JP2014006011A - エネルギー管理システム - Google Patents

エネルギー管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014006011A
JP2014006011A JP2012142594A JP2012142594A JP2014006011A JP 2014006011 A JP2014006011 A JP 2014006011A JP 2012142594 A JP2012142594 A JP 2012142594A JP 2012142594 A JP2012142594 A JP 2012142594A JP 2014006011 A JP2014006011 A JP 2014006011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consumption
air conditioning
energy
energy consumption
saving control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012142594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914210B2 (ja
Inventor
Masahiro Matsubara
正裕 松原
Kenichi Kuwabara
健一 桑原
Hiroshi Kushima
大資 久島
Junichi Yamada
順一 山田
Yasushi Tomita
泰志 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012142594A priority Critical patent/JP5914210B2/ja
Priority to US13/916,064 priority patent/US20130345998A1/en
Priority to CN201310251966.8A priority patent/CN103513632B/zh
Publication of JP2014006011A publication Critical patent/JP2014006011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914210B2 publication Critical patent/JP5914210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods
    • G01R22/10Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods using digital techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
基準時(非省エネ時)の実測データがなくても、省エネルギー制御を実施しないときに想定される空調エネルギー消費量を算出する。
【解決手段】
基準時の空調スケジュールと、省エネルギー制御内容である空調スケジュールとから、それぞれの相対的な空調エネルギー消費量を求め、省エネルギー制御の効果を算出する空調スケジュール省エネ率算出部と、前記空調スケジュール省エネ率算出部による省エネ率と、省エネルギー制御実施時の空調エネルギー消費量とから、基準時に想定される空調エネルギー消費量を算出する消費量換算部とを有するように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は建物の空調機器を制御し、エネルギー消費量を管理するシステムに関する。
建物のエネルギー消費量を低減させるために、BEMS(Building Energy Management System)などと呼ばれるエネルギー管理システムを建物に導入し、空調機器などの設備の動作を制御することが行われている。エネルギー管理システムを導入して省エネルギー制御を行う場合には、その省エネルギーの効果を示すことが求められる。つまり、省エネルギー制御を行なわない場合や、運用される省エネルギー制御よりも効果の小さい省エネルギー制御を行った場合のエネルギー消費量と、運用される省エネルギー制御を行う場合におけるエネルギー消費量と比較して、省エネルギー制御による定量的な効果、すなわちエネルギー消費の削減量や、省エネ率を算出することが求められている。
省エネルギー制御を行わない場合や運用される省エネルギー制御よりも効果の小さい省エネルギー制御を行う場合(以下、「基準時」と称する。)に想定されるエネルギー消費量を算出する方法として、特許文献1がある。この公報には、省エネルギー制御を行わない期間を設け、エネルギー消費量や気象などエネルギー消費量を左右する要因のデータを収集して、基準時に想定されるエネルギー消費量を算出するシミュレーションモデルを求める方法が記載されている。
また、特許文献2では、省エネルギー制御を実施した際のデータ(例えば、外気温度や消費電力など)から、省エネルギー制御実施時におけるエネルギー消費量を算出する計算式を求め、この計算式に過去の省エネルギー制御を実行していないときのデータ(外気温度)を代入することで、過去の同じ時期に省エネルギー制御を実施していた場合に想定される消費量を算出する。この消費量と、過去の同じ時期に実測されたエネルギー消費量とを比較することで、省エネルギー制御の効果を算出する。
さらに、特許文献3では、過去の非省エネ時のエネルギー消費量を算出する計算式を求め、基準時の環境条件である外気温度および室温を代入して、基準時に想定されるエネルギー消費量を計算する。このエネルギー消費量と、省エネルギー制御を実行した時のエネルギー消費量とを比較することで、省エネルギー制御の効果を算出する。
特開平11−328152公報 特開2003−070163公報 特開2003−216715公報
特許文献1の方法では、エネルギー管理システムの導入または更新後に、省エネルギー制御を行わない期間を設けることになる。しかしながら、これは不必要なエネルギー消費の増加につながるため、必ずしも受け入れられる方法ではない。
特許文献2の方法では、過去の省エネルギー制御を行っていない時のデータが必要になるが、必ずしもそのようなデータが得られるとは限らない。また、この方法により算出されるエネルギー消費の削減量や省エネ率は、過去に省エネルギー制御を行っていない場合があることを前提とする値であり、現在の省エネルギー制御を行っている場合において算出できる値ではない。エネルギー消費傾向(例えば熱負荷量の大きさ)が省エネルギー制御の導入前後で同じであるならば、この方法で得られる省エネ率は、現時点でも同じであるとすることも可能である。しかし、過去に異なる省エネルギー制御や、省エネルギーとなる設備運用を行っている場合があり、この場合には、現在の省エネルギー制御による効果を算出することはできない。
特許文献3の方法では、消費量の計算式に、制御パラメータ(設定温度)に影響される値である室温が含まれている。空調機器のエネルギー消費量に関連する熱負荷の一部は、外気温度と室温との差によって生じるため、この方法は、エネルギー消費量を部屋毎など細かい区域ごとに計測できる場合には有効と考えられる。なぜならば、計測区域がある規模より小さければ、室温と熱負荷量との相関性が強くなると考えられるからである。しかし、室温には場所によるばらつきが生じるため、エネルギー消費量との相関性が低下してしまう恐れがある。また、実在のエネルギー管理システムでは、計測点を多く設けると設備費や工事費が大きくなるため、例えば電力量は建物に1点やテナント毎など、大まかな区域でしか計測されていないことが多い。さらに、エネルギー消費量の計測区域に合わせて、エネルギー消費量を算出するためのパラメータ(例えば、室温)も、場所間の平均を取るなど算出方法を工夫する必要もある。なお、この方法も過去の省エネルギー制御を行っていない期間のデータが必要であるため、不必要なエネルギー消費の増加につながる課題がある。
ところで、省エネルギー制御の効果を算出する1つの方法として、消費量のモデル(例えば、計算式または計算手順)に、外気温度などの環境に関する値のほか、省エネルギー制御で操作する値(例えば、空調機の設定温度やオンオフなど)をパラメータとして入れる方法がある。このモデルの構築には、データが計測された時の省エネルギー制御の有無に関わらずデータを利用することもでき、モデルは回帰計算などにより求めることができる。このように消費量モデルを構築すれば、過去の省エネルギー効果を算出することもできるし、将来の制御内容を仮定して、将来のエネルギー消費量や省エネルギー制御による消費削減量、省エネ率を予想することもできる。
しかしながら、一般に、設定温度などの制御パラメータをエネルギー消費量の算出モデルに組み込んでも、パラメータが統計的に有意にならないなど、有効なモデルにならない場合がある。この原因は、前述の例のように計測点が不足していることや、計測していないパラメータの方が計測している制御パラメータより消費量に対する影響が大きいことであると考えられる。
上記課題を解決するため本発明は、例えば請求項1に記載の構成を有する。
本発明では、基準時のデータがなくても、また基準時の期間を設けなくても、基準時に想定される消費量を算出し、省エネルギー効果を定量的に求めることができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明のシステム構成図である。 エネルギー管理サーバの機能構成図である。 消費量換算のためのデータフロー図である。 基準時想定消費量を算出する処理フローチャートである。 基準時および省エネルギー制御実施時における空調スケジュールである。 相対消費量算出用テーブルである。 エネルギー消費量表示部に表示される積算消費量グラフである。 基準時想定消費量の予測値を算出する処理フローチャートである。 基準時想定消費量の予測値を算出する処理フローチャートである。 補正を含む消費量予測の処理フローチャートである。 1日単位の空調エネルギー消費量を示す消費量グラフである。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明を行う。
図1は、本発明を適用したエネルギー管理システムの構成図である。
エネルギー管理サーバ11は、建物の一部区域または全区域を対象に、エネルギー管理を行う。具体的には、エネルギー消費に関係するデータを蓄積し、グラフ表示データを生成する。また、設備の制御内容を指令するデータを生成する。
エネルギー管理対象物件12−x(x=1〜n)は、エネルギー管理サーバ11がエネルギー管理を行う対象である。エネルギー管理対象物件12−xには、エネルギー管理対象物件12−x内の設備から、エネルギー消費量などの計測データや、空調機のオンオフ状態などの稼動データを収集し、ネットワーク15を介してエネルギー管理サーバ11に送信するデータ計測部121−xが設けられている。また、エネルギー管理サーバ11からネットワーク15を介して送信される制御指令データを受信し、エネルギー管理対象物件12−x内の設備に対して実行する制御実行部122−xが備えられている。データ計測部121−xおよび制御実行部122−xはコントローラであり、同じくエネルギー管理対象物件12−x内に存在し、設備機器を制御したりデータを計測したりする1ないし複数のコントローラと、図示しないネットワークで接続されている。
対象物件管理者用装置13−i(i=1〜m)は、画面表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、エネルギー管理対象物件12−x内の管理者に対し、エネルギー管理対象物件12−xに関するデータをエネルギー管理サーバ11からネットワーク15を介して取得し表示する。また、エネルギー管理対象物件12−xの設備に対する制御の設定について、管理者による入力を受け付け、ネットワーク15を介してエネルギー管理サーバ11に送信する。
気象配信サーバ14は、外気温度など気象に関する各地の計測データおよび予測データを蓄積しており、ネットワーク15を介してデータを配信する。
図2は、エネルギー管理サーバ11内の機能構成を示している。
データ収集配信部21は、ネットワーク15を介し、エネルギー管理対象物件12−xのデータ計測部121−xから計測データを受信し、データ記録部22に格納する。また、エネルギー管理対象物件12−xの制御実行部122−xに対して、データ記録部22に格納された制御指令データを送信する。計測データや制御指令データには、エネルギー管理対象物件12−xの識別番号が付与されており、データ記録部22上で、データ種別や日時と共に識別番号を用いて検索が可能であり、またデータ送受信先を特定することができる。
データ計測部121−xがデータ収集配信部21に送信する計測データには、少なくとも空調エネルギー消費量が含まれる。空調消費エネルギー量の単位は、例えば[kWh/日]とする。 本実施例では、消費量を1日単位とするが、時間間隔はこれに限定されるものではない。
データ計測部121−xがデータ収集配信部21にデータを送信するタイミングについては、例えば1日分のデータを、翌日の決まった時刻に送信する。データ収集配信部21が制御実行部122−xにデータを送信するタイミングについては、例えば1日分の制御スケジュールデータを、前日の決まった時刻に送信する。また、イベント的な制御指令については、データ記録部22に格納された時点で送信する。
さらに、データ収集配信部21は、ネットワーク15を介し、気象データ配信サーバ14から、各地の気象データを受信し、データ記録部22に格納する。気象データには、少なくとも外気温度が含まれる。気象データには、地点の識別番号が付与されており、データ記録部22上で、データ種別や日時と共に識別番号を用いて検索が可能である。
空調スケジュール省エネ率算出部23は、データ記録部22に格納され、制御実行部122−xに送信される省エネルギー制御内容としての空調スケジュールデータと、エネルギー管理対象物件12−xについて、データ記録部22に格納され、基準時の空調機運用方法としての空調スケジュールデータとを入力として、基準時に対する省エネルギー制御実施時の空調消費エネルギー削減率(以下、簡単に「省エネ率」と称する。)を算出する。省エネルギー制御実施時の空調スケジュールは日々変更されうるので、省エネ率は消費量の時間単位ごと(日ごと)に算出し、データ記録部22に格納する。
消費量換算部24は、省エネルギー制御実施時の空調消費エネルギー量を入力として、空調スケジュール省エネ率算出部23の算出した省エネ率を利用し、基準時に想定される空調消費エネルギー量に換算する。もしくは、基準時の空調消費エネルギー量を入力として、空調スケジュール省エネ率算出部23の算出した省エネ率を利用し、省エネルギー制御実施時に想定される空調消費エネルギー量に換算する。換算前の空調消費エネルギー量は、データ記録部22に格納されており、換算後の空調消費エネルギー量も、データ記録部22に格納される。
運用計画部25は、省エネルギー制御実施時の空調スケジュールデータをエネルギー管理対象物件12−xごとに生成して、データ記録部22に格納する。省エネルギー制御方法、すなわち空調スケジュールの生成方法は、本発明外であるので、詳細は割愛する。
消費量予測部26は、データ記録部22に格納された過去の空調消費エネルギー量から、将来に予測される空調消費エネルギー量を算出し、データ記録部22に格納する。予測方法として例えば、目的変数に1日単位の空調消費エネルギー量、説明変数に日平均の外気温度を用い、回帰式を求める。予測モデルは、エネルギー管理対象物件12−xごとに構築する。
予測消費量補正部27は、過去に消費量予測部26が算出しデータ記録部22に格納されている、ある日の省エネルギー制御実施時の予測空調消費エネルギー量と、その後に計測されデータ記録部22に格納されている、同じ日の省エネルギー制御実施時の空調消費エネルギー量とから、予測空調消費エネルギー量の誤差率を算出し、その誤差率から、消費量予測部26による予測消費量や、空調スケジュール省エネ率算出部23による省エネ率に対する補正率を求め、データ記録部22に格納する。この補正率は、予測消費量の精度を高めるためのものである。
運用報告部28は、エネルギー管理対象物件12−xに関して、データ記録部22に格納された省エネルギー制御実施時の空調スケジュールデータや、過去の空調消費エネルギー量の実測値、将来の空調消費エネルギー量の予測値を、HTML(Hyper Text Markup Language)などの形式で表示データとし、ネットワーク15を介して、対象物件管理者用装置13−iに送信する。運用報告部28は、対象物件管理者用装置13−iに入力されたエネルギー管理対象物件12−xの識別番号や、表示対象日時などの指定を受け付けて、表示データを生成する。
運用設定部29は、対象物件管理者用装置13−iに入力された省エネルギー制御に関する設定を、ネットワーク15を介して受信し、エネルギー管理対象物件12−xの識別番号を付与して、データ記録部22に格納する。省エネルギー制御に関する設定内容としては、少なくとも基準時の空調スケジュールを含む。
上記のエネルギー管理サーバ11内の機能は、プログラムとして実現されている。当該プログラムはエネルギー管理サーバ11のROM(Read Only Memory)やハードディスクなどの記憶装置に格納されており、エネルギー管理サーバ11のRAM(Random Access Memory)などの一時記憶装置を使いながら、エネルギー管理サーバ11の演算装置によって実行され、演算結果はハードディスクなどの記憶装置に格納される。データ記録部22が蓄積する各種データも、エネルギー管理サーバ11のハードディスクなどの記憶装置に格納される。また、運用報告部28や運用設定部29は、エネルギー管理サーバ11の通信装置を用いて、ネットワーク15上でデータを送受信する。
図3は、空調スケジュール省エネ率算出部23の機能構成を示している。相対消費量算出部31は、入力された空調スケジュールデータに対応する相対的な空調エネルギー消費量を算出する。消費量比較部32は、相対消費量算出部31が算出する、基準時の空調スケジュールデータに対する相対的な空調エネルギー消費量と、省エネルギー制御実施時の空調スケジュールデータに対する相対的な空調エネルギー消費量とから、基準時に対する省エネルギー制御実施時の省エネ率を算出する。その後、消費量換算部24で、算出した省エネ率と、データ記録部22に格納されている換算前の空調消費エネルギー量である省エネルギー制御実施時の空調消費エネルギー量と、を入力として、基準時に想定される空調消費エネルギー量に換算し、データ記録部22に格納される。
図4は、空調スケジュール省エネ率算出部23と消費量換算部24による、基準時に想定される空調消費エネルギー量を算出する処理フローを示している。
ステップ41では、相対消費量算出部31は、データ記録部22から基準時の空調スケジュールデータを取得し、基準時の相対的な空調エネルギー消費量を算出する。
ステップ42では、相対消費量算出部31は、データ記録部22から省エネルギー制御実施時の空調スケジュールデータを取得し、省エネルギー制御実施時の相対的な空調エネルギー消費量を算出する。
ステップ43では、消費量比較部32は、ステップ41で算出された基準時の相対的な空調エネルギー消費量と、ステップ42で算出された省エネルギー制御実施時の相対的な空調エネルギー消費量とから、基準時に対する省エネルギー制御実施時の省エネ率を算出する。
ステップ44では、消費量換算部24は、データ記録部22から換算前の空調エネルギー消費量データを取得し、ステップ43で算出された省エネ率から、空調エネルギー消費量を換算して、データ記録部22に格納する。換算方法は、省エネ率を百分率とすると、換算前の空調エネルギー消費量が基準時の値であれば(100−省エネ率)/100を乗じ、換算前の空調エネルギー消費量が省エネルギー制御実施時の値であれば、100/(100−省エネ率)を乗じる。ただし後者は、省エネ率が100%のとき、すなわち空調機を全停止するときには計算できない。空調機を全停止したときに観測される空調消費エネルギー量は、例えばベース負荷として扱い、基準時は省エネルギー制御実施時と同じ消費量とする。
図5は、空調スケジュールデータの例を示している。図5(a)は、基準時の空調スケジュールデータ、図5(b)は、省エネルギー制御実施時の空調スケジュールデータを示している。
図5(a)に示す基準時の空調スケジュールデータである空調スケジュール51は、8時から18時まで設定温度24℃で空調機を運転し、それ以外の時間帯では空調機を停止する設定となっている。一方、図5(b)に示す省エネルギー制御実施時の空調スケジュールデータである空調スケジュール52は、9時から12時までは設定温度26℃で運転し、13時から17までは設定温度28℃で運転し、残りの時間帯では空調機を停止する設定となっている。このスケジュール52は、運用計画部25において生成される。
図6は、相対消費量算出部31が持つ相対消費量算出テーブルの例である。図6(a)は、設定温度に基づいて相対的な空調エネルギー消費量を算出する際に用いる相対消費量算出テーブル61である。図6(b)は、設定温度のほか、外気温度に基づいて相対的な空調エネルギー消費量を算出する際に用いる相対消費量算出テーブル62である。
相対消費量算出部31は、例えば図6(a)および(b)に示すような相対消費量算出テーブル61、62を用いて、空調スケジュールにおける相対的な空調エネルギー消費量を算出する。具体的には、相対消費量算出テーブル61を用いる場合には、空調機がオンのときの設定温度に基づき、相対的な空調エネルギー消費量を空調スケジュールデータの各時点について算出する。そして、各時点における相対的な空調エネルギー消費量を、空調スケジュールデータの全時点について算出し、これらの値を合算することで、空調スケジュールにおける相対的な空調エネルギー消費量を算出することが出来る。
相対消費量算出テーブル61は、相対的な空調エネルギー消費量の算出に、設定温度のみを用いる場合のデータを示している。この相対消費量算出テーブル61を用いると、図5(a)に示す基準時の空調スケジュール51に対する相対的な消費量は1000、図5(b)に示す省エネルギー制御実施時の空調スケジュール52に対する相対的な消費量は526と算出することが出来る。これらの値から、基準時の空調スケジュール51に対する省エネルギー制御実施時の空調スケジュール52の省エネ率は47.4%と算出できる。
また、相対消費量算出テーブル62は、相対的な空調エネルギー消費量の算出に、設定温度のほか、外気温度も用いる場合のデータである。この相対消費量算出テーブル61を用いると、日平均の外気温度が28℃の場合、基準時の空調スケジュール51に対する相対的な消費量は900、省エネルギー制御実施時の空調スケジュール52に対する相対的な消費量は485、省エネ率は約46.1%となる。
相対消費量算出部31による相対的な消費量の算出方法には、上記方法に限られず、他の方法を用いてもよい。例えば、建物の床面積や建材などに固定値を用いた熱負荷計算による空調エネルギー消費量のシミュレーションを用いてもよい。
以上の処理により、基準時と同じ条件下で計測されたデータがなくても、基準時に想定される空調エネルギー消費量を計算し、省エネルギー制御実施時の空調エネルギー消費量の計測値と比較して、省エネルギー制御の効果を定量的に求めることができる。
図7は、運用報告部28が生成するグラフの一例である。
グラフ70は、エネルギー管理対象物件12−xに関して、横軸が日数、縦軸が1日単位の空調エネルギー消費量の積算値を示している。グラフ70の横軸の表示対象期間は、運用計画部25による上記省エネルギー制御の対象期間であり、当該期間はデータ記録部22に格納されている。
この例では、運用計画部25の取る省エネルギー制御内容が、現在の制御期間における空調消費エネルギー量の上限値75以内に収まるように、今日以降の空調スケジュール73を作成する、というものであるとする。ここで、一定期間における空調消費エネルギー量の上限値75は、対象物件管理者用装置13−iに入力され、運用設定部29が受信し、データ記録部22に格納された設定値である。
積算消費量グラフ線71は、現在の制御対象期間の開始日から昨日までに計測され、データ記録部22に格納されている、省エネルギー制御実施時の空調エネルギー消費量の積算値を示している。
積算消費量グラフ線72は、同じ期間において基準時に想定される空調エネルギー消費量の積算値を示している。積算消費量グラフ線72の日々の値は、積算消費量グラフ線71の日々の消費量を、空調スケジュール省エネ率算出部23により算出され、日ごとにデータ記録部22に記録されている省エネ率を用いて、消費量換算部24により換算されて得られる消費量である。
積算消費量グラフ線73は、当日から現在の制御対象期間の終了日までについて予測され、データ記録部22に格納されている省エネルギー制御実施時の予測空調エネルギー消費量の積算値を示している。
また積算消費量グラフ線74は、同じ期間において基準時に想定される予測空調エネルギー消費量の積算値を示している。
グラフ70では、現在の制御期間の終了時点において、省エネルギー制御を実施している場合には、積算消費量が指定の上限内に収まることがわかる。一方で、基準時に想定される積算消費量は指定の上限を超過しており、省エネルギー制御の効果が明瞭にわかる。すなわち、空調エネルギー消費量を表示するエネルギー消費量表示部を有している場合には、一定期間における空調エネルギー消費量を指定の所定値内に抑えることを目的とする上限値と、一定期間における省エネルギー制御実施時の空調エネルギー消費量の積算値と、期間における基準時の空調エネルギー消費量の積算値を表示することで、省エネルギー制御実施時の空調エネルギー消費量積算値が上限値内であり、基準時の空調エネルギー消費量積算値が上限値内でない場合には、前記の省エネルギー制御の効果が視覚的に明瞭に表示することが出来る。
図8は、積算消費量グラフ線73および74を生成する際に利用する将来の消費量を予測する処理フローである。
ステップ81において、消費量予測部26は、省エネルギー制御実施時に計測された消費量、すなわち積算消費量グラフ線71の日々の値を利用して、データ記録部22に格納されている同じ日の気象データ(外気温度など)と併せ、消費量予測モデルを構築する。消費量予測モデルの例として、外気温度を説明変数とする回帰式がある。
ステップ82において、消費量予測部26は、データ記録部22に格納されている気象データを、ステップ81で得られた消費量予測モデルに入力して、現在の制御対象期間の終了日までの日々の消費量を算出し、データ記録部22に格納する。この消費量は、省エネルギー制御実施時の値であり、積算消費量グラフ線73の日々の値である。
ステップ83では、ステップ82で得られた省エネルギー実施時の予測空調エネルギー消費量を、図4の処理フローにて基準時の予測空調エネルギー量に換算し、データ記録部22に格納して、処理フローを終了する。ここで算出された基準時の予測空調エネルギー量は、積算消費量グラフ線74の日々の値である。この際、図4のステップ42では、運用計画部25が生成した、当日を含め将来に適用する予定である空調スケジュールデータを利用して、省エネ率を算出する。
以上の処理により、エネルギー消費量の予測手段と、省エネルギー制御の効果を算出し消費量に反映する手段とを分離し、さらに省エネルギー制御における効果は、前述のような方法を用いて算出することで、基準時と同じ条件下で計測されたデータがなくても、将来における基準時に想定される予測空調エネルギー消費量と、省エネルギー制御実施時の予測空調エネルギー消費量を計算し、省エネルギー制御の効果を定量的に求めることができる。
図9は、図8と同様に将来の消費量を予測する処理フローであり、図8とは処理内容が異なる。
ステップ91では、消費量予測部26は、過去の基準時に想定される空調エネルギー消費量、すなわち積算消費量グラフ線72の日々の値を利用して、データ記録部22に格納されている同じ日の気象データ(外気温度など)と併せ、消費量予測モデルを構築する。
ステップ92では、消費量予測部26は、データ記録部22に格納されている気象データを、ステップ91で得られた消費量予測モデルに入力して、現在の制御対象期間の終了日までの日々の消費量を算出し、データ記録部22に格納する。この消費量は、基準時の値であり、積算消費量グラフ線74の日々の値である。
ステップ93では、図4の処理フローにて、ステップ92で得られた基準時の予測空調エネルギー消費量を、省エネルギー実施時時の予測空調エネルギー量に換算し、データ記録部22に格納し、処理フローを終了する。この消費量は、積算消費量グラフ線73の日々の値である。この際、ステップ42にて運用計画部25が生成する将来の空調スケジュールデータを利用して省エネ率を算出する点は、ステップ83と同様である。
図9の処理フローでは、消費量予測モデルの構築に使用される消費量が基準時の値であり、予測される消費量も基準値の値である。このため、日々の空調スケジュールが変更され、省エネ率に差異が生じる場合でも、その影響を受けにくい。
図10は、予測消費量または省エネ率の補正を含む、空調エネルギー消費量の予測処理のフローを示している。
ステップ101では、予測消費量補正部27は、ある日の省エネルギー制御実施時の予測空調消費エネルギー量と、その後に計測された同じ日の省エネルギー制御実施時の空調消費エネルギー量とから、予測空調消費エネルギー量の誤差率を算出し、データ記録部22に日ごとに格納する。例えば予測された消費量が100で、計測された消費量が90ならば、誤差率は―0.1である。また、誤差率は移動平均を取るなどして利用してもよい。
ステップ102では、予測消費量補正部27は、ステップ101で得られる誤差率を利用して、将来の予測空調エネルギー消費量や、省エネルギー制御実施時の空調スケジュールデータから求められる省エネ率に対する、補正率を算出する。予測消費量を補正する場合には、補正率は例えば 1+誤差率 とする。省エネ率を補正する場合には、補正率は例えば 1/(1+誤差率) とする。
ステップ103では、図8または図9の処理フローで省エネ率および予測空調エネルギー消費量を求め、その後フロー処理を終了する。ただし、ステップ102にて予測消費量を補正するとした場合には、算出された予測消費量に補正率を乗じる。ステップ102にて省エネ率を補正するとした場合には、省エネ率に補正率を乗じてから、予測消費量を求める。
図11は、図10の処理フローに基づく補正例である。消費量グラフ110は、ある日の1日単位の空調エネルギー消費量を示している。グラフバー111は過去に予測された基準時に想定される消費量C1を、グラフバー112は過去に予測された省エネルギー制御実施時の消費量C2を、グラフバー113は後日計測された省エネルギー制御実施時の消費量C3を、グラフバー114はグラフバー113の値を消費量換算部24が換算して得られた基準時に想定される消費量C4を示している。ここで、ステップ101で算出される誤差率は (C3−C2)/C2 である。ステップ102にて省エネ率を補正するとしたとき、補正率は C2/C3 である。もともとの省エネ率は 1−C2/C1 であるので、補正後の省エネ率は、(C1−C2)/C3 となる。つまり、C4×{1−(C1−C2)/C3}=C3 となる。
以上のように、相対消費量算出モデルの精度が初期設定では低い場合でも、予測消費量または省エネ率の補正を行うことで、予測消費量の算出精度が向上するため、本発明による省エネルギー効果の算出方法の実用性を高めることができる。
11 エネルギー管理サーバ、12 エネルギー管理対象物件、13 対象物件管理者用装置、14 気象データ配信サーバ、15 ネットワーク

Claims (7)

  1. 基準時の空調スケジュールと、省エネルギー制御実施時における空調スケジュールと、空調の設定温度に対する空調エネルギー消費量とに基づいて、前記基準時の空調スケジュールおよび前記省エネルギー制御実施時におけるそれぞれの空調エネルギー消費量を算出し、
    前記それぞれの空調エネルギー消費量に基づいて、前記基準時の空調スケジュールに対する前記省エネルギー制御実施時における空調スケジュールの空調エネルギー消費量の省エネルギー制御の効果を示す値を算出する空調スケジュール省エネ率算出部と、
    前記省エネルギー制御の効果を示す値と、省エネルギー制御実施時の空調エネルギー消費量とに基づいて、前記基準時の空調スケジュールを実施した場合の空調エネルギー消費量、又は、前記省エネルギー制御の効果を示す値と、基準時の空調エネルギー消費量とに基づいて、省エネルギー制御実施時に想定される空調エネルギー消費量の少なくとも一方を算出する換算消費量換算部と、
    を有する、エネルギー管理システム。
  2. 請求項1において、
    前記省エネルギー制御の効果は、前記基準時の空調スケジュールに対する前記省エネルギー制御実施時における空調スケジュールの空調エネルギー消費量の省エネルギー率であることを特徴とするエネルギー管理システム。
  3. 請求項1または2において、
    過去の空調エネルギー消費量と、外環境に関する値のデータとに基づいて、将来に予測される空調エネルギー消費量を算出する消費量予測部を有し、
    前記過去の空調エネルギー消費量は、省エネルギー制御実施時における実測値とし、
    前記消費量換算部は、前記消費量予測部が算出する省エネルギー制御実施時の予測空調エネル
    ギー消費量を、基準時の予測空調エネルギー消費量に換算することを特徴とするエネルギー管理システム。
  4. 請求項1または2において、
    過去の空調エネルギー消費量と、外環境に関する値のデータとに基づいて、将来に予測される空調エネルギー消費量を算出する消費量予測部を有し、
    前記過去の空調エネルギー消費量は、省エネルギー制御実施時の実測値を前記消費量換算部に入力し得られる基準時の空調エネルギー消費量とし、
    前記消費量換算部は、前記消費量予測部が算出する基準時の予測空調エネルギー消費量を、省エネルギー制御実施時の予測空調エネルギー消費量に換算することを特徴とするエネルギー管理システム。
  5. 請求項3または4において、
    前記省エネルギー制御の効果を示す値または/および前記予測される空調エネルギー消費量を補正する予測消費量補正部を有し、
    前記予測消費量補正部は、前記消費量換算部が算出する前記省エネルギー制御実施時の予測空調エネルギー消費量と、省エネルギー制御実施時に実測される空調エネルギー消費量との比較から、前記省エネルギー制御の効果を示す値または/および前記予測空調エネルギー消費量を補正することを特徴するエネルギー管理システム。
  6. 請求項1から5のいずれかにおいて、
    前記空調エネルギー消費量を表示するエネルギー消費量表示部を有し、
    一定期間における省エネルギー制御実施時の空調エネルギー消費量の積算値と、
    前記一定期間における基準時の空調エネルギー消費量の積算値と、を表示することを特徴とするエネルギー管理システム。
  7. 請求項6において、
    前記エネルギー消費量表示部は、前記省エネルギー制御は、空調エネルギー消費量を所定値以内に抑えるために指定する上限値を表示することを特徴とするエネルギー管理システム。
JP2012142594A 2012-06-26 2012-06-26 エネルギー管理システム Active JP5914210B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142594A JP5914210B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 エネルギー管理システム
US13/916,064 US20130345998A1 (en) 2012-06-26 2013-06-12 Energy management system
CN201310251966.8A CN103513632B (zh) 2012-06-26 2013-06-24 能源管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142594A JP5914210B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 エネルギー管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014006011A true JP2014006011A (ja) 2014-01-16
JP5914210B2 JP5914210B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49775121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012142594A Active JP5914210B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 エネルギー管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130345998A1 (ja)
JP (1) JP5914210B2 (ja)
CN (1) CN103513632B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218656A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 アズビル株式会社 省エネルギー効果試算装置および方法
JP2021002776A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2023510530A (ja) * 2020-01-08 2023-03-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビル設備エネルギー管理制御システム及びその制御方法
JP2023055136A (ja) * 2021-10-05 2023-04-17 関西エアポート株式会社 異常検知システム、異常検知方法、及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6104116B2 (ja) * 2013-09-26 2017-03-29 アズビル株式会社 エネルギー削減量予測方法および装置
WO2016006977A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Encored Technologies, Inc. Apparatus, server, system and method for energy measuring
US10254319B2 (en) * 2014-02-18 2019-04-09 Encored Technologies, Inc. Apparatus, server, system and method for energy measuring
US10288651B2 (en) * 2014-03-27 2019-05-14 Honeywell International Inc. System for measuring energy conservation effectiveness
KR20150123540A (ko) * 2014-04-25 2015-11-04 삼성전자주식회사 전력 소비 최적화를 위한 스마트 시스템의 동작방법 및 장치
US20160131688A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-12 Solarcity Corporation Determining an orientation of a metering device in an energy generation system
US20160131382A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Howard Rosen Method and apparatus of networked thermostats providing for reduced peak power demand
US10247435B2 (en) 2016-06-29 2019-04-02 International Business Machines Corporation Real-time control of highly variable thermal loads
CN111971869B (zh) * 2018-03-16 2024-08-13 道达尔太阳能国际公司 用于离网微电网管理的系统、设备和方法
JP7020302B2 (ja) * 2018-06-04 2022-02-16 日本電信電話株式会社 電力消費量算出装置、電力消費量算出方法及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259508A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd エネルギー監視システム
JP2003216715A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 建物省エネルギー評価監視装置
JP2005158020A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Hitachi Ltd エネルギー管理方法,装置及びプログラム
JP2005338966A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JP2010065960A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Ltd 空調省エネ制御装置
JP2010236847A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Daikin Ind Ltd 機器管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11328152A (ja) * 1998-05-14 1999-11-30 Toshiba Corp 省エネ効果計算装置
JP3783929B2 (ja) * 2001-08-21 2006-06-07 ダイキン工業株式会社 省エネルギー効果推定方法およびその装置
JP2005135206A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Hitachi Ltd エネルギー管理プログラム
WO2009125627A1 (ja) * 2008-04-11 2009-10-15 三菱電機株式会社 機器状態検出装置及び機器状態検出方法並びに生活者異常検知装置、生活者異常検知システム及び生活者異常検知方法
CN101414172A (zh) * 2008-11-21 2009-04-22 杜晓通 基于能效的建筑物能量管理系统
JP5255462B2 (ja) * 2009-01-13 2013-08-07 株式会社日立製作所 電力需給運用管理サーバ、および電力需給運用管理システム
JP4910020B2 (ja) * 2009-08-05 2012-04-04 株式会社日立製作所 需要家エネルギーマネジメントシステム
JP2012151992A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Hitachi Ltd 電力需要調整装置,電力調整ネットワークシステム及び電力調整方法
CN102193544B (zh) * 2011-03-25 2013-06-05 汉鼎信息科技股份有限公司 一种智能建筑能源管理系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259508A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd エネルギー監視システム
JP2003216715A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 建物省エネルギー評価監視装置
JP2005158020A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Hitachi Ltd エネルギー管理方法,装置及びプログラム
JP2005338966A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Sanyo Electric Co Ltd シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JP2010065960A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Hitachi Ltd 空調省エネ制御装置
JP2010236847A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Daikin Ind Ltd 機器管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218656A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 アズビル株式会社 省エネルギー効果試算装置および方法
JP2021002776A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP7332865B2 (ja) 2019-06-21 2023-08-24 ダイキン工業株式会社 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2023510530A (ja) * 2020-01-08 2023-03-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビル設備エネルギー管理制御システム及びその制御方法
JP2023055136A (ja) * 2021-10-05 2023-04-17 関西エアポート株式会社 異常検知システム、異常検知方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5914210B2 (ja) 2016-05-11
US20130345998A1 (en) 2013-12-26
CN103513632B (zh) 2016-04-13
CN103513632A (zh) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914210B2 (ja) エネルギー管理システム
US10180672B2 (en) Demand control device and computer readable medium
Yan et al. A multi-level energy performance diagnosis method for energy information poor buildings
JP5663596B2 (ja) Hvac制御システムおよび方法
JP2013142494A (ja) 空調機器制御システムおよび空調機器の制御方法
CN107923645B (zh) 空气调节运行分析装置以及记录有程序的非临时性计算机可读取记录介质
US10941950B2 (en) Air conditioning control device, air conditioning control method and non-transitory computer readable medium
WO2013043863A1 (en) Adaptive stochastic controller for energy efficiency and smart buildings
JP6605181B2 (ja) 運転制御装置、空気調和システム、運転制御方法および運転制御プログラム
KR20130074043A (ko) 오차 보정 알고리즘을 이용한 수용가 수요전력 예측 방법 및 시스템
CN111260110A (zh) 能源消耗量预测装置及其方法
Gao et al. Energy saving and indoor temperature control for an office building using tube-based robust model predictive control
JP5450184B2 (ja) デマンド制御装置、デマンド制御方法、およびデマンド制御用プログラム
JP5936714B2 (ja) システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム
JP2009168296A (ja) 空調機診断装置及び空調機診断方法
JP6488253B2 (ja) 保全計画支援システム、及び保全計画支援方法
JP6843720B2 (ja) 計画生成装置、計画生成方法、空調システムおよびプログラム
JPWO2019180865A1 (ja) ビルの省エネ制御装置及びビルの省エネ制御方法
WO2010103779A1 (ja) 機器管理システム
WO2016186069A1 (ja) インセンティブ予測量提示装置
WO2017104237A1 (ja) 情報処理装置、その情報処理方法、およびプログラム
JP2014035759A (ja) 運転管理装置、デマンドレスポンス制御発動時の電力実測値補正方法
JP6123139B2 (ja) 省エネルギー化提案システム、省エネルギー化サーバ、省エネルギー化提案方法
JP6104116B2 (ja) エネルギー削減量予測方法および装置
JP2012017930A (ja) 空調システム内機器の使用エネルギー量推定方法、及び、この方法が実装された使用エネルギー量推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5914210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151