JP2014028206A - 回胴式遊技機 - Google Patents
回胴式遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014028206A JP2014028206A JP2013177678A JP2013177678A JP2014028206A JP 2014028206 A JP2014028206 A JP 2014028206A JP 2013177678 A JP2013177678 A JP 2013177678A JP 2013177678 A JP2013177678 A JP 2013177678A JP 2014028206 A JP2014028206 A JP 2014028206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- freeze
- special period
- player
- winning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 82
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 264
- 230000008569 process Effects 0.000 description 263
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 114
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 59
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 59
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 52
- 241000219109 Citrullus Species 0.000 description 40
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 40
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 229910017435 S2 In Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
ることができるような回胴式遊技機を提供する。
【解決手段】複数回の遊技に亘る特殊期間に行われる遊技の結果である所定の遊技役の入
賞回数等の特殊結果を把握し、把握した特殊結果に基づいてフリーズ状態の態様を設定す
る。そして、該設定した態様でフリーズ状態を発生させるとともに、発生させたフリーズ
状態の態様に応じた特典を遊技者に対して付与する。
【選択図】図27
Description
停止したときの図柄組合せに応じて、所定の特典が遊技者に付与される遊技を行う回胴式
遊技機に関する。
胴を停止させる遊技を行う回胴式遊技機が広く知られている。こうした回胴式遊技機では
、遊技メダル等の遊技媒体を投入(ベット)してスタートレバー等の回転開始部材を操作
すると、全回胴の回転を開始するとともに、予め内部抽選を行って何れの遊技役を内部当
選させるか、あるいは何れも内部当選させないかを決定する。次に、遊技者が各回胴に設
けられた停止ボタン等の回転停止部材を操作することによって回胴を停止させ、その時に
、内部当選した遊技役に対応する図柄組合せが停止表示された場合には、遊技役の入賞が
成立して、遊技役に応じた枚数の遊技媒体が払い出されるようになっている。
与を示唆する演出を種々の態様で行っている。該演出の一つとして、遊技を進行させるた
めの遊技機能(例えば、上述の回胴の回転を開始させる機能や、遊技媒体を払い出す機能
等)を所定の期間だけ機能停止させる機能停止状態(いわゆる「フリーズ状態」)を用い
た演出が知られている。例えば、遊技進行過程でフリーズ状態を発生させて遊技の進行を
一時的に停止させることで、その後に何らかの特典(遊技媒体の払出しや有利な遊技状態
への移行等)が付与されることを遊技者に報知することが一般的である。このようにフリ
ーズ状態を用いることにより、単に画像や音声だけの演出を行うよりも、特典付与を遊技
者に強く印象付けることができる(特許文献1)。
るとは言い難いという問題がある。すなわち、フリーズ状態は、1回の遊技内で完結する
ものであり、直ぐに終了してしまう。このため、遊技者の遊技興趣が高められるのは1回
の遊技だけに過ぎず、複数回の遊技に亘って継続して遊技興趣を高めることができなかっ
た。
リーズ状態を用いて効果的に遊技者の遊技興趣を盛り上げることのできる回胴式遊技機の
提供を目的とする。
採用した。すなわち、
遊技媒体を用いて賭数を設定することにより遊技が開始可能となり、複数の回胴の回転
が停止することにより1回の遊技の結果が導出される回胴式遊技機において、
遊技の進行が所定時間遅延される遅延状態を発生させる遅延状態発生手段と、
前記遅延状態が発生することで、所定の特典を付与する特典付与手段とを備え、
前記遅延状態発生手段は、特定の条件が成立してから所定回数目の遊技で前記遅延状態
を発生可能であり、前記特定の条件が成立してから前記所定回数目の遊技が行われるまで
の遊技の内容によって、前記遅延状態を発生させる場合と、発生させない場合とがあるこ
とを特徴とする。
また、前記特定の条件が成立してから前記所定回数目の遊技が行われるまでに、前記遅
延状態の発生可能性を示唆する演出を実行する演出実行手段を備えることを特徴とする。
規定数の遊技媒体の投入を検出した後に回転開始部材の操作を検出すると、複数の図柄
が表示された回胴を通常回転させ、その後に回転停止部材の操作を検出すると、通常回転
している該回胴を停止させることによって、1回の遊技を進行させる回胴式遊技機におい
て、
前記遊技を進行させるための遊技機能が所定時間に亘って機能停止する機能停止状態を
発生させる機能停止状態発生手段と、
前記機能停止状態の発生時間に応じて、遊技者に所定の特典を付与する特典付与手段と
、
前記機能停止状態の発生に先立って行われる複数回の遊技に亘り、後に前記機能停止状
態が発生することを認識可能な特殊期間を発生させる特殊期間発生手段と、
前記特殊期間中に行われた前記複数回の遊技の進行結果に基づいて、該特殊期間の終了
後に発生する前記機能停止状態の発生時間を、長さの異なる複数種類の発生時間の何れか
に設定する発生時間設定手段と
を備えることを特徴とする。
このような参考発明の回胴式遊技機においては、遊技を進行させる遊技機能が一時的に
機能停止するフリーズ状態(機能停止状態)の発生に伴い、遊技者に遊技上の特典が付与
される。また、フリーズ状態発生前に先立って発生する「特殊期間(複数回の遊技)」で
は、その間に行われる各遊技の結果に基づいて、特殊期間終了後に発生するフリーズ状態
の「発生時間」が設定される。このような構成により、特殊期間中に行われる各遊技の結
果によって、後に発生するフリーズ状態の「長さ」が異なることとなり、この「長さの違
い」によって、フリーズ状態に起因する遊技制御(付与する特典内容等)を様々に変化さ
せることができる。例えば、「長さの違い」による遊技制御の変化として、第1の発生時
間を有するフリーズ状態が発生した場合には、所定の特典を付与し、第1の発生時間より
も短い第2の発生時間を有するフリーズ状態が発生した場合には、当該特典を付与しなく
すること等が例示できる。このため、フリーズ状態発生に先立ち、フリーズ状態の発生時
間の設定に係る特殊期間を遊技者に認識可能な態様で発生させることで、フリーズ状態が
発生する前から「所定の特典が付与される条件を満たすフリーズ状態が発生するか」に対
する遊技者の期待感を複数回の遊技に亘って高めることができ、フリーズ状態発生までの
遊技興趣を効果的に向上させることができる。
結果や、遊技者が推測できるような結果にしておくことが望ましい。例えば、特殊期間中
の各遊技における、所定の遊技役の内部当選結果や入賞成立結果、あるいは遊技役の内部
抽選とは別の抽選の結果、遊技媒体の払い出し量、遊技媒体の使用量(消費量)等を示す
ことができる。このようにすることで、フリーズ状態の発生に先立つ特殊期間中の遊技進
行に応じて、遊技者がフリーズ状態の発生時間を認識あるいは推測する楽しみを付加でき
、フリーズ状態発生前からの複数回の遊技に亘り、効果的に遊技者の興趣を高めることが
できる。
を検出する「投入検出機能」、(b)回転開始部材の操作を検出する「開始部材操作検出
機能」、(c)複数の図柄が表示された回胴を回転(通常回転)させる「回胴回転機能」
、(d)回転停止部材の操作を検出する「停止部材操作検出機能」、(e)回転している
回胴を停止させる「回胴停止機能」、(f)回胴の停止後に所定数の遊技媒体を払い出す
場合に作動する「遊技媒体払出機能」等があり、上述した(a)〜(f)の各遊技機能を
所定の順序で次々と実行することによって遊技が進行する。従って、これら(a)〜(f
)の各遊技機能のいずれかが機能停止することで、遊技者が操作を行ったにも拘わらず、
遊技媒体の投入が検出されなかったり、回胴の回転開始や停止が行われなかったりして、
一時的に遊技の進行が停止することになるので、遊技者の注目を強く引き付けることにな
る。なお、参考発明において「遊技機能が機能停止する」とは、「特定の遊技機能(回胴
を回転させる機能等)が全く作動(可動)しないこと」又は「特定の遊技機能(回胴を回
転させる機能等)が正規の遊技進行動作(通常回転)と異なる動作(逆回転等)で作動(
可動)し、その間は遊技者の意思で遊技が進行できなくなること」を含むものであり、例
えば、「回胴が通常回転でなく特殊回転で回転することで遊技の進行が停止する」ことも
含まれる。
ないので、回胴の回転を開始させるには、「開始部材操作検出機能」の機能停止が解除さ
れてから、回転開始部材の操作検出を行う必要がある。これに対して、「回胴回転機能」
が機能停止した場合は回胴開始部材の操作検出が行われてから所定の時間だけ回胴を回転
(通常回転)させる機能が停止しているだけであるので、「回胴回転機能」が解除された
ら、再度回胴開始部材の操作検出を行わなくても、回胴が回転(通常回転)を開始するよ
うにしてもよい。また、「停止部材操作検出機能」が機能停止した場合は、回転停止部材
の操作を検出できないので、回胴の回転を停止させるには、「停止部材操作検出機能」の
機能停止が解除されてから、回転停止部材の操作検出を行う必要がある。これに対して、
「回胴停止機能」が機能停止した場合は回胴停止部材の操作検出が行われてから所定の時
間だけ回胴を停止させる機能が停止しているだけであるので、「回胴停止機能」が解除さ
れたら、再度回胴停止部材の操作検出を行わなくても、回胴が回転を停止するようにして
もよい。
別な演出表示を行うこと」や、「通常の遊技状態よりも遊技者にとって有利な高利益遊技
状態へ移行すること」や、「高利益遊技状態へ移行する可能性の高まるチャンス遊技状態
に移行すること」等が挙げられる。また、高利益遊技状態としては、少なくとも通常の遊
技状態よりも遊技者の所有する遊技媒体量が減り難くなる遊技状態であれば良く、遊技媒
体の払出頻度が通常の遊技状態よりも高いボーナス遊技状態(ビッグボーナス遊技状態、
レギュラーボーナス遊技状態、チャレンジボーナス遊技状態)であったり、遊技媒体の獲
得可能性が通常の遊技状態よりも高いアシストタイム遊技状態(AT遊技)であったり、
再遊技役の確率が通常の遊技状態より高いリプレイタイム遊技状態(RT遊技)などとす
ることができる。
なる特典を遊技者に付与すれば、フリーズ状態の発生時間によって「特典の大きさ」に差
を生じさせることができ、フリーズ状態の発生に先立つ特殊期間中に「フリーズ状態の発
生時間として、有利な特典に対応する発生時間が設定されるか」に遊技者を注目させる遊
技性を実現できる。この結果、複数回の遊技に亘りフリーズ状態の発生時間に対する遊技
者の期待感を持続させることが可能となり、遊技者の遊技興趣を効果的に高めることがで
きる。なお、ここでいう「特典の大きさ」としては、上述した「フリーズ状態の発生中に
のみ遊技者が見ることのできる特別な演出表示の種類のプレミア度の違い」や、「高利益
遊技状態チャンス遊技状態に移行する確率の高低差」や「高利益遊技状態チャンス遊技状
態の発生期間の長短差」等が挙げられる。
前記発生時間設定手段は、前記特殊期間中の各遊技毎に所定の時間を決定し、各遊技で
決定された時間の演算結果に基づいて、前記機能停止状態の発生時間を設定するものであ
って、
前記特殊期間中に遊技が行われる毎に、当該遊技で決定された時間を遊技者に対して報
知する決定時間報知手段を備えることとしてもよい。
時間」の演算結果(加算結果、減算結果等)に応じて、フリーズ状態の発生時間が設定さ
れ、さらに、各遊技毎に決定された「時間」を遊技者に対して報知することにより、フリ
ーズ状態の発生時間が定まっていく過程を遊技者に推測または認識させることができる。
従って、特殊期間中に、「何れの発生時間のフリーズ状態が発生するか」に対する期待感
を徐々に高揚させることができ、フリーズ発生前の遊技興趣を効果的に高めることが可能
となる。
前記発生時間設定手段によって設定された発生時間に亘って前記機能停止状態を発生さ
せるか否かを決定する発生可否決定手段を備え、
前記機能停止状態発生手段は、
前記発生可否決定手段が前記機能停止状態を発生させないと決定した場合に、前記発生
時間設定手段によって設定された発生時間に亘って前記機能停止状態を発生させず、
前記発生可否決定手段が前記機能停止状態を発生させると決定した場合に、前記発生時
間設定手段によって設定された発生時間に亘って前記機能停止状態を発生させることとし
てもよい。
態の発生時間が設定されたとしても、該設定した発生時間に拘らず、発生可否抽選手段に
よる抽選の結果に応じてフリーズ状態を発生させるか否かが決定する。これにより、遊技
者に対して、特殊期間終了後のフリーズ状態が発生する瞬間に(フリーズ状態が発生する
か否かに)注目を引き付けることができるとともに、実際にフリーズ状態が発生した場合
は遊技者に高揚感を与えることができ、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。
できる回胴式遊技機を提供することができる。
例を説明する。
A.第1実施例:
A−1.回胴式遊技機の装置構成:
A−1−1.全体構成:
A−1−2.電気的構成:
A−2.第1実施例の遊技の概要:
A−3.第1実施例の制御内容:
A−3−1.遊技制御処理:
A−3−2.回胴回転停止処理:
A−3−3.遊技状態設定処理:
A−3−4.第1実施例の回胴をフリーズさせるための処理:
A−4.第1実施例の演出制御処理:
A−5.第1実施例によって得られる遊技性:
B.第2実施例:
B−1.第2実施例の回胴をフリーズさせるための処理:
B−2.第2実施例の演出制御処理:
C.変形例:
A−1.回胴式遊技機の装置構成 :
A−1−1.全体構成 :
図1は、回胴式遊技機1(以下、「遊技機1」と略記)の外観を示す正面図である。図
1に示すように、遊技機1には、箱状に形成された筐体3と、筐体3の前面側を覆うよう
にして設けられた前面扉2などが設けられている。前面扉2は、実際に遊技が行われる中
段の領域と、遊技の進行に応じて種々の演出が行われる上段の領域2uと、遊技メダルが
払い出される下段の領域2dとの大きく3つの領域から構成され、更に中段の領域は、遊
技の状態を表示するための遊技状態表示部2maと、遊技を行うための操作部2mbとか
ら構成されている。
はスピーカ14が設けられ、演出表示装置10およびスピーカ14の上方には、各種のラ
ンプ類12が設けられている。演出表示装置10は、いわゆる液晶表示装置によって構成
されており、遊技の進行状況に合わせて種々の図柄を表示して演出を行うことが可能とな
っている。
けられており、内部に設けられた3つの回胴20a,20b,20cが回転する様子を視
認可能となっている。また、表示窓20の左右および下方には、遊技の状態を表示する各
種の表示パネル類22が設けられている。
されており、上面には、遊技メダルを投入するための遊技メダル投入口30と、クレジッ
トとして貯留されている遊技メダルを、1ゲームに要する枚数だけ投入するための投入ボ
タン34などが設けられている。尚、遊技メダルの貯留とは、遊技メダル投入口30に投
入された遊技メダルの枚数が規定枚数(1ゲームに要する遊技メダル枚数の上限)を超え
た場合にその超えた分をデータとして記憶しておくこと、あるいは、遊技メダルを実際に
払い出す代わりにメダルの払い出し枚数をデータとして記憶しておくことをいう。また、
操作部2mbの前面には、遊技メダルの投入後に回胴20a,20b,20cの回転を開
始するためのスタートレバー36と、3つの回胴20a,20b,20cの回転をそれぞ
れ停止させるための回胴停止ボタン38a,38b,38cなどが設けられている。
けられている。ここで、精算ボタン40とは、遊技機1の内部に貯留されている遊技メダ
ルを外部に払い出す際に操作するボタンである。遊技メダルの投入後も、スタートレバー
36を操作して回胴20a,20b,20cの回転を開始するまでの間であれば、投入済
みの遊技メダルも精算ボタン40を操作することによって払い出すことが可能である。ま
た、返却ボタン42とは、投入した遊技メダルが遊技機1の内部で詰まった場合に、メダ
ルの詰まりを解消するために操作されるボタンである。
払い出された遊技メダルを受け止める受け皿52などが設けられている。
面側上部には、演出表示装置10が取り付けられており、その左右には一対のスピーカ1
4が取り付けられている。
240が設けられている。また、扉基板240の下方には、回胴停止ボタン38a,38
b,38cや、スタートレバー36が取り付けられている。
るメダルセレクタ106が設けられており、その下方には、遊技メダルを遊技メダル払出
口50に導くためのコインシュータ108などが設けられている。メダルセレクタ106
は、遊技メダル投入口30から投入された遊技メダルを主に寸法に基づいて選別し、規格
寸法に適合した遊技メダルだけを受け入れる機能を有している。遊技者がスタートレバー
36を操作する前に遊技メダルを投入すると、遊技メダルはメダルセレクタ106によっ
て選別され、規格を満足しているものだけがホッパー116内に投入され、規格を満たし
ていないメダルは、コインシュータ108を通って、遊技メダル払出口50に返却される
ようになっている。
メダルセレクタ106内の通路が切り換わり、投入された遊技メダルはコインシュータ1
08を通って、遊技メダル払出口50に返却される。また、メダルセレクタ106の内部
には、図示しないメダルセンサが設けられており、寸法規格を満たして受け入れられた遊
技メダルが通過すると、メダルセンサによって検出されて、その信号が後述する主制御基
板200に供給されるようになっている。
b,20cが設けられており、各回胴の外周面には、後述するように複数種類の図柄が描
かれている。これら回胴の上方には、遊技全体の制御を司る後述する主制御基板200が
格納された主制御基板ユニット110が設けられており、回胴の背後には、各回胴を駆動
するための後述する回胴基板260が格納された回胴基板ユニット112が設けられてい
る。また、回胴の左方には、図1に示した演出表示装置10や、各種ランプ類12、スピ
ーカ14などを用いて行われる各種演出の制御を司る後述するサブ制御基板220が格納
されたサブ制御基板ユニット111が設けられている。
その下方には、投入された遊技メダルが集められるホッパー116や、遊技メダルを払い
出すメダル払出装置118、遊技機1全体に電源を供給するための後述する電源基板28
0が格納された電源ユニット120などが搭載されている。メダル払出装置118から払
い出された遊技メダルは、コインシュータ108を通って、遊技メダル払出口50から払
い出されるようになっている。また、電源ユニット120の前面には、遊技機1の電源を
投入するための電源スイッチ120sも設けられている。
図である。各回胴には、何れも21個の図柄が外周面に描かれている。また、何れの回胴
についても、描かれている図柄の種類は同じであるが、図柄の配列については回胴毎に異
なる配列に設定されている。
図4は、本実施例に係る遊技機1の電気的構成を示す説明図である。図4に示すように
、遊技機1には、主制御基板200を中心として、サブ制御基板220、扉基板240、
回胴基板260、電源基板280、中継基板300等がデータを通信可能に接続されて構
成されている。
の主制御基板200には、CPU201、ROM202、RAM203などがバスによっ
て互いにデータを通信可能に接続されて搭載されており、前面扉2に搭載された扉基板2
40から、スタートレバー36が操作されたことを示す信号などを受信して、後述する遊
技制御処理を実行しながら、サブ制御基板220や、扉基板240、回胴基板260など
に向かって制御コマンド(あるいは制御信号)を送信することにより、これら各種基板の
動作を制御している。
222、RAM223などがバスによって互いにデータを通信可能に接続されて構成され
ている。また、サブ制御基板220には、各種のランプ類12や、各種のスピーカ14,
114、演出表示装置10、回胴バックライト20Lなどが接続されている。ここで回胴
バックライト20Lとは、各回胴20a,20b,20cの内部に設けられ、回胴の表面
に描かれた図柄(図3参照)を裏側から照らすライトである。サブ制御基板220は、主
制御基板200から受信した制御コマンドを解析して、各種ランプ類12、各種スピーカ
14,114、演出表示装置10、回胴バックライト20Lにそれぞれ駆動信号を送信す
ることにより、各種の演出を行っている。
めの投入ボタン34、回胴の回転を開始するためのスタートレバー36、回転している回
胴を停止させるための回胴停止ボタン38a,38b,38c、貯留されている遊技メダ
ルや投入された遊技メダルを払い出して遊技を終了するための精算ボタン40、遊技の状
態を表示する各種の表示パネル22などが接続されている。また、この扉基板240は、
前述した主制御基板200とデータを通信可能に接続されている。このため、前面扉2に
設けられたスタートレバー36や、回胴停止ボタン38a,38b,38c、投入ボタン
34、精算ボタン40などを操作すると、扉基板240を介して、その信号が主制御基板
200に供給されるようになっている。また、メダルセレクタ106が、内蔵するメダル
センサによって遊技メダルの通過を検出した信号も、扉基板240を介して主制御基板2
00に供給される。
回胴モータ24a,24b,24cと、それぞれの回胴の回転位置を検出するための回胴
センサ26a,26b,26cなどが接続されている。回胴基板260は、回胴センサ2
6a,26b,26cによって、各回胴20a,20b,20cの回転位置を検出しなが
ら、回胴モータ24a,24b,24cを駆動することにより、それぞれの回胴20a,
20b,20cを、所望の位置で停止させることが可能となっている。尚、本実施例の遊
技機1では、回胴モータ24a,24b,24cには、いわゆるステッピングモータが使
用されている。
れており、主制御基板200からの制御信号に基づいて、所定枚数の遊技メダルを払い出
す動作を行う。
いる。図4では、電源基板280から電力が供給される様子を破線の矢印で表している。
図示されているように、主制御基板200およびサブ制御基板220には、電源基板28
0から直接電力が供給されており、各種基板(扉基板240、回胴基板260、中継基板
300)には、主制御基板200を介して電力が供給されている。電源基板280には1
00Vの交流電圧が供給されており、この電力を規定電圧の直流電圧に変換した後、それ
ぞれの制御基板および基板に供給している。
以下では、上述の構成を有する回胴式の遊技機1において、遊技を進行するために行わ
れる制御の内容について説明するが、その準備として、回胴式遊技機で行われる遊技の概
要を説明しておく。
を開始するに必要な枚数(規定枚数)の遊技メダルのベットを行う。本実施例の遊技機1
では、規定枚数は「3枚」に固定されており、3枚の遊技メダルをベットすると、スター
トレバー36の操作が有効化される。また、遊技メダルがクレジットとして予め内部に貯
留されている場合は、投入ボタン34を押すことによって規定枚数の遊技メダルをベット
することも可能である。
0a,20b,20cが回転を開始する。図3を用いて前述したように、各回胴には複数
の図柄が描かれているため、回胴が回転すると、表示窓20では、これら図柄が変動表示
されることになる。また、図1を用いて前述したように、前面扉2の前面側には、各回胴
に対応して3つの回胴停止ボタン38a,38b,38cが設けられている。回胴20a
,20b,20cの回転中に回胴停止ボタン38a,38b,38cを押すと、押したボ
タンに対応する回胴が回転を停止し、これに伴って、表示窓20では、変動表示されてい
た図柄が何れかの図柄で停止表示される。このようにして、3つの回胴20a,20b,
20cの回転を停止させると、それぞれの回胴で何れかの図柄が停止表示される。本実施
例の遊技機1では、表示窓20の大きさは、各回胴あたり3つずつ、図柄が表示されるよ
うな大きさに設定されている。結局、3つの回胴20a,20b,20cが停止表示され
ると、表示窓20には、3行3列の合計9つの図柄が表示されるようになる。また、これ
ら9つの図柄が表示される位置には、複数本の入賞ラインが予め設定されている。
されているように、本実施例の遊技機1では、上段の入賞ラインL1と、中段の入賞ライ
ンL2と、下段の入賞ラインL3と、右斜め上方向きの入賞ラインL4と、右斜め下方向
きの入賞ラインL5の合計5本の入賞ラインが設定されている。そして、3つの回胴20
a,20b,20cが停止すると、これらの入賞ライン上には、何某かの図柄組合せが得
られることになる。そして、入賞ライン上に揃った図柄組合せが、何れかの遊技役に対応
する図柄組合せであった場合には、その遊技役の入賞が成立し、遊技役に応じた特典が遊
技者に付与される。
立させる図柄組合せ、および遊技役の入賞が成立したときに遊技者に付与される特典と対
応付けて示した説明図である。図6では、左端の欄に遊技役の種類が表示され、中央の欄
には遊技役の入賞を成立させる図柄組合せが表示され、右端の欄には遊技役の入賞が成立
したときに遊技者に付与される特典が表示されている。例えば、最上段に示したビッグボ
ーナス役(以下、BB役)と呼ばれる遊技役には、「赤セブン」と呼ばれる図柄の揃った
図柄組合せ、あるいは「青セブン」と呼ばれる図柄の揃った図柄組合せが対応付けられて
おり、何れかの図柄組合せで揃うと、特典として、遊技者にとって通常の遊技状態より有
利なビッグボーナス遊技(BB遊技)と呼ばれる遊技状態が開始される。尚、本実施例の
遊技機1では、「赤セブン」の図柄で入賞が成立したBB役を「赤7のBB役」と呼び、
「青セブン」の図柄で入賞が成立したBB役を「青7のBB役」と呼んで区別する。
技状態(以下、通常遊技)に比べて増加し、その増加した遊技役(増加役)の入賞が高い
確率で成立する遊技状態であり、BB遊技の開始後に所定枚数(例えば、400枚)の遊
技メダルが払い出されるまで継続される。そのため、BB遊技が開始されると、遊技者は
多量の遊技メダルを獲得することができる。本実施例では、増加役には、左回胴20aが
「リプレイ」の図柄、中回胴20bが「ベル」の図柄、右回胴20cが「リプレイ」の図
柄の組合せ(以下では、「リプレイ」−「ベル」−「リプレイ」と表記する)が対応付け
られており、特典として、15枚の遊技メダルが遊技者に払い出されるように設定されて
いる。
う遊技役には、3つの回胴20a,20b,20cが何れも「スイカ」の図柄で揃った図
柄組合せが設定されており、特典として、10枚の遊技メダルが遊技者に払い出されるよ
うに設定されている。次に、チェリーの小役という遊技役には、左回胴20aの図柄が「
チェリー」の図柄であれば、中回胴20bおよび右回胴20cの図柄はどのような図柄で
あっても構わない図柄組合せが設定されており、特典として、2枚の遊技メダルが払い出
されるように設定されている。そして、再遊技役という遊技役には、3つの回胴20a,
20b,20cが何れも「リプレイ」の図柄で揃った図柄組合せが設定されており、この
リプレイの小役の入賞成立に対する特典としては、新たな遊技メダルをベットすることな
く、もう一度、遊技を行う権利が付与される。すなわち、再遊技役の入賞成立時にベット
していた遊技メダルと同じ枚数だけ、遊技メダルがベットされたものとして、もう一度遊
技を行うことが可能となる。
役という遊技役には、3つの回胴20a,20b,20cが何れも「ベル」の図柄で揃っ
た図柄組合せが設定されており、このベルの小役の入賞成立に対する特典としては、15
枚の遊技メダルが遊技者に払い出されるように設定されている。尚、詳しくは後述するが
、ベルの小役は、BB遊技中に抽選されるものと、BB遊技中以外で抽選されるものとが
設定されている。BB遊技中以外に抽選されるベルの小役は、6種類設けられており、各
ベルの小役に対しては、回胴停止ボタン38a,38b,38cの押し順が互いに異なら
せて設定されている。各ベルの小役は、自己に対応する押し順で回胴停止ボタン38a,
38b,38cが操作された場合に、「ベル」の図柄が入賞ライン上に揃って入賞が成立
する。尚、BB遊技中に抽選されるベルの小役は、1種類であり、回胴停止ボタン38a
,38b,38cをどのような押し順で操作しても、「ベル」の図柄が入賞ライン上に揃
って入賞が成立する。
技状態が設けられており、AT遊技中は、上記BB遊技中以外に抽選される各ベルの小役
に対応する回胴停止ボタン38a,38b,38cの押し順を、演出表示装置10、スピ
ーカ14等により報知するように設定されている。そのため、AT遊技が開始されると、
遊技者はベルの小役が入賞成立する押し順を認識することができ、この押し順どおりに回
胴停止ボタン38a,38b,38cを操作することにより、ベルの小役の入賞を効率よ
く成立させることができる。また逆に、押し順が報知されない場合は、遊技者は押し順を
認識することができず、ベルの小役の入賞を成立させることが困難になる。
立するとは限らない。この場合は、再び規定枚数の遊技メダルをベットした後、スタート
レバー36を操作して回胴を回転させることによって、次のゲームを行う。本実施例の遊
技機1では、こうした操作を繰り返し行うことによってゲームが進行するようになってい
る。こうした遊技の進行は、主制御基板200に搭載されたCPU201によって制御さ
れている。以下では、主制御基板200のCPU201が遊技の進行を制御するために行
っている処理内容について説明する。
A−3−1.遊技制御処理 :
図7は、本実施例の遊技機1において主制御基板200のCPU201が遊技の進行を
制御するために行う遊技制御処理の前半部分を示すフローチャートである。また、図8は
、本実施例の遊技機1において主制御基板200のCPU201が行う遊技制御処理の後
半部分を示すフローチャートである。この遊技制御処理は、遊技機1に電源が投入され、
更に主制御基板200や、サブ制御基板220に搭載されたROMのチェックサムなどの
初期化処理が行われた後に実行される処理である。
プ100。以下、ステップを「S」と略記する)を行う。遊技状態設定処理の詳細につい
ては後述するが、この処理では、大まかには次のような処理を行う。前述したように、本
実施例の遊技機1では、遊技状態として、通常の遊技状態(通常遊技)の他にビッグボー
ナス遊技状態(BB遊技)が設けられており、遊技状態に応じて遊技役の入賞の成立し易
さや、入賞の成立し得る遊技役の種類等が異なっている。遊技状態設定処理では、現在の
遊技状態が何れであるかを検出するとともに終了条件が満たされたか否かを判断し、終了
条件が満たされた場合には、その遊技状態を終了させて、遊技状態を切り換える処理を行
う。こうして遊技状態を切り換えることで、遊技が単調になることを回避することが可能
となる。
を行う(S102)。メダル投入確認処理では、遊技メダル投入口30から遊技メダルが
投入されたか否か、あるいは遊技メダルがクレジットとして貯留されている場合に、投入
ボタン34が操作されたか否かを確認する。前述したように、投入された遊技メダルは、
メダルセレクタ106に内蔵されたメダルセンサによって検出され、その検出信号が主制
御基板200に供給される。また、投入ボタン34を操作した場合には、その操作信号が
主制御基板200に供給される。主制御基板200のCPU201は、これらの信号に基
づいて、遊技メダルが投入されたか否かを判断することができる。そして、規定枚数の遊
技メダルが投入されたら、遊技を開始可能な状態になる。尚、投入ボタン34が操作され
た場合には、遊技メダルの貯留枚数から投入枚数を減算する処理も同時に行われる。
とによって何時でも遊技を開始することが可能となるが、その前に、精算ボタン40が操
作されたか否かの確認を行う(S104)。すなわち、遊技メダルをベットした後であっ
ても、スタートレバー36を操作して回胴20a,20b,20cを回転させる前であれ
ば、ベットした遊技メダルも含めてメダルを精算することが可能となっている。そして、
精算ボタン40が操作されていた場合には(S104:yes)、精算処理を行うことに
より、クレジットとして貯留されている遊技メダルおよび投入した遊技メダルを払い出す
処理を行う(S106)。遊技メダルの払い出しは、主制御基板200からメダル払出装
置118に向けて、払い出すべき遊技メダルの枚数を指示する制御信号を送信することに
よって行われる。こうして遊技メダルを払い出したら、遊技の開始前の状態(S100)
に戻って、以降の処理を行う。
ー36が操作されたか否かを判断する(S108)。前述したように遊技者がスタートレ
バー36を操作すると、その操作信号が主制御基板200に供給されるので、主制御基板
200は、スタートレバー36の操作信号に基づいて、スタートレバー36が操作された
か否かを判断することができる。そして、スタートレバー36が操作されていない場合は
(S108:no)、遊技者が未だ遊技を開始していないものと判断されるので、精算ボ
タン40の操作の有無を確認しながら(S104)、スタートレバー36が操作されるま
で待機する。一方、スタートレバー36が操作されたら(S108:yes)、内部抽選
処理を開始する(S110)。
を、抽選によって決定する処理を行う。尚、この抽選で何れかの遊技役に当選した(入賞
成立が許容された)としても、直ちに遊技役の入賞が成立するわけではなく、回胴停止ボ
タン38a,38b,38cを操作することにより、当選した遊技役に対応する図柄組合
せを有効な入賞ライン上に揃えなければ遊技役の入賞を成立させることはできない。また
逆に、抽選で当選した遊技役でなければ、どのようなタイミングで回胴停止ボタン38a
,38b,38cを操作したとしても、有効な入賞ライン上に対応する図柄組合せを揃え
ることはできないようになっている。その意味で、この抽選は、図柄組合せを揃えて遊技
役の入賞を成立させるための前提条件として、内部的に行われる抽選であることから「内
部抽選」と呼ばれている。また、内部抽選に当選した状態は、内部当選状態(あるいは単
に、内部当選)と呼ばれている。
テーブルには、遊技役と内部抽選用乱数との対応関係が設定されている。ここで内部抽選
用乱数とは、主制御基板200のCPU201がスタートレバー36の操作信号を受信し
たときに取得する乱数である。本実施例の遊技機1では、内部抽選用乱数は2バイトデー
タとなっており、0〜65535の範囲の乱数値を取ることが可能である。尚、この抽選
用の乱数は、主制御基板200に搭載された専用の乱数発生回路を用いてハードウェア的
に生成することもできるし、乱数発生用のプログラムを用いてソフトウェア的に生成する
ことも可能である。
テーブルを概念的に示した説明図である。図9(a)には、各遊技役に対して割り当てら
れた乱数の範囲がまとめて示されている。また、図9(b)には、各遊技役に割り当てら
れた乱数範囲の大まかな比率が示されている。図示されているように、通常遊技用の抽選
テーブルでは、「スイカの小役」に対しては「42006〜42200」の乱数値が設定
されている。これは、取得した乱数値がこの範囲にあった場合には、スイカの小役に内部
当選することを表している。同様に、「チェリーの小役」には「42201〜42300
」の乱数値が設定され、「再遊技役」には「42501〜55000」の乱数値が設定さ
れている。また、「赤7のBB役」に対しては「42301〜42400」の乱数値が設
定され、「青7のBB役」には「42401〜42500」の乱数値が設定されている。
異なる「ベルの小役A〜F」が設定されており、「ベルの小役A〜F」のそれぞれに乱数
値が設定されている。例えば、押し順「左→中→右」が設定されている「ベルの小役A」
に対しては「0〜7000」の乱数値が設定され、押し順「左→右→中」が設定されてい
る「ベルの小役B」に対しては「7001〜14001」の乱数値が設定されている。更
に、押し順「中→左→右」が設定されている「ベルの小役C」に対しては「14002〜
21002」の乱数値が設定され、押し順「中→右→左」が設定されている「ベルの小役
D」に対しては「21003〜28003」の乱数値が、押し順「右→左→中」が設定さ
れた「ベルの小役E」に対しては「28004〜35004」の乱数値が、そして押し順
「右→中→左」が設定された「ベルの小役F」に対しては「35005〜42005」の
乱数値が設定されている。「ベルの小役A〜F」のいずれかに内部当選した場合は、対応
する押し順で回胴停止ボタン38a,38b,38cが操作されることにより、入賞ライ
ン上に「ベル」の図柄の組合せが揃う。また、「55001〜65535」の乱数値には
、何れの遊技役も設定されておらず、従って、取得した乱数値がこの範囲にあった場合は
「ハズレ」となる。
ベルの小役(ベル小役)」が設定されており、従って、内部抽選処理では、非常に高い確
率で「ベルの小役A〜F」の何れかに内部当選する。しかし、上述したように、これらの
ベル小役には固有の押し順が設定されており、内部当選したベル小役に対応する押し順で
回胴停止ボタン38a,38b,38cを操作しない限り、内部当選したベル小役を入賞
成立させることはできない。しかも遊技者は、何れのベル小役に内部当選しているか(従
って、どの押し順で押せばベル小役を入賞成立させることができるか)は分からない。こ
のため、非常に高い確率でベル小役に内部当選するものの、多くの場合は、そのベル小役
を入賞成立させることができないまま、遊技が進行することになる。
て内部抽選用乱数を取得するとともに、抽選テーブルを参照することにより、何れの遊技
役に内部当選したか、若しくは何れの遊技役にも内部当選しなかったかを判断する。そし
て、何れかの遊技役に内部当選したら、当選した遊技役の内部当選フラグをONに設定す
る。ここで内部当選フラグとは、内部抽選の結果を記憶しておくために用いられるフラグ
であり、主制御基板200に搭載されたRAM203の所定アドレスに設定されている。
。図示されているように、本実施例の遊技機1では、小役、再遊技役、増加役についての
内部当選フラグ(小役等内部当選フラグ)と、赤7のBB役、青7のBB役についての内
部当選フラグ(ボーナス役内部当選フラグ)とに分けて記憶されている。また、小役等内
部当選フラグには1バイト(8ビット)分の領域が2つ確保され、ボーナス役内部当選フ
ラグには1バイト(8ビット)分の領域が1つ確保されている。図10(a)は、小役等
内部当選フラグが設定される領域のデータ構造を例示した説明図である。図示されている
ように、小役等内部当選フラグには1バイト分の領域が2つ確保されており、一方の領域
の下位側の4ビット分が小役等内部当選フラグとして用いられている。これら4ビット中
の先頭のビットは、スイカの小役に内部当選したことを記憶しておくためのビットであり
、次のビットはチェリーの小役に内部当選したことを記憶しておくためのビットである。
以下の2つのビットも同様に、それぞれ、再遊技役、増加役に内部当選したことを記憶し
ておくために用いられるビットである。また、2つ確保された1バイト分の領域のうちの
もう一方は、下位側の7ビット分が小役等内部当選フラグとして用いられる。これら7ビ
ット中の先頭のビットは、BB遊技中に抽選されるベルの小役に内部当選したことを記憶
しておくためのビットである。次の6つのビットは、通常遊技中に抽選されるベルの小役
に内部当選したことを記憶しておくためのビットである。これら6つのビットは、先頭の
ビットから、それぞれベルの小役A、ベルの小役B、ベルの小役C、ベルの小役D、ベル
の小役E、ベルの小役Fに内部当選したことを記憶しておくために用いられている。
ータ構造を例示した説明図である。図示されているように、1バイトデータのうち下位側
の2ビット分がボーナス役内部当選フラグとして用いられている。これら2ビット中の上
位側のビットは、赤7のBB役に内部当選したことを記憶しておくためのビットであり、
下位側のビットは青7のBB役に内部当選したことを記憶しておくためのビットである。
図7に示した内部抽選処理(S110)では、内部抽選用乱数を取得して、抽選テーブル
を参照しながら、何れかの遊技役に内部当選しているか否かを判断し、何れかの遊技役に
内部当選していれば、図10に示した内部当選フラグの対応するビットに「1」を設定す
る処理を行う。
選結果伝達コマンドを送信する(図7のS112)。内部抽選結果伝達コマンドとは、先
の内部抽選処理(S110)で行われた内部抽選の結果(遊技役に当選したか否かの情報
、当選している場合はその遊技役の情報が含まれる)をサブ制御基板220に伝達するた
めのコマンドである。詳しくは後述するが、本実施例の遊技機1では、所定の期間中に行
われた内部抽選において所定の遊技役に当選すると、演出表示装置10、各種ランプ類1
2などを用いた特別な演出によって遊技者に内部当選を報知するようになっている。こう
した演出はサブ制御基板220によって制御されていることから、主制御基板200は、
内部抽選処理を終了すると、その内部抽選結果を記したコマンド(内部抽選結果伝達コマ
ンド)をサブ制御基板220に向けて送信する。
(S114)。詳しくは後述するが、本実施例の遊技機1は、所定の条件が成立した場合
は、スタートレバー36が操作されたとしても所定期間が経過するまでは回胴の通常の回
転を開始させない(遊技の進行に必要な機能のひとつである回胴が通常回転する機能(「
回胴回転機能」)を機能停止するフリーズ状態(以下、「フリーズ」とも表記する)を発
生させるようになっている。そのために、回胴フリーズ処理では、後述の回胴を通常回転
させるための回胴回転始動処理に先立って、回胴をフリーズする条件が成立したか否かを
判定する処理、および回胴をフリーズする条件が成立した場合には所定時間が経過するま
で回胴をフリーズする処理を行う。こうして所定時間が経過するまで待機している間は、
たとえ遊技者がスタートレバー36を操作しても回胴の回転が開始されないので、遊技機
能の機能停止状態(フリーズ状態)が発生することになる。
する(S116)。回胴回転始動処理では、所定の条件が満足されているか否かを判断し
て、条件が満たされている場合は、3つの回胴20a,20b,20cを回転させる処理
(後述のように回胴停止ボタンに対する操作が有効になる回転である「通常回転」を行わ
せる処理)を行う。本実施例の回胴回転始動処理では、スタートレバー36が操作され、
且つ、前回に回胴20a,20b,20cの回転が開始されてから所定時間(例えば、4
.1秒)を経過した場合に回胴の回転を開始することとして、各回胴20a,20b,2
0cにそれぞれ設けられた回胴モータ24a,24b,24cに対して駆動信号を送信す
ることにより、3つの回胴20a,20b,20cを回転させる。
胴の回転を停止させる処理(回胴回転停止処理)を行う(S118)。回胴回転停止処理
の詳細については後述するが、この処理では、先に行われた内部抽選の結果(何れの遊技
役に内部当選したか否か)や、遊技者によって回胴停止ボタン38a,38b,38cが
操作されたタイミング、順序、あるいは現在の遊技状態などに基づいて、3つの回胴20
a,20b,20cのそれぞれの停止位置を決定し、決定した位置で停止させる処理を行
う。
と、その停止位置に基づいて何れかの遊技役の入賞が成立したか否かを判断する(S12
0)。ここで、「遊技役の入賞が成立する」とは、遊技役に対応する図柄組合せが、入賞
ライン上に揃って停止表示されることをいう。前述したように、本実施例の遊技機1では
、内部抽選処理(S110)で何れかの遊技役に内部当選していても、回胴停止ボタン3
8a,38b,38cを押すタイミング、押す順序によっては、その遊技役に対応する図
柄組合せが入賞ライン上に揃うとは限らない。そこで、主制御基板200は、回胴の回転
を停止させた後、内部抽選で当選した遊技役の入賞が成立しているか否かを判断する。
役(赤7のBB役または青7のBB役)に当選した場合において、入賞ライン上に対応す
る図柄組合せが停止表示されず、何れのボーナス役の入賞も成立しなかったときに限り、
ボーナス役の内部当選が持ち越され、次回の遊技以降も、そのボーナス役に対応する内部
当選フラグがセットされている状態で遊技が行われる。これに対して、小役や再遊技役等
の他の遊技役に内部当選した場合は、当選した遊技役に対応する図柄組合せを入賞ライン
上に停止表示させることができなければ、その内部当選は次遊技以降に持ち越されること
なくリセットされてしまう。
に、入賞の成立した遊技役が、BB役であるか否かを判断する(図8のS122)。図6
を用いて前述したように、BB役は、入賞ライン上に「赤セブン」の図柄が揃うか、「青
セブン」の図柄が揃った場合に入賞が成立する遊技役である。そして、BB役の入賞が成
立したと判断された場合は(S122:yes)、入賞の成立したBB役の種類(「赤7
のBB役」あるいは「青7のBB役」の何れであるか)に応じてBB遊技フラグをONに
設定する(S124)。ここで、BB遊技フラグとは、遊技状態を、前述したビッグボー
ナス遊技(BB遊技)と呼ばれる遊技者にとって有利な遊技状態とすることを示すフラグ
であり、現在の遊技状態を表すための「遊技状態フラグ」と呼ばれる専用のフラグの一種
である。こうした遊技状態フラグは、主制御基板200に搭載されたRAM203の所定
アドレスに設定されている。
明図である。本実施例の遊技機1では、RAM203上の所定アドレスの1バイトデータ
のうち、最下位のビットを除いた下位側から2ビット分が遊技状態フラグとして用いられ
ている。これら2ビットの先頭のビットが「赤7のBB役」に対応するBB遊技フラグ(
以下、赤7のBB遊技フラグ)に設定されており、その次のビットが「青7のBB役」に
対応するBB遊技フラグ(以下、青7のBB遊技フラグ)に設定されている。S124で
は、入賞の成立したBB役の種類に応じて、何れかのビットに「1」を設定する。S12
4の処理が終了すると、特殊カウンタをOFFに設定して特殊カウンタの値に「0」を設
定する(S126)。詳しくは後述するが、本実施例の遊技機1は、回胴をフリーズする
前に(フリーズ状態を発生させる前に)、どのような態様で該フリーズを発生させるかを
決定するための特殊な期間(特殊期間)を設けている。すなわち、特殊期間は複数回の遊
技に亘って設定されており、該特殊期間における遊技の結果に応じて、その後に発生させ
るフリーズの態様を決定している。上述の特殊フラグは、この特殊期間中にONに設定さ
れるフラグであり、主制御基板200に搭載されているCPU201は、該フラグの状態
に応じて現在が特殊期間中か否かを把握する。また、特殊カウンタは、今回の遊技は、特
殊期間を開始してから何回目の遊技かを、主制御基板200のCPU201が把握するた
めのカウンタである。特殊フラグおよび特殊カウンタは、主制御基板200に搭載されて
いるRAM203の所定アドレスにそれぞれの記憶領域が確保されている。本実施例の遊
技機1では特殊期間はBB遊技中には設定しないので、S126の処理では、BB遊技を
開始するにあたって特殊期間を終了するべく、特殊フラグをOFFに設定して特殊カウン
タの値に「0」を設定する。
8)。詳しくは後述するが、本実施例の遊技機1では、特殊期間中に再遊技役の入賞が成
立した回数を計数しており、その回数に応じて上述のフリーズの態様を決定している。再
遊技役カウンタは、主制御基板200に搭載されているCPU201が、特殊期間中に再
遊技役の入賞が何回成立したかを把握するためのカウンタである。S128の処理では、
特殊期間が終了することを受けて、再遊技役の入賞成立回数をリセットするべく、再遊技
役カウンタの値に「0」を設定する。
了すると(S124〜S128)、主制御基板200は、サブ制御基板220に向けてB
B遊技開始コマンドを送信する(S130)。サブ制御基板220のCPU221はBB
遊技開始コマンドを受信することによって、BB遊技が開始されることを把握する。BB
遊技開始コマンドを送信(S130)したら、遊技制御処理の先頭に戻って遊技状態設定
処理(S100)を開始する。こうしてBB遊技フラグがONにセットされた状態で遊技
制御処理の先頭に戻って遊技状態設定処理(S100)を開始すると、BB遊技フラグが
ONになっていることが検出され、遊技状態がBB遊技に切り換わって、上述した一連の
処理が行われる。S100において、BB遊技フラグに基づいて遊技状態をBB遊技に切
り換える処理の詳細については後述する。
行われる処理について説明したが、入賞の成立した遊技役がBB役ではなかった場合には
(S122:no)、今度は、入賞の成立した遊技役が再遊技役か否かを判断する(S1
32)。そして、再遊技役の入賞が成立していた場合は(S132:yes)、再遊技フ
ラグをONに設定する(S134)。ここで、再遊技フラグとは、再遊技役の入賞が成立
したことを記憶しておくためのフラグである。この再遊技フラグがONにセットされてい
ると、次回の遊技のメダル投入確認処理(図7のS102)において、遊技者によって投
入されなくても自動的に遊技メダルが再投入される。また、メダル投入確認処理にて遊技
メダルを自動的に再投入した後は、再遊技フラグの設定はOFFに戻される。このような
再遊技フラグも、前述した遊技状態フラグと同様に、主制御基板200に搭載されたRA
M203の所定アドレスに設定されている。本実施例の遊技機1では、図11に示したよ
うに、遊技状態フラグが設定されているビットの下位側のビットが再遊技フラグに設定さ
れている。
)。詳しくは後述するが、再遊技役入賞時処理では、上述の特殊期間中における再遊技役
の入賞成立回数を計数するための処理を行う。
は、入賞成立した遊技役がスイカの小役か否かを判断する(S138)。その結果、スイ
カの小役が入賞成立したと判断すると(S138:yes)、スイカ小役入賞時処理を行
う(S140)。詳しくは後述するが、本実施例の遊技機1は、スイカの小役の入賞成立
を契機として上述の特殊期間を開始するように設定されている。スイカ小役入賞時処理で
は、特殊期間を開始するための処理が行われる。
S142)。また、スイカの小役にも入賞成立していないと判断した場合も(S138:
no)、何れかの遊技役の入賞が成立しているものの(図8のS120:yes)、その
遊技役は、BB役、再遊技役、スイカの小役の何れでもないことから、スイカの小役以外
の小役または増加役であると判断される。そこで、入賞の成立した遊技役に応じた枚数の
遊技メダルを払い出す処理を行う(S142)。すなわち、入賞の成立した小役がベルの
小役であれば、15枚の遊技メダルを払い出し、スイカの小役であれば10枚の遊技メダ
ルを払い出し、チェリーの小役であれば2枚の遊技メダルを払い出す処理を行う。また、
増加役の入賞が成立した場合には、15枚の遊技メダルを払い出す処理を行う。この処理
は、主制御基板200の内部で払い出すべき遊技メダルの枚数を求めた後、主制御基板2
00からメダル払出装置118に対して制御信号を送信することによって行われる。
処理を行う(S136)。前述したように、本実施例のBB遊技は、上限枚数(例えば、
400枚)の遊技メダルが払い出されると終了するように設定されていることから、BB
遊技の開始後に払い出された遊技メダルの枚数(払出枚数)を計数しておく必要がある。
そこで、払出枚数計数処理では、先ず、現在の遊技状態がBB遊技であるか否かを判断し
て、BB遊技中であると判断された場合には、S136の処理で払い出した遊技メダルの
枚数を、既に払い出した枚数(払出枚数)に加算する処理を行う。一方、BB遊技中では
ないと判断された場合には、払出枚数の加算処理を行うことなく、そのまま払出枚数計数
処理を終了する。
るが、特殊期間計数処理は、遊技が行われるたびに毎回行われる処理であり(何れかの遊
技役が入賞成立したか否かに拘らず行われる処理であり)、次回行われる遊技が、前述の
特殊期間が開始してから何回目の遊技に対応するかを計数するための処理を行う。この処
理を行うことによって、主制御基板200に搭載されているCPU201は、次回の遊技
で、特殊期間が開始されてからの現在の遊技回数を把握することが可能になる。こうして
特殊期間設定処理を行ったら、図7および図8に示した遊技制御処理の先頭に戻って、新
たな遊技を開始する。
図12は、本実施例の遊技機1で行われる回胴回転停止処理の流れを示すフローチャー
トである。前述したように、回胴回転停止処理は、主制御基板200によって、図7およ
び図8に示した遊技制御処理の中で、回胴の通常回転(フリーズとは異なる回転)を始動
させた後に(図7のS116)、実行される(図7のS118)。
図7のS110)の結果に応じて第1停止テーブルを抽出する処理を行う(S200)。
ここで、停止テーブルとは、回胴20a,20b,20cを停止する際に参照する専用の
テーブルである。詳しくは後述するが、遊技者が回胴停止ボタン38a,38b,38c
を操作したときに、回胴の外周面に描かれた図柄のうち(図3参照)、何れの図柄を表示
窓20に表示して回胴20a,20b,20cを停止するかは、停止テーブルに予め設定
されている。前述したように、内部抽選によってある遊技役に当選している場合は、適切
なタイミングで回胴停止ボタン38a,38b,38cを操作すると、その遊技役に対応
する図柄組合せが入賞ライン上に揃うように、各回胴20a,20b,20cを停止する
必要がある。逆に、内部当選していない遊技役については、どのようなタイミングで回胴
停止ボタン38a,38b,38cを操作したとしても、対応する図柄組合せが有効な入
賞ライン上に揃わないように、各回胴20a,20b,20cを停止する必要がある。そ
のため、何れの遊技役に内部当選しているかに応じて、異なる停止テーブルが設けられて
いる。
るときに参照する第1停止テーブルと、既に何れかが停止しているときに参照する第2停
止テーブルとが設定されている。そこで、回胴回転停止処理を開始した直後のS200で
は、内部抽選の結果に応じて、先ず初めに第1停止テーブルを抽出する。例えば、「スイ
カの小役」に内部当選したと判断された場合は、「スイカの小役」当選時用に設定された
第1停止テーブルを抽出する。もちろん、何れの遊技役にも当選していない場合には、ハ
ズレ用に設定された第1停止テーブルを抽出する。
定値に達したか否かを判断する(S202)。回胴20a,20b,20cが回転を開始
した直後は、回転速度が上昇中で、未だ所定の回転速度に達していないと判断されるので
(S202:no)、回転速度が所定値に達するまで、判断を繰り返しながら待機状態と
なる。そして、回転速度が所定速度に達していると判断したら(S202:yes)、回
胴停止ボタン38a,38b,38cの操作を有効化する(S204)。
否かを判断する(S206)。前述したように、遊技者が回胴停止ボタン38a,38b
,38cを操作すると、その操作信号が主制御基板200に供給されるので、主制御基板
200はこの操作信号に基づいて、回胴停止ボタン38a,38b,38cが操作された
か否かを判断することができる。そして、何れの回胴停止ボタンも操作されていない場合
は(S206:no)、操作されるまで待機する。
回胴停止ボタンを無効化するとともに(S208)、回胴停止ボタンが操作された時に、
そのボタンに対応する回胴が何れの回転位置にあったかを検出する(S210)。前述し
たように、回胴20a,20b,20cのそれぞれに対応して回胴センサ26a,26b
,26cが設けられており(図4参照)、回胴20a,20b,20cの回転位置を検出
可能である。また、本実施例の遊技機1では、回胴停止ボタンの操作時に、対応する回胴
に描かれた複数の図柄(図3参照)の中の何番目の図柄が所定の「基準位置」に表示され
ていたかに基づいて、その回胴の回転位置を検出するようになっている。ここで、基準位
置は、各回胴の回転位置を相対的に検出するために予め定められた特別な位置であり、本
実施例の遊技機1では、何れの回胴も表示窓20の中段の位置が基準位置に設定されてい
る。
を適切な位置で停止させるための処理(回胴停止制御処理)を開始する(S212)。こ
の回胴停止制御処理の詳細な内容については後述する。
回胴20a,20b,20cの全てを停止させたか否かを判断する(S214)。そして
、未だ回胴停止ボタンが操作されずに回転中の回胴がある場合は(S214:no)、S
206の処理に戻って、有効な回胴停止ボタンが操作されるまで待機し、操作されたら続
く上述した一連の処理を実行する。こうした処理を繰り返すうちに、全ての回胴を停止さ
せたと判断されたら(S214:yes)、図12の回胴回転停止処理を終了して、図7
および図8に示した遊技制御処理に復帰する。
、対応する回胴を適切な位置で停止させるために行われる回胴停止制御処理(S212)
の内容について説明する。
チャートである。回胴停止制御処理を開始すると、先ず初めに、停止させる回胴が第1回
胴であるか否かを判断する(S300)。ここで、第1回胴とは、3つの回胴20a,2
0b,20cの中で最初に停止する回胴をいう。すなわち、3つの回胴停止ボタン38a
,38b,38cは、どのような順序で操作してもよいことから、3つの回胴20a,2
0b,20cの停止する順序は種々の順序を取り得る。そこで、3つの回胴20a,20
b,20cの中で最初に停止する回胴を「第1回胴」と呼び、2番目に停止する回胴を「
第2回胴」、3番目に停止する回胴を「第3回胴」と呼んで区別する。そして、第1回胴
を停止させると判断された場合は(S300:yes)、回胴回転停止処理の開始直後(
図12のS200)に抽出しておいた第1停止テーブルを参照しながら、先に検出した回
胴停止ボタン操作時の第1回胴の回転位置(図12のS210)に基づいて、第1回胴の
停止位置を決定する(S302)。本実施例の遊技機1では、回胴の停止位置として、基
準位置に停止表示させる図柄(停止図柄)を決定するようになっている。
明図である。停止テーブルには、回胴停止ボタンが操作された時の回胴の回転位置と、回
胴停止ボタンが操作されてからその回胴を停止するまでの時間(停止時間)との対応関係
が設定されている。上述したように、本実施例では、回胴20a,20b,20cの回転
位置を、基準位置に表示されていた図柄よって検出していることから、図14では、回転
位置として、回胴20a,20b,20cの外周面に描かれた図柄の番号(図3の図柄配
列に付された番号に対応する)が設定されている。また、前述したように、回胴停止ボタ
ンの操作が有効化された時点では、対応する回胴は一定の速度で回転しているので(図1
2のS202:yes)、停止時間が決まれば、その間に回胴上に描かれた図柄にして何
コマ分回転が進むかも決定される。そこで、図14に示した例では、停止時間に代えて、
回胴停止ボタンが操作されてから何コマ分回転を進めて(滑らせて)その回胴を停止する
かを示す「滑りコマ数」が設定されている。従って、このような停止テーブルを参照すれ
ば、回胴停止ボタンの操作時に基準位置に表示されていた図柄に対応する滑りコマ数を読
み出して、停止図柄を決定することができる。
が左側の回胴停止ボタン(左停止ボタン)38aを操作した時点で、図15に示すように
、表示窓20の中段の位置(基準位置)に10番の「青セブン」の図柄が表示されていた
とする。この場合に、図14の第1停止テーブルを参照すると、10番の「青セブン」の
図柄に対して滑りコマ数が「2」と設定されている。そのため、図柄2コマ分滑らせて1
2番の「ベル」の図柄を、基準位置に表示させる停止図柄に決定する。図15では、白抜
きの矢印によって回胴の回転方向を示しており、破線の円で囲んだ図柄が停止図柄となる
ことを表している。
この190msecの間に、回胴20a,20b,20cは図柄にして4コマ分回転する
。換言すれば、回胴停止ボタンが操作されると、その時点で基準位置に表示されている図
柄から最大で4コマ以内にある図柄(基準位置の図柄を含めて5つの図柄)の中から停止
図柄を決定することになる。このことと対応して、停止テーブル(図14)では、基準位
置の図柄に応じて、滑りコマ数として0〜4の数値が設定されている。
)によって決定される。従って、停止テーブルを予め適切に設定しておけば、内部当選し
た遊技役に対応する図柄組合せは、有効な入賞ライン上に比較的容易に揃うように、逆に
、内部当選していない遊技役の図柄組合せは、有効な入賞ライン上に決して揃わないよう
に、各回胴20a,20b,20cを停止することが可能となる。
せる(S304)。その後、第1回胴に停止表示された図柄に応じて第2停止テーブルを
抽出すると(S306)、図13の回胴停止制御処理を一旦終了して、図12に示した回
胴回転停止処理に復帰する。ここで、第1停止テーブルと第2停止テーブルとの関係につ
いて補足して説明する。
したように第1停止テーブルは、第1回胴を停止する際、すなわち、回胴20a,20b
,20cの全てが回転しているときに参照するテーブルであり、3つの回胴の全てを対象
に設定されている。これに対して、第2停止テーブルは、第2回胴および第3回胴を停止
する際に参照するテーブルであり、既に停止している第1回胴が3つの回胴20a,20
b,20cの中の何れであるかに応じて、第1回胴を除く残り2つの回胴を対象に設定さ
れている。また、前述したように、内部当選した遊技役の入賞を成立させるには、対応す
る図柄組合せが入賞ライン上に揃う必要があり、逆に、内部当選していない遊技役の図柄
組合せは、入賞ラインの何れにも揃わないようにする必要がある。このことから、第2回
胴あるいは第3回胴に何れの図柄を停止表示させるかは、既に停止した第1回胴に表示さ
れた図柄に影響される場合がある。従って、第2停止テーブルは、第1回胴に停止表示さ
れた図柄に応じて複数用意されており、図13のS306では、第1回胴に何れの図柄が
停止表示されたかに応じて適切な第2停止テーブルを抽出する。尚、前述したように、各
回胴20a,20b,20cの停止位置は、内部当選している遊技役に左右されるため、
第1停止テーブルも第2停止テーブルも共に、内部当選している遊技役に応じてそれぞれ
設定されている。
われる処理について説明したが、停止させる回胴が第1回胴ではなかった場合、すなわち
、既に何れかの回胴が停止している場合には(S300:no)、停止させる回胴が第2
回胴であるか否かを判断する(S308)。そして、第2回胴であると判断された場合は
(S308:yes)、S306で抽出した第2停止テーブルを参照しながら、先に検出
した回胴停止ボタン操作時の第2回胴の回転位置(図12のS210)に基づいて、前述
した第1回胴の場合と同様に、第2回胴の停止位置を決定する(S310)。その後、決
定した位置で第2回胴を停止すると(S312)、図13の回胴停止制御処理を一旦終了
して、図12の回胴回転停止処理に復帰する。
わち既に第1回胴および第2回胴は停止しており第3回胴を停止させるにあたっては、ベ
ルの小役A〜Fに内部当選しているか否かを判断する(S314)。ここで、BB遊技中
に抽選されるベルの小役とBB遊技中以外で抽選されるベルの小役A〜Fは、互いに同じ
第1停止テーブルおよび第2停止テーブルが抽出される。これらの停止テーブルは、「ベ
ル」の図柄組合せが入賞ライン上に揃って停止表示するように設定されている。従って、
そのまま上記停止テーブルを参照して第3回胴を停止させると、ベルの小役A〜Fが内部
当選していたとしても回胴停止ボタン38a,38b,38cの操作順に関係なく、「ベ
ル」の図柄の組合せが入賞ライン上に揃って停止表示されてしまう。図9を用いて前述し
たように、ベルの小役A〜Fは、対応する押し順で回胴停止ボタン38a,38b,38
cを操作しない限り入賞を成立させることができない特殊な遊技役となっている。これに
対して、その他の遊技役には押し順が設定されていない。従って、内部当選した遊技役が
ベルの小役A〜Fであった場合には、その他の遊技役が内部当選した場合と同様に扱って
回胴20a,20b,20cを停止させることはできない。少なくとも、ベルの小役A〜
Fに内部当選していても、押し順が正しくない場合には、「ベル」の図柄組合せが揃わな
いようにしておく必要がある。そこで、第3回胴を停止させるに際しては、内部当選した
遊技役がベルの小役A〜Fであるか否かを判断して(S314)、ベルの小役A〜Fと、
その他の遊技役とで、第3回胴を停止させる処理を異ならせている。そして、ベルの小役
A〜Fに内部当選していない場合は(S314:no)、第2停止テーブルを参照しなが
ら、先に検出した回胴停止ボタン操作時の第3回胴の回転位置(図12のS210)に基
づいて、第3回胴の停止位置を決定する(S316)。第2停止テーブルには、図14に
示したような第2回胴および第3回胴の両方の停止情報(停止時間)が設定されているこ
とから、第3回胴の停止位置を決定する際にも第2停止テーブルを参照する。こうして決
定した位置で第3回胴を停止したら(S318)、図13の回胴停止制御処理を終了して
、図12に示した回胴回転停止処理に復帰する。
ルの小役A〜F用の第3回胴の停止処理(ベル小役A〜F用停止処理)を行う(S320
)。ベル小役A〜F用停止処理では、ベルの小役A〜Fに設定された押し順(図9参照)
どおりに回胴停止ボタン38a,38b,38が操作されれば入賞ライン上に「ベル」の
図柄の組合せが揃った図柄組合せが停止表示されるように第3回胴を停止させ、そうでな
ければ何れの遊技役にも対応していない図柄組合せ(ハズレ)を停止表示させる処理を行
う。
ーチャートである。ベル小役A〜F用停止処理を開始すると、先ず初めに、第2回胴まで
の操作順は内部当選しているベルの小役A〜Fに対応した押し順に一致しているか否かの
判断を行う(S400)。ここで、主制御基板200のRAM203には、回胴停止ボタ
ンの操作を有効化した後に(図12のS204)操作されたと判断した(図12のS20
6:yes)回胴停止ボタンの操作順が記憶されている。主制御基板200のCPU20
1は、このRAM203に記憶している内容から第2回胴までの操作順を把握し、内部当
選しているベルの小役A〜Fに対応した押し順に一致しているか否かの判断を行う。
し順に一致していると判断した場合は(S400:yes)、入賞ライン上に「ベル」の
図柄が揃った組合せが停止表示されるように第2停止テーブルを参照することにより、先
に検出した回胴停止ボタン操作時の第3回胴の回転位置(図12のS210)に基づいて
、第3回胴の停止位置を決定する(S402)。これに対して、第2回胴までの操作順が
内部当選しているベルの小役A〜Fに対応した押し順に一致していないと判定した場合は
(S400:no)、停止テーブルを第2停止テーブルからハズレ用テーブルに差し替え
る。そして、差し替えたハズレ用テーブルを参照しながら、先に検出した回胴停止ボタン
操作時の第3回胴の回転位置(図12のS210)に基づいて、第3回胴の停止位置を決
定する(S404)。ハズレ用テーブルは、何れの遊技役に対応する図柄の組合せも入賞
ライン上に停止表示されないように設定されている。こうして決定した位置で第3回胴を
停止したら(S406)、図17のベル小役A〜F用停止処理および図13の回胴停止制
御処理を終了して、図12に示した回胴回転停止処理に復帰する。
な停止テーブルを抽出するとともに、回胴停止ボタン38a,38b,38cの何れかが
操作されると、対応する回胴のボタン操作時の回転位置に基づいて、停止テーブルを参照
しながら停止位置を決定することによって、各回胴20a,20b,20cを適切な位置
で停止させるようになっている。また、ベルの小役A〜Fに内部当選している場合には、
第3回胴を停止させるにあたって、第2回胴までの回胴停止ボタンの操作順が判断され、
内部当選しているベルの小役A〜Fに対応する押し順と一致していれば、入賞ライン上に
「ベル」の図柄の組合せが揃うように第3回胴を停止させ、逆に、対応する押し順と一致
しなければ、入賞ライン上に「ベル」の図柄が揃わないように第3回胴を停止させる(外
れ図柄組合せを停止表示する)。そして、全ての回胴20a,20b,20cを停止させ
たら、図7および図8に示した遊技制御処理に復帰した後、何れかの遊技役の入賞が成立
したか否かを判断し(図7のS120)、何れかの遊技役の入賞が成立していた場合には
(S120:yes)、その入賞成立した遊技役に対応する処理を行う(図8のS122
〜S144)。そして、前述したように入賞が成立していたか否かに拘らず特殊期間設定
処理を行った後(S146)、再び処理の先頭に戻って、遊技状態設定処理に続く上述し
た一連の処理を繰り返す。以下では、図7に示した遊技制御処理の先頭で行われる遊技状
態設定処理(S100)について説明する。
図18は、本実施例の遊技機1が行う遊技状態設定処理を示すフローチャートである。
遊技状態設定処理を開始すると、先ず初めに主制御基板200のCPU201は、図11
に示した遊技状態フラグを参照して、BB遊技フラグ(赤7のBB遊技フラグ、青7のB
B遊技フラグの何れか)がONに設定されているか否かを判断する(S500)。前述し
たように、BB遊技フラグは、遊技状態をBB遊技とすることを示す遊技状態フラグであ
る。その結果、BB遊技フラグがONに設定されていないと判断した場合は(S500:
no)、現在の遊技状態は通常遊技中であるので、図9に示した通常遊技用抽選テーブル
を選択する(S502)。尚、BB役に内部当選してからBB役の入賞が成立するまでは
、内部当選する遊技役としてBB役が設定されていない抽選テーブル(図示略)が選択さ
れる。これにより、BB役が内部当選している状態で、更に別のBB役が内部当選しない
ようになっている。
:yes)、BB遊技の終了条件が満たされているか否かを判断する(S504)。本実
施例では、BB遊技の終了条件として、BB遊技の開始後に払い出した遊技メダルの枚数
が設定されており、払い出した遊技メダルの枚数が所定枚数(例えば、400枚)に達す
るとBB遊技が終了するように設定されている。図7および図8を用いて前述した遊技制
御処理では、払い出した遊技メダルの枚数を計数しており(図8のS144)、BB遊技
開始後に払い出した遊技メダルの枚数が所定枚数に達すると、そのことを直ちに検出する
ことができる。そして、この遊技メダルの枚数が所定枚数に達したことを未だ検出してい
なければ、BB遊技の終了条件が満たされていないと判断して(S504:no)、BB
遊技を継続するべく、BB遊技用抽選テーブルを選択する(S506)。以下、BB遊技
用抽選テーブルについて説明する。
ある。図19(a)には、各遊技役に対して割り当てられた乱数の範囲が示されており、
図19(b)には、各遊技役に割り当てられた乱数範囲の大まかな比率が示されている。
図19に示したBB遊技用抽選テーブルには、図9を用いて前述した通常遊技用抽選テー
ブルに対して、「赤7のBB役」、「青7のBB役」、「再遊技役」、「ベルの小役A〜
F」の遊技役が設定されておらず、また、通常遊技用抽選テーブルに設定されていなかっ
た「ベルの小役」、「増加役」が設定されている。更に、BB遊技用抽選テーブルに設定
されている「ベルの小役」には、通常遊技用抽選テーブルの「ベルの小役A〜F」とは異
なり、対応する回胴停止ボタン38a,38b,38cの押し順は設定されていない。す
なわち、BB遊技では、「ベルの小役」は回胴停止ボタン38a,38b,38cの押し
順とは関係なく入賞を成立させることができる遊技役である。また、「増加役」には全体
の半分以上の乱数値が設定されている。図6を用いて前述したように、「増加役」の入賞
が成立すると、15枚の遊技メダルが払い出されることから、BB遊技中は高い確率で増
加役の入賞が成立し、入賞成立の度に15枚の遊技メダルが払い出されることになる。
よって内部抽選を実施する(S110)。その結果、スタートレバー36の操作時に取得
された内部抽選用乱数と、参照した抽選テーブルに応じて、内部抽選結果(何れの遊技役
に内部当選したか、若しくは何れの遊技役にも内部当選しなかったか)が決定されること
になる。その結果、通常遊技用抽選テーブルが選択された場合は通常遊技状態での遊技(
通常遊技)が行われることとなり、BB遊技用抽選テーブルが選択された場合はBB遊技
状態での遊技(BB遊技)が行われることとなる。
賞して所定枚数の遊技メダルを払い出した場合は、図18のS504で、BB遊技の終了
条件が成立したと判断して(S504:yes)、BB遊技フラグをOFFに設定する(
S508)。そして、主制御基板200は、サブ制御基板220に向けてBB遊技の終了
コマンドを送信する(S510)。サブ制御基板220のCPU221は、BB遊技の終
了コマンドを受信することによって、BB遊技が終了したことを把握する。BB遊技の終
了コマンドを送信すると、遊技状態を通常遊技に設定するべく、通常遊技用の抽選テーブ
ルを選択した後(S502)、遊技状態設定処理を終了して、図7および図8に示した遊
技制御処理に復帰する。
次に、本実施例の遊技機1が行う回胴をフリーズさせるための処理について、詳しく説
明する。大まかには前述したように、本実施例の遊技機1では、複数の遊技に亘る特殊期
間を設定し、該特殊期間における遊技結果(特殊結果)に基づいた態様で回胴のフリーズ
を実行する。先ず初めに、特殊期間について説明する。
示すフローチャートである。スイカ小役入賞時処理は、図7および図8に示した遊技制御
処理の中で、今回の遊技の結果、スイカの小役の入賞が成立したと判断された場合に実行
される(図8のS140)。スイカ小役入賞時処理では、先ず初めに、BB遊技フラグが
ONに設定されているか否かを判断する(S600)。すなわち、「スイカの小役の入賞
成立」がBB遊技中にあったか否かを判断する。その結果、BB遊技中ではないと判断さ
れると、今度は、特殊フラグがONに設定されているか否かを判断する(S602)。す
なわち、前述のとおり特殊フラグは特殊期間にONに設定されるフラグであることから、
S602の処理では、「スイカの小役の入賞成立」が特殊期間中にあったか否かが判断さ
れる。その結果、特殊期間中でもないと判断されると、特殊期間を開始するべく、特殊フ
ラグをONに設定する(S604)。その後、スイカ小役入賞時処理を終了して、図7お
よび図8に示す遊技制御処理に復帰する。
スイカの小役の入賞成立」があると特殊期間が開始される。BB遊技中である場合、また
は既に特殊期間が開始されている場合には、特殊フラグの操作を行うことなく、そのまま
スイカ小役入賞時処理を終了して、図7および図8に示す遊技制御処理に復帰する。
技の回数を計数する処理が行われる。この処理について、以下に詳しく説明する。
フローチャートである。特殊期間計数処理は、図7および図8に示した遊技制御処理の中
で、各遊技の最後に実行される(図8のS146)。特殊期間計数処理では、先ず初めに
、特殊フラグがONに設定されているか否か(現在が特殊期間中か否か)の判断を行う(
S700)。その結果、特殊フラグがONに設定されている場合は、今度は、特殊カウン
タの値が「4」か否かの判断を行う(S702)。前述のとおり、特殊カウンタは、主制
御基板200に搭載されているCPU201が、特殊期間を開始してからの現在の遊技回
数を把握するためのカウンタである。詳しくは後述するが、特殊カウンタの値は、特殊期
間以外は「0」に設定されており、特殊フラグがONにされた遊技(スイカ小役が入賞成
立した遊技)の終了時に「1」が加算されるとともに、それ以降の遊技終了時に「1」ず
つ加算されるように設定されている。つまり、特殊期間を開始してから1回目の遊技(ス
イカ小役が入賞成立した次遊技)の開始時点では、特殊カウンタの値は「1」となってお
り、2回目の遊技の開始時点では、特殊カウンタの値は「2」となる。故に、S702の
処理では、今回の遊技が、特殊期間を開始してから4回目の遊技であったか否か(遊技開
始時の特殊カウンタの値が「4」であったか否か)が判断される。
カウンタに「1」を加算した後(S704)、特殊期間計数処理を終了して、図7および
図8に示す遊技制御処理に復帰する。もちろん、直前のスイカ小役入賞時処理で特殊フラ
グをONに設定した(今回の遊技でスイカの小役が入賞成立して特殊期間を開始する)場
合は(図20のS604)、それまでは(特殊期間を開始するまでは)特殊カウンタの値
は「0」に設定されているので、S702の処理では否定判断をされるとともに、特殊カ
ウンタの値に「1」が加算されて該値は「1」に設定される。こうして、特殊カウンタの
値が「1」に設定された状態で、図7および図8に示す遊技制御処理の先頭に戻り一連の
処理を行うことにより、特殊期間を開始してからの1回目の遊技が行われる。特殊カウン
タの値は、「4」になるまでは(S702:no)、遊技が行われるたびにS704の処
理で「1」が加算されて、その値が特殊期間を開始してからの遊技回数を示すようになっ
ている。
期間を開始してから4回目の遊技である場合は)(S702:yes)、特殊期間を終了
するべく、特殊フラグをOFFに設定するとともに(S706)、特殊カウンタに「0」
を設定する(S708)。すなわち、特殊期間は開始してから4回目の遊技で終了するよ
うに設定されている。
設定する(S710)。本実施例の遊技機1は、特殊期間が終了すると次の遊技でフリー
ズを実行するように設定されている。フリーズ実行回フラグは、主制御基板200に搭載
されているCPU201が現在の遊技がフリーズを実行する遊技であるか否かを把握する
ためのフラグであり、主制御基板200に搭載されているRAM203にその記憶領域が
確保されている。S710の処理では、次に開始される遊技がフリーズを実行する遊技で
あることを把握できるように、フリーズ実行回フラグをONに設定する(S710)。こ
うして、フリーズ実行回フラグがONに設定された状態で、図7および図8に示す遊技制
御処理の先頭に戻り一連の処理を行うことにより、フリーズを実行する回の遊技が行われ
る。
と特殊期間を開始する。そして、特殊期間を開始してから4回の遊技を行うと、該特殊期
間を終了して、次の回の遊技でフリーズを実行するための処理を行う。実行されるフリー
ズの態様は、「特殊期間中の遊技結果」(4回の遊技における遊技役の入賞成立状況)に
応じて決定されるようになっている。以下では、このような「特殊期間中の遊技結果」を
収集する(記憶する)ための処理について説明する。
すフローチャートである。再遊技役入賞時処理は、図7および図8に示した遊技制御処理
の中で、今回の遊技の結果、再遊技役の入賞が成立したと判断された場合に実行される(
図8のS136)。再遊技役入賞時処理では、先ず初めに、特殊フラグがONに設定され
ているか否か(現在が特殊期間か否か)を判断する。その結果、現在が特殊期間であれば
(S800:yes)、再遊技役カウンタの値に「1」を加算した後(S802)、図7
および図8に示す遊技制御処理に復帰する。
を計数しており、その回数に応じてフリーズの態様を決定している。再遊技役カウンタは
、主制御基板200に搭載されているCPU201が、特殊期間中に再遊技役の入賞が何
回成立したかを把握するためのカウンタであり、主制御基板200に搭載されているRA
M203の所定アドレスにその記憶領域が確保されている。S802の処理では、特殊期
間中に再遊技役の入賞成立があったということなので(S800:yes)、再遊技役カ
ウンタの値に「1」を加算する。このように、特殊期間中は(特殊期間を開始してから4
回目までの遊技では)再遊技役の入賞成立があるたびに再遊技役カウンタの値に「1」を
加算する。これにより、特殊期間中における再遊技役の入賞成立回数が計数されて、該入
賞成立回数を主制御基板200に搭載されているCPU201が把握可能になる。一方、
再遊技役の入賞が成立したが特殊期間ではない場合は(S800:no)、S802の処
理はスキップしてそのまま図7および図8に示す遊技制御処理に復帰する。尚、複数回の
遊技に亘る特殊期間は、主制御基盤200のCPU201が上述のような処理を行うこと
により発生させる。従って、主制御基板200に搭載されているCPU201は、本発明
における「特殊期間発生手段」に対応している。
数に基づいて、フリーズの態様を決定して、この決定された態様でフリーズを実行する処
理を行う。以下では、フリーズの態様を決定する処理および該態様でフリーズを実行する
処理について、詳しく説明する。
フローチャートである。回胴フリーズ処理は、図7および図8に示した遊技制御処理の中
で、回胴回転始動処理の前に実行される(図7のS114)。
ているか否かを判断する(S900)。前述したように、フリーズ実行回フラグは特殊期
間を終了するにあたってONに設定されるフラグであり(図21のS710)、後述のと
おり特殊期間を終了してから直ぐ後の遊技中にOFFに設定される。すなわち、フリーズ
実行回フラグがONに設定されているのは、特殊期間を終了した直後の遊技中だけであり
、このフリーズ実行回フラグがONか否かを判断することにより、今回の遊技が特殊期間
の終了直後の遊技か否かが判断される。
(S900:yes)、以下に説明する一連のフリーズを実行するための処理を行う。ま
ず、S902の処理では、再遊技カウンタの値が「2」か否かを判断する。すなわち、特
殊期間中に再遊技役の入賞成立が2回あったか否か(特殊期間の4回の遊技のうち2回の
遊技の結果が再遊技役の入賞成立であったか否か)を判断する。その結果、特殊期間中に
再遊技役の入賞成立が2回あったと判断した場合は(S902:yes)、フリーズA実
行コマンドをサブ制御基板220に向けて送信する(S904)。サブ制御基板220に
搭載されているCPU221は、フリーズA実行コマンドを受信することにより、フリー
ズAが実行されることを把握する。フリーズA実行コマンドを送信したら、フリーズAを
実行する(S906)。
Aの実行は、回胴を5秒間静止させたままにする(例えば、回胴モータ(図4参照)に駆
動信号を5秒間送信しない)ことにより行われる。
とも5秒間必要であるということであり、ひいては図23に示す回胴フリーズ処理が少な
くとも5秒間は終了しないということである。そうすると、回胴フリーズ処理は、図7に
示すように、スタートレバーが操作されたことを判断する処理(S108)と回胴を通常
回転させるための回胴回転始動処理(S116)との間に行われる処理であるので、スタ
ートレバーが操作されてから少なくとも5秒間は、回胴が通常回転を行わないということ
である。従って、この間は、遊技者にとっては、スタートレバーを操作しても回胴が通常
回転を始動せずに回胴を停止させることができないので(回胴停止ボタンを操作しても反
応がないので)、遊技者の注目をフリーズに(回胴の逆回転に)引き付けることが可能と
なる。
を終了した直後の遊技だけ)なので、フリーズ実行回フラグをOFFに設定して(S90
8)、次回の特殊期間における「再遊技役の入賞成立回数の計数」に備えて、再遊技役カ
ウンタの値を「0」に設定する(S910)。その後、回胴フリーズ処理を終了して、図
7および図8に示す遊技制御処理に復帰する。
再遊技カウンタの値が「3」であるか否か、すなわち、特殊期間中に再遊技役の入賞成立
が3回あったか否か(特殊期間の4回の遊技のうち3回の遊技の結果が再遊技役の入賞成
立であったか否か)を判断する(S912)。その結果、特殊期間中に再遊技役の入賞成
立が3回あったと判断した場合は(S912:yes)、フリーズB実行コマンドをサブ
制御基板220に向けて送信する(S914)。サブ制御基板220に搭載されているC
PU221は、フリーズB実行コマンドを受信することにより、フリーズBが実行される
ことを把握する。フリーズB実行コマンドを送信したら、フリーズBを実行する(S91
6)。
に鑑みると、該入賞成立が2回あることよりも、稀なケースである。従って、フリーズB
は、フリーズAよりは遊技者の注目を引き付けるような態様でフリーズを実行する。すな
わち、図24に示すように、回胴を20秒間静止させたままにする。こうすると、前述の
理由により、遊技者は少なくとも20秒間は、スタートレバーを操作しても回胴が通常回
転を行わず回胴を停止させることができないので(回胴停止ボタンを操作しても反応がな
いので)、遊技者の注目をフリーズに(回胴の逆回転に)さらに引き付けることが可能と
なる。
同様に、フリーズ実行回フラグをOFFに設定して(S908)、再遊技役カウンタの値
を「0」に設定した後(S910)、回胴フリーズ処理を終了して、図7および図8に示
す遊技制御処理に復帰する。
再遊技カウンタの値が「4」であるか否か、すなわち、特殊期間中に再遊技役の入賞成立
が4回あったか否か(特殊期間の4回の遊技のうち4回の遊技全ての結果が再遊技役の入
賞成立であったか否か)を判断する(S918)。その結果、特殊期間中に再遊技役の入
賞成立が4回あったと判断した場合は(S918:yes)、フリーズC実行コマンドを
サブ制御基板220に向けて送信する(S920)。サブ制御基板220に搭載されてい
るCPU221は、フリーズC実行コマンドを受信することにより、フリーズCが実行さ
れることを把握する。フリーズC実行コマンドを送信したら、フリーズCを実行する(S
922)。
全てで再遊技役の入賞が成立したということであり、再遊技役の内部当選確率に鑑みると
、該入賞成立が3回あることよりも、さらに稀なケースである。従って、フリーズCは、
フリーズAやフリーズBよりも遊技者の注目を引き付けるような動作を回胴に行わせる。
すなわち、図24に示すように、回胴モータ(図4参照)に駆動信号を送信することによ
り、回胴を通常回転とは逆方向に20秒間回転させる。こうすると、前述の理由により、
遊技者は少なくとも20秒間は、スタートレバーを操作しても回胴が通常回転を行わず回
胴を停止させることができないので(回胴停止ボタンを操作しても反応がないので)、遊
技者の注目をフリーズに(回胴の逆回転に)さらに引き付けることが可能となる。しかも
、通常では行わせない動作(通常回転でも静止でもない動作)である逆回転動作を回胴に
行わせるので、さらに遊技者の注目を引き付けることになる。
同様に、フリーズ実行回フラグをOFFに設定して(S908)、再遊技役カウンタの値
を「0」に設定した後(S910)、回胴フリーズ処理を終了して、図7および図8に示
す遊技制御処理に復帰する。
遊技カウンタの値が「0」または「1」の場合は(S918:no)、特殊期間中に再遊
技役の入賞成立が全くなかった、または1回しかなかったということである。この場合は
、特殊期間中の遊技結果がフリーズを実行するための条件を満たさなかったということで
、フリーズは実行せずに、フリーズ実行回フラグをOFFに設定して(S908)、再遊
技役カウンタの値を「0」に設定した後(S910)、回胴フリーズ処理を終了して、図
7および図8に示す遊技制御処理に復帰する。
賞成立回数(特殊結果)に応じてフリーズの態様を決定して、その態様でフリーズを実行
する。フリーズの態様としては、その特殊結果になる確率が低い程、遊技者の注目を引き
付けることのできる(遊技者の何かが起きそうという期待を大きくすることのできる)態
様が選択される。すなわち、特殊期間中における再遊技役の入賞成立回数が2回であった
場合は、回胴に「静止する動作」を5秒間継続させる態様が選択され、該入賞成立回数が
3回であった場合は回胴に「静止する動作」を20秒間継続させる態様(入賞成立回数が
2回の場合と比較して動作は変えないままその動作を行わせる期間を長くする態様)が選
択され、該入賞成立回数が4回であった場合は回胴に「通常回転とは逆に回転する動作」
を20秒間継続させる態様(入賞成立回数が2回の場合と比較して、動作を派手にしてそ
の動作を行わせる期間を長くする態様)が選択される。従って、遊技者に対して、特殊期
間における遊技(フリーズが発生しない遊技)を、その後の遊技でフリーズを発生させる
ための遊技であると感じさせることができるとともに、その遊技での遊技の結果によって
は該結果をフリーズが発生する前兆として感じさせて、フリーズの発生に対する期待を高
めさせたり、フリーズの態様を推測させたりすることが可能となり、遊技者の遊技興趣を
高めることが可能となる。
いてフリーズの態様が設定されて該態様でフリーズが実行される。従って、主制御基板2
00に搭載されているCPU201は、本発明における「発生時間設定手段」および「機
能停止状態発生手段」に対応している。
について説明した。ここで、図4を用いて前述したように、主制御基板200は、サブ制
御基板220とデータを通信可能に接続されており、図7および図8に示した遊技制御処
理を実行する中で、遊技の演出に関連する種々の制御信号や制御コマンドをサブ制御基板
220に向かって送信する。サブ制御基板220では、受信した制御信号や制御コマンド
に基づいて演出制御処理を実行し、各種ランプ類12、各種スピーカ14,114、演出
表示装置10、回胴バックライト20Lなどを用いて種々の演出を行っている。また、サ
ブ制御基板220のCPU221は、上述した回胴フリーズ処理の中で主制御基板200
から送信されるフリーズA実行コマンドや、フリーズB実行コマンド、フリーズC実行コ
マンドを受信することにより、各フリーズが実行されていることを把握することが可能で
ある。そして、本実施例のサブ制御基板220のCPU221は、各フリーズが行われた
ことを検出すると、それぞれのフリーズに応じた期間のAT遊技を行うための制御を開始
する。ここで、AT遊技とは、本発明における特典に対応するものであり、押し順が設定
された遊技役(ベルの小役A〜F)に内部当選すると、遊技者がその遊技役の入賞を成立
させ易くするために、その押し順を報知する演出が行われる遊技状態である。以下では、
サブ制御基板220が上述のような演出などを制御するために行う処理(演出制御処理)
の内容について詳しく説明する。
図25は、本実施例の遊技機1においてサブ制御基板220が実行する演出制御処理の
前半部分を示すフローチャートであり、図26は、その後半部分を示すフローチャートで
ある。サブ制御基板220は、演出制御処理を開始すると、先ず初めに、主制御基板から
コマンドを受信したか否かを確認する(S1000)。サブ制御基板220が行う制御は
、基本的には主制御基板200から出力されるコマンドに基づいて実行されており、演出
制御処理では、コマンドの受信を契機として処理が開始される。そのため、未だコマンド
を受信していないと判断した場合には(S1000:no)、コマンドを受信するまでそ
のまま待機する。
コマンドか否かを判断する(S1002)。図8を用いて前述したように、BB遊技開始
コマンドは、BB役に入賞成立すると主制御基板200のCPU201からサブ制御基板
220に向かって出力されるコマンドである。受信したコマンドがBB遊技開始コマンド
である場合は(S1002:yes)、ATフラグをOFFに設定して(S1004)、
BB遊技用の演出を開始する(S1006)。すなわち、BB遊技が開始される場合は、
AT遊技中であってもAT遊技を終了するべく、ATフラグをOFFに設定するのである
。ATフラグは、AT遊技開始時にONに設定されて、AT遊技終了時にOFFに設定さ
れるフラグであり、サブ制御基板220に搭載されているRAM223にその記憶領域が
確保されている。またBB遊技用の演出は、サブ制御基板220が各種ランプ類12、各
種スピーカ14,114、演出表示装置10、回胴バックライト20Lなどを制御するこ
とにより行われる。BB遊技用の演出を開始すると(S1006)、S1000の処理に
戻って次のコマンドを受信するまで待機する。
02:no)、そのコマンドがBB遊技終了コマンドか否かを判断する(S1008)。
コマンドがBB遊技終了コマンドである場合は(S1008:yes)、BB遊技用の演
出を終了する(S1010)。すなわち、主制御基板200からBB遊技終了コマンドを
受信したということは、それ以前に、BB遊技開始コマンドを受信して(S1002:y
es)、BB遊技用の演出を実行している筈である。そこで、主制御基板200からBB
遊技終了コマンドを受信したら(S1008:yes)、実行中のBB遊技用の演出を終
了する(S1010)。
o)、そのコマンドがフリーズA実行コマンドか否かを判断する(S1012)。受信し
たコマンドがフリーズA実行コマンドであった場合は、フリーズA用の演出を開始する(
S1014)。フリーズA用の演出としては、例えば、各種ランプ類12、演出表示装置
10、回胴バックライト20Lなどを消灯する演出や、各種スピーカ14,114からフ
リーズA発生時用の特定の演出音(ノイズ音など)を出力する演出、演出表示装置10に
フリーズAの態様に応じた5秒間の動画を表示させる演出等が行われる。そして、フリー
ズA用の演出を開始すると、AT遊技を開始するためにATフラグをONに設定するとと
もに(S1016)、ATカウンタの値に「50」を加算する(S1018)。すなわち
、本実施例の遊技機1は、フリーズAを実行すると、必ずAT遊技が開始されるように設
定されている。尚、ATカウンタはAT遊技の終了契機を判断するためのものであり、A
T遊技を行う残りの遊技回数が設定されている。ATカウンタは、サブ制御基板220に
搭載されているRAM223にその記憶領域が確保されている。ATカウンタについては
、後に詳しく説明する。
、そのコマンドがフリーズB実行コマンドか否かを判断する(S1020)。受信したコ
マンドがフリーズB実行コマンドであった場合は(S1020:yes)、フリーズB用
の演出を開始する(S1022)。フリーズB用の演出としても、上述のフリーズA用の
演出と同じような演出が行われるが、フリーズBを実行する期間(20秒間)に合わせて
、その演出の期間もフリーズA用の演出の期間より長くなる。また、上述の例示した各演
出においても、フリーズA用の演出より、消灯するランプの数が多くなったり、特定の演
出音の音量が大きくなったり、演出表示装置10に稀にしか表示されない動画(いわゆる
プレミア動画)を表示させる等、大規模な(または希少な)演出となる。そして、フリー
ズB用の演出を開始すると、AT遊技を開始するためにATフラグをONに設定するとと
もに(S1024)、ATカウンタの値に「100」を加算する(S1026)。すなわ
ち、本実施例の遊技機1は、フリーズBを実行すると、必ずAT遊技が開始されるように
設定されている。
、今度は、そのコマンドがフリーズC実行コマンドか否かを判断する(図26のS103
0)。受信したコマンドがフリーズC実行コマンドであった場合は(S1030:yes
)、フリーズC用の演出を開始する(S1032)。フリーズC用の演出としても、上述
のフリーズB用の演出と同じような演出が行われるが、フリーズCの態様(回胴に行わせ
る逆回転の動作、該動作を行わせる期間(20秒間))に合わせたものとなる。また、フ
リーズCが行われる確率はフリーズBが行われる確率より低いので、その演出の内容はフ
リーズBより大規模なもの(希少なもの)となる。例えば、フリーズB用の演出より、消
灯するランプの数が多くなったり、特定の演出音の音量が大きくなったり、演出表示装置
10にさらに稀にしか表示されない動画(いわゆる上述のプレミア動画とは別の(さらに
希少な)プレミア動画)を表示させる等の演出となる。そして、フリーズC用の演出を開
始すると、AT遊技を開始するためにATフラグをONに設定するとともに(S1034
)、ATカウンタの値に「200」を加算する(S1036)。すなわち、本実施例の遊
技機1は、フリーズCを実行すると、必ずAT遊技が開始されるように設定されている。
no)、そのコマンドが内部抽選結果伝達コマンドか否かを判断する(S1038)。受
信したコマンドが内部抽選結果伝達コマンドではなかった場合は(S1038:no)、
処理の先頭に戻って、コマンドを受信したか否かを判断する(S1000)。そして、コ
マンドを受信していなければ、次のコマンドを受信するまで待機する。受信したコマンド
が内部抽選結果伝達コマンドであった場合は(S1038:yes)、ATフラグがON
か否か、すなわちAT遊技中か否かを判断する(S1040)。AT遊技中でない場合は
(S1040:no)、S1000の処理に戻って次のコマンドを受信するまで待機する
。
ドの内容に基づきベルの小役A〜Fのいずれかに内部当選しているか否かを判断する(S
1042)。そして、ベルの小役A〜Fのいずれかに内部当選していた場合は(S104
4:yes)、そのベルの小役に対応する押し順を、各種ランプ類12、各種スピーカ1
4,114、演出表示装置10、回胴バックライト20Lなどを用いて報知する(S10
44)。尚、ベルの小役A〜Fに対応する押し順は、ベルの小役A〜Fに対応させて、サ
ブ制御基板220に搭載されているROM222に予め記憶されている。
応する押し順を認識することができ、その押し順どおりに回胴停止ボタン38a,38b
,38cを操作することにより、効率的にベルの小役A〜Fの入賞を成立させることがで
きる。その結果、AT遊技中は、遊技者は多量の遊技メダルを獲得することが可能となる
。この点について若干補足して説明する。
うに、半分以上の高い確率で、ベルの小役A〜Fの何れかに内部当選する。しかし、これ
らベルの小役A〜Fには固有の押し順が設定されており、回胴停止ボタン38a,38b
,38cを正しい押し順で操作しない限り、内部当選したベルの小役A〜Fを入賞成立さ
せることはできない。そして遊技者は、正しい押し順はおろか、ベルの小役A〜Fに内部
当選したことも分からないので、AT遊技中ではない通常の遊技状態では、内部当選した
ベルの小役A〜Fを、ほとんど入賞成立させることができない(外れ図柄組合せを停止表
示する)。ところが、AT遊技になると、内部当選したベルの小役A〜Fに対応する押し
順が報知されるので、半分以上の高い確率で内部当選するベルの小役A〜Fを、ほとんど
全て入賞成立させることが可能となり、その結果、多量の遊技メダルを獲得することが可
能となるのである。
ルの小役A〜Fのいずれにも内部当選していないと判断すると(S1042:no)、A
Tカウンタから「1」を減算する処理を行う(S1046)。前述したようにATカウン
タとは、AT遊技の終了契機を判断するために設定されるカウンタである。そして、AT
カウンタが「0」であるか否かの判断を行って(S1048)、ATカウンタが「0」で
ある場合は(S1048:yes)、AT遊技を終了させるためにATフラグをOFFに
設定する(S1050)。すなわち、AT遊技中は(S1040:yes)、内部抽選結
果伝達コマンドを受信するたびに(遊技1回毎に)(S1040:yes)、AT遊技開
始時に加算された(S1018、S1026、S1036)ATカウンタから「1」を減
算していき(S1046)、ATカウンタの値が「0」になったら(S1048:yes
)、ATフラグをOFFに設定する(S1050)。この結果、AT遊技が開始された後
、ATカウンタに設定された値と同じ回数の遊技が行われると、AT遊技が終了すること
になる。
された場合程、多くのAT遊技の遊技回数が加算される。ここで、上述のとおり、AT遊
技は、ATカウンタの値と同じ回数の遊技だけ行われる。ただし、AT遊技中にBB遊技
が開始された場合はATフラグをOFFに設定してAT遊技を終了する(図25のS10
04)。通常であれば、この際に、AT遊技の終了に併せてATカウンタの値も「0」に
設定するところであるが、本実施例の遊技機1では、ATカウンタの値を操作する処理は
行っていない。すなわち、AT遊技中にBB遊技が開始されてAT遊技が終了しても、A
Tカウンタの値には残りのAT遊技の遊技回数が設定されたままになっている。こうする
と、次にAT遊技が開始する場合は、ATカウンタに設定されたままの残りのAT遊技の
遊技回数に、新たに実行されるフリーズに対応する遊技回数(50回、100回、200
回)が加算されることになる。すなわち、「前回以前のAT遊技の途中でBB遊技が開始
されたために消化し切れなかったAT遊技の遊技回数」と「新たにフリーズを実行させた
ために獲得したAT遊技の遊技回数」とを合わせた遊技回数のAT遊技が開始される。こ
れにより、遊技者に対して、次に開始されるAT遊技の遊技回数を予測不能と感じさせる
ことができるので、該AT遊技への期待を大きくさせることができ、遊技者の遊技興趣を
高めることが可能となる。
中か否かを把握していないので、AT遊技中か否かに拘らず、特殊期間が設定されてフリ
ーズが発生する。こうすると、AT遊技中でもAT遊技の遊技回数が加算されるので(A
Tカウンタの値に加算されるので)、遊技者に対して、AT遊技中であってもフリーズの
発生を期待させることができ、AT遊技中の遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる
。
ズの態様(フリーズA〜フリーズC)に応じた特典(AT遊技(50回、100回、20
0回))が遊技者に付与される。従って、サブ制御基板220に搭載されているCPU2
21は、本発明における「特典付与手段」に対応している。
図27は、特殊期間の後にフリーズが発生して特典が付与されるまでの様子を例示した
説明図である。図27に示すように、スイカの小役が入賞成立すると、4回の遊技から成
る特殊期間が開始される。特殊期間における遊技結果(特殊結果、再遊技役の入賞成立回
数)は記憶されており、該遊技結果に応じてフリーズの態様が決定される。そして、該態
様でフリーズが発生すると、今度は、発生したフリーズの態様に応じた価値(遊技回数)
の特典が付与される(AT遊技が開始される)。こうすると、遊技者に対して、たとえフ
リーズが発生しない特殊期間での遊技であっても、「特殊期間が終了した直後の遊技でフ
リーズを発生させるための遊技」であると感じさせることができるとともに、その遊技の
結果によっては該遊技結果(再遊技役の入賞成立)をフリーズが発生する前兆として感じ
させて、フリーズの発生に対する期待を高めさせたり、フリーズの態様を推測させたりす
ることが可能となり、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。また、スイカの小役
の入賞が成立することにより特殊期間が開始されるので、特殊期間が開始される前の遊技
では該スイカの小役の入賞成立に遊技者の注目を引き付けることが可能となり、遊技者の
遊技興趣を盛り上げることが可能となる。
上述した第1実施例では、特殊期間中に再遊技役が入賞成立した回数に基づいて態様の
フリーズを実行し、該実行されたフリーズの態様に応じた特典を付与(AT遊技の遊技回
数を加算)するものとして説明した。これに対して、第2実施例では、特殊期間中にフリ
ーズの態様を決めるための抽選を行って、その結果に基いて決定された態様でフリーズを
発生させる。以下、第2実施例の回胴をフリーズさせるための処理について詳しく説明す
る。
図28は、第2実施例の回胴フリーズ処理を示すフローチャートである。この処理も、
図23を用いて前述した第1実施例の回胴フリーズ処理と同様に、図7および図8を用い
て前述した遊技制御処理の中で(S114に相当)、主制御基板200のCPU201に
よって実行される処理である。
るか否か、すなわち、今回の遊技が特殊期間中に行われている遊技か否かの判断を行う(
S2000)。その結果、今回の遊技が特殊期間中の遊技であると判断した場合は(S2
000:yes)、フリーズの態様を決定するための処理(フリーズ決定処理)を行う(
S2002)。
ると、先ず初めに、特殊カウンタの値は「4」か否か、すなわち、今回の遊技が特殊期間
を開始してから4回目の遊技か、それとも1〜3回目の遊技かを判断する(S2100)
。その結果、今回の遊技が特殊期間を開始してから1〜3回目の遊技である場合は(S2
100:no)、回胴をフリーズさせる時間(フリーズ時間)を抽選する処理を行う(S
2102)。
抽選する処理は、該処理を開始するにあたってフリーズ時間抽選用の乱数値を取得して、
該取得した乱数値がフリーズ時間抽選テーブルのどの乱数範囲に含まれるかによって、フ
リーズ時間を決定する。図30に示すように、全乱数範囲「0〜65535」のうち、半
数にあたる「0〜32767」の乱数範囲に「10秒」が設定されており、残りの「32
768〜65535」の乱数範囲に「5秒」が設定されている。すなわち、フリーズ時間
の抽選を行うと、2分の1の確率で、「10秒」または「5秒」に当選する。尚、フリー
ズ時間を抽選する際に取得する乱数は、内部抽選用の乱数を発生する構成(乱数発生回路
や乱数発生プログラム)をそのまま利用しても良いし、フリーズ時間の抽選専用の構成を
利用してもよい。
秒」に当選したか「5秒」に当選したか)を示す当選時間コマンドをサブ制御基板220
に送信する(S2104)。そして、主制御基板200のRAM203の所定アドレスに
確保された「フリーズ時間記憶用の領域」(以下、「フリーズ時間領域」とも表記する)
に、当選したフリーズ時間を記憶する(S2106)。ここで、上述のように、フリーズ
時間の抽選は、特殊期間を開始してから1〜3回目の遊技で行われる(S2100:no
)。フリーズ時間の抽選で当選したフリーズ時間は、特殊期間を開始してからの1回目の
遊技では当選したフリーズ時間をそのままフリーズ時間領域に記憶するが、2回目、3回
目の遊技で当選したフリーズ時間は、既にフリーズ時間領域に記憶されているフリーズ時
間に加算して記憶する。例えば、1回目の遊技で「5秒」に当選した場合はフリーズ領域
に「5秒」が記憶され、2回目の遊技で「10秒」に当選した場合はこの「10秒」を既
に記憶されている「5秒」に加算して「15秒」が記憶され、3回目の遊技で「5秒」に
当選した場合はこの「5秒」を既に記憶されている「15秒」に加算して「20秒」が記
憶される。すなわち、特殊期間を開始してから3回の遊技が終了するときには、3回の各
遊技で当選したフリーズ時間の合計がフリーズ時間領域に記憶される。詳しくは後述する
が、フリーズ時間領域に記憶されたフリーズ時間がフリーズを実行する時間となる。
である場合は(S2100:yes)、回胴をフリーズさせる動作(フリーズ動作)を抽
選する処理を行う(2108)。
抽選する処理は、該処理を開始するにあたってフリーズ動作抽選用の乱数値を取得して、
該取得した乱数値がフリーズ動作抽選テーブルのどの乱数範囲に含まれるかによって、フ
リーズ動作を決定する。図31に示すように、全乱数範囲「0〜65535」のうち、2
割程度にあたる「0〜13000」の乱数範囲に「逆回転」(通常回転と逆の方向に回転
する動作)のフリーズ動作が設定されており、3割程度にあたる「13001〜3300
0」の乱数範囲に「低速正回転」(低速で通常回転と同じ方向に回転する動作)のフリー
ズ動作が設定されており、5割程度にあたる「33001〜65535」の乱数範囲に「
静止」のフリーズ動作が設定されている。すなわち、フリーズ動作の抽選を行うと、最も
高い確率で「静止」のフリーズ動作に当選して、最も低い確率で「逆回転」のフリーズ動
作に当選する。尚、フリーズ動作を抽選する際に取得する乱数は、内部抽選用の乱数を発
生する構成(乱数発生回路や乱数発生プログラム)をそのまま利用しても良いし、フリー
ズ動作の抽選専用の構成を利用してもよい。
何れのフリーズ動作に当選したかが識別可能な)当選動作コマンドをサブ制御基板220
に送信する(S2110)。そして、主制御基板200のRAM203の所定アドレスに
確保された「フリーズ動作記憶用の領域」(以下、フリーズ動作領域とも表記する)に、
当選したフリーズ動作を記憶する(S2112)。以上のとおり、特殊期間を開始してか
ら4回の遊技が行われると(特殊期間終了時には)、特殊期間を開始してから1〜3回目
の遊技での抽選結果に基づいてフリーズ時間領域にフリーズ時間が記憶され、特殊期間を
開始してから4回目の(特殊期間の最後の)遊技での抽選結果に基づいてフリーズ動作領
域にフリーズ動作が記憶される。すなわち、特殊期間における抽選の結果、フリーズ態様
(フリーズ時間およびフリーズ動作)が決定される(記憶される)。
(S2000:yes)について説明した。これに対して、今回の遊技が特殊期間ではな
い場合は、フリーズ実行回フラグがONに設定されているか否か、すなわち、今回の遊技
がフリーズを実行する遊技(特殊期間が終了した直後の遊技)か否かを判断する。その結
果、今回の遊技がフリーズを実行する遊技ではない場合は(S2004:no)、そのま
ま回胴フリーズ処理を終了して、図7および図8に示す遊技制御処理に復帰する。
リーズを実行するか否かの抽選(フリーズ実行抽選)を行う(S2006)。このフリー
ズ実行抽選は2分の1の確率で当選するように設定されており、当選した場合にフリーズ
を実行する。すなわち、前述のように特殊期間中にフリーズ態様を決定していたとしても
、2分の1の確率でしかフリーズは実行されない。
を行う(S2008)。その結果、フリーズ実行抽選に落選したと判断すると(S200
8:no)、落選コマンドをサブ制御基板220に向けて送信する(S2016)。一方
、フリーズ実行抽選に当選したと判断すると(S2008:yes)、前述した特殊期間
中に、フリーズ時間領域に記憶した「フリーズ時間」およびフリーズ動作領域に記憶した
「フリーズ動作」(すなわち、特殊期間中の抽選で決定したフリーズ態様)を把握する(
S2010)。その後、決定したフリーズ態様でフリーズを行うことを示す(フリーズ態
様が識別可能な、例えば、「フリーズ時間」および「フリーズ動作」が識別可能な)フリ
ーズ実行コマンドをサブ制御基板220に向けて送信して(S2012)、「決定したフ
リーズ態様」でフリーズを実行する(S2014)。すなわち、「特殊期間中の抽選で決
定したフリーズ時間」が経過するまで、回胴に「特殊期間中の抽選で決定したフリーズ動
作」を行わせる。尚、フリーズ態様のパターン(フリーズ時間とフリーズ動作との組合せ
)については後に詳しく説明する。
)、フリーズを行う遊技は今回だけ(特殊期間を終了した直後の遊技だけ)なので、フリ
ーズ実行回フラグをOFFに設定して(S2018)、次回の特殊期間におけるフリーズ
時間の加算記憶に備えて、フリーズ時間領域に記憶されている値を「0」に設定する(S
2020)。その後、回胴フリーズ処理を終了して、図7および図8に示す遊技制御処理
に復帰する。
動作)を決定するとともに、特殊期間が終了した直後の遊技でフリーズ実行抽選に当選す
れば、特殊期間中に決定したフリーズ態様で、フリーズが実行される。尚、主制御基板2
00のCPU201が上述のような処理を行うことにより、フリーズを実行するか否かの
抽選を行っている。従って、主制御基板200に搭載されたCPU201は、本発明にお
ける「発生可否決定手段」に対応している。
次に、第2実施例の演出制御処理について説明する。第2実施例の演出制御処理では、
特殊期間中のフリーズ時間やフリーズ動作の抽選結果に応じた演出処理が行われるととも
に、フリーズ態様のパターンに応じた特典を付与する処理が行われる。
ートである。サブ制御基板220は、演出制御処理を開始すると、先ず初めに第1実施例
と同様に、主制御基板からコマンドを受信したか否かを確認して(S2200)、BB遊
技開始コマンドを受信していれば(S2202:yes)、ATフラグをOFFに設定し
た後(S2204)、BB遊技用の演出を開始する(S2206)。また、BB遊技終了
コマンドを受信していれば(S2208:yes)、BB遊技用の演出を終了する(S2
210)。
o)、今度は、受信したコマンドが当選時間コマンドか否かを判断する(S2212)。
当選時間コマンドは、前述のとおり、特殊期間中にフリーズ時間の抽選が行われると送信
されるコマンドであり、該抽選の結果(何れのフリーズ時間に当選したか)を示すコマン
ドである。当選時間コマンドを受信した場合は(S2212:yes)、当選したフリー
ズ時間に応じた演出を実行する(S2214)。例えば、フリーズ時間の抽選で「10秒
」または「5秒」に当選した旨や、今回の遊技までに蓄積されたフリーズ時間の合計を遊
技者に報知する演出が行われる。
動作に当選した旨を遊技者に報知する演出を実行する(S2218)。すなわち、前述し
たように、当選動作コマンドは特殊期間でのフリーズ動作の抽選が行われると送信される
コマンドであり、該抽選の結果(何れのフリーズ動作に当選したか)を示すコマンドであ
る。そこで、S2218の処理では、今回の抽選で当選したフリーズ動作を遊技者に報知
する演出を実行する。
、フリーズ用の演出を実行する(S2222)。フリーズ実行コマンドは、前述のとおり
、フリーズを実行する際に送信されるコマンドであり、実行するフリーズの態様(「フリ
ーズ時間」および「フリーズ動作」)を識別することが可能なコマンドである。サブ制御
基板220のCPU221は、フリーズ実行コマンドを受信すると、このコマンドから識
別できるフリーズ態様に対応するフリーズ用の演出を実行する。そして、AT遊技を開始
するべくATフラグをONに設定した後、AT遊技を行う遊技の回数をATカウンタの値
に設定する。ATカウンタの値に設定する遊技の回数について、以下に説明する。
ブルを概念的に示す説明図である。AT遊技回数設定テーブルは、サブ制御基板220に
搭載されているRAM223に記憶されている。図33に示すようにフリーズの態様のパ
ターンとしては、4種類のフリーズ時間(特殊期間が開始してからの1〜3回目の遊技で
のフリーズ時間の抽選結果の合計)毎に3種類のフリーズ動作(特殊期間が開始してから
4回目の遊技でのフリーズ動作の抽選結果)が設定されており、合計で12種類のパター
ンが存在する。そして、AT遊技回数設定テーブルには、これらのフリーズ態様のパター
ンに対応させてAT遊技の回数が設定されている。また、フリーズ時間が長いほど(フリ
ーズ時間の抽選で「10秒」に当選した回数が多いほど)、且つ、フリーズ動作の抽選で
の当選確率が低いフリーズ動作ほど、多くのAT遊技の回数が設定されている。S222
6の処理では、このAT遊技回数設定テーブルが参照されて、実行するフリーズの態様(
フリーズ時間およびフリーズ動作)に対応するAT遊技の回数がATカウンタの値として
設定される。
)、今度は、受信したコマンドが落選コマンドであるか否かを判断する(S2228)。
その結果、落選コマンドを受信した場合には(S2228:yes)、該落選コマンドに
対応する演出を実行する(S2230)。すなわち、前述したように、落選コマンドはフ
リーズ実行抽選に落選した際に送信されるコマンドであり(図28のS2016)、S2
230の処理では該フリーズ実行抽選に落選した旨を(フリーズを行わないことを)示す
演出を実行する遊技者に報知する演出を実行する。尚、受信したコマンドが落選コマンド
でもなかった場合は(S2228:no)、AT遊技を実行するための処理が行われるが
、第1実施例で既に説明した処理(図26のS1038以降の処理)と同様なので、その
説明を省略する。
抽選)に応じて、フリーズの態様が決定するので、遊技者に対して、たとえフリーズが発
生しない特殊期間での遊技であっても、「特殊期間が終了した直後の遊技でフリーズを発
生させるための遊技」であると感じさせることができるとともに、その遊技の結果によっ
ては該遊技結果(抽選結果の報知)をフリーズが発生する前兆として感じさせて、フリー
ズの発生に対する期待を高めさせたり、フリーズの態様を推測させたりすることが可能と
なり、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。また、フリーズ態様を決定するため
の抽選が行われるたびにその結果を遊技者に報知することにより、特殊期間中にフリーズ
態様が決まっていく過程を遊技者に認識させて遊技者の期待を高揚させることができるの
で、遊技者の注目を特殊期間での遊技にさらに引き付けることができ、遊技興趣を高める
ことが可能となる。また、フリーズ態様が決定したとしても、フリーズ態様の内容に拘ら
ず、フリーズ実行抽選の結果に応じてフリーズの実行の可否が決定する。これにより、遊
技者に対して、特殊期間経過後のフリーズが開始される瞬間に(フリーズの実行が開始さ
れるか否かに)注目を引き付けることができるとともに、実際にフリーズが開始された場
合は遊技者に高揚感を与えることができ、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。
さらに、実行されるフリーズ態様に応じてAT遊技の遊技回数が決定するので、遊技者の
注目を実行されるフリーズの態様に引き付けることができ、遊技者の遊技興趣を高めるこ
とが可能となる。尚、サブ制御基板220のCPU221が上述の処理を行うことにより
、決定された時間(フリーズの発生時間が定まっていく課程)を遊技者に対して報知して
いる。従って、サブ制御基板220に搭載されているCPU221は、本発明における「
決定時間報知手段」に対応している。
以上、本発明について各種の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、各請求項の記載文言に限定されず
、当業者がそれらから容易に置き換えられる範囲にも及び、かつ、当業者が通常有する知
識に基づく改良を適宜付加することができる。
したが、スイカの小役を入賞成立させることができなくても、スイカの小役が内部当選し
ていれば特殊期間を開始するようにしても良い。また、その他の遊技役の内部当選や入賞
成立を契機として特殊期間を開始するようにしても良いし、BB遊技などの遊技状態の終
了を契機に開始するようにしても良いし、これらの契機から所定回数の遊技を行うと開始
するようにしても良い。
期間中以外は、特殊期間を開始する構成としたが、特殊期間の開始契機として挙げた上述
の機会に特殊期間を開始するか否かの抽選を行って、該抽選に当選した場合に特殊期間を
開始するようにしても良い。こうすると、該機会での特殊期間が開始するか否かに遊技者
の注目を引き付けることができ、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。
)としたが、該継続回数を抽選で決定するようにしてもよい。例えば、該継続回数を4回
、8回、12回から抽選によって選択するようにしても良い。こうすると、何れの継続回
数かを認識または推測できる遊技(例示した構成の場合は、特殊期間が開始してから4回
目(または8回目の)の遊技で特殊期間が終了するか否か)に遊技者の注目を引き付ける
ことができるとともに遊技の多様化を図ることができるので、遊技者の遊技興趣を高める
ことが可能となる。
)としたが、特殊期間中に所定の条件が成立すると特殊期間を延長するように構成しても
良い。例えば、特殊期間中に所定の遊技役(スイカの小役)に内部当選または入賞すると
、特殊期間の継続回数が所定回数増加するように構成しても良い。こうすると、遊技者に
対して、特殊期間でのフリーズの発生を目指す遊技を行わせながらも特殊期間の延長を目
指す遊技を行わせることができ、特殊期間中の遊技者の遊技興趣を高めることが可能とな
る。
て、該特殊期間の継続回数は契機に応じて決定するようにしても良い。例えば、複数の遊
技役の内部当選または入賞成立を契機として、特殊期間を開始するようにして、該特殊期
間の継続回数は何れの遊技役が内部当選または入賞成立したかに応じて決定するようにし
ても良い。こうすると、遊技者に対して、特殊期間の継続回数を認識しようとさせて、内
部当選または入賞成立するのは何れの遊技役かに注目を引き付けることができるので、遊
技者の遊技興趣を高めることが可能となる。
特殊期間の開始を認識することが可能であるが、特殊期間の開始を遊技者に認識できない
ようにしても良い。例えば、遊技を行うたびに特殊期間を開始するか否かを抽選で決定し
、その結果は、遊技者には報知しないようにしても良い。こうすると、遊技者に対して、
実際は特殊期間ではない遊技でも、もしかしたら特殊期間かもしれないと感じさせること
ができ、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。
である構成としたが、特殊期間が開始するときに通常遊技より遊技者に有利な遊技状態に
移行する構成としても良い。例えば、特殊期間が開始すると再遊技役の入賞確率が通常遊
技より高くなるRT遊技(遊技媒体(遊技メダル)の使用量(消費量)を抑えながら遊技
を進行可能な遊技状態)に移行するように構成しても良い。こうすると、遊技者に対して
、特殊期間でのフリーズの発生を目指す遊技を行わせながらも、通常遊技よりも有利な遊
技状態での遊技を楽しませることができるので、特殊期間中の遊技者の遊技興趣を高める
ことが可能となる。
が、特殊期間が終了した後、所定の条件が成立したときに(特殊期間から所定回数の遊技
が経過した後の遊技や、特殊期間後に所定の遊技役の入賞成立があった後の遊技で)フリ
ーズを実行してもよい。例えば、特殊期間が終了した後、チェリーの小役の入賞成立があ
ったときにフリーズを実行するように構成しても良い。こうすると、特殊期間を終了して
から所定の条件が成立するまでの遊技(チェリーの小役の入賞成立があるまでの遊技)で
、遊技者に所定の条件の成立に注目させることができるとともにフリーズの発生に期待さ
せることできるので、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。
秒」に当選するものとしたが、所定の確率で「0秒」に当選する(何れの時間にも当選し
ない、フリーズ時間を加算しない)ように構成してもよい。
を識別できる情報を含ませておき、サブ制御基板220のCPU221は、該「フリーズ
実行コマンド」を受信することにより、実行するフリーズの態様を把握するようにした。
これに代えて、サブ制御基板220のCPU221は、フリーズ時間またはフリーズ動作
の抽選が行われるたびに受信する「当選時間コマンド」および「当選動作コマンド」から
フリーズ時間およびフリーズ動作を識別してフリーズ態様を把握するように構成しても良
い。
該フリーズの態様に応じて特典の内容を決定したが、これに代えて、フリーズの態様だけ
でなく特典についても特殊期間中の遊技結果に応じて決定するように構成しても良い。
ズ時間抽選で当選した時間を加算してく構成としたが、特殊期間中に所定の小役に入賞す
るとフリーズ時間を加算していく(変化させていく)構成としても良い。また、予め最大
のフリーズ時間を設定しておき、フリーズ時間抽選で当選した時間を該フリーズ時間から
減算していく構成としても良い。さらに、予め最大のフリーズ時間を設定しておき、特殊
期間中に所定の小役が入賞すると該フリーズ時間から所定の時間を減算していく構成とし
ても良い。この構成について、以下に説明する。
ーズ決定処理は、上述したように、予め設定されている最大のフリーズ時間から、特殊期
間中に所定の小役が入賞すると該フリーズ時間から所定の時間を減算していく処理である
。すなわち、特殊期間中の遊技ごとに所定の小役が入賞したか否かを把握する必要がある
ので、少なくとも回胴が停止表示された後(所定の小役が入賞したか否かを判断できる状
態になってから)、に行われる。仮に図7に示すような遊技制御処理を行うのであれば、
回胴回転停止処理(S118)より後に行われる。
否かを判断する(S3000)。そして、特殊期間の遊技であれば(S3000:yes
)、今度は、今回の遊技で所定の小役が入賞したか否かを判断する(S3002)。その
結果、所定の小役が入賞している場合は(S3002:yes)、次の処理を行う。すな
わち、この場合は(S3000:yes、S3002:yes)、特殊期間中に所定の小
役が入賞したということであるので、先ず、フリーズ時間領域に記憶されているフリーズ
時間を読み出す(S3004)。フリーズ時間領域は、主制御基板200のRAM203
に確保された領域であり、該領域には、特殊期間が開始されると予め設定されているデフ
ォルト時間(最大のフリーズ時間、ここでは20秒)が記憶される。従って、特殊期間が
開始してから最初に所定の小役が入賞した遊技では、S3004の処理で、デフォルト時
間が読み出される。そして、デフォルト時間(20秒)から、減算用の時間(ここでは、
5秒)を減算して(S3006)、その結果(15秒)を、フリーズ時間領域に記憶させ
る(S3008)。特殊期間中の次以降の遊技で小役が入賞したら、今度は、この減算結
果(15秒)がフリーズ時間領域から読み出されて(S3004)、5秒減算された後(
S3006)、その結果(10秒)が再びフリーズ時間領域に記憶される(S3008)
。従って、特殊期間が終了するときには、小役の入賞回数分の減算用の時間が、デフォル
ト時間から減算された時間が、フリーズ時間領域に記憶される。
ーズが実行される。すなわち、特殊期間が4回であり、デフォルト時間が20秒、減算用
の時間が5秒である場合は、特殊期間が終了するときには、フリーズ時間として「20秒
(所定の小役の入賞が0回の場合)」、「15秒(所定の小役の入賞が1回の場合)」、
「10秒(所定の小役の入賞が2回の場合)」、「5秒(所定の小役の入賞が3回の場合
)」、「0秒(所定の小役の入賞が4回の場合)」の何れかがフリーズ時間領域に記憶さ
れており、それぞれの長さのフリーズが実行される。フリーズが実行されると、フリーズ
の長さに応じて、フリーズが長い方が有利な特典が付与される。例えば、20秒のフリー
ズが発生すると利益の大きい特典が、15秒または10秒のフリーズが発生すると利益の
大きさが中程度の特典が、5秒のフリーズが発生するまたはフリーズが発生しない(0秒
のフリーズが発生)場合は利益の小さい特典が付与される。
を発生させるために所定の小役を回避しながら遊技を進行させるという斬新な遊技性を実
現すること可能となり、遊技者の遊技興趣を高めることが可能となる。
としたが、これに限定されず、他の遊技機能をフリーズさせても良い。例えば、回胴の通
常回転を停止させる機能をフリーズさせても良い(回胴の通常回転後に回胴停止ボタンを
有効化するのを遅延させても良い)。この場合は、特殊期間中の遊技結果に応じて、回胴
停止ボタンへの操作が無効である時間や、前記有効化するのを遅延させる回胴停止ボタン
の数を設定するようにしても良い。例えば、付与される特典が大きいほど、回胴停止ボタ
ンへの操作が無効である時間を長くする構成や、操作が有効化するのを遅延させる回胴停
止ボタンの数を増やす構成としても良い。
ー(回転開始部材)、38a,38b,38c…回胴停止ボタン(回転停止部材)、20
0…主制御基板、201…CPU(特殊期間発生手段、発生時間設定手段、機能停止状態
発生手段、発生可否決定手段)、220…サブ制御基板、221…CPU(特典付与手段
、決定時間報知手段)
Claims (2)
- 遊技媒体を用いて賭数を設定することにより遊技が開始可能となり、複数の回胴の回転
が停止することにより1回の遊技の結果が導出される回胴式遊技機において、
遊技の進行が所定時間遅延される遅延状態を発生させる遅延状態発生手段と、
前記遅延状態が発生することで、所定の特典を付与する特典付与手段とを備え、
前記遅延状態発生手段は、特定の条件が成立してから所定回数目の遊技で前記遅延状態
を発生可能であり、前記特定の条件が成立してから前記所定回数目の遊技が行われるまで
の遊技の内容によって、前記遅延状態を発生させる場合と、発生させない場合とがあるこ
とを特徴とする回胴式遊技機。 - 請求項1に記載の回胴式遊技機において、
前記特定の条件が成立してから前記所定回数目の遊技が行われるまでに、前記遅延状態
の発生可能性を示唆する演出を実行する演出実行手段を備えることを特徴とする回胴式遊
技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177678A JP5690385B2 (ja) | 2013-08-29 | 2013-08-29 | 回胴式遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013177678A JP5690385B2 (ja) | 2013-08-29 | 2013-08-29 | 回胴式遊技機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010219264A Division JP5370327B2 (ja) | 2010-09-29 | 2010-09-29 | 回胴式遊技機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014227209A Division JP6040976B2 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 回胴式遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014028206A true JP2014028206A (ja) | 2014-02-13 |
JP2014028206A5 JP2014028206A5 (ja) | 2014-07-24 |
JP5690385B2 JP5690385B2 (ja) | 2015-03-25 |
Family
ID=50201242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013177678A Active JP5690385B2 (ja) | 2013-08-29 | 2013-08-29 | 回胴式遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5690385B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015154864A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 株式会社藤商事 | 回胴式遊技機 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004321207A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Snk Playmore Corp | 遊技機、及び当該遊技機に利用される遊技プログラム |
JP2009005929A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2009066279A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Sammy Corp | 遊技機 |
JP2009125269A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2010005227A (ja) * | 2008-06-29 | 2010-01-14 | Fujishoji Co Ltd | 回胴式遊技機 |
JP2010082161A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Daxel Kk | スロットマシン |
-
2013
- 2013-08-29 JP JP2013177678A patent/JP5690385B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004321207A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Snk Playmore Corp | 遊技機、及び当該遊技機に利用される遊技プログラム |
JP2009005929A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2009066279A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Sammy Corp | 遊技機 |
JP2009125269A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2010005227A (ja) * | 2008-06-29 | 2010-01-14 | Fujishoji Co Ltd | 回胴式遊技機 |
JP2010082161A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Daxel Kk | スロットマシン |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015154864A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 株式会社藤商事 | 回胴式遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5690385B2 (ja) | 2015-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5370327B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5218203B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5494163B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5353281B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5360100B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5332300B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2011152196A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5445236B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2013202129A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2013202130A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2015016044A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5772893B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2014018605A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2011172724A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2015029613A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2013158539A (ja) | 遊技機 | |
JP2007289487A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5360101B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5690385B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP6040976B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP5690384B2 (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2015043865A (ja) | 遊技機 | |
JP2015043864A (ja) | 遊技機 | |
JP2017018708A (ja) | 回胴式遊技機 | |
JP2011147481A (ja) | 回胴式遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140610 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140610 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5690385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |