,12bにより集熱した熱などを用いて、熱媒体の温度を、タービン15を効率的に駆動させるための基準値まで上昇させることができない際でも、再生可能エネルギーを利用した発電の出力変動成分から得た熱を利用して熱媒体の温度を上昇させることができる。
また、再生可能エネルギーを利用した発電により発電した、例えば数秒以下の周期の出力変動成分は、そのままでは供給に適さないため、系統の弱い所では、従来は系統への供給の対象としていなかったが、本実施形態では、この出力変動成分を変換して得た熱を熱媒体に与え、この熱媒体を用いてタービン15を駆動させることができるので、系統の弱い所では従来は系統へ供給していなかった電力を有効活用できる。なお、出力変動成分を熱媒体に与える際は、熱媒体への熱の拡散により、熱の変動の周期は元の出力変動成分の周期より緩やかになるので、電力供給にかかる問題は生じない。
例えば、熱媒体ポンプ11の上流において温度が250℃である熱媒体が、太陽熱集熱装置12a,12bによる加熱を行なっても、曇りなどの要因で、タービン入口部で275℃までしか加熱されない際でも、この熱媒体の温度をヒーター31や熱交換器32を用いて25℃上昇させることで目標温度である300℃まで加熱して熱交換器13へ搬送することができる。
また、前述したように、フィルタ41からの出力変動成分は、分離制御装置42により分離されてヒーター31および蓄熱装置43にそれぞれ供給されるが、ヒーター31の停止時、つまり、熱媒体の加熱が必要ない際は、分離制御装置42は、フィルタ41からの出力変動成分をヒーター31には供給せず、蓄熱装置43に供給する。
また、ヒーター31の起動後における、ヒーター31の出口部の温度センサ71により検出した熱媒体の温度が前述した基準値未満である際は、蓄熱より熱媒体の加熱を優先させるために、分離制御装置42は、フィルタ41からの出力変動成分の少なくとも一部について蓄熱装置43に供給せずにヒーター31に供給する。
また、ヒーター31の起動後における、ヒーター31の出口部の温度センサ71により検出した熱媒体の温度が前述した基準値以上となった際は、熱媒体の加熱を終了して、かつ蓄熱を行なうために、分離制御装置42は、フィルタ41からの出力変動成分はヒーター31には供給せずに蓄熱装置43に供給する。
また、本実施形態では、熱交換器13を通る熱媒体管に対し、熱媒体の冷却のためのクーラー51を通すための熱媒体配管61が並列に設けられる。また、熱媒体ポンプ11からみた、太陽熱集熱装置12aの入口部と出口部との間、および、太陽熱集熱装置12bの入口部と出口部との間には、熱媒体ポンプ11から熱媒体のバイパス搬送のためのバイパス用熱媒体配管62が設けられる。
次に、このバイパス用熱媒体配管62を用いた、熱媒体のバイパス搬送について説明する。
バイパス用熱媒体配管62は、熱媒体ポンプ11の下流と太陽熱集熱装置12a,12bの接続点との間をバイパスする第1のバイパス用熱媒体配管と、太陽熱集熱装置12a,12bの接続点とヒーター31の入口部との間をバイパスする第2のバイパス用熱媒体配管とを有する。
また、本実施形態では、太陽熱集熱装置12aの入口部、出口部、太陽熱集熱装置12bの入口部、出口部、バイパス用熱媒体配管62の第1のバイパス用熱媒体配管、バイパス用熱媒体配管62の第2のバイパス用熱媒体配管、熱交換器13の入口部、出口部、クーラー51の入口部、出口部には、熱媒体の搬送量を調節する為のバルブが設けられる。
太陽熱集熱装置12a,12bに対する太陽光線の輻射熱の温度が通常より高い等の理由で、太陽熱集熱装置12a,12bからの熱が与えられる熱媒体の温度が高温となる、例えばタービン15を効率的に駆動させるための目標温度を大幅に超えてしまうと、この熱媒体の劣化や分解が発生する。そこで、本実施形態では、制御装置50は、ヒーター31の入口部の温度センサ72により検出した熱媒体の温度が、この熱媒体の温度の低下を要する閾値である基準値以上となると、太陽熱集熱装置12a,12bの焦点をずらす、いわゆるデフォーカスを行なって、熱交換器13の入口部における熱媒体の温度を低下させる。太陽熱集熱装置12a,12bの焦点をずらす制御は自動ダンプ制御とも呼ばれる。この基準値としては、例えば、タービン15を効率的に駆動させるための目標温度を超える値が設定される。
また、このデフォーカスを行なっても熱媒体の温度が前述した閾値以上となる状況では、制御装置50は、熱媒体の現在の温度に応じて、低温用の太陽熱集熱装置12aにより熱媒体が加熱されないようにするために、熱媒体ポンプ11からの熱媒体が、低温用の太陽熱集熱装置12aを通らずにバイパス用熱媒体配管62の第1のバイパス用熱媒体配管と高温用の太陽熱集熱装置12bを通ってヒーター31へ供給されるように、太陽熱集熱装置12aの入口部のバルブ、出口部のバルブ、太陽熱集熱装置12bの入口部のバルブ、出口部のバルブ、バイパス用熱媒体配管62の第1のバイパス用熱媒体配管のバルブ、および、バイパス用熱媒体配管62の第2のバイパス用熱媒体配管のバルブを開閉することで、熱媒体の温度が前述した閾値未満まで低下するように制御する。これにより、熱媒体の劣化や分解を防止することができる。
また、制御装置50は、熱媒体の現在の温度に応じて、高温用の太陽熱集熱装置12bによる熱媒体の加熱がなされないようにするために、熱媒体ポンプ11からの熱媒体が、高温用の太陽熱集熱装置12bを通らずに低温用の太陽熱集熱装置12aおよびバイパス用熱媒体配管62の第2のバイパス用熱媒体配管を通ってヒーター31へ供給されるように、上述した各種バルブを開閉することで、熱媒体の温度が前述した閾値未満まで低下するように制御する。
例えば、バイパス用熱媒体配管62を用いたバイパス搬送を行なわない際の、太陽熱集熱装置12a,12bによる加熱後の熱媒体の温度が閾値である例えば310℃以上となる状況となっても、バイパス用熱媒体配管62を用いたバイパス搬送を行なうことで熱媒体の加熱を抑制して、熱媒体の温度を閾値である310℃未満に低下させることができる。
また、夜間など、ヒーター31からの熱や蓄熱装置43からの熱のみで熱媒体の温度を上昇させる必要がある際は、集熱が行えない太陽熱集熱装置12a,12bへ熱媒体を通した際に放熱により熱媒体の温度が低下するので、この低下を防ぐために、制御装置50は、熱媒体ポンプ11からの熱媒体が太陽熱集熱装置12a,12bを通らずにバイパス用熱媒体配管62の第1および第2のバイパス用熱媒体配管を通ってヒーター31へ供給されるように、上述した各種バルブを開閉する。
次に、クーラー51を用いた熱媒体の冷却について説明する。
制御装置50は、緊急時、例えば熱媒体の温度が急上昇して、熱交換器13の入口部の温度センサ73により検出した温度が基準値以上となり、熱媒体やタービン側の媒体の劣化や分解が発生する可能性が高い際に、太陽熱集熱装置12a,12bに対する前述したデフォーカスを行なった上で、熱交換器13の入口部のバルブ、出口部のバルブを閉じて、クーラー51の入口部、出口部のバルブを開けることで、熱媒体がクーラー51側の熱媒体配管61を流れるようにして、熱交換器13を通る熱媒体の温度を基準値未満に低下させて、熱交換器13の出口部から熱媒体ポンプ11へ送るように制御する。この基準値としては、例えば、タービン15を効率的に駆動させるための目標温度を超える値が設定される。
また、本実施形態では、制御装置50は、発電プラントの停止時において、熱交換器13の入口部、出口部、クーラー51の入口部、出口部のバルブを開閉して、熱媒体がクーラー51側の熱媒体配管61を流れるようにして、熱媒体の温度を所定温度未満に低下させて、熱交換器13の出口部から熱媒体ポンプ11へ送るようにする。これにより、熱媒体やタービン側の媒体の劣化や分解を防止することができる。
例えば、クーラー51を停止させている際の、熱交換器13へ搬送される熱媒体の温度が基準値である例えば310℃以上となる状況となっても、クーラー51を用いて熱媒体の冷却を行なうことで、熱交換器13へ搬送される熱媒体の温度を基準値である310℃未満に低下させることができる。
以下、各種の動作手順について説明する。図2は、ヒーターを用いた熱媒体の加熱のための動作手順の一例を示すフローチャートである。
初期状態では、ヒーター31は停止しているとする。そして、制御装置50は、太陽熱集熱装置12a,12bを起動させた後に、ヒーター31の出口部の温度センサ71による検出結果を取得することで熱媒体の温度を検出する(ステップS1)。制御装置50は、この検出した熱媒体の温度がタービン15を効率的に駆動させるための基準値未満である際に(ステップS2のYES)、ヒーター31を起動させて(ステップS3)、このヒーター31からの熱を高温用の太陽熱集熱装置12bから搬送される熱媒体に与えることで、熱媒体の粘度を低下させたり熱媒体の温度を上昇させたりする(ステップS4)。ここで、制御装置50は、ヒーター31を起動させても熱媒体の温度が基準値未満である際は、蓄熱装置43からの熱を熱交換器32に与えることで、ヒーター31から搬送される熱媒体の温度を、さらに上昇させてもよい。
そして、制御装置50は、ヒーター31の出口部の温度センサ71による検出結果を取得することで熱媒体の温度を再度検出する(ステップS5)。制御装置50は、この検出した熱媒体の温度がタービン15を効率的に駆動させるための基準値以上である際に(ステップS6のYES)、ヒーター31を停止させて(ステップS7)、このヒーター31からの熱による熱媒体の加熱を終了させる。
以上説明したように、本実施形態では、熱媒体の温度がタービン15を効率的に駆動させるための基準値未満である際に、再生可能エネルギーを利用した発電電力の出力変動成分から変換した熱を熱媒体に与える事で、この熱媒体の温度を基準値まで上昇させることができるので、夜間、曇りなど、太陽熱のみでは熱媒体の温度を基準値まで上昇させることができないときでも、熱媒体の温度を基準値まで上昇させることができる。よって、太陽熱を利用した発電を安定して行なうことができる。
図3は、本実施形態における、熱媒体のバイパス搬送のための動作手順の一例を示すフローチャートである。
ここでは、ヒーター31や熱交換器32は停止しているとする。制御装置50は、ヒーター31の入口部の温度センサ72による検出結果を取得することで熱媒体の温度を検出する(ステップS11)。この、熱媒体のバイパス搬送のための動作手順において検出する温度は、熱交換器13の入口部の温度センサ73による検出結果で示される温度であってもよい。制御装置50は、この検出した熱媒体の温度が熱媒体の冷却のための閾値である基準値以上である際に(ステップS12のYES)、太陽熱集熱装置12a,12bに対するデフォーカスを行なう(ステップS13)。
そして、制御装置50は、ヒーター31の入口部の温度センサ72による検出結果を取得することで熱媒体の温度を再度検出する(ステップS14)。制御装置50は、この検出した熱媒体の温度が上昇し続けている際に(ステップS15のYES)、制御装置50は、熱媒体の現在の温度に応じて、低温用の太陽熱集熱装置12aにより熱媒体の温度上昇をなくすために、太陽熱集熱装置12aの入口部のバルブ、出口部のバルブ、太陽熱集熱装置12bの入口部のバルブ、出口部のバルブ、バイパス用熱媒体配管62の第1のバイパス用熱媒体配管のバルブ、および、バイパス用熱媒体配管62の第2のバイパス用熱媒体配管のバルブを開閉することで、熱媒体のバイパス搬送を行ない熱媒体の温度が低下するように制御する(ステップS17)。
また、制御装置50は、S11で検出した熱媒体の温度が基準値以上である際に太陽熱集熱装置12a,12bに対するデフォーカスを行なうとともに、熱媒体のバイパス搬送を開始させるようにしてもよい。
そして、制御装置50は、ヒーター31の入口部の温度センサ72による検出結果を取得することで熱媒体の温度を再度検出する(ステップS18)。制御装置50は、この検出した熱媒体の温度が基準値未満となった際に(ステップS19のYES)、太陽熱集熱装置12aの入口部のバルブ、出口部のバルブ、太陽熱集熱装置12bの入口部のバルブ、出口部のバルブを開き、バイパス用熱媒体配管62の第1のバイパス用熱媒体配管のバルブ、および、バイパス用熱媒体配管62の第2のバイパス用熱媒体配管のバルブを閉じることで(ステップS20)、熱媒体のバイパス搬送を終了させる(ステップS21)。
そして、制御装置50は、太陽熱集熱装置12a,12bに対するデフォーカスを終了させる(ステップS22)。
また、制御装置50は、S18で検出した熱媒体の温度が基準値未満となった際に、熱媒体のバイパス搬送を終了させるとともに太陽熱集熱装置12a,12bに対するデフォーカスを終了させるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態における発電プラントは、太陽熱集熱装置12a,12bに対する太陽光線の輻射熱の温度が通常より高い等の理由で、熱媒体の温度が熱媒体の冷却を要する基準値以上となった際に、太陽熱集熱装置に並列に設けられるバイパス用熱媒体配管を用いて熱媒体のバイパス搬送を行なうことで、この熱媒体の温度を基準値未満まで低下させることができるので、熱媒体の劣化や分解を防止することができる。
図4は、クーラーを用いた熱媒体の冷却のための動作手順の一例を示すフローチャートである。
ここでは、ヒーター31や熱交換器32は停止しているとする。また、初期状態ではクーラー51は停止しているとする。制御装置50は、熱交換器13の入口部の温度センサ73による検出結果を取得することで熱媒体の温度を検出する(ステップS31)。制御装置50は、この検出した熱媒体の温度が熱媒体の冷却の閾値である基準値以上である際に(ステップS32のYES)、太陽熱集熱装置12a,12bに対するデフォーカスを行ない(ステップS33)、かつ、熱交換器13の入口部のバルブ、出口部のバルブを閉じて、クーラー51の入口部、出口部のバルブを開ける制御を行ない(ステップS34)、クーラー51を起動させて、熱媒体がクーラー51側の熱媒体配管61を流れるようにして、熱交換器13の入口部に搬送された熱媒体の温度を冷却して、熱交換器13の出口部から熱媒体ポンプ11へ送るようにする(ステップS35)。
そして、制御装置50は、熱交換器13の入口部の温度センサ73による検出結果を取得することで熱媒体の温度を再度検出する(ステップS36)。制御装置50は、この検出した熱媒体の温度が基準値未満となった際に(ステップS37のYES)、熱交換器13の入口部のバルブ、出口部のバルブを開いて、クーラー51の入口部のバルブ、出口部のバルブを閉じる制御を行ない(ステップS39)、クーラー51を停止させて、熱媒体をクーラー51側の熱媒体配管61に流さずに熱交換器13を通るようにし、さらに、太陽熱集熱装置12a,12bに対するデフォーカスを終了する(ステップS40)。
以上説明したように、本実施形態における発電プラントは、緊急時、例えば熱媒体の温度が急上昇して、熱交換器13の入口部の熱媒体の温度が基準値以上となった際に、熱交換器13に並列に設けられるクーラー51を用いて熱媒体の冷却を行なう事で、この熱媒体の温度を基準値未満まで低下させることができるので、熱媒体やタービン側の媒体の劣化や分解を防止することができる。
また、本実施形態では、蓄熱装置43は、風力発電装置40により発電した電力を変換して得た熱を蓄熱する構成としたが、これに限らず、例えば、蓄熱装置43をヒーター31の下側位置に設けて、蓄熱装置43が、再生可能エネルギーを利用して得た電力から得た熱の蓄熱装置としてだけでなく太陽熱蓄熱装置を兼ねる構成としてもよい。このような構成とすることで、太陽熱の熱利用率を向上させることができる。
また、本実施形態では、クーラー51は、熱交換器13の入口部と出口部に対して並列に設けて、熱交換器13の入口部の温度センサ73による検出に応じて動作する構成としたが、これに限らず、例えば、クーラー51を通すための熱媒体配管61を、熱交換器13の出口部と、ヒーター31の入口部の温度センサ72−ヒーター31間に設けて、温度センサ72温度センサ73による検出に応じて動作する構成としてもよい。このような構成とすることで、熱媒体の温度上昇をより上流で検出する事ができるので、熱媒体の劣化を効率よく防止する事ができる。
また、本実施形態では、熱媒体の温度が閾値以上となった際の熱媒体のバイパス搬送において、太陽熱集熱装置12a,12bのデフォーカスを行なった上で、バイパス用熱媒体配管62を用いたバイパス搬送を行なうことで、熱媒体の温度低下させることを説明したが、これに限らず、バイパス用熱媒体配管62を用いたバイパス搬送を行なわずに、太陽熱集熱装置12a,12bのデフォーカスを行なうことのみで熱媒体の温度低下させるようにしてもよいし、デフォーカスを行なわずに、バイパス用熱媒体配管62を用いたバイパス搬送を行なうことのみで熱媒体の温度低下させるようにしてもよい。
発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…熱媒体ポンプ、12a,12b…太陽熱集熱装置、13…熱交換器、14,18…ポンプ、15…タービン、16…凝縮器、17…冷却塔、19…発電機、31…ヒーター、32…熱交換器、40…風力発電装置、41…フィルタ、42…分離制御装置、43…蓄熱装置、50…制御装置、51…クーラー、61…熱媒体配管、62…バイパス用熱媒体配管、71,72,73…温度センサ。

Claims (6)

  1. 太陽熱を集めて熱媒体に与える太陽熱集熱装置と、
    前記熱媒体との熱交換により二次媒体を蒸気に変化させる熱交換器と、
    前記熱交換器からの蒸気により駆動するタービンと、
    前記太陽熱集熱装置により集めた熱が与えられる熱媒体の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段により検出した温度が前記タービンの駆動にかかる所定条件を満たさない際に、風力発電装置により発電した電力における、周期が所定値より短い出力変動成分を変換して得た熱を前記熱媒体に供給する熱供給手段と
    を備えたことを特徴とする発電プラント。
  2. 前記風力発電装置により発電した電力における前記出力変動成分から得た熱を蓄熱する蓄熱装置と、
    前記熱媒体の温度が前記タービンの駆動にかかる所定条件を満たさない際に、前記蓄熱装置により蓄熱した熱を前記熱媒体に供給する第2の熱交換器とをさらに備え、
    前記熱供給手段は、
    前記温度検出手段により検出した温度が前記所定条件を満たさない際に、前記風力発電装置により発電した電力における前記出力変動成分を変換して得た熱を前記蓄熱装置に供給せずに前記熱媒体に供給し、前記供給開始後に、前記温度検出手段により検出した温度が前記所定条件を満たした際に、前記風力発電装置により発電した電力における前記出力変動成分を変換して得た熱を前記熱媒体に供給せずに前記蓄熱装置に供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の発電プラント。
  3. 前記太陽熱集熱装置に並列に設けられる熱媒体管をさらに備え、
    前記温度検出手段は、
    前記太陽熱集熱装置へ供給される熱媒体の温度をさらに検出し、前記検出した熱の温度が前記熱媒体の温度の低下を要する所定条件を満たす際に、前記太陽熱集熱装置へ供給される熱媒体の少なくとも一部を前記太陽熱集熱装置に供給せずに前記熱媒体管に供給する供給制御手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の発電プラント。
  4. 前記熱交換器へ供給される熱媒体を冷却する冷却装置をさらに備え、
    前記温度検出手段は、
    前記熱交換器へ供給される熱媒体の温度をさらに検出し、前記検出した前記熱媒体の温度が前記熱交換器の入口部へ供給される前記熱媒体の冷却を要する所定条件を満たす際に、前記熱交換器の入口部へ供給される熱媒体の少なくとも一部を前記冷却装置に供給する供給制御手段をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の発電プラント。
  5. 前記太陽熱集熱装置は、
    前記熱交換器に供給される熱媒体の温度を、前記所定条件を満たすための温度より低い所定の温度まで上昇させるための第1の太陽熱集熱装置と、
    前記第1の太陽熱集熱装置を通った熱媒体の温度を前記所定条件を満たすための温度まで上昇させるための第2の太陽熱集熱装置とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の発電プラント。
  6. 太陽熱を集めて熱媒体に与える太陽熱集熱装置、前記熱媒体との熱交換により二次媒体を蒸気に変化させる熱交換器、および、前記熱交換器からの蒸気により駆動するタービンを有する発電プラントに用いられる熱供給方法であって、
    前記太陽熱集熱装置により集めた熱が与えられる熱媒体の温度が前記タービンの駆動にかかる所定条件を満たさない際に、風力発電装置により発電した電力における、周期が所定値より短い出力変動成分を変換して得た熱を前記熱媒体に供給する
    ことを特徴とする熱供給方法。
JP2012174411A 2012-08-06 2012-08-06 発電プラントおよび熱供給方法 Active JP5868809B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174411A JP5868809B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 発電プラントおよび熱供給方法
AU2013211530A AU2013211530B2 (en) 2012-08-06 2013-08-02 Power plant and heat supply method
US13/958,808 US9512826B2 (en) 2012-08-06 2013-08-05 Power plant and heat supply method
AU2015268611A AU2015268611B2 (en) 2012-08-06 2015-12-09 Power Plant and Heat Supply Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174411A JP5868809B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 発電プラントおよび熱供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014031787A true JP2014031787A (ja) 2014-02-20
JP5868809B2 JP5868809B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=50024131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012174411A Active JP5868809B2 (ja) 2012-08-06 2012-08-06 発電プラントおよび熱供給方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9512826B2 (ja)
JP (1) JP5868809B2 (ja)
AU (1) AU2013211530B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189703A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 千代田化工建設株式会社 太陽熱収集装置および集熱管の予熱方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6139530B2 (ja) * 2012-08-07 2017-05-31 株式会社東芝 発電システム
EP3242012B1 (en) * 2014-12-31 2023-10-18 Shenzhen Enesoon Science & Technology Co., Ltd. Combined energy supply system of wind, photovoltaic, solar thermal power and medium-based heat storage
KR102459449B1 (ko) * 2020-01-20 2022-10-25 두산에너빌리티 주식회사 발전소의 제어 파라미터를 최적화하기 위한 장치 및 이를 위한 방법
CN112383088B (zh) * 2020-11-02 2023-04-28 浙江大学 办公场所光储微电网的热电联供系统及协同调度控制方法
US11913362B2 (en) 2020-11-30 2024-02-27 Rondo Energy, Inc. Thermal energy storage system coupled with steam cracking system
IL303311A (en) 2020-11-30 2023-07-01 Rondo Energy Inc Energy storage system and applications
US11913361B2 (en) 2020-11-30 2024-02-27 Rondo Energy, Inc. Energy storage system and alumina calcination applications
WO2024020172A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Advanced Energy Storage, Llc Multi-input hybrid grid system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145935U (ja) * 1974-05-22 1975-12-03
JPS5452851A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dolst-heat heat pump
JPS57137661A (en) * 1981-02-17 1982-08-25 Fumitoshi Noto Electric power generation by low temperature difference utilizing snow and cold water
JPS58185911A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Hitachi Ltd 動力発生装置
JPH04219470A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽熱発電装置
WO2007072591A1 (ja) * 2006-06-16 2007-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 太陽熱発電設備、熱媒体供給設備および温度変動抑制装置
JP2007529665A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 熱エネルギーを貯えて電気を発生させるための装置及び方法
JP2008039367A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 太陽熱発電設備および熱媒体供給設備
JP2008184998A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用システム
JP2008190447A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用システム
JP2011169171A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 発電システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1532542A (en) * 1975-01-14 1978-11-15 Awalt T Hot or cold storage system
US4103493A (en) * 1975-03-06 1978-08-01 Hansen, Lind, Meyer Solar power system
US4206608A (en) * 1978-06-21 1980-06-10 Bell Thomas J Natural energy conversion, storage and electricity generation system
US4977744A (en) * 1987-10-05 1990-12-18 Erwin Lenz Apparatus and method for extracting focused solar radiant energy
US5384489A (en) * 1994-02-07 1995-01-24 Bellac; Alphonse H. Wind-powered electricity generating system including wind energy storage
US20020084655A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Abb Research Ltd. System, method and computer program product for enhancing commercial value of electrical power produced from a renewable energy power production facility
MXPA04003095A (es) * 2001-10-05 2004-11-29 Ben M Enis Metodo y aparato para usar turbinas de viento para generar y suministrar energia ininterrumpida a locaciones remotas a la red electrica.
US7331178B2 (en) * 2003-01-21 2008-02-19 Los Angeles Advisory Services Inc Hybrid generation with alternative fuel sources
RU2249125C1 (ru) * 2003-09-24 2005-03-27 Царев Виктор Владимирович Система автономного электро- и теплоснабжения жилых и производственных помещений
US7171812B2 (en) * 2004-03-15 2007-02-06 Powerstreams, Inc. Electric generation facility and method employing solar technology
US7411308B2 (en) * 2005-02-26 2008-08-12 Parmley Daniel W Renewable energy power systems
US7877999B2 (en) * 2007-04-13 2011-02-01 Cool Energy, Inc. Power generation and space conditioning using a thermodynamic engine driven through environmental heating and cooling
US9966763B2 (en) * 2007-06-07 2018-05-08 Allen L. Witters Integrated multiple fuel renewable energy system
EP2181477A4 (en) * 2007-07-25 2011-08-03 Trulite Inc APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING THE GENERATION AND UTILIZATION OF HYBRID POWER
EP2187048A4 (en) * 2007-09-14 2013-01-09 Viktor V Tsarev AUTONOMOUS POWER SUPPLY SYSTEM
CN201238202Y (zh) 2008-07-28 2009-05-13 宜昌发中船务有限公司 非并网风光电源的配套充放、储配、供用电独立电站
US7940546B2 (en) * 2009-01-30 2011-05-10 Arm Limited ROM array
JP5395251B2 (ja) * 2009-04-01 2014-01-22 イーグルピッチャー テクノロジーズ,エルエルシー ハイブリッドエネルギー貯蔵システム、該貯蔵システムを含む再生可能エネルギーシステムおよびその使用方法
US7925387B2 (en) * 2009-07-14 2011-04-12 General Electric Company Method and systems for utilizing excess energy generated by a renewable power generation system to treat organic waste material
JP5024736B2 (ja) * 2009-10-15 2012-09-12 住友電気工業株式会社 発電システム
GB201005801D0 (en) * 2010-04-07 2010-05-26 Cooper Timothy P A localy based electricity supply management system and method
US9255569B2 (en) * 2010-05-03 2016-02-09 Brightsource Industries (Israel) Ltd. Systems, methods, and devices for operating a solar thermal electricity generating system
US8416505B2 (en) * 2011-05-26 2013-04-09 Olympus Imaging Corp. Zoom lens and image pickup apparatus using the same
US9816491B2 (en) * 2011-09-29 2017-11-14 Solarreserve Technology, Llc Solar power system and method therefor
CN102400872B (zh) * 2011-11-03 2013-08-14 张建城 太阳能和风能互补储能热发电装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50145935U (ja) * 1974-05-22 1975-12-03
JPS5452851A (en) * 1977-10-04 1979-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dolst-heat heat pump
JPS57137661A (en) * 1981-02-17 1982-08-25 Fumitoshi Noto Electric power generation by low temperature difference utilizing snow and cold water
JPS58185911A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Hitachi Ltd 動力発生装置
JPH04219470A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽熱発電装置
JP2007529665A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 熱エネルギーを貯えて電気を発生させるための装置及び方法
WO2007072591A1 (ja) * 2006-06-16 2007-06-28 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha 太陽熱発電設備、熱媒体供給設備および温度変動抑制装置
JP2008039367A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 太陽熱発電設備および熱媒体供給設備
JP2008184998A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用システム
JP2008190447A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用システム
JP2011169171A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016189703A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 千代田化工建設株式会社 太陽熱収集装置および集熱管の予熱方法
CN107969146A (zh) * 2015-05-27 2018-04-27 千代田化工建设株式会社 太阳能收集装置以及集热管的预热方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5868809B2 (ja) 2016-02-24
AU2013211530B2 (en) 2015-09-10
US20140033707A1 (en) 2014-02-06
US9512826B2 (en) 2016-12-06
AU2013211530A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868809B2 (ja) 発電プラントおよび熱供給方法
US9816491B2 (en) Solar power system and method therefor
EP2647841B1 (en) Solar thermal power system
EP2718565B1 (en) Solar thermal power plant
US9347685B2 (en) Startup systems and methods for solar boilers
CN102483263B (zh) 用于太阳能蓄热器的传热流体的仅在蒸汽状态下的循环
AU2015258171B2 (en) Solar thermal power generation system
US20120137683A1 (en) Run-up method for a solar steam power plant
JP6407730B2 (ja) 発電電力の平滑化システム
WO2012093354A2 (en) Thermal storage system and methods
CN103277272A (zh) 风能及槽式太阳能一体化发电系统
US20130111902A1 (en) Solar power system and method of operating a solar power system
AU2010219134B2 (en) Method for operating a power plant
WO2014068797A1 (ja) 太陽熱発電プラント及びその制御方法
WO2018102265A1 (en) Systems and methods of storing energy from geothermal and solar resources
CN102878699A (zh) 混合型太阳能集中装置
EP2834476B1 (en) A solar thermal power plant and a method for operating a solar thermal power plant
JP2015161284A (ja) 制御システムおよび熱供給方法
JP2010285926A (ja) タービン装置及びその制御方法
WO2017078134A1 (ja) 太陽熱集熱システムおよびその運転方法
JP2017101578A (ja) 複合タービンシステム及びその発電方法
AU2015268611B2 (en) Power Plant and Heat Supply Method
JP6419512B2 (ja) 蓄熱式発電プラントおよびその運転方法
CN218062552U (zh) 一种地热-太阳能串联耦合发电系统
CA2835604C (en) Steam power plant with an additional flexible solar system for the flexible integration of solar energy

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5868809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151