JP2014021717A - 報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム - Google Patents

報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014021717A
JP2014021717A JP2012159834A JP2012159834A JP2014021717A JP 2014021717 A JP2014021717 A JP 2014021717A JP 2012159834 A JP2012159834 A JP 2012159834A JP 2012159834 A JP2012159834 A JP 2012159834A JP 2014021717 A JP2014021717 A JP 2014021717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
session
user
reward
request message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012159834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5753133B2 (ja
Inventor
Jin Mishuku
仁 三宿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CA REWARD Inc
CA-REWARD Inc
Original Assignee
CA REWARD Inc
CA-REWARD Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CA REWARD Inc, CA-REWARD Inc filed Critical CA REWARD Inc
Priority to JP2012159834A priority Critical patent/JP5753133B2/ja
Priority to US13/766,635 priority patent/US20140025469A1/en
Priority to KR20130020409A priority patent/KR101487589B1/ko
Publication of JP2014021717A publication Critical patent/JP2014021717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5753133B2 publication Critical patent/JP5753133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0225Avoiding frauds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】広告掲載サイトを利用したユーザにメリットを付与する。
【解決手段】受信したアプリ起動要求メッセージに含まれるユーザID、アプリIDに対応付けて、広告掲載サイトを起点にしてアプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDがDBに登録されているか否かを判定する第1判定部と、セッションIDがDBに登録されている場合にセッションID、ユーザID、アプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させるアプリ起動命令部と、受信した報酬要求メッセージに含まれるユーザID、アプリIDに対応するセッションIDをDBから抽出するセッションID抽出部と、抽出されたセッションIDと報酬要求メッセージに含まれるセッションIDとが一致するか否かを判定する第2判定部と、セッションIDが一致する場合に報酬付与に関する処理を実行する報酬付与部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラムに関する。
近年、アフェリエイトと呼ばれる広告手法が、費用対効果の高い広告手法として注目されている。このアフェリエイトは、広告掲載サイトに掲載された広告をユーザがクリックし、広告主のサイトでその広告の商品を購入する等した場合に、その広告主から広告掲載サイトの運用者に成果報酬が支払われる、広告手法である。
このようなアフェリエイトを実現するシステムでは、広告掲載サイトで広告をクリックしたユーザと、広告主のサイトで広告の商品を購入する等したユーザとが一致した場合に、成果報酬を支払うことになる。この場合、ユーザがPC等の固定端末からアクセスしているときには、クッキーを利用して双方のユーザが一致するかどうかを判別することができる。ところが、ユーザが携帯端末からアクセスしているときには、クッキーを利用することができないため、双方のユーザが一致するかどうかを判別するしくみを、システムに組み込む必要がある。
下記特許文献1には、携帯電話機にコンテンツサービスを提供するシステムにおいて、広告掲載事業者別の成果報酬を計算するサーバ装置が開示されている。このサーバ装置では、携帯電話網から携帯電話機のUIDを取得し、このUIDを利用して双方のユーザが一致するかどうかを判別している。
特開2006−293754号公報
特許文献1に記載のサーバ装置では、広告掲載事業者に成果報酬が支払われるため、広告掲載事業者は、広告をクリックしてもらうように努めることになる。一方、広告をクリックするユーザに対しては、ユーザ自身がメリットを得られるしくみが特に設けられていないため、広告の費用対効果を高めるためには改善の余地がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、広告掲載サイトを利用したユーザにメリットを付与することができる報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラムを提供することを目的の一つとする。
本発明の一態様である報酬付与装置は、アプリケーションをダウンロードしたユーザに対して報酬を付与する報酬付与装置であって、少なくとも、前記アプリケーションの起動を要求するユーザを特定するユーザID、および前記アプリケーションを特定するアプリIDを含むアプリ起動要求メッセージを受信した場合に、当該アプリ起動要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて、広告掲載サイトを起点にして前記アプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDが記憶装置に登録されているか否かを判定する第1判定部と、前記第1判定部により前記セッションIDが前記記憶装置に登録されていると判定された場合に、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させるアプリ起動命令部と、少なくとも、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含む報酬要求メッセージを受信した場合に、当該報酬要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応する前記セッションIDを前記記憶装置から抽出するセッションID抽出部と、前記セッションID抽出部により抽出された前記セッションIDと、前記報酬要求メッセージに含まれる前記セッションIDとが一致するか否かを判定する第2判定部と、前記第2判定部により双方の前記セッションIDが一致すると判定された場合に、前記ユーザへの報酬付与に関する処理を実行する報酬付与部と、を備える。
本発明の一態様である報酬付与方法は、アプリケーションをダウンロードしたユーザに対して報酬を付与する報酬付与方法であって、少なくとも、前記アプリケーションの起動を要求するユーザを特定するユーザID、および前記アプリケーションを特定するアプリIDを含むアプリ起動要求メッセージを受信した場合に、当該アプリ起動要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて、広告掲載サイトを起点にして前記アプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDが記憶装置に登録されているか否かを判定する第1判定ステップと、前記第1判定ステップにおいて前記セッションIDが前記記憶装置に登録されていると判定された場合に、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させるアプリ起動命令ステップと、少なくとも、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含む報酬要求メッセージを受信した場合に、当該報酬要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応する前記セッションIDを前記記憶装置から抽出するセッションID抽出ステップと、前記セッションID抽出ステップにおいて抽出された前記セッションIDと、前記報酬要求メッセージに含まれる前記セッションIDとが一致するか否かを判定する第2判定ステップと、前記第2判定ステップにおいて双方の前記セッションIDが一致すると判定された場合に、前記ユーザへの報酬付与に関する処理を実行する報酬付与ステップと、を含む。
本発明の一態様である報酬付与プログラムは、コンピュータに、少なくとも、アプリケーションの起動を要求するユーザを特定するユーザID、および前記アプリケーションを特定するアプリIDを含むアプリ起動要求メッセージを受信した場合に、当該アプリ起動要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて、広告掲載サイトを起点にして前記アプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDが記憶装置に登録されているか否かを判定する第1判定ステップと、前記第1判定ステップにおいて前記セッションIDが前記記憶装置に登録されていると判定された場合に、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させるアプリ起動命令ステップと、少なくとも、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含む報酬要求メッセージを受信した場合に、当該報酬要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応する前記セッションIDを前記記憶装置から抽出するセッションID抽出ステップと、前記セッションID抽出ステップにおいて抽出された前記セッションIDと、前記報酬要求メッセージに含まれる前記セッションIDとが一致するか否かを判定する第2判定ステップと、前記第2判定ステップにおいて双方の前記セッションIDが一致すると判定された場合に、前記ユーザへの報酬付与に関する処理を実行する報酬付与ステップと、を実行させる。
かかる構成を採用することにより、アプリ起動要求メッセージを受信した場合に、広告掲載サイトを起点にしてアプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDが記憶装置に登録されているか否かを判定し、セッションIDが登録されている場合に、セッションID、ユーザIDおよびアプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させることができ、報酬要求メッセージを受信した場合に、報酬要求メッセージに含まれるユーザIDおよびアプリIDに対応するセッションIDを記憶装置から抽出し、抽出したセッションIDと、報酬要求メッセージに含まれるセッションIDと、が一致する場合に、ユーザへの報酬付与に関する処理を実行することができる。
また、前記報酬付与装置は、少なくとも、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含むダウンロード要求メッセージを受信した場合に、前記セッションIDを発行するセッションID発行部と、前記セッションID発行部により発行された前記セッションIDを、前記ダウンロード要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて前記記憶装置に登録する登録部と、をさらに備えることとしてもよい。
これにより、ダウンロード要求メッセージを受信した場合に、セッションIDを発行し、セッションIDを、ダウンロード要求メッセージに含まれるユーザIDおよびアプリIDに対応付けて記憶装置に登録することができる。
また、前記報酬付与装置において、前記報酬要求メッセージは、前記アプリケーション起動命令に基づき、前記アプリケーションを起動した携帯端末において、前記アプリIDごとに生成される識別情報をさらに含み、前記報酬付与部は、前記報酬要求メッセージに含まれる前記識別情報が、過去に受信されたいずれかの前記識別情報と一致する場合には、前記報酬付与に関する処理を実行しない、こととしてもよい。
これにより、報酬要求メッセージに含まれる識別情報が、過去に受信されたいずれかの識別情報と一致する場合には、報酬付与に関する処理の実行を禁止することができる。
また、前記報酬付与装置において、前記アプリケーション起動命令は、前記パラメータに含まれる前記アプリIDに対応するアプリケーションの広告掲載ページを特定するための情報を、前記パラメータにさらに含む、こととしてもよい。
これにより、アプリケーション起動命令とともに、アプリケーションの広告掲載ページを特定するための情報を、携帯端末に通知することができる。
本発明によれば、広告掲載サイトを利用したユーザにメリットを付与することができる。
実施形態における報酬付与装置を含む通信システムの構成を例示する図である。 図1に示す報酬付与装置の機能構成を例示する図である。 図1にスマートフォンの画面上に表示される広告掲載ページを例示する図である。 スマートフォンのユーザにポイントを付与する際の動作を説明するためのフローチャートである。 スマートフォンのユーザにポイントを付与する際の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラムの好適な実施形態について説明する。
まず、図1を参照して、実施形態における報酬付与装置を含む通信システムの構成について説明する。この通信システムは、報酬付与装置1と、広告掲載サーバ2と、アプリ提供サーバ3と、スマートフォン4と、を備える。報酬付与装置1、広告掲載サーバ2、アプリ提供サーバ3およびスマートフォン4は、インターネットや移動体通信網等のネットワーク5を介して相互に接続可能である。
広告掲載サーバ2は、例えばスマートフォン用のアプリケーション等の商品やサービスの広告を掲載する広告掲載サイトを管理するWebサーバである。アプリ提供サーバ3は、例えばスマートフォン用のアプリケーションを提供するアプリ提供サイトを管理するWebサーバである。スマートフォン4は、携帯電話機能と携帯情報端末機能とを融合した携帯端末である。
報酬付与装置1は、スマートフォン4が広告掲載サイトからアプリケーションを購入した場合に、そのスマートフォン4のユーザに対して、報酬となるポイントを付与する装置である。
報酬付与装置1は、物理的には、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、記憶装置と、入出力インターフェースとを含む。記憶装置は、例えば、CPUで処理されるプログラムおよびデータを記憶するROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)、主として制御処理のための各種作業領域として使用するRAM(Random Access Memory)等を含む。これらの各要素は、互いにバスを介して接続する。CPUが、ROMに記憶されたプログラムを実行し、入出力インターフェースを介して受信されるメッセージや、RAMに展開されるデータ等を処理することで、以下に説明する報酬付与装置1の各部の機能を実現する。
図2を参照して、実施形態における報酬付与装置の機能構成について説明する。報酬付与装置1は、機能的には、例えば、セッションID発行部11と、登録部12と、第1判定部13と、アプリ起動命令部14と、セッションID抽出部15と、第2判定部16と、報酬付与部17と、を有する。報酬付与装置1は、各種のデータを記憶するDB(Database)19を備える。
セッションID発行部11は、アプリケーションのダウンロードを要求するダウンロード要求メッセージを受信した場合に、セッションIDを発行する。セッションIDは、ダウンロードの要求ごとに発行される識別情報であり、スマートフォン4がダウンロードを要求した事実を、報酬付与装置1で識別可能にするために用いる。
ダウンロード要求メッセージを説明するにあたり、図3を参照して、スマートフォン4の画面上に表示される広告掲載ページについて説明する。図3は、広告掲載ページの一例を示す図である。
図3に示す広告掲載ページPGには、スマートフォン用のアプリケーションの広告ADが、アプリケーションごとに区別されて掲載される。一つのアプリケーションの広告ADを表示する領域には、“ダウンロード”ボタンDLと、“アプリを起動”ボタンASとが設けられる。
ユーザが“ダウンロード”ボタンDLをクリックすると、スマートフォン4は、ダウンロード指示を広告掲載サーバ2に送信し、広告掲載サーバ2は、ダウンロード要求メッセージを報酬付与装置1に送信する。
ダウンロード要求メッセージには、例えば、ユーザID、メディアIDおよび広告IDが含まれる。ユーザIDは、アプリケーションのダウンロードを要求したユーザを特定するための識別情報である。メディアIDは、ダウンロードするアプリケーションの広告ADを掲載したメディアを特定するための識別情報である。広告IDは、ダウンロードするアプリケーションの広告ADを特定するための識別情報である。
ユーザが“アプリを起動”ボタンASをクリックすると、スマートフォン4は、アプリ起動指示を広告掲載サーバ2に送信し、広告掲載サーバ2は、アプリケーションの起動を要求するアプリ起動要求メッセージを報酬付与装置1に送信する。
アプリ起動要求メッセージには、例えば、ユーザID、メディアIDおよび広告IDが含まれる。ユーザIDは、アプリケーションの起動を要求したユーザを特定するための識別情報である。メディアIDは、起動するアプリケーションの広告ADを掲載したメディアを特定するための識別情報である。広告IDは、起動するアプリケーションの広告ADを特定するための識別情報である。
図2に示す登録部12は、セッションID発行部11により発行されたセッションIDを、ダウンロード要求メッセージに含まれるユーザID、メディアIDおよび広告IDに対応付けて、DB19に登録する。
第1判定部13は、上記アプリ起動要求メッセージを受信した場合に、アプリ起動要求メッセージに含まれるユーザID、メディアIDおよび広告IDに対応するセッションIDが、DB19に登録されているか否かを判定する。
アプリ起動命令部14は、第1判定部13によりセッションIDがDB19に登録されていると判定された場合に、セッションID、ユーザID、メディアIDおよび広告IDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を、広告掲載サーバ2に発行させる。
アプリケーション起動命令は、例えば、URLスキームを利用して発行することができる。具体的には、図3に示す“アプリを起動”ボタンASに、アプリの広告ADに対応するアプリケーション名(例えば“ABC”)を指定したURLスキームを設定する(例えば、“ABC://”)。これにより、“アプリを起動”ボタンASをクリックすると、スマートフォン4にインストールされているアプリケーション“ABC”を起動させることができる。URLスキームのパラメータに、アプリケーションに引き渡したいパラメータを指定しておくことで、アプリケーション“ABC”に、パラメータを引き渡すことができる。
本実施形態では、URLスキームのアプリケーション名に、アプリの広告ADに対応するアプリケーションに組み込んだSDK(Software Development Kit)のプログラム名を指定し、URLスキームのパラメータに、セッションID、ユーザID、メディアIDおよび広告IDを指定する。これにより、“アプリを起動”ボタンASがクリックされたときに、スマートフォン4にインストールされたアプリケーションに組み込まれているSDKを動作させてから、アプリケーションを起動させることが可能となる。
SDKが動作することで実行される処理内容について、以下に説明する。最初に、SDKは、乱数を発生し、その乱数に、アプリケーションごとに発行されるキーを足し込むことで、UU(Universally Unique)IDを生成する。このUUIDは、アプリケーションごとに生成される識別情報である。SDKは、UUIDを生成する前に、UUIDの重複チェックを行い、同一のアプリケーションに対して既にUUIDが生成されている場合には、UUIDの生成を中止する。これにより、インストールしたアプリケーションを削除して、同一のアプリケーションを再度ダウンロードしてインストールした場合であっても、削除したアプリケーションのUUIDをそのまま維持することができる。
続いて、SDKは、UUIDを生成した日時と、UUIDとを組にして、UI(Unique Installation)IDを生成する。続いて、SDKは、生成したUIIDを、セキュアなストレージに格納する。セキュアなストレージとしては、例えば、そのストレージ内の領域を使用するアプリケーションのみがアクセス可能なストレージであり、そのアプリケーションが削除された場合であってもUIIDを保持可能なストレージが該当する。
続いて、SDKは、アプリケーションをダウンロードしたことに対する報酬を要求する報酬要求メッセージを、報酬付与装置1にソケット通信により通知する。
報酬要求メッセージには、例えば、セッションID、ユーザID、メディアID、広告IDおよびUIIDが含まれる。ユーザIDは、報酬を要求するユーザを特定するための識別情報である。メディアIDは、報酬対象のアプリケーションの広告ADを掲載したメディアを特定するための識別情報である。広告IDは、報酬対象のアプリケーションの広告ADを特定するための識別情報である。UIIDは、インストールしたアプリケーションごとにスマートフォン4で生成される識別情報である。
セッションID抽出部15は、報酬要求メッセージを受信した場合に、報酬要求メッセージに含まれるユーザID、メディアIDおよび広告IDに対応するセッションIDを、DB19から抽出する。
第2判定部16は、セッションID抽出部15により抽出されたセッションIDと、報酬要求メッセージに含まれるセッションIDとが一致するか否かを判定する。
報酬付与部17は、第2判定部16により双方のセッションIDが一致すると判定された場合に、スマートフォン4のユーザに対してポイントを付与することを示すポイントバック通知をスマートフォン4に送信する。
報酬付与部17は、報酬要求メッセージに含まれるUIIDが、過去に受信されたいずれかのUIIDと一致する場合には、ポイントバック通知をスマートフォン4に送信しない。これにより、同一ユーザにポイントを重複して付与することを防止できる。
次に、図4および図5を参照して、スマートフォン4のユーザにポイントを付与する際の動作について説明する。
最初に、スマートフォン4が広告掲載サイトにアクセスし(ステップS101)、スマートフォン4の画面上に広告掲載ページを表示させる(ステップS102)。
続いて、ユーザが、スマートフォン4の画面上に表示されている広告掲載ページに設けられた“ダウンロード”ボタンをクリックすると、スマートフォン4は、ダウンロード指示を広告掲載サーバ2に送信し(ステップS103)、広告掲載サーバ2がそのダウンロード指示を受信する。
続いて、広告掲載サーバ2は、ユーザID、メディアIDおよび広告IDを含むダウンロード要求メッセージを報酬付与装置1に送信し(ステップS104)、報酬付与装置1がそのダウンロード要求メッセージを受信する。
続いて、報酬付与装置1のセッションID発行部11は、セッションIDを発行する(ステップS105)。
続いて、報酬付与装置1の登録部12は、上記ステップS104で送信されたダウンロード要求メッセージに含まれるユーザID、メディアIDおよび広告IDと、上記ステップS105で発行したセッションIDと、を対応付けてDB19に登録する(ステップS106)。
続いて、報酬付与装置1は、スマートフォン4の接続先を、本来のダウンロード要求先であるアプリ提供サイトにリダイレクトする(ステップS107)。
続いて、アプリ提供サーバ3は、ダウンロード要求メッセージに対応するアプリケーションをスマートフォン4にダウンロードする(ステップS108)。
続いて、スマートフォン4は、上記ステップS108でダウンロードしたアプリケーションをインストールする(ステップS109)。
続いて、スマートフォン4が改めて広告掲載サイトにアクセスし(ステップS110)、スマートフォン4の画面上に広告掲載ページを表示させる(ステップS111)。
続いて、ユーザが、スマートフォン4の画面上に表示されている広告掲載ページに設けられた“アプリを起動”ボタンをクリックすると、スマートフォン4は、アプリ起動指示メッセージを広告掲載サーバ2に送信し(ステップS112)、広告掲載サーバ2がアプリ起動指示メッセージを受信する。
続いて、広告掲載サーバ2は、ユーザID、メディアIDおよび広告IDを含むアプリ起動要求メッセージを報酬付与装置1に送信し(ステップS113)、報酬付与装置1がそのアプリ起動要求メッセージを受信する。
続いて、報酬付与装置1の第1判定部13は、上記ステップS113で送信されたアプリ起動要求メッセージに含まれるユーザID、メディアIDおよび広告IDに対応するセッションIDが、DB19に登録されているか否かを判定する(ステップS114)。この判定がNOである場合(ステップS114;NO)に、報酬付与装置1は、エラーメッセージを広告掲載サーバ2に送信し(ステップS115)、広告掲載サーバ2は、そのエラーメッセージをスマートフォン4に転送する(ステップS116)。
一方、上記ステップS114の判定でセッションIDがDB19に登録されていると判定された場合(ステップS114;YES)に、報酬付与装置1のアプリ起動命令部14は、DB19に登録されているセッションIDを広告掲載サーバ2に送信し(ステップS117)、広告掲載サーバ2がそのセッションIDを受信する。
続いて、広告掲載サーバ2は、上記ステップS117で送信されたセッションIDに加え、ユーザID、メディアIDおよび広告IDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を、スマートフォン4に発行し(ステップS118)、スマートフォン4がそのアプリケーション起動命令を受け取る。
続いて、スマートフォン4は、上記ステップS109でインストールしたアプリケーションに組み込まれているSDKを動作させ、“UUID”を生成し、“UUID”+“生成日時”を“UIID”としてストレージに格納する(ステップS119)。
続いて、スマートフォン4は、上記ステップS118で発行されたアプリケーション起動命令に含まれるセッションID、ユーザID、メディアID、広告IDに加え、上記ステップS119でメモリに格納したUIIDを含む報酬要求メッセージを、報酬付与装置1に送信し(ステップS120)、報酬付与装置1がその報酬要求メッセージを受信する。
続いて、報酬付与装置1のセッションID抽出部15は、上記ステップS120で送信された報酬要求メッセージに含まれるユーザID、メディアIDおよび広告IDに対応するセッションIDをDB19から抽出する(ステップS121)。
続いて、報酬付与装置1の第2判定部16は、上記ステップS121で抽出したセッションIDと、上記ステップS120で送信された報酬要求メッセージに含まれるセッションIDとが一致するか否かを判定する(ステップS122)。この判定がNOである場合(ステップS122;NO)に、報酬付与装置1は、エラーメッセージを広告掲載サーバ2に送信し(ステップS123)、広告掲載サーバ2は、そのエラーメッセージをスマートフォン4に転送する(ステップS124)。
一方、上記ステップS122の判定で双方のセッションIDが一致すると判定された場合(ステップS122;YES)に、報酬付与装置1の報酬付与部17は、スマートフォン4のユーザに対してポイントを付与することを示すポイントバック通知をスマートフォン4に送信し(ステップS125)、スマートフォン4がそのポイントバック通知を受信する。
上述したように、実施形態における報酬付与装置1によれば、第1判定部13を有することで、アプリ起動要求メッセージを受信したときに、広告掲載サイトを起点にしてアプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDがDB19に登録されているか否かを判定することができ、アプリ起動命令部14を有することで、セッションIDが登録されているときに、セッションID、ユーザIDおよびアプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させることができ、セッションID抽出部15を有することで、報酬要求メッセージを受信したときに、報酬要求メッセージに含まれるユーザIDおよびアプリIDに対応するセッションIDをDB19から抽出することができ、第2判定部16を有することで、抽出したセッションIDと、報酬要求メッセージに含まれるセッションIDと、が一致するか否かを判定することができ、報酬付与部17を有することで、双方のセッションIDが一致するときに、ユーザへの報酬付与に関する処理を実行することができる。
これにより、報酬を要求してきたユーザが、広告掲載サイトを起点にしてアプリケーションをダウンロードしたユーザであるのか否かを、セッションIDを利用して判別することができ、その結果、アプリケーションをダウンロードした正当なユーザに対して、報酬を付与することが可能となる。それゆえに、広告掲載サイトを利用したユーザにメリットを付与することができる。
また、実施形態における報酬付与装置1によれば、セッションID発行部11を有することで、ダウンロード要求メッセージを受信したときに、セッションIDを発行することができ、登録部12を有することで、発行したセッションIDを、ダウンロード要求メッセージに含まれるユーザIDおよびアプリIDに対応付けてDB19に登録することができる。
これにより、広告掲載サイトを起点にしてアプリケーションがダウンロードされたときに、ダウンロードされたことを示すセッションIDに対応づけて、ユーザIDとアプリIDとをDB19に登録することができるため、ユーザとアプリケーションとの組み合わせを指定してダウンロードの有無を確認することが可能となる。
また、実施形態における報酬付与装置1によれば、報酬要求メッセージに、スマートフォン4のアプリケーションごとに生成されるUUIDを含めることができるため、UUIDの重複チェックを行うことで、同一ユーザにポイントを重複して付与することを防止できる。
[変形例]
なお、上述した実施形態は、単なる例示に過ぎず、実施形態に明示していない種々の変形や技術の適用を排除するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な形態に変形して実施することができる。
例えば、上述した実施形態では、広告掲載サーバ2を備える形態について説明しているが、これに限定されない。例えば、報酬付与装置1がアプリケーションの広告を掲載する場合にも、本発明を適用することができる。この場合には、報酬付与装置1が、上述した実施形態における広告掲載サーバ2の機能を兼ね備えればよい。
また、上述した実施形態におけるダウンロード要求メッセージ、アプリ起動要求メッセージ、アプリケーション起動命令および報酬要求メッセージには、メディアIDおよび広告IDが含まれているが、報酬付与装置1がアプリケーションを特定することができればよいため、メディアIDおよび広告IDに替えて、アプリケーションを特定するためのアプリIDを用いることとしてもよい。
また、上述した実施形態におけるアプリケーション起動命令のパラメータに、アプリケーションの広告掲載ページを特定するための情報を、さらに含めることとしてもよい。広告掲載ページを特定するための情報としては、例えば、URL(uniform resource locator)が該当する。この場合、SDKは、アプリケーションを起動する前に、スマートフォンの画面上に、“アプリケーションを起動させずに、広告掲載ページに戻る”ことを可能にする選択オプションを設けたポップアップ画面を表示する。そして、SDKは、ポップアップ画面でそのオプションが選択された場合に、アプリケーションを起動させずに、広告掲載ページに移行する処理を実行する。これにより、ポイントの取得を目的としてアプリケーションをダウンロードしたユーザは、アプリケーションを起動させずに、ポイントを取得することが可能となる。
また、上述した実施形態における報酬付与部17は、報酬要求メッセージに対する処理として、ポイントバック通知をスマートフォン4に送信しているが、報酬要求メッセージに対する処理は、これに限定されない。スマートフォン4のユーザに対して、何らかの報酬付与に関する処理を実行することができればよく、例えば、ユーザにポイントを付与するポイントシステムに対してポイントを付与するように通知することとしてもよい。
また、上述した実施形態では一つの報酬付与装置1で本発明を実施しているが、本発明は複数の装置で実施することもできる。この場合には、上述した実施形態における報酬付与装置1が有する各機能を複数の装置に分散し、これら複数の装置群を上述した実施形態における報酬付与装置1と同様に機能させればよい。
1 報酬付与装置
2 広告掲載サーバ
3 アプリ提供サーバ
4 スマートフォン
5 ネットワーク
11 セッションID発行部
12 登録部
13 第1判定部
14 アプリ起動命令部
15 セッションID抽出部
16 第2判定部
17 報酬付与部

Claims (6)

  1. アプリケーションをダウンロードしたユーザに対して報酬を付与する報酬付与装置であって、
    少なくとも、前記アプリケーションの起動を要求するユーザを特定するユーザID、および前記アプリケーションを特定するアプリIDを含むアプリ起動要求メッセージを受信した場合に、当該アプリ起動要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて、広告掲載サイトを起点にして前記アプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDが記憶装置に登録されているか否かを判定する第1判定部と、
    前記第1判定部により前記セッションIDが前記記憶装置に登録されていると判定された場合に、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させるアプリ起動命令部と、
    少なくとも、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含む報酬要求メッセージを受信した場合に、当該報酬要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応する前記セッションIDを前記記憶装置から抽出するセッションID抽出部と、
    前記セッションID抽出部により抽出された前記セッションIDと、前記報酬要求メッセージに含まれる前記セッションIDとが一致するか否かを判定する第2判定部と、
    前記第2判定部により双方の前記セッションIDが一致すると判定された場合に、前記ユーザへの報酬付与に関する処理を実行する報酬付与部と、
    を備えることを特徴とする報酬付与装置。
  2. 少なくとも、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含むダウンロード要求メッセージを受信した場合に、前記セッションIDを発行するセッションID発行部と、
    前記セッションID発行部により発行された前記セッションIDを、前記ダウンロード要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて前記記憶装置に登録する登録部と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の報酬付与装置。
  3. 前記報酬要求メッセージは、前記アプリケーション起動命令に基づき、前記アプリケーションを起動した携帯端末において、前記アプリIDごとに生成される識別情報をさらに含み、
    前記報酬付与部は、前記報酬要求メッセージに含まれる前記識別情報が、過去に受信されたいずれかの前記識別情報と一致する場合には、前記報酬付与に関する処理を実行しない、
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の報酬付与装置。
  4. 前記アプリケーション起動命令は、前記パラメータに含まれる前記アプリIDに対応するアプリケーションの広告掲載ページを特定するための情報を、前記パラメータにさらに含む、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の報酬付与装置。
  5. アプリケーションをダウンロードしたユーザに対して報酬を付与する報酬付与方法であって、
    少なくとも、前記アプリケーションの起動を要求するユーザを特定するユーザID、および前記アプリケーションを特定するアプリIDを含むアプリ起動要求メッセージを受信した場合に、当該アプリ起動要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて、広告掲載サイトを起点にして前記アプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDが記憶装置に登録されているか否かを判定する第1判定ステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記セッションIDが前記記憶装置に登録されていると判定された場合に、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させるアプリ起動命令ステップと、
    少なくとも、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含む報酬要求メッセージを受信した場合に、当該報酬要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応する前記セッションIDを前記記憶装置から抽出するセッションID抽出ステップと、
    前記セッションID抽出ステップにおいて抽出された前記セッションIDと、前記報酬要求メッセージに含まれる前記セッションIDとが一致するか否かを判定する第2判定ステップと、
    前記第2判定ステップにおいて双方の前記セッションIDが一致すると判定された場合に、前記ユーザへの報酬付与に関する処理を実行する報酬付与ステップと、
    を含むことを特徴とする報酬付与方法。
  6. コンピュータに、
    少なくとも、アプリケーションの起動を要求するユーザを特定するユーザID、および前記アプリケーションを特定するアプリIDを含むアプリ起動要求メッセージを受信した場合に、当該アプリ起動要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応付けて、広告掲載サイトを起点にして前記アプリケーションをダウンロードしたことを示すセッションIDが記憶装置に登録されているか否かを判定する第1判定ステップと、
    前記第1判定ステップにおいて前記セッションIDが前記記憶装置に登録されていると判定された場合に、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDをパラメータに含むアプリケーション起動命令を発行させるアプリ起動命令ステップと、
    少なくとも、前記セッションID、前記ユーザIDおよび前記アプリIDを含む報酬要求メッセージを受信した場合に、当該報酬要求メッセージに含まれる前記ユーザIDおよび前記アプリIDに対応する前記セッションIDを前記記憶装置から抽出するセッションID抽出ステップと、
    前記セッションID抽出ステップにおいて抽出された前記セッションIDと、前記報酬要求メッセージに含まれる前記セッションIDとが一致するか否かを判定する第2判定ステップと、
    前記第2判定ステップにおいて双方の前記セッションIDが一致すると判定された場合に、前記ユーザへの報酬付与に関する処理を実行する報酬付与ステップと、
    を実行させることを特徴とする報酬付与プログラム。
JP2012159834A 2012-07-18 2012-07-18 報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム Active JP5753133B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159834A JP5753133B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム
US13/766,635 US20140025469A1 (en) 2012-07-18 2013-02-13 Reward granting apparatus, reward granting method, and reward granting program
KR20130020409A KR101487589B1 (ko) 2012-07-18 2013-02-26 보수 부여 장치, 보수 부여 방법 및 보수 부여 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159834A JP5753133B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029379A Division JP5753637B1 (ja) 2015-02-18 2015-02-18 報酬付与システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021717A true JP2014021717A (ja) 2014-02-03
JP5753133B2 JP5753133B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=49947333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159834A Active JP5753133B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140025469A1 (ja)
JP (1) JP5753133B2 (ja)
KR (1) KR101487589B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164335A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Gree Inc コンバージョン計測方法及びサーバ
JP2016018285A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
US10055180B2 (en) 2015-07-17 2018-08-21 Star Micronics Co., Ltd. Printer setting state updating system
US10116829B2 (en) 2015-07-13 2018-10-30 Star Micronics Co., Ltd. Information providing system by data relaying application
JP2023009338A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 Gmoメディア株式会社 ギフト管理装置、ギフト管理システム、ギフト管理方法およびギフト管理プログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9348572B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-24 Tapjoy, Inc. Rewarding mobile app installations without a software development kit in the mobile app
US11991176B2 (en) * 2013-11-13 2024-05-21 Dmitri Dozortsev Controlled method and system for secure information sharing
US10891651B1 (en) * 2014-03-12 2021-01-12 Groupon, Inc. Method and system for launching application programs using promotion impressions
US11042904B1 (en) * 2014-03-12 2021-06-22 Groupon, Inc. Method and system for detecting application programs on mobile computing device
US10846749B1 (en) 2014-03-12 2020-11-24 Groupon, Inc. Method and system for offering promotion impressions using application programs
US10269043B1 (en) * 2014-03-12 2019-04-23 Groupon, Inc. Method and system for distribution of application program for promotion and marketing service
US11010793B1 (en) * 2014-03-12 2021-05-18 Groupon, Inc. Method and system for determining user profile data for promotion and marketing service using mobile application program information
US10937062B1 (en) * 2014-03-12 2021-03-02 Groupon, Inc. Method and system for facilitating download of application programs on mobile computing device
US9753622B2 (en) * 2015-05-06 2017-09-05 James L. Moran Customized interactive computing environment
CN105812479B (zh) * 2016-04-15 2020-02-28 腾讯科技(深圳)有限公司 使用权限的请求方法和装置及获取方法和装置
CN107040568B (zh) * 2016-09-28 2018-07-13 平安科技(深圳)有限公司 标识信息生成方法和装置
CN106790171B (zh) * 2016-12-29 2019-12-17 杭州朗和科技有限公司 会话控制的方法、装置、计算机可读存储介质和设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063099A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Taku Suminoe ThroughCMEnterインターネット広告
JP2002091850A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Techfirm Kk 情報配信サーバシステム、当該システムのアプリケーション認証方法及び記録媒体
JP2003248778A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Takara Belmont Co Ltd インターネット籤を利用した広告・宣伝システム
JP2006259983A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ceres:Kk アフィリエイト・プログラム実施装置、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP2007102498A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nec Corp アプリケーション使用対価還元方法およびアプリケーション使用対価還元システム
JP2008123027A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Rakuten Inc 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2343199A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-07 Techfirm Inc. Information distribution server system, information distribution method, and recording medium
KR20060069944A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 이완희 특정 전자상거래 사이트 접속 시 환급해주는 기업 자동경유 시스템
WO2006121122A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Sony Corporation サーバ装置、サーバ装置の機器間接続方法、プログラム、および記録媒体
US8655717B2 (en) * 2007-09-18 2014-02-18 Humana Innovations Enterprises, Inc. System and method for rewarding users for changes in health behaviors
KR100987837B1 (ko) * 2009-03-18 2010-10-13 이주환 광고물 고유인식을 통한 광고와 수익배분 시스템 및 그 방법
KR20110008736A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 김대중 광고 콘텐츠 처리 방법, 그것을 수행하는 네트워크 서버 및광고 콘텐츠 처리 시스템, 그리고 그것을 수행하는 프로그램을 저장하는 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체
US9189801B2 (en) * 2010-08-06 2015-11-17 Tapjoy, Inc. System and method for rewarding application installs
KR20120035972A (ko) * 2010-10-07 2012-04-17 류호찬 애플리케이션을 이용한 광고 서비스 제공방법
US20120265599A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Fiksu, Inc. Temporal tracking of mobile user behavior with respect to web-based advertisements associated with temporary and keyed id use in digital media content

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063099A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Taku Suminoe ThroughCMEnterインターネット広告
JP2002091850A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Techfirm Kk 情報配信サーバシステム、当該システムのアプリケーション認証方法及び記録媒体
JP2003248778A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Takara Belmont Co Ltd インターネット籤を利用した広告・宣伝システム
JP2006259983A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ceres:Kk アフィリエイト・プログラム実施装置、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP2007102498A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Nec Corp アプリケーション使用対価還元方法およびアプリケーション使用対価還元システム
JP2008123027A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Rakuten Inc 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014164335A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Gree Inc コンバージョン計測方法及びサーバ
JP2016018285A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
US10116829B2 (en) 2015-07-13 2018-10-30 Star Micronics Co., Ltd. Information providing system by data relaying application
US10055180B2 (en) 2015-07-17 2018-08-21 Star Micronics Co., Ltd. Printer setting state updating system
JP2023009338A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 Gmoメディア株式会社 ギフト管理装置、ギフト管理システム、ギフト管理方法およびギフト管理プログラム
JP7288931B2 (ja) 2021-07-07 2023-06-08 Gmoメディア株式会社 ギフト管理装置、ギフト管理システム、ギフト管理方法およびギフト管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101487589B1 (ko) 2015-01-30
US20140025469A1 (en) 2014-01-23
KR20140011240A (ko) 2014-01-28
JP5753133B2 (ja) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5753133B2 (ja) 報酬付与装置、報酬付与方法および報酬付与プログラム
US10516722B2 (en) Mobile application system
US8554190B2 (en) Mobile application system
EP2941748B1 (en) Completing mobile app conversions
JP6979264B2 (ja) クラウドサービス提供方法およびシステム
US20170359701A1 (en) Sticker distribution system for messaging apps
US20140351041A1 (en) Methods of tracking downloads and usage of software applications
WO2014208147A1 (ja) 管理装置、管理方法、端末装置、制御方法、及びプログラム
JP6413175B2 (ja) 管理装置、端末装置、管理システム、制御方法、およびプログラム
JP5475180B1 (ja) アプリケーションを用いたサービスを提供するサーバ、システム及び方法
JP2015011543A (ja) 端末装置、制御方法、及びプログラム
JP5746904B2 (ja) 広告配信装置及びプログラム
KR101217893B1 (ko) 모바일 디바이스에서의 포워딩 광고 서비스 제공 방법
JP5753637B1 (ja) 報酬付与システム
JP2015079302A (ja) 広告配信システム、装置、方法、及びコンピュータプログラム
KR20130082995A (ko) 다양한 링크옵션을 제공하는 광고 제공 시스템 및 방법
JP5724028B1 (ja) 携帯端末および携帯端末で実行されるプログラム
KR101837255B1 (ko) 온라인 게임 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2015069637A (ja) アプリケーションを用いたサービスを提供するサーバ、システム及び方法
JP2015046015A (ja) 画像データ提供システム、機能制御プログラム、プリンタドライバ及び表示制御方法
JP5658322B2 (ja) 端末装置、制御方法、及びプログラム
JP5658324B2 (ja) 端末装置、制御方法、及びプログラム
WO2014192067A1 (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
JP5658319B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP2015141702A (ja) サービス提供システム、端末装置、サービス制御サーバ及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140402

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5753133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250