JP2013546006A - 電力消費を削減しながら画像表示品質を実質的に維持するために、照明の動的調整およびディスプレイ用ビデオ画素データの調整のために制御データを提供するためのシステムおよび方法 - Google Patents

電力消費を削減しながら画像表示品質を実質的に維持するために、照明の動的調整およびディスプレイ用ビデオ画素データの調整のために制御データを提供するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013546006A
JP2013546006A JP2013530498A JP2013530498A JP2013546006A JP 2013546006 A JP2013546006 A JP 2013546006A JP 2013530498 A JP2013530498 A JP 2013530498A JP 2013530498 A JP2013530498 A JP 2013530498A JP 2013546006 A JP2013546006 A JP 2013546006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
image
pixels
pixel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013530498A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン ホンフェン
バグショー スティーブン
チェレパチャ ドン
グレン デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATI Technologies ULC
Original Assignee
ATI Technologies ULC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATI Technologies ULC filed Critical ATI Technologies ULC
Publication of JP2013546006A publication Critical patent/JP2013546006A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0238Improving the black level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

電力消費を削減しながら画像表示の品質を実質的に維持するために、照明を動的に調整し、ディスプレイ用のビデオ画素データを調整するための制御データを提供するためのシステムおよび方法。1つまたは複数の実施形態に従って、例えば、ビデオフレームに対する画素に対応するルーマ値を表すヒストグラムデータなどの画像統計値が分析されて、主として自然画像を含む画像、主としてグラフィックス画像を含む画像、ならびに自然画像およびグラフィックス画像の少なくともそれぞれの一部の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を、画素が表しているかどうかを判断する。かかる分析に基づいて、例えば、着信画素データが主として自然画像を表すか、主としてグラフィックス画像を表すか、または自然画像およびグラフィックス画像の組合せを表すかに従い、それぞれのセグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線のうちの1つに従って、複数の割合のうちの1つによる光源輝度の削減および画素輝度の向上を可能にするために、制御データが提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ビデオディスプレイのための輝度制御に関し、詳細には、ディスプレイおよびプロジェクタのための輝度の制御に関する。
現在、液晶ディスプレイ(LCD)パネルなどのディスプレイは、ディスプレイパネルの側面または背面からディスプレイに光を当てるために、バックライトを使用する。ディスプレイ内のバックライトは、特に、ディスプレイパネルが内部に組み込まれているラップトップコンピュータなど、システムの他の部分に関して、かなりの量の電力を使用する。ユーザは、通常、環境および表示している内容のタイプに適したバックライトの輝度レベルを自らのディスプレイに対して設定する。例えば、暗い部屋では、ユーザは、通常、バックライトを低輝度レベルに設定するであろうが、逆に、戸外または明るいオフィス環境などの明るい環境では、ユーザは、通常、バックライトを高輝度レベルに設定するであろう。例えば、スプレッドシートまたは文書処理プログラムなどのコンピュータアプリケーション、グラフィカルユーザーインタフェースまたは非写実的コンピュータ生成画像など、明るい白の背景に黒い文字が表示されるグラフィックスアプリケーションを使用する場合、ユーザは、通常、明るい白の背景上の黒い文字を読み易くするために、バックライトをさらに高い輝度レベルに設定するであろう。しかし、通常、黒い領域がかなり多く、且つ、明るい色の領域が少ない映画を見る場合、ユーザは、より濃い黒のレベルおよびより良いコントラストを得るために、バックライトをさらに低い輝度レベルに設定することを望むかもしれない。
電力消費を削減するための現在の解決策は、ユーザの手動によるバックライト設定の調整を含む。他の手法は、バックライト設定を制御するために、ソフトウェアもしくはハードウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの組合せを使用するシステムを伴う。しかし、かかるシステムでは、手動による調整と同様に、結果として、バックライトの低減に伴う画素値のダイナミックレンジにおける減少から生じたコントラスト比が低下する。さらに他の解決策では、画像の内容のタイプまたは分類とは無関係に単一の訂正機能を適用するために、画像に関する統計データを使用してきた。
よって、コントラスト比を維持しながら、バックライト輝度を適応して調節するための自動化システムおよび方法を有することが望ましい。
一実施形態に従って、バックライトの輝度およびビデオ画素の輝度を動的に調整するためのシステムを示す機能ブロック図である。 例示的な実施形態に従って、バックライトの輝度およびビデオ画素の輝度を動的に調整する場合におけるバックライトの輝度および画素の輝度に関する出力対入力のグラフである。 例示的な実施形態に従って、バックライトの輝度およびビデオ画素の輝度を動的に調整する場合におけるバックライトの輝度および画素の輝度に関する出力対入力のグラフである。 例示的な実施形態に従って生成された画素データに関するヒストグラムの例である。 例示的な実施形態に従って生成された画素データに関するヒストグラムの例である。 別の実施形態による画素データの分析および調整を示すフロー図である。 別の実施形態によるバックライトおよび画素の輝度の調整を示すフロー図である。
電力消費を削減しながら画像表示の品質を実質的に維持するために、バックライトを動的に調整し、ディスプレイ用のビデオ画素データを調整するための制御データを提供するためのシステムおよび方法が開示される。1つまたは複数の実施形態によれば、ビデオフレーム内の画像に対する画素に対応するルーマ(luma)値を表すヒストグラムデータが分析されて、主としてビデオデータを含む画像、主としてグラフィックスデータを含む画像、ならびにビデオデータおよびグラフィックスデータのそれぞれ少なくとも一部の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を、その画素が表しているかどうかを判断する。かかる分析に基づいて、バックライトの輝度調整および画素の輝度向上を可能にするために、例えば、前記着信画素データが、主としてビデオ画像を表すか、主としてグラフィックス画像を表すか、またはビデオ画像およびグラフィックス画像の組合せを表すかどうかに従い、それぞれのセグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線(multiple−segment piecewise linear curve)のうちの1つに従って、制御データが提供される。
有利なことに、本明細書で開示するシステムおよび方法は、光源設定の手動による調整をユーザに要求することなく、電力消費を削減する。さらなる又は代替の利点は、コントラスト比を維持または向上させながら、光源の輝度を適応して調整するための自動化システムおよび方法である。
さらに有利なことに、本明細書で開示するシステムおよび方法は、画像内容を分類するために、例えば、画像のヒストグラム統計値などの画像の統計値を使用し、そして、かかる分類に基づいて、異なる補正アルゴリズムを適用する。
一実施形態によれば、方法は、主としてビデオデータを含む画像、主としてグラフィックスデータを含む画像、ならびにビデオデータおよびグラフィックスデータのそれぞれ少なくとも一部の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を、複数の画素が表しているかどうかを、その複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表すデータに基づいて判断するステップと、ディスプレイ用のバックライトの輝度を調整し、ディスプレイ上のディスプレイ用の着信画素輝度を調整するための制御データを生成するステップであって、バックライトの輝度が、複数の割合のうちの1つによって低減され、着信画素データが、主としてビデオ画像を表すか、主としてグラフィックス画像を表すか、またはビデオ画像およびグラフィックス画像の組合せを表すかに従い、それぞれ、セグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線のうちの1つに従って、画素ルーマ値が増加される、制御データを生成するステップと、を含む。
別の実施形態によれば、装置は、主としてビデオデータを含む画像、主としてグラフィックスデータを含む画像、ならびにビデオデータおよびグラフィックスデータのそれぞれ少なくとも一部の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を、複数の画素が表しているかどうかを、その複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表すデータに基づいて判断することと、ディスプレイ用のバックライトの輝度を調整し、かつ、ディスプレイ上のディスプレイ用の着信画素輝度を調整するための制御データを生成することであって、バックライトの輝度が、複数の割合のうちの1つによって低減され、着信画素データが、主としてビデオ画像を表すか、主としてグラフィックス画像を表すか、またはビデオ画像およびグラフィックス画像の組合せを表すかに従い、それぞれのセグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線のうちの1つに従って、画素ルーマ値が増加される、制御データを生成することと、を行うための適応コントラスト強化回路を含む回路機構を含む。
別の実施形態によれば、装置は、実行可能命令を格納できるメモリ、およびそのメモリに動作可能に接続された少なくとも第1のプロセッサを含む。第1のプロセッサは、主としてビデオデータを含む画像、主としてグラフィックスデータを含む画像、ならびにビデオデータおよびグラフィックスデータのそれぞれ少なくとも一部の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を、複数の画素が表しているかどうかを、その複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表すデータに基づいて判断することと、ディスプレイ用のバックライトの輝度を調整し、かつ、ディスプレイ上のディスプレイ用の着信画素輝度を調整するための制御データを生成することであって、バックライトの輝度が、複数の割合のうちの1つによって低減され、着信画素データが主としてビデオ画像を表すか、主としてグラフィックス画像を表すか、またはビデオ画像およびグラフィックス画像の組合せを表すかに従い、それぞれのセグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線のうちの1つに従って、画素ルーマ値が増加される、制御データを生成することと、を行うことによって実行可能命令に応答する。
以下の詳細な説明は、添付の図を参照した、本開示の主題の実施形態の例である。かかる説明は、本開示の主題の範囲に関して、制限するのではなく、例示となることを意図する。かかる実施形態は、当業者が本開示の主題を実施できるように十分に詳細に説明され、他の実施形態が、その精神または範囲から逸脱することなく、いくつかの変形とともに実施され得ることが理解されるであろう。
本開示を通して、文脈からそれとは反対の明示がない限り、個々の回路要素は、記載のとおり、数において単一または複数であり得ることが理解されるであろう。例えば、「回路(circuit)」および「回路機構(circuitry)」という用語は、単一のコンポーネントまたは複数のコンポーネントのいずれかを含み得るものであり、それらは、アクティブおよび/またはパッシブのいずれかであり、説明された機能を提供するために、接続されているか、もしくは(例えば、1つまたは複数の集積回路チップとして)結合されている。加えて、「信号(signal)」という用語は、1つもしくは複数の電流、1つもしくは複数の電圧、またはデータ信号と呼び得る。図中、同様または関連する要素は、同様または関連する英字、数字、もしくは英数字の識別子を有するであろう。さらに、本開示の主題は、個別の電子回路(好ましくは、1つまたは複数の集積回路チップの形式で)を用いた実施態様で説明されているが、かかる回路機構の任意の部分の機能は、処理される信号周波数またはデータ速度に応じて適切にプログラミングされた1つまたは複数のプロセッサを利用することで、代替的に実施され得る。その上、図が様々な実施形態の機能ブロック図を示す範囲で、機能ブロックは必ずしもハードウェア回路間の区分を示さない。従って、例えば、1つまたは複数の機能ブロック(例えば、プロセッサ、メモリなど)は、単一のハードウェア(例えば、汎用信号プロセッサ、ランダムアクセスメモリ、ハードディスクドライブなど)内で実装され得る。同様に、説明された任意のプログラムは、スタンドアロンプログラムであり得るし、オペレーティングシステム内のサブルーチンとして組み込まれ得るし、インストールされたソフトウェアパッケージ内の関数などであり得る。
当技術分野で周知のように、本明細書で開示するようなシステムは、コンピュータシステム、携帯用デバイス、高精細テレビ(例えば、コンピュータのモニターとして使用するためにコンピュータ信号を受信可能なもの)、または他の適切な電子システムを含むが、それらに限定されず、ディスプレイを備えた多くのタイプの高レベル装置への組み込み、またはそれらでの使用に適している。
図1を参照すると、ディスプレイのバックライト14および画素データが一実施形態に従って調整されるディスプレイ12を備えたシステムの一実施態様10は、図示するように実質的に相互接続された、画像統計値発生器16、適応コントラスト強化コントローラ18、および画素調整22を含む。ビデオフレームに対する画像画素データ11は、画像統計値発生器16および画素調整22によって受信される。画像統計値発生器16は、アルゴリズム20に従って適応コントラスト強化コントローラ18によって処理するための画像統計値(例えば、ヒストグラムおよびルーマ)データ17を生成する(以下でより詳細に説明する)。アルゴリズム20は、ハードワイヤードの回路にできるか、または、適応コントラスト強化コントローラ20内の、または、例えば、1つもしくは複数のデータバスもしくはネットワークを経由して適応コントラスト強化コントローラ20が利用可能なファームウェアとして格納できる。
画像統計値データ17およびアルゴリズム20の命令に基づいて、適応コントラスト強化コントローラ18は、ディスプレイ12用のバックライト14の輝度を調整するためのバックライト制御データ19bと、調整された画像画素データ23(以下でさらに詳述する)をディスプレイ12に提供するために元の着信画像画素データ11を変更するための画素制御データ19pとを生成する。
あるいは、例えば、所望のディスプレイ特性に関する何らかの演繹的知識に基づくユーザ制御データ19uは、画像統計値データ17の代わりに、バックライト制御データ19bおよび画素制御データ19pを生成するために適応コントラスト強化コントローラ18によって使用され得る。
以下でさらに詳述するように、一実施形態による適応バックライト調整は、2つのことを行うことにより、ディスプレイ装置における電力消費を削減する。第1に、ディスプレイ内のバックライトの輝度を、例えば、アルゴリズム20に基づいて、ユーザ選択のバックライト輝度レベルからさらに低いレベルまで徐々に下げる。第2に、この下げられたバックライト輝度を、ディスプレイ上の画素の輝度を増すことによって補う。
かかる適応バックライト調整は、好ましくは、最大許容バックライト輝度レベルを、ユーザによって設定されるバックライト輝度レベルになるように設定する。次いで、ヒストグラムを使用して各フレームの画像内容を分析し、最小許容バックライト輝度レベルをいくつにできるかを計算し、この計算結果を対象バックライト輝度レベルとして指定する。画像内容がフレームごとに大幅に異なる場合、対象バックライト輝度レベルをフレームごとに変えることができる。現在のバックライト輝度レベルは、この対象バックライト輝度レベルに達するまで、対象バックライト輝度レベルに近づくように長期間にわたって変えられる。バックライト輝度の変化は、徐々に行われ、かつ、以下で詳述するコントラスト調整機能を使用して同じ割合で画素輝度を調整することによって補われるので、エンドユーザは、バックライト輝度における変化(通常、削減)は、エンドユーザにはほとんど知覚できない。
かかる適応バックライト調整は、例えば、後処理、計算、および登録のプログラミングを行うために単一プロセッサを使用する各ディスプレイコントローラのために、1つのバックライトならびに関連する画素データの修正をサポートできる。
画像統計値発生器16は、着信画像画素データのフレーム内の画素の輝度分散を判断する。計算の粒度は、いくつの画素値が各ビン(bin)内に分類されるかによって決まり、例えば、ビンが多ければ、より正確なヒストグラムであることを意味する。この統計値データは、次いで、フレーム内の画素の全般的な輝度を分析するために使用できる。画像統計値発生器16は、選択可能な数のビン、例えば、最小で8および最大で32のビンを使用して動作するように実装される。例示的な実施形態によれば、0〜1023の範囲内で画素値を収集するために利用可能な3つの可能なビンのサイズ8、16、および32がある。
画像統計値発生器16は、フレーム内の画素データに関する統計情報をさらに提供する。統計情報は、画素の合計、画素最小値、画素最大値、フィルタ処理した画素最小値、フィルタ処理した画素最大値、および最小画素値閾値を下回る画素および最大画素値閾値を上回る画素の画素カウントを含む。さらに、画像統計値発生器16は、ビデオデータのフレームに関する統計情報を提供する。この統計情報は、ラスターのアクティブ領域内の総画素の合計と、データのルーマ、赤(red)、緑(green)、および青(blue)の色成分の合計と、ラスターのアクティブ領域内のルーマ、赤、緑、および青の色成分に対する最小値および平均最小値と、ラスターのアクティブ領域内のルーマ、赤、緑、および青の色成分に対する最大値および平均最大値と、値R=値G=値Bの場合の最小値及び最大値に対して設定された閾値を下回る画素のカウントとを含む。
適応コントラスト強化コントローラ18は、画像内で使用されている画素値のセットを、ディスプレイ12が処理できる全ての利用可能な画素値にわたって広がるように、再マッピングすることによって画像のコントラストを向上させながら、バックライト14の削減を実施する。これは、制限されたダイナミックレンジ及びそれ故に貧弱なコントラストを有するLCDおよびプラズマディスプレイにとって重要である。以下でさらに説明するように、適応コントラスト強化コントローラ18は、複数のプログラム可能閾値設定によって定義される、完全にプログラム可能な複数セグメント区分線形曲線を実装し、それによってユーザが、入力信号に対して、対象の最小値、最大値および他の範囲を定義できるようにする。
画素調整22は、画像のヒストグラムおよびアルゴリズム20の適用に基づき、画素輝度制御データ19pに応じて、元の画像画素データ11の元の赤、緑、および青の色成分から、赤、緑、および青の色成分の新しい値を生成する。色成分に対するかかる調整は、ΔYの形式での加法または、K係数の形式での乗法のいずれかにできる。例えば、以下のように、あるモードでは、それぞれの画素ベースのスカラー値K1、K2、K3が3つの色成分の各々と乗算され、その後、積にそれぞれのオフセットが加算されるが、別のモードでは、画素ベースのスカラー値ΔYが元のR、GおよびB成分に加算され、また、別のモードでは、画素ベースのスカラー値Kが、3つの色成分の各々で乗算される。
モード1: R´=K1*R+オフセット1
G´=K2*G+オフセット2
B´=K3*B+オフセット3
モード2: R´=ΔY+R
G´=ΔY+G
B´=ΔY+B
Y=R、GおよびB成分値に基づく元の画素のルーマ
Y´=調整後の新しい画素のルーマ
ΔY=Y´−Y
Y´=mY+b
つまり、ΔY=Y´−Y=(mY+b)−Y=(m−1)Y+b
モード3: R´=kR
G´=kG
B´=kB
V=元の画素のR、GおよびB成分値の最大色成分値
V´=調整後の最大色成分値
K=V´/V
V´=mV+b
つまり、K=(mV+b)/V=m+b/V
かかる適応バックライト調整の目標は、より明るい画素と削減されたバックライト輝度との組合せが、低いバックライト輝度レベルに対応した低いバックライト電力に起因して電力消費を削減しながら、より明るいバックライトを使用した元の画像と実質的に(輝度、コントラスト、および色忠実度に関して)同一な画像を生成することを保証することである。
画像統計値発生器16は、アクティブな表示領域内の画素値の分布のプログラム可能なビン数でヒストグラムを生成する。ヒストグラムは、各画素に対する輝度(ルーマ(Y)値、または最大色成分(V)値を収集できる。最大色成分Vは、赤、緑、および青の色成分の画素強度を比較し、最大の強度値を選択することにより取得される。
画像統計値発生器16は、アクティブな表示内の全ての画素に関して、赤、緑、および青の色成分に対する最小および最大の画素値も決定する。各画素に関して、赤、緑、および青の色成分が、各色成分に対する最小値および最大値を追跡する内部的に格納された値と、別々に比較されるであろう。現在の画素の色成分値がその色成分に対する最小値よりも小さい場合、それが新しい最小値となり、その色成分に対する最大値よりも大きい場合は、それが新しい最大値となる。
画像統計値発生器16は、アクティブな表示内の全ての画素に関して、赤、緑、および青の色成分に対する最小および最大の「フィルタ処理した」画素値も決定する。ここで、「フィルタ処理した」とは、現在の画素の赤、緑、および青の色成分値が、水平方向に前の画素の同じ色成分値と、水平方向に次の画素の同じ色成分値と組み合わされ、1:2:1の割合で混ぜ合わされ(水平方向に前の画素の色成分+現在の画素の色成分の2倍+水平方向に次の画素の色成分)、次いで、4で割られることにより、「フィルタ処理した」値が得られることを意味する。このフィルタ処理は、高い画素の色成分値をもつ孤立した画素(すなわち、極大、極小、オーバーシュート、アンダーシュート)の影響を最小限にするために行われる。
画像統計値発生器16は、現在のフレームのアクティブな表示中に分析された画素の総数のカウントも提供し、また、アクティブな表示内の全てのルーマ画素の合計をカウントする。これは、平均ルーマ値を決定するために、総画素カウントと一緒に使用できる。
画像統計値発生器16は、平均赤値を計算するために、アクティブな表示内の全ての画素の赤成分の合計もカウントする。画像統計値発生器16は、アクティブな表示内の全ての画素の緑および青の成分のそれぞれの合計もカウントする。
画像統計値発生器16は、画面の画素の大部分が白の場合を判断できるようにするために、ある指定された白の画素値閾値を上回る画素値をもつ白の画素(赤、緑、および青の色成分に対して同じ値をもつ画素)数のカウントも提供する。画像統計値発生器16は、ある指定された黒の画素値閾値を下回る画素値をもつ黒の画素(赤、緑、および青の色成分に対して同じ値をもつ画素)数のカウントも提供する。
適応コントラスト強化コントローラ18は、アルゴリズム20に従って、(定義された制限内で)省電力を最大限にするための対象バックライト輝度を計算するために、このヒストグラム、ルーマ、および最大色値情報17を使用するであろう。対象バックライト輝度レベルは、ユーザによってバックライト付きディスプレイに対して設定されたバックライト輝度レベルより高く(明るく)、または事前に設定された最小バックライト輝度レベルより低く設定されないであろう。例えば、この最小バックライト輝度レベルは、ユーザ指定の初期のバックライト輝度レベルから一定割合の削減(例えば、15%または20%)に基づいて、設定されるであろう。ユーザ指定の初期のバックライト輝度レベルは、好ましくは、最大許容バックライト輝度レベルとして扱われる。
適応コントラスト強化コントローラ18は、次いで、アルゴリズム20に従って、現在のプログラム化されたバックライト輝度レベルを、計算された対象バックライト輝度レベルと比較するであろう。例えばリアルタイム、またはフレーム回数などのようにどのくらいの頻度でバックライトレベル値がアルゴリズムによって変更されるかを指定する既定のバックライトレベル更新間隔が、これらの計算で使用される。バックライトレベルを各更新間隔でどれだけ増加または減少させるかを指定する既定のバックライトレベル増加ステップサイズも、その計算で使用される。このバックライトレベル更新間隔(フレーム内)が経過するたびに、アルゴリズム20は、対象バックライト輝度レベルを現在のバックライト輝度レベルと比較する。適応バックライト調整の目標は、現在のバックライトレベルを、例えば、対象のバックライトレベルへ徐々に移行させることにより、現在のバックライトレベルを対象のバックライトレベルと等しくすることである。これを達成するために、アルゴリズム20は、次の4つの動作から選択できる:(1)現在のバックライトレベルを事前に定義された増加ステップサイズだけ高くする、(2)現在のバックライトレベルを等しいステップサイズだけ低くする、(3)増加ステップサイズより差が小さい場合には、現在のバックライトレベルを対象のバックライトレベルと等しくする、または(4)現在のバックライトレベルが、既に対象のバックライトレベルと等しい場合には、現在のバックライトレベルを変えない。
適応コントラスト強化コントローラ18は、アルゴリズム20に従って、この「次のバックライト輝度レベル」を取得し、それを「周辺光」調整係数(外部の周辺光センサーから取得した、ゼロから1(unity)までの値)で乗算する。「周辺光」調整係数は、ディスプレイ12に関連するバックライトコントローラ14に設定するために、「次のバックライトレベル」、バックライト調整19bを決定するために、システム10内の他の場所からアルゴリズム20によって読み取られる。
図2および図3を参照すると、適応コントラスト強化コントローラ18は、アルゴリズム20に従って、次のフレーム時間中にディスプレイ12に進む画素データ23に適用される最適な5セグメントの区分ルーマ調整曲線に対するパラメータを決定するために、このデータ17(最大の赤、緑、および青の色値を組み合わせたヒストグラムデータ、および提案された次のバックライト輝度レベル)を使用する。画素データ輝度調整曲線の目標は、削減されたバックライト輝度レベルに伴って調整された(明るくされた)画素データの組合せが、元の高いバックライト輝度レベルにおいて変更されていない画素データの輝度と等しくなるように、画素データを明るくすることである。もう1つの目標は、この画素輝度調整曲線の適用によって生じる色の歪みの量を最小限にすることである。画素データ輝度調整曲線は、各画素の赤、緑、青の色成分に等しく適用される。色の歪みは、通常、1つの画素が、輝度調整曲線の異なるセグメントに含まれる赤、緑、および/または青の色成分値をもち、従って、全ての3つの色成分が等しく調整されない場合に生じる。色成分の相対的比率が変わっているので、結果として得られる画素の色は、元の画素と異なる(歪められる)ようになる。色の歪みの量は、色成分値が含まれる輝度調整曲線の異なるセグメント間の傾斜の差によって決まる。
輝度調整曲線は、ルーマ空間で機能し、5つのプログラム可能セグメントから成る。第1のセグメントS1の開始ルーマ値はゼロに固定される。最後のセグメントS5の終了ルーマ値は1023(最大の10ビットルーマ値)に固定される。残りのセグメントS2、S3、S4は、ゼロと1023との間のどこにでも置くことができる。この結果として、合計4つのプログラム可能セグメントの開始/終了位置(「閾値」X1、X2、X3、X4)が得られる。これら5つのセグメントの各々に対して、オフセット、各セグメントの開始における垂直オフセット値、および傾斜をプログラム化することができる。
図4を参照すると、例えば、ビデオフレーム、写真、または(2次元のグラフィックスとは対照的に)3次元のグラフィックスなど、自然画像を表す画像データ11が受信された場合、画像統計値発生器16は、示されたものに類似したヒストグラムを生成する。例示的な実施形態によれば、適応コントラスト強化コントローラ18は、ビン3〜14の各々内に収集された画素数を加算し、次いで、分析されたフレーム内の総画素数で割ることによりデータを分析する。結果として生じる被除数が0.6より大きい、すなわち、60パーセントより大きい場合、上位2つのビン(ビン15および16)にピークはなく、ビン4〜10は、総画素数の1パーセント未満を構成せず、その結果、画像画素データ11は、自然画像を表すと考えられる。
例示的な実施形態によれば、閾値(図3)は、0〜1023(すなわち、暗から明への目盛り)の画素輝度(ルーマ)入力目盛り(すなわち、x軸)上に、X1=64、X2=704、X3=832、X4=896およびX5=1023として設定される。追加のパラメータは次のように設定される:
P1=64、P2=560;PK1=0.25、PK3=0.4、PK4=0.1、PK5=−0.125;SHT=0
K1=1.0+割合削減*PK1
オフセット1=0−SHT
K2=[1023−(1−割合削減)*(1023−P2)−P1]/(P2−P1)
オフセット2=[(K1*X1+オフセット1)−(K2*X1)]*(1−割合削減)
K3=1.0+割合削減*PK3
オフセット3=[(K2*X2+オフセット2)−(K3*X2)]*(1−割合削減)
K4=1.0+割合削減*PK4
オフセット4=[(K3*X3+オフセット3)−(K4*X3)]*(1−割合削減)
K5=1.0+割合削減*PK5
オフセット5=[(K4*X4+オフセット4)−(K5*X4)]*(1−割合削減)
第1のセグメントS1に関して、曲線上の値は、式y=mx+bによって表され、式中m=K1およびb=オフセット1である。同様に、第2のセグメントS2に関して、曲線上の値は、式y=mx+bによって表され、式中m=K2およびb=オフセット2である。第3のS3、第4のS4および第5のS5セグメントも、パラメータK3、K4およびK5、ならびにオフセット3、オフセット4およびオフセット5をそれぞれ用いて、同様に表される。唯一の特別な場合は、第5のセグメントS5がX4からX軸の最終値(この例では1023)まで伸びていることである。
図5を参照すると、グラフィックスフレームを表す、すなわち自然画像でない画像データ11が受信された場合、画像統計値発生器16は、示されたものに類似したヒストグラムを生成する。例示的な実施形態によれば、適応コントラスト強化コントローラ18は、ビン3〜14を占める画素の割合をチェックし、上位2つのビンにおけるピークをチェックし、そして、ビン4〜10を占める画素の割合をチェックすることにより、前述同様にデータを分析する。ビン3〜14を占める画素の割合が60より大きくない場合、および、上位2つのビンのうちの1つにピークがある場合、およびビン4〜10を占める画素の割合が1未満の場合、画像画素データ11は、グラフィックス画像を表すと考えられる。
例示的な実施形態によれば、閾値(図3)はX1=128、X2=768、X3=832、X4=896およびX5=1023として設定される。追加のパラメータは次のように設定される:
P1=128、P2=704;PK1=0.5、PK3=0.4、PK4=0.1、PK5=−0.125;SHT=4
K1=1+割合削減*PK1
オフセット1=0−SHT
K2=[1023−(1−割合削減)*(1023−P2)−P1]/(P2−P1)
オフセット2=[(K1*X1+オフセット1)−(K2*X1)]*(1−割合削減)
K3=1+割合削減*PK3
オフセット3=[(K2*X2+オフセット2)−(K3*X2)]*(1−割合削減)
K4=1+割合削減*PK4
オフセット4=[(K3*X3+オフセット3)−(K4*X3)]*(1−割合削減)
K5=1+割合削減*PK5
オフセット5=[(K4*X4+オフセット4)−(K5*X4)]*(1−割合削減)
これらを5つのセグメントにマッピングするための式は、自然画像の場合について前述したとおりである。
前述した条件の組合せ(ビン3〜14を占める画素の割合が60より大きい/大きくない、上位2つのビンのうちの1つにピークがある/ない、およびビン4〜10を占める画素の割合が1より少ない/多い)が、自然画像およびグラフィックス(2次元)の場合について前述したものと異なる場合、画像画素データ11は、自然画像とグラフィックス画像の組合せを表すと考えられる。
例示的な実施形態によれば、閾値(図3)は、X1=64、X2=704、X3=832、X4=896およびX5=1023として設定される。追加のパラメータは次のように設定される:
P1=80、P2=608;PK1=0.25、PK3=0.4、PK4=0.1、PK5=−0.125;SHT=0
K1=1+割合削減*PK1
オフセット1=0−SHT
K2=[1023−(1−割合削減)*(1023−P2)−P1]/(P2−P1)
オフセット2=[(K1*X1+オフセット1)−(K2*X1)]*(1−割合削減)
K3=1+割合削減*PK3
オフセット3=[(K2*X2+オフセット2)−(K3*X2)]*(1−割合削減)
K4=1+割合削減*PK4
オフセット4=[(K3*X3+オフセット3)−(K4*X3)]*(1−割合削減)
K5=1+割合削減*PK5
オフセット5=[(K4*X4+オフセット4)−(K5*X4)]*(1−割合削減)
当業者であれば、前述した例で使用されたこれらの値およびパラメータは単なる例示であり、所望の画像表示を達成するために必要に応じて変更できることを容易に理解するであろう。
図6を参照すると、別の実施形態に従って、バックライトを動的に調整し、ビデオ画素データを調整するための方法を、40に示すように大まかに表すことができる。まず、着信画素データが受信され(42)、画素ルーマ値に関するヒストグラムを生成するために分析される(44)。次に、バックライトおよび画素輝度が調整される(46)(以下でさらに詳述する)。最後に、新しいビデオフレームが受信されているか否かが判断される(48)。新しいビデオフレームが受信されているのであれば、これらの処理が繰り返される。
図7を参照すると、別の実施形態に従って、バックライトおよび画素輝度の調整(46)は、着信画像画素が、自然画像、グラフィックス、または自然画像とグラフィックスの組合せを表すかどうかを判断する(62)ことによって実行される。次に、この以前の分類に基づいて、バックライト輝度および画素輝度を調整するために、制御データが生成される(64)。これに続いて、バックライト輝度が調整され(66b)、画素輝度が調整される(66p)が、かかるステップ66b、66pは、好ましくは同時に実行される。
前述の説明に基づき、本明細書で説明する実施形態によれば、例えば、ディスプレイの場合はバックライトまたはプロジェクタの場合は光源など、光源の制御または調整の目的で、画像がどのように最も良く処理されるかを判断するために、画像統計値プロファイルが好都合に使用できることが、当業者には容易に明らかであろう。
本開示の主題の構造および操作方法における様々な他の変更および交替が、当業者にはその範囲および精神から逸脱することなく明らかであろう。開示する主題は、特定の好ましい実施形態に関連して説明されてきたが、開示した主題は、請求したように、かかる特定の実施形態に不当に制限されるべきでないことが理解されるべきである。以下の特許請求の範囲が範囲を定義すること、およびこれらの特許請求の範囲内の構造および方法ならびにその同等物はそれによってカバーされることが意図される。

Claims (27)

  1. 複数の画素が、主として自然画像を含む画像、主としてグラフィックス画像を含む画像、ならびに自然画像およびグラフィックス画像の少なくともそれぞれの部分の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断するステップと、
    ディスプレイ用の光源輝度を調整するため、および前記ディスプレイ上でディスプレイ用の前記着信画素輝度を調整するための制御データを生成するステップであって、前記複数の画素によって主として表される複数の画像のうちの前記1つまたは複数に従って、前記光源輝度が調整され、かつ、前記複数の画素の少なくとも一部の輝度が高められるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断するステップは、前記複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表すデータに基づいて行われる、請求項1の方法。
  3. 前記複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表す前記データは、ヒストグラムデータを含み、かつ、前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断するステップは、前記ヒストグラムデータに基づいて行われ、前記判断するステップは、前記複数の画素ルーマ値のうちの1つまたは複数の画素ルーマ値を有する前記複数の画素のうちの1つまたは複数の割合を計算するステップを含む、請求項2の方法。
  4. 前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断するステップは、演繹的知識に基づいて行われる、請求項1の方法。
  5. 前記光源輝度は複数の割合のうちの1つによって削減され、かつ、前記複数の画素のうちの少なくとも一部の輝度は、それぞれのセグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線のうちの1つに従って高められる、請求項1の方法。
  6. 前記複数の複数セグメント区分線形曲線は、
    前記着信画素データが主としてビデオ画像を表す場合に、N1セグメントの第1のセグメント傾斜、N1−1セグメントの第1の閾値、およびN1−1セグメントの第1の閾値オフセットに従って定義されたN1セグメント区分線形曲線と、
    前記着信画素データが主としてグラフィックス画像を表す場合に、N2セグメントの第2のセグメント傾斜、N2−1セグメントの第2の閾値、およびN2−1セグメントの第2の閾値オフセットに従って定義されたN2セグメント区分線形曲線と、
    前記着信画素データがビデオ画像とグラフィックス画像の組合せを表す場合に、N3セグメントの第3のセグメント傾斜、N3−1セグメントの第3の閾値、およびN3−1セグメントの第3の閾値オフセットに従って定義されたN3セグメント区分線形曲線とを含む、
    請求項5の方法。
  7. 前記ディスプレイ用の光源輝度を調整するため、および前記ディスプレイ上の前記ディスプレイ用の前記着信画素輝度を調整するための制御データを生成するステップは、前記光源輝度が複数のビデオフレームにわたって削減されるように前記制御データを生成するステップを含む、請求項1の方法。
  8. 前記ディスプレイ用の光源輝度を調整するため、および前記ディスプレイ上の前記ディスプレイ用の前記着信画素輝度を調整するための制御データを生成するステップは、前記光源輝度が削減され、かつ、前記画素ルーマ値が同時に増加されるように、前記制御データを生成するステップを含む、請求項1の方法。
  9. 前記制御データに従って前記光源輝度および前記画素ルーマ値を調整するステップをさらに含む、請求項1の方法。
  10. 回路機構を含む装置であって、
    複数の画素が、主として自然画像を含む画像、主としてグラフィックス画像を含む画像、ならびに自然画像およびグラフィックス画像の少なくともそれぞれの部分の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断することと、
    ディスプレイ用の光源輝度を調整するため、および前記ディスプレイ上でディスプレイ用の前記着信画素輝度を調整するための制御データを生成することであって、前記複数の画素によって主として表される複数の画像のうちの前記1つまたは複数に従って、前記光源輝度が調整され、かつ、前記複数の画素の少なくとも一部の輝度が高められることと、
    を行うための適応コントラスト強化回路、
    を含む装置。
  11. 前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断することは、前記複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表すデータに基づいて行われる、請求項10の装置。
  12. 前記複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表す前記データは、ヒストグラムデータを含み、かつ、前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断することは、前記ヒストグラムデータに基づいて行われ、前記判断することは、前記複数の画素ルーマ値のうちの1つまたは複数の画素ルーマ値を有する前記複数の画素の1つまたは複数の割合を計算することを含む、請求項11の装置。
  13. 前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断することは、演繹的知識に基づいて行われる、請求項10の装置。
  14. 前記光源輝度は複数の割合のうちの1つによって削減され、かつ、前記複数の画素の少なくとも一部の輝度は、それぞれのセグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線のうちの1つに従って高められる、請求項10の装置。
  15. 前記複数の複数セグメント区分線形曲線は、
    前記着信画素データが主としてビデオ画像を表す場合に、N1セグメントの第1のセグメント傾斜、N1−1セグメントの第1の閾値、およびN1−1セグメントの第1の閾値オフセットに従って定義されたN1セグメント区分線形曲線と、
    前記着信画素データが主としてグラフィックス画像を表す場合に、N2セグメントの第2のセグメント傾斜、N2−1セグメントの第2の閾値、およびN2−1セグメントの第2の閾値オフセットに従って定義されたN2セグメント区分線形曲線と、
    前記着信画素データがビデオ画像とグラフィックス画像の組合せを表す場合に、N3セグメントの第3のセグメント傾斜、N3−1セグメントの第3の閾値、およびN3−1セグメントの第3の閾値オフセットに従って定義されたN3セグメント区分線形曲線とを含む、
    請求項14の装置。
  16. 前記適応コントラスト強化回路は、前記光源輝度が複数のビデオフレームにわたって削減されるように前記制御データを生成する、請求項11の装置。
  17. 前記適応コントラスト強化回路は、前記光源輝度が削減され、かつ、前記画素ルーマ値が同時に増加されるように、前記制御データを生成する、請求項11の装置。
  18. 前記制御データに従って前記光源輝度および前記画素ルーマ値を調整するための画素ルーマ調整回路をさらに含む、請求項11の装置。
  19. 実行可能命令を格納できるメモリと、
    前記メモリに動作可能に接続された少なくとも第1のプロセッサであって、
    複数の画素が、主として自然画像を含む画像、主としてグラフィックス画像を含む画像、ならびに自然画像およびグラフィックス画像の少なくともそれぞれの部分の組合せを含む画像を含む複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断することと、
    ディスプレイ用の光源輝度を調整するため、および前記ディスプレイ上でディスプレイ用の前記着信画素輝度を調整するための制御データを生成することであって、前記複数の画素によって主として表される複数の画像のうちの前記1つまたは複数に従って、前記光源輝度が調整され、かつ前記複数の画素の少なくとも一部の輝度が高められることと、
    によって前記実行可能命令に応答する、第1のプロセッサと、
    を含む装置。
  20. 前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断することは、前記複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表すデータに基づいて行われる、請求項19の装置。
  21. 前記複数の画素に対応する複数の画素ルーマ値を表す前記データは、ヒストグラムデータを含み、かつ、前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを前記判断することは、前記ヒストグラムデータに基づいて行われ、前記判断することは、前記複数の画素ルーマ値のうちの1つまたは複数の画素ルーマ値を有する前記複数の画素の1つまたは複数の割合を計算することを含む、請求項20の装置。
  22. 前記複数の画素が複数の画像のうちの1つまたは複数を表すかどうかを判断することは、演繹的知識に基づいて行われる、請求項19の装置。
  23. 前記光源輝度は複数の割合のうちの1つによって削減され、かつ、前記複数の画素の少なくとも一部の輝度は、それぞれのセグメントの傾斜、閾値、および閾値オフセットに従って定義された複数の複数セグメント区分線形曲線のうちの1つに従って高められる、請求項19の装置。
  24. 前記複数の複数セグメント区分線形曲線は、
    前記着信画素データが主としてビデオ画像を表す場合に、N1セグメントの第1のセグメント傾斜、N1−1セグメントの第1の閾値、およびN1−1セグメントの第1の閾値オフセットに従って定義されたN1セグメント区分線形曲線と、
    前記着信画素データが主としてグラフィックス画像を表す場合に、N2セグメントの第2のセグメント傾斜、N2−1セグメントの第2の閾値、およびN2−1セグメントの第2の閾値オフセットに従って定義されたN2セグメント区分線形曲線と、
    前記着信画素データがビデオ画像とグラフィックス画像の組合せを表す場合に、N3セグメントの第3のセグメント傾斜、N3−1セグメントの第3の閾値、およびN3−1セグメントの第3の閾値オフセットに従って定義されたN3セグメント区分線形曲線とを含む、
    請求項23の装置。
  25. 前記少なくとも1つの第1のプロセッサは、前記光源輝度が複数のビデオフレームにわたって削減されるように前記制御データを生成することによって、前記実行命令に応答する、請求項19の装置。
  26. 前記少なくとも1つの第1のプロセッサは、前記光源輝度が削減され、かつ、前記画素ルーマ値が同時に増加されるように、前記制御データを生成することにより、前記実行命令に応答する、請求項19の装置。
  27. 前記少なくとも1つの第1のプロセッサに動作可能に接続され、前記光源輝度および前記画素ルーマ値を調整することによって前記制御データに応答する画素ルーマ調整回路をさらに含む、請求項19の装置。
JP2013530498A 2010-09-27 2011-09-23 電力消費を削減しながら画像表示品質を実質的に維持するために、照明の動的調整およびディスプレイ用ビデオ画素データの調整のために制御データを提供するためのシステムおよび方法 Withdrawn JP2013546006A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/891,442 2010-09-27
US12/891,442 US20120075353A1 (en) 2010-09-27 2010-09-27 System and Method for Providing Control Data for Dynamically Adjusting Lighting and Adjusting Video Pixel Data for a Display to Substantially Maintain Image Display Quality While Reducing Power Consumption
PCT/CA2011/001072 WO2012040819A1 (en) 2010-09-27 2011-09-23 System and method for providing control data for dynamically adjusting lighting and adjusting video pixel data for a display to substantially maintain image display quality while reducing power consumption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013546006A true JP2013546006A (ja) 2013-12-26

Family

ID=45870206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530498A Withdrawn JP2013546006A (ja) 2010-09-27 2011-09-23 電力消費を削減しながら画像表示品質を実質的に維持するために、照明の動的調整およびディスプレイ用ビデオ画素データの調整のために制御データを提供するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120075353A1 (ja)
EP (1) EP2622598A4 (ja)
JP (1) JP2013546006A (ja)
KR (1) KR20130098354A (ja)
CN (1) CN103155029A (ja)
WO (1) WO2012040819A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120154351A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Hicks Michael A Methods and apparatus to detect an operating state of a display based on visible light
US9208730B2 (en) * 2011-05-13 2015-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Optimization of light source drive values in backlight systems
US9390681B2 (en) 2012-09-11 2016-07-12 Apple Inc. Temporal filtering for dynamic pixel and backlight control
KR102049783B1 (ko) * 2012-09-28 2019-11-28 삼성전자 주식회사 조도 변화에 따른 화면 밝기 제어 방법 및 장치
JP2014130170A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 画像投射装置、及び制御方法
CN103198806B (zh) * 2013-04-08 2016-03-23 北京京东方光电科技有限公司 一种显示装置
CN104240678B (zh) * 2013-06-17 2017-12-29 华为终端(东莞)有限公司 调整屏幕背光亮度的方法和装置以及终端
JP2015018071A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 株式会社リコー 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、および画像投射装置の制御プログラム
US10165218B2 (en) * 2013-07-24 2018-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Display power reduction using histogram metadata
KR101511523B1 (ko) * 2013-08-26 2015-04-13 씨제이씨지브이 주식회사 영상 중첩 영역의 보정 방법, 기록 매체 및 실행 장치
CN103810681B (zh) * 2014-03-12 2017-01-11 中国科学院上海高等研究院 一种低功耗对比度增强方法
CN103996382B (zh) * 2014-05-07 2016-04-20 成都京东方光电科技有限公司 提高rgbw图像饱和度的方法及系统
KR102364380B1 (ko) 2015-02-23 2022-02-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
US9483982B1 (en) * 2015-05-05 2016-11-01 Dreamscreen Llc Apparatus and method for television backlignting
WO2017052392A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Intel Corporation Facilitating efficient detection of patterns in graphics display streams prior to their display at computing devices
CN105551441B (zh) * 2016-01-27 2018-03-16 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种区域背光调整装置及其调整方法
CN110050292B (zh) * 2016-12-12 2023-08-01 杜比实验室特许公司 用于调整高动态范围图像的视频处理曲线的系统和方法
CN106448556A (zh) * 2016-12-20 2017-02-22 珠海市魅族科技有限公司 一种oled屏幕显示的调节方法和装置
CN106448578A (zh) * 2016-12-22 2017-02-22 广东欧珀移动通信有限公司 显示屏背光控制方法、装置和计算机设备
US20180211607A1 (en) * 2017-01-24 2018-07-26 Séura, Inc. System for automatically adjusting picture settings of an outdoor television in response to changes in ambient conditions
CN110462725A (zh) 2017-06-29 2019-11-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 使用像素光亮度修改显示器的亮度
US10652539B1 (en) * 2017-07-31 2020-05-12 Facebook Technologies, Llc In-band signaling for display luminance control
US10424257B2 (en) * 2017-11-14 2019-09-24 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight driving method and backlight driving device
CN107992182B (zh) * 2017-12-05 2021-06-29 北京小米移动软件有限公司 显示界面图像的方法和装置
US10504452B2 (en) * 2018-03-12 2019-12-10 Apple Inc. Pixel contrast control systems and methods
US11030960B2 (en) * 2018-05-29 2021-06-08 Synaptics Incorporated Host content adaptive backlight control (CABC) and local dimming
US10971085B2 (en) 2019-01-08 2021-04-06 Intel Corporation Power saving display having improved image quality
US10937358B2 (en) * 2019-06-28 2021-03-02 Intel Corporation Systems and methods of reducing display power consumption with minimal effect on image quality
WO2021046641A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-18 North Inc. Method and system for projecting an image within an eye safety limit
CN112201202A (zh) * 2020-10-30 2021-01-08 联想(北京)有限公司 一种亮度调节方法及装置
US11490151B1 (en) * 2021-07-22 2022-11-01 Roku, Inc. Ambient light sensor based picture enhancement

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
KR101103889B1 (ko) * 2004-12-29 2012-01-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
US8094118B2 (en) * 2005-03-02 2012-01-10 University Of Southern California Dynamic backlight scaling for power minimization in a backlit TFT-LCD
US7352410B2 (en) * 2005-05-31 2008-04-01 Kolorific, Inc. Method and system for automatic brightness and contrast adjustment of a video source
US7873229B2 (en) * 2006-02-08 2011-01-18 Moxair, Inc. Distributed processing for video enhancement and display power management
US7592996B2 (en) * 2006-06-02 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiprimary color display with dynamic gamut mapping
JP2009002976A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Renesas Technology Corp 表示駆動回路
TWI466093B (zh) * 2007-06-26 2014-12-21 Apple Inc 用於視訊播放的管理技術
CN101393727B (zh) * 2007-09-21 2011-07-20 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示装置高动态对比度的处理装置和处理方法
US8345038B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for backlight modulation and brightness preservation
EP2096623A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Research In Motion Limited System and method for adjusting a backlight level for a display on an electronic device
US8063873B2 (en) * 2008-02-29 2011-11-22 Research In Motion Limited System and method for adjusting a backlight level for a display on an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2622598A1 (en) 2013-08-07
EP2622598A4 (en) 2014-02-19
KR20130098354A (ko) 2013-09-04
CN103155029A (zh) 2013-06-12
US20120075353A1 (en) 2012-03-29
WO2012040819A1 (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013546006A (ja) 電力消費を削減しながら画像表示品質を実質的に維持するために、照明の動的調整およびディスプレイ用ビデオ画素データの調整のために制御データを提供するためのシステムおよび方法
CN109064979B (zh) 图像显示处理方法及装置、显示装置及存储介质
US9236029B2 (en) Histogram generation and evaluation for dynamic pixel and backlight control
JP5124050B1 (ja) 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP4011104B2 (ja) 液晶表示装置
US9741305B2 (en) Devices and methods of adaptive dimming using local tone mapping
CN101281731A (zh) 液晶显示方法
CN101281730A (zh) 液晶显示方法
EP2532152A2 (en) Enhancement of images for display on liquid crystal displays
JP2009069835A (ja) 輝度調節が可能な映像表示装置および映像表示方法
KR20080082011A (ko) 액정 표시 장치
WO2013099350A1 (ja) 映像表示装置
JP2008129251A (ja) 液晶表示装置とそのバックライト調光装置及び方法
JP6136030B2 (ja) 映像表示制御装置
JP2007212834A (ja) 画像表示方法及びその装置
JP2010217914A (ja) プロジェクターおよび画像投写方法
US20080266240A1 (en) Apparatus and method for contrast control
WO2009131058A1 (ja) 表示制御装置および方法、並びにプログラム
JP6395232B2 (ja) 画像表示装置及び光源調光方法
WO2016046885A1 (ja) 画像表示装置及び光源調光方法
US20080192034A1 (en) Display device and method for adjusting display response time
JP6505007B2 (ja) バックライト制御装置、画像表示装置及びバックライト制御方法
WO2013114805A1 (ja) 映像表示制御装置
WO2012014754A1 (ja) 画像表示装置
JP2012173576A (ja) 表示制御装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20141128