JP2014009387A - 母材靭性およびhaz靱性に優れた高張力鋼板 - Google Patents

母材靭性およびhaz靱性に優れた高張力鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2014009387A
JP2014009387A JP2012147891A JP2012147891A JP2014009387A JP 2014009387 A JP2014009387 A JP 2014009387A JP 2012147891 A JP2012147891 A JP 2012147891A JP 2012147891 A JP2012147891 A JP 2012147891A JP 2014009387 A JP2014009387 A JP 2014009387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
steel
amount
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012147891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5906147B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ko
弘徹 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2012147891A priority Critical patent/JP5906147B2/ja
Priority to US13/869,521 priority patent/US9109274B2/en
Priority to SE1350598A priority patent/SE537226C2/sv
Priority to CN201310262969.1A priority patent/CN103510018B/zh
Priority to KR1020130074106A priority patent/KR101562103B1/ko
Publication of JP2014009387A publication Critical patent/JP2014009387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906147B2 publication Critical patent/JP5906147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】引張強さが1100MPa以上の高強度鋼板であっても、母材靱性およびHAZ靱性に優れ、好ましくは、耐摩耗性にも優れた高張力鋼板を提供する。
【解決手段】本発明の高張力鋼板は、所定の鋼中成分を満足し、下記式で表わされるCeq(IIW)が0.40以上、0.45以下の範囲を満足し、鋼中に最大径2μm以下の酸化物が200個/mm2以上存在し、組織は、マルテンサイト組織を29体積%以上含有し、残部がベイナイト組織で構成されている。
Ceq(IIW)=[C]+{1/6×[Mn]}+{1/5×([Cr]+[Mo]+[V])}+{1/15×([Cu]+[Ni])}
式中、[ ]は、鋼中元素の含有量を意味する。
【選択図】なし

Description

本発明は、母材および溶接熱影響部(HAZ)の靱性に優れた引張強さ1100MPa以上の高張力鋼板に関するものである。本発明の高張力鋼板は、建設機械,産業機械などの用途に用いられる厚鋼板として好適に用いられる。
建設機械や産業機械などに用いられる厚鋼板は、近年の軽量化のニーズの増加に伴い、より高強度の性能が要求される。上記用途に用いられる厚鋼板には、高い靱性(母材靱性およびHAZ靭性)も要求されるが、一般に、強度と靱性は相反する傾向にあり、高強度になるにつれ、靱性が低下するようになる。
例えば特許文献1には、引張強さ(TS)で980MPa以上の高強度を維持しつつ、曲げ加工性にも優れた高強度鋼板の技術が記載されている。上記特許文献1では、高強度化のために添加されていた、固溶強化能の高いCuやNiなどの元素を一切添加しない成分系とすると共に、適性量のTiやNbを添加することによって旧γ粒径をより微細にして所期の目的を達成している。
特開2009−242832号公報
しかしながら、上記特許文献1では、鋼中成分が適切に制御されていないため、高いHAZ靱性を確保することができない。また、上記特許文献1では、組織制御のためにTiを添加しているが、本発明者の検討結果によれば、980MPa以上の高強度域では、Ti介在物の影響により、母材靱性が劣化することが判明した。
更に、建設機械や産業機械などに用いられる厚鋼板には、高い強度と靱性のほか、好ましくは耐摩耗性に優れることも要求される。一般的に、厚鋼板の耐摩耗性と硬さとは相関があり、摩耗が懸念される厚鋼板では硬さを高める必要がある。より安定した耐摩耗性を確保するためには、厚鋼板の表面から板厚内部(t/2近傍、t=厚さ)に亘って、均一な硬さを有すること(すなわち、厚鋼板の表面と内部とで、同程度の硬さを有すること)が必要である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、引張強さが1100MPa以上の高強度鋼板であっても、母材靱性およびHAZ靱性に優れ、好ましくは、耐摩耗性性にも優れた高張力鋼板を提供することにある。
上記課題を解決することのできた本発明に係る母材靱性およびHAZ靱性に優れた引張強さ1100MPa以上の高張力鋼板は、(ア)鋼中成分について、C:0.10〜0.16%(質量%の意味。化学成分について以下同じ)、Si:0.2〜0.5%、Mn:1〜1.4%、P:0.03%以下(0%を含まない)、S:0.01%以下(0%を含まない)、Al:0.08%以下(0%を含まない)、Cr:0.03〜0.25%、Mo:0.25〜0.4%、Nb:0.01〜0.03%、B:0.0003〜0.002%、N:0.006%以下(0%を含まない)、REM:0.0005〜0.0030%、Zr:0.0003〜0.0020%、残部:鉄および不可避不純物であり、且つ、下記式で表わされるCeq(IIW)が0.40以上、0.45以下の範囲を満足し、(イ)鋼中に最大径2μm以下の酸化物が200個/mm2以上存在し、(ウ)組織は、マルテンサイト組織を29体積%以上含有し、残部がベイナイト組織で構成されているところに要旨を有するものである。
Ceq(IIW)=[C]+{1/6×[Mn]}+{1/5×([Cr]+[Mo]+[V])}+{1/15×([Cu]+[Ni])}
式中、[ ]は、鋼中元素の含有量を意味する。
本発明の好ましい実施形態において、上記鋼中成分は、更に他の元素として、Ni:0.25%以下(0%を含まない)を含有するものである。
本発明の高張力鋼板は上記のように構成されているため、引張強さが1100MPa以上の高強度鋼板であっても、母材靱性およびHAZ靱性に優れ、好ましくは、耐摩耗性にも優れた高張力鋼板を提供することができた。
図1は、組織分率の測定に用いた熱膨張曲線である。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねてきた。その結果、鋼中成分、炭素当量Ceq(IIW)、組織、および酸化物の個数密度を適切に制御すれば所期の目的が達成することを見出し、本発明を完成した。
本明細書において「母材靱性およびHAZ靱性に優れた」とは、後記する実施例に記載の方法でこれらの特性を調べたとき、母材靱性としてvE-70≧20Jであり、且つ、HAZ靱性としてvE0≧100Jを満足することを意味する。
本明細書において「耐摩耗性に優れた」とは、後記する実施例に記載の方法で鋼板の表面および内部(t/2、t=板厚)のブリネル硬さを測定したとき、いずれの硬さも360以上のものを意味する。
本明細書において厚鋼板とは、板厚が6mm以上のものを意味する。
まず、本発明の鋼中成分について説明する。
C:0.10〜0.16%
Cは、母材(鋼板)の強度および硬さを確保するために必要不可欠な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、C量の下限を0.10%以上とする。C量の好ましい下限は0.12%以上である。但し、C量が過剰になるとHAZ靭性が劣化するため、C量の上限を0.16%以下とする。C量の好ましい上限は0.15%以下である。
Si:0.2〜0.5%
Siは脱酸作用を有すると共に、母材の強度向上に有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Si量の下限を0.2%以上とする。Si量の好ましい下限は0.3%以上である。しかし、Si量が過剰になると溶接性が劣化するため、Si量の上限を0.5%以下とする。Si量の好ましい上限は0.40%以下である。
Mn:1〜1.4%
Mnは、母材の強度向上に有効な元素であり、このような作用を有効に発揮させるため、Mn量の下限を1%以上とする。Mn量の好ましい下限は1.10%以上である。しかし、Mn量が過剰になると溶接性が劣化するため、Mn量の上限を1.4%以下とする。Mn量の好ましい上限は1.3%以下である。
P:0.03%以下(0%を含まない)
Pは、鋼材中に不可避的に含まれる元素であり、P量が0.03%を超えると母材靭性が劣化するため、P量の上限を0.03%とする。P量は出来るだけ少ない方が良く、P量の好ましい上限は0.020%以下である。
S:0.01%以下(0%を含まない)
Sは、鋼材中に不可避的に含まれる元素であり、S量が多すぎるとMnSを多量に生成し,母材靭性が劣化するため、S量の上限を0.01%以下とする。S量は出来るだけ少ない方が良く、S量の好ましい上限は0.004%以下である。
Al:0.08%以下(0%を含まない)
Alは脱酸に用いられる元素であり、このような作用を有効に発揮させるため、Al量の好ましい下限を0.010%以上とする。しかし、Al量が0.08%を超えると,鋼板における清浄性が阻害されるため、Al量の上限を0.08%以下とする。Al量の好ましい上限は0.065%以下である。
Cr:0.03〜0.25%
Crは、母材の強度向上に有効な元素であり、このような作用を有効に発揮させるため、Cr量の下限を0.03%以上とする。Cr量の好ましい下限は0.05%以上である。一方、Cr量が0.25%を超えると溶接性が劣化するため、Cr量の上限を0.25%以下とする。Cr量の好ましい上限は0.20%以下である。
Mo:0.25〜0.4%
Moは、母材の強度および硬さ、特にt/2位置の内部硬さの向上に有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるためには、Mo量の下限を0.25%以上とする。Mo量の好ましい下限は0.28%以上である。しかし、Mo量が0.4%を超えると溶接性が劣化するため、Mo量の上限を0.4%以下とする。Mo量の好ましい上限は0.35%以下である。
Nb:0.01〜0.03%
Nbは、母材の強度および靭性を高めるのに有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるためには、Nb量の下限を0.01%以上とする。Nb量の好ましい下限は0.015%以上である。しかし、Nb量が0.03%を超えると、析出物が粗大化し,かえって母材靭性を劣化させるため、Nb量の上限を0.03%とする。Nb量の好ましい上限は0.025%以下である。
B:0.0003〜0.002%
Bは焼入れ性を高め、母材および溶接部(HAZ部)の強度向上に有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるためには、B量の下限を0.0003%以上とする。B量の好ましい下限は0.0005%以上である。しかし、B量が過剰になると溶接性が劣化するため、B量の上限を0.002%以下とする。B量の好ましい上限は0.0015%以下である。
N:0.006%以下(0%を含まない)
Nは、鋼材中に不可避的に含まれる元素であり、N量が多すぎると固溶Nの存在により母材靭性が劣化するため、N量の上限を0.006%以下とする。N量は出来るだけ少ない方が良く、N量の好ましい上限は0.0050%以下である。
REM:0.0005〜0.0030%
REM(希土類元素)は、酸化物を形成することによってHAZ靭性を向上させる元素である。このような作用を有効に発揮させるため、REM量の下限を0.0005%以上とする。REM量の好ましい下限は0.0010%以上であり、より好ましくは0.0015%以上である。一方、REM量が過剰になると粗大介在物が生成し,HAZ靭性が劣化するため、REM量の上限を0.0030%とする。REM量の好ましい上限は0.0025%以下である。
本発明においてREMとは、ランタノイド元素(LaからLuまでの15元素)、Sc(スカンジウム)およびYを意味する。本発明では、REMを単独で添加しても良いし、二種以上のREMを併用してもよい。上記のREM量は、REMを単独で含有する場合は単独の量であり、REMを併用する場合はその合計量を意味する。なお、後記する実施例では、REMを、ミッシュメタル(Ceを50%程度、Laを30%程度含有)の形態で添加した。
Zr:0.0003〜0.0020%
Zrは、酸化物を形成することによってHAZ靭性を向上させる元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Zr量の下限を0.0003%以上とする。Zr量の好ましい下限は0.0005%以上である。一方、Zrを過剰に添加すると粗大介在物が生成し,HAZ靭性が劣化するため、Zr量の上限を0.0020%以下とする。Zr量の好ましい上限は0.015%以下である。
本発明の高張力鋼板は、上記鋼中成分を満足し、残部:鉄および不可避不純物である。
Ceq(IIW):0.40〜0.45%
本発明では、上記のように鋼中成分の含有量を適切に制御することに加えて、上式で表される炭素当量Ceqを所定範囲に制御する必要がある。後記する実施例で実証したように、たとえ各鋼中成分が上記範囲を満足していたとしても、Ceq(IIW)が本発明で規定する範囲を外れると、所望とする特性を確保することができない。
詳細にはCeq(IIW)は、母材の強度、HAZ靭性、および硬さを確保するために必要不可欠である。このような作用を有効に発揮させるため、Ceq(IIW)の下限を0.40%以上とする。Ceq(IIW)の好ましい下限は0.41%以上である。しかし、Ceq(IIW)が高過ぎるとHAZ靭性が劣化するため、Ceq(IIW)の上限を0.45%以下とする。
Ni:0.25%以下(0%を含まない)
Niは、母材の強度と靭性の向上に有効な元素である。このような作用を有効に発揮させるため、Ni量の下限を0.05%以上とすることが好ましく、0.10%以上とすることが、より好ましい。しかし、Ni量が過剰になると溶接性が劣化するため、Ni量の上限を0.25%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.20%以下である。
なお、本発明の高張力鋼板はTiを含まない。後記する実施例で実証したように、Tiを添加すると、1100MPa以上の高強度域における母材靱性およびHAZ靱性が低下するためである。
次に、組織について説明する。
上述したように本発明の高張力鋼板は、マルテンサイト組織とベイナイト組織から構成されており、且つ、全組織(マルテンサイト+ベイナイト)に対するマルテンサイトの体積比率が29%以上を満足するものである。このようにマルテンサイトとベイナイトとの二相組織とすることにより、1100MPa以上の高強度を確保することができる。
本発明においてマルテンサイトは、母材の強度および母材のt/2位置の硬さ(内部硬さ)を確保するために必要不可欠な組織であり、上記作用を有効に発揮させるため、マルテンサイトの体積比率を29%以上とする。後記する実施例で実証したように、マルテンサイトの比率が少ないと、所望とする1100MPa以上の高強度が得られないか、上記高強度が得られたとしても内部硬さが低下し、耐摩耗性が低下する。マルテンサイトの好ましい比率は30%以上である。
なお、本発明におけるマルテンサイトには、焼入れによって得られる焼入れマルテンサイトと、焼入れ、焼戻しによって得られる焼戻しマルテンサイトの両方が含まれる。後に詳述するが、本発明の鋼板は、熱間圧延後、焼入れ(Q)して製造しても良いし[焼戻し(T)なし]、焼入れ(Q)後、焼戻し(T)して製造しても良いため、両方の態様が含まれ得る。
本発明では、マルテンサイトの比率が上記のように制御されていればよく、マルテンサイトとベイナイトの大小関係は特に限定されない。すなわち、本発明では、マルテンサイトが主に(すなわち、全組織に対してマルテンサイトを50体積%以上)存在しても良いし、ベイナイトが主に(すなわち、全組織に対してベイナイトを50体積%以上)存在しても良い。
ここで、マルテンサイトとベイナイトの分率は、熱間加工再現試験装置を用いて得られる熱膨張曲線と、Ms点(Ms点の算出方法も後述する。)に基づいて測定する。なお、上述したようにマルテンサイトには、焼入れマルテンサイトと焼戻しマルテンサイトの両方が含まれるが、焼戻しをしても組織分率は変わらない。
次に、酸化物の個数密度について説明する。
本発明では、鋼中に最大径2μm以下の酸化物が200個/mm2以上存在することが必要であり、これにより、HAZ靱性が向上するようになる。
ここで酸化物とは、REM含有酸化物、Zr含有酸化物、REMとZrの両方を含有する酸化物が挙げられる。これらの酸化物は、上記以外の元素を含んでいても良く、例えば、酸化物形成元素であるAl、Siなどが挙げられる。
具体的には、後記する実施例に記載の方法により、最大径2μm以下の酸化物が200個/mm2以上存在することが必要である。ここで「最大径」とは、後記する方法で各酸化物のサイズを測定したとき、最大の長さを意味する。上記サイズの酸化物に着目したのは、本発明のように1100MPa以上の高強度域における靱性(特にHAZ靱性)の向上を図るには、上記サイズの酸化物の個数密度を適切に制御することが非常に有効であることが、本発明者らの数多くの基礎実験によって判明したからである。
上記酸化物の個数密度が多い程、靱性(特にHAZ靱性)が向上する傾向が見られる。好ましい個数密度は、230個/mm2以上である。
以上、本発明を特徴付ける鋼中成分、Ceq、組織、および酸化物の個数密度について説明した。
本発明の高張力鋼板は、好ましくは、耐摩耗性に優れるものであるが、そのためには、鋼板の表面および内部の硬さが、いずれも、ブリネル硬さで360以上であることが好ましい。従来の耐摩耗性鋼板は、通常、鋼板表面のブリネル硬さのみによって耐摩耗性を保証しているが、これでは、安定した耐摩耗性を確保することができない。そこで、本発明では、鋼板表面から鋼板内部に亘って、同程度に高い(均一な)硬さを確保し、安定した耐摩耗性を確実に保証するとの観点から、いずれのブリネル硬さも、好ましくは360以上と定めた。
なお、本発明では、上記要件を満足する限り、鋼板の表面と内部について、いずれの硬さが大きくても良い。すなわち、鋼板表面の硬さ>鋼板内部の硬さ、鋼板表面の硬さ<鋼板内部の硬さ、鋼板表面の硬さ≒鋼板内部の硬さのいずれであっても良い。
本発明の鋼板を得るための製造方法は特に限定されず、本発明の成分組成を満足する溶鋼を用い、熱間圧延、焼入れ(必要に応じて焼戻し)を行なうことによって製造することができる。特に、所望とする組織や酸化物個数密度を確保するためには、例えば、以下のようにして製造することが推奨される。
まず、1550℃〜1700℃の溶鋼に対し、Mn、Si、およびAlの脱酸元素を添加する。これらの添加順序は特に限定されない。次に、REMおよびZrを添加するが、上記脱酸元素の添加後、10分間以上撹拌してから、REMおよびZrを添加することが好ましい。というのも、上記脱酸元素は粗大な酸化物を生成し易く、そこに、上記脱酸元素に比べて酸化力の強いREMおよびZrを添加すると、REMおよびZrが粗大酸化物を還元し、当該酸化物は一層粗大化するようになり、所望とする最大径2μm以下の微細な酸化物生成量が低減するようになる。上記のように脱酸元素の添加後に10分間以上撹拌を行なってからREMおよびZrを添加すれば、粗大酸化物量が低減し、所望の微細酸化物の個数密度を確保することができる。但し、その際の撹拌時間が長過ぎると生産性を阻害するため、おおむね、150分以下とすることが好ましい。
次いで、REMおよびZrを添加し、撹拌した後に鋳造する。ここで、REMおよびZrを添加してから鋳造するまでの撹拌時間は、1分以上、30分以下に制御することが好ましい。上記撹拌時間を1分以上とすることにより、REMおよびZrの添加時に生成した最大径2μm以下の酸化物を鋼中に均一に分散させることができる。また、上記撹拌時間を30分以下とすることにより、上述した粗大酸化物の生成により最大径2μm以下の酸化物個数が低下するのを防止することができる。
本発明の厚鋼板を製造するには、上記成分組成を満たす溶鋼を用い、通常の条件(圧延
温度、圧下率)に従って熱間圧延を行えば良い。
次に焼入れを行なう。ここで、十分な焼入れ性を確保するために、鋼板を880℃以上の温度で焼入れを行なうことが好ましい。
本発明は、上記のような焼入れ鋼板(Q鋼板)であっても良いが、必要に応じて、残留応力低減のために,焼入れ後、焼戻しを行なっても良い。ここで、所望とする酸化物の個数密度を確保しつつ、しかも、適切な組織を確保するためには、例えば、880℃以上の温度で焼入れし、500℃以下の温度で焼戻しを行なうことが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例によって制限されず、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1
表1の成分組成(鋼種A〜R)を満足する溶鋼を用い、熱間圧延、焼入れ(一部の試料については、更に焼戻し)を行なって厚鋼板(厚さ20mm)を製造した。
具体的には、真空溶解炉(150kg)を用い,まず1550℃〜1700℃の溶鋼に対し、Mn、Si、およびAlを添加した後、20〜40分撹拌を行った。その後、REMおよびZrを添加し、2〜10分間撹拌した後、溶製した。溶製後、得られた溶鋼を冷却してスラブ(断面形状:120mm×180mm)を得た。
次に、上記スラブを1100℃に加熱して熱間圧延を行ない、板厚20mmの熱間圧延板を得た。熱間圧延の詳細な条件は以下のとおりである。
加熱温度 :1100℃
仕上げ温後:900〜1000℃
冷却方法 :空冷
次に、表2に示すように、930℃に加熱した後、焼入れ(Q)して厚鋼板(Q鋼板)を製造した。また、一部については、表2に示すように焼入れ後、350℃に加熱して焼戻し(T)して厚鋼板(QT鋼板)を製造した。
このようにして得られた各鋼板について、以下の特性を評価した。
(1)金属組織分率の測定
マルテンサイトおよびベイナイトの各分率は以下のようにして測定した。まず、上記の各スラブから、直径8mm、厚さ12mmの円柱状試験片を採取し、熱間加工再現試験装置を用いて、連続冷却変態特性(熱膨張曲線)を調べた。詳細には、上記試験片を、930℃に加熱し、26℃/秒の平均冷却速度で室温まで冷却し、試験片の熱膨張曲線を測定した。この平均冷却速度は、板厚20mmのt/2位置における平均冷却速度を模擬したものである。
図1に、このようにして得られた熱膨張曲線の結果を示す。図1の横軸は温度(℃)、縦軸は試験片の直径の膨張量(mm)を示す。図1に示すように、試験片の冷却による収縮と、オーステナイト(γ)→フェライト(α)変態の際、試験片の体積膨張が見られた。本実施例では、下記式によりマルテンサイト変態点(Ms点)を算出し、図1に記載の要領で、マルテンサイト分率(Ms点以降で変態する部分)およびベイナイト分率(変態がすでに完了している部分)を測定した。本実施例では、このようにして測定されたマルテンサイトの分率が29%以上のものを合格とした。
Ms=550−361×[C]−39×[Mn]−20×[Cr]−17×[Ni]−5×[Mo]+30×[Al]
出展:日本金属学会、『講座・現代の金属学 材料編 第4巻 鉄鋼材料』、丸善,2006、p.45
(2)引張試験
上記のようにして得られた各鋼板から、JIS Z 2201に規定の5号試験片(全厚引張試験片)を採取し,JIS Z 2201に規定の方法で引張試験を行い、TS(引張強さ)およびYP(降伏応力)を測定した。本実施例では、TSが1100MPa以上のものを高強度に優れる(合格)とした。
(3)母材靱性の評価方法
上記のようにして得られた各鋼板のt/4位置(t:板厚)から,JIS Z 2242に規定の2mmVノッチ試験片をC方向にて採取し、JIS Z 2242に規定の方法でシャルピー衝撃試験を行い、−70℃での吸収エネルギー(vE-70)を測定した。本実施例では、vE-70が20J以上のものを母材靱性に優れる(合格)と評価した。
(4)HAZ靱性の評価方法(再現HAZの試験方法)
上記のようにして得られた各鋼板から熱サイクル用試験片を採取し、溶接時のHAZを模擬するため、所定の熱サイクル(1350℃に加熱して5sec保持した後、800〜500℃の温度範囲を7secかけて冷却する)を付与した。上記熱サイクル後の試験片から、JIS Z2242に規定の2mmVノッチ試験片を採取し,JIS Z2242に規定の方法でシャルピー衝撃試験を行い、0℃での吸収エネルギー(vE0)を測定した。本実施例では、vE0が100J以上のものをHAZ靱性に優れる(合格)と評価した。
(5)酸化物個数密度の測定方法
上記のようにして得られた各鋼板について、板厚方向の任意の位置に存在する酸化物を測定するため、FE−SEM(Field Emission type Scanning Electron Microscope;電解放出型走査電子顕微鏡、観察倍率5000倍)を用い、40視野(計0.0172mm2)の調査を行った。各視野中に存在する個々の介在物粒子のうち、最大径2μm以下の各介在物粒子の中央部をFE−SEMに付属のEDSにて測定し、当該介在物粒子の構成元素に、REM、Zr、およびOが少なくとも含まれるものを酸化物と判定し、その個数密度(平均値)を測定した。
なお、測定に当たっては、上記介在物粒子の最大径が0.2μm以上のものを分析対象とした。最大径が0.2μm未満の介在物粒子は、EDSによる測定の信頼性が低いため、分析対象から除外した。
本実施例では、このようにして測定される酸化物の個数密度が200個/mm2以上のものを合格とした。
(6)鋼板の表面および内部のブリネル硬さ
上記のようにして得られた各鋼板の表面および内部(t/2位置)におけるブリネル硬さ(いずれも、板厚方向と平行な方向での硬さ)を、JIS Z 2243に準拠して測定した。測定は3回行い、その平均値を算出した。本実施例では、このようにして得られたブリネル硬さ(平均値)が、表面および内部のいずれにおいても、360以上のものを耐摩耗性に優れる(合格)と評価した。
これらの結果を表2に記載する。表2において、No.1とNo.2は、同一鋼種(表1の鋼種A)を用いた例であり、No.1は焼入れ鋼板(Q鋼板)、No.2は焼入れ、焼戻し鋼板(QT鋼板)である。同様に、No.3とNo.4は、同一鋼種(表1の鋼種B)を用いた例であり、No.3は焼入れ鋼板(Q鋼板)、No.4は焼入れ、焼戻し鋼板(QT鋼板)である。No.2とNo.4におけるマルテンサイトは、焼戻しマルテンサイトを意味する。
Figure 2014009387
Figure 2014009387
表2のNo.1〜9は、本発明の要件(成分およびCeq)を満足する表1の鋼種A〜Gを用いて製造した例であり、組織分率および酸化物個数密度も適切に制御されているため、TS≧1100MPaの高強度であるにもかかわらず、母材靱性およびHAZ靱性の両方に優れていた。また、これらは、表面および内部の硬さも適切に制御されているため、耐摩耗性にも優れていた。
これに対し、下記例は以下の不具合を抱えている。
表2のNo.10は、Zrを含有しない表1の鋼種Hを用いた例であり、所定の酸化物個数密度が得られず、そのため、HAZ靱性が低下した。
表2のNo.11は、REMを含有しない表1の鋼種Iを用いた例であり、所定の酸化物個数密度が得られず、HAZ靱性が低下した。
表2のNo.12、13(Ni添加例)は、REMおよびZrの両方を含有しない表1の鋼種J、Kを用いた例であり、所定の酸化物個数密度が得られず、HAZ靱性が低下した。
表2のNo.14は、C量が多く、且つ、Ceq(IIW)が大きい表1の鋼種Lを用いた例であり、HAZ靱性が低下した。
表2のNo.15は、Ceq(IIW)が小さい表1の鋼種Mを用いた例であり、マルテンサイトが少なく、所望の強度が得られなかった。また、鋼板内部の硬さも低下し、所望の耐摩耗性が得られなかった。
表2のNo.16は、Tiを添加した表1の鋼種Nを用いた例であり、母材靱性およびHAZ靱性の両方が低下した。
表2のNo.17は、Mo量が少ない表1の鋼種Oを用いた例であり、マルテンサイトが少なく、所望とする鋼板内部の硬さが得られなかった。
表2のNo.18は、REMおよびZrの各量が多い表1の鋼種Pを用いた例であり、HAZ靱性が低下した。
表2のNo.19は、Zr量が少ない表1の鋼種Qを用いた例であり、所定の酸化物個数密度が得られず、HAZ靱性が低下した。
表2のNo.20は、Ceq(IIW)が大きい表1の鋼種Rを用いた例であり、HAZ靱性が低下した。
以上の実験結果より、1100MPa以上の高強度であっても、母材靱性およびHAZ靱性の両方に優れ、好ましくは、耐摩耗性にも優れた厚鋼板を得るためには、本発明の鋼中成分を満足すると共に、Ceq、組織および酸化物個数密度、好ましくは、鋼板の表面および内部の硬さが、所定範囲に制御されていることが重要であることがわかった。

Claims (2)

  1. 鋼中成分は、
    C:0.10〜0.16%(質量%の意味。化学成分について以下同じ)、
    Si:0.2〜0.5%、
    Mn:1〜1.4%、
    P:0.03%以下(0%を含まない)、
    S:0.01%以下(0%を含まない)、
    Al:0.08%以下(0%を含まない)、
    Cr:0.03〜0.25%、
    Mo:0.25〜0.4%、
    Nb:0.01〜0.03%、
    B :0.0003〜0.002%、
    N :0.006%以下(0%を含まない)、
    REM:0.0005〜0.0030%、
    Zr:0.0003〜0.0020%、
    残部:鉄および不可避不純物であり、且つ、
    下記式で表わされるCeq(IIW)が0.40以上、0.45以下の範囲を満足すると共に、
    鋼中に最大径2μm以下の酸化物が200個/mm2以上存在し、
    マルテンサイト組織を29体積%以上含有し、残部がベイナイト組織であることを特徴とする母材靱性およびHAZ靱性に優れた引張強さ1100MPa以上の高張力鋼板。
    Ceq(IIW)=[C]+{1/6×[Mn]}+{1/5×([Cr]+[Mo]+[V])}+{1/15×([Cu]+[Ni])}
    式中、[ ]は、鋼中元素の含有量を意味する。
  2. 更に他の元素として、Ni:0.25%以下(0%を含まない)を含有する請求項1に記載の高張力鋼板。
JP2012147891A 2012-06-29 2012-06-29 母材靭性およびhaz靱性に優れた高張力鋼板 Active JP5906147B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147891A JP5906147B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 母材靭性およびhaz靱性に優れた高張力鋼板
US13/869,521 US9109274B2 (en) 2012-06-29 2013-04-24 High-tension steel plate excellent in base metal toughness and HAZ toughness
SE1350598A SE537226C2 (sv) 2012-06-29 2013-05-16 Stålplåt med hög draghållfasthet och med utmärkt basmetallseghet och HAZ-seghet
CN201310262969.1A CN103510018B (zh) 2012-06-29 2013-06-27 母材韧性和haz韧性优异的高张力钢板
KR1020130074106A KR101562103B1 (ko) 2012-06-29 2013-06-27 모재 인성 및 haz 인성이 우수한 고장력 강판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147891A JP5906147B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 母材靭性およびhaz靱性に優れた高張力鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014009387A true JP2014009387A (ja) 2014-01-20
JP5906147B2 JP5906147B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49778366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012147891A Active JP5906147B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 母材靭性およびhaz靱性に優れた高張力鋼板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9109274B2 (ja)
JP (1) JP5906147B2 (ja)
KR (1) KR101562103B1 (ja)
CN (1) CN103510018B (ja)
SE (1) SE537226C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180088707A (ko) 2016-03-25 2018-08-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 강판 및 고강도 아연 도금 강판

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017011429A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Packaging that facilitates sample collection
KR101899686B1 (ko) 2016-12-22 2018-10-04 주식회사 포스코 고경도 내마모강 및 이의 제조방법
KR101899687B1 (ko) 2016-12-22 2018-10-04 주식회사 포스코 고경도 내마모강 및 이의 제조방법
CN109518090B (zh) * 2018-10-31 2020-08-21 中国铁道科学研究院集团有限公司金属及化学研究所 一种辙叉心轨用贝氏体钢及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193816A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Steel Corp 加工性および生産性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2007100213A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製法
JP2007247004A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた低降伏比高張力鋼材およびその製法
JP2008088485A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製法
US20080302450A1 (en) * 2004-07-05 2008-12-11 Arcelor France Object Comprising a Steel Part of Metal Construction Consisting of an Area Welded by a High Power Density Beam and Exhibiting an Excellent Toughness in a Molten Area, Method for Producing Said Object

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345281A (ja) 1999-06-02 2000-12-12 Nippon Steel Corp 溶接性と低温靭性に優れた低合金耐熱鋼およびその製造方法
JP2003213366A (ja) 2002-01-24 2003-07-30 Nippon Steel Corp 母材および大小入熱溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材
JP4362318B2 (ja) * 2003-06-02 2009-11-11 新日本製鐵株式会社 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
US20090277547A1 (en) * 2006-07-14 2009-11-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-strength steel sheets and processes for production of the same
JP5156453B2 (ja) 2008-03-28 2013-03-06 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた引張強度が980MPa以上の高強度鋼板
JP2010065272A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
KR101169866B1 (ko) 2008-11-21 2012-07-31 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 용접 열영향부의 인성이 우수한 강재, 및 그 제조 방법
CN102251175B (zh) 2010-05-20 2013-07-10 株式会社神户制钢所 厚钢板
JP5208178B2 (ja) * 2010-09-30 2013-06-12 株式会社神戸製鋼所 引張強度980MPa以上で、多層盛継手の低温靭性に優れた高強度鋼板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080302450A1 (en) * 2004-07-05 2008-12-11 Arcelor France Object Comprising a Steel Part of Metal Construction Consisting of an Area Welded by a High Power Density Beam and Exhibiting an Excellent Toughness in a Molten Area, Method for Producing Said Object
JP2006193816A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Steel Corp 加工性および生産性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2007100213A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼材およびその製法
JP2007247004A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた低降伏比高張力鋼材およびその製法
JP2008088485A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性および疲労亀裂進展抵抗性に優れた鋼材およびその製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180088707A (ko) 2016-03-25 2018-08-06 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 강판 및 고강도 아연 도금 강판
US11035021B2 (en) 2016-03-25 2021-06-15 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheet and high-strength galvanized steel sheet

Also Published As

Publication number Publication date
CN103510018A (zh) 2014-01-15
US9109274B2 (en) 2015-08-18
JP5906147B2 (ja) 2016-04-20
KR101562103B1 (ko) 2015-10-20
US20140003990A1 (en) 2014-01-02
CN103510018B (zh) 2016-08-10
KR20140002518A (ko) 2014-01-08
SE1350598A1 (sv) 2013-12-30
SE537226C2 (sv) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037744B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP6149368B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP5354164B2 (ja) 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5729803B2 (ja) 高張力鋼板およびその製造方法
JP6160574B2 (ja) 強度−均一伸びバランスに優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2013104124A (ja) 曲げ加工性に優れた直接焼入れ焼戻し型高張力鋼板およびその製造方法
JP6426621B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP2007177266A (ja) 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5906147B2 (ja) 母材靭性およびhaz靱性に優れた高張力鋼板
JP2016079443A (ja) 靭性に優れた高強度極厚h形鋼及びその製造方法
JP2015224376A (ja) 低yrクラッド鋼板及びその製造方法
JP2020172707A (ja) H形鋼およびその製造方法
WO2017094593A1 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性劣化および溶接熱影響部の硬さを抑制した高降伏強度を有する非調質鋼板
JP6729522B2 (ja) 厚肉耐摩耗鋼板およびその製造方法並びに耐摩耗部材の製造方法
JP5200600B2 (ja) 高強度低降伏比鋼材の製造方法
JP5515954B2 (ja) 耐溶接割れ性と溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力厚鋼板
JP2014118629A (ja) 鋼矢板及びその製造方法
JP5477457B2 (ja) 板厚40mm以下の鋼構造用高強度低降伏比鋼材
JP5360185B2 (ja) 耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP2016117932A (ja) 圧延h形鋼及びその製造方法
JP6237681B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板
JP6926409B2 (ja) 高強度鋼板及び溶接継手の製造方法
JP5318691B2 (ja) 多層盛溶接継手の低温靭性に優れた高強度格納容器用厚鋼板
JP6597450B2 (ja) 耐摩耗鋼板及びその製造方法
JP5903907B2 (ja) 引張強さ(TS)が780MPa以上の大入熱溶接熱影響部の靭性と小入熱溶接熱影響部の耐硬化特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150