JP2014002878A - 操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。 - Google Patents

操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2014002878A
JP2014002878A JP2012136496A JP2012136496A JP2014002878A JP 2014002878 A JP2014002878 A JP 2014002878A JP 2012136496 A JP2012136496 A JP 2012136496A JP 2012136496 A JP2012136496 A JP 2012136496A JP 2014002878 A JP2014002878 A JP 2014002878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
housing
fixed
operating device
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012136496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5883728B2 (ja
Inventor
Takamitsu Hanee
隆光 羽江
Ayumi Morita
歩 森田
Akio Nakazawa
彰男 中澤
Hisao Kawakami
久雄 川上
Shigeru Yokosuka
滋 横須賀
Ryuichi Watanabe
竜一 渡辺
Hironori Sotozaki
博教 外崎
Kenji Tsuchiya
賢治 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012136496A priority Critical patent/JP5883728B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to CN201380031589.5A priority patent/CN104380423B/zh
Priority to EP13807638.5A priority patent/EP2863407A4/en
Priority to PCT/JP2013/065315 priority patent/WO2013190984A1/ja
Priority to IN10458DEN2014 priority patent/IN2014DN10458A/en
Priority to BR112014031467A priority patent/BR112014031467A2/pt
Priority to KR1020147034616A priority patent/KR101698658B1/ko
Priority to US14/408,666 priority patent/US20150198260A1/en
Priority to TW102121113A priority patent/TWI497552B/zh
Publication of JP2014002878A publication Critical patent/JP2014002878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883728B2 publication Critical patent/JP5883728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/50Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/001Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass valves or valve housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/38Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/42Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6662Operating arrangements using bistable electromagnetic actuators, e.g. linear polarised electromagnetic actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H2033/6667Details concerning lever type driving rod arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

【課題】本発明では、信頼性を高めた操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法を提供することを目的とする。
【解決手段】上記の課題を解決するために、操作力を発生する電磁石40と、電磁石40から発生される操作力により可動する可動ロッドと、可動ロッドの動作を停止させるストッパ部材を有する支持部材と、電磁石40に電流を供給するコンデンサ11と、制御基板10と、電磁石40、支持部材、コンデンサ11及び制御基板10を内部に収容する筺体1とを備え、筺体1内において、前記支持部材はコンデンサ11及び制御基板10が固定される面とは異なる面に固定されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法に関するものであり、特に操作装置に電磁石を搭載するものに関する。
開閉装置の電磁操作方式による操作装置として、例えば特許文献1に記載されたものがある。該特許文献に記載された操作装置では、筺体内に配置されて操作力を発生する電磁石と、筺体の床面と電磁石の間に支持されて可動するロッドと、筺体の床面に配置される電磁石電源用のコンデンサと、筺体の側面に固定される制御基板等を備えている。該操作装置からの操作力により主接点を閉極または開極動作させる。
該特許文献では、電磁石は遮断ばねと共に筐体底面に固定され、電磁石中心を貫通するロッドを昇降動作させることにより、遮断部の主接点を閉極または開極する。ロッドの昇降動作は、筐体底面上に設置した衝撃吸収体及びストッパにて停止させる。
特開2004−152625号公報
特許文献1によれば、主接点の閉極または開極動作時、昇降動作するロッドのストッパが筐体底面上にあることにより、衝撃が筐体底面に直接伝播するため、同じく筐体底面上に設置されるコンデンサに振動が加わりやすい。そのため、長期間使用すると、例えばコンデンサの配線に緩みが生じる等、信頼性については更なる改善の余地もあった。また、電磁石とストッパは操作装置全体を組み上げる際に接続させており、スペースの限られた筺体内での組み立て作業となり、作業が複雑となっていた。
そこで本発明では、信頼性を高めた操作装置または真空開閉装置を提供することを目的とする。
また、本発明では作業工程を簡略化できる操作装置の組み立て方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る操作装置では、操作力を発生する電磁石と、該電磁石から発生される操作力により可動する可動ロッドと、該可動ロッドの動作を停止させるストッパ部材を有する支持部材と、前記電磁石に電流を供給するコンデンサと、制御基板と、前記電磁石、前記支持部材、前記コンデンサ及び前記制御基板を内部に収容する筺体とを備え、前記筺体内において、前記支持部材は前記コンデンサ及び前記制御基板が固定される面とは異なる面に固定されていることを特徴とする。
また、本発明に係る操作装置の組み立て方法は、操作力を発生する電磁石と、該電磁石から発生される操作力により可動する可動ロッドと、該可動ロッドの動作を停止させるストッパ部材を有する支持部材と、前記電磁石に電流を供給するコンデンサと、制御基板と、前記電磁石、前記支持部材、前記コンデンサ及び前記制御基板を内部に収容する筺体とを備える操作装置の組み立て方法であって、前記電磁石及び前記支持部材を一体に形成するステップと、一体に形成した前記電磁石及び前記支持部材を前記筺体に固定するステップを有することを特徴とする。
本発明によれば、信頼性を高めた操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法を提供することが可能になる。
実施例に係る真空開閉装置の背面図である。 実施例に係る真空開閉装置の側断面図である。 実施例に係るストッパ周辺の拡大図である。 実施例に係る真空開閉装置の上断面図である。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。尚、下記はあくまでも実施例に過ぎず、発明の内容を下記具体的態様に限定する趣旨ではない。発明自体は、下記実施例以外にも種々の形態に変形させることが可能である。
〔実施例〕
実施例について図1ないし図4を用いて説明する。ここで、図1は筐体正面より筐体内部を見た操作装置の構成図、図2は図1の中心断面図である。
筐体1内部には、筐体1内部中央に配置される電磁石40と、電磁石40に電流を供給し、筐体底面21上でかつ筐体1内部の側面側に配置されるコンデンサ11と、コンデンサ11が配置される筺体側面20とは電磁石40に対して反対側の筐体側面20に防振部材24を介して固定され、電磁石40の動作を制御する制御基板10と、電磁石40から発生する操作力によって操作される遮断部100の開閉状態を外部に送出する補助接点、開閉状態を表示する表示板や、開閉動作回数をカウントするカウンタ等(図示省略)が更に収納される。
図1及び図2を用いて電磁石40の構成について説明する。電磁石40は、支持板174と支持板76の中心を上下に貫通するロッド62と、支持板174と支持板76の上に支持されると共に可動するロッド62の周りに配置される固定鉄心60と、該固定鉄心60の上でロッド62と接続される可動鉄心58と、可動鉄心58及び固定鉄心60の外周側に配置されるコイル48と、可動鉄心58の上側に配置され、可動鉄心58に固定される2枚の可動平板64、66と、可動鉄心58の外周側で、コイル48の上部に配置される支持板74と、支持板74及び可動平板66の間に配置される永久磁石68と、支持板74に接続されて電磁石14上方の外側を覆うカバー70と、カバー70に接続されて電磁石14の上部の蓋となるプレート56を有している。コイル48の外周側には側脚72が配置される。コイル48は、支持板74と支持板76との間に配置されたコイルボビン49内に収納されている。ロッド62は、電磁石40の中央部に配置されているとともに、鉛直方向に沿って配置されている。また、ロッド62は、その上部側がプレート56の貫通孔82内に挿入され、下部側が支持板76の貫通孔84内に挿入され、昇降および摺動自在に構成されている。このロッド62の外周面には可動鉄心58、可動平板64、66がナットを用いて固定され、ロッド62の下部側にはピン33を介してシャフト32が連結されている。ロッド62は、支持板174より下部でピン33を介してシャフト32と接続される。また、固定鉄心60が支持板76上にボルトで固定されている。ロッド62には、大小二つの可動平板64、66が取り付けられているが、これは、上部の可動平板64と鉄製のカバー70との対向距離を増加して、鉄製のカバー70への漏れ磁束を低減するためである。さらにロッド62の下部側には抑え板35が連結されており、抑え板35と支持板46との間には、ロッド62の軸心を中心とした円を描くリング状の遮断ばね42が装着されている。この遮断ばね42は、可動鉄心58を固定鉄心60から離間させるための弾性力を、抑え板35を介してロッド62に付与するようになっている。
また可動鉄心58の周囲には永久磁石68が配置されており、永久磁石68は、指示板74に固定されている。抑え板35は、遮断ばね42の一端に接続され、遮断ばね42の他端は、支持板46に接続される。抑え板35はシャフトと共に動作し、これにより遮断ばね42が伸縮し、弾性力を蓄勢または開放する。またシャフト32の下部側はピン31を介して一対のレバー36に連結されている。レバー36は、電磁石14から発生する電磁力に伴う駆動力を可動電極に伝達する役割を果たす動力伝達部の一要素として構成されており、三相連結シャフト30を介してレバー101に連結されている。レバー101は、ピン102を介して絶縁ロッド114に連結されている。電磁石40は、電磁力によりロッド62を昇降動作させることでロッド62と連動する絶縁ロッド114(三相分)を昇降させ、遮断部100(三相分)の内部にある主接点(図示せず)を投入および開放する。永久磁石68は、主接点の投入時に可動平板64を吸引し保持する。
主接点は可動接点および固定接点より構成され、絶縁容器内部にあって絶縁ガス中あるいは真空中に保持される。本実施例では図4に示す様に、三相分三つの真空バルブを有しており、各真空バルブの内部に主接点がそれぞれ収納される。絶縁ロッド114の内部には、主接点に接圧を付与するワイプ機構が組み込まれている。絶縁ロッド114の上部側は、フレキシブル導体121と、フィーダ122を介して下接触子132に連結されると共に、可動導体124を介して可動接点に連結されている。可動接点に相対向する固定接点は、フィーダ122を介して上接触子130に接続されている。各接触子には配電線などの電力ケーブルが接続される。
本実施例では、電磁石40は、筐体1に接触しない(筺体1から浮かせて配置した)支持板46と、電磁石40本体と支持板46の間を接続する固定ロッド41にて一体に形成し、その後、筐体背面22に対し、取付板43を介してボルト45で固定する。支持板46は、電磁石40との間に配置される遮断ばね42の下端を支持している。また、支持板46には、図3に示す様に、支持板46の下側で衝撃吸収体44とストッパ47も支持固定する。三相連結シャフト30には、主接点に繋がるレバー36の他に、より筺体の側面側に配置されるレバー34も有しており、レバー34は、三相連結シャフト30の回転に伴い回転するが、レバー34の上方への動作は衝撃吸収体44とストッパ47と当接することで止められる。レバー34が止まることで、同様に三相連結シャフト30に接続される他のレバーも、同様に動作を止められる。これにより、停止位置の位置決めが可能になる。遮断ばね42は、弾性力によって可動鉄心58を固定鉄心60から離間させることで主接点を開放する。このとき、シャフト32は鉛直上方向に移動するが、それと連動して、三相連結シャフト30に固定されたレバー34も上方向に動く。図3に筐体側面より見たレバー34付近の拡大図を示す。衝撃吸収体44とストッパ47は、レバー34を衝突させて停止することで、主接点の開放に伴うロッド62やシャフト32の上昇運動を停止させる。
支持板46には、衝撃吸収体44とストッパ47の存在により、シャフト32等の可動部品が有する運動エネルギーとばねの弾性エネルギーによる衝撃が伝わる。ただし、この衝撃による振動は、筐体底面21へ直接に伝播するのではなく、支持板46から固定ロッド41→取付板43→筐体背面22の順に伝播した後に筐体側面20や筐体底面21へ到達する。このため、筐体底面21上に直接にストッパを設置する場合よりも、筐体底面21上に設置するコンデンサへの振動の影響が低減されて、配線緩み等の不具合確率が低下する。同様に、筐体側面20上に設置する制御基板10に対する振動の影響も低減でき、不具合確率を減じることができる。
電磁石40の筺体1への固定様式について図4を用いて説明する。図4は筐体底面から筐体内部を見た電磁操作装置の構成図である。該図に示す様に、電磁石40を三相相間位置においてボルト45にて筐体背面22に固定する。三相の真空バルブは筺体1の面のうち、取付板43が固定される筺体背面22と平行に三つ並んで配置され、取付板43が固定される背面内で、かつ三相の真空バルブの相間に設けられるボルト45により、取付板43は筺体1に対して固定される。相間位置であれば、ボルト締め等を行うための作業スペースが確保できるので、電磁石の固定作業が容易になる。
本実施例では、ロッド62の動作を停止させるストッパ47を有する支持板46を、筺体1内で、コンデンサ11及び制御基板10が固定される面とは異なる面に配置しているので、可動ロッドの振動が直接コンデンサや制御基板に伝達しなくなり、信頼性を高めることが可能になる。
より具体的には、支持板46は筺体1の床面から離れて(浮かせて)形成され、一方でコンデンサ11は筺体1の床面上に設置したり、制御基板10を筺体1の側面側に設置している。これにより、ロッド62からの振動伝播を一層生じにくくし、信頼性を高めている。
また、本実施例では上記の様にロッド62の動作を停止させるストッパ47を有する支持板46を、筺体1内で、コンデンサ11及び制御基板10が固定される面とは異なる面に配置していたが、コンデンサ11や制御基板10を同じ面に配置する場合であっても防振部材を介して接続すれば振動による衝撃を緩和できる。
本実施例では、制御基板10について、ロッド62の動作を停止させるストッパ47を有する支持板46と制御基板10を筺体1内で同じ面に配置している訳ではないが、制御基板10は筺体1に対して防振部材を介して固定している。
また、本実施例では電磁石40は支持板46と一体に形成しているので、筺体に対して一体に取り付けることが可能になり、作業工程を簡略化できる。即ち、電磁石40と支持板46を一体に形成した後、筺体1に取り付ける様な組み立て手順を備えることができ、固定するのは電磁石40を含めた一体構造に対して一つの固定で済み、各部材が個別に存在する場合に各部材を全て筺体に取り付ける場合と比較して、スペースの限られた筺体内での作業が低減でき、効率的である。特に、筺体への取付板43による固定を背面にしたことにより、作業性の悪い筺体1下部方向からの取り付け工程が不要となり、底面に固定部位を設ける場合と比較して一層簡便である。本効果は、固定部位が筺体の底面でなければ、例えば筺体の上面や側面になる場合にも同様に奏することが可能になる。
また、本実施例で用いた電磁石40を筐体背面22に固定するための取付板43を、高剛性の部材(例えば、ステンレス鋼等)で製作することで、取付用の部材としてのみでなく筐体補強用部材(リブ)としても用いることも可能である。係る場合、筐体の剛性を増加することでたわみが低下するため、シャフト32等の可動部品を昇降させるのに要するエネルギーの増加を抑制する効果がある。
更に、リブの長さは、電磁石の長さ以上の固定部材とする様、筐体背面22の左端や右端方向(上下に取付板43を設ける場合には上下方向)に延伸して、リブとしての機能をより高めることもできる。更に、取付板43は、筺体の一つの内面の幅(高さ方向に取付板43を取り付ける場合には高さ)より長く、屈曲形状を有する様にし、電磁石40が固定される筺体1の面、及び電磁石40が固定される筺体1の面以外の筺体1の面にも固定される様にすることで、曲げ部を有し、複数方向の力に対する耐久性を向上させることが可能になる。
1 筺体
10 制御基板
11 コンデンサ
20 筐体側面
21 筐体底面
22 筐体背面
23 筐体上面
24 防振部材
30 三相連結シャフト
31、33、102 ピン
32 シャフト
34、36 レバー
35 抑え板
40 電磁石
41 固定ロッド
42 遮断ばね
43 取付板
44 衝撃吸収体
45 ボルト
46、74、76 支持板
47 ストッパ
48 コイル
49 コイルボビン
56 プレート
58 可動鉄心
60 固定鉄心
62 ロッド
64 可動平板
66 可動平板
68 永久磁石
70 カバー
72 側脚
82、84 貫通孔
100 遮断部
101 レバー
114 絶縁ロッド
121 フレキシブル導体
122 フィーダ
124 可動導体
130 上接触子
132 下接触子
174 支持板

Claims (8)

  1. 操作力を発生する電磁石と、該電磁石から発生される操作力により可動する可動ロッドと、該可動ロッドの動作を停止させるストッパ部材を有する支持部材と、前記電磁石に電流を供給するコンデンサと、制御基板と、前記電磁石、前記支持部材、前記コンデンサ及び前記制御基板を内部に収容する筺体とを備え、
    前記筺体内において、前記支持部材は前記コンデンサ及び前記制御基板が固定される面とは異なる面に固定されていることを特徴とする操作装置。
  2. 請求項1に記載の操作装置であって、
    前記支持部材は前記筺体の床面から離れて形成され、かつ前記コンデンサは前記筺体の床面上に設置されることを特徴とする操作装置。
  3. 操作力を発生する電磁石と、該電磁石から発生される操作力により可動する可動ロッドと、該可動ロッドの動作を停止させるストッパ部材を有する支持部材と、前記電磁石に電流を供給するコンデンサと、制御基板と、前記電磁石、前記支持部材、前記コンデンサ及び前記制御基板を内部に収容する筺体とを備え、
    前記コンデンサまたは前記制御基板は、防振部材を介して前記筺体に固定されることを特徴とする操作装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一つに記載の操作装置であって、
    前記電磁石及び前記支持部材は一体に形成されることを特徴とする操作装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一つに記載の操作装置であって、
    前記電磁石は前記電磁石の長さ以上の固定部材により、前記筺体に固定されることを特徴とする操作装置。
  6. 請求項5に記載の操作装置であって、
    前記固定部材は、前記筺体の一つの内面の幅または高さより長く、屈曲形状を有しており、前記電磁石が固定される前記筺体の面、及び前記電磁石が固定される前記筺体の面以外の前記筺体の面にも固定されることを特徴とする操作装置。
  7. 請求項5または6に記載の操作装置と、前記電磁石から発生される操作力によって開極または閉極を切り替える三相の接点と、該各相の接点をそれぞれ収納する三相の真空バルブと、前記操作装置からの操作力を前記接点に伝達する操作力伝達部とを備え、
    前記三相の真空バルブは前記筺体のうち、前記固定部材が固定される面と略平行に並んで配置され、前記固定部材が固定される面内で、かつ前記三相の真空バルブの相間に設けられる固定具により、前記固定部材は前記筺体に対して固定されることを特徴とする真空開閉装置。
  8. 操作力を発生する電磁石と、該電磁石から発生される操作力により可動する可動ロッドと、該可動ロッドの動作を停止させるストッパ部材を有する支持部材と、前記電磁石に電流を供給するコンデンサと、制御基板と、前記電磁石、前記支持部材、前記コンデンサ及び前記制御基板を内部に収容する筺体とを備える操作装置の組み立て方法であって、
    前記電磁石及び前記支持部材を一体に形成するステップと、
    一体に形成した前記電磁石及び前記支持部材を前記筺体に固定するステップを有することを特徴とする前記操作装置の組み立て方法。
JP2012136496A 2012-06-18 2012-06-18 操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。 Active JP5883728B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136496A JP5883728B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。
EP13807638.5A EP2863407A4 (en) 2012-06-18 2013-06-03 ACTUATING DEVICE, VACUUM OPENING / CLOSING DEVICE AND METHOD FOR ASSEMBLING THE ACTUATING DEVICE
PCT/JP2013/065315 WO2013190984A1 (ja) 2012-06-18 2013-06-03 操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。
IN10458DEN2014 IN2014DN10458A (ja) 2012-06-18 2013-06-03
CN201380031589.5A CN104380423B (zh) 2012-06-18 2013-06-03 操作装置、真空开关装置以及操作装置的组装方法
BR112014031467A BR112014031467A2 (pt) 2012-06-18 2013-06-03 dispositivo de operação, dispositivo a vácuo para a-brir/fechar e método para montar dispositivo de operação
KR1020147034616A KR101698658B1 (ko) 2012-06-18 2013-06-03 조작 장치, 진공 개폐 장치 또는 조작 장치의 조립 방법
US14/408,666 US20150198260A1 (en) 2012-06-18 2013-06-03 Operation Device, Vacuum Opening/Closing Device, and Method for Assembling Operation Device
TW102121113A TWI497552B (zh) 2012-06-18 2013-06-14 操作裝置、真空開關裝置或操作裝置之組合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136496A JP5883728B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002878A true JP2014002878A (ja) 2014-01-09
JP5883728B2 JP5883728B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=49768586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136496A Active JP5883728B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20150198260A1 (ja)
EP (1) EP2863407A4 (ja)
JP (1) JP5883728B2 (ja)
KR (1) KR101698658B1 (ja)
CN (1) CN104380423B (ja)
BR (1) BR112014031467A2 (ja)
IN (1) IN2014DN10458A (ja)
TW (1) TWI497552B (ja)
WO (1) WO2013190984A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116585977B (zh) * 2023-06-28 2023-10-24 江苏良友正大股份有限公司 一种清除铁质碎屑的生物质颗粒混合制粒装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534805A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Tokyo Shibaura Electric Co Dc breaker
JP2005044612A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Hitachi Ltd 電磁操作方法および電磁操作装置
JP2006040615A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hitachi Ltd 電磁操作装置
JP2008166085A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 遮断器及びその開閉方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2405454A (en) * 1941-01-03 1946-08-06 Ite Circuit Breaker Ltd Circuit interrupter and control therefor
US4480614A (en) * 1980-10-06 1984-11-06 Toyota Jidosha K.K. Idling speed control device of an internal combustion engine
JPS60174230U (ja) * 1984-04-26 1985-11-19 株式会社東芝 車両用コンデンサ取付装置
GB2206675B (en) * 1987-07-03 1991-07-24 Teves Gmbh Alfred Electromagnetically-actuatable three-way /two position directional control valve.
GB2246909B (en) * 1990-07-16 1995-02-22 Terasaki Denki Sangyo Kk Circuit breaker including forced contact parting mechanism capable of self-retaining under short circuit condition
JP4439035B2 (ja) * 1999-05-26 2010-03-24 三菱電機株式会社 ガス封入開閉装置
JP3763094B2 (ja) 2002-10-30 2006-04-05 株式会社日立製作所 電磁操作装置
TWI278885B (en) * 2002-10-30 2007-04-11 Hitachi Ltd Solenoid-operated device, solenoid-operated switch device and electromagnet control device
DE102005027945B4 (de) * 2005-06-16 2012-06-06 Epcos Ag Verlustarmes elektrisches Bauelement mit einem Verstärker
JP5275301B2 (ja) * 2010-08-12 2013-08-28 株式会社日立製作所 気中遮断器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534805A (en) * 1978-08-31 1980-03-11 Tokyo Shibaura Electric Co Dc breaker
JP2005044612A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Hitachi Ltd 電磁操作方法および電磁操作装置
JP2006040615A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hitachi Ltd 電磁操作装置
JP2008166085A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 遮断器及びその開閉方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014031467A2 (pt) 2017-06-27
IN2014DN10458A (ja) 2015-08-21
KR101698658B1 (ko) 2017-01-20
KR20150008475A (ko) 2015-01-22
TW201405615A (zh) 2014-02-01
WO2013190984A1 (ja) 2013-12-27
CN104380423B (zh) 2017-03-08
US20150198260A1 (en) 2015-07-16
CN104380423A (zh) 2015-02-25
TWI497552B (zh) 2015-08-21
EP2863407A1 (en) 2015-04-22
EP2863407A4 (en) 2016-03-16
JP5883728B2 (ja) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103155084B (zh) 电磁接触器
EP2442329B1 (en) Noise decreasing type electromagnetic switch
JP5405547B2 (ja) 電磁開閉装置
EP2204825A2 (en) Monostable permanent magnetic actuator using laminated steel core
JPWO2013183226A1 (ja) 電磁接触器
WO2013190983A1 (ja) 操作装置または真空開閉器
JP2011021734A (ja) 電磁バルブ
JP5883728B2 (ja) 操作装置、真空開閉装置または操作装置の組み立て方法。
JP6199649B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
KR101171353B1 (ko) 전자개폐장치
CN109036975A (zh) 具有高抗短路能力的直流接触器
JP4356013B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
JP6290775B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
KR20130136316A (ko) 전자개폐장치
JP2016149301A (ja) リレー
JP7353220B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
JP7492898B2 (ja) 電磁操作器及び電磁操作器を有する真空遮断器
KR20120039272A (ko) 전자 개폐장치
KR101116388B1 (ko) 전자 개폐장치
KR20240026796A (ko) 차세대 핵심 부품으로 주목받는 직류릴레이
KR101116382B1 (ko) 전자 개폐장치
CN202549742U (zh) 一种单稳态永磁操动机构
KR101142199B1 (ko) 전자개폐장치 및 그 제조방법
JP2021048059A (ja) 電磁接触器
KR20120039271A (ko) 전자개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5883728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350