JP2014009243A - タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014009243A
JP2014009243A JP2012144520A JP2012144520A JP2014009243A JP 2014009243 A JP2014009243 A JP 2014009243A JP 2012144520 A JP2012144520 A JP 2012144520A JP 2012144520 A JP2012144520 A JP 2012144520A JP 2014009243 A JP2014009243 A JP 2014009243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rubber
tire
natural rubber
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012144520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5639121B2 (ja
Inventor
Naoya Ichikawa
直哉 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012144520A priority Critical patent/JP5639121B2/ja
Priority to US13/776,126 priority patent/US8658730B2/en
Priority to CN201310234251.1A priority patent/CN103509209A/zh
Priority to DE102013212206.3A priority patent/DE102013212206A1/de
Publication of JP2014009243A publication Critical patent/JP2014009243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5639121B2 publication Critical patent/JP5639121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/04Purifying; Deproteinising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低過酷度摩耗条件下及び高過酷度摩耗条件下での耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性をバランスよく改善できるタイヤ用ゴム組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】天然ゴム成分を60質量%以上含むゴム成分と、臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積(CTAB)が140〜160m/g、ヨウ素吸着量(IA)に対する臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積の比(CTAB/IA)が0.85〜1m/mg、及び遠心沈降法による凝集体ストークス相当径(Dst)に対する該凝集体分布の半値幅(ΔD50)の比(ΔD50/Dst)が0.9〜0.99であるカーボンブラックとを含有し、前記天然ゴム成分100質量%中の高純度天然ゴムの含有量が20質量%以上であるタイヤ用ゴム組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、タイヤ用ゴム組成物、それを用いた空気入りタイヤ及び重荷重用タイヤに関する。
従来からトラック、バスなどの重荷重用タイヤにおいて耐摩耗性が重要視されているが、近年の日本国内での大型トラックの輸送状況は、過積載規制、高速道路の拡張、高速道路での速度制限、デジタルタコメーター記録計設置による運行速度管理などによって使用条件が穏やかになってきている。そのため、低過酷度摩耗条件(高速道路での定速走行のようなタイヤと路面間のスリップが少ない条件)下における耐摩耗性も重要視されてきている。
低過酷度摩耗条件下の耐摩耗性は、摩耗形態が粘着による摩耗が大きく影響するので、ブタジエンゴムよりも天然ゴムやスチレンブタジエンゴムを使用することが有利と考えられるが、高過酷度摩耗条件(発信・停止によるタイヤと路面間のスリップが頻繁に発生する条件)下の耐摩耗性も当然要求されるため、ブタジエンゴムを併用せざるを得ないなど、両条件下の耐摩耗性をバランスよく改善することは困難である。また、これに加えて、タイヤの発熱を低減することによる省エネルギー化、耐ゴム欠け性の向上なども要求されているが、これらの性能を同時に改善することも難しい。
特許文献1には、ブタジエンゴムに特定のカーボンブラックを配合して低発熱性や耐疲労特性を維持しながら耐摩耗性を向上する技術が開示されているが、低過酷度摩耗条件下の耐摩耗性などの改善効果が充分ではない。また、特許文献2には、特定のカーボンブラックを配合して低発熱性を維持し、耐ゴム欠け性、耐摩耗性を向上する技術が開示されているが、低発熱性の改善などについて未だ改善の余地を残している。
特開2004−59803号公報 特開2007−131730号公報
本発明は、前記課題を解決し、低過酷度摩耗条件下及び高過酷度摩耗条件下での耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性をバランスよく改善できるタイヤ用ゴム組成物、並びにこれを用いた空気入りタイヤ及び重荷重用タイヤを提供することを目的とする。
本発明は、天然ゴム成分を60質量%以上含むゴム成分と、臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積(CTAB)が140〜160m/g、ヨウ素吸着量(IA)に対する臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積の比(CTAB/IA)が0.85〜1m/mg、及び遠心沈降法による凝集体ストークス相当径(Dst)に対する該凝集体分布の半値幅(ΔD50)の比(ΔD50/Dst)が0.9〜0.99であるカーボンブラックとを含有し、前記天然ゴム成分100質量%中の高純度天然ゴムの含有量が20質量%以上であるタイヤ用ゴム組成物に関する。
前記ゴム成分100質量部に対して、硫黄を0.6〜1質量部含有することが好ましい。
前記高純度天然ゴムは、リン含有量が200ppm以下であること、窒素含有量が0.3質量%以下であることが好ましい。
また、前記ゴム成分100質量部に対する前記カーボンブラックの含有量は、40〜60質量部であることが好ましい。
本発明はまた、前記ゴム組成物を用いて作製したタイヤ部材を有する空気入りタイヤ及び重荷重用タイヤに関する。
本発明によれば、所定量の高純度天然ゴムと特定カーボンブラックとを含むタイヤ用ゴム組成物であるので、低過酷度摩耗条件下及び高過酷度摩耗条件下での耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性をバランスよく改善できる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、天然ゴム成分を60質量%以上含むゴム成分と、臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積(CTAB)が140〜160m/g、ヨウ素吸着量(IA)に対する臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積の比(CTAB/IA)が0.85〜1m/mg、及び遠心沈降法による凝集体ストークス相当径(Dst)に対する該凝集体分布の半値幅(ΔD50)の比(ΔD50/Dst)が0.9〜0.99であるカーボンブラック(以下、「特定カーボンブラック」とも称する)とを含有するもので、該天然ゴム成分100質量%中の高純度天然ゴムの含有量が20質量%以上である。
リン、窒素などの含有量が少ない高純度天然ゴムによって低発熱性を改善できるが、その一方でゴム強度が低下し、耐摩耗性、耐ゴム欠け性などの性能が低下するという問題がある。そのため、ゴム成分を高純度天然ゴムに置換した場合、低発熱性は改善されるものの、通常、耐摩耗性などの性能低下も伴ってしまう。本発明では、このような予測に反し、前記特定カーボンブラック含む配合ゴムのゴム成分を高純度天然ゴムに置換することで、低発熱性を改善できるとともに、低過酷度や高過酷度摩耗条件下の耐摩耗性、耐ゴム欠け性の改善効果も得られるという効果も発揮され、これらの性能を同時、かつ相乗的に改善することが可能になる。
本発明では、天然ゴム成分として高純度天然ゴムが使用される。高純度天然ゴムとしては、例えば、リン含有量200ppm以下の改質天然ゴムを使用できる。
リン含有量200ppm以下の高純度天然ゴムにおいて、該含有量が200ppmを超えると、前記両条件下の耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性の改善効果が充分に得られないおそれがある。また、未加硫ゴムのムーニー粘度が上昇して加工性が悪化する傾向がある。該リン含有量は、150ppm以下が好ましく、130ppm以下がより好ましい。下限はリン含有量が少ないほど望ましく、特に限定されない。ここで、リン含有量は、たとえばICP発光分析など、従来の方法で測定できる。リンは、リン脂質(リン化合物)に由来するものである。
高純度天然ゴムは、窒素含有量が0.3質量%以下であることが好ましく、0.15質量%以下であることがより好ましい。0.3質量%を超えると、貯蔵中にムーニー粘度が上昇して加工性が悪化したり、低発熱性が悪化する傾向がある。下限は窒素含有量が少ないほど望ましく、特に限定されない。窒素含有量は、例えばケルダール法など、従来の方法で測定できる。窒素は、蛋白質に由来するものである。
高純度天然ゴムは、ゲル含有率が20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましく、7質量%以下であることが更に好ましい。20質量%を超えると、加工性が悪化したり、低発熱性が悪化する傾向がある。下限はゲル含有率が少ないほど望ましく、特に限定されない。ゲル含有率とは、非極性溶媒であるトルエンに対する不溶分として測定した値を意味し、以下においては単に「ゲル分」と称することがある。ゲル分の測定方法は次のとおりである。まず、天然ゴム試料を脱水トルエンに浸し、暗所に遮光して1週間放置後、トルエン溶液を1.3×10rpmで30分間遠心分離して、不溶のゲル分とトルエン可溶分とを分離する。不溶のゲル分にメタノールを加えて固形化した後、乾燥し、ゲル分の質量と試料の元の質量との比からゲル含有率が求められる。
高純度天然ゴムは、実質的にリン脂質が存在しないことが好ましい。「実質的にリン脂質が存在しない」とは、天然ゴム試料をクロロホルムで抽出し、抽出物の31P−NMR測定において、−3ppm〜1ppmにリン脂質によるピークが存在しない状態を表す。−3ppm〜1ppmに存在するリンのピークとは、リン脂質におけるリンのリン酸エステル構造に由来するピークである。
高純度天然ゴムは、特開2010−138359号公報に記載の製法などで得られ、具体的には、天然ゴムラテックスをアルカリによりケン化し、ケン化後凝集させたゴムを洗浄し、その後乾燥することにより調製される。ケン化処理は、天然ゴムラテックスに、アルカリと、必要に応じて界面活性剤を添加して所定温度で一定時間、静置することにより実施できる。なお、必要に応じて撹拌などを行っても良い。上記製造方法によれば、ケン化により分離したリン化合物が洗浄除去されるので、所望のリン含有量になるまで洗浄することでリン含有量が抑えられる。また、ケン化処理により、蛋白質が分解されるので、所望の窒素含有量に抑えられる。
天然ゴムラテックスとしては、生ラテックス、精製ラテックス、ハイアンモニアラテックスなどの従来公知のものを使用できる。ケン化処理に用いるアルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、アミン化合物などが挙げられ、特に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。界面活性剤としては、公知の陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤が使用可能であり、なかでも、陰イオン性界面活性剤が好ましく、スルホン酸系の陰イオン性界面活性剤がより好ましい。
ケン化処理において、アルカリの添加量は適宜設定すればよいが、天然ゴムラテックスの固形分100質量部に対して、好ましくは0.1〜10質量部である。また、界面活性剤の添加量は、天然ゴムラテックスの固形分100質量部に対して、好ましくは0.01〜6.0質量部である。なお、ケン化処理の温度及び時間も適宜設定すればよく、通常は20〜70℃で1〜72時間程度である。
ケン化反応終了後、凝集させたゴムを必要に応じて破砕し、洗浄処理を行う。凝集方法としては、例えば、ギ酸などの酸を添加し、pHを調整し、必要に応じて高分子凝集剤を添加する方法が挙げられる。また、洗浄処理としては、例えばゴム分を水で希釈して洗浄後、遠心分離処理を行い、ゴム分を取り出す方法が挙げられる。遠心分離する際は、例えば、天然ゴムラテックスのゴム分が5〜40質量%、好ましくは10〜30質量%となるように水で希釈し、次いで、5000〜10000rpmで1〜60分間遠心分離すればよく、所望のリン含有量になるまで洗浄を繰り返せばよい。洗浄処理終了後、乾燥することにより、前記高純度天然ゴムが得られる。
天然ゴム成分としては、高純度天然ゴムの他に、SIR20、RSS♯3、TSR20など、タイヤ工業において一般的な天然ゴム(NR、非改質)を特に限定されることなく使用できる。
本発明のゴム組成物において、ゴム成分100質量%中の天然ゴム成分の含有量は、60質量%以上、好ましくは70質量%以上である。60質量%未満では、低過酷度摩耗条件下の耐摩耗性が低下する傾向がある。該含有量の上限は特に限定されず、100質量%でもよいが、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下である。95質量%を超えると、高過酷度摩耗条件下の耐摩耗性が低下するおそれがある。
天然ゴム成分100質量%中の高純度天然ゴムの含有量は、20質量%以上、好ましくは30質量%以上、より好ましくは70質量%以上、特に好ましくは100質量%である。20質量%未満では、前記両条件下の耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性を充分に改善できないおそれがある。
天然ゴム成分の他に使用可能なゴム成分として、例えば、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレンイソプレンブタジエンゴム(SIBR)、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)などのジエン系合成ゴムが挙げられる。なかでも、前記両条件下の耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性が良好であるという理由から、BRが好ましい。
BRとしては特に限定されず、例えば、日本ゼオン(株)製のBR1220、宇部興産(株)製のBR130B、BR150Bなどの高シス含有量のBR、宇部興産(株)製のVCR412、VCR617などのシンジオタクチックポリブタジエン結晶を含有するBRなどを使用できる。低発熱性や耐摩耗性の点から、BRのシス含量は85質量%以上が好ましい。
ゴム成分100質量%中のBRの含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上である。5質量%未満であると、高過酷度摩耗条件下の耐摩耗性が低下する傾向がある。該含有量は、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30質量%以下である。40質量%を超えると、低過酷度摩耗条件下の耐摩耗性が低下する傾向がある。
ゴム成分100質量%中の天然ゴム成分及びBRの合計含有量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは100質量%である。該合計含有量が上記範囲内であると、前記両条件下の耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性を充分に改善できる。
特定カーボンブラックの臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積(CTAB)は、140m/g以上、好ましくは145m/g以上である。140m/g未満では、充分な耐摩耗性の改善効果が得られないおそれがある。また、特定カーボンブラックのCTABは、160m/g以下、好ましくは155m/g以下である。160m/gを超えると、充分な低発熱性が得られないおそれがある。
なお、臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積は、JIS K6217−3:2001に準拠して測定できる。
特定カーボンブラックのヨウ素吸着量(IA)は、140mg/g以上が好ましく、145mg/g以上がより好ましい。140mg/g未満では、充分な耐摩耗性の改善効果が得られない傾向がある。また、特定カーボンブラックのIAは、170mg/g以下が好ましく、165mg/g以下がより好ましい。170mg/gを超えると、低発熱性が低下する傾向がある。
なお、カーボンブラックのヨウ素吸着量は、JIS K6217−1:2001に準拠して測定できる。
特定カーボンブラックのヨウ素吸着量に対する臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積の比(CTAB/IA)は、0.85m/mg以上、好ましくは0.87m/mg以上である。0.85m/mg未満では、充分な両条件下での耐摩耗性、並びに低発熱性の改善効果が得られないおそれがある。また、特定カーボンブラックのCTAB/IAは、1m/mg以下、好ましくは0.95m/mg以下である。1m/mgを超えると、充分な両条件下での耐摩耗性の改善効果が得られず、耐疲労特性が低下する傾向がある。
特定カーボンブラックは、遠心沈降法による凝集体ストークス相当径(Dst)が好ましくは50nm以上、より好ましくは55nm以上である。50nm未満では、低発熱性及び加工性が低下する傾向がある。また、特定カーボンブラックのDstは、好ましくは70nm以下、より好ましくは65nm以下である。70nmを超えると、耐摩耗性が低下する傾向がある。
特定カーボンブラックは、遠心沈降法による凝集体分布の半値幅(ΔD50)が好ましくは40nm以上、より好ましくは45nm以上である。40nm未満では、低発熱性及び加工性が低下する傾向がある。また、特定カーボンブラックのΔD50は、好ましくは65nm以下、より好ましくは63nm以下である。65nmを超えると、耐摩耗性が低下する傾向がある。
特定カーボンブラックは、遠心沈降法によるDstに対するΔD50の比(ΔD50/Dst)が0.9以上、好ましくは0.92以上である。0.9未満では、充分な低過酷度耐摩耗性の改善効果が得られない傾向がある。また、特定カーボンブラックのΔD50/Dstは0.99以下、好ましくは0.97以下である。0.99を超えると、高過酷度耐摩耗性が低下する傾向がある。
なお、特定カーボンブラックの遠心沈降法によるΔD50、Dstは、以下の方法で測定できる。
先ず、特定カーボンブラックを少量の界面活性剤を含む20容量%のエタノール水溶液と混合し、超音波により充分に分散させ、分散液を作成する。次に、スピン液として蒸留水13mlを加えた回転ディスクの回転数を8000rpmとし、前記分散液を0.5ml加え、それと同時に記録計を作動させて、回転ディスクの外周近傍の一定点を通過するカーボンブラックの一次凝集体(アグリゲート)の量を光学的に測定し、吸光度を時間に対する連続曲線として記録し、沈降時間からストークスの相当径を換算して分布曲線を作成する。分布曲線において、Dstは、その分布曲線における最大吸光度(最大頻度)を与えるストークス相当径をいい、また、ΔD50は、最大頻度の50%の頻度が得られる2つのストークス相当径の絶対値をいう。
特定カーボンブラックのトルエン着色透過度は、好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上である。80%未満では、カーボンブラックの生成状態が不安定で、耐摩耗性が低下する傾向がある。また、特定カーボンブラックのトルエン着色透過度は、好ましくは110%以下、より好ましくは100%以下である。110%を超えると、表面活性が低下して耐摩耗性が低下する傾向がある。
なお、トルエン着色透過度は、JIS K6218−4:2011「ゴム用カーボンブラック−付随的特性−第4部:トルエン着色透過度の求め方」に準拠して測定できる。
前記特定カーボンブラックは、通常のカーボンブラック製造方法により得られる。例えば、ファーネス法などの方法において、原料導入量、燃焼用空気導入量、燃焼用空気の酸素含有率、反応温度、反応時間などの因子を適宜調節することにより、前述の各要件を具備するカーボンブラックを製造できる。具体的には、通常のファーネス法において、原料導入量を原料油導入量として1300〜1700kg/h、燃焼用空気導入量を5300〜6000Nm/h、燃焼用空気の酸素含有率を原料油噴射点での残存酸素濃度として7〜11%、反応温度を燃焼空気温度として620〜660℃、反応時間を反応滞留時間として2〜6msの範囲内で適宜調節して製造できる。また、前述の各要件を満たす市販品を使用することも可能である。
特定カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは40質量部以上、より好ましくは45質量部以上である。40質量部未満では、充分な耐摩耗性の改善効果が得られない傾向がある。該含有量は、好ましくは60質量部以下、より好ましくは55質量部以下である。60質量部を超えると、低発熱性及び耐疲労特性が低下する傾向がある。
本発明のゴム組成物は、加硫剤として、硫黄を含有することが好ましい。硫黄としては特に限定されず、タイヤ工業において汎用されているものを使用でき、例えば、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄などが挙げられ、不溶性硫黄を好適に使用できる。
硫黄の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.6質量部以上、より好ましくは0.7質量部以上である。0.6質量部未満では、低発熱性が低下する傾向がある。また、該硫黄の含有量は、好ましくは1.0質量部、より好ましくは0.9質量部以下である。1.0質量部を超えると、低過酷度耐摩耗性が低下する傾向がある。なお、硫黄として不溶性硫黄など、他の成分を含む加硫剤を用いる場合、硫黄の含有量は、オイル分など、他の成分を除いた純硫黄分の含有量を示す。
本発明のゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、シリカなどの補強剤、ワックスなどの軟化剤、老化防止剤、ステアリン酸、酸化亜鉛、加硫促進剤などを適宜配合できる。
本発明のゴム組成物は、一般的な方法で製造できる。すなわち、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどで前記各成分を混練りし、その後加硫する方法などにより製造できる。
本発明のゴム組成物は、タイヤの各部材に使用できるが、前記両条件下の耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性に優れるため、トレッドに好適に使用でき、バス、トラックなどの重荷重用タイヤのトレッドにより好適に使用できる。
本発明のタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法で製造できる。すなわち、必要に応じて前記配合剤を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でトレッドなどのタイヤの各部材の形状にあわせて押出し加工し、タイヤ成形機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することによりタイヤを得る。
本発明の空気入りタイヤは、特にバス、トラックなどの重荷重用タイヤなどに好適である。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、製造例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。なお、薬品は必要に応じて定法に従い精製を行った。
天然ゴムラテックス:Muhibbah Lateks社から入手したフィールドラテックス
界面活性剤:花王(株)製のEmal−E27C(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム)
NaOH:和光純薬工業(株)製のNaOH
高分子凝集剤:MTアクアポリマー(株)製のアロンフロックC312(強カチオン性高分子凝集剤、ポリメタアクリル酸エステル系)
(ケン化天然ゴムの作製)
製造例1
天然ゴムラテックスの固形分濃度(DRC)を30%(w/v)に調整した後、天然ゴムラテックス1000gに対し、Emal−E27C 10gとNaOH 20gを加え、室温で48時間ケン化反応を行い、ケン化天然ゴムラテックスを得た。このラテックスに水を添加してDRC15%(w/v)に希釈した後、ゆっくり撹拌しながらギ酸を添加しpHを4.0〜4.5に調整した。撹拌しながら高分子凝集剤1gを0.1%溶液として添加し、凝集させた。凝集したゴムを粉砕し、水1000mlによる洗浄を3回繰り返し、その後110℃で2時間乾燥して固形ゴム(高純度天然ゴム1)を得た。
製造例2
NaOHの添加量を30gに変更し、洗浄を5回繰り返した点以外は製造例1と同様に、固形ゴム(高純度天然ゴム2)を得た。
製造例1〜2により得られた固形ゴム(高純度天然ゴム1、2)及び天然ゴム(TSR20)について以下に示す方法により、窒素含有量、リン含有量、ゲル含有率を測定した。結果を表1に示す。
(窒素含有量の測定)
窒素含有量は、CHN CORDER MT−5(ヤナコ分析工業(株)製)を用いて測定した。測定には、まずアンチピリンを標準物質として、窒素含有量を求めるための検量線を作製した。次いで、試料約10mgを秤量し、3回の測定結果から平均値を求めて、試料の窒素含有量とした。
(リン含有量の測定)
ICP発光分析装置(ICPS−8100、(株)島津製作所製)を使用して、試料のリン含有量を求めた。
また、リンの31P−NMR測定は、NMR分析装置(400MHz、AV400M、日本ブルカー社製)を使用し、80%リン酸水溶液のP原子の測定ピークを基準点(0ppm)として、クロロホルムにより生ゴムより抽出した成分を精製し、CDClに溶解して測定した。
(ゲル含有率の測定)
1mm×1mmに切断した生ゴムのサンプル70.00mgを計り取り、これに35mLのトルエンを加え1週間冷暗所に静置した。次いで、遠心分離に付してトルエンに不溶のゲル分を沈殿させ上澄みの可溶分を除去し、ゲル分のみをメタノールで固めた後、乾燥し質量を測定した。次の式によりゲル含有率(質量%)を求めた。
ゲル含有率(質量%)=[乾燥後の質量mg/最初のサンプル質量mg]×100
Figure 2014009243
表1に示すように、高純度天然ゴム1、2は、TSRに比べて、窒素含有量、リン含有量、ゲル含有率が低減していた。また、31P−NMR測定において、高純度天然ゴム1、2は、−3ppm〜1ppmにリン脂質によるピークが存在しなかった。
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
高純度天然ゴム1:製造例1
高純度天然ゴム2:製造例2
天然ゴム:TSR20
ブタジエンゴム:宇部興産(株)製のBR150L
カーボンブラックA〜F:表2
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製
ステアリン酸:日油(株)製
老化防止剤:精工化学(株)製のオゾノン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ワックス:日本精鑞(株)製のオゾエース0355
硫黄:日本乾硫社製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
カーボンブラックA〜Fの各物性値をそれぞれ表2に示す。
Figure 2014009243
実施例及び比較例
表3に示す配合に従って、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を配合し、バンバリーミキサーを用いて、150℃になるまで4分間混練りして、混練物を作製し、次いで硫黄及び加硫促進剤を添加し、2軸オープンロールを用いて、40℃の条件下で4分間混練りして未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物を150℃の条件下で30分間プレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
また、未加硫ゴム組成物をトレッド形状に成形して、他のタイヤ部材と貼りあわせ、150℃及び20kgfの条件下で45分間加硫することにより、重荷重用試験用タイヤ(タイヤサイズ:11R22.5)を作製した。
作製した加硫ゴム組成物、試験用タイヤについて以下の評価を実施し、結果を表3に示した。
(低過酷度摩耗試験)
加硫ゴム組成物から試験片を作製し、(株)岩本製作所製のランボーン摩耗試験機を用いて、表面回転速度80m/min、荷重3.0kg、スリップ率20%及び落砂量15g/minの条件下で、試験時間3分間として試験を実施し、各配合の容積損失量を測定した。比較例1の容積損失量を100とし、下記計算式により、各配合の低過酷度摩耗指数を指数表示した。低過酷度摩耗指数が大きいほど、低過酷度摩耗条件下での耐摩耗性に優れていることを示す。
(低過酷度摩耗指数)=(比較例1の低過酷度摩耗条件下での容積損失量)/(各配合の低過酷度摩耗条件下での容積損失量)×100
(高過酷度摩耗試験)
加硫ゴム組成物から試験片を作製し、(株)岩本製作所製のランボーン摩耗試験機を用いて、表面回転速度80m/min、荷重3.0kg、スリップ率40%及び落砂量15g/minの条件下で、試験時間3分間として試験を実施し、各配合の容積損失量を測定した。比較例1の容積損失量を100とし、下記計算式により、各配合の高過酷度摩耗指数を指数表示した。高過酷度摩耗指数が大きいほど、高過酷度摩耗条件下での耐摩耗性に優れていることを示す。
(高過酷度摩耗指数)=(比較例1の高過酷度摩耗条件下での容積損失量)/(各配合の高過酷度摩耗条件下での容積損失量)×100
(粘弾性試験)
試験用タイヤのトレッドから、幅4mm、厚さ1.8〜2.2mm、長さ30mmの試験片を切り出し、(株)岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターVESを用い、温度70℃、周波数10Hz、初期歪10%、動歪2%の条件下で、損失正接(tanδ)を測定した。tanδが低いほど、発熱が低く、低燃費化が可能であることを示す。
(引張試験)
試験用タイヤのトレッドから、幅25mm、厚さ2mm、長さ100mmの試験片を切り出し、ギヤーオーブン試験機を用いて、80℃の条件下で10日間熱老化させ、JIS K6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム―引張特性の求め方」に準じて、各タイヤの破断強度(TB)及び破断時伸び(EB)を測定し、その積(TB×EB)を算出した。比較例1のTB×EBを100とし、下記計算式により、各配合の耐ゴム欠け性指数を指数表示した。耐ゴム欠け性指数が大きいほど、耐ゴム欠け性に優れることを示す。
(耐ゴム欠け性指数)=(各配合の(TB×EB))/(比較例1の(TB×EB))×100
Figure 2014009243
特定カーボンブラックと高純度天然ゴムを用いた実施例では、低過酷度摩耗条件下及び高過酷度摩耗条件下での耐摩耗性、低発熱性、耐ゴム欠け性がバランスよく改善された。一方、ΔD50/Dstが数値範囲外のカーボンブラックAを用いた比較例3は耐ゴム欠け性が劣り、CTABが数値範囲外のカーボンブラックCを用いた比較例5はこれらの性能が劣っていた。特に、比較例1、3及び7と、実施例1の結果の対比から、本願の特定カーボンブラックと改質天然ゴムを併用することにより、前記性能が相乗的に改善されることが明らかとなった。

Claims (7)

  1. 天然ゴム成分を60質量%以上含むゴム成分と、
    臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積(CTAB)が140〜160m/g、ヨウ素吸着量(IA)に対する臭化セチルトリメチルアンモニウム吸着比表面積の比(CTAB/IA)が0.85〜1m/mg、及び遠心沈降法による凝集体ストークス相当径(Dst)に対する該凝集体分布の半値幅(ΔD50)の比(ΔD50/Dst)が0.9〜0.99であるカーボンブラックとを含有し、
    前記天然ゴム成分100質量%中の高純度天然ゴムの含有量が20質量%以上であるタイヤ用ゴム組成物。
  2. 前記ゴム成分100質量部に対して、硫黄を0.6〜1質量部含有する請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. 前記高純度天然ゴムのリン含有量が200ppm以下である請求項1又は2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. 前記高純度天然ゴムの窒素含有量が0.3質量%以下である請求項1〜3のいずれかに記載のタイヤ用ゴム組成物。
  5. 前記ゴム成分100質量部に対する前記カーボンブラックの含有量が40〜60質量部である請求項1〜4のいずれかに記載のゴム組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製したタイヤ部材を有する空気入りタイヤ。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製したタイヤ部材を有する重荷重用タイヤ。
JP2012144520A 2012-06-27 2012-06-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Active JP5639121B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144520A JP5639121B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US13/776,126 US8658730B2 (en) 2012-06-27 2013-02-25 Rubber composition for tire, and pneumatic tire
CN201310234251.1A CN103509209A (zh) 2012-06-27 2013-06-13 轮胎用橡胶组合物及充气轮胎
DE102013212206.3A DE102013212206A1 (de) 2012-06-27 2013-06-26 Kautschukzusammensetzung für einen Reifen und Luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012144520A JP5639121B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014009243A true JP2014009243A (ja) 2014-01-20
JP5639121B2 JP5639121B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=49754352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012144520A Active JP5639121B2 (ja) 2012-06-27 2012-06-27 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8658730B2 (ja)
JP (1) JP5639121B2 (ja)
CN (1) CN103509209A (ja)
DE (1) DE102013212206A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074844A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018188601A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2019056083A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019151738A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
WO2021193076A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、及びタイヤ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216028B2 (ja) * 2010-01-18 2013-06-19 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP2581390B1 (en) * 2010-06-10 2015-01-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Modified natural rubber, method for producing same, rubber composition, and pneumatic tire
JP5466684B2 (ja) 2011-10-25 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 クリンチエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5469151B2 (ja) 2011-11-11 2014-04-09 住友ゴム工業株式会社 アンダートレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5616369B2 (ja) 2012-01-24 2014-10-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2014133829A (ja) 2013-01-10 2014-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 複合体、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5814410B2 (ja) 2014-03-17 2015-11-17 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP6383602B2 (ja) * 2014-08-11 2018-08-29 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、架橋ゴム組成物及びタイヤ
JP6831960B2 (ja) * 2015-12-29 2021-02-24 株式会社ブリヂストン ポリオレフィングラフト化ポリジエンポリマー、並びにその製造及び使用方法
US10982074B2 (en) 2016-05-11 2021-04-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Natural rubber, rubber composition and pneumatic tire
JP6890475B2 (ja) * 2017-06-07 2021-06-18 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
EP3653665A4 (en) * 2017-07-14 2021-04-28 Bridgestone Corporation COMPOSITION OF RUBBER, AND PNEUMATIC
JP6992477B2 (ja) * 2017-12-14 2022-01-13 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP3910107B1 (en) * 2019-01-10 2023-10-25 Bridgestone Corporation Rubber composition for coating metal cord, steel cord/rubber composite, tire, and chemical product

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131730A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2011195640A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011231213A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重車のトレッド用ゴム組成物及び重荷重車用タイヤ
JP2011256309A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076813B2 (ja) 2002-07-30 2008-04-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2007231177A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物
WO2010055919A1 (ja) * 2008-11-13 2010-05-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
JP4598853B2 (ja) 2008-12-15 2010-12-15 住友ゴム工業株式会社 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP2377892B1 (en) * 2008-12-15 2014-05-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Natural rubber and manufacturing method thereof, rubber composition and pneumatic tire utilizing the same, modified natural rubber and manufacturing method thereof, and rubber composite for covering threads or carcass cords and pneumatic tire utilizing the same
CN102190822B (zh) * 2010-03-17 2014-10-29 住友橡胶工业株式会社 轮胎橡胶组合物和重载轮胎
JP2012077135A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ベーストレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007131730A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2011195640A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ
JP2011231213A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重車のトレッド用ゴム組成物及び重荷重車用タイヤ
JP2011256309A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 天然ゴム、その製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074844A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US10138359B2 (en) 2014-10-08 2018-11-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
US10538647B2 (en) 2014-10-08 2020-01-21 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and pneumatic tire
JP2018188601A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP7009778B2 (ja) 2017-05-11 2022-01-26 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2019056083A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2019151738A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP7040130B2 (ja) 2018-03-02 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
WO2021193076A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103509209A (zh) 2014-01-15
US8658730B2 (en) 2014-02-25
DE102013212206A1 (de) 2014-01-02
US20140005319A1 (en) 2014-01-02
JP5639121B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639121B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5469151B2 (ja) アンダートレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5216029B2 (ja) サイドウォール、インスレーション又はブレーカークッション用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5216028B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5411214B2 (ja) トレッド用ゴム組成物、その製造方法及び重荷重用タイヤ
JP5503396B2 (ja) クリンチエイペックス又はビードエイペックス用ゴム組成物、これらの製造方法及び空気入りタイヤ
JP5466685B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5086457B2 (ja) ブレーカー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5394993B2 (ja) 複合体の製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5466684B2 (ja) クリンチエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5977083B2 (ja) ケーストッピング用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5551972B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物、製造方法及び空気入りタイヤ
JP2011190409A (ja) ブレーカートッピング用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5443453B2 (ja) 複合体の製造方法、複合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5848095B2 (ja) ブレーカー/プライ間ストリップ層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5524701B2 (ja) ブレーカー/プライ間ストリップ層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6017779B2 (ja) ウイング用ゴム組成物、その製造方法及び空気入りタイヤ
JP2012126792A (ja) ビードフィラー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5654409B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5646971B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びその製造方法、並びに空気入りタイヤ
JP5727896B2 (ja) サイドウォール補強層用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP5324551B2 (ja) インスレーション又はブレーカークッション用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013043956A (ja) ビードエーペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013245340A (ja) チェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5503395B2 (ja) 重荷重車のトレッド用ゴム組成物及び重荷重車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5639121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250