JP2014022214A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2014022214A
JP2014022214A JP2012160481A JP2012160481A JP2014022214A JP 2014022214 A JP2014022214 A JP 2014022214A JP 2012160481 A JP2012160481 A JP 2012160481A JP 2012160481 A JP2012160481 A JP 2012160481A JP 2014022214 A JP2014022214 A JP 2014022214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
lock member
elastic piece
connection object
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012160481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5298227B1 (ja
Inventor
Takashi Sekine
貴志 関根
Kenichi Yamaguchi
憲一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2012160481A priority Critical patent/JP5298227B1/ja
Priority to KR1020130081337A priority patent/KR20140011942A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5298227B1 publication Critical patent/JP5298227B1/ja
Publication of JP2014022214A publication Critical patent/JP2014022214A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/772Strain relieving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Abstract

【課題】コネクタ本体の上方にロック部材の操作部を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、フレキシブル回路とロック部材との係止を解除することのできるコネクタを提供する。
【解決手段】ロック部材40の第1の操作部43の上端側を上方から下方及び前方から後方への何れかの方向に押圧すると、弾性片部42が下方に弾性変形してロック部材40の係止部42aとフレキシブル回路1の切り欠き部1bとの係止が解除されるようにしたので、コネクタ本体10の上方にロック部材40の第1の操作部43を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、第1の操作部43を前方から後方に押圧操作することができれば、フレキシブル回路1とロック部材40との係止を解除することができる。
【選択図】図14

Description

本発明は、例えばフレキシブルプリント回路(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等を接続するためのコネクタに関するものである。
従来、この種のコネクタとしては、FPCやFFC等の接続対象物(以下、フレキシブル回路という。)が前方から挿入されるコネクタ本体と、コネクタ本体に互いに幅方向に間隔をおいて保持された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入されたフレキシブル回路の係止部に係止することによりフレキシブル回路の反挿入方向への移動を規制するロック部材と、ロック部材にコネクタ本体の前後方向に延びるように設けられ、上下方向に弾性変形可能な弾性片部と、弾性片部に上方に突出するように設けられ、フレキシブル回路の係止部にフレキシブル回路の反挿入方向への移動を規制するように係止する係止部と、ロック部材からコネクタ本体の上面側に延出するように設けられた操作部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このコネクタでは、コネクタ本体内にフレキシブル回路が挿入されると、ロック部材の係止部がフレキシブル回路の下面に接触しながら弾性片部が下方に弾性変形し、フレキシブル回路の係止部がロック部材の係止部に達すると、弾性片部が上方に復元して係止部がフレキシブル回路の係止部に係止し、操作部を上方から下方に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形してロック部材の係止部とフレキシブル回路の係止部との係止が解除されるようになっている。
特開2012−22848号公報
ところで、前記コネクタは、例えば電子機器等の基板に実装され、フレキシブル回路との接続に用いられるが、基板が電子機器の内部に配置された状態では、コネクタ本体の上方に他の機器や基板、或いは筐体が近接して配置されているなど、コネクタ本体の上方にロック部材の操作部を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合がある。このような場合、ロック部材の操作部を操作することができないため、フレキシブル回路とロック部材との係止が解除不能となり、コネクタに接続されているフレキシブル回路をコネクタから抜き取ることができないという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コネクタ本体の上方にロック部材の操作部を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、フレキシブル回路とロック部材との係止を解除することのできるコネクタを提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、接続対象物が前方から挿入されるコネクタ本体と、コネクタ本体に互いに幅方向に間隔をおいて保持された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入された接続対象物の係止部に係止することにより接続対象物の反挿入方向への移動を規制するロック部材とを備えたコネクタにおいて、前記ロック部材にコネクタ本体の前後方向に延びるように設けられ、前端側を基点に後端側が上下方向に変位するように弾性変形可能な弾性片部と、弾性片部の前端側と後端側との間に上方に突出するように設けられ、接続対象物の係止部に接続対象物の反挿入方向への移動を規制するように係止する係止部と、弾性片部の後端側からコネクタ本体の上面よりも上方に延出するように設けられ、上端側を上方から下方及び前方から後方への何れの方向にも押圧可能に形成された操作部とを備え、コネクタ本体内に接続対象物が挿入されると、ロック部材の係止部が接続対象物の下面に接触しながら弾性片部が下方に弾性変形し、接続対象物の係止部がロック部材の係止部に達すると、弾性片部が上方に復元して係止部が接続対象物の係止部に係止し、操作部の上端側を上方から下方及び前方から後方への何れかの方向に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形してロック部材の係止部と接続対象物の係止部との係止が解除されるように構成している。
これにより、ロック部材の操作部が上方から下方及び前方から後方への何れの方向にも押圧可能に形成されていることから、コネクタ本体の上方にロック部材の操作部を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、操作部を前方から後方に押圧操作することができれば、接続対象物とロック部材との係止を解除することができる。
本発明によれば、コネクタ本体の上方にロック部材の操作部を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、操作部を前方から後方に押圧操作することができれば、接続対象物とロック部材との係止を解除することができるので、例えば電子機器の内部に配置されたコネクタから接続対象物を抜き取る場合に極めて有利である。
本発明の一実施形態を示すコネクタの正面側斜視図 コネクタの背面側斜視図 コネクタの正面図 コネクタの背面図 コネクタの平面図 コネクタの側面断面図 コネクタの側面断面図 コネクタの側面断面図 フレキシブル回路の挿入工程を示すコネクタの側面断面図 フレキシブル回路の挿入工程を示すコネクタの側面断面図 フレキシブル回路とロック部材との係止状態を示すコネクタの側面断面図 フレキシブル回路とロック部材との係止状態を示すコネクタの側面断面図 フレキシブル回路とロック部材との係止解除工程を示すコネクタの側面断面図 フレキシブル回路とロック部材との係止解除工程を示すコネクタの側面断面図 フレキシブル回路とロック部材との係止解除工程を示すコネクタの側面断面図 フレキシブル回路及びコネクタの斜視図図
図1乃至図16は本発明の一実施形態を示すもので、例えばフレキシブルプリント回路(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等の接続対象物を接続するためのコネクタである。
このコネクタは、接続対象物としてのフレキシブル回路1が前方から挿入されるコネクタ本体10と、ハウジングを覆うシェル20と、コネクタ本体10内に互いに幅方向に間隔をおいて配置された複数の端子30と、コネクタ本体10内に挿入されたフレキシブル回路1をロックする幅方向一対のロック部材40とから構成され、基板2に実装されるようになっている。
フレキシブル回路1は、いわゆるフレキシブルフラットケーブル(FFC)またはフレキシブルプリント回路(FPC)からなり、その先端側の上面にはグランド用導電部1aが設けられ、その下面には複数の信号線用導電部(図示せず)が互いに幅方向に間隔をおいて設けられている。また、フレキシブル回路1の幅方向両端にはロック部材40が係止する係止部としての切り欠き部1bが設けられ、フレキシブル回路1がコネクタ本体10内に挿入されると、各ロック部材40が各切り欠き部1bにそれぞれ係止するようになっている。
基板2は、電子機器等の内部に配置されるプリント基板からなり、その上面には図示しない導電パターンが形成されている。
コネクタ本体10は合成樹脂の成型品からなり、その前面にはフレキシブル回路1を挿入する挿入口10aが設けられている。コネクタ本体10は、前面部11、背面部12、上面部13、底面部14及び側面部15からなり、背面部12には各端子30を保持する複数の端子保持溝12aが設けられている。また、上面部13の後端にはロック部材40が前後方向に当接する当接部13aが設けられ、上面部13の前端側にはシェル20を固定するための複数の固定孔13bが互いに幅方向に間隔をおいて設けられている。コネクタ本体10内の幅方向両側には、フレキシブル回路1の幅方向両端部が係合するガイド溝10bが設けられ、各ガイド溝10bは挿入口10aからコネクタ本体10内の後方に向かって延びるように形成されている。コネクタ本体10内の幅方向両側にはロック部材40を収容する収容部10aが設けられ、収容部10aは上端側をコネクタ本体10内のフレキシブル回路1の挿入空間に開放され、その後端は外部に向かって開放されている。
シェル20は導電性の金属からなり、ハウジング10の背面部12の上部、上面部13及び各側面部15を覆うように形成されている。シェル20の上面前端側には、フレキシブル回路1のグランド用導電部1aに接触する複数のグランド端子部21と、コネクタ本体10に固定される複数の固定片22とが一つずつ交互に幅方向に間隔をおいて設けられている。グランド端子部21はシェル20の前端から延出するとともに、シェル20の内側に折り返され、上下方向に弾性変形可能に形成されている。また、グランド端子部21の先端側にはフレキシブル回路1に接触する接触部21aが下方に突出するように設けられている。固定片22はシェル20の前端から延出するとともに、下方に略クランク状に屈曲し、コネクタ本体10の固定孔13bに後方から前方に向かって圧入されている。シェル20の幅方向両側面の下端には基板2に接続される基板接続部23がそれぞれ設けられ、各基板接続部23は側方に向かって延出するように形成されている。
各端子30は導電性の金属からなり、コネクタ本体10に固定される固定片部31と、上下方向に弾性変形可能な弾性片部32と、基板2に接続される基板接続部33とから形成されている。固定片部31は上下方向に延びるように形成され、コネクタ本体10の端子保持溝12aに圧入されている。弾性片部32は固定片部31の上端から前方に向かって延びるように形成され、その前端にはフレキシブル回路1の信号線用導電部に接触する接触部32aが上方に突出するように設けられている。また、基板接続部33は固定片部31の下端から後方に向かって延びるように形成されている。
各ロック部材40は打ち抜き加工された金属板からなり、コネクタ本体10の幅方向が金属板の厚さ方向となるように形成されている。ロック部材40は、コネクタ本体10に固定される固定片部41と、上下方向に弾性変形可能な弾性片部42と、コネクタ本体10の上面側に配置される第1の操作部43と、コネクタ本体10の背面側に配置される他の操作部としての第2の操作部44とから形成されている。固定片部41は前後方向に延びるように形成され、コネクタ本体10の収容部10aの前端側に圧入されている。弾性片部42は前後方向に延びるように形成され、その前端側は固定片部41の上方から固定片部41の前端まで半円状に屈曲している。弾性片部42の前後方向略中央には、フレキシブル回路1の切り欠き部1bに係止する係止部42aが上方に突出するように設けられている。係止部42aは前下りに傾斜をなすように形成され、その後端は垂直に形成されている。第1の操作部43は、弾性片部42の後端側から上方に延びる延出部43aと、延出部43aの上端に設けられた平面部43bとからなる。延出部43aはコネクタ本体10の上面後部を介してコネクタ本体10の上面よりも高い位置まで延出しており、その前端はコネクタ本体10の当接部13aと僅かな間隔をおいて対向している。平面部43bは略四角形状に形成され、コネクタ本体10の上面と平行になるようにロック部材40の幅方向に折り曲げられている。この場合、平面部43bの下面とコネクタ本体10の上面との間は、後述する治具Aを挿入可能な間隔を有している。第2の操作部44は弾性片部42の後端から後方に向かって延出するように形成され、第1の操作部43の延出部43aと段差をなすようにコネクタ本体10の背面よりも後方に延出している。
以上のように構成されたコネクタにおいては、図9に示すようにフレキシブル回路1をコネクタ本体10の挿入口10aに挿入すると、フレキシブル回路1の幅方向両端がコネクタ本体10内のガイド溝10bに係合し、フレキシブル回路1の先端がガイド溝10bの後端に当接するまでフレキシブル回路1がコネクタ本体10内に挿入される。その際、フレキシブル回路1の上面にシェル20のグランド端子部21の接触部21aが圧接し、シェル20がフレキシブル回路1のグランド用導電部1aと導通するとともに、フレキシブル回路1の下面に各端子30の接触部32aが圧接し、各端子30がフレキシブル回路1の信号線用導電部と導通する。
また、フレキシブル回路1をコネクタ本体10内に挿入すると、図10に示すように各ロック部材40の係止部42aがフレキシブル回路1の下面に接触しながら弾性片部42が下方に弾性変形し、フレキシブル回路1の切り欠き部1bがロック部材40の係止部42aに達すると、図11に示すように弾性片部42が上方に復元して係止部42aが切り欠き部1bに係合する。これにより、ロック部材40の係止部42aとフレキシブル回路1の切り欠き部1bとの係止により、フレキシブル回路1の反挿入方向への移動が規制される。その際、フレキシブル回路1の反挿入方向に過大な引張力が生じ、図12に示すようにロック部材40の弾性片部42が前端側を基点に後端側が上方へ変位するように弾性変形すると、第1の操作部43の延出部43aの前端がコネクタ本体10の当接部13aに当接し、弾性片部42の弾性変形が規制される。
次に、フレキシブル回路1をコネクタ本体10から抜き取る場合は、以下の3とおりの操作の何れかによりフレキシブル回路1とロック部材40との係止を解除する。
まず、図13に示すように各ロック部材40の第1の操作部43の平面部43bを指先で上方から下方に押圧すると、弾性片部42が前端側を基点に後端側が下方に変位するように弾性変形し、ロック部材40の係止部42aがフレキシブル回路1の切り欠き部1bの下方に移動する。これにより、フレキシブル回路1とロック部材40との係止が解除され、フレキシブル回路1をコネクタ本体10から抜き取ることができる。
また、図14に示すように、例えばコネクタ本体10の上方に他の機器、基板、筐体等の障害物Bが近接しており、第1の操作部43の平面部43bを上方から下方に押圧するスペースがない場合は、障害物Bとコネクタ本体10の上面との間に前方から平板状の治具Aを挿入し、治具Aの先端を第1の操作部43の延出部43aに当接して第1の操作部43を前方から後方に押圧する。これにより、弾性片部42が前端側を基点に後端側が下方に変位するように弾性変形し、フレキシブル回路1とロック部材40との係止が解除される。この場合、治具Aの先端を第1の操作部43の平面部43bの前端に当接して押圧するようにしてもよい。また、障害物Bとコネクタ本体10の上面との間に前方から指先を挿入可能であれば、治具Aを用いずに指先で第1の操作部43を前方から後方に押圧するようにしてもよい。
更に、図15に示すようにコネクタ本体10の第2の操作部44を指先または治具により上方から下方に押圧すると、弾性片部42が前端側を基点に後端側が下方に変位するように弾性変形し、フレキシブル回路1とロック部材40との係止が解除される。
このように、本実施形態のコネクタによれば、ロック部材40の第1の操作部43の上端側を上方から下方及び前方から後方への何れかの方向に押圧すると、弾性片部42が下方に弾性変形してロック部材40の係止部42aとフレキシブル回路1の切り欠き部1bとの係止が解除されるようにしたので、コネクタ本体10の上方にロック部材40の第1の操作部43を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、第1の操作部43を前方から後方に押圧操作することができれば、フレキシブル回路1とロック部材40との係止を解除することができ、例えば電子機器の内部に配置されたコネクタからフレキシブル回路1を抜き取る場合に極めて有利である。
また、弾性片部42の後端側にコネクタ本体10の背面よりも後方に延出する第2の操作部44を設け、第2の操作部44を上方から下方に押圧すると、弾性片部42が下方に弾性変形してフレキシブル回路1とロック部材40との係止が解除されるようにしたので、例えば第1の操作部43を何れの方向からも押圧操作することができない場合でも、コネクタ本体10の背面側から第2の操作部44を上方から下方に押圧操作することができれば、フレキシブル回路1とロック部材40との係止を解除することができる。
更に、フレキシブル回路1の反挿入方向への引張力によってロック部材40の弾性片部42が前端側を基点に後端側が上方へ変位するように弾性変形すると、第1の操作部43の前端がコネクタ本体10の当接部13aに当接し、当接部13aとの当接によって弾性片部42の弾性変形が規制されるようにしたので、フレキシブル回路1に過大な引張力が生じた場合でも、フレキシブル回路1とロック部材40との係止状態を確実に保持することができ、フレキシブル回路1が容易に抜けることがないという利点がある。この場合、弾性片部42の変形がコネクタ本体10の当接部13aによって規制されるので、フレキシブル回路1の引張力による弾性片部42の変形を規制するために弾性片部42の弾性率を大きくする必要がない。これにより、弾性片部42の弾性率を小さくして撓みやすくすることができるので、フレキシブル回路1をコネクタ本体10に挿入する際、弾性片部42の接触圧による挿入抵抗を小さくすることができ、フレキシブル回路1の挿入作業を容易に行うことができる。また、フレキシブル回路1とロック部材40との係止を解除する際においても、ロック部材40の第1の操作部43または第2の操作部44への押圧操作に必要な力を小さくすることができ、ロック部材40の解除操作も容易に行うことができる。
また、ロック部材40をコネクタ本体10の幅方向が厚さ方向となる平板状の部材(金属板)によって形成したので、ロック部材40の幅寸法を小さくすることができ、ロック部材40によってコネクタを幅方向に大型化させることがないという利点がある。
1…フレキシブル回路、1b…切り欠き部、10…コネクタ本体、13a…当接部、30…端子、40…ロック部材、42…弾性片部、42a…係止部、43…第1の操作部、44…第2の操作部。
本発明は前記目的を達成するために、接続対象物が前方から挿入されるコネクタ本体と、コネクタ本体に互いに幅方向に間隔をおいて保持された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入された接続対象物の係止部に係止することにより接続対象物の反挿入方向への移動を規制するロック部材とを備えたコネクタにおいて、前記ロック部材にコネクタ本体の前後方向に延びるように設けられ、前端側を基点に後端側が上下方向に変位するように弾性変形可能な弾性片部と、弾性片部の前端側と後端側との間に上方に突出するように設けられ、接続対象物の係止部に接続対象物の反挿入方向への移動を規制するように係止する係止部と、弾性片部の後端側からコネクタ本体の上面よりも高い位置まで上方に延出するように設けられ、上端側を上方から下方及び前方から後方への何れの方向にも押圧可能に形成された操作部とを備え、コネクタ本体内に接続対象物が挿入されると、ロック部材の係止部が接続対象物の下面に接触しながら弾性片部が下方に弾性変形し、接続対象物の係止部がロック部材の係止部に達すると、弾性片部が上方に復元して係止部が接続対象物の係止部に係止し、操作部の上端側を上方から下方及び前方から後方への何れかの方向に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形してロック部材の係止部と接続対象物の係止部との係止が解除されるように構成している。
本発明は前記目的を達成するために、接続対象物が前方から挿入されるコネクタ本体と、コネクタ本体に互いに幅方向に間隔をおいて保持された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入された接続対象物の係止部に係止することにより接続対象物の反挿入方向への移動を規制するロック部材とを備えたコネクタにおいて、前記ロック部材にコネクタ本体の前後方向に延びるように設けられ、前端側を基点に後端側が上下方向に変位するように弾性変形可能な弾性片部と、弾性片部の前端側と後端側との間に上方に突出するように設けられ、接続対象物の係止部に接続対象物の反挿入方向への移動を規制するように係止する係止部と、弾性片部の後端側からコネクタ本体の上面よりも高い位置まで上方に延出するように設けられ、上端側を上方から下方及び前方から後方への何れの方向にも押圧可能に形成された第1の操作部と、弾性片部の後端側からコネクタ本体の背面よりも後方に延出するように設けられ、上方から下方に押圧可能に形成された第2の操作部とを備え、コネクタ本体内に接続対象物が挿入されると、ロック部材の係止部が接続対象物の下面に接触しながら弾性片部が下方に弾性変形し、接続対象物の係止部がロック部材の係止部に達すると、弾性片部が上方に復元して係止部が接続対象物の係止部に係止し、第1の操作部の上端側を上方から下方及び前方から後方への何れかの方向に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形してロック部材の係止部と接続対象物の係止部との係止が解除され、第2の操作部を上方から下方に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形してロック部材の係止部と接続対象物の係止部との係止が解除されるように構成している。
これにより、ロック部材の第1の操作部が上方から下方及び前方から後方への何れの方向にも押圧可能に形成されていることから、コネクタ本体の上方にロック部材の第1の操作部を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、第1の操作部を前方から後方に押圧操作することができれば、接続対象物とロック部材との係止を解除することができる。また、第2の操作部を上方から下方に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形して接続対象物とロック部材との係止が解除されることから、例えば第1の操作部を何れの方向からも押圧操作することができない場合でも、コネクタ本体の背面側から第2の操作部を上方から下方に押圧操作することができれば、接続対象物とロック部材との係止を解除することができる。
本発明によれば、コネクタ本体の上方にロック部材の第1の操作部を上方から押圧操作可能なスペースを確保することができない場合でも、第1の操作部を前方から後方に押圧操作することができれば、接続対象物とロック部材との係止を解除することができるので、例えば電子機器の内部に配置されたコネクタから接続対象物を抜き取る場合に極めて有利である。また、第1の操作部を何れの方向からも押圧操作することができない場合でも、コネクタ本体の背面側から第2の操作部を操作することにより、接続対象物とロック部材との係止を解除することができる。
各ロック部材40は打ち抜き加工された金属板からなり、コネクタ本体10の幅方向が金属板の厚さ方向となるように形成されている。ロック部材40は、コネクタ本体10に固定される固定片部41と、上下方向に弾性変形可能な弾性片部42と、コネクタ本体10の上面側に配置される第1の操作部43と、コネクタ本体10の背面側に配置される第2の操作部44とから形成されている。固定片部41は前後方向に延びるように形成され、コネクタ本体10の収容部10aの前端側に圧入されている。弾性片部42は前後方向に延びるように形成され、その前端側は固定片部41の上方から固定片部41の前端まで半円状に屈曲している。弾性片部42の前後方向略中央には、フレキシブル回路1の切り欠き部1bに係止する係止部42aが上方に突出するように設けられている。係止部42aは前下りに傾斜をなすように形成され、その後端は垂直に形成されている。第1の操作部43は、弾性片部42の後端側から上方に延びる延出部43aと、延出部43aの上端に設けられた平面部43bとからなる。延出部43aはコネクタ本体10の上面後部を介してコネクタ本体10の上面よりも高い位置まで延出しており、その前端はコネクタ本体10の当接部13aと僅かな間隔をおいて対向している。平面部43bは略四角形状に形成され、コネクタ本体10の上面と平行になるようにロック部材40の幅方向に折り曲げられている。この場合、平面部43bの下面とコネクタ本体10の上面との間は、後述する治具Aを挿入可能な間隔を有している。第2の操作部44は弾性片部42の後端から後方に向かって延出するように形成され、第1の操作部43の延出部43aと段差をなすようにコネクタ本体10の背面よりも後方に延出している。

Claims (4)

  1. 接続対象物が前方から挿入されるコネクタ本体と、コネクタ本体に互いに幅方向に間隔をおいて保持された複数の端子と、コネクタ本体内に挿入された接続対象物の係止部に係止することにより接続対象物の反挿入方向への移動を規制するロック部材とを備えたコネクタにおいて、
    前記ロック部材にコネクタ本体の前後方向に延びるように設けられ、前端側を基点に後端側が上下方向に変位するように弾性変形可能な弾性片部と、
    弾性片部の前端側と後端側との間に上方に突出するように設けられ、接続対象物の係止部に接続対象物の反挿入方向への移動を規制するように係止する係止部と、
    弾性片部の後端側からコネクタ本体の上面よりも上方に延出するように設けられ、上端側を上方から下方及び前方から後方への何れの方向にも押圧可能に形成された操作部とを備え、
    コネクタ本体内に接続対象物が挿入されると、ロック部材の係止部が接続対象物の下面に接触しながら弾性片部が下方に弾性変形し、接続対象物の係止部がロック部材の係止部に達すると、弾性片部が上方に復元して係止部が接続対象物の係止部に係止し、操作部の上端側を上方から下方及び前方から後方への何れかの方向に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形してロック部材の係止部と接続対象物の係止部との係止が解除されるように構成した
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記弾性片部の後端側からコネクタ本体の背面よりも後方に延出するように設けられ、上方から下方に押圧可能に形成された他の操作部を備え、
    他の操作部を上方から下方に押圧すると、弾性片部が下方に弾性変形してロック部材の係止部と接続対象物の係止部との係止が解除されるように構成した
    ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記コネクタ本体に、操作部の前端との当接によって操作部の前方への変位を規制する当接部を設けた
    ことを特徴とする請求項1または2記載のコネクタ。
  4. 前記ロック部材をコネクタ本体の幅方向が厚さ方向となる平板状の部材によって形成した
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載のコネクタ。
JP2012160481A 2012-07-19 2012-07-19 コネクタ Expired - Fee Related JP5298227B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160481A JP5298227B1 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 コネクタ
KR1020130081337A KR20140011942A (ko) 2012-07-19 2013-07-11 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012160481A JP5298227B1 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5298227B1 JP5298227B1 (ja) 2013-09-25
JP2014022214A true JP2014022214A (ja) 2014-02-03

Family

ID=49396820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160481A Expired - Fee Related JP5298227B1 (ja) 2012-07-19 2012-07-19 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5298227B1 (ja)
KR (1) KR20140011942A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158968A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US20190305454A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Dai-Ichi Seiko Co.,Ltd. Electrical connector
JP2021026829A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 イリソ電子工業株式会社 平型導体用コネクタ
KR20210002367U (ko) * 2020-04-15 2021-10-26 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 간이 잠금식 lvds 커넥터

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6462634B2 (ja) * 2016-06-27 2019-01-30 株式会社フジクラ コネクタ
JP6785598B2 (ja) * 2016-08-26 2020-11-18 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
US10153564B1 (en) 2017-09-26 2018-12-11 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block fastening device having locking handle
EP3462546B1 (en) * 2017-10-02 2020-01-15 Dinkle Enterprise Co., Ltd. Terminal block fastening device
US11600950B2 (en) 2017-12-14 2023-03-07 Yamaichi Electronics Co., Ltd. High-speed signal connector and receptacle assembly equipped therewith and transceiver module assembly equipped therewith
TWM576352U (zh) * 2018-11-15 2019-04-01 禾昌興業股份有限公司 連接器
TWM621300U (zh) * 2021-04-12 2021-12-21 禾昌興業股份有限公司 按壓組件及其連接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2579583Y2 (ja) * 1993-05-28 1998-08-27 ザ ウィタカー コーポレーション 平形ケーブル用コネクタ
JP4982770B2 (ja) * 2009-12-04 2012-07-25 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5141923B2 (ja) * 2010-03-26 2013-02-13 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5146701B2 (ja) * 2010-07-13 2013-02-20 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5099387B2 (ja) * 2010-09-09 2012-12-19 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5195863B2 (ja) * 2010-10-12 2013-05-15 第一精工株式会社 電気コネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158968A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US20190305454A1 (en) * 2018-03-29 2019-10-03 Dai-Ichi Seiko Co.,Ltd. Electrical connector
US10873144B2 (en) 2018-03-29 2020-12-22 I-Pex Inc. Electrical connector
JP2021026829A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 イリソ電子工業株式会社 平型導体用コネクタ
JP7315404B2 (ja) 2019-07-31 2023-07-26 イリソ電子工業株式会社 平型導体用コネクタ
KR20210002367U (ko) * 2020-04-15 2021-10-26 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 간이 잠금식 lvds 커넥터
KR200496199Y1 (ko) * 2020-04-15 2022-11-25 피-투 인더스트리즈 인코포레이티드 간이 잠금식 lvds 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140011942A (ko) 2014-01-29
JP5298227B1 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5298227B1 (ja) コネクタ
JP5553502B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP4568791B1 (ja) コネクタ
KR20150110333A (ko) 커넥터
JP4044937B2 (ja) コネクタ
US9876297B2 (en) Connector
JP2010146862A (ja) 基板対基板コネクタ
KR20130103349A (ko) 커넥터 장치
JP2017076588A (ja) コネクタ
CN109478746B (zh) 连接器
JP5723478B1 (ja) コネクタ
JP4968793B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP2019024023A (ja) コネクタ
JP2014179300A (ja) コネクタ装置
JP6095167B2 (ja) コネクタ
JP5842677B2 (ja) コネクタ装置
JP2005347021A (ja) コネクタ
JP2017162641A (ja) コネクタ
JP6458786B2 (ja) コネクタ
JP4368342B2 (ja) 電線対基板コネクタ
JP6128696B2 (ja) コネクタ
TWI479745B (zh) 電連接器
JP5839196B2 (ja) コネクタ装置
JP4238001B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP5854272B2 (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5298227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees