JP2014007661A - ファクシミリ装置およびファクシミリシステム - Google Patents
ファクシミリ装置およびファクシミリシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014007661A JP2014007661A JP2012143422A JP2012143422A JP2014007661A JP 2014007661 A JP2014007661 A JP 2014007661A JP 2012143422 A JP2012143422 A JP 2012143422A JP 2012143422 A JP2012143422 A JP 2012143422A JP 2014007661 A JP2014007661 A JP 2014007661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- facsimile
- information
- setting
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【解決手段】受信した画像を一旦蓄積した後、前記画像を転送する転送機能を備えた第1のファクシミリ装置および第2のファクシミリ装置を含むファクシミリシステムにおいて、前記第1のファクシミリ装置は、前記第2のファクシミリ装置から受信した、転送先情報が自局情報と一致し、かつ転送設定情報が有効を表し、かつ転送設定の更新時刻が自局の転送設定の更新時刻より現在時刻に近いことを判断する判断部とを備え、ファクシミリ画像の転送に際し、前記判断部の判断結果に基づいて前記転送の中断または継続を決定する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、転送元のファクシミリ装置と転送先のファクシミリ装置とが互いにファクシミリ転送しあってしまうことを防止することを目的とする。
図2において、ファクシミリシステム4は、PSTN(Public Switched Telephone Networks:公衆電話回線網)に接続されたファクシミリ装置1およびファクシミリ装置2から構成されている。
第1のファクシミリ装置としてのファクシミリ装置1および第2のファクシミリ装置としてのファクシミリ装置2は、本発明が適用されたファクシミリ装置であり、ファクシミリ通信により受信した画像情報を一旦蓄積した後、その画像情報を予め登録された転送先である電話番号にファクシミリ送信する転送機能を備えるファクシミリ装置である。このファクシミリ装置1およびファクシミリ装置2は、共に同じ構成を有しており、その構成は後述する。
なお、本実施例におけるすべてのファクシミリ装置は、ITU(国際電気通信連合)により定められたT.30勧告に基づいてファクシミリ通信を行うものとする。
図1において、ファクシミリ装置1は、制御部101と、操作パネル102と、RAM(Random Access Memory)103と、RTC(Real Time Clock)104と、プリンタ105と、ファクシミリインタフェース106と、スキャナ107とから構成されている。
制御部101は、操作処理部201と、印刷処理部202と、ファクシミリ受信処理部203と、ファクシミリ転送処理部204と、ファクシミリ送信処理部205とから構成されている。
RAM103は、記憶手段であり、制御部101のCPUによる制御プログラムの実行時に発生する一時的な作業用データを記憶する。
RTC104は、時刻を計測する計時手段である。
プリンタ105は、画像情報を媒体に印刷する印刷手段である。
ファクシミリインタフェース106は、PSTNを介してファクシミリ通信を行う通信手段である。
制御部101の操作処理部201は、操作パネル102を用いて操作者の要求を受付け、その要求を処理するものであり、自局番号入力処理部231と、転送先入力処理部232と、転送モード入力処理部233とから構成されている。
自局番号入力処理部231は、自局電話番号の入力を操作者から受付ける自局番号入力処理を行うものであり、その処理の詳細は後述する。
転送先入力処理部232は、ファクシミリ受信した画像情報を転送する宛先の入力を操作者から受付ける転送先入力処理を行うものであり、その処理の詳細は後述する。
印刷処理部202は、プリンタ105を用いて画像情報を印刷する印刷処理を行うものであり、その処理の詳細は後述する。
ファクシミリ受信処理部203は、ファクシミリインタフェース106を用いてファクシミリ受信処理を行うものであり、その処理の詳細は後述する。
ファクシミリ送信処理部205は、スキャナ107を用いて生成した画像情報を、ファクシミリインタフェース106を用いてファクシミリ送信するファクシミリ送信処理を行うものであり、その処理の詳細は後述する。
図3において、RAM103は、自局番号記憶部301と、転送先記憶部302と、転送有効フラグ303と、設定更新時刻記憶部304と、受信ジョブリスト305と、転送対象ジョブポインタ306とにより構成されている。
自局情報記憶部としての自局番号記憶部301は、自局の受信先である自局情報としての自局の電話番号を記憶する領域である。
転送設定記憶部としての転送有効フラグ303は、ファクシミリ受信した画像情報を転送するか否かを示す設定情報、すなわち転送機能の有効または無効を表す設定情報を記憶する領域である。なお、転送先記憶部302と、転送有効フラグ303とを総称して「転送設定」と呼ぶこととする
更新時刻記憶部としての設定更新時刻記憶部304は、転送先記憶部302の転送先情報または転送有効フラグ303の設定情報が最後に変更された時刻を記憶する領域である。
受信ジョブリスト305は、ファクシミリ受信した画像情報と、当該画像情報に係る管理情報とを関連付けて記憶する領域である。
図4において、受信ジョブリスト305は、画像アドレス列401と、状態列402とにより構成され、1度のファクシミリ受信につき1つの受信ジョブが生成され、生成された1つの受信ジョブは受信ジョブリスト305の画像アドレス列401および状態列402に1行として記憶される。
状態列402は、ファクシミリ受信した画像情報が次に施される処理を示す情報を記憶する領域である。
このように、1つの受信ジョブについて1つの画像アドレス列401および状態列402が対応付けて記憶され、受信ジョブリスト305を構成している。
図5は第1の実施例におけるFIFの構成を示す説明図であり、図2に示すファクシミリ装置1およびファクシミリ装置2が送出する、T.30勧告に規定された信号であるNSFに含まれるFIF(Facsimile Information Field)の構成を示している。
FIF500の先頭から第11バイト目から第50バイトの領域502に、図3に示す転送先記憶部302に記憶された転送先電話番号を配置する。
FIF500の先頭から第51バイト目から第62バイトの領域503に、図3に示す設定更新時刻記憶部304に記憶された時刻を配置する。
また、ファクシミリ装置2は、転送先記憶部302を第2の転送先情報を記憶する第2の転送先記憶部、転送有効フラグ303を第2の設定情報を記憶する第2の転送設定記憶部、設定更新時刻記憶部304を第2の更新時刻を記憶する第2の更新時刻記憶部として備えている。
本実施例の図2に示すファクシミリ装置1、2において、ファクシミリ画像の転送機能を利用する場合、操作者は、予め自局電話番号および転送先電話番号を入力して設定し、さらに転送機能を有効に設定する。以下に、ファクシミリ装置が行う、自局電話番号の入力を受付ける自局番号入力処理、転送先電話番号の入力を受付ける転送先入力処理、転送機能を有効に設定する入力を受付ける転送モード入力処理を説明する。
まず、ファクシミリ装置の自局番号入力処理部が行う自局番号入力処理を図6の第1の実施例における自局番号入力処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1および図3を参照しながら説明する。
S2:自局電話番号の入力を受付けた自局番号入力処理部231は、その自局電話番号を自局番号記憶部301に記憶し、設定して本処理を終了する。
次に、ファクシミリ装置の転送先入力処理部が行う転送先入力処理を図7の第1の実施例における転送先入力処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1および図3を参照しながら説明する。
S102:転送先電話番号の入力を受付けた転送先入力処理部232は、その転送先電話番号を転送先記憶部302に記憶し、設定する。
S103:転送先電話番号を設定した転送先入力処理部232は、RTC104が示す現在時刻を設定更新時刻記憶部304に記憶し、本処理を終了する。
S201:転送モード入力処理部233は、操作パネル102を介し、操作者による所定の操作により転送機能の有効を示す情報または転送機能の無効を示す情報の入力を受付ける。
S203:転送モードを設定した転送モード入力処理部233は、RTC104が示す現在時刻を設定更新時刻記憶部304に記憶し、本処理を終了する。
S301:ファクシミリ受信処理部203は、ファクシミリインタフェース106を用いて電話回線に着信が到来しているか否か(着信の有無)を判定し、到来していないと判定すると、所定の時間間隔で本処理(S301)を繰り返し、到来している(着信有り)と判定すると処理をS302へ移行する。
S303:電話回線を捕捉したファクシミリ受信処理部203は、T.30勧告に規定された信号であるNSFおよびDISを送出する。ここで、送出するNSFは、図5に示すFIFを含んでいる。
S304:NSFおよびDISを送出したファクシミリ受信処理部203は、T.30勧告に規定された信号であるDCSを受信したか否かを判定し、受信したと判定すると処理をS305へ移行し、受信しなかったと判定すると処理をS311へ移行する。
S306:ファクシミリ受信を行ったファクシミリ受信処理部203は、電話回線を解放する。
S308:受信ジョブを記憶したファクシミリ受信処理部203は、転送有効フラグ303が「真」であるか「偽」であるかを判定し、「真」である、すなわち転送が有効であると判定すると処理をS309へ移行し、「偽」である、すなわち転送が無効であると判定すると処理をS310へ移行する。
S310:転送が無効であると判定したファクシミリ受信処理部203は、「印刷待ち」状態を表す値をS307において追加した受信ジョブの図4に示す状態列402に記憶し、処理をS301へ移行する。
S312:DCNを受信したファクシミリ受信処理部203は、電話回線を解放し、処理をS301へ移行する。
S313:DCNを受信しなかったファクシミリ受信処理部203は、S302における回線捕捉からT.30勧告に則った所定の時間が経過したか否かを判定し、経過した(タイムアップ)と判定すると処理をS312(電話回線の開放)へ移行し、経過していないと判定すると処理をS303(NSFおよびDISの送出)へ移行する。
S401:ファクシミリ転送処理部204は、転送対象ジョブポインタ306の内容をクリアする。
S402:転送対象ジョブポインタ306をクリアしたファクシミリ転送処理部204は、転送対象ジョブ探索処理を行う。
S501:ファクシミリ転送処理部204は、転送待ち状態の受信ジョブを探索する。すなわち、ファクシミリ転送処理部204は、受信ジョブリスト305に記憶された受信ジョブを逐次参照し、図4に示す状態列402が転送待ち状態を表す値である受信ジョブが1つ見つかるか、または受信ジョブリスト305の末尾まで探索しても状態列402が転送待ち状態を表す値である受信ジョブが見つからない場合、受信ジョブリスト305の探索を終了する。
S503:転送待ち状態の受信ジョブが有ると判定したファクシミリ転送処理部204は、見つけた受信ジョブのアドレスを転送対象ジョブポインタ306に記憶し、本処理を終了する。
S403:転送対象ジョブ探索処理を終了したファクシミリ転送処理部204は、転送対象ジョブポインタ306に受信ジョブのアドレスが記憶されているか否かを判定し、記憶されていると判定すると処理をS404へ移行し、記憶されていないと判定すると処理をS401へ移行する。
S404:転送対象ジョブポインタ306に受信ジョブのアドレスが記憶されていると判定したファクシミリ転送処理部204は、ファクシミリ転送のためのファクシミリ送信処理を行い、処理をS401へ移行する。
S601:ファクシミリ転送処理部204は、ファクシミリインタフェース106を介して電話回線を捕捉する。
S602:電話回線を捕捉したファクシミリ転送処理部204は、T.30勧告に規定された信号であるCNGを送出する。
S604:NSFを受信したと判定したファクシミリ転送処理部204は、受信したNSFを解析し、ファクシミリ転送を継続するか否かを判定し、ファクシミリ転送を継続すると判定すると処理をS608へ移行し、ファクシミリ転送を継続しないと判定すると処理をS605へ移行する。
(条件1)受信したNSFに含まれる図5に示すFIF500の転送有効フラグ501が真を示している。
(条件2)受信したNSFに含まれる図5に示すFIF500の転送先電話番号502が自局番号記憶部301の内容と一致している。
(条件3)受信したNSFに含まれる図5に示すFIF500の設定更新時刻503が設定更新時刻記憶部304に記憶された時刻よりも現在の時刻に近い時刻を示している。
S606:DCNを送出したファクシミリ転送処理部204は、電話回線を解放する。
S607:電話回線を解放したファクシミリ転送処理部204は、転送失敗処理を行い、ファクシミリ転送を行うことなく本処理を終了する。
S701:ファクシミリ転送処理部204は、転送対象ジョブポインタ306が指し示す受信ジョブの図4に示す状態列402に「印刷待ち」状態を表す値を記憶する。
S702:ファクシミリ転送処理部204は、転送有効フラグ303に「偽」を記憶し、転送機能を無効に設定して本処理を終了する。
S608:S604において、ファクシミリ転送を継続すると判定したファクシミリ転送処理部204は、T.30勧告に規定された信号であるDCSを送出する。
S609:DCSを送出したファクシミリ転送処理部204は、通常のファクシミリ送信を行う。通常のファクシミリ送信とは、ファクシミリインタフェース106を介し、T.30勧告に則って画像情報を送信する処理であり、公知の動作であるため詳細な説明は省略する。
S611:電話回線を解放したファクシミリ転送処理部204は、転送対象ジョブポインタ306が指し示す受信ジョブおよびその受信ジョブに係る画像情報を削除し、本処理を終了する。
S613:DISを受信しなかったファクシミリ転送処理部204は、S601における回線捕捉からT.30勧告に則った所定の時間が経過したか否かを判定し、経過した(タイムアップ)と判定すると処理をS605(DCNの送出)へ移行し、経過していないと判定すると処理をS602(CNGの送出)へ移行する。
S801:印刷処理部202は、印刷待ち状態の受信ジョブを探索する。すなわち、印刷処理部202は、受信ジョブリスト305に記憶された受信ジョブを逐次参照し、図4に示す状態列402が印刷待ち状態を表す値である受信ジョブが1つ見つかるか、または受信ジョブリスト305の末尾まで探索しても状態列402が印刷待ち状態を表す値である受信ジョブが見つからない場合、受信ジョブリスト305の探索を終了する。
S803:印刷待ち状態の受信ジョブが有ると判定した印刷処理部202は、見つけた受信ジョブの図4に示す画像アドレス列401が指し示す画像情報を印刷し、出力する。
S804:画像情報を印刷した印刷処理部202は、当該受信ジョブおよび当該画像情報を削除し、処理を801へ移行して印刷待ち状態の受信ジョブを探索する。
図15は第1の実施例における動作時のRAMの構成を示す説明図であり、図2に示すファクシミリシステム4のファクシミリ装置1およびファクシミリ装置2のそれぞれの図1および図3に示すRAM103の状態を示している。
ファクシミリ装置3からファクシミリ装置1に対してファクシミリ送信されると、ファクシミリ装置1は、ファクシミリ受信(図9に示すS301〜S306)を行い、受信ジョブを転送待ち状態として受信ジョブリストに記憶(図9に示すS307〜S309)する。
ファクシミリ装置2は、着信に応答し、図5に示すFIF500を含むNSFおよびDISをファクシミリ装置1に対して送出(図9に示すS301〜S303)する。
このように、ファクシミリ装置3からファクシミリ装置1に対してファクシミリ送信された場合、ファクシミリ装置1はファクシミリ転送処理を行うことなく処理を終了する。
ファクシミリ装置3からファクシミリ装置2に対してファクシミリ送信されると、ファクシミリ装置2は、ファクシミリ受信(図9に示すS301〜S306)を行い、受信ジョブを転送待ち状態として受信ジョブリストに記憶(図9に示すS307〜S309)する。
ファクシミリ装置1は、着信に応答し、図5に示すFIF500を含むNSFおよびDISをファクシミリ装置2に対して送出(図9に示すS301〜S303)する。
このように、ファクシミリ装置3からファクシミリ装置2に対してファクシミリ送信された場合、ファクシミリ装置2は予め設定された転送設定にしたがってファクシミリ転送処理を行う。
また、図12のS604で説明した条件1〜条件3のすべてを満たすファクシミリ装置1は、転送設定を解除するため、電話機を用いてファクシミリ装置1の転送設定を解除する必要がなくなり、ファクシミリ装置1と電話機がつながらない場合に電話をかけ直す必要がなくなる。
以上説明したように、第1の実施例では、転送元のファクシミリ装置に転送設定を行なうことにより、転送先のファクシミリ装置からのファクシミリ転送を防止することができ、転送元のファクシミリ装置と転送先のファクシミリ装置とが互いにファクシミリ転送しあってしまうことを防止することができるという効果が得られる。
図18において、最終試行時刻列451は、当該受信ジョブの転送が最後に試行された時刻を記憶する領域である。
試行回数列452は、当該受信ジョブのファクシミリ転送が試行された回数を記憶する領域である。ここで、ファクシミリ転送が試行された回数とは、ファクシミリ転送処理において転送失敗処理が行われた回数である。
第2の実施例は、転送対象ジョブ探索処理および転送失敗処理が上述した第1の実施例と異なっており、その第1の実施例と異なる転送対象ジョブ探索処理および転送失敗処理を説明する。なお、転送対象ジョブ探索処理および転送失敗処理以外の処理は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
図1に示すファクシミリ転送処理部204が行う転送対象ジョブ探索処理を図19の第2の実施例における転送対象ジョブ探索処理の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図1および図3を参照しながら説明する。なお、この転送対象ジョブ探索処理は図10のS402において実行される。
S552:受信ジョブリスト305の探索を終了したファクシミリ転送処理部204は、転送待ち状態の受信ジョブの有無を判定し、転送待ち状態の受信ジョブが有ると判定すると処理をS555へ移行し、転送待ち状態の受信ジョブが無いと判定すると処理をS553へ移行する。
(条件A)受信ジョブリスト305の状態列402の値が「再送待ち」状態である。
(条件B)受信ジョブリスト305の最終試行時刻列451が示す時刻が現在の時刻(RTC104が示す時刻)よりも所定時間(例えば、1時間)以上過去である。
S555:転送待ち状態または再送待ちの受信ジョブが有ると判定したファクシミリ転送処理部204は、見つけた受信ジョブのアドレスを転送対象ジョブポインタ306に記憶し、本処理を終了する。
S751:ファクシミリ転送処理部204は、転送対象ジョブポインタ306が指し示す受信ジョブの図18に示す試行回数列452の値に「1」を加算して試行回数を更新する。
S753:当該試行回数列452の値が3以上でないと判定したファクシミリ転送処理部204は、当該受信ジョブの図18に示す状態列402に「再送待ち」状態を表す値を記憶し、変更する。
S755:一方、S752において当該試行回数列452の値が3以上であると判定したファクシミリ転送処理部204は、当該受信ジョブの図18に示す状態列402に「印刷待ち」状態を表す値を記憶して変更し、本処理を終了する。
第1の実施例と同様に、図15に示すように転送設定がされたファクシミリシステムにおいて図2に示すファクシミリ装置3からファクシミリ装置1に対してファクシミリ送信された場合の動作例を図21に基づいて説明する。
ファクシミリ装置3からファクシミリ装置1に対してファクシミリ送信されると、ファクシミリ装置1は、ファクシミリ受信(図9に示すS301〜S306)を行い、受信ジョブを転送待ち状態として受信ジョブリストに記憶(図9に示すS307〜S309)する。
ファクシミリ装置2は、着信に応答し、図5に示すFIF500を含むNSFおよびDISをファクシミリ装置1に対して送出(図9に示すS301〜S303)する。
ここで、ファクシミリ装置2において、操作者が転送設定を解除する(図8に示すS201〜S203)ものとする。
ファクシミリ装置2は、着信に応答し、図5に示すFIF500を含むNSFおよびDISをファクシミリ装置1に対して送出(図9に示すS301〜S303)する。
このようにしてファクシミリ装置1は、所定時間経過後に再びファクシミリ転送を試行する。
例えば、操作者がファクシミリ装置1へ赴くつもりで、ファクシミリ装置2の転送機能を有効に設定してファクシミリ装置2のもとを立ち去った後、その操作者の意図が変わり、ファクシミリ装置1へ赴かずにファクシミリ装置2のもとへ戻った場合であっても、本実施例によれば操作者はファクシミリ装置2においてファクシミリ画像を入手することができる。
なお、本発明は、ファクシミリ通信を行うことができる装置であれば複合機(MFP)などに適用することができる。
4 ファクシミリシステム
101 制御部
102 操作パネル
103 RAM
104 RTC
105 プリンタ
106 ファクシミリインタフェース
107 スキャナ
201 操作処理部
202 印刷処理部
203 ファクシミリ受信処理部
204 ファクシミリ転送処理部
205 ファクシミリ送信処理部
231 自局番号入力処理部
232 転送先入力処理部
233 転送モード入力処理部
301 自局番号記憶部
302 転送先記憶部
303 転送有効フラグ
304 設定更新時刻記憶部
305 受信ジョブリスト
306 転送対象ジョブポインタ
Claims (5)
- 受信した画像を一旦蓄積した後、前記画像を転送する転送機能を備えた第1のファクシミリ装置および第2のファクシミリ装置を含むファクシミリシステムにおいて、
前記第1のファクシミリ装置は、
自局の受信先である自局情報を記憶する自局情報記憶部と、
受信した画像の転送先である第1の転送先情報を記憶する第1の転送先記憶部と、
転送機能の有効または無効を表す第1の設定情報を記憶する第1の転送設定記憶部と、
前記第1の転送設定記憶部に有効を表す第1の設定情報が記憶されていた場合に、受信した画像を前記第1の転送先情報で示される転送先へ転送する転送部と、
前記第1の転送先情報または前記第1の設定情報が更新された第1の更新時刻を記憶する第1の更新時刻記憶部とを備え、
前記第2のファクシミリ装置は、
受信した画像の転送先である第2の転送先情報を記憶する第2の転送先記憶部と、
転送機能の有効または無効を表す第2の設定情報を記憶する第2の転送設定記憶部と、
前記第2の転送先情報または前記第2の設定情報が更新された第2の更新時刻を記憶する第2の更新時刻記憶部とを備え、
さらに、前記第1のファクシミリ装置は、
前記第2の転送先情報と、前記第2の設定情報と、前記第2の更新時刻とを含む転送設定信号を受信する転送設定受信部と、
前記転送設定受信部が受信した、前記第2の転送先情報が前記自局情報と一致し、かつ前記第2の設定情報が有効を表し、かつ前記第2の更新時刻が前記第1の更新時刻より現在時刻に近いことを判断する判断部とを備え、
前記転送部は、前記画像の転送に際し、前記判断部の判断結果に基づいて前記転送の中断または継続を決定することを特徴とするファクシミリシステム。 - 請求項1に記載のファクシミリシステムにおいて、
前記第1のファクシミリ装置の前記転送部は、前記判断部が、前記第2の転送先情報が前記自局情報と一致し、かつ前記第2の設定情報が有効を表し、かつ前記第2の更新時刻が前記第1の更新時刻より現在時刻に近いと判断したとき、前記画像を前記第2のファクシミリ装置へ転送することなく、前記第1の設定情報を無効に設定することを特徴とするファクシミリシステム。 - 請求項1に記載のファクシミリシステムにおいて、
前記第1のファクシミリ装置の前記転送部は、前記判断部が、前記第2の転送先情報が前記自局情報と一致し、かつ前記第2の設定情報が有効を表し、かつ前記第2の更新時刻が前記第1の更新時刻より現在時刻に近いと判断したとき、前記画像の前記第2のファクシミリ装置への転送を中断し、所定時間経過後に再び前記転送を試行することを特徴とするファクシミリシステム。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のファクシミリシステムにおいて、
前記第1のファクシミリ装置の前記転送部は、前記判断部が、前記第2の転送先情報が前記自局情報と一致せず、または前記第2の設定情報が無効を表し、または前記第2の更新時刻が前記第1の更新時刻より過去であると判断したとき、前記画像を前記第2のファクシミリ装置へ転送することを特徴とするファクシミリシステム。 - 自局の受信先である自局情報を記憶する自局情報記憶部と、
受信した画像の第1の転送先情報を記憶する第1の転送先記憶部と、
転送機能の有効または無効を表す第1の設定情報を記憶する第1の転送設定記憶部と、
前記第1の転送設定記憶部に有効を表す第1の設定情報が記憶されていた場合に、受信した画像を前記第1の転送先記憶部に記憶された転送先へ転送する転送部と、
前記第1の転送先記憶部または前記第1の転送設定記憶部が更新された第1の更新時刻を記憶する第1の更新時刻記憶部と、
他のファクシミリ装置から、受信した画像の第2の転送先情報と、転送機能の有効または無効を表す第2の設定情報と、前記第2の転送先情報または前記第2の設定情報が更新された第2の更新時刻とを含む転送設定信号を受信する転送設定受信部と、
前記転送設定受信部が受信した前記第2の転送先情報が前記自局情報と一致し、かつ前記第2の設定情報が有効を表し、かつ前記第2の更新時刻が前記第1の更新時刻より現在時刻に近いことを判断する判断部とを備え、
前記転送部は、前記画像の転送に際し、前記判断部の判断結果に基づいて前記転送の中断または継続を決定することを特徴とするファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143422A JP5859924B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | ファクシミリ装置およびファクシミリシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143422A JP5859924B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | ファクシミリ装置およびファクシミリシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014007661A true JP2014007661A (ja) | 2014-01-16 |
JP5859924B2 JP5859924B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=50105011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012143422A Expired - Fee Related JP5859924B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | ファクシミリ装置およびファクシミリシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5859924B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH066570A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
-
2012
- 2012-06-26 JP JP2012143422A patent/JP5859924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH066570A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5859924B2 (ja) | 2016-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008110564A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、コンピュータ読み取り可能なプログラム、及び画像形成装置の機能制限方法 | |
JP2004015629A (ja) | 画像入出力システム | |
JP2016111417A (ja) | ネットワークシステム、電子機器、電子機器管理方法及び電子機器管理プログラム | |
JP2009157566A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5235482B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2007235731A (ja) | 送信装置及び送信方法 | |
JP5859924B2 (ja) | ファクシミリ装置およびファクシミリシステム | |
JP5526671B2 (ja) | プログラム、情報処理装置及び通信システム | |
JP2007226291A (ja) | 画像形成装置システム、画像形成装置、プリントデータ送信制御プログラム | |
JP4722336B2 (ja) | データ送信装置、データ送信先登録方法ならびにデータ送信先登録プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP3628896B2 (ja) | 画像情報伝送装置 | |
JPH11232055A (ja) | プリントシステム | |
JP4070477B2 (ja) | 通信機能付き画像形成装置を含む画像情報通信システム | |
JP4924848B2 (ja) | ジョブ実行システムおよびジョブ実行装置、端末装置 | |
JP5156611B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018073108A (ja) | 印刷システム | |
JP2014184699A (ja) | 画像形成装置、通信システム、及びユーザー端末装置 | |
JP7247781B2 (ja) | ファクシミリ装置、画像通信方法、及びプログラム | |
JP5371603B2 (ja) | ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びプログラム | |
JP2016221977A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム | |
JP4252018B2 (ja) | 画像出力システム及び画像出力装置 | |
JP6380313B2 (ja) | 画像形成装置、通信方法 | |
JP2018125709A (ja) | ファクシミリ送信システム及び画像形成装置 | |
JP2006186598A (ja) | データ処理システム、データ処理装置、及びデータ送信装置 | |
JP2007318294A (ja) | 複合機、利用制限管理サーバ、利用制限管理システム、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5859924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |