JP2014017942A - 電力供給システム - Google Patents

電力供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014017942A
JP2014017942A JP2012152789A JP2012152789A JP2014017942A JP 2014017942 A JP2014017942 A JP 2014017942A JP 2012152789 A JP2012152789 A JP 2012152789A JP 2012152789 A JP2012152789 A JP 2012152789A JP 2014017942 A JP2014017942 A JP 2014017942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
supply system
power supply
controller
power signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012152789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106374B2 (ja
Inventor
Koichi Miyanaga
晃一 宮長
Atsushi Maede
淳 前出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012152789A priority Critical patent/JP6106374B2/ja
Publication of JP2014017942A publication Critical patent/JP2014017942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106374B2 publication Critical patent/JP6106374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】電力の安定化にある。
【解決手段】電力供給システム100は、電力系統4と接続される。配電線10は、送電線6を介して電力系統4と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷12が接続される。環境発電システム20は、直流電力信号PDCを発生する。双方向インバータ30は、その1次側の直流電力信号PDCを交流電力信号PACに変換してその2次側に発生させる。コントローラ50は、電力系統4からの交流電力信号PACの電圧VACをモニタし、その結果に応じて電力供給システム100の少なくともひとつのブロックを制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力供給システムに関する。
近年、再生可能エネルギーの活用が進められており、太陽光発電や風力発電などの導入が進められている。電力会社は、これらの発電を、火力、水力、原子力発電などと組み合わせて利用しており、太陽光発電や風力発電の発電力の大小にかかわらずに、各家庭、オフィス、工場に供給される商用交流電圧の電圧範囲および周波数が一定となるように、その他の発電量を調節している。
特開2010−278036号公報
ここで太陽光発電や風力発電による発電量は、天候によって左右されやすく、また発電量の予測が困難であることから、商用交流電圧の電圧範囲および周波数を安定化することは難しい。将来、再生可能エネルギーを利用した発電がさらに促進されると、電力会社による電力調整はより困難なものとなり、電力系統から供給される電力の変動の問題はより顕著となる。
最近では、一般家庭や工場、ビルなどに、自家発電装置の普及が進んでいる。自家発電装置による余剰電力は、電力会社によって買電され、電力系統に回収される。電力会社は、各家庭、工場、ビルに設けられた各発電機の発電量を正確に把握することは困難であるため、電力の安定化はますます困難となる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、電力の安定化にある。
本発明のある態様は、電力系統と接続される電力供給システムに関する。電力供給システムは、電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、直流電力信号を発生する環境発電システムと、その1次側が環境発電システムと接続され、その2次側が配電線を介して電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、電力系統からの交流電力信号の電圧をモニタし、その結果に応じて本電力供給システムの少なくともひとつのブロックを制御するコントローラと、を備える。
この態様によると、電力供給システム内の状態を、交流電力信号の電圧が安定化するように制御することができ、電力を安定化できる。
本発明の別の態様もまた、電力供給システムである。この電力供給システムは、電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、直流電力信号を発生する環境発電システムと、その1次側が環境発電システムと接続され、その2次側が配電線を介して電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、電力系統からの交流電力信号の周波数をモニタし、その結果に応じて本電力供給システムの少なくともひとつのブロックを制御するコントローラと、を備える。
この態様によると、電力供給システム内の状態を、交流電力信号の電圧が安定化するように制御することができ、電力を安定化できる。
本発明のさらに別の態様もまた、電力供給システムである。この電力供給システムは、電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、直流電力信号を発生する環境発電システムと、その1次側が環境発電システムと接続され、その2次側が配電線を介して電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、電力系統からの交流電力信号の状態をモニタし、その結果に応じてインバータを制御するコントローラと、を備える。
この態様によると、逆潮流を制御することにより、電力を安定化できる。
本発明のさらに別の態様もまた、電力供給システムである。この電力供給システムは、電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、直流電力信号を発生する環境発電システムと、その1次側が環境発電システムと接続され、その2次側が配電線を介して電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、電力系統からの交流電力信号の状態をモニタし、その結果に応じて負荷を制御する周波数コントローラと、を備える。
この態様によると、負荷を制御することにより電力を安定化できる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、電力を安定化できる。
実施の形態に係る電力供給システムを示すブロック図である。 双方向インバータの構成例を示す回路図である。 双方向コンバータの構成例を示す回路図である。 双方向コンバータの別の構成例を示す回路図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施の形態に係る電力供給システム100を示すブロック図である。電力供給システム100は、一般家庭、ビル、工場内に設置され、電力系統4と接続される。
電力供給システム100は、配電線10、環境発電システム20、双方向インバータ30、蓄電手段40、双方向コンバータ42、コントローラ50を備える。
配電線10は、送電線6を介して電力系統4と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷12が接続される。一般家庭で使用される負荷12としては、エアコンや冷蔵庫、照明機器、テレビなどが例示される。工場で使用される負荷12としては、空調設備、モータ、プレス機、半導体製造装置などが例示される。ビルで使用される負荷12としては、空調設備や照明機器が例示される。このように負荷12の種類は特に限定されない。
環境発電システム20は、直流電力信号を発生する。たとえば環境発電システム20は、太陽光を電気エネルギーに変換する太陽電池(ソーラーパネル)22と、太陽電池22の出力電圧を昇圧するDC/DCコンバータ24を備える。環境発電システム20の種類は特に限定されず、風力発電機、地熱発電機などであってもよい。
双方向インバータ30は、その1次(P)側が環境発電システム20と接続され、その2次(S)側が配電線10を介して電力系統4と接続される。双方向インバータ30は、2つのモードが切りかえ可能となっている。第1モードにおいて双方向インバータ30は、その1次側の直流電力信号PDCを交流電力信号PACに変換してその2次側に発生させる。第2モードにおいて双方向インバータ30は、その2次側の交流電力信号PACを直流電力信号PDCに変換してその1次側に発生させる。
双方向インバータ30の構成は特に限定されず、公知の技術を用いればよい。図2は、双方向インバータ30の構成例を示す回路図である。2次側(S)は3相交流であるとする。双方向インバータ30は、P線L、N線L、U相、V相、W相のスイッチングトランジスタMHU〜W、MLU〜W、ドライバ32、コントローラ34を備える。
コントローラ34は、1次側の状態および/または2次側の状態を監視し、より具体的には、1次側の電圧および/または電流、2次側の電圧および/または電流を監視し、スイッチングトランジスタMHU〜W、MLU〜Wを駆動するための制御信号を生成する。コントローラ34は、PWM(Pulse Width Modulation)制御を行ってもよいし、その他の制御を行ってもよい。ドライバ32は、コントローラ34が生成した制御信号にもとづいて、スイッチングトランジスタMHU〜W、MLU〜Wを駆動する。
図1に戻る。蓄電手段40は、リチウムイオン電池などの2次電池、あるいは電気二重層キャパシタであり、環境発電システム20が発生した電力、あるいは電力系統4から供給された電力を、一時的に蓄えるために設けられる。
双方向コンバータ42は、双方向インバータ30の1次側(P)に接続され、蓄電手段40を充放電する。すなわち、双方向コンバータ42は、充電状態と放電状態が切りかえ可能に構成され、充電状態においては、環境発電システム20が発生した直流電力信号、および/または電力系統4から供給された交流電力信号にもとづいて双方向インバータ30が生成した直流電力信号を受け、その電圧レベルを降圧して蓄電手段40を充電する。放電状態においては、蓄電手段40から出力される直流電力信号を受け、それを昇圧して蓄電手段40の1次側に供給する。
図3は、双方向コンバータ42の構成例を示す回路図である。双方向コンバータ42は、第1端子P1、第2端子P2、第1トランジスタM1、第2トランジスタM2、インダクタL1、コントローラ44、ドライバ46、を備える。第1端子P1には、環境発電システム20および双方向インバータ30が接続され、第2端子P2には蓄電手段40が接続される。
双方向コンバータ42は充電状態において、第1端子P1を入力、第2端子P2を出力とする降圧型DC/DCコンバータとして動作する。また双方向コンバータ42は、放電状態において、第2端子P2を入力、第1端子P1を出力とする昇圧DC/DCコンバータとして動作する。
コントローラ44には、電池電圧VBAT、充電電流ICHG、放電電流IDIS、第1端子P1の電圧それぞれを示す検出信号がフィードバックされる。コントローラ44は、充電状態において、電池電圧VBATが一定(定電圧CVモード)になるようにパルス変調され、または充電電流ICHGが一定(定電流CCモード)になるようにパルス変調された制御信号を生成する。ドライバ46は、コントローラ44からの制御信号にもとづいて第1トランジスタM1、第2トランジスタM2をスイッチングする。
またコントローラ44は、放電状態において、第1端子P1の電圧V1が一定になるようにパルス変調された制御信号を生成する。ドライバ46は、コントローラ44からの制御信号にもとづいて第1トランジスタM1、第2トランジスタM2をスイッチングする。
図4は、双方向コンバータ42の別の構成例を示す回路図である。第1端子P1には、環境発電システム20および双方向インバータ30が接続され、第2端子P2には蓄電手段40が接続される。双方向コンバータ42は、Hブリッジ回路HB1、HB2、絶縁トランスT1、ゲートドライバDR1、DR2、コントローラCONT1、CONT2を備える。
絶縁トランスT1の1次巻線W1は、第1Hブリッジ回路HB1と接続され、絶縁トランスT1の2次巻線W2は、第2Hブリッジ回路HB2と接続される。コントローラCONT1、CONT2にはそれぞれ、第1端子P1の電圧およびそれに流れる電流を示す検出信号と、第2端子P2の電圧およびそれに流れる電流を示す検出信号と、が入力される。
第1コントローラCONT1は、第1Hブリッジ回路HB1のトランジスタを制御するための制御信号S1を生成する。第1ドライバDR1は、制御信号S1にもとづいて第1Hブリッジ回路HB1を制御する。同様に第2コントローラCONT2は、第2Hブリッジ回路HB2のトランジスタを制御するための制御信号S2を生成する。第2ドライバDR2は、制御信号S2にもとづいて第2Hブリッジ回路HB2を制御する。
蓄電手段40の充電時には、第1端子P1から第2端子P2の向きに電力が電送される。具体的には、充電時には、第1Hブリッジ回路HB1はスイッチング駆動され、インバータとして動作する一方、第2Hブリッジ回路HB2は整流回路として動作する。より具体的には、第1コントローラCONT1は、定電流充電時には、充電電流が目標値と一致するように、また定電圧充電時には、電池電圧が目標値と一致するように、デューティ比が調節されるパルス変調信号を生成する。第1ドライバDR1は、パルス変調信号に応じたデューティ比で第1Hブリッジ回路HB1をスイッチングする。
蓄電手段40の放電時には、第2端子P2から第1端子P1の向きに電力が電送される。具体的には、放電時には、第2Hブリッジ回路HB2はスイッチング駆動され、インバータとして動作する一方、第1Hブリッジ回路HB1は整流回路として動作する。より具体的には、第2コントローラCONT2は、第1端子P1の電圧が目標値と一致するようにデューティ比が調節されるパルス変調信号を生成する。第2ドライバDR2は、パルス変調信号に応じたデューティ比で第2Hブリッジ回路HB2をスイッチングする。
なお双方向コンバータ42の構成も特に限定されず、公知のあるいは将来利用可能な技術を用いればよい。
図1に戻る。続いてコントローラ50について説明する。コントローラ50は、配電線10の交流電力信号PACの状態にもとづいて、電力供給システム100全体を統括的に制御する。以下、コントローラ50の構成およびコントローラ50による制御を説明する。
コントローラ50は、電圧モニター回路52、電圧コントローラ54、周波数モニター回路56、周波数コントローラ58を備える。
電圧モニター回路52は、配電線10に生ずる交流電力信号PACの電圧(系統電圧という)VACをモニタする。電圧モニター回路52はたとえばA/Dコンバータである。コントローラ50は、系統電圧VACのモニタ結果に応じて本電力供給システムの少なくともひとつのブロックを制御する。
本実施の形態において電圧コントローラ54は、系統電圧VACにもとづいて双方向インバータ30を制御する。電圧コントローラ54は、系統電圧VACに応じて、双方向インバータ30が第1モードで動作するときの出力パワーを制御する。具体的には系統電圧VACが定格レベルよりも高くなると、双方向インバータ30の出力パワーを低減する。反対に系統電圧VACが定格レベル低くなると、双方向インバータ30の出力パワーを上昇させてもよい。
より好ましくは、電圧コントローラ54は、系統電圧VACの変動速度に応じて、双方向インバータ30の制御を行う。具体的には変動速度が速い場合には、双方向インバータ30の出力パワーを速く制限し、変動速度が遅い場合には、出力パワーを緩やかに制限してもよい。すなわちコントローラ50は、系統電圧VACの変動の長さに応じて、制御方法を切りかえてもよい。
電圧コントローラ54は、双方向インバータ30に加えて、系統電圧VACに影響を及ぼしうる負荷を制御してもよい。この場合、コントローラ50は、系統電圧VACの変動の長さ(周期)に応じて、制御対象を切りかえてもよい。
周波数モニター回路56は、交流電力信号PACの周波数fACをモニタする。周波数コントローラ58は、周波数のモニタ結果に応じて、電力供給システム100の少なくともひとつのブロックを制御する。
本実施の形態において周波数モニター回路56は、周波数fACにもとづいて、双方向インバータ30の状態を制御する。
通常、電力系統4は、交流電力信号PACの周波数fACを、所定の定格周波数となるように制御しているが、制御可能な範囲は限定されている。環境発電システム20の発電量が大きく、逆潮流が生ずる状態では、電力系統4における周波数制御が可能範囲を逸脱する場合がある。かかる状況において、周波数コントローラ58は、双方向インバータ30の第1モードにおける出力パワーを制限する。この制御は、中期的あるいは長期的な周波数変動に対して有効である。出力パワーの制限にかかわらず、周波数fACが定格周波数に収束しない場合、周波数コントローラ58は双方向インバータ30を停止してもよい。
周波数コントローラ58は、双方向インバータ30に加えて、周波数fACに影響を及ぼしうる負荷12の状態を制御する。たとえばモータなどは、その動作時にノイズを発生し、周波数fACに影響を与える。周波数コントローラ58による負荷12の制御は、主として短時間での周波数変動に対する対策として有効である。周波数コントローラ58は、周波数fACの変動が大きくなると、それに影響を及ぼしていると推定される負荷12の出力を制限し、あるいは完全に停止させる。また、負荷12の出力の制限にかかわらずに、周波数変動が改善されない場合、負荷12による影響ではない可能性が高いため、負荷12の出力制限を解除してもよい。
コントローラ50は、交流電力信号PACの周波数fACの変動の長さ(周期)に応じて、制御対象を切りかえてもよい。またコントローラ50は、交流電力信号PACの周波数fACの変動の長さに応じて、制御方法を切りかえてもよい。
以上が電力供給システム100の構成である。続いて電力供給システム100の利用形態を説明する。電力供給システム100は、多数の世帯に導入されてその効果を発揮する。
ひとつに地域に着目する。同じ地域であれば、各世帯に供給される交流電力信号PACは同じである。また同じ地域であれば、環境発電システム20による発電量も同じ傾向で変動すると考えてよい。この状況において、複数の電力供給システム100が一斉に動作することにより、環境発電システム20の発電量の変動や負荷変動に起因する、交流電力信号PACの電圧変動、周波数変動を低減することができる。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
4…電力系統、6…送電線、100…電力供給システム、10…配電線、12…負荷、20…環境発電システム、22…太陽電池、24…DC/DCコンバータ、30…双方向インバータ、32…ドライバ、34…コントローラ、40…蓄電手段、42…双方向コンバータ、44…コントローラ、46…ドライバ、M1…第1トランジスタ、M2…第2トランジスタ、P1…第1端子、P2…第2端子、L1…インダクタ、50…コントローラ、52…電圧モニター回路、54…電圧コントローラ、56…周波数モニター回路、58…周波数コントローラ。

Claims (19)

  1. 電力系統と接続される電力供給システムであって、
    前記電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、
    直流電力信号を発生する環境発電システムと、
    その1次側が前記環境発電システムと接続され、その2次側が前記配電線を介して前記電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、
    前記電力系統からの交流電力信号の電圧をモニタし、その結果に応じて本電力供給システムの少なくともひとつのブロックを制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする電力供給システム。
  2. 前記コントローラは、前記インバータの状態を制御することを特徴とする請求項1に記載の電力供給システム。
  3. 前記コントローラは、前記負荷の状態を制御することを特徴とする請求項1に記載の電力供給システム。
  4. 前記コントローラは、前記交流電力信号の電圧の変動の長さに応じて、制御対象を切りかえることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電力供給システム。
  5. 前記コントローラは、前記交流電力信号の電圧の変動の長さに応じて、制御方法を切りかえることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電力供給システム。
  6. 電力系統と接続される電力供給システムであって、
    前記電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、
    直流電力信号を発生する環境発電システムと、
    その1次側が前記環境発電システムと接続され、その2次側が前記配電線を介して前記電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、
    前記電力系統からの交流電力信号の周波数をモニタし、その結果に応じて本電力供給システムの少なくともひとつのブロックを制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする電力供給システム。
  7. 前記コントローラは、前記インバータの状態を制御することを特徴とする請求項6に記載の電力供給システム。
  8. 前記コントローラは、前記負荷の状態を制御することを特徴とする請求項6に記載の電力供給システム。
  9. 前記負荷はモータであることを特徴とする請求項8に記載の電力供給システム。
  10. 前記コントローラは、前記交流電力信号の周波数の変動の長さに応じて、制御対象を切りかえることを特徴とする請求項6から9のいずれかに記載の電力供給システム。
  11. 前記コントローラは、前記交流電力信号の周波数の変動の長さに応じて、制御方法を切りかえることを特徴とする請求項6から9のいずれかに記載の電力供給システム。
  12. 電力系統と接続される電力供給システムであって、
    前記電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、
    直流電力信号を発生する環境発電システムと、
    その1次側が前記環境発電システムと接続され、その2次側が前記配電線を介して前記電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、
    前記電力系統からの交流電力信号の状態をモニタし、その結果に応じて前記インバータを制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする電力供給システム。
  13. 前記コントローラは、前記交流電力信号の電圧をモニターすることを特徴とする請求項12に記載の電力供給システム。
  14. 前記コントローラは、前記交流電力信号の周波数をモニターすることを特徴とする請求項12に記載の電力供給システム。
  15. 電力系統と接続される電力供給システムであって、
    前記電力系統と接続されるとともに、電力を供給すべき負荷が接続される配電線と、
    直流電力信号を発生する環境発電システムと、
    その1次側が前記環境発電システムと接続され、その2次側が前記配電線を介して前記電力系統と接続され、その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるインバータと、
    前記電力系統からの交流電力信号の状態をモニタし、その結果に応じて前記負荷を制御する周波数コントローラと、
    を備えることを特徴とする電力供給システム。
  16. 前記コントローラは、前記交流電力信号の電圧をモニターすることを特徴とする請求項15に記載の電力供給システム。
  17. 前記コントローラは、前記交流電力信号の周波数をモニターすることを特徴とする請求項15に記載の電力供給システム。
  18. 前記負荷はモータであることを特徴とする請求項15から17のいずれかに記載の電力供給システム。
  19. 蓄電手段と、
    前記インバータの1次側に接続され、前記蓄電手段を充放電する双方向コンバータと、
    をさらに備え、
    前記インバータは、(1)その1次側の直流電力信号を交流電力信号に変換してその2次側に発生させるモードと、(2)その2次側の交流電力信号を直流電力信号に変換してその1次側に発生させるモードと、が切りかえ可能な双方向インバータであることを特徴とする請求項1から18のいずれかに記載の電力供給システム。
JP2012152789A 2012-07-06 2012-07-06 電力供給システム Expired - Fee Related JP6106374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152789A JP6106374B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 電力供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152789A JP6106374B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 電力供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017942A true JP2014017942A (ja) 2014-01-30
JP6106374B2 JP6106374B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50112160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152789A Expired - Fee Related JP6106374B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 電力供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6106374B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10326470B2 (en) 2015-12-03 2019-06-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Converter for converting code-modulated power with conversion code, and controller thereof
EP3584306A1 (en) 2014-01-31 2019-12-25 Toppan Printing Co., Ltd. Biomolecule analysis kit and biomolecule analysis method
CN114162687A (zh) * 2021-10-20 2022-03-11 华升富士达电梯有限公司 一种电梯的安全调速方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180467A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Hitachi Home & Life Solutions Inc 系統連系形電源システム
JP2008271626A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無効電力を調整する制御装置
JP2011167015A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンバータ制御装置
JP2011234577A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tsuken Electric Ind Co Ltd 電力系統制御システム、及び、電力系統制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180467A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Hitachi Home & Life Solutions Inc 系統連系形電源システム
JP2008271626A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無効電力を調整する制御装置
JP2011167015A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンバータ制御装置
JP2011234577A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Tsuken Electric Ind Co Ltd 電力系統制御システム、及び、電力系統制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3584306A1 (en) 2014-01-31 2019-12-25 Toppan Printing Co., Ltd. Biomolecule analysis kit and biomolecule analysis method
US10326470B2 (en) 2015-12-03 2019-06-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Converter for converting code-modulated power with conversion code, and controller thereof
CN114162687A (zh) * 2021-10-20 2022-03-11 华升富士达电梯有限公司 一种电梯的安全调速方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6106374B2 (ja) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103650320B (zh) 用于运行逆变器的方法和能容忍电网错误的逆变器
JP2011530969A (ja) 複数の太陽電池アレイを連結するためのデバイス、システムおよび方法
JP5284447B2 (ja) 分散電源システム
JP2015027210A (ja) 並列型電源装置
JP2014121241A (ja) 電力送出システム
JP6106374B2 (ja) 電力供給システム
JP5661075B2 (ja) 充放電装置
JP5931345B2 (ja) 無停電電源システム
WO2014155540A1 (ja) インバータ装置及びインバータシステム
EP2944013B1 (en) Electric power system
JP2013063010A (ja) 電源装置
US20140306531A1 (en) Lighting ballast for use with variable dc power distribution
JP2012182868A (ja) 太陽光発電装置
JP6722295B2 (ja) 電力変換システム、電力供給システムおよび電力変換装置
Andreas et al. Performance Test of 2.5 kW DC Boost Converter for Nanogrid System Applications
JP5931346B2 (ja) 無停電電源システム
JP6415259B2 (ja) パワーコンディショナ、およびその制御装置
JP6605313B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータ
KR20140042092A (ko) 태양광 에너지 저장장치 및 그 운용방법
JP2015154517A (ja) Pvパワーコンディショナ
JP6415260B2 (ja) パワーコンディショナ、その制御装置および電力システム
JP2018082620A (ja) 空気調和機
KR101255470B1 (ko) 에너지 저장 시스템
JP5869999B2 (ja) 太陽光発電システム
JP2018081621A (ja) 電力制御装置、及びその電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees