JP2014015944A - 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 - Google Patents
発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014015944A JP2014015944A JP2013226638A JP2013226638A JP2014015944A JP 2014015944 A JP2014015944 A JP 2014015944A JP 2013226638 A JP2013226638 A JP 2013226638A JP 2013226638 A JP2013226638 A JP 2013226638A JP 2014015944 A JP2014015944 A JP 2014015944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- turbine
- supplied
- steam
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
Abstract
【解決手段】ディーゼルエンジン3から排出される排気ガスの排気エネルギーを動力源として駆動されるパワータービン7と蒸気タービン9とを直列に結合してなるタービン発電機において、ディーゼルエンジン3は排気ターボ過給機5を備え、該排気ターボ過給機5に供給される前の排気ガスの一部を抽気して排気ガスをパワータービン7に供給量を調整して供給し、エコノマイザ11によって生成された蒸気を蒸気タービン9に供給量を調整して供給し、需要電力が減少し発電電力が余剰になったとき、パワータービン7への排気ガス供給量を減少せしめてパワータービン7の出力を最小にした後に、蒸気タービン9へ蒸気供給量を減少せしめる。
【選択図】図2
Description
また、この特許文献1には、パワータービンに排気ガスが入るときに排気ガス量を調整して、ディーゼルエンジンから過給機へ送られる排気ガス量の変化幅を小さくする技術が示されている。さらに、パワータービンに入る排気ガス量の調整は、パワータービンのガス入口を複数通路によって形成してそれぞれの通路にバイパス弁を設けて行っている。
しかし、軸発電機等を複数併設するには設置費用が増大し、またそれ以外の余剰電力の調整に伴うエネルギーの系外への放出は、ディーゼルエンジンの燃料の浪費でもある。
この場合、排気ガス熱交換器によって生成された蒸気を無駄に捨てることになり、ディーゼルエンジンの燃料消費率の改善には好ましくないが、本発明では給気圧力を高めるように影響するためエンジンの燃焼効率の改善が効果的に得られる。
さらに、パワータービンおよび蒸気タービンともに速い出力制御が可能になるため、発電機の急激な負荷変動時の周波数、電圧変動を最小に抑えることが出来る。
第2発明において、好ましくは、前記コントローラには、予めパワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とが設定される負荷分担制御部を備えて、供給可能な電力割合が設定されるとよい。また、前記パワータービンの出力を減少させて最小とした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの蒸気の供給量を減少せしめるとよい。
また、パワータービンの出力を減少させて最小とした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの蒸気の供給量を減少せしめるため、燃料消費率が改善される。
また、第3発明において好ましくは、前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とを予め設定しておき、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になった場合に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にした後に、前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめる工程、を備えるとよい。
また、第3発明において好ましくは、さらに他のディーゼルエンジン発電機を駆動する工程を備え、前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力と前記他のディーゼルエンジン発電機の供給可能電力とを予め設定しておき、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になった場合に前記他のディーゼルエンジン発電機による供給電力を減少させて最小にし、次に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にし、その次に前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめる工程、を備えるとよい。また、前記パワータービンの出力を減少させて最小とした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめるとよい。
また第4発明において好ましくは、前記コントローラには、予め前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とが設定される負荷分担制御部を備えて、供給可能な電力割合が設定されるとよい。
また、第4発明において好ましくは、前記タービン発電機が船舶推進用のディーゼルエンジンの排気ガスの排気エネルギーによって駆動されるとともに、前記タービン発電機とは別に他のディーゼルエンジン発電機が設けられ、前記コントローラの負荷分担制御部には、前記タービン発電機の前記パワータービンによる供給可能電力と蒸気タービンによる供給可能電力と前記他のディーゼルエンジン発電機の供給可能電力が設定され、前記コントローラは船舶内の需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったときに、前記他のディーゼルエンジン発電機による供給電力を減少させて最小にし、次に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にし、その次に前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめるとよい。また、前記パワータービンの出力を減少させて最小とした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめるとよい。
また、第5発明において好ましくは、前記コントローラには、予め前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とが設定される負荷分担制御部を備えて、供給可能な電力割合が設定されるとよい。
また、第5発明において好ましくは、前記タービン発電機が船舶推進用のディーゼルエンジンの排気ガスの排気エネルギーによって駆動されるとともに、前記タービン発電機とは別に他のディーゼルエンジン発電機が設けられ、前記コントローラの負荷分担制御部には、前記タービン発電機のパワータービンによる供給可能電力と蒸気タービンによる供給可能電力と前記他のディーゼルエンジン発電機の供給可能電力が設定され、前記コントローラは船舶内の需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったときに、前記他のディーゼルエンジン発電機による供給電力を減少させて最小にし、次に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にし、その次に前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめるとよい。また、前記パワータービンの出力を減少させて最小とした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめるとよい。
以上の第3発明、第4発明、第5発明によれば、前述した第1発明、第2発明と同様の作用効果を得ることができる。
かかる第7発明によれば第4発明、第5発明のタービン発電機による作用効果を有する船舶を得ることができる。
図1は、本発明にかかるタービン発電機の全体構成図である。舶用ディーゼルエンジンへの適用を例にして説明する。
タービン発電機1は、船舶推進用のディーゼルエンジン3と、排気ターボ過給機5と、パワータービン(ガスタービン)7と、蒸気タービン9と、排気ガス熱交換器としての排ガスエコノマイザ11とを具備して構成されている。
ディーゼルエンジン3からの出力はプロペラ軸を介してスクリュープロペラに直接的または間接的に接続されている。また、ディーゼルエンジン3の各気筒のシリンダ部13の排気ポートは排気ガス集合管としての排気マニホールド15に接続され、排気マニホールド15は、第1排気管L1を介して排気ターボ過給機5のタービン部5aの入口側と接続され、また、排気マニホールド15は第2排気管L2(抽気通路)を介してパワータービン7の入口側と接続されて、排気ガスの一部が、排気ターボ過給機5に供給される前に抽気されてパワータービン7に供給されるようになっている。
排気ターボ過給機5は、タービン部5aと、コンプレッサ部5bと、タービン部5aとコンプレッサ部5bを連結する回転軸5cとより構成されている。
この排ガスエコノマイザ11は、排気ターボ過給機5のタービン部5aの出口側から第3排気管L3を介して排出される排気ガスと、パワータービン7の出口側から第4排気管L4を介して排出される排気ガスとが、導入されて熱交換部21によって、排気ガスの熱によって給水管23によって供給された水を蒸発させて蒸気を発生させる。そして、排ガスエコノマイザ11で生成された蒸気は第1蒸気管J1を介して蒸気タービン9に導入され、また、該蒸気タービン9で仕事を終えた蒸気は第2蒸気管J2によって排出されて図示しないコンデンサ(復水器)に導かれるようになっている。
以上のように発電機25は、船舶推進用のディーゼルエンジン3の排気ガス(燃焼ガス)の排気エネルギーを動力として駆動されるようになっており、排気エネルギー回収装置を構成している。
そして、負荷分担制御部53から設定された分担割合に応じた発電能力の指示信号が、パワータービン用ガバナー部55、蒸気タービン用ガバナー部57にそれぞれ出力される。
パワータービン7の出力を最小にするには、具体的には、コントローラ43に備えられたパワータービン用ガバナー部55からの信号によって排ガス量調整弁33の開度が調整される。発電機25の回転数と発電電力とはほぼ比例関係にあるため、余剰電力の場合には、船内消費電力に基づく目標発電電力に相当する発電機25の目標回転速度になるようにパワータービン7の出力が低下する。
ステップS6で終了後に再びステップS1に戻り、ステップS2からの処理を繰り返す。繰り返しは一定時間間隔で行われる。
さらに、パワータービン7および蒸気タービン9ともに速い出力制御が可能になるため、発電機25の急激な負荷変動時の周波数、電圧変動を最小に抑えることが出来る。
次に、第2実施形態について、図5、6を参照して説明する。第2実施形態は、図5に示すように、発電機25によって発電された電力が船内に供給されると共に、船内に別途設置された複数のディーゼルエンジン発電機(他のディーゼルエンジン発電機)60からの電力と合流して船内電源として利用される。
すなわち、第1実施形態で説明した発電機25は、プロペラ軸を介してスクリュープロペラに直接的または間接的に接続される船舶推進用のディーゼルエンジン3からの排気ガスを回収して利用することで発電するものであるが、第2実施形態においては、この発電機25に加えて、さらに別途発電専用のディーゼルエンジン発電機60を備えたものである。
そして、負荷分担制御部64から、前記設定された割合から算出した供給可能電力、または設定された供給可能電力をパワータービン用ガバナー部55、蒸気タービン用ガバナー部57、さらにディーゼルエンジン発電機60のガバナー部(不図示)に指示する。
第1実施形態の図3のフローチャートに対して、ステップS12、S13が追加されたもので、ステップS14からS18は第1実施形態と同一である。
3 ディーゼルエンジン
5 排気ターボ過給機
7 パワータービン(ガスタービン)
9 蒸気タービン
11 排ガスエコノマイザ(排気ガス熱交換機)
13 シリンダ部
15 排気マニホールド
17 給気マニホールド
25 発電機
33 排ガス量調整弁
37 蒸気量調整弁
43 コントローラ
45 電力センサ
49 回転センサ
51 船内消費電力センサ
53 負荷分担制御部
55 パワータービン用ガバナー部
57 蒸気タービン用ガバナー部
60 ディーゼルエンジン発電機(他のディーゼルエンジン発電機)
L1 第1排気管
L2 第2排気管(抽気通路)
L3 第3排気管
L4 第4排気管
K1 給気管
J1 第1蒸気管
J2 第2蒸気管
Claims (21)
- ディーゼルエンジンから排出される排気ガス(燃焼ガス)の排気エネルギーを動力源として駆動されるパワータービン(ガスタービン)および蒸気タービンを直列に結合してなるタービン発電機の制御方法において、
前記ディーゼルエンジンは排気ターボ過給機を備え、該排気ターボ過給機に供給される前の排気ガス(燃焼ガス)の一部を抽気し、該抽気された排気ガスを前記パワータービンに供給量を調整して供給し、排気ガス熱交換器によって生成された蒸気を前記蒸気タービンに供給量を調整して供給し、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったとき、パワータービンへの供給量を減少せしめてパワータービンの出力を最小にした後に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめることを特徴とするタービン発電機の制御方法。 - 前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とが予め設定され、前記パワータービンによる供給可能電力を最小にした後に前記蒸気タービンによる供給電力を減少することを特徴とする請求項1記載のタービン発電機の制御方法。
- 前記パワータービンの出力を最小にした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項記載のタービン発電機の制御方法。
- ディーゼルエンジンから排出される排気ガス(燃焼ガス)の排気エネルギーを動力源として駆動されるパワータービン(ガスタービン)および蒸気タービンを直列に結合してなるタービン発電機の制御装置において、
前記ディーゼルエンジンは排気ターボ過給機を備え、該排気ターボ過給機に供給される前の排気ガスの一部を抽気して該抽気を前記パワータービンへ供給する抽気通路と、該抽気通路に設けられて供給量を調整する排ガス量調整弁と、排気ガス熱交換器によって排気ガスの排熱と熱交換して生成された蒸気を蒸気タービンに供給する蒸気供給通路と、該蒸気供給通路に設けられて供給量を調整する蒸気量調整弁と、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったとき、前記排ガス量調整弁を絞ってパワータービンへの供給量を減少してパワータービンの出力を最小にした後に、前記蒸気量調整弁を絞って蒸気タービンへの供給量を減少せしめるコントローラと、を備えたことを特徴とするタービン発電機の制御装置。 - 前記コントローラには、予めパワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とが設定される負荷分担制御部を備えて、供給可能な電力割合が設定されることを特徴とする請求項4記載のタービン発電機の制御装置。
- 前記タービン発電機が船舶推進用のディーゼルエンジンの排気エネルギーによって駆動されるとともに、前記タービン発電機とは別に他のディーゼルエンジン発電機が設けられ、前記コントローラの負荷分担制御部には、前記タービン発電機のパワータービンによる供給可能電力と蒸気タービンによる供給可能電力と前記他のディーゼルエンジン発電機の供給可能電力が設定され、前記コントローラは船舶内の需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったときに、前記他のディーゼルエンジン発電機の出力を最小にし、次に前記パワータービンの出力を最小にし、最後に前記蒸気タービンの出力を最小にすることを特徴とする請求項4記載のタービン発電機の制御装置。
- 前記コントローラは、前記パワータービンの出力を最小にした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめることを特徴とする請求項4から請求項6のいずれか1項に記載のタービン発電機の制御装置。
- ディーゼルエンジンを駆動して排気ガスを排出する工程と、前記ディーゼルエンジンから排出される排気ガスによってパワータービンを駆動する工程と、前記ディーゼルエンジンの排ガスを排気ガス熱交換器に導入して蒸気を生成する工程と、前記排気ガス熱交換器によって生成された蒸気により蒸気タービンを駆動する工程とを備えた発電方法において、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になった場合に前記パワータービンへの排気ガスの供給量を減少せしめる工程と、前記パワータービンの出力を減少させて最小とした後に、前記蒸気タービンへの蒸気の供給量を減少せしめる工程と、を備えることを特徴とする発電方法。
- 前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とを予め設定しておき、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になった場合に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にした後に、前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめる工程、を備えることを特徴とする請求項8に記載の発電方法。
- さらに他のディーゼルエンジン発電機を駆動する工程を備えた請求項8の発電方法において、前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力と前記他のディーゼルエンジン発電機の供給可能電力とを予め設定しておき、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になった場合に前記他のディーゼルエンジン発電機による供給電力を減少させて最小にし、次に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にし、その次に前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめる工程、を備えることを特徴とする請求項8に記載の発電方法。
- 前記パワータービンの出力を減少させて最小とした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめることを特徴とする請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の発電方法。
- ディーゼルエンジンから排出される排気ガス(燃焼ガス)の排気エネルギーを動力源として駆動されるパワータービン(ガスタービン)および蒸気タービンを直列に結合してなるタービン発電機において、前記ディーゼルエンジンは排気ターボ過給機を備え、該排気ターボ過給機に供給される前の排気ガスの一部を抽気して該抽気を前記パワータービンへ供給する抽気通路と、該抽気通路に設けられて供給量を調整する排ガス量調整弁と、排気ガス熱交換器によって排気ガスの排熱と熱交換して生成された蒸気を蒸気タービンに供給する蒸気供給通路と、該蒸気供給通路に設けられて供給量を調整する蒸気量調整弁と、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったとき、前記排ガス量調整弁を絞ってパワータービンへの排気ガスの供給量を減少せしめてパワータービンの出力を最小にした後に、前記蒸気量調整弁を絞って蒸気タービンへの蒸気の供給量を減少せしめるコントローラと、を備えたことを特徴とするタービン発電機。
- 前記コントローラには、予め前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とが設定される負荷分担制御部を備えて、供給可能な電力割合が設定されることを特徴とする請求項12に記載のタービン発電機。
- 前記タービン発電機が船舶推進用のディーゼルエンジンの排気ガスの排気エネルギーによって駆動されるとともに、前記タービン発電機とは別に他のディーゼルエンジン発電機が設けられ、前記コントローラの負荷分担制御部には、前記タービン発電機の前記パワータービンによる供給可能電力と蒸気タービンによる供給可能電力と前記他のディーゼルエンジン発電機の供給可能電力が設定され、前記コントローラは船舶内の需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったときに、前記他のディーゼルエンジン発電機による供給電力を減少させて最小にし、次に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にし、その次に前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめることを特徴とする請求項12に記載のタービン発電機。
- 前記コントローラは、前記パワータービンの出力を最小にした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめることを特徴とする請求項12から請求項14のいずれか1項に記載のタービン発電機。
- ディーゼルエンジンと、前記ディーゼルエンジンから排出される排気ガスを動力源として駆動するパワータービンと、前記ディーゼルエンジンから排出される排気ガスと熱交換して蒸気を生成する排気ガス熱交換器と、前記排気ガス熱交換器で生成した蒸気を動力源として駆動する蒸気タービンを備えるタービン発電機において、前記ディーゼルエンジンは排気ターボ過給機と、前記排気ターボ過給機に供給される前の排気ガスの一部を抽気して前記パワータービンへ供給する抽気通路と、前記抽気通路に設けられて供給量を調整する排気ガス量調整弁と、前記排気ガス熱交換器によって排気ガスと熱交換して生成された蒸気を前記蒸気タービンに供給する蒸気供給通路と、前記蒸気供給通路に設けられて供給量を調整する蒸気量調整弁と、需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったとき、前記排気ガス量調整弁を絞って前記パワータービンへの排気ガスの供給量を減少させて前記パワータービンの出力を最小にした後に、前記蒸気量調整弁を絞って前記蒸気タービンへの蒸気の供給量を減少せしめるコントローラと、を備えたことを特徴とするタービン発電機。
- 前記コントローラには、予め前記パワータービンによる供給可能電力と前記蒸気タービンによる供給可能電力とが設定される負荷分担制御部を備えて、供給可能な電力割合が設定されることを特徴とする請求項16に記載のタービン発電機。
- 前記タービン発電機が船舶推進用のディーゼルエンジンの排気ガスの排気エネルギーによって駆動されるとともに、前記タービン発電機とは別に他のディーゼルエンジン発電機が設けられ、前記コントローラの負荷分担制御部には、前記タービン発電機のパワータービンによる供給可能電力と蒸気タービンによる供給可能電力と前記他のディーゼルエンジン発電機の供給可能電力が設定され、前記コントローラは船舶内の需要電力が減少して発電電力が余剰状態になったときに、前記他のディーゼルエンジン発電機による供給電力を減少させて最小にし、次に前記パワータービンによる供給電力を減少させて最小にし、その次に前記蒸気タービンによる供給電力を減少せしめることを特徴とする請求項16に記載のタービン発電機。
- 前記コントローラは、前記パワータービンの出力を最小にした後に、さらに発電電力が需要電力を上回る場合に、前記蒸気タービンへの供給量を減少せしめることを特徴とする請求項16から請求項18のいずれか1項に記載のタービン発電機。
- 請求項16から請求項19のいずれか1項に記載のタービン発電機に備えられる前記コントローラによって、タービン発電機の運転を制御することを特徴とするタービン発電機の制御装置。
- 前記請求項12から請求項19のいずれか1項に記載のタービン発電機を備えることを特徴とする船舶。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226638A JP5675932B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226638A JP5675932B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012218846A Division JP2013029111A (ja) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015944A true JP2014015944A (ja) | 2014-01-30 |
JP5675932B2 JP5675932B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=50110829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013226638A Active JP5675932B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5675932B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015129444A1 (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 三菱重工業株式会社 | 発電システムおよび発電システムの制御方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6239658B2 (ja) * | 1982-02-26 | 1987-08-24 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPS6321313A (ja) * | 1986-07-15 | 1988-01-28 | Ube Ind Ltd | 内燃機関の排ガスエネルギ回収方法及び装置 |
JPH0129248B2 (ja) * | 1982-05-19 | 1989-06-08 | Hitachi Ltd | |
JPH03164526A (ja) * | 1989-12-19 | 1991-07-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合内燃機関 |
JPH06211190A (ja) * | 1993-01-20 | 1994-08-02 | Uzushio Denki Kk | 船舶の運航制御装置 |
JPH1089017A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-07 | Hitachi Zosen Corp | 発電設備および動力設備 |
JPH10169455A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-23 | Hino Motors Ltd | ターボ過給エンジン |
WO2006072791A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Peter Brotherhood Limited | Energy recovery system |
WO2007115579A2 (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Man Diesel A/S | A large turbocharged diesel engine with energy recovery arrangment |
WO2008025688A1 (de) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betrieb eines schiffes sowie schiff mit einem antriebssystem mit abwärmerückgewinnung |
WO2008135059A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-13 | Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland | Large supercharged diesel engine with scr reactor |
JP2009221863A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 複合発電プラントの制御装置 |
JP2013029111A (ja) * | 2012-09-28 | 2013-02-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013226638A patent/JP5675932B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6239658B2 (ja) * | 1982-02-26 | 1987-08-24 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPH0129248B2 (ja) * | 1982-05-19 | 1989-06-08 | Hitachi Ltd | |
JPS6321313A (ja) * | 1986-07-15 | 1988-01-28 | Ube Ind Ltd | 内燃機関の排ガスエネルギ回収方法及び装置 |
JPH03164526A (ja) * | 1989-12-19 | 1991-07-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合内燃機関 |
JPH06211190A (ja) * | 1993-01-20 | 1994-08-02 | Uzushio Denki Kk | 船舶の運航制御装置 |
JPH1089017A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-07 | Hitachi Zosen Corp | 発電設備および動力設備 |
JPH10169455A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-06-23 | Hino Motors Ltd | ターボ過給エンジン |
WO2006072791A1 (en) * | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Peter Brotherhood Limited | Energy recovery system |
WO2007115579A2 (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Man Diesel A/S | A large turbocharged diesel engine with energy recovery arrangment |
WO2008025688A1 (de) * | 2006-08-31 | 2008-03-06 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betrieb eines schiffes sowie schiff mit einem antriebssystem mit abwärmerückgewinnung |
WO2008135059A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-13 | Man Diesel Filial Af Man Diesel Se, Tyskland | Large supercharged diesel engine with scr reactor |
JP2009221863A (ja) * | 2008-03-13 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 複合発電プラントの制御装置 |
JP2013029111A (ja) * | 2012-09-28 | 2013-02-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015129444A1 (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-03 | 三菱重工業株式会社 | 発電システムおよび発電システムの制御方法 |
JP2015161243A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 三菱重工業株式会社 | 発電システムおよび発電システムの制御方法 |
KR20150119464A (ko) * | 2014-02-27 | 2015-10-23 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 발전 시스템 및 발전 시스템의 제어 방법 |
KR101589424B1 (ko) | 2014-02-27 | 2016-01-27 | 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 | 발전 시스템 및 발전 시스템의 제어 방법 |
CN106030051A (zh) * | 2014-02-27 | 2016-10-12 | 三菱重工业株式会社 | 发电系统以及发电系统的控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5675932B2 (ja) | 2015-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5138643B2 (ja) | タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 | |
WO2012039063A1 (ja) | タービン発電機の制御方法および装置 | |
KR101234466B1 (ko) | 터보 컴파운드 시스템 및 그 운전 방법 | |
KR101422990B1 (ko) | 발전 플랜트 설비 및 이것을 구비한 선박 그리고 발전 플랜트 설비의 운전 방법 | |
JP2011027053A5 (ja) | ||
JP5155977B2 (ja) | 発電システムの制御装置および発電システムならびに発電システムの制御方法 | |
JP5167326B2 (ja) | エンジン排気エネルギー回収装置 | |
JP2012097716A5 (ja) | ||
JP5563052B2 (ja) | 排熱回収システム及び排熱回収方法 | |
JP5976498B2 (ja) | 内燃機関システムおよびこれを備えた船舶ならびに内燃機関システムの運転方法 | |
JP2013029111A (ja) | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 | |
JP2016176338A (ja) | ガスエンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御装置付きガスエンジンを搭載した船舶 | |
JP5232766B2 (ja) | 船舶の機関制御システム | |
EP2963253B1 (en) | Power generation system and method for controlling power generation system | |
JP5675932B2 (ja) | 発電方法、タービン発電機、タービン発電機の制御方法、制御装置、および該タービン発電機を備えた船舶 | |
JP5398886B2 (ja) | 発電システムの制御装置および発電システムならびに発電方法 | |
JP6090898B2 (ja) | 内燃機関システムおよびこれを備えた船舶ならびに内燃機関システムの制御方法 | |
JP7150498B2 (ja) | 発電システム及びその制御装置並びに制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5675932 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |