JP2014003164A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014003164A
JP2014003164A JP2012137591A JP2012137591A JP2014003164A JP 2014003164 A JP2014003164 A JP 2014003164A JP 2012137591 A JP2012137591 A JP 2012137591A JP 2012137591 A JP2012137591 A JP 2012137591A JP 2014003164 A JP2014003164 A JP 2014003164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
heating
substrate
developing
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012137591A
Other languages
English (en)
Inventor
Mika Fukui
実佳 福井
Yoshiki Konishi
儀紀 小西
Yoshitada Honda
慶匡 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012137591A priority Critical patent/JP2014003164A/ja
Priority to PCT/JP2013/003734 priority patent/WO2013190812A1/ja
Publication of JP2014003164A publication Critical patent/JP2014003164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32733Means for moving the material to be treated
    • H01J37/32752Means for moving the material to be treated for moving the material across the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】従来に比べて基板に形成されるパターンの寸法精度の向上と、面内均一性の向上とを図ることのできる半導体装置の製造方法等を提供する。
【解決手段】現像機構と、露光後現像前に基板を加熱処理する加熱機構と、複数のエッチング機構と、搬送機構とを用いた半導体装置の製造方法であって、予め、エッチング処理後の被エッチング層のパターンの寸法を複数点で測定し、パターンの寸法のばらつきを最小化する加熱条件データを、エッチング機構毎に求めてデータ収容手段に収容する工程と、加熱機構によって基板を加熱処理する際に搬送予定情報を取得してエッチング機構の中で当該基板をエッチング処理する処理実行エッチング機構を特定する工程と、処理実行エッチング機構に対し加熱条件データをデータ収容手段から取得する工程と、取得した加熱条件データに基づいて加熱領域毎の加熱温度を制御する工程とを具備している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システムに関する。
半導体装置の製造工程では、フォトレジストを用いたフォトリソグラフィー工程によって半導体ウエハ等の基板上に微細な電子回路を形成することが行われている。このようなフォトリソグラフィー工程では、フォトレジストの塗布、現像を行う塗布現像装置、フォトレジストに露光を行う露光装置、所定形状にパターニングされたフォトレジストをマスクとして、被エッチング層をエッチングするプラズマエッチング装置等が用いられている。
また、上記した塗布現像装置では、露光されたフォトレジストに対して現像前にフォトレジスト内の化学反応を促進させる加熱処理(ポストエクスポージャーベーク(PEB))が行われている。このポストエクスポージャーベークでは、その加熱温度が現像後のレジストマスクのパターンの寸法に大きな影響を与えるため、複数の加熱領域毎に加熱温度を調整できるようにしたものが多い。このように、複数の加熱領域毎に加熱温度を調整することによって、形成されたレジストマスクのパターン寸法の面内均一性を向上させることができる。
また、予めエッチング処理後の被エッチング層のパターンの寸法を測定してポストエクスポージャーベーク時の温度と被エッチング層のパターンの寸法との関係に関する情報を取得しておき、ポストエクスポージャーベーク時の加熱温度を調整することによって、エッチング終了後の被エッチング層のパターン寸法の面内均一性を向上させる技術も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−270542号公報
しかしながら、半導体装置の製造ラインにおいては、1台のエッチング装置が複数のエッチングチャンバー(エッチング機構)を具備したマルチチャンバー型のエッチング装置が使用される傾向にあり、さらにこのようなマルチチャンバー型のエッチング装置を複数台使用している製造ラインも多い。したがって、現像処理後の半導体ウエハ等は、製造工程中に複数存在する何れかのエッチングチャンバーに搬送されて、エッチング処理されることになる。
一方、エッチング装置においては、エッチングチャンバー毎にエッチングの処理の状態が僅かに異なる、所謂チャンバー機差がある。このようなチャンバー機差があるため、同一のレシピで同一のエッチング処理を行ったとしても、エッチングチャンバー(エッチング機構)毎に、形成された被エッチング層のパターンの寸法(CD)や、その面内均一性等が相違する。したがって、ポストエクスポージャーベークにおける加熱温度を調整しても、その後に搬送されて処理が実施されるエッチングチャンバーによって、被エッチング層のパターンのCDが所望の値にならない場合があり、また、CDの面内均一性が十分改善されない場合もあるという問題がある。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたものであり、従来に比べて基板に形成されるパターンの寸法精度の向上と、面内均一性の向上とを図ることのできる半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システムを提供することを目的とする。
本発明の半導体装置の製造方法の一態様は、露光されたフォトレジストを現像して基板にフォトレジストからなるマスクを形成する現像機構と、複数の加熱領域毎に加熱温度を変更可能とされ、フォトレジストの露光後前記現像機構による現像前に前記基板を加熱処理する加熱機構と、前記現像機構によって形成された前記マスクを介して当該マスクの下側の被エッチング層をエッチング処理する複数のエッチング機構と、前記現像機構から前記エッチング機構へ前記基板を搬送する搬送機構と、を用いた半導体装置の製造方法であって、予め、前記加熱機構による加熱処理、前記現像機構による現像処理、前記エッチング機構によるエッチング処理を前記基板に実施して、前記エッチング機構によるエッチング処理後の前記被エッチング層のパターンの寸法を複数点で測定し、パターンの寸法のばらつきを最小化する前記加熱機構による加熱条件に関する加熱条件データを、前記エッチング機構毎に求めてデータ収容手段に収容する加熱条件データ収集工程と、前記加熱機構によって基板を加熱処理する際に、前記搬送機構による搬送予定情報を取得して前記エッチング機構の中で当該基板をエッチング処理する処理実行エッチング機構を特定する処理実行エッチング機構特定工程と、前記処理実行エッチング機構の前記加熱条件データを前記データ収容手段から取得する加熱条件データ取得工程と、前記データ収容手段から取得した前記加熱条件データに基づいて前記加熱領域毎の加熱温度を制御する加熱温度制御工程とを具備したことを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造システムの一態様は、露光されたフォトレジストを現像して基板にフォトレジストからなるマスクを形成する現像機構と、複数の加熱領域毎に加熱温度を変更可能とされ、フォトレジストの露光後前記現像機構による現像前に前記基板を加熱処理する加熱機構と、前記現像機構によって形成された前記マスクを介して当該マスクの下側の被エッチング層をエッチング処理する複数のエッチング機構と、前記現像機構から前記エッチング機構へ前記基板を搬送する搬送機構と、を具備した半導体装置の製造システムであって、予め、前記加熱機構による加熱処理、前記現像機構による現像処理、前記エッチング機構によるエッチング処理を前記基板に実施して、前記エッチング機構によるエッチング処理後の前記被エッチング層のパターンの寸法を複数点で測定し、パターンの寸法のばらつきを最小化する前記加熱機構による加熱条件に関する加熱条件データを、前記エッチング機構毎に求めてデータ収容手段に収容する加熱条件データ収集工程と、前記加熱機構によって基板を加熱処理する際に、前記搬送機構による搬送予定情報を取得して前記エッチング機構の中で当該基板をエッチング処理する処理実行エッチング機構を特定する処理実行エッチング機構特定工程と、前記処理実行エッチング機構の前記加熱条件データを前記データ収容手段から取得する加熱条件データ取得工程と、前記データ収容手段から取得した前記加熱条件データに基づいて前記加熱領域毎の加熱温度を制御する加熱温度制御工程とを実行する制御部を有することを特徴とする。
本発明によれば、従来に比べて基板に形成されるパターンの寸法精度の向上と、面内均一性の向上とを図ることができる。
本発明の一実施形態の半導体製造装置の製造システムの構成を示す図。 塗布現像装置の構成を示す図。 塗布現像装置の構成を示す図。 塗布現像装置の構成を示す図。 ポストエクスポージャーベークユニットの構成を示す図。 ポストエクスポージャーベークユニットの構成を示す図。 エッチング装置の構成を示す図。 エッチング装置の構成を示す図。 温度設定装置の構成を示す図。 関系モデルの一般式を示す説明図。 線幅のばらつきを等高線状に示す模式図。 加熱条件データを求める工程の例を示すフロー図。 CDの測定点の例を示す図。 本発明の一実施例形態に係る半導体装置の製造方法の工程を示すフロー図。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を実現する半導体装置の製造システム100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、半導体装置の製造システム100は、制御部101と、データ収容部102と、塗布現像装置103と、複数のエッチング装置104(図1には1台のみ図示。)と、搬送機構105と、CD測定器106とを具備している。
上位コンピュータとしての制御部101は、塗布現像装置103、複数のエッチング装置104、搬送機構105を統括的に制御するものであり、これらにジョブ生成、開始命令等を与える。データ収容部102には、エッチング処理に関連したデータ、例えば、CD測定器106によって測定されたパターンのCD値に関するデータ、各エッチング装置103の各チャンバー毎のレシピ等のエッチングに関連したデータが収容される。
塗布現像装置103は、後述するように、半導体ウエハにフォトレジストを塗布するとともに、露光後のフォトレジストにポストベーク処理及び現像処理等を施す。また、エッチング装置104は、後述するように複数のエッチングチャンバーを有するマルチチャンバー型の装置であり、複数台配設されている。
搬送機構105は、塗布現像装置103と各エッチング装置104との間で半導体ウエハを搬送する。また、CD測定器106は、各エッチング装置104の各エッチングチャンバー毎に、エッチング処理された半導体ウエハ上の所定の測定点におけるエッチングパターンのCDを測定する。この測定結果は、各エッチングチャンバー毎のデータとしてデータ収容部102に収容される。
次に、図2〜4を参照して塗布現像装置103の構成について説明する。図2は平面図、図3は正面図、図4は背面図である。この塗布現像装置103は、カセットステーション111と、複数の処理ユニットを有する処理ステーション112と、処理ステーション112に隣接して設けられる露光装置114と処理ステーション112との間で半導体ウエハWを受け渡すためのインターフェイスステーション113とを具備している。
上記カセットステーション111には、塗布現像装置103において処理を行う複数枚の半導体ウエハWが水平に収容されたウエハカセット(又はフープ)(CR)が他のシステムから搬入される。また、逆に塗布現像装置103における処理が終了した半導体ウエハWが収容されたウエハカセット(CR)がカセットステーション111から他のシステムへ搬出される。さらにカセットステーション111はウエハカセット(CR)と処理ステーション112との間での半導体ウエハWの搬送を行う。
図2に示すように、カセットステーション111の入口側端部(図2中Y方向端部)には、X方向に沿って延在するカセット載置台120が設けられている。このカセット載置台120上にX方向に沿って1列に複数(図2では5個)の位置決め突起120aが配設されており、ウエハカセット(CR)はウエハ搬入出口を処理ステーション112側に向けてこの突起120aの位置に載置されるようになっている。
カセットステーション111には、カセット載置台120と処理ステーション112との間に位置するように、ウエハ搬送機構121が設けられている。このウエハ搬送機構121は、カセット配列方向(X方向)およびウエハカセット(CR)中の半導体ウエハWの配列方向(Z方向)に移動可能なウエハ搬送用ピック121aを有しており、このウエハ搬送用ピック121aは、図2中に示すθ方向に回転可能とされている。これにより、ウエハ搬送用ピック121aは、いずれのウエハカセット(CR)に対してもアクセスでき、かつ、後述する処理ステーション112の第3処理ユニット群Gに設けられたトランジションユニット(TRS−G)にアクセスできるようになっている。
処理ステーション112には、システム前面側に、カセットステーション111側から順に、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gが配設されている。また、システム背面側に、カセットステーション111側から順に、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gおよび第5処理ユニット群Gが配設されている。また、第3処理ユニット群Gと第4処理ユニット群Gとの間に第1主搬送部Aが配設され、第4処理ユニット群Gと第5処理ユニット群Gとの間に第2主搬送部Aが配設されている。さらに、第1主搬送部Aの背面側には第6処理ユニット群Gが配設され、第2主搬送部Aの背面側には第7処理ユニット群Gが配設されている。
図2および図3に示すように、第1処理ユニット群Gには、カップ内で半導体ウエハWをスピンチャックに載せて所定の処理を行う液供給ユニットとしての5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、3台の塗布ユニット(COT)と、露光時の光の反射を防止する反射防止膜を形成する2台のコーティングユニット(BARC)が計5段に重ねられて配設されている。また第2処理ユニット群Gには、5台のスピンナ型処理ユニット、例えば、5台の現像ユニット(DEV)が5段に重ねられて配設されている。
図4に示すように、第3処理ユニット群Gには、下から、温調ユニット(TCP)、カセットステーション111と第1主搬送部Aとの間での半導体ウエハWの受け渡し部となるトランジションユニット(TRS−G)、所望のオーブン型処理ユニット等を設けることができるスペア空間V、半導体ウエハWに精度のよい温度管理下で加熱処理を施す3台の高精度温調ユニット(CPL−G)、半導体ウエハWに所定の加熱処理を施す4台の高温度熱処理ユニット(BAKE)が、合計10段に重ねられて配設されている。
また、第4処理ユニット群Gには、下から、高精度温調ユニット(CPL−G)、レジスト塗布後の半導体ウエハWに加熱処理を施す4台のプリベークユニット(PAB)、現像処理後の半導体ウエハWに加熱処理を施す5台のポストベークユニット(POST)が、合計10段に重ねられて配設されている。
また、第5処理ユニット群Gには、下から、4台の高精度温調ユニット(CPL−G)、6台の露光後現像前の半導体ウエハWに加熱処理を施すポストエクスポージャーベークユニット(PEB)が、合計10段に重ねられて配設されている。
ここで、上述したポストエクスポージャーベークユニット(PEB)の構成について説明する。ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)は、図5に示すようにケーシング132内に、上側に位置して上下動自在な蓋体130と、下側に位置して蓋体130と一体となって処理室Kを形成する熱板収容部131とを有している。
蓋体130は、下面が開口した略円筒形状を有している。蓋体130の上面中央部には、排気部130aが設けられている。処理室K内の雰囲気は、排気部130aから均一に排気される。
熱板収容部131の中央部には、熱処理板としての熱板140が設けられている。熱板140は、例えば略円板状に形成されている。熱板140は、図6に示すように複数、例えば5つの熱板領域R、R、R、R、Rに区画されている。すなわち、熱板140は、例えば上側から見た時に、中心部に位置する円形の熱板領域Rと、その周囲を円弧状に4等分した熱板領域R〜Rとに区画されている。
熱板140の各熱板領域R〜Rには、給電により発熱するヒータ141が個別に内蔵され、各熱板領域R〜R毎に加熱できるようになっている。各熱板領域R〜Rのヒータ141の発熱量は、温度制御装置142により調整される。温度制御装置142は、各ヒータ141の発熱量を調整して、各熱板領域R〜Rの温度を所定の設定温度に制御する。温度制御装置142における温度設定は、例えば後述する温度設定装置190により行われる。
図5に示すように、熱板140の下方には、半導体ウエハWを下方から支持し昇降させるための昇降ピン150が設けられている。昇降ピン150は、昇降駆動機構151により上下動される。熱板140の中央部付近には、熱板140を厚み方向に貫通する貫通孔152が形成されており、昇降ピン150は、熱板140の下方から上昇し、貫通孔152から熱板140の上方に突出可能となっている。
熱板収容部131は、例えば熱板140を収容して熱板140の外周部を支持する環状の支持部材160と、その支持部材160の外周を囲む略筒状のサポートリング161を備えている。
なお、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)は、例えば熱板140の隣に図示しない冷却板を有し、この冷却板上に半導体ウエハWを載置して冷却することができるようになっている。したがって、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)は、加熱と冷却の両方を行うことができる。
図4に示す第3〜5処理ユニット群G〜Gに設けられている高温度熱処理ユニット(BAKE)、プリベークユニット(PAB)、ポストベークユニット(POST)、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)は、例えば、全て同じ構造を有し、加熱処理ユニットを構成する。
なお、第3〜5処理ユニット群G〜Gの積み重ね段数およびユニットの配置は、図示するものに限らず、任意に設定することが可能である。
第6処理ユニット群Gには、下から、2台のアドヒージョンユニット(AD)と、半導体ウエハWを加熱するための2台の加熱ユニット(HP)とが合計4段に重ねられて配設されている。
第7処理ユニット群Gには、下から、レジスト膜厚を測定する膜厚測定装置(FTI)と、半導体ウエハWのエッジ部のみを選択的に露光する周辺露光装置(WEE)とが2段に重ねられて配設されている。
図2に示すように、第1主搬送部Aには第1主ウエハ搬送装置116が設けられ、この第1主ウエハ搬送装置116は、第1処理ユニット群G、第3処理ユニット群G、第4処理ユニット群Gと第6処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセス可能となっている。
第2主搬送部Aには第2主ウエハ搬送装置117が設けられ、この第2主ウエハ搬送装置117は、第2処理ユニット群G、第4処理ユニット群G、第5処理ユニット群G、第7処理ユニット群Gに備えられた各ユニットに選択的にアクセス可能となっている。
第1主ウエハ搬送装置116及び第2主ウエハ搬送装置117には、半導体ウエハWを保持するための3本のアームが上下方向に積層するように配設されている。そして、これらのアームに半導体ウエハWを保持して、X方向、Y方向、Z方向及びθ方向の各方向に搬送するよう構成されている。
図2に示すように、第1処理ユニット群Gとカセットステーション111との間には液温調ポンプ124およびダクト128が設けられ、第2処理ユニット群Gとインターフェイスステーション113との間には液温調ポンプ125およびダクト129が設けられている。液温調ポンプ124、125は、それぞれ第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに所定の処理液を供給するものである。また、ダクト128、129は、塗布現像装置103外に設けられた図示しない空調器からの清浄な空気を各処理ユニット群G〜Gの内部に供給するためのものである。
第1処理ユニット群G〜第7処理ユニット群Gは、メンテナンスのために取り外しが可能となっており、処理ステーション112の背面側のパネルも取り外しまたは開閉可能となっている。また、図3に示すように、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gの下方には、第1処理ユニット群Gと第2処理ユニット群Gに所定の処理液を供給するケミカルユニット(CHM)126、127が設けられている。
インターフェイスステーション113は、処理ステーション112側の第1インターフェイスステーション113aと、露光装置114側の第2インターフェイスステーション113bとから構成されており、第1インターフェイスステーション113aには第5処理ユニット群Gの開口部と対面するように第1ウエハ搬送体162が配置され、第2インターフェイスステーション113bにはX方向に移動可能な第2ウエハ搬送体163が配置されている。
図4に示すように、第1ウエハ搬送体162の背面側には、下から順に、露光装置114から搬出された半導体ウエハWを一時収容するアウト用バッファカセット(OUTBR)、露光装置114に搬送される半導体ウエハWを一時収容するイン用バッファカセット(INBR)、周辺露光装置(WEE)が積み重ねられて構成された第8処理ユニット群Gが配置されている。イン用バッファカセット(INBR)とアウト用バッファカセット(OUTBR)は、複数枚、例えば25枚の半導体ウエハWを収容できるようになっている。
また、第1ウエハ搬送体162の正面側には、図3に示すように、下から順に、2段の高精度温調ユニット(CPL−G)と、トランジションユニット(TRS−G)とが積み重ねられて構成された第9処理ユニット群Gが配置されている。
図2に示すように、第1ウエハ搬送体162は、Z方向に移動可能かつθ方向に回転可能であり、さらにX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク162aを有している。このフォーク162aは、第5処理ユニット群G、第8処理ユニット群G、第9処理ユニット群Gの各ユニットに対して選択的にアクセス可能であり、これによりこれらのユニット間での半導体ウエハWの搬送を行うことが可能となっている。
第2ウエハ搬送体163も同様に、X方向およびZ方向に移動可能、かつ、θ方向に回転可能であり、さらにX−Y面内において進退自在なウエハ受け渡し用のフォーク163aを有している。このフォーク163aは、第9処理ユニット群Gの各ユニットと、露光装置114のインステージ114aおよびアウトステージ114bに対して選択的にアクセス可能であり、これら各部の間で半導体ウエハWの搬送を行うことができるようになっている。
図3に示すように、カセットステーション111の下部にはこの塗布現像装置103全体を制御する集中制御部119が設けられている。
このように構成された塗布現像装置103を用いて、半導体ウエハWに対するレジスト塗布、現像工程等を以下のように実施する。
まず、ウエハカセット(CR)から処理前の半導体ウエハWを1枚ずつウエハ搬送機構121により取り出し、この半導体ウエハWを処理ステーション112の処理ユニット群Gに配置されたトランジションユニット(TRS−G)に搬送する。
次に、半導体ウエハWに対し、温調ユニット(TCP)で温調処理を行った後、第1処理ユニット群Gに属するコーティングユニット(BARC)で反射防止膜の形成、加熱ユニット(HP)における加熱処理、高温度熱処理ユニット(BAKE)におけるベーク処理を行う。コーティングユニット(BARC)による半導体ウエハWへの反射防止膜の形成前にアドヒージョンユニット(AD)によりアドヒージョン処理を行ってもよい。
次に、高精度温調ユニット(CPL−G)で半導体ウエハWの温調を行った後、半導体ウエハWを第1処理ユニット群Gに属するレジスト塗布ユニット(COT)へ搬送し、レジスト液の塗布処理を行う。
次に、第4処理ユニット群Gに設けられたプリベークユニット(PAB)で半導体ウエハWにプリベーク処理を施し、周辺露光装置(WEE)で周辺露光処理を施した後、高精度温調ユニット(CPL−G)等で温調する。その後、半導体ウエハWを第2ウエハ搬送体163により露光装置114内に搬送する。
露光装置114により露光処理がなされた半導体ウエハWは、第2ウエハ搬送体163によってトランジションユニット(TRS−G)に搬入する。この後、半導体ウエハWに、第5処理ユニット群Gに属するポストエクスポージャーベークユニット(PEB)によるポストエクスポージャーベーク処理、第2処理ユニット群Gに属する現像ユニット(DEV)による現像処理、ポストベークユニット(POST)によるポストベーク処理、高精度温調ユニット(CPL−G)による温調処理を行う。
以上の手順によって、フォトレジスト(マスク)のパターニングが行われる。
次に、上記のフォトレジストのパターンをマスクとして半導体ウエハにプラズマエッチング処理を施すエッチング装置104の構成について説明する。図7に示すように、エッチング装置104は、大気中で半導体ウエハを搬送する1つの搬送モジュール310に対して、複数(図7の例では3つ)の処理モジュール300が接続されて構成されている。
各処理モジュール300は、エッチングチャンバーの内部に基板を収容して所定のプラズマエッチング処理を行う処理部301を夫々具備しており、これらの処理部301は、夫々ロードロックチャンバ302を介して搬送モジュール310に接続されている。
搬送モジュール310は、内部を大気雰囲気とされた搬送室311を具備しており、この搬送室311内に半導体ウエハWを搬送するための搬送機構(図示せず。)が配設されている。
また、搬送室311の処理モジュール300とは反対側の側部には、半導体ウエハWを収容したウエハカセット(又はフープ)CRが載置される搬出入ポート313が複数(図7では3つ)設けられている。
次に、図8を参照して処理モジュール300の処理部301の構成について説明する。処理部301は、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウム等からなり円筒形状に成形されたエッチングチャンバー2を有しており、このエッチングチャンバー2は接地されている。エッチングチャンバー2内の底部にはセラミックスなどの絶縁板3を介して、半導体ウエハWを載置するための略円柱状のサセプタ支持台4が設けられている。さらに、このサセプタ支持台4の上には、下部電極を兼ねたサセプタ(載置台)5が設けられている。このサセプタ5には、ハイパスフィルター(HPF)6が接続されている。
サセプタ支持台4の内部には、冷媒室7が設けられており、この冷媒室7には、冷媒が冷媒導入管8を介して導入されて循環し冷媒排出管9から排出される。そして、その冷熱がサセプタ5を介して半導体ウエハWに対して伝熱され、これにより半導体ウエハWが所望の温度に制御される。
サセプタ5は、その上側中央部が凸状の円板状に成形され、その上に半導体ウエハWと略同形の静電チャック11が設けられている。静電チャック11は、絶縁材の間に電極12を配置して構成されている。そして、電極12に接続された直流電源13から例えば1.5kVの直流電圧が印加されることにより、例えばクーロン力によって半導体ウエハWを静電吸着する。
絶縁板3、サセプタ支持台4、サセプタ5、静電チャック11には、半導体ウエハWの裏面に、伝熱媒体(例えばHeガス等)を供給するためのガス通路14が形成されており、この伝熱媒体を介してサセプタ5の冷熱が半導体ウエハWに伝達され半導体ウエハWが所定の温度に維持されるようになっている。
サセプタ5の上端周縁部には、静電チャック11上に載置された半導体ウエハWを囲むように、環状のフォーカスリング15が配置されている。このフォーカスリング15は、例えば、シリコンなどの導電性材料から構成されており、エッチングの均一性を向上させる作用を有する。
サセプタ5の上方には、このサセプタ5と平行に対向して上部電極21が設けられている。この上部電極21は、絶縁材22を介して、エッチングチャンバー2の上部に支持されている。上部電極21は、電極板24と、この電極板24を支持する導電性材料からなる電極支持体25とによって構成されている。電極板24は、例えば、SiやSiC等の導電体または半導体で構成され、多数の吐出孔23を有する。この電極板24は、サセプタ5との対向面を形成する。
上部電極21における電極支持体25の中央にはガス導入口26が設けられ、このガス導入口26には、ガス供給管27が接続されている。さらにこのガス供給管27には、バルブ28、並びにマスフローコントローラ29を介して、処理ガス供給源30が接続されている。処理ガス供給源30から、プラズマエッチング処理のためのエッチングガスが供給される。
エッチングチャンバー2の底部には排気管31が接続されており、この排気管31には排気装置35が接続されている。排気装置35はターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており、エッチングチャンバー2内を所定の減圧雰囲気、例えば1Pa以下の所定の圧力まで真空引き可能なように構成されている。また、エッチングチャンバー2の側壁にはゲートバルブ32が設けられており、このゲートバルブ32を開いた状態で、半導体ウエハWを隣接するロードロックチャンバ(図7に示したロードロックチャンバ302)との間で搬送する。
上部電極21には、第1の高周波電源40が接続されており、その給電線には整合器41が介挿されている。また、上部電極21にはローパスフィルター(LPF)42が接続されている。この第1の高周波電源40は、27〜150MHzの範囲の周波数を有している。このように高い周波数を印加することによりエッチングチャンバー2内に好ましい解離状態でかつ高密度のプラズマを形成することができる。
下部電極としてのサセプタ5には、第2の高周波電源50が接続されており、その給電線には整合器51が介挿されている。この第2の高周波電源50は、第1の高周波電源40より低い周波数の範囲を有しており、このような範囲の周波数を印加することにより、被処理基板である半導体ウエハWに対してダメージを与えることなく適切なイオン作用を与えることができる。第2の高周波電源50の周波数は、例えば1〜20MHzの範囲が好ましい。
上記構成の処理部301は、図7にも示す制御部60によって、その動作が統括的に制御される。図8に示すように、制御部60には、CPUを備え処理部301を含むエッチング装置104の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインターフェース部62と、記憶部63とが設けられている。
ユーザインターフェース部62は、工程管理者が処理部301を含むエッチング装置104を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部63には、処理部301で実行される各種処理をプロセスコントローラ61の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインターフェース部62からの指示等にて任意のレシピを記憶部63から呼び出してプロセスコントローラ61に実行させることで、プロセスコントローラ61の制御下で、処理部301での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能な記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
上記構成の処理部301によって、半導体ウエハWのプラズマエッチングを行う場合、まず、半導体ウエハWは、ゲートバルブ32が開放された後、図7に示すロードロックチャンバ302からエッチングチャンバー2内へと搬入され、静電チャック11上に載置される。そして、直流電源13から直流電圧が印加されることによって、半導体ウエハWが静電チャック11上に静電吸着される。次いで、ゲートバルブ32が閉じられ、排気装置35によって、エッチングチャンバー2内が所定の真空度まで真空引きされる。
その後、バルブ28が開放されて、処理ガス供給源30から所定のエッチングガスが、マスフローコントローラ29によってその流量が調整されつつ、処理ガス供給管27、ガス導入口26を通って上部電極21の中空部へと導入され、さらに電極板24の吐出孔23を通って、図8の矢印に示すように、半導体ウエハWに対して均一に吐出される。
そして、エッチングチャンバー2内の圧力が、所定の圧力に維持される。その後、第1の高周波電源40から所定の周波数の高周波電力が上部電極21に印加される。これにより、上部電極21と下部電極としてのサセプタ5との間に高周波電界が生じ、エッチングガスが解離してプラズマ化する。
他方、第2の高周波電源50から、上記の第1の高周波電源40より低い周波数の高周波電力が下部電極であるサセプタ5に印加される。これにより、プラズマ中のイオンがサセプタ5側へ引き込まれ、イオンアシストによりエッチングの異方性が高められる。
そして、所定のプラズマエッチング処理が終了すると、高周波電力の供給及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、半導体ウエハWがエッチングチャンバー2内から搬出される。
以上のような手順で、半導体ウエハWに対するプラズマエッチング処理が行われ、フォトレジストのマスクを介して、被エッチング層が所定のパターンにパターニングされる。
次に、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)の熱板140の温度設定を行う温度設定装置190の構成について説明する。温度設定装置190は、例えばCPUやメモリなどを備えた汎用コンピュータにより構成され、例えば図3に示すように塗布現像装置103のカセットステーション111に設けられている。
温度設定装置190は、例えば、図9に示すように各種プログラムを実行する演算部200と、温度設定のための各種情報を入力する入力部201と、温度補正値を算出するための関数としての関係モデルF等の各種情報を格納するデータ格納部202と、温度設定のための各種プログラムを格納するプログラム格納部203と、熱板140の温度設定を変更するために温度制御装置142と通信する通信部204等を備えている。
データ格納部202には、例えばエッチングパターンの線幅の補正量と熱板140の温度補正値(温度オフセット値)との関数である関係モデルFが記憶されている。この関係モデルFは、前述した各エッチング装置104の各エッチングチャンバー2毎に個別に設定されており、したがって、半導体装置の製造システム100に配設されたエッチングチャンバー2の数xに応じてx個の関係モデルF(F〜F)が設定されている。また、各エッチングチャンバー2において、実施されるエッチング処理のレシピが複数ある場合は、このレシピの数yに応じて各エッチングチャンバー2の関係モデルFが設定されるので、実際にはx×y個の関係モデルF(F1,1〜Fx,y)(以下、単にFと記す。)が設定される。
これらの関係モデルFは、例えばウエハ面内の所定部位のエッチング処理されたパターンの寸法、例えば線幅の目標補正量ΔCDと各熱板領域R〜Rの温度補正値ΔTとの相関を示し、次の関係式(1)
ΔCD=F・ΔT (1)
を満たしている。
具体的には、関係モデルFは、例えば1℃あたりに変動する線幅の面内ばらつきを示す所定の係数を用いて表された、図10に示すようなn行×m列の行列である。
関係モデルFは、例えば次のように設定される。半導体ウエハについて、熱板140の一つの熱板領域の温度設定を現状の設定から1℃上昇させた状態でフォトリソグラフィー処理とエッチング処理が行われ、その結果形成されたウエハ面内のエッチングパターンの寸法、例えば線幅が図1に示したCD測定器106によって測定される。
線幅測定は、各熱板領域R〜Rに対応する半導体ウエハの領域についてそれぞれ行われ、例えば図13に示すように、合計18箇所等の複数の測定点Qで行われる。これらの線幅測定により、各熱板領域の温度設定を1℃上昇させた場合の、ウエハ面内のエッチングパターンの線幅変動量が検出される。このウエハ面内の線幅変動量は、例えば図11に示すようにx、yの2次元面内の等高線状の曲面として捉えられ、この曲面を多項式関数で表し、その多項式関数の係数fkを関係モデルFの行列の要素とする。
プログラム格納部203には、例えば関係モデルFを用いて、エッチングパターンのウエハ面内の線幅測定結果から、熱板140の各熱板領域R〜Rの温度補正値ΔTを算出する算出プログラムP1や、算出された温度補正値ΔTに基づいて、温度制御装置142の既存の温度設定を変更する設定変更プログラムP2などが格納されている。なお、これらの温度設定プロセスを実現するための各種プログラムは、コンピュータ読み取り可能なCDなどの記録媒体に記録されていたものであって、その記録媒体から温度設定装置190にインストールされたものであってもよい。
算出プログラムP1は、線幅測定結果から、必要な線幅補正量ΔCDを求める。例えば、ウエハ面内の測定線幅を多項式関数で表し、その多項式関数の係数fkを求め、その係数fkが零になるように係数fkに−1を掛けたものを線幅補正量ΔCDとする。そして、算出プログラムP1は、線幅補正量ΔCDから、関係モデルFを用いて各熱板領域R〜Rの補正温度値ΔTを算出する。この際、補正温度値ΔTは、関係式(1)を変形した次式(2)
ΔT=F−1・ΔCD (2)
により、線幅補正量ΔCDから算出する。
以上のように構成された温度設定装置190では、実際に半導体ウエハの加熱処理、現像処理、エッチング処理を実施し、そのエッチングパターンのCDを測定することによって、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)における最適な加熱条件を取得する。
この場合、塗布現像装置103において一連のフォトリソグラフィー処理が行われ、その後エッチング装置104においてエッチング処理が行われた半導体ウエハが、CD測定器106に搬入される。CD測定器106では、半導体ウエハの被エッチング層に形成されたパターンのCDを測定する(図12の工程S1)。この際、例えば図13に示すようにウエハ面内の複数の測定点QのCDが測定され、例えば熱板140の各熱板領域R〜Rに対応するウエハWの全面に亘るCDが求められる。この測定結果は、データ収容部102に収容される。
続いて、エッチングパターンのウエハ面内のCDの測定結果が温度設定装置190によって読み取られ、この測定結果から、ウエハ面内の線幅のばらつきを多項式関数で表したときの係数fkが算出される(図12の工程S2)。
この係数fkから線幅補正量ΔCDが算出される。そして、これらの線幅補正量ΔCDが、関係式(2)に代入され、関係モデルFを用いて、各熱板領域R〜Rの温度補正値ΔT(ΔT〜ΔT)が算出される(図12の工程S3)。この計算により、例えば測定線幅における係数fkが零になって線幅の面内ばらつきがなくなるような温度補正値ΔT〜ΔTが算出される。
その後、各温度補正値ΔT〜ΔTの情報が通信部204から温度制御装置142に出力され、温度制御装置142における熱板140の各熱板領域R〜Rの温度補正値が変更され、新たな設定温度に設定される(図12の工程S4)。
上記の工程S1からS4を複数回繰り返すことによって、目的とするCD値に精度良く一致し、かつ、面内均一性が良好なエッチングパターンを形成することのできる最適化されたポストエクスポージャーベークユニット(PEB)における加熱条件を得ることができる。このような加熱条件データ収集工程は、各エッチングチャンバー2毎に、かつ、エッチングチャンバー2で実施されるレシピ毎に行われ、取得された加熱条件データは、図1に示したデータ収容部102に収容される。
以上の工程が、図14に示すフローチャートにおける加熱条件データ収集工程(S11)の一例である。
そして、実際に半導体ウエハの処理を行う際は、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)における加熱処理を行う際に、温度設定装置190は、図1に示した制御部101から、その半導体ウエハが加熱処理後、搬送機構105によってどのエッチング装置104に搬送され、その搬送されたエッチング装置104のうちのどのエッチングチャンバー2でエッチング処理されるかについての搬送予定情報を取得して、半導体ウエハがエッチング処理される処理実行エッチングチャンバー2を特定する(図14の工程S12)。
上記のようにして半導体ウエハがエッチング処理される処理実行エッチングチャンバー2が特定されると、温度設定装置190は、図1に示したデータ収容部102から、当該処理実行エッチングチャンバーで実行されるレシピにおける最適化された加熱条件データを取得する(図14の工程S13)。
そして、取得した加熱条件データに基づいて、ポストエクスポージャーベークユニット(PEB)における各熱板領域R〜Rの温度を設定し、半導体ウエハに加熱処理を行う(図14の工程S14)。
この後、半導体ウエハは、現像ユニット(DEV)に搬送され、現像処理される(図14の工程S15)。
しかる後、半導体ウエハは、上記した処理実行エッチングチャンバー2に搬送され、この処理実行エッチングチャンバー2によってエッチング処理される(図14の工程S16)。
なお、現像処理された後のフォトレジストのマスクパターンは、必ずしもCDが均一とはなっていない。これは、CDが均一なフォトレジストのマスクを使用した場合、エッチング処理において、例えば、半導体ウエハの中心部と外周部とで、エッチングパターンのCDが不揃いになる場合等があるからであり、そのようなエッチング処理の面内の不均一さを解消するように、フォトレジストのマスクパターンのCDは、均一ではなく偏らせた状態となっている。
例えば、CDが均一なフォトレジストのマスクを使用した場合、エッチングパターンのCD(線幅)が半導体ウエハの中央部では細くなり、周辺部では太くなる傾向を示す場合がある。このような場合、フォトレジストのマスクの線幅を予め中央部では太く周辺部では細くするようにする。この場合、例えば、ポストエクスポージャーベークでは加熱温度が高いほどレジストマスクの線幅が細くなるので、加熱温度を中央部では低く、周辺部では高くするように温度制御する。
そして、上記のようにCDを偏らせた状態となっているフォトレジストのマスクパターンを用いて処理実行エッチングチャンバー2でエッチング処理が施されることにより、エッチング処理後のエッチングパターンのCDは、面内均一性が良好な状態となっている。
エッチング処理終了後は、CD測定器106によって、エッチングパターンのCDが測定され、この測定されたCDのデータは、エッチング処理を実行したエッチングチャンバー2及び実行されたレシピに関するデータと共に、データ収容部102に収容される。そして、CDの測定結果(寸法精度及び面内均一性)が、要求される条件を満たしていない場合は、上述したように温度補正値を再計算して加熱条件データが再設定される。
以上の実施の形態によれば、エッチングチャンバー2の機差を考慮してポストエクスポージャーベーク(PEB)における温度制御(温度オフセット)を行うので、従来に比べて基板に形成されるパターンの寸法精度の向上と、面内均一性の向上とを図ることができる。
実施例として、フォトレジストマスクを介してポリシリコン層にラインアンドスペースのエッチングパターンを形成してそのCD(線幅)を測定したところ、測定結果における3σが1.34nmとなった。
一方、比較例として、上記のようなポストエクスポージャーベークユニット(PEB)における温度制御(温度オフセット)を行わずに一定の温度として同様なラインアンドスペースのエッチングパターンを形成してそのCD(線幅)を測定したところ、測定結果における3σが3.15nmとなった。したがって、実施例では、比較例に較べて、CD(線幅)の面内均一性が良好になっていることが確認できた。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、以上の実施の形態では、温度設定装置190において、エッチングパターンの線幅測定結果から線幅補正量ΔCDを算出していたが、その算出を他のコンピュータ、例えば制御部101で行い、その線幅補正量ΔCDの算出結果を温度設定装置190に入力してもよい。かかる場合、温度設定装置190では、線幅補正量ΔCDから温度補正値ΔTが算出され、その新たな温度補正値ΔTの設定が行われる。
また、以上の実施形態では、関係モデルFの関数を用いて温度補正値ΔTを算出していたが、エッチングパターンの線幅補正量ΔCDと熱板140の温度補正値ΔTとの関数であれば、他の関数であってもよい。
また、上記実施の形態において、温度設定された熱板140は、5つの領域に分割されていたが、その数は任意に選択できる。また、熱板140の分割領域の形状も任意に選択できる。
100……半導体装置の製造システム、101……制御部、102……データ収容部、103……塗布現像装置、104……エッチング装置、105……搬送機構、106……CD測定器。

Claims (7)

  1. 露光されたフォトレジストを現像して基板にフォトレジストからなるマスクを形成する現像機構と、
    複数の加熱領域毎に加熱温度を変更可能とされ、フォトレジストの露光後前記現像機構による現像前に前記基板を加熱処理する加熱機構と、
    前記現像機構によって形成された前記マスクを介して当該マスクの下側の被エッチング層をエッチング処理する複数のエッチング機構と、
    前記現像機構から前記エッチング機構へ前記基板を搬送する搬送機構と、
    を用いた半導体装置の製造方法であって、
    予め、前記加熱機構による加熱処理、前記現像機構による現像処理、前記エッチング機構によるエッチング処理を前記基板に実施して、前記エッチング機構によるエッチング処理後の前記被エッチング層のパターンの寸法を複数点で測定し、パターンの寸法のばらつきを最小化する前記加熱機構による加熱条件に関する加熱条件データを、前記エッチング機構毎に求めてデータ収容手段に収容する加熱条件データ収集工程と、
    前記加熱機構によって基板を加熱処理する際に、前記搬送機構による搬送予定情報を取得して前記エッチング機構の中で当該基板をエッチング処理する処理実行エッチング機構を特定する処理実行エッチング機構特定工程と、
    前記処理実行エッチング機構の前記加熱条件データを前記データ収容手段から取得する加熱条件データ取得工程と、
    前記データ収容手段から取得した前記加熱条件データに基づいて前記加熱領域毎の加熱温度を制御する加熱温度制御工程と
    を具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記加熱温度制御工程の後、前記基板に、前記現像機構による現像工程と、前記処理実行エッチング機構によるエッチング工程とを行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法であって、
    加熱条件データ収集工程では、前記エッチング機構で実施されるレシピ毎に前記加熱条件データを求め、
    前記加熱温度制御工程では、前記処理実行エッチング機構で実施されるレシピに関する情報を取得し当該レシピに対応した前記加熱条件データを前記データ収容手段から読み出して、前記加熱領域毎の加熱温度を制御する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1〜3いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記加熱条件データ収集工程では、少なくとも、前記加熱機構の前記複数の加熱領域に対応した部位における前記被エッチング層のパターンの寸法を測定する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1〜4いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記エッチング機構を複数有するエッチング装置を複数台用いる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 露光されたフォトレジストを現像して基板にフォトレジストからなるマスクを形成する現像機構と、
    複数の加熱領域毎に加熱温度を変更可能とされ、フォトレジストの露光後前記現像機構による現像前に前記基板を加熱処理する加熱機構と、
    前記現像機構によって形成された前記マスクを介して当該マスクの下側の被エッチング層をエッチング処理する複数のエッチング機構と、
    前記現像機構から前記エッチング機構へ前記基板を搬送する搬送機構と、
    を用いて製造される半導体装置であって、
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の半導体装置の製造方法によって製造されたことを特徴とする半導体装置。
  7. 露光されたフォトレジストを現像して基板にフォトレジストからなるマスクを形成する現像機構と、
    複数の加熱領域毎に加熱温度を変更可能とされ、フォトレジストの露光後前記現像機構による現像前に前記基板を加熱処理する加熱機構と、
    前記現像機構によって形成された前記マスクを介して当該マスクの下側の被エッチング層をエッチング処理する複数のエッチング機構と、
    前記現像機構から前記エッチング機構へ前記基板を搬送する搬送機構と、
    を具備した半導体装置の製造システムであって、
    予め、前記加熱機構による加熱処理、前記現像機構による現像処理、前記エッチング機構によるエッチング処理を前記基板に実施して、前記エッチング機構によるエッチング処理後の前記被エッチング層のパターンの寸法を複数点で測定し、パターンの寸法のばらつきを最小化する前記加熱機構による加熱条件に関する加熱条件データを、前記エッチング機構毎に求めてデータ収容手段に収容する加熱条件データ収集工程と、
    前記加熱機構によって基板を加熱処理する際に、前記搬送機構による搬送予定情報を取得して前記エッチング機構の中で当該基板をエッチング処理する処理実行エッチング機構を特定する処理実行エッチング機構特定工程と、
    前記処理実行エッチング機構の前記加熱条件データを前記データ収容手段から取得する加熱条件データ取得工程と、
    前記データ収容手段から取得した前記加熱条件データに基づいて前記加熱領域毎の加熱温度を制御する加熱温度制御工程と
    を実行する制御部を有することを特徴とする半導体装置の製造システム。
JP2012137591A 2012-06-19 2012-06-19 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム Pending JP2014003164A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137591A JP2014003164A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム
PCT/JP2013/003734 WO2013190812A1 (ja) 2012-06-19 2013-06-13 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012137591A JP2014003164A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014003164A true JP2014003164A (ja) 2014-01-09

Family

ID=49768426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012137591A Pending JP2014003164A (ja) 2012-06-19 2012-06-19 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014003164A (ja)
WO (1) WO2013190812A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142840A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2020109786A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板搬送方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444154B2 (ja) * 2005-05-02 2010-03-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4666380B2 (ja) * 2005-09-15 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、基板処理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4570164B2 (ja) * 2005-09-15 2010-10-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法、基板処理プログラム、及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5258082B2 (ja) * 2007-07-12 2013-08-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011003819A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142840A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JPWO2018142840A1 (ja) * 2017-02-01 2019-11-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2020109786A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板搬送方法
JP7114456B2 (ja) 2018-12-28 2022-08-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板搬送方法
US11590540B2 (en) 2018-12-28 2023-02-28 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treating apparatus and substrate transporting method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013190812A1 (ja) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980003B2 (en) Heat processing apparatus and heat processing method
KR101578939B1 (ko) 처리 시스템 및 가스 분배 시스템
JP5065082B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
US8409995B2 (en) Substrate processing apparatus, positioning method and focus ring installation method
JP5650935B2 (ja) 基板処理装置及び位置決め方法並びにフォーカスリング配置方法
TWI581301B (zh) 電漿處理裝置、電漿處理方法及記憶媒體
US10546761B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4891139B2 (ja) 熱処理板の温度設定方法、熱処理板の温度設定装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US11322371B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium
TWI501338B (zh) A heat treatment method and a recording medium and a heat treatment apparatus for recording a program for carrying out the heat treatment method
JP5572560B2 (ja) 成膜装置、基板処理システム、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
WO2006085527A1 (ja) 熱処理板の温度設定方法,熱処理板の温度設定装置,プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2013190812A1 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置並びに半導体装置の製造システム
JP2023525710A (ja) Cd制御をパターン化するための自動化フィードフォワードおよびフィードバックシーケンス
TWI682481B (zh) 減壓乾燥裝置、基板處理裝置及減壓乾燥方法
JP2017157660A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP5314461B2 (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP7291515B2 (ja) 基板処理システム、基板処理方法、記憶媒体及び基板処理システムの制御装置
JP6244131B2 (ja) 基板処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20160172212A1 (en) Plasma processing method
JP4969304B2 (ja) 熱処理板の温度設定方法、熱処理板の温度設定装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TWI835044B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及電腦可讀取的記錄媒體
JP2008300777A (ja) 基板の処理方法、基板の処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2016001645A (ja) 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体、塗布処理装置及び基板処理システム
KR20210038162A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법