JP5405547B2 - 電磁開閉装置 - Google Patents

電磁開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5405547B2
JP5405547B2 JP2011227226A JP2011227226A JP5405547B2 JP 5405547 B2 JP5405547 B2 JP 5405547B2 JP 2011227226 A JP2011227226 A JP 2011227226A JP 2011227226 A JP2011227226 A JP 2011227226A JP 5405547 B2 JP5405547 B2 JP 5405547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contacts
housing
elastic deformation
switching device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011227226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012089493A (ja
Inventor
ヨン スン チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2012089493A publication Critical patent/JP2012089493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405547B2 publication Critical patent/JP5405547B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/30Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/24Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with resilient mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/30Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature
    • H01H50/305Mechanical arrangements for preventing or damping vibration or shock, e.g. by balancing of armature damping vibration due to functional movement of armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/20Bridging contacts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、電磁開閉装置に関し、特に、接点接触時に発生する振動や騒音を抑えるようにした電磁開閉装置に関する。
周知のように、電磁開閉装置は、電流を供給又は停止するための電気的な接点開閉装置の一種であり、各種産業用設備、機械や車両などに用いられる。
図7は従来の電磁開閉装置の断面図である。
図7に示すように、電磁開閉装置100は、消弧部110と駆動部120とを備える。
消弧部110は、固定接点111と可動接点112とを備える。
固定接点111及び可動接点112の外側には、ハウジング114が備えられる。
駆動部120は、例えば電気力により駆動力を発生する電気アクチュエータで構成してもよい。
より具体的には、駆動部120は、コイル121と、互いに接離可能に配置される固定コア122及び可動コア123とを備えるソレノイドで構成してもよい。
コイル121は、電源供給により磁気力を発生させる。
コイル121の内部には、固定コア122及び可動コア123が配置される。可動コア123には、作用ロッド125の一端部が結合される。作用ロッド125の他端部は、固定コア122を貫通して可動接点112に連結される。固定コア122の中央には、作用ロッド125が貫通できるように、貫通孔124が設けられる。作用ロッド125には、可動接点112が所定の接圧力で固定接点111に接触できるように、接圧ばね113が備えられる。
コイル121の周辺には、固定コア122及び可動コア123と共に磁路を形成するヨークプレート127及びヨーク本体128が備えられる。
固定コア122と可動コア123との間には、ばね126が備えられる。これにより、可動コア123が固定コア122から離隔される。
以下、従来の電磁開閉装置100の動作を簡単に説明する。
コイル121に電源が供給されると、コイル121は磁気力を発生させ、可動コア123は固定コア122に近づく方向に移動する。可動コア123の移動と同時に作用ロッド125が移動し、可動接点112が固定接点111に接触する。作用ロッド125は、可動接点112が固定接点111に接触した後も、同一方向に移動し続ける。作用ロッド125の移動により接圧ばね113が圧縮され、可動接点112が所定の接圧力で固定接点111に接触するように付勢する。これにより、可動接点112と固定接点111との接触状態が安定に維持される。
一方、コイル121への電源供給が停止されると、磁気力が発生しなくなり、可動コア123はばね126の付勢力により固定コア122から離隔する。これにより、可動接点112が固定接点111から分離される。
しかし、このような従来の電磁開閉装置においては、可動接点112の開閉動作時に振動や騒音が発生することがある。特に、電磁開閉装置100が車両内部の部品の電源を開閉するように設置された場合、駆動時に発生する振動や騒音が車両の内部空間に伝達され、内部空間の静粛性を阻害することがある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたもので、接点接触時に発生する振動や騒音を抑えるようにした電磁開閉装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ハウジングと、前記ハウジングに結合される第1接点と、前記第1接点に接離する第2接点と、前記第2接点が前記第1接点に接離するように前記第2接点を駆動するアクチュエータとを含み、前記第1接点及び前記第2接点のいずれか一方は、互いに接触したときに弾性変形する弾性変形部を備えることを特徴とする電磁開閉装置を提供する。
前記弾性変形部は、円弧形状を備えるように構成してもよい。
前記弾性変形部は、他の接点に向かって突出して配置されるように構成してもよい。
前記弾性変形部は、他の接点に対して傾斜して配置されるように構成してもよい。
前記弾性変形部は、前記第2接点の移動方向に対して横方向に配置される接点部と、前記接点部を連結する連結部とを備えるように構成してもよい。
前記第1接点は、前記ハウジングに摺動可能に結合されるように構成してもよい。
前記電磁開閉装置は、前記第1接点が前記第2接点側に突出するように付勢力を与える弾性部材をさらに含むように構成してもよい。
前記弾性部材は、圧縮コイルばねを備えるように構成してもよい。
前記弾性変形部は、前記第2接点に形成されるように構成してもよい。
前記弾性変形部は、前記第1接点に形成され、前記第1接点は、前記ハウジングに結合される結合部と、前記第2接点と接触する接点部とを備え、前記弾性変形部は、前記結合部と前記接点部との間に形成され、前記接点部を前記結合部から前記第2接点の移動方向に対して横方向に離隔させるように構成してもよい。
本発明の実施形態によれば、第1接点及び第2接点の少なくとも一方が、互いに接触したときに弾性変形する弾性変形部を備えることにより、第1接点と第2接点との接触時の振動や騒音の発生を抑えることができる。
また、第2接点が弾性変形部を備え、第1接点がハウジングに摺動可能に結合されることにより、第1接点と第2接点との接触時の振動や騒音の発生をさらに抑えることができる。ここで、第1接点が第2接点側に突出するように付勢力を与える弾性部材をさらに含むことにより、第1接点と第2接点との接触時の振動や騒音の発生をさらに効果的に抑えることができる。
また、第1接点が弾性変形部を備えることにより、第2接点は従来の構成をそのまま用いることができる。
本発明の一実施形態による電磁開閉装置の部分断面図である。 図1の接点接触時の作用を説明するための図である。 図1の弾性変形部の変形例を示す図である。 図1の弾性変形部の変形例を示す図である。 本発明の他の実施形態による電磁開閉装置の部分断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による電磁開閉装置の部分断面図である。 従来の電磁開閉装置の断面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
説明の便宜上、前述及び図示した構成と同一又は相当部分については、図示を省略し、同一符号を付して説明する。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態による電磁開閉装置は、ハウジング210と、ハウジング210に結合される第1接点220と、第1接点220に接離する第2接点240と、第2接点240が第1接点220に接離するように第2接点240を駆動するアクチュエータ120とを含み、第1接点220及び第2接点240のいずれか一方が、互いに接触したときに弾性変形する弾性変形部242を備えるように構成してもよい。
ハウジング210は、内部に収容空間が形成される。
ハウジング210は、例えば略直方体状に形成されてもよい。
ハウジング210の一側(例えば、図におけるハウジング210の上面)には、第1接点220が備えられてもよい。
第1接点220は、複数で構成してもよい。本実施形態においては、第1接点220が1対で構成された場合を例示しているが、その数は適切に調節可能である。
第1接点220は、互いに所定距離離隔して配置されるように備えられてもよい。
第1接点220は、ハウジング210の外部に引き出されて負荷又は電源にそれぞれ接続されるようにしてもよい。
第1接点220は、第2接点240と接触する接触端部222を備えるように構成してもよい。例えば、接触端部222は、外側に突出するように構成してもよい。
第1接点220の一側には、第1接点220に接離可能に第2接点240が備えられてもよい。第2接点240が第1接点220に接触すると、第1接点220は第2接点240により互いに通電可能に接続される。これにより、第1接点220にそれぞれ接続された負荷及び電源が互いに通電可能に接続される。
例えば、第2接点240は、第1接点220の下側に所定距離離隔して配置されてもよい。本実施形態においては、第2接点240が上下方向に移動して第1接点220に接離する場合を例示している。
第2接点240の一側には、第2接点240が第1接点220に接離するように第2接点240を駆動するアクチュエータ120が備えられてもよい。アクチュエータ120は、図7に示すように、磁束を発生させるコイル121と、磁路を形成するヨークプレート127及びヨーク本体128と、コイル121の内側に配置される固定コア122及び可動コア123と、一端が可動コア123に結合されて他端が第2接点240に連結されて第2接点240を移動させる作用ロッド125と、可動コア123が固定コア122から遠ざかる方向に付勢力を与えるばね126とを備えた、いわゆるソレノイドで構成してもよい。
一方、第2接点240は、第1接点220に接触したときに弾性変形する弾性変形部242を備えるように構成してもよい。これにより、第1接点220と第2接点240との接触時の衝撃力を緩和することができ、接触時に発生する振動や騒音を抑えることができる。
弾性変形部242は、複数の第1接点220と同時に接触できるように形成されてもよい。
弾性変形部242は、弾性変形可能な導電体(素材)で構成してもよい。これにより、第1接点220との接触時に第1接点220を互いに通電可能に接続することができる。
弾性変形部242は、曲線状に形成されてもよい。より具体的には、弾性変形部242は、円弧(アーク)状に形成されてもよい。
弾性変形部242は、第1接点220に向かって突出して配置されるように構成してもよい。
一方、弾性変形部242の変形例を説明すると次のとおりである。
図3に示すように、第2接点260は、直線状の弾性変形部262を備えるように構成してもよい。例えば、弾性変形部262は、第1接点220に対してそれぞれ傾斜して配置されるように構成してもよい。直線状の弾性変形部262は、互いに一体に連結されて略V字状に形成されてもよい。このような構成により、弾性変形部262は、第1接点220に接触時に外側に広がって弾性変形することができる。
第2接点260は、第1接点220にそれぞれ接触する1対の弾性変形部262と、アクチュエータ120に接続される連結部264とを備えるように構成してもよい。
そして、図4に示すように、第2接点270は、第2接点240の移動方向に対して横方向に配置される1対の接点部272と、接点部272を一体に接続して弾性変形可能な弾性変形部274とを備えるように構成してもよい。ここで、弾性変形部274は、例えばU字状に形成されてもよい。
弾性変形部274は、アクチュエータ120の作用ロッド125と連結されるように構成してもよい。
弾性変形部274は、作用ロッド125に連結される連結部276を備えるように構成してもよい。
一方、第1接点220は、ハウジング210に摺動可能に結合されるように構成してもよい。これにより、第1接点220と第2接点240との接触時に第1接点220と第2接点240との間に作用する衝撃(衝撃力)が緩和され、振動や騒音の発生がさらに抑えられる。
本発明の一実施形態による電磁開閉装置は、第1接点220の一側に備えられ、第1接点220が第2接点240側に突出するように付勢力を与える弾性部材225をさらに含むように構成してもよい。これにより、第1接点220と第2接点240との接触時に第1接点220と第2接点240との間の衝撃力が緩和され、振動や騒音の発生がさらに効果的に抑えられる。
弾性部材225は、圧縮コイルばねで構成してもよい。
弾性部材225は、第1接点220の周囲に結合されてもよい。
各第1接点220には、弾性部材225の一端部が接触する弾性部材支持部224が形成されてもよい。弾性部材225の他端部は、ハウジング210により支持されるように構成してもよい。
このような構成により、アクチュエータ120に電源が供給されると、可動コア123が固定コア122側に移動し、従って、第2接点240が第1接点220側に移動して接触する。
第2接点240が第1接点220側に移動すると、弾性変形部242は、第1接点220の接触端部222にそれぞれ接触する。これにより、第1接点220にそれぞれ接続された電源と負荷とが電気的に接続(通電)される。
弾性変形部242は、第1接点220の接触端部222に接触することによって弾性変形する。
第2接点240が移動し続けると、第1接点220は、第1接点220に弾性変形部242がそれぞれ接触した状態で、ハウジング210に対して摺動する。つまり、第1接点220は、弾性部材225が圧縮されることによってハウジング210の上部領域にそれぞれ移動する。ここで、弾性変形部242及び弾性部材225は、適切に付勢力が変化することによってそれぞれ弾性変形することができる。これにより、第1接点220と第2接点240との接触時の衝撃接触が抑えられ、衝撃接触による振動や騒音の発生が抑えられる。
一方、アクチュエータ120への電源供給が停止されると、アクチュエータ120のばね126の付勢力により、第2接点240が第1接点220から離隔して初期位置に復帰する。これにより、第1接点220に接続された電源と負荷とが電気的に分離される。このとき、第2接点240の弾性変形部242は、それ自体の付勢力により初期位置(初期形状)に復帰する。また、第1接点220は、弾性部材225の付勢力により初期位置に復帰する。
以下、図5を参照して本発明の他の実施形態を説明する。
図5に示すように、本発明の他の実施形態による電磁開閉装置は、ハウジング210と、ハウジング210に結合される第1接点280と、第1接点280に接離する第2接点290と、第2接点290が第1接点280に接離するように第2接点290を駆動するアクチュエータ120とを含み、第1接点280及び第2接点290のいずれか一方が、互いに接触したときに弾性変形する弾性変形部286を備えるように構成してもよい。
ハウジング210は、内部に収容空間が形成される。
より具体的には、ハウジング210は、内部に収容空間が形成されるように、直方体状に構成してもよい。
ハウジング210の一側(例えば、図におけるハウジング210の上面)には、第1接点280が備えられてもよい。
第1接点280は、複数で構成してもよい。
より具体的には、ハウジング210の内部上面に1対の第1接点280が下方に突出するように構成してもよい。
第1接点280の下側には、第1接点280に接離可能に第2接点290が備えられてもよい。
第2接点290は、直線状に形成されてもよい。
より具体的には、第2接点290は、第1接点280と同時に接触する線状の接点部292を備えるように構成してもよい。
第2接点290は、接点部292とアクチュエータ120とを接続する連結部294をさらに備えるように構成してもよい。
一方、第1接点280は、第2接点290と接触したときに弾性変形する弾性変形部286を備えるように構成してもよい。
より具体的には、第1接点280は、ハウジング210に結合される結合部282と、第2接点290と接触する接点部284と、接点部284が結合部282から水平方向に離隔するように支持する弾性変形部286とを備えるように構成してもよい。
第1接点280の各弾性変形部286は、結合部282から第2接点290の移動方向に対して横方向に延びるように折り曲げられて形成されてもよい。
各弾性変形部286の端部には、第2接点290側に突出するように折り曲げられた接点部284が形成されてもよい。
弾性変形部286は、図の上下方向の弾性変形を容易にするために、結合部282及び接点部284に比べて上下方向の厚さが減少して薄くなるように構成してもよい。これにより、弾性変形部286の弾性変形が容易になる。ここで、弾性変形部286は、厚さの減少により電気抵抗が増加することを防止するために、幅が増加して広くなるように構成してもよい。これにより、弾性変形部286の断面積が確保され、電気抵抗が増加することを防止することができる。
本実施形態においては、第1接点280が弾性変形部286を備えて構成され、第2接点290が線状に構成された場合を例に挙げているが、図1及び図2を参照して前述した場合のように、第2接点240が弾性変形部242を備えるように構成してもよい。
このような構成により、アクチュエータ120のコイル121に電源が供給されると、可動コア123が固定コア122に近づく方向に移動する。これにより、作用ロッド125は図の上方に移動し、第2接点290は第1接点280側に移動して第1接点280に接触する。このとき、第1接点280は、第1接点280の接点部284に第2接点290の接点部292が接触して上側に加圧され、従って、弾性変形部286は、弾性変形することにより、第2接点290との接触を維持すると共に衝撃力を緩和することができる。これにより、第1接点280と第2接点290との接触による振動や騒音が緩和される。
一方、アクチュエータ120のコイル121への電源供給が停止されると、ばね126の付勢力により、作用ロッド125が下方に移動する。これにより、第2接点290は第1接点280から分離されて離隔し、第1接点280はそれ自体の付勢力により初期形状に復帰する。
以下、図6を参照して本発明のさらに他の実施形態を説明する。
図6に示すように、本発明のさらに他の実施形態による電磁開閉装置は、ハウジング210と、ハウジング210に結合される第1接点310と、第1接点310に接離する第2接点240と、第2接点240が第1接点310に接離するように第2接点240を駆動するアクチュエータ120とを含み、第1接点310及び第2接点240のいずれか一方が、互いに接触したときに弾性変形する弾性変形部242を備えるように構成してもよい。
ハウジング210は、内部に収容空間が形成されるように、直方体状に構成してもよい。
ハウジング210の一側(例えば、図におけるハウジング210の上面)には、第1接点310が備えられてもよい。
第1接点310の一側(例えば、図における第1接点310の下側)には、第1接点310に接離可能に第2接点240が備えられてもよい。
第2接点240は、第1接点310に接触したときに弾性変形する弾性変形部242を備えるように構成してもよい。
第2接点240の弾性変形部242は、曲線状に形成されてもよい。
第2接点240の弾性変形部242は、円弧(アーク)状に形成されてもよい。
より具体的には、第2接点240の弾性変形部242は、円弧状に形成され、第2接点240に向かって突出して配置されるように構成してもよい。
第2接点240は、第1接点310と同時に接触できるように、互いに連結された2つの弾性変形部242を備えてもよい。
第2接点240は、アクチュエータ120に接続される連結部244を備えてもよい。連結部244は、2つの弾性変形部242の連結領域からアクチュエータ120に向かって突出するように構成してもよい。
一方、第1接点310は、ハウジング210に対して摺動可能に構成してもよい。これにより、第1接点310と第2接点240との接触時に第1接点310がハウジング210に対して摺動することにより、接触時に発生する衝撃力を緩和することができる。
例えば、第1接点310は、ハウジング210に摺動可能に結合される結合部312と、第2接点240と接触する接点部314と、結合部312と接点部314とを一体に連結する連結部316とを備えるように構成してもよい。
第1接点310の一側には、第1接点310が第2接点240側に突出するように付勢力を与える弾性部材321が備えられてもよい。例えば、弾性部材321は、圧縮コイルばねで構成してもよい。これにより、第1接点310と第2接点240との接触時に発生する衝撃力が緩和され、衝撃力による振動や騒音の発生が抑えられる。
本実施形態においては、第1接点310が結合部312、接点部314、及び連結部316を備えるように構成された場合を例に挙げているが、結合部312と接点部314との間に図5を参照して前述した弾性変形部286が備えられるように構成してもよい。
本実施形態においては、第1接点310がハウジング210に対して摺動可能であり、第2接点240が弾性変形部242を備えるように構成された場合を例に挙げているが、図5を参照して前述した実施形態のように、第1接点280がハウジング210に固定配置されて弾性変形部286を備えるように構成してもよい。
このような構成により、アクチュエータ120のコイル121に電源が供給されると、可動コア123が固定コア122に近づく方向に移動する。これにより、作用ロッド125が移動し、第2接点240が第1接点310側に移動して第1接点310に接触する。
第2接点240の弾性変形部242は、第1接点310に接触することによって弾性変形する。また、第1接点310は、第2接点240が接触することによってハウジング210に対して摺動する。これにより、第1接点310と第2接点240との接触時の衝撃接触が緩和され、衝撃接触による振動や騒音の発生が抑えられる。
一方、アクチュエータ120のコイル121への電源供給が停止されると、アクチュエータ120のばね126の付勢力により、作用ロッド125が初期位置に復帰する。
これにより、第2接点240は第1接点310から分離されて離隔する。このとき、第2接点240の弾性変形部242は、それ自体の付勢力により初期位置(初期形状)に復帰する。また、第1接点310は、弾性部材321の付勢力により初期位置に復帰する。
以上、本発明は特定の実施形態について図示及び説明された。しかしながら、本発明は、その思想又は本質的な特徴から外れない範囲内で様々に実施することができ、上記実施形態の詳細な説明の内容により限定されるものではない。
なお、上記詳細な説明に示していない実施形態であっても、添付された特許請求の範囲に定義された技術思想の範囲内で広く解釈されるべきである。また、特許請求の範囲の技術的範囲とその均等範囲内に含まれるあらゆる変更及び変形は、添付された特許請求の範囲に含まれるべきである。
120 アクチュエータ
210 ハウジング
220、280、310 第1接点
225、321 弾性部材
240、260、270、290 第2接点
242、262、274、286 弾性変形部
244、264、276、294、316 連結部
272、284、292、314 接点部
282、312 結合部

Claims (4)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジングに結合される第1接点であって、前記第1接点のそれぞれが前記ハウジングに摺動可能に結合される第1接点と、
    前記第1接点に接離する第2接点と、
    前記第1接点が前記第2接点側に突出するように付勢力を与える弾性部材と、
    前記第2接点が前記第1接点に接離するように前記第2接点を駆動するアクチュエータとを含み、
    前記第1接点及び前記第2接点のいずれか一方が、互いに接触したときに弾性変形する弾性変形部を備え
    前記弾性変形部が、前記第2接点に形成され、
    前記弾性変形部が、前記第1接点と同時に接触できるように複数形成され、弾性変形可能な導電体で構成され、
    前記弾性変形部が、円弧形状を備え、他の接点に向かって突出して配置され、
    各前記第1接点が、円形断面を有する直線形状を有し、
    前記弾性部材のそれぞれが、各前記第1接点の周囲に結合されて前記第1接点に挿入されることを特徴とする電磁開閉装置。
  2. 各前記第1接点は、前記第2接点と接触する接触端部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電磁開閉装置。
  3. 前記接触端部は、外側に突出するように構成されることを特徴とする請求項2に記載の電磁開閉装置。
  4. 各前記第1接点には、前記弾性部材の一端部が接触する弾性部材支持部が形成されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電磁開閉装置。
JP2011227226A 2010-10-15 2011-10-14 電磁開閉装置 Expired - Fee Related JP5405547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100100895 2010-10-15
KR10-2010-0100895 2010-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089493A JP2012089493A (ja) 2012-05-10
JP5405547B2 true JP5405547B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=44772922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227226A Expired - Fee Related JP5405547B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-14 電磁開閉装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8729986B2 (ja)
EP (1) EP2442342B1 (ja)
JP (1) JP5405547B2 (ja)
KR (1) KR101239635B1 (ja)
CN (1) CN102543588B (ja)
ES (1) ES2641614T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5777440B2 (ja) * 2011-08-03 2015-09-09 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器及び電磁継電器の製造方法
JP5938745B2 (ja) * 2012-07-06 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
KR200483216Y1 (ko) * 2012-07-18 2017-04-17 엘에스산전 주식회사 전자 개폐기
CN105359243B (zh) 2013-06-28 2018-06-05 松下知识产权经营株式会社 触点装置以及搭载有该触点装置的电磁继电器
DE112015002850T5 (de) * 2014-06-19 2017-03-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Kontaktvorrichtung, elektromagnetisches Relais, das sie verwendet, und Verfahren zum Herstellen der Kontaktvorrichtung
KR101846224B1 (ko) * 2014-07-11 2018-04-06 엘에스산전 주식회사 전자 개폐기
KR101943365B1 (ko) * 2015-10-14 2019-01-29 엘에스산전 주식회사 직류 릴레이
JP2017195161A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 オムロン株式会社 接点機構および電磁継電器
GB2613160A (en) * 2021-11-24 2023-05-31 Eaton Intelligent Power Ltd Push button
CN116599205B (zh) * 2023-07-18 2024-02-27 广州市深发机电实业发展有限公司 集装箱式气体发电机组自动关机及供电切换装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1252312A (en) * 1913-03-07 1918-01-01 Lombard Governor Company Electromagnetic actuator.
US1699645A (en) * 1925-10-29 1929-01-22 Roach Appleton Mfg Company Switch
US2540185A (en) * 1947-10-15 1951-02-06 Bendix Aviat Corp Electromagnetic relay
US2828381A (en) * 1955-10-07 1958-03-25 Culter Hammer Inc Electromagnetic reversing contactor with interlock
US2890309A (en) * 1957-06-26 1959-06-09 Allis Chalmers Mfg Co Multiple break electric switch
BE620240A (ja) * 1961-07-13
US3177305A (en) * 1961-12-06 1965-04-06 Mc Graw Edison Co Dual-voltage transformer switch
US3293397A (en) * 1965-01-15 1966-12-20 Ite Circuit Breaker Ltd Circuit breaker operating mechanism with intermediate slot in contact arm
US3409851A (en) * 1966-11-03 1968-11-05 Ward Leonard Electric Co Multipole electromagnetic contactor
US3472984A (en) * 1967-08-01 1969-10-14 Us Navy Switch for high energy circuits utilizing contact bounce reduction
US3544929A (en) * 1969-01-17 1970-12-01 Ite Imperial Corp Industrial control relay
US3848206A (en) * 1973-07-18 1974-11-12 Essex International Inc Electromagnetic solenoid with improved contact antibounce means
US4029916A (en) * 1975-04-18 1977-06-14 Northern Electric Company Limited Multi-contact push-button switch and plural embodiment for keyboard switch assembly
US4052580A (en) * 1975-06-03 1977-10-04 Amf Incorporated Momentary contact pushbutton type switch having flexible, mounted housing
JPS5736649U (ja) * 1980-08-08 1982-02-26
JPS5736649A (ja) 1980-08-14 1982-02-27 Shin Kobe Electric Machinery Nannensekisoban
JPS5783642U (ja) * 1980-11-11 1982-05-24
JPS5783642A (en) 1980-11-13 1982-05-25 Nissan Motor Co Ltd Electron control fuel injector
US4737750A (en) * 1986-12-22 1988-04-12 Hamilton Standard Controls, Inc. Bistable electrical contactor arrangement
JP2580215B2 (ja) 1987-11-30 1997-02-12 株式会社トプコン 他覚式眼屈折力測定装置
JPH01145041U (ja) * 1988-03-30 1989-10-05
US5021760A (en) * 1989-10-03 1991-06-04 Clum Manufacturing Company, Inc. Solenoid switch contact and mounting assembly
JPH0444199A (ja) 1990-06-11 1992-02-13 Aoki Corp 道路標識材
DE19549179B4 (de) * 1995-12-30 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Einrückrelais für eine Andrehvorrichtung
US5892194A (en) 1996-03-26 1999-04-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Sealed contact device with contact gap adjustment capability
US5924557A (en) * 1998-01-14 1999-07-20 Trw Inc. Electrical switch with contact spring
JP4044199B2 (ja) 1998-02-09 2008-02-06 朝日電装株式会社 電磁リレーの接点構造
KR100324894B1 (ko) * 1999-04-19 2002-02-28 김덕용 유니 솔레노이드를 이용한 스위치
JP2004311293A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Toyota Motor Corp リレー装置
JP2005135585A (ja) 2003-10-28 2005-05-26 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁接触器
DE102004017160B4 (de) * 2004-03-31 2020-11-05 Seg Automotive Germany Gmbh Relais mit selbstfedernder Kontaktbrücke
US7138894B2 (en) * 2005-01-25 2006-11-21 Mei-Ling Lo Electromagnetic breaker

Also Published As

Publication number Publication date
EP2442342B1 (en) 2017-07-19
JP2012089493A (ja) 2012-05-10
KR101239635B1 (ko) 2013-03-11
ES2641614T3 (es) 2017-11-10
US8729986B2 (en) 2014-05-20
EP2442342A3 (en) 2012-11-28
KR20120039463A (ko) 2012-04-25
CN102543588A (zh) 2012-07-04
EP2442342A2 (en) 2012-04-18
CN102543588B (zh) 2014-10-15
US20120092096A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405547B2 (ja) 電磁開閉装置
KR101239634B1 (ko) 전자 개폐장치
JP5296855B2 (ja) 騒音低減型電磁開閉器
US8766750B2 (en) Electromagnetic switching apparatus
KR101943365B1 (ko) 직류 릴레이
US8330565B2 (en) Noise decreasing type electromagnetic switch
CN102947915A (zh) 电磁继电器
CN106935444B (zh) 直流继电器
WO2020170900A1 (ja) リレー
JP2012199117A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
JP5712718B2 (ja) 電動車両用高容量遮断リレー
KR101090503B1 (ko) 전자개폐장치
KR101696955B1 (ko) 전자 개폐기
JP7107169B2 (ja) リレー
JP2012199088A (ja) 接点装置
KR101075590B1 (ko) 소음 저감형 전자식 개폐기
KR200468514Y1 (ko) 전자 접촉기의 보조 접점 유닛
KR101116378B1 (ko) 전자 개폐장치
KR20110010997U (ko) 전자개폐장치
KR20170072727A (ko) 전자 접촉기
JP2012199151A (ja) 接点装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees