JP2014019786A - 一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料 - Google Patents

一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019786A
JP2014019786A JP2012159464A JP2012159464A JP2014019786A JP 2014019786 A JP2014019786 A JP 2014019786A JP 2012159464 A JP2012159464 A JP 2012159464A JP 2012159464 A JP2012159464 A JP 2012159464A JP 2014019786 A JP2014019786 A JP 2014019786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high damping
raw material
carbon black
rubber
damping rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012159464A
Other languages
English (en)
Inventor
Lei Zhang
ザング,レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHANGDONG MACHEN SCIENC AND TECHNOLOGY CO Ltd
Original Assignee
SHANGDONG MACHEN SCIENC AND TECHNOLOGY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHANGDONG MACHEN SCIENC AND TECHNOLOGY CO Ltd filed Critical SHANGDONG MACHEN SCIENC AND TECHNOLOGY CO Ltd
Priority to JP2012159464A priority Critical patent/JP2014019786A/ja
Publication of JP2014019786A publication Critical patent/JP2014019786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ゴム材料のハイ減衰と耐熱条件の要求を満足させるため、自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料を提供する。
【解決手段】塩素化ブチルゴム、100。カーボン・ブラックN220,10〜40。カーボン・ブラックN330,20〜50。ナフテン酸オイルH-3107,20〜40;若返り剤RD,1〜3;若返り剤4010NA,1〜3;均質化剤40MSF,3〜6;間接法酸化亜鉛5〜10;酸化マグネシウム,0.1〜0.5;促進剤BZ,1〜5。上記調合原料で製作した自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴムは優れた耐熱酸化劣化性能を持ち、ハイ減衰性能も持つ。
【選択図】なし

Description

本発明はゴム技術分野であり、特に一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料に関する。
自動車製造産業のハイ性能技術の迅速な発展につれて、自動車技術は車両の経済性、快適性と安全性に向かって発展している。現在、緩衝、消音、快適性及び運転安全性の面から自動車用ゴム緩衝部品に対して更に高い要求が求められている。ゴム緩衝装置には良好な緩衝、遮音性能がある。緩衝装置に利用されるゴム品種はさまざまであり、主としては天然のゴムをメインにするが、緩衝装置の耐熱性を改善するため、クロロプレンゴム(CR)、ブチル・ラバー(IIR)、EPDMなども使われる。
製品の耐久性を確保するため、緩衝ゴムの調合設計で考えなければならないことは、時間の延長につれて物理性能の保持性、ゴムの耐熱温度を現在の70℃を100℃までをアップさせ、隙間使用温度を120℃にすることである。
現在、自動車用ゴム懸垂装置は、主にゴムと金属構造であり、技術的成熟度及びローコストで相当長い時間で広く応用されたが、通常のゴム懸垂装置には天然ゴムが使われるため、減衰が小さく、振動の吸収能力も小さく、懸垂装置の防振能力が低い、特にエンジンのアイドリングスピード状態の防振効果が悪い。
ゴム材料のハイ減衰と耐熱条件の要求を満足させるため、本発明は一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料を提供することを目的とする。
上記の要求に達成するため、一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料であって、その特徴は質量比によって、塩素化ブチルゴム、100、カーボン・ブラックN220,10〜40、カーボン・ブラックN330,20〜50、ナフテン酸オイルH-3107,20〜40;若返り剤RD,1〜3;若返り剤4010NA,1〜3;均質化剤40MSF,3〜6;間接法酸化亜鉛、5〜10;酸化マグネシウム,0.1〜0.5;促進剤BZ,1〜5からなることを特徴とする。
上記調合原料で製作した自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴムは、優れた耐熱酸化劣化性能を持ち、ハイ減衰性能も持つ。
次に、本発明の実施の形態を説明する。
本発明は塩素化ブチルゴムをハイ減衰ゴムの主体材料とする。塩素化ブチルゴム(CIIR)はそのストランド上側メチル基が十分密集しているため、ぜん虫状構造になっている。ガラス化変化温度付近に二次的変化が存在するため、減衰性能が一般の弾性体と違い、内耗ピークが高くて幅広いから、明らかな減衰の役に立てる。ブチルゴムは塩化した後、反応性が高い、硫化速度が速い、金属との接着性能が優れるなどのことを特徴にすると共に、塩素化ブチルゴムのメインチェーンが飽和であるので、活性が低い、耐候性と耐熱性能が優れる。従って、塩素化ブチルゴムはハイ減衰ゴム部品を作るための理想的な材料である。そのまま使うわけではなく、適切な補強体系と硫化体系が必要になることも本発明で研究する内容の一つである。
本発明には金属酸化物硫化体系を採用することで普通の硫化体系硫化ゴム材料耐熱劣化性能が悪い欠点を解消し、ゴムが均一な硫化速度と最適な耐熱性能を持つ。
本発明にはSTRUKTOL均質化剤40MSFを採用し、塩素化ブチルゴムに採用される均質化剤である。40MSFは深い色で、香りのある炭化水素類樹脂の混合物であり、殆どのゴム材料(例えば、CR、IIR、EPDM等)と良好な相溶性があり、ハイ弾性混合物及び単量体ゴムに使う場合、当該樹脂を利用することにより、充填分散度、接着度及び物理特性はすべて明らかに改善された。
塩素化ブチルゴムは非自己補強ゴムであるため、補強体系でよい引っ張る強度ができる。補強体系は通用ゴムと類似し、通常ではカーボン・ブラックN220、N330とN550を使用し、調合原料のハイ減衰性を考慮した上でカーボン・ブラックN220とN330を採用し、軟化剤は鎖状炭化水素類又は飽和環状炭化水素類を採用する。
本発明は繰り返して実験し、カーボン・ブラックN220とN330を同時に使い、軟化剤はナフテン酸オイルを採用する。
そのうち、主とする原材料の出所は:
塩素化ブチルゴム番号CIIR1066、ExxonMobil Chemical Company
均質化剤40MSF、STRUKTOL
酸化マグネシウム、上海敦煌化工公司
ナフテン酸オイルH-3107、Beijing Aidier Auxiliaries Factory
本発明により製作された自動車用ハイ減衰と耐熱ゴム緩衝調合原料を採用すれば、最適な材料性能を得て、引っ張る強度が14.0Mpa以上、破裂伸長率が400%、常温で20HZ減衰係数が0.30以上、長期使用温度が100℃である。ゴム射出工程は操作が安定で、装置がゴム材料のハイ減衰と耐熱条件への要求により良く満足できる。
次に、本発明の具体的な実施方法を説明する。
実施例11
(表1)調合原料
Figure 2014019786
熱空気老化120℃×70h性能:硬度変化 +5
引っ張り強度変化率 -14.5%
破裂伸長率変化率 -28.7%
動態試験:周波数20HZ、プレロード1 mm、振幅±0.5mm、減衰係数0.32
実施例2
(表2)調合原料
Figure 2014019786
熱空気老化120℃×70h性能:硬度変化 +6
引っ張り強度変化率 -16.5%
破裂伸長率変化率 -20.2%
動態試験:周波数20HZ、プレロード1 mm、振幅±0.5mm、減衰係数0.35
実施例3
(表3)調合原料
Figure 2014019786
熱空気老化120℃×70h性能:硬度変化 +8
引っ張り強度変化率 -18.3%
破裂伸長率変化率 -26.3%
動態試験:周波数20HZ、プレロード1 mm、振幅±0.5mm、減衰係数0.34
実施例4
(表4)調合原料
Figure 2014019786
熱空気老化120℃×70h性能:硬度変化 +7
引っ張り強度変化率 -20.3%
破裂伸長率変化率 -24.8%
動態試験:周波数20HZ、プレロード1 mm、振幅±0.5mm、減衰係数0.33
実施例5
(表5)調合原料
Figure 2014019786
熱空気老化120℃×70h性能:硬度変化 +8
引っ張り強度変化率 -22.5%
破裂伸長率変化率 -26.8%
動態試験:周波数20HZ、プレロード1 mm、振幅±0.5mm、減衰係数0.36
上記調合原料を採用することにより、ゴム材料のハイ減衰性能は装置がゴム材料への性能要求に満足できる。本発明で設計した調合原料は以上の通り説明したが、本発明の実施により、満足できる技術要点は(1)ゴム材料に優れた耐熱酸化劣化性能を持つ。(2)調合原料ゴム材料はハイ減衰性能を持つ。

Claims (4)


  1. 一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料であって、その特徴として、質量比によって、塩素化ブチルゴム、100、カーボン・ブラックN220,10〜40、カーボン・ブラックN330,20〜50、ナフテン酸オイルH-3107,20〜40;若返り剤RD,1〜3;若返り剤4010NA,1〜3;均質化剤40MSF,3〜6;間接法酸化亜鉛5〜10;酸化マグネシウム,0.1〜0.5;促進剤BZ,1〜5であることを特徴とする動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料。
  2. 請求項1に述べる一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料であって、その特徴は質量比によってm」塩素化ブチルゴム、100。カーボン・ブラックN220,10。カーボン・ブラックN330,50。ナフテン酸オイルH-3107,40;若返り剤RD,1;若返り剤4010NA,1;均質化剤40MSF,3;間接法酸化亜鉛5;酸化マグネシウム,0.5;促進剤BZ,1であることを特徴とする動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料。
  3. 請求項1に述べる一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料であって、その特徴は質量比によって、塩素化ブチルゴム、100、カーボン・ブラックN220,40、カーボン・ブラックN330,20、ナフテン酸オイルH-3107,20;若返り剤RD,3;若返り剤4010NA,1;均質化剤40MSF,3;間接法酸化亜鉛10;酸化マグネシウム,0.15;促進剤BZ,2であることを特徴とする動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料。
  4. 請求項1に述べる一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料であって、その特徴は質量比によって、塩素化ブチルゴム、100、カーボン・ブラックN220,30、カーボン・ブラックN330,30。ナフテン酸オイルH-3107,30;若返り剤RD,1.5;若返り剤4010NA,1.5;均質化剤40MSF,4.5;間接法酸化亜鉛4;酸化マグネシウム,0.25;促進剤BZ,2.5であることを特徴とする動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料。

JP2012159464A 2012-07-18 2012-07-18 一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料 Pending JP2014019786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159464A JP2014019786A (ja) 2012-07-18 2012-07-18 一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159464A JP2014019786A (ja) 2012-07-18 2012-07-18 一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014019786A true JP2014019786A (ja) 2014-02-03

Family

ID=50195066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159464A Pending JP2014019786A (ja) 2012-07-18 2012-07-18 一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014019786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110358205A (zh) * 2019-06-03 2019-10-22 苏州普茨迈精密航空设备有限公司 一种汽车减振高阻尼橡胶原料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061040A (zh) * 2010-12-28 2011-05-18 山东美晨科技股份有限公司 一种汽车减振产品用高阻尼橡胶配制原料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102061040A (zh) * 2010-12-28 2011-05-18 山东美晨科技股份有限公司 一种汽车减振产品用高阻尼橡胶配制原料
WO2012088783A1 (zh) * 2010-12-28 2012-07-05 山东美晨科技股份有限公司 一种汽车减振产品用高阻尼橡胶配制原料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110358205A (zh) * 2019-06-03 2019-10-22 苏州普茨迈精密航空设备有限公司 一种汽车减振高阻尼橡胶原料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012088783A1 (zh) 一种汽车减振产品用高阻尼橡胶配制原料
KR101558734B1 (ko) 고내열 저동배율의 머플러 행어용 epdm 고무 조성물
CN106893155B (zh) 一种减振用橡胶及其应用
JP3838154B2 (ja) 耐熱性防振ゴム組成物
JP2014019786A (ja) 一種の自動車緩衝装置用ハイ減衰ゴム調合原料
KR101745213B1 (ko) 엔진 마운트용 방진고무 조성물
JP4393172B2 (ja) スチールコード用接着性ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR20110011010A (ko) 고댐핑성 부시 고무 조성물
KR101499214B1 (ko) 내열성 및 방진 특성이 향상된 구동계 방진 고무 조성물
US10023727B2 (en) Composition for rubber bushing having vibration isolation and fatigue endurance characteristics
KR101766053B1 (ko) 저연비 타이어의 림쿠션용 고무 조성물
KR102153181B1 (ko) 내열성이 향상된 자동차의 서스펜션 부시용 고무 조성물 및 이를 이용한 자동차의 서스펜션 부시용 고무
KR20230040084A (ko) 피로내구성이 향상된 서스펜션 부시용 고무 조성물 및 이를 포함하는 자동차 서스펜션 부시용 고무
KR101846707B1 (ko) 진동절연성이 향상된 방진고무 조성물 및 방진고무
JP4053811B2 (ja) 防振ゴム組成物
KR20120041069A (ko) 고무 조성물 및 이를 포함하는 다이나믹 댐퍼
EP3725839A1 (en) Rubber composition and tire using same
KR100746335B1 (ko) 타이어 인너라이너 고무조성물
JPH04142346A (ja) 耐熱性改良防振ゴム組成物
CN107001702A (zh) 防振橡胶用橡胶组合物及防振橡胶
KR100668631B1 (ko) 폴리부타디엔을 포함하는 타이어용 인너라이너 고무조성물
JP6383624B2 (ja) 防振ゴム組成物
JP2013151584A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
KR100844741B1 (ko) 자동차용 토셔널 댐퍼 고무 조성물
KR100590976B1 (ko) 내열성과 내노화성이 향상된 엔진 마운트 고무 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328