JP2014004626A - 異径管状部品の製造方法および成形金型 - Google Patents

異径管状部品の製造方法および成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2014004626A
JP2014004626A JP2013082046A JP2013082046A JP2014004626A JP 2014004626 A JP2014004626 A JP 2014004626A JP 2013082046 A JP2013082046 A JP 2013082046A JP 2013082046 A JP2013082046 A JP 2013082046A JP 2014004626 A JP2014004626 A JP 2014004626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
mold
shaped
blank
metal mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013082046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5868891B2 (ja
Inventor
Toyohisa Shingu
豊久 新宮
Kazuhiko Higai
和彦 樋貝
Yuji Yamazaki
雄司 山▲崎▼
Katsuhiro Ochi
勝広 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPRE CO Ltd
JFE Steel Corp
Original Assignee
NIPRE CO Ltd
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPRE CO Ltd, JFE Steel Corp filed Critical NIPRE CO Ltd
Priority to JP2013082046A priority Critical patent/JP5868891B2/ja
Priority to CN201380028809.9A priority patent/CN104364027B/zh
Priority to PCT/JP2013/003309 priority patent/WO2013179628A1/ja
Priority to EP13798156.9A priority patent/EP2857118B1/en
Priority to KR1020147034519A priority patent/KR101661837B1/ko
Priority to US14/403,674 priority patent/US9327327B2/en
Publication of JP2014004626A publication Critical patent/JP2014004626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5868891B2 publication Critical patent/JP5868891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/16Making tubes with varying diameter in longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0815Making tubes with welded or soldered seams without continuous longitudinal movement of the sheet during the bending operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/16Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/01Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
    • B21D5/015Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/16Making tubes with varying diameter in longitudinal direction
    • B21C37/18Making tubes with varying diameter in longitudinal direction conical tubes
    • B21C37/185Making tubes with varying diameter in longitudinal direction conical tubes starting from sheet material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】生産性が良く、製造コストが低く、然も製品寸法精度に優れた異径管状部品の製造方法を提供する。
【解決手段】金属板のブランクをプレス成形して小径部、大径部および小径部と大径部の間の径変化部で構成される異径管状部品1の製造方法であって、ブランクをU字成形金型にてプレス成形してU字成形品となし、これをO字成形金型にてプレス成形して円断面成形品となす工程を有する。U字成形金型には、U字成形品の縦壁部長よりも長い縦壁長をもたせた金型を用い、O字成形金型には、金型合わせラインを下斜め方向にとり、ブランクの板厚tと小径部、大径部に対応する金型部分の直径Dとの比であるt/Dが0.010≦t/D≦0.080である金型を用い、周方向の圧縮ひずみ=(管周方向になる板幅方向のブランク幅−金型の周長)/金型の周長×100(%)で示される周方向の圧縮ひずみが0.5%以上であることとした。
【選択図】図1

Description

本発明は、異径管状部品の製造方法に関し、詳しくは、金属板(例えば引張強さ(TS)が300MPa以上の高強度鋼板)のブランクを用いてプレス成形により製造された、寸法精度に優れ且つ生産性の高い、異径管状部品(管軸方向に管径の相異なる部分を有する管状部品を意味する)の、前記プレス成形による製造方法とプレス成形金型に関する。
ここで、ブランクとは、成形加工用の素材であって、原板から切り出され、該切り出しの際、前記成形加工後の管状部品形状に対応した形状の単一平板である。
自動車用部品の一部に、剛性や衝突強度に優れた管状部品(断面が円形状)が使用されている。また、他部品との接合の観点から異径管状とされた部品も多い。異径管状部品を得る製造プロセスとして、UOEプロセスやロールフォーミングなどで製造した金属管を用い、口絞り加工、口広げ加工、ハイドロフォーミング等の管材の二次加工を施す方法(従来技術Iと呼ぶ)がある。また、プレス成形により製造した異径管状部品およびその製造方法に関する従来技術として、成形後の板厚減少、しわ等の不具合を回避するためにブランク形状を工夫し、U字形への成形後O字形への成形を行う成形方法が公知である(特許文献1参照;従来技術IIと呼ぶ)。
特許第4713471号公報
前記従来技術Iは、管材製造後に口絞り加工、口広げ加工、チューブフォーミング等の二次加工を行うものである為、専用加工機が必要となり、生産性の低下やコストアップを招く。また、縮径加工や拡管加工は主に管端近傍の加工に限定される場合が多く、汎用性に難点がある。チューブハイドロフォーミングは、長手方向に断面形状を自由に変化させることが可能であるが、張出し変形部は板厚が大きく減少するため、均一な板厚の部品を得ることが困難であり、また、成形時間が長いため生産性に難点がある。
前記従来技術IIは、O字成形の際、U字成形品の縦壁部を上型へ挿入させるために、ガイドブレードと称する中子を必要とし、また、U字成形前にブランク端部を内側に曲げる工程が必要となる。また、成形品の断面寸法精度に関する記載はなされていない。自動車部品として適用する場合は、剛性等の部品性能、組付けやすさの点から、断面寸法精度は重要である。すなわち従来技術IIでは、製造コストや製品の寸法精度に難点がある。
つまり、従来技術では、生産性が良く、製造コストが低く、然も製品寸法精度に優れた異径管状部品を提供する事はできないという課題があった。
発明者らは上述の課題を解決する為に鋭意検討し、次の知見を得た。即ち、小径部、大径部および小径部と大径部の間の径変化部で構成される管状部品において、素材の板厚と小径部と大径部に対応する成形金型の直径の比を適切な範囲とすることで、成形後部品に発生するシワや局部的な板厚変化を防止することが可能であり、成形時に周方向に圧縮ひずみを導入することで部品の真円度を向上させることが可能である。また、U字形に成形後、円断面に成形する工程で製造する際に用いる金型において、U字成形金型の縦壁長を長くすることでシワを抑制でき、円断面成形金型の金型合わせラインを下斜め方向にすることで追加工程や中子無しで成形可能である。
本発明は上記知見に基づいてなされたものであり、その要旨は以下のとおりである。
(1) 金属板のブランクをプレス成形して小径部、大径部および前記小径部と前記大径部の間の径変化部で構成される異径管状部品となす異径管状部品の製造方法であって、前記ブランクをU字成形金型にてプレス成形してU字成形品となし、これをO字成形金型にてプレス成形して円断面成形品となす工程を有し、前記U字成形金型には、前記U字成形品の縦壁部長よりも長い縦壁長をもたせた金型を用い、前記O字成形金型には、金型合わせラインを下斜め方向にとり、前記ブランクの板厚tと前記小径部、大径部に対応する金型部分の直径Dとの比であるt/Dが0.010≦t/D≦0.080である金型を用い、下記(1)式で示される周方向の圧縮ひずみが0.5%以上であることを特徴とする異径管状部品の製造方法。

周方向の圧縮ひずみ=(管周方向になる板幅方向のブランク幅−金型の周長)/金型の周長×100(%)・・・(1)
(2) 前記U字成形において、大径部と径変化部の間に曲げ形状を付与することを特徴とする前記(1)に記載の異径管状部品の製造方法。
(3) 前記O字成形金型は、上金型の円弧部頂点に溝をもたせ該溝の溝幅Wと前記ブランクの板厚tの比W/tを2.0〜3.0とした金型であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の異径管状部品の製造方法。
(4) 前記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の製造方法に用いる成形金型であって、先に用いる前記U字成形金型と後に用いる前記O字成形金型とからなることを特徴とする成形金型。
本発明によれば、高い真円度を有した異径管状部品を必要最小限のプレス成形工程で製造することが可能となる。
本発明の実施形態の一例を示す立体図である。 図2(a)は図1の例に対応するブランクを示す平面図である。図2(b)は、成形時のシワ発生の対策として、大径部と幅変化部の境界に切込みを入れたブランクを示す平面図である。 本発明に係るO字成形金型の一例を示す側面図である。 本発明に係るU字成形工程の一例を示す断面図である。 本発明に係るU字成形金型の一例を示す概略図である。 本発明に係る円断面成形工程の一例を示す断面図である。 本発明に係る円断面成形工程の一例(溝付き上型使用)を示す断面図である。
図1は、本発明の実施形態の一例を示す立体図であり、図2(a)は、図1の例に対応するブランクを示す平面図である。図1、図2(a)において、1は異径管状部品、2はブランクである。板厚tのブランク2はプレス成形されて異径管状部品1となる。異径管状部品1は、小径部、大径部および前記小径部と前記大径部の間の径変化部で構成されている。径変化部は大径部と小径部を線形に繋いだ形状である。ブランク2は、前記大径部、小径部、径変化部に夫々対応させる大幅部(幅La)、小幅部(幅Lb)、及びこれらを繋ぐ幅変化部をもたせた平面形状とされている。また、図2(b)は、成形時のシワ発生の対策として大径部と幅変化部の境界に切込みを入れたブランクを示す平面図であり、本形状のブランクを用いてもよい。
図3は、本発明に係るO字成形金型の一例を示す側面図であり、図1の異径管状部品に対応している。
異径管状部品1の形状について、シワを抑制し、且つ、優れた真円度を確保するために、ブランク板厚(t)と小径部、大径部に対応する金型部分の直径(D)(Dは小径部の直径Db、大径部の直径Da)の比(t/D)、周方向の圧縮ひずみを適切な値に管理することが重要である。ここで、真円度は、異径管状部品の外径を等角度間隔で8箇所以上測定し、(最大外径-最小外径)/金型直径×100(%)で計算される値であり、目標直径に対する誤差を示すパラメータである。また、周方向の圧縮ひずみは、前記(1)式で計算される値である。
前記比t/Dは、真円度や成形中の座屈に影響する因子である。
t/Dが過小、すなわち板厚が薄すぎるもしくは径が大きすぎる場合は、後述する円断面成形工程時に座屈が発生しやすくなるばかりか、周方向の圧縮ひずみを十分に与えることが出来ず、真円度が劣化するためt/Dを0.010以上と規定する。t/Dが過大、すなわち板厚が厚すぎるもしくは径が小すぎる場合は、円断面成形時にブランクが金型に十分に沿わず、真円度が劣化するためt/Dは0.080以下と規定する。なお、Dは前記Db、Daである。
大径部と径変化部に対応する金型部分のなす角度(傾斜角度)θは、大径部と径変化部間の突合せ部近傍の成形時のシワ発生抑制の観点から30度以下が好ましい。
管周方向の圧縮ひずみは、成形品断面の真円度確保や突合せ部の開き量を小さくする上で重要な因子である。管周方向の圧縮ひずみを付与することで、円断面成形の最終段階でブランクが金型に密着するため、真円度が向上する。また、圧縮曲げ変形で円断面成形されるため、離型後のスプリングバック変形が減少し、突合せ部の開き量が減少する。突合せ部は成形後に溶接等で接合するため、開き量が小さいほど接合時の突合せ精度が向上し接合が容易となる。真円度2.0%以内とするために、管周方向の圧縮ひずみは0.5%以上と規定する。管周方向の圧縮ひずみが大きい場合、金型合わせ面での材料の噛み込み、成形荷重の上昇が懸念されるため、管周方向の圧縮ひずみは5%以下とすることが好ましい。板厚が薄く、径が大きい場合、圧縮ひずみを大きくすると座屈が発生するため、t/Dが0.020以下では圧縮ひずみを2.0%以下とすることが好ましい。
本発明の異径管状部品は、例えば図4〜図7に示す様に、ブランク2をU字成形してU字成形品3を得る工程と、得られたU字成形品3を円断面成形して円断面成形品4を得る工程との、2工程を有するプレス成形により製造される。
図4に示すU字成形はフォーム成形であり、これに用いるU字成形金型の下型の縦壁長がU字成形品3の目標縦壁部長よりも長く設計されることが重要である。大径部と径変化部の間はU字成形時にシワが発生しがちな領域であり、シワが発生した状態で円断面成形を行うと種々の成形不良や金型損傷を招く惧れがある。金型縦壁長を長くし、U字成形時にブランク2のU字成形品縦壁対応部にしごき加工を導入することで、U字成形時に発生するシワを緩和することが可能となる。離型後のU字成形品3の断面形状は、スプリングバック変形により開いたU字断面形状となる。
また、図5にU字成形金型の一例を示す様に、U字成形において、大径部と径変化部の間に曲げ形状を付与する事で、次工程のO字成形の間に大径部と径変化部に発生し易いしわを、より抑制する事が可能となる。部品の大径部と径変化部のなす角度θが大きいほど、U字成形時の曲げ角度θ1を大きくすればしわ抑制に有効である。しかし、θ1が大き過ぎるとU字成形時に縦壁部にしわが発生しO字成形が困難になるため、θ1は10度以下が好ましい。
図6に示す円断面成形金型は上下金型とも半円形状を有する形状で、金型合せ面が水平ではなく下斜め方向であることが特徴である。円断面成形工程は以下の通りである。まず、U字成形品3を下型にセッティングし、上型を降下させる。この際、U字成形品3は上述の通り開いたU字断面形状となっているため、その縦壁部の開端が上下の金型合せ面と接触するが、該金型合せ面を下斜め方向とすることで金型合せ面上を縦壁部の開端が滑るように移動するため、縦壁部を押し潰すことなく成形を進めることが可能となる。金型合わせ面は直線でもよいが,図6、図7のように端部の合わせ面角度を曲線状に変化させる事により、縦壁部の開端の移動がより滑らかになる。その後、左右縦壁部の開端同士が接触し、曲げ変形を伴いながら金型になじむように変形し、円断面に成形される。離型後の円断面成形品4はスプリングバック変形により突合せ部に開きが生じる。周方向の圧縮ひずみが小さい場合、金型へのなじみが不十分となり、曲げ線が残存するため真円度が低下する。また、スプリングバック変形も大きくなるため、突合せ部の開き量も大きくなる。離型後は突合せ部を接合し、最終製品となる。
上記製造方法では、上述の通り突合せ部の接合が必要となる。接合方法としては、レーザ溶接、アーク溶接、スポット溶接などの溶接が挙げられる。このときブランクが薄肉材であると、溶け落ち等の問題で接合が困難な場合があるが、フランジが存在すれば接合が容易になる。図7に示すとおり、上金型円弧部の頂点に溝を付けることにより、成形中に左右縦壁の開端同士が溝の中で接触し、その後円断面に成形されるため、フランジ付き円断面成形品の製造が可能となる。但し、溝幅Wとブランクの板厚tの比W/tが2.0未満では溝に左右両先端が収まらず円断面の座屈が発生し易くなるため、W/tは2.0以上とするのが好ましい。また、W/tが3.0より大きいとフランジがきちんと成形されず、左右フランジ同士の合わせ面に隙間が生じ接合が困難となることが懸念されるためW/tは3.0以下とするのが好ましい。
表1に示す機械的特性を有する鋼板から切り出したブランクを素材とし、図4および図6、図7の形態で表2に示す種々の条件としたプレス成形により、図1の形状を有する全長1400mmの円断面成形品を作製し、離型後、管軸方向の複数点で周方向突合せ端部の仮付け溶接をした上で、その形状を、真円度の測定、及びシワ・座屈といった成形不良の有無の目視判定で評価した。真円度は、大径部、小径部のそれぞれ1箇所の外径を、円周方向に22.5度ピッチで8箇所測定し、以下の式で求め、大径部、小径部の真円度のうち、小さくない方の値で評価した。
真円度(%)=(最大外径-最小外径)/金型直径×100
前記評価の結果を表2に示す。本発明例であるNo.1,2,4,6,7〜10は図4に次いで図6の工程で成形した場合、No.11〜13は図4に次いで図7の工程で成形した実施例である。なお、大径部と小径部間の傾斜角度は、径変化部の長さと金型の大径部直径および小径部直径から算出できる(本発明例では4.8〜9.7度)。いずれも良好な真円度を示し、且つ、シワ・座屈といった成形不良も見られなかった。これに対し、比較例をみると、No.14はt/Daが小さいため、真円度が劣化し、また座屈が発生した。No.15はt/Dbが大きく周方向の圧縮ひずみを大きくしても真円度の確保が困難であった。No.16は真円度が確保できなかった。
Figure 2014004626
Figure 2014004626
1 異径管状部品
2 ブランク
3 U字成形品
4 円断面成形品

Claims (4)

  1. 金属板のブランクをプレス成形して小径部、大径部および前記小径部と前記大径部の間の径変化部で構成される異径管状部品となす異径管状部品の製造方法であって、前記ブランクをU字成形金型にてプレス成形してU字成形品となし、これをO字成形金型にてプレス成形して円断面成形品となす工程を有し、前記U字成形金型には、前記U字成形品の縦壁部長よりも長い縦壁長をもたせた金型を用い、前記O字成形金型には、金型合わせラインを下斜め方向にとり、前記ブランクの板厚tと前記小径部、大径部に対応する金型部分の直径Dとの比であるt/Dが0.010≦t/D≦0.080である金型を用い、下記(1)式で示される周方向の圧縮ひずみが0.5%以上であることを特徴とする異径管状部品の製造方法。

    周方向の圧縮ひずみ=(管周方向になる板幅方向のブランク幅−金型の周長)/金型の周長×100(%)・・・(1)
  2. 前記U字成形において、大径部と径変化部の間に曲げ形状を付与することを特徴とする請求項1に記載の異径管状部品の製造方法。
  3. 前記O字成形金型は、上金型の円弧部頂点に溝をもたせ該溝の溝幅Wと前記ブランクの板厚tの比W/tを2.0〜3.0とした金型であることを特徴とする請求項1または2に記載の異径管状部品の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の製造方法に用いる成形金型であって、先に用いる前記U字成形金型と後に用いる前記O字成形金型とからなることを特徴とする成形金型。
JP2013082046A 2012-05-29 2013-04-10 異径管状部品の製造方法 Active JP5868891B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082046A JP5868891B2 (ja) 2012-05-29 2013-04-10 異径管状部品の製造方法
CN201380028809.9A CN104364027B (zh) 2012-05-29 2013-05-24 异径管状零件的制造方法及成形模具
PCT/JP2013/003309 WO2013179628A1 (ja) 2012-05-29 2013-05-24 異径管状部品の製造方法および成形金型
EP13798156.9A EP2857118B1 (en) 2012-05-29 2013-05-24 Method for manufacturing tube shaped part with different diameters and forming mold
KR1020147034519A KR101661837B1 (ko) 2012-05-29 2013-05-24 이경관상 부품의 제조 방법 및 성형 금형
US14/403,674 US9327327B2 (en) 2012-05-29 2013-05-24 Method of manufacturing pipe with different diameter along a longitudinal direction and die for forming

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012121474 2012-05-29
JP2012121474 2012-05-29
JP2013082046A JP5868891B2 (ja) 2012-05-29 2013-04-10 異径管状部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014004626A true JP2014004626A (ja) 2014-01-16
JP5868891B2 JP5868891B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=49672853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082046A Active JP5868891B2 (ja) 2012-05-29 2013-04-10 異径管状部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9327327B2 (ja)
EP (1) EP2857118B1 (ja)
JP (1) JP5868891B2 (ja)
KR (1) KR101661837B1 (ja)
CN (1) CN104364027B (ja)
WO (1) WO2013179628A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136259A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 スリットを有する管状部を含む金属成形品およびその製造方法、ならびにそれに用いられる製造装置および金型
JP2017047441A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒体の製造方法
JP2018079494A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 マツダ株式会社 金属管の製造方法及びその装置
JP2018161678A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ダイハツ工業株式会社 管状部品のプレス成形方法及びこれに用いられるプレス成形金型
JP2019038015A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 ダイハツ工業株式会社 管状部品のプレス成形方法及びこれに用いるo曲げ金型
WO2020203899A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本製鉄株式会社 部材の製造方法、自動車用部材の製造方法、及び金型

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052644A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法、及びプレス成形品
CN105032980B (zh) * 2015-09-09 2017-07-11 航天海鹰(哈尔滨)钛业有限公司 一种薄壁钛合金复杂变截面管材的成形方法及应用
MX2020009202A (es) * 2018-03-30 2020-10-08 Nippon Steel Corp Metodo para la fabricacion de parte conformada.
CN110369549B (zh) * 2019-06-28 2020-09-22 南昌大学 一种较小管径比锥面过渡台阶管整体卷制方法
JP7050737B2 (ja) * 2019-10-30 2022-04-08 フタバ産業株式会社 パイプの製造方法
CN111687593B (zh) * 2020-05-25 2022-07-22 航天海鹰(哈尔滨)钛业有限公司 一种钛合金变曲率回转体结构钣金件成型工艺
CN112475052B (zh) * 2020-12-18 2022-03-04 北京航星机器制造有限公司 异形曲面结构件的成形模具及成形方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332846U (ja) * 1976-08-26 1978-03-22
JPH03291115A (ja) * 1990-04-04 1991-12-20 Sango:Kk 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法
JPH05123741A (ja) * 1991-09-06 1993-05-21 Keiaishiya Mikami Seisakusho:Kk パイプ製造装置
JP2007203343A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Seiko Epson Corp 円筒軸の整形方法および整形金型
JP2010185563A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp 円筒軸、搬送ローラー、搬送ユニット、及び印刷装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1879077A (en) * 1929-03-07 1932-09-27 Carlsen Carl Method of and means for forming pipe blanks
US1879078A (en) * 1930-04-04 1932-09-27 Carlsen Carl Method of and means for forming tubular articles
US2077336A (en) * 1935-01-07 1937-04-13 Gen Motors Corp Apparatus for forming circular bushings
JPS6044050B2 (ja) * 1976-09-10 1985-10-01 新日本製鐵株式会社 長尺郭状体の多段成形法
JPS61286027A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Taitaro Yamamoto 板金成形機
JPS62151227A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Daihatsu Motor Co Ltd 板金部品の端部のヘミング加工方法
DE19604357B4 (de) * 1996-02-07 2004-06-24 Benteler Ag Verfahren zur Herstellung von Rohren mit Abschnitten unterschiedlicher Wanddicke
JP3943390B2 (ja) * 2001-12-27 2007-07-11 テルモ株式会社 金属製の管状体およびその製造方法
DE10329424B4 (de) 2003-07-01 2005-04-28 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines längsgeschlitzten Hohlprofils mit mehreren, im Querschnitt verschiedenen Längsabschnitten aus einer ebenen Blechplatine
DE102004017343A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-03 Muhr Und Bender Kg Verfahren zur Herstellung von Profilen mit in Längsrichtung veränderlichem Querschnitt
DE102005006578B3 (de) * 2005-02-11 2006-03-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Rohren
JP2007160352A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Seiko Epson Corp 円筒軸およびその円筒軸の製造方法並びに前記円筒軸を用いた定着ローラ
JP7063758B2 (ja) * 2018-07-23 2022-05-09 株式会社ミツバ 減速機構付モータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332846U (ja) * 1976-08-26 1978-03-22
JPH03291115A (ja) * 1990-04-04 1991-12-20 Sango:Kk 板材から軸芯が屈曲するテーパ管を製造する方法
JPH05123741A (ja) * 1991-09-06 1993-05-21 Keiaishiya Mikami Seisakusho:Kk パイプ製造装置
JP2007203343A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Seiko Epson Corp 円筒軸の整形方法および整形金型
JP2010185563A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp 円筒軸、搬送ローラー、搬送ユニット、及び印刷装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016136259A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 スリットを有する管状部を含む金属成形品およびその製造方法、ならびにそれに用いられる製造装置および金型
KR20170119700A (ko) * 2015-02-25 2017-10-27 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 슬릿을 가지는 관상부를 포함하는 금속 성형품 및 그 제조 방법, 및 그에 이용되는 제조 장치 및 금형
JPWO2016136259A1 (ja) * 2015-02-25 2017-11-02 新日鐵住金株式会社 スリットを有する管状部を含む金属成形品およびその製造方法、ならびにそれに用いられる製造装置および金型
EP3263240A4 (en) * 2015-02-25 2019-01-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation METAL-FORMED PRODUCT COMPRISING A TUBULAR PART HAVING A SLOT AND ASSOCIATED MANUFACTURING METHOD, AND MANUFACTURING DEVICE AND MATRIX USED THEREFOR
KR101983929B1 (ko) * 2015-02-25 2019-05-29 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 슬릿을 가지는 관상부를 포함하는 금속 성형품 및 그 제조 방법, 및 그에 이용되는 제조 장치 및 금형
JP2017047441A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒体の製造方法
JP2018079494A (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 マツダ株式会社 金属管の製造方法及びその装置
JP2018161678A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ダイハツ工業株式会社 管状部品のプレス成形方法及びこれに用いられるプレス成形金型
JP7021838B2 (ja) 2017-03-27 2022-02-17 ダイハツ工業株式会社 管状部品のプレス成形方法及びこれに用いられるプレス成形金型
JP2019038015A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 ダイハツ工業株式会社 管状部品のプレス成形方法及びこれに用いるo曲げ金型
JP7054295B2 (ja) 2017-08-25 2022-04-13 ダイハツ工業株式会社 管状部品のプレス成形方法及びこれに用いるo曲げ金型
WO2020203899A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本製鉄株式会社 部材の製造方法、自動車用部材の製造方法、及び金型

Also Published As

Publication number Publication date
US20150165503A1 (en) 2015-06-18
KR101661837B1 (ko) 2016-09-30
US9327327B2 (en) 2016-05-03
KR20150006065A (ko) 2015-01-15
CN104364027B (zh) 2017-03-08
EP2857118A4 (en) 2015-06-24
JP5868891B2 (ja) 2016-02-24
WO2013179628A1 (ja) 2013-12-05
CN104364027A (zh) 2015-02-18
EP2857118B1 (en) 2018-03-07
EP2857118A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5868891B2 (ja) 異径管状部品の製造方法
JP5114688B2 (ja) 形状凍結性に優れた金属部材の成形方法
KR101996155B1 (ko) 성형품의 제조 방법, 금형 및 관상 성형품
JP6088783B2 (ja) ラック付き管部材製造方法
JP5959702B1 (ja) プレス成形品の製造方法及びプレス成形型
JP2007203342A (ja) 円筒軸の製造方法
JP6330930B1 (ja) プレス成形方法
JPWO2014192091A1 (ja) 溶接鋼管の製造方法
JP2009202189A (ja) 部材長手方向の平面内に屈曲部を有する金属製断面ハット型形状部材およびそのプレス成形方法
JP5031703B2 (ja) 形状凍結性に優れる多段プレス成形方法
JP4992048B2 (ja) 形状凍結性に優れたプレス成形部品のプレス成形方法
KR20150020694A (ko) 강관의 제조 방법
JP4680652B2 (ja) 部品用の断面形状をもつ金属曲管の製造方法
JP7036195B2 (ja) 成形品の製造方法
JP6112226B2 (ja) プレス成形方法、及びプレス成形部品の製造方法
JP2007245218A (ja) Uプレス装置およびuプレス方法
JP2008073697A (ja) 形状凍結性に優れた2段プレス成形用金型の設計方法
JP2009166133A (ja) 円筒軸の製造方法
JP2004141936A (ja) Uoe鋼管の製造方法
JP5332925B2 (ja) 成形品の寸法精度に優れたプレス成形方法
JP2011167765A (ja) Uoe管のoプレス用金型およびuoe管の製造方法
JP2016040052A (ja) 曲がり部材成形方法および曲がり部材製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5868891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250