JP2014015967A - オイルポンプの支持構造 - Google Patents

オイルポンプの支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014015967A
JP2014015967A JP2012153218A JP2012153218A JP2014015967A JP 2014015967 A JP2014015967 A JP 2014015967A JP 2012153218 A JP2012153218 A JP 2012153218A JP 2012153218 A JP2012153218 A JP 2012153218A JP 2014015967 A JP2014015967 A JP 2014015967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
discharge
transmission case
pump
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012153218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5835808B2 (ja
Inventor
Norimasa Shuto
憲正 首藤
Katsuya Taguchi
勝也 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012153218A priority Critical patent/JP5835808B2/ja
Publication of JP2014015967A publication Critical patent/JP2014015967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835808B2 publication Critical patent/JP5835808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 ミッションケースに固定されたオイルポンプが吐出圧による荷重で変位するのを簡単な構造で防止する。
【解決手段】 ミッションケース11に固定したオイルポンプ12のポンプハウジング13に形成した第1吐出油路15aが、バルブボディ30に形成した第2吐出油路30bにオイル吐出パイプ28を介して接続される。オイル吐出パイプ28の中間部をポンプハウジング13に支持して両端部をバルブボディ30およびミッションケース11に支持し、オイル吐出パイプ28の中間部を第1吐出油路15aに連通させるとともに、オイル吐出パイプ28の一端部を第2吐出油路30bに連通させたので、オイルの吐出圧により発生する力Fをミッションケース11で受けてオイルポンプ12に伝達されなくすることで、ミッションケース11に対するオイルポンプ12の変位を抑制してOリング31,32の損傷を防止することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ミッションケースにオイルポンプのポンプハウジングを固定し、前記ポンプハウジングに形成した第1吐出油路と前記ミッションケースあるいは該ミッションケースに固定した部材に形成した第2吐出油路とを、開口部がシール部材でシールされるオイル供給部材で接続したオイルポンプの支持構造に関する。
オイルポンプのポンプハウジングを、ロータを収納するセンターハウジングの両側面に一対のエンドハウジングを重ね合わせて構成し、このポンプハウジングの一方のエンドハウジングをミッションケース(トルクコンバータのステータフランジ)にボルトで固定したものが、下記特許文献1により公知である。
特開2012−57675号公報
ところで、かかるオイルポンプのポンプハウジングの吐出油路をミッションケースから遠い側の他方のエンドハウジングに形成し、エンドハウジングの吐出油路とミッションケースの吐出油路とをオイル吐出パイプで接続した場合、オイルの吐出圧によってオイル吐出パイプに作用する荷重で他方のポンプハウジングが押されることになる。このとき、ミッションケースに固定された一方のエンドハウジングと、荷重が加わる他方のエンドハウジングとの距離(モーメントアーム)が大きいため、その荷重によってオイルポンプがミッションケースに対して変位してしまい、吐出圧の脈動に伴って他方のエンドハウジングとオイル吐出パイプとが相対変位し、Oリングが摺動することで損傷する懸念がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、ミッションケースに固定されたオイルポンプがオイルの吐出圧による荷重で変位するのを簡単な構造で防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ミッションケースにオイルポンプのポンプハウジングを固定し、前記ポンプハウジングに形成した第1吐出油路と前記ミッションケースあるいは該ミッションケースに固定した部材に形成した第2吐出油路とを、開口部がシール部材でシールされるオイル供給部材で接続したオイルポンプの支持構造であって、前記オイル供給部材の中間部を前記ハウジングに支持して前記第1吐出油路に連通させるとともに、前記オイル供給部材の両端部を前記ミッションケースあるいは該ミッションケースに固定した部材に支持して少なくとも一端部を前記第2吐出油路に連通させたことを特徴とするオイルポンプの支持構造が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記オイル供給部材を1本のパイプ材で構成し、前記シール部材をOリングで構成したことを特徴とするオイルポンプの支持構造が提案される。
尚、実施の形態のオイル吐出パイプ28は本発明のオイル供給部材に対応し、実施の形態のバルブボディ30は本発明のミッションケースに固定した部材に対応し、実施の形態のOリング31,32は本発明のシール部材に対応する。
請求項1の構成によれば、ミッションケースに固定したオイルポンプのポンプハウジングに形成した第1吐出油路が、ミッションケースあるいは該ミッションケースに固定した部材に形成した第2吐出油路にオイル供給部材を介して接続される。オイルポンプがオイルを吐出するとポンプハウジングが吐出圧による荷重を受けてミッションケースに対して変位し、オイル供給部材の開口部をシールするシール部材が摺動して損傷する可能性がある。しかしながら、オイル供給部材の中間部をポンプハウジングに支持して第1吐出油路に連通させるとともに、オイル供給部材の両端部をミッションケースあるいは該ミッションケースに固定した部材に支持して少なくとも一端部を第2吐出油路に連通させたので、吐出圧により受ける荷重をミッションケースあるいは該ミッションケースに固定した部材で受けることができ、ミッションケースに対するオイルポンプの変位を抑制してシール部材の損傷を防止することができる。
また請求項2の構成によれば、オイル供給部材を1本のパイプ材で構成し、シール部材をOリングで構成したので、その構造を簡素化してコストダウンに寄与することができる。
自動車用トランスミッションの部分縦断面図(図2の1−1線断面図)。(第1の実施の形態) 図1の2−2線断面図。(第1の実施の形態) 図1に対応する図。(第2の実施の形態)
第1の実施の形態
以下、図1および図2に基づいて本発明の第1実施の形態を説明する。
自動車のトランスミッションのミッションケース11は略鉛直方向に延びる側壁部11aと、側壁部11aの下端から略水平方向に延びる底壁部11bとを備えており、側壁部11aの下部にトランスミッションの各部に作動油や潤滑油を供給するためのオイルポンプ12が設けられる。
トロコイドポンプよりなるオイルポンプ12のポンプハウジング13は、センターハウジング14と、センターハウジング14の一方の側面に重ね合わされる第1エンドハウジング15と、センターハウジング14の他方の側面に重ね合わされる第2エンドハウジング16とで構成されており、センターハウジング14、第1エンドハウジング15および第2エンドハウジング16は、第1エンドハウジング15およびセンターハウジング14を貫通して第2エンドハウジング16に螺合する6本のボルト17…で一体に締結される。第2エンドハウジング16の外周部には3個の取付フランジ16aが張り出しており、これら3個の取付フランジ16aを貫通する3本のボルト18…がミッションケース11の側壁部11aに螺合することで、オイルポンプ12がミッションケース11に締結される。
センターハウジング14の内部には円形のアウターロータ支持孔14aが形成されており、アウターロータ支持孔14aの内部にアウターロータ19が回転自在に嵌合するとともに、アウターロータ19の内部にインナーロータ20が回転自在に嵌合する。アウターロータ19およびインナーロータ20は相互に偏心した状態で噛み合っており、両者の間に容積が増減する複数の作動室21…が形成される。
軸方向中央部がインナーロータ20にスプライン結合されたポンプシャフト22は、その一端部が第1エンドハウジング15に回転自在に支持され、その他端部が第2エンドハウジング16を貫通してミッションケース11の側壁部11aに設けたボールベアリング23に回転自在に支持される。ポンプシャフト22の他端側には従動スプロケット24がスプライン結合されており、この従動スプロケット24は図示せぬトルクコンバータの出力軸設けた駆動スプロケットに無端チェーン25を介して接続されて回転駆動される。
第1エンドハウジング15および第2エンドハウジング16のセンターハウジング14側の面には、相互に対向する一対の円弧状の吸入ポート26と、相互に対向する一対の円弧状の吐出ポート27とが、約180°の位相差を持って形成される。インナーロータ20が図2矢印A方向に回転したとき、吸入ポート26は容積が拡大する作動室21…に連通し、吐出ポート27は容積が縮小する作動室21…に連通する。第2エンドハウジング16の吸入ポート26から下向きに延びる吸入油路16bが、第2エンドハウジング16の下面に開口する。また第1エンドハウジング15の吐出ポート27から軸方向に延びる第1吐出油路15aが、第1エンドハウジング15の側面に開口する。
ポンプハウジング13の第1エンドハウジング15には筒状のブラケット15bが突設されており、このブラケット15bに円形断面のオイル吐出パイプ28の中間部が一対のOリング29,29を介して圧入される。オイル吐出パイプ28における一対のOリング29,29に挟まれた位置に、第1エンドハウジング15の第1吐出油路15aを介して吐出ポート27に連通する開口部28aが形成される。
ミッションケース11の底部には、トランスミッションの油圧クラッチや油圧アクチュエータを制御する複数のバルブ等を収納するバルブボディ30が固定されており、その上面に形成した支持孔30aにオイル吐出パイプ28の下端の開口部28bがOリング31を介して嵌合する。支持孔30aはバルブボディ30の内部に形成された第2吐出油路30bに連通する。またミッションケース11の内壁部11cの下面に行き止まりの支持孔11dが形成されており、この支持孔11dにオイル吐出パイプ28の上端の開口部28cが突き当たるように嵌合してOリング32でシールされる。
次に、上記構成を備えた本発明の第1の実施の形態の作用を説明する。
トランスミッションに設けられたトルクコンバータの出力軸に無端チェーン25および従動スプロケット24を介して接続されたオイルポンプ12のポンプシャフト22が回転すると、ポンプシャフト22に固定されたインナーロータ20と、インナーロータ20に噛合するアウターロータ19とが回転し、両者の間に区画された複数の作動室21…の容積が増減する。その結果、容積が拡大する作動室21…にミッションケース11の底部に貯留したオイルが吸入油路16bおよび吸入ポート26を介して吸入され、そのオイルは容積が縮小する作動室21…から吐出ポート27を介して第1吐出油路15aに吐出される。第1吐出油路15aに吐出されたオイルは開口部28aからオイル吐出パイプ28の内部に供給され、そこから吐出パイプ28の下端の開口部28bおよび第2吐出油路30bを介してバルブボディ30の内部に供給される。
オイルポンプ12の吐出圧は高圧であるため、吐出圧により発生する力Fが第1エンドハウジング15に作用することでオイルポンプ12はミッションケースの側壁部11aへの固定部を支点として上向きに変位し、オイル吐出パイプ28の上下端のOリング31,32が摺動して損傷する虞がある。オイルポンプ12の吐出圧は脈動しているため、吐出圧により発生する力Fが変動してオイルポンプ12の変位は大きくなり、上記傾向は一層顕著なものとなる。
本実施の形態によれば、オイル吐出パイプ28の上端をミッションケース11の内壁部11cの支持孔11dに嵌合させて突き当てたので、吐出圧により発生する力Fを内壁部11cで受けることになり、オイルポンプ12は変位しない。その結果、オイル吐出パイプ28の上下端をシールするOリング31,32が摺動することが防止されて耐久性が向上する。
またオイル吐出パイプ28を上方に延長してミッションケース11の内壁部11cの支持孔11dに突き当てるだけの簡単な構造であり、しかも一般的なパイプ材とOリングだけで構成可能であるため、コストアップを最小限に抑えることができる。
第2の実施の形態
次に、図3に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態ではオイル吐出パイプ28の上端がミッションケース11の内壁部11cにおいて塞き止められているが、第2の実施の形態ではオイル吐出パイプ28の上端が内壁部11cの内部に形成した第2吐出油路11eを介して図示せぬ油圧機器に連通している。従って、この実施の形態でも、油圧により発生する力Fを内壁部11cで受けることになるので、第1の実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
この第2の実施の形態は、オイルポンプ12が二つの方向にオイルを分岐して供給する場合に好適である。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明のオイルポンプは実施の形態のトロコイドポンプに限定されず、ベーンポンプ、内接ギヤポンプ、外接ギヤポンプ等の任意のポンプであっても良い。
また本発明のオイル供給部材は厳密に直線状の部材である必要はなく、オイル入口を挟んで両側に一対のオイル出口があれば良い。
また本発明のオイル供給部材はオイルを供給可能な部材であれば良く、必ずしもパイプ材である必要はない。
また本発明のミッションケースに固定した部材は、実施の形態のバルブボディ30に限定されるものではない。
11 ミッションケース
11e 第2吐出油路
12 オイルポンプ
13 ポンプハウジング
15a 第1吐出油路
28 オイル吐出パイプ(オイル供給部材)
28b 開口部
28c 開口部
30 バルブボディ(ミッションケースに固定した部材)
30b 第2吐出油路
31 Oリング(シール部材)
32 Oリング(シール部材)

Claims (2)

  1. ミッションケース(11)にオイルポンプ(12)のポンプハウジング(13)を固定し、前記ポンプハウジング(13)に形成した第1吐出油路(15a)と前記ミッションケース(11)あるいは該ミッションケース(11)に固定した部材(30)に形成した第2吐出油路(30b,11e)とを、開口部(28b,28c)がシール部材(31,32)でシールされるオイル供給部材(28)で接続したオイルポンプの支持構造であって、
    前記オイル供給部材(28)の中間部を前記ハウジング(13)に支持して前記第1吐出油路(15a)に連通させるとともに、前記オイル供給部材(28)の両端部を前記ミッションケース(11)あるいは該ミッションケース(11)に固定した部材(30)に支持して少なくとも一端部を前記第2吐出油路(30b,11e)に連通させたことを特徴とするオイルポンプの支持構造。
  2. 前記オイル供給部材(28)を1本のパイプ材で構成し、前記シール部材(31,32)をOリングで構成したことを特徴とする、請求項1に記載のオイルポンプの支持構造。
JP2012153218A 2012-07-09 2012-07-09 オイルポンプの支持構造 Active JP5835808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153218A JP5835808B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 オイルポンプの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153218A JP5835808B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 オイルポンプの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015967A true JP2014015967A (ja) 2014-01-30
JP5835808B2 JP5835808B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=50110848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153218A Active JP5835808B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 オイルポンプの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5835808B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006791A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
US11162588B2 (en) 2017-01-16 2021-11-02 Aisin Aw Co., Ltd. Seal structure and transmission including the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131007U (ja) * 1989-04-03 1990-10-30
JP2009041705A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Aisin Ai Co Ltd 変速機
JP2010025213A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Mazda Motor Corp 自動変速機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131007U (ja) * 1989-04-03 1990-10-30
JP2009041705A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Aisin Ai Co Ltd 変速機
JP2010025213A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Mazda Motor Corp 自動変速機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11162588B2 (en) 2017-01-16 2021-11-02 Aisin Aw Co., Ltd. Seal structure and transmission including the same
JP2020006791A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置
JP7070174B2 (ja) 2018-07-06 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両の動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5835808B2 (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588431B2 (en) Variable capacity pump/motor
US7179070B2 (en) Variable capacity pump/motor
US10190671B2 (en) Vehicle drive device
US9926928B2 (en) Oil pump
US9017205B2 (en) Transmission unit
KR101259220B1 (ko) 이중 스프링을 구비한 가변 용량 펌프
US10041491B2 (en) Vane pump containing a back pressure introduction passage
US20140154125A1 (en) Gear ring pump
JP5216470B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
US9404545B2 (en) Combined power take-off and hydraulic pump assembly
EP2639456B1 (en) Geared positive-displacement pump with self-compensating gear chamber
US9574558B2 (en) High pressure gear pump with dual wall housing
JP5835808B2 (ja) オイルポンプの支持構造
KR20160068648A (ko) 축방향 분할형 펌프
WO2008031012A3 (en) Long life telescoping gear pumps and motors
JP2015528869A (ja) ギヤポンプ
US8668481B2 (en) Pump assembly, in particular for helicopter lubrication
US20140255236A1 (en) Internal gear pump
WO2017013932A1 (ja) ポンプ装置
KR20160083386A (ko) 복열 위상변위식 외접기어펌프 및 이를 적용한 유압시스템
WO2006122359A3 (en) Hydraulic pump assembly
JP2004028005A (ja) 内接歯車式オイルポンプおよびこれを備えた自動変速機
JP2016188589A (ja) 車載用圧縮機
JP7274916B2 (ja) ポンプユニット及び建設機械
US8657592B2 (en) Pumping apparatus with a hollow shaft acting as a valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250