JP2014022778A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014022778A5
JP2014022778A5 JP2012156670A JP2012156670A JP2014022778A5 JP 2014022778 A5 JP2014022778 A5 JP 2014022778A5 JP 2012156670 A JP2012156670 A JP 2012156670A JP 2012156670 A JP2012156670 A JP 2012156670A JP 2014022778 A5 JP2014022778 A5 JP 2014022778A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
data
communication interface
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012156670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022778A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012156670A priority Critical patent/JP2014022778A/ja
Priority claimed from JP2012156670A external-priority patent/JP2014022778A/ja
Publication of JP2014022778A publication Critical patent/JP2014022778A/ja
Publication of JP2014022778A5 publication Critical patent/JP2014022778A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備える通信システムに適用される。そして、外部記憶装置に、記憶部と無線通信インタフェースと制御部とを設け、無線通信インタフェースに、無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、外部ネットワークに接続可能な中継装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、第1の無線通信インタフェースが受信したデータを第2の無線通信インタフェースを介して中継装置に中継する中継部とを設け、制御部は、所定の状態を検出したときに、外部記憶装置全体の消費電力を抑制することにより、上述の目的を達成している。
ここで、制御部に、第1及び第2の無線通信インタフェースによるデータ送受信を監視する通信監視部を設け、第1の無線通信インタフェースが一定時間データを受信しないことを通信監視部が検出したときに、制御部が外部記憶装置全体の消費電力を抑制することが好ましい。
また、中継部は、第1の無線通信インタフェースが受信したデータを解析し、データの送信先が外部記憶装置自身であればこのデータをこの外部記憶装置内で処理し、それ以外であれば第2の無線通信インタフェースを介してデータを中継装置に中継することが好ましい。
あるいは、無線通信装置から受信した登録要求データに基づき、この登録要求データに含まれる登録識別データを保持し、中継装置及び第2の無線通信インタフェースを介して無線通信装置から接続要求データが送信されたことを通信監視部が検出すると、登録識別データ及び接続要求データを用いて認証を行う登録処理部を制御部に設け、登録処理部による認証が成立した場合は、制御部は、接続要求データを送信した無線通信装置からの接続要求データを送信した無線通信装置からのデータの送信先が外部記憶装置自身であればこのデータをこの外部記憶装置内で処理することが好ましい。
さらに、記憶部は、記憶媒体とこの記憶媒体が挿入可能なスロットとを有することが好ましい。

Claims (17)

  1. 相互に無線通信が可能な外部記憶装置と無線通信装置とを備える通信システムにおいて、
    前記外部記憶装置は、記憶部と無線通信インタフェースと制御部とを備え、
    前記無線通信インタフェースは、
    前記無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、
    外部ネットワークに接続可能な中継装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、
    前記第1の無線通信インタフェースが受信したデータを前記第2の無線通信インタフェースを介して前記中継装置に中継する中継部と
    を備え、
    前記制御部は、所定の状態を検出したときに、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制すことを特徴とする通信システム。
  2. 前記制御部は、
    前記第1及び第2の無線通信インタフェースによるデータ送受信を監視する通信監視部を備え、
    前記制御部は、前記第1の無線通信インタフェースが一定時間データを受信しないことを前記通信監視部が検出したときに、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 前記中継部は、前記第1の無線通信インタフェースが受信したデータを解析し、前記データの送信先が前記外部記憶装置自身であればこのデータをこの外部記憶装置内で処理し、それ以外であれば前記第2の無線通信インタフェースを介して前記データを前記中継装置に中継することを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
  4. 前記制御部による前記外部記憶装置全体の消費電力抑制動作開始後に、前記無線通信装置から前記外部記憶装置が受け取るべきデータを前記第1の無線通信インタフェースが受信したことを前記通信監視部が検出すると、前記制御部による消費電力抑制動作を解除する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の通信システム。
  5. 前記制御部は、前記第1の無線通信インタフェースが一定時間データを受信しないことを前記通信監視部が検出したときに、前記記憶部の消費電力を抑制する記憶部制御部を備えることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の通信システム。
  6. 前記記憶部はHDD装置であることを特徴とする請求項〜請求項のいずれかに記載の通信システム。
  7. 前記記憶部制御部は、前記第1の無線通信インタフェースが一定時間データを受信しないことを前記通信監視部が検出したときに、前記HDD装置の動作を一時停止させることを特徴とする請求項記載の通信システム。
  8. 前記記憶部の動作休止後に、前記無線通信装置から前記外部記憶装置が受け取るべきデータを前記第1の無線通信インタフェースが受信したことを前記通信監視部が検出すると、前記記憶部制御部による前記記憶部の消費電力抑制動作を解除する
    ことを特徴とする請求項〜請求項のいずれかに記載の通信システム。
  9. 前記記憶部の動作休止後に、前記無線通信装置から前記外部記憶装置が受け取るべきデータを前記第1の無線通信インタフェースが受信したことを前記通信監視部が検出すると、前記記憶部制御部が前記記憶部に対して起動指示を行う
    ことを特徴とする請求項に記載の通信システム。
  10. 前記制御部は、前記第1の無線通信インタフェースが一定時間データを受信しないことを前記通信監視部が検出したときに、この制御部自身の消費電力を抑制する
    ことを特徴とする請求項〜請求項のいずれかに記載の通信システム。
  11. 前記制御部による前記制御部自身の消費電力抑制動作開始後に、前記無線通信装置から前記外部記憶装置が受け取るべきデータを前記第1の無線通信インタフェースが受信したことを前記通信監視部が検出すると、前記制御部の消費電力抑制動作を解除する
    ことを特徴とする請求項10に記載の通信システム。
  12. 前記第2の無線通信インタフェースが受信したデータの送信先が前記外部記憶装置自身であるときは、前記中継部は当該データの処理を行わない
    ことを特徴とする請求項〜請求項11のいずれかに記載の通信システム。
  13. 前記制御部は、
    前記無線通信装置から受信した登録要求データに基づき、この登録要求データに含まれる登録識別データを保持し、前記中継装置及び前記第2の無線通信インタフェースを介して前記無線通信装置から接続要求データが送信されたことを前記通信監視部が検出すると、前記登録識別データ及び前記接続要求データを用いて認証を行う登録処理部を備え、
    前記登録処理部による認証が成立した場合は、前記制御部は、前記接続要求データを送信した前記無線通信装置からの前記接続要求データを送信した前記無線通信装置からのデータの送信先が前記外部記憶装置自身であればこのデータをこの外部記憶装置内で処理する
    ことを特徴とする請求項〜請求項12のいずれかに記載の通信システム。
  14. 前記記憶部は、記憶媒体と、この記憶媒体が挿入可能なスロットとを有することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の通信システム。
  15. 記憶部と無線通信インタフェースと制御部とを備える外部記憶装置において、
    前記無線通信インタフェースは、
    無線通信装置との間の無線通信を行う第1の無線通信インタフェースと、
    外部ネットワークに接続可能な中継装置との間の無線通信を行う第2の無線通信インタフェースと、
    前記第1の無線通信インタフェースが受信したデータを前記第2の無線通信インタフェースを介して前記中継装置に中継する中継部と
    を備え、
    前記制御部は、所定の状態を検出したときに、
    前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制することを特徴とする外部記憶装置。
  16. 記憶部と無線通信インタフェースと制御部とを備える外部記憶装置におけるデータ処理方法であって、
    無線通信装置から受信したデータを前記中継装置に中継する工程と、
    所定の状態を検出したら、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制する工程と
    を備えることを特徴とするデータ処理方法。
  17. 記憶部と無線通信インタフェースと制御部とを備えるコンピュータにより実行されるデータ処理プログラムであって、
    このデータ処理プログラムは、コンピュータにより実行されると、
    無線通信装置から受信したデータを前記中継装置に中継する工程と、
    所定の状態を検出したら、前記外部記憶装置全体の消費電力を抑制する工程と
    を実行することを特徴とするデータ処理プログラム。
JP2012156670A 2012-07-12 2012-07-12 通信システム、外部記憶装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム Pending JP2014022778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156670A JP2014022778A (ja) 2012-07-12 2012-07-12 通信システム、外部記憶装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012156670A JP2014022778A (ja) 2012-07-12 2012-07-12 通信システム、外部記憶装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022778A JP2014022778A (ja) 2014-02-03
JP2014022778A5 true JP2014022778A5 (ja) 2015-05-28

Family

ID=50197254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012156670A Pending JP2014022778A (ja) 2012-07-12 2012-07-12 通信システム、外部記憶装置、データ処理方法及びデータ処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014022778A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112034973B (zh) * 2020-09-08 2022-06-14 杭州万高科技股份有限公司 一种串口通信装置
CN113542414A (zh) * 2021-07-16 2021-10-22 深圳市广联智通科技有限公司 一种网络摄像机的数据存储方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183283B2 (ja) * 1999-04-16 2001-07-09 日立電線株式会社 フレキシブル配線基板上に部材を接合する方法
JP2008263294A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Sharp Corp 通信端末装置
JP2010278763A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Mitsubishi Electric Corp 基地局装置
JP5461300B2 (ja) * 2010-05-20 2014-04-02 日本電信電話株式会社 無線中継装置およびその通信インタフェース選択方法
EP2654349A4 (en) * 2010-12-13 2016-04-27 Nec Corp WIRELESS RELAY DEVICE, WIRELESS LAN SYSTEM, WIRELESS RELAY PROCESS AND PROGRAM THEREFOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014131108A5 (ja)
WO2014100489A3 (en) Efficient headunit communication integration
IN2014CN03766A (ja)
JP2015012634A5 (ja)
JP2016522999A5 (ja)
MX342724B (es) Aparato de comunicación, método de control de comunicaciones y programa.
WO2013134668A3 (en) Systems and methods for establishing a connection setup through relays
SG11201508361XA (en) A method and system for supporting distributed relay control protocol (drcp) operations upon communication failure
JP2015505215A5 (ja)
JP2017531401A5 (ja)
MX349981B (es) Sistema, aparato y metodo para controlar automaticamente una locomotora.
JP2011146045A5 (ja) 画像表示システム、usbメモリ、画像表示方法、処理装置、画像データ送信方法およびプログラム
WO2012145544A3 (en) Device resource sharing for network resource conservation
JP2006261851A5 (ja)
JP2017538346A5 (ja)
GB2489306B (en) Host device suspending communication link to client device based on client device notification
JP2010219605A5 (ja)
JP2018504820A5 (ja)
WO2012148683A3 (en) Method and system for vicarious downloading or uploading of information
JP2017217821A5 (ja)
JP2015119559A5 (ja)
JP2011055028A5 (ja)
JP2015076816A5 (ja)
EP3068119A4 (en) Relay device, voice communication system, program, and method for relaying voice signal
MY164094A (en) Relay method and nodes in a radio communication system