JP2013545617A - 複数の板金ブランクから異形物品を成形する装置及び方法 - Google Patents

複数の板金ブランクから異形物品を成形する装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545617A
JP2013545617A JP2013543473A JP2013543473A JP2013545617A JP 2013545617 A JP2013545617 A JP 2013545617A JP 2013543473 A JP2013543473 A JP 2013543473A JP 2013543473 A JP2013543473 A JP 2013543473A JP 2013545617 A JP2013545617 A JP 2013545617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle body
sheet metal
die
along
metal blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013543473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6031447B2 (ja
Inventor
ボリス シュルキン
ウィリアム エイ ココシャ
Original Assignee
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナ インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2013545617A publication Critical patent/JP2013545617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031447B2 publication Critical patent/JP6031447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/021Deforming sheet bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/021Deforming sheet bodies
    • B21D26/029Closing or sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/021Deforming sheet bodies
    • B21D26/031Mould construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/053Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure characterised by the material of the blanks
    • B21D26/055Blanks having super-plastic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/053Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure characterised by the material of the blanks
    • B21D26/059Layered blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/047Mould construction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

複数の板金ブランク複数の異形物品を同時形成する装置及び方法が提供される。第1及び第2の板金ブランクを上側及び下側フォーミングダイ相互間に配置し、挿入方向に対して横方向に全体としてダイヤモンド形断面プロフィールを備えたノズル本体を板金ブランク相互間に挿入する。フォーミングダイを閉じると、ノズル本体の上側封止面と下側封止面は、第1及び第2の板金ブランクをそれぞれ上側及び下側フォーミングダイの周辺領域内にそれぞれ1つずつ配置された封止ビードに押し付ける。ノズル本体の互いに反対側の側縁は、ノズル本体の側縁の各々に沿うシールの形成を容易にするよう互いに向かって収斂している。ダイキャビティ内に板金ブランクを形成するためにノズル本体を経て加圧流体を導入する。

Description

本発明は、一般に、板金ブランクからの異形物品の成形に関し、特に、複数の板金ブランクから複数の異形物品を同時に成形する装置及び方法に関する。
超弾性金属合金、例えばアルミニウム、マグネシウム、ステンレス鋼及びチタンの或る特定の細粒合金は、比較的延性が高く、小さい付形力下において相当な引張り変形を生じ得る。適当な成形温度まで加熱された後、このような材料は、適当な成形温度で、複雑な形状の部品、例えば自動車車体部品等を製造するためのフォーミングツール(二次成形型ともいう)上に又はダイキャビティ中に延伸され成形される。このプロセスは、超塑性成形と呼ばれる場合が多い。
超塑性成形(SPF)では、板金ブランクを一方の側(面)がプレス内において加熱状態のフォーミングツールの熱成形面の近くに位置した状態で位置決めする。板金又は金属シートをその成形温度まで予熱する場合が多く、そして相補形状の向かい合ったダイ相互間でその周縁部を把持する。加圧流体、例えば空気を金属シートの他方の側(面)に当て、それにより金属シートを延伸させて一方のダイの成形面に合致させる一方で、成形サイクル全体を通じて金属シートを変形させるための標的歪速度を維持する。対向したダイは、金属シートの加圧側に空気チャンバをもたらす。材料の超塑性により、通常は従来型室温金属成形プロセスによっては成形できない複雑なコンポーネントの成形が可能である。例えば、SPFプロセスの利用により、深いキャビティ又は極めて小さなアール上に形成されたキャビティを備える工作物の成形が可能である。さらに、超塑性成形により、他のプロセス、例えば板金スタンピングによっては作ることができない大きな単一部品の製造が可能である場合が多い。SPFプロセスを利用して成形された単一部品は、非超塑性成形材料及びプロセスから作られた数個の部品の組立体に取って代わる場合がある。
SPFプロセスで用いられる高い圧力及び高い温度に起因して、成形装置の表面と板金ブランクとの間に効果的なガス密シールを作ることに関しては特別な注意が払われなければならない。典型的には、成形装置の上側ダイと下側ダイは、これらが板金ブランクの周縁に互いに逆方向に圧接するよう一緒に動かされる。成形装置の温度を上昇させてダイの形状が変化する場合があったときでも適当な封止状態を達成するようにするためにダイには専用封止特徴部が設けられる場合が多い。これとは対照的に、低い温度を実施される成形プロセスは、ガス密シールを形成するには巧緻な手段が必要である。と言うのは、ツール部品は、これらの中に形状変化を引き起こすのに足るほど高い温度まで加熱されることがないからである。
公知のSPFシステムの多くの共通の特徴は、一度に1つの板金ブランクしか超塑性成形を受けることができないということにある。これらのシステムでは、一方のツール半部を貫通して形成された通路を経て加圧ガスが導入され、それにより板金ブランクが伸びて他方のツール半部の加熱状態の成形面に合致する。この構成により、板金ブランクの周囲に沿ってぐるりとひとまわりにわたるガス密シールの形成が容易になり、その結果、ガス漏れが容易に阻止される。残念ながら、SPFプロセスのサイクル時間は、比較的長い。さらに、成形ダイをSPFプロセス温度に維持するためには相当多量のエネルギーが必要である。長いサイクル時間と多くのエネルギー使用量の組み合わせにより、他のプロセスと比較してSPFプロセスを用いて部品を成形するのがかなり高価になり、したがって、SPFプロセスは、一般に、少量且つ/或いは高価用途に制限されている。そういうわけで、SPFプロセスは、低生産速度及び高コストの問題が解決されれば、多種多様な他の用途において使用できて良好な利点が得られる。
研究した一対策は、各SPFサイクル中、2つの部品を製造するよう2つの板金ブランクの同時成形を含む。オプションとして、2つの部品は、同一であり、又は2つの部品は異なっている。この対策は、部品生産速度を高めるだけでなく、一部品を基準としてダイを加熱する際に消費されるエネルギーの量を減少させる。残念ながら、2つの板金ブランクの同時成形には、一般に、加圧ガスを導入する複雑なシステムが必要である。特に、ガスを板金ブランクの向かい合った表面相互間の領域中に導入すると同時に高い温度且つ高い内部圧力の条件下においても、2つの板金シール板金相互間に周辺ガス密シールを形成してこれを維持することが必要である。
リンツ等(Ryntz et al.)名義の米国特許第6,694,790号明細書(以下、「リンツ等」と言う場合がある)は、複数のシートからの部品の超塑性成形を行うシステムを開示している。リンツ等は、フレーム状中間プレートがフォーミングダイ(成形ダイ)内の2つのブランク相互間に配置される中間プレート組立体を教示している。使用中、中間プレートは、2つのブランクを互いに離隔させてこれらの間にキャビティを形成する。シート穴あけノズルを備えた下側ツールは、ノズルが中間プレート内に嵌まり込んで中間プレートを貫通して設けられた通路を経て加圧ガスをブランク相互間のキャビティ中に供給するガス連結部を形成するよう構成されている。このシステムは、幾分複雑であり、伝統的な超塑性成形装置の標準型コンポーネントに加えて、扱いにくい中間プレートの使用が必要である。さらに、中間プレートの存在により、ガス密状態に封止されなければならない追加のインターフェースが生じ、シート穴あけノズル等に関して追加の保守上の問題が生じる。
クレバー(Kleber)名義の米国特許第6,675,621号明細書(以下、「クレバー」と言う場合がある)は、複数のシートからの部品の超塑性成形を行う別のシステムを開示している。クレバーによれば、フォーミングダイを一対の積み重ね状態のブランクの各々上の閉鎖位置に動かして部分周辺ガスシールがブランク相互間に作られるようにする。次に、圧力ウェッジをブランク対の1つの縁に沿って2つのブランク相互間に導入してこれがストッパ又は空気シールとして働くようにし、それにより周囲封止が完成される。圧力ウェッジは又、ガス注入ポートの動作位置を定め、ガス注入ポートは、加圧空気をブランク対の完成状態の周囲シールの内側に差し向ける。しかしながら、このシステムでは、互いに等しくなくサイズが大きめのブランクの使用が必要であり、互いに異なる幅の部品の成形に容易に改造できるとは思えない。さらに、クレバーにより開示されたシステムは、圧力ウェッジの縁のところへのガス密シールの形成に取り組んでいるようには思われない。
米国特許第6,694,790号明細書 米国特許第6,675,621号明細書
プレプレグから複合物品を成形するシステム及び方法であって、先行技術の上述の欠点の少なくとも幾つかを解決するシステム及び方法を提供することが有益である。
一態様によれば、本発明は、第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する装置であって、この装置は、第1の板金ブランクから第1の異形物品を成形する第1の成形面を有すると共に第1の成形面を包囲した縁領域に沿って設けられた第1のシールビードを有する第1のダイを含み、第1のシールビードは、第1のダイと第1の板金ブランクとの間を周辺に沿って封止し、第1のダイは、その縁領域に設けられた第1の凹部を有し、第1のシールビードは、第1の凹部を通って第1の表面に沿って延び、この装置は、第2の板金ブランクから第2の異形物品を成形する第2の成形面を有すると共に第2の成形面を包囲した縁領域に沿って設けられた第2のシールビードを有する第2のダイを更に含み、第2のシールビードは、第2のダイと第2の板金ブランクとの間を周辺に沿って封止し、第2のダイは、その縁領域に設けられた第2の凹部を有し、第2のシールビードは、第2の凹部を通って第2の表面に沿って延び、この装置は、ノズル本体を更に含み、ノズル本体を通って拡張用流体を導く導管がノズル本体を貫通して延び、ノズル本体は、第1のダイと第2のダイを互いに結合して閉鎖状態にして第1の凹部と第2の凹部が互いに整列するようにしたときに形成されるチャネル内に受け入れられるよう形作られており、ノズル本体は、ノズル本体の互いに反対側の側縁に沿って接合される第1及び第2の封止面を有し、互いに反対側の側縁は、ノズル本体の挿入方向に沿って互いに向かって収斂し、チャネルは、ノズル本体を挿入方向に沿ってチャネル内の封止位置に挿入すると、第1のシールビードが第1の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成すると共に第2のシールビードが第2の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成するよう形作られていることを特徴とする装置に関する。
別の態様によれば、本発明は、第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する装置であって、この装置は、上側封止面及び下側封止面を有するノズル本体を含み、上側封止面と下側封止面は、ノズル本体の互いに反対側の側縁に沿って接合され、互いに反対側の側縁は、ノズル本体の挿入方向に沿って互いに向かって収斂しており、ノズル本体を通って拡張用流体を導く導管がノズル本体を貫通して延び、この装置は、一対のダイを更に含み、ダイ対の各ダイは、部品成形面を有すると共に成形面を包囲した縁領域に沿って設けられたシールビードを有し、ダイの一方のシールビードは、ダイの他方のシールビードに対してオフセットしており、ダイの一方は、その縁領域に設けられた第1の凹部を有し、ダイの他方は、その縁領域に設けられた第2の凹部を有し、ダイの一方のシールビードは、第1の凹部を貫通して設けられた表面に沿って延び、ダイの他方のシールビードは、第2の凹部を貫通して設けられた表面に沿って延び、ダイは、互いに対して開放位置と閉鎖位置との間で相対的に動くことができ、第1の凹部は、閉鎖位置では、第1の凹部と第2の凹部が協働してノズル本体を受け入れるチャネルを形成するよう第2の凹部と整列し、チャネルの互いに反対側の縁の各々は、第1の凹部の表面と第2の凹部の表面との間に形成されたシームに沿って延び、チャネルの互いに反対側の縁は、ノズル本体の挿入方向に沿って互いに向かって収斂しており、使用の際、ノズル本体は、チャネル内の第1の板金ブランクと第2の板金ブランクとの間に配置され、一方のダイのシールビードは、第1の板金ブランクとノズル本体の上側封止面との間にシールを形成し、他方のダイのシールビードは、第2の板金ブランクとノズル本体の下側封止面との間にシールを形成し、使用の際、一方のダイのシールビードは、第1の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成し、他方のダイの第2のシールビードは、第2の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成することを特徴とする装置に関する。
別の態様によれば、本発明は、第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する方法であって、この方法は、第1の板金ブランクをフォーミングツールの下側ダイ上に配置して第1の板金ブランクの周辺領域が下側ダイの縁面周りに延びる第1のシールビードに接触し、第1の板金ブランクが下側ダイの縁面に設けられた第1の凹部とオーバーラップするようにするステップを含み、この方法は、ノズル本体を第1の板金ブランクの上方に且つ第1の凹部と整列状態に位置決めするステップと、第2の板金ブランクを第1の板金ブランクの頂部上に配置するステップと、フォーミングツールを閉鎖するステップとを更に含み、このフォーミングツール閉鎖ステップは、フォーミングツールの上側ダイを下側ダイに向かう方向に相対的に移動させて上側ダイの縁面周りに延びる第2のシールビードが第2の板金ブランクの周辺領域に接触し、上側ダイの縁面に設けられた第2の凹部が下側ダイの第1の凹部と整列するようにするステップを含み、第1の凹部と第2の凹部は、ノズル本体を受け入れるチャネルを形成するよう協働し、この方法は、所与のトンネージを上側及び下側ダイに加えて第1及び第2の板金ブランクをチャネル内のノズル組立体の互いに反対側の封止面に合致させるステップと、ノズル本体を挿入方向に沿って第1の板金ブランクと第2の板金ブランクとの間に前進させるステップと、ノズル本体を貫通して設けられた導管を経て加圧流体を第1の板金ブランクと第2の板金ブランクとの間の空間中に導入するステップと、第1及び第2の板金ブランクをそれぞれ上側及び下側ダイの成形面に押し付けることによって第1及び第2の異形物品を超塑性成形下で同時に成形するステップとを更に含み、第1のシールビードと第2のシールビードは、互いにオフセットしており、ノズル本体は、その互いに反対側の側縁に沿って接合された第1及び第2の封止面を有し、互いに反対側の側縁は、挿入方向に沿って互いに向かって収斂しており、チャネルは、ノズル本体を挿入方向に沿ってチャネル内に挿入すると、第1のシールビードが第1の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成すると共に第2のシールビードが第2の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成するよう形作られていることを特徴とする方法に関する。
次に、添付の図面を参照して本発明を説明するが、これは例示に過ぎず、幾つかの図全体にわたり、同一の参照符号は、同一の要素を示している。
本発明の実施形態に従ってノズル本体を示す側面図である。 図1のノズル本体を示す斜視図である。 図1のノズル本体の前側フェース内に設けられた導管開口部を示す端面図である。 下側ダイの縁領域に沿って凹部内に設けられた図1のノズル本体を示す斜視図である。 図4の破線で示された円内の細部の拡大図である。 上側ダイと下側ダイとの間に形成されたチャネル内に挿入された図1のノズル本体を示す斜視図である。 上側ダイと下側ダイとの間のチャネル内に挿入された図1のノズル本体を示す断面図である。 図1のノズル本体がフォーミングツール内の板金ブランク相互間の封止位置まで挿入したときの第1及び第2の封止面に沿うシール形成の細部を拡大して示す断面図である。 下側ダイの縁領域に沿って凹部内に設けられた第1のノズル本体を示す平面図である。 上側ダイと下側ダイとの間のチャネル内に挿入された図1のノズル本体を示す平面図であり、上側ダイが透明な状態で示す図である。 本発明の実施形態に従って第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する方法の単純化されたフローチャートである。
以下の説明は、当業者が本発明を構成して利用することができるようにするために提供されており、特定の用途及びその要件との関連で提供されている。開示する実施形態の種々の改造例は、当業者には容易に明らかであり、本発明の一般的原理は、本発明の範囲から逸脱することなく他の実施形態及び用途に利用できる。本発明は、開示する実施形態に限定されるものではなく、本明細書において開示する原理及び特徴と一致して最も広い範囲が与えられるものである。
図1には、本発明の実施形態としてのノズル本体100の側面図が示されている。ノズル本体100は、前側フェース104まで延びる封止部分102及びノズル本体100の後側フェース108を備えた支持部分106を有する。封止部分102は、支持部分106から遠ざかる距離が増大するにつれてテーパしており、このテーパ部分は、側面図で見て切頭体の外観をしている。ノズル本体100の挿入方向“I”が図1に示されており、この挿入方向“I”に沿ってノズル本体100がフォーミングツール内の複数の板金ブランク相互間に挿入され、これについては以下に詳細に説明する。
図1に示されている特定の且つ非限定的な実施例では、封止部分102は、適当な材料、例えば鋼又は別の適当な材料のブロックの機械加工プロセスによって形成される。したがって、図1に示されている実施形態では、封止部分102の材料特性は、支持部分106の材料特性と連続している。オプションとして、封止部分102及び支持部分106は、別々に作られ、そして次に、適当な技術、例えば溶接によって互いに接合される。
支持部分106は、ノズル本体100の支承面、例えば後側フェース108を提供し、封止部分102を押してこれをフォーミングツールの特徴部に密着させるために使用中、力がこの後側フェース108に加えられる。当然のことながら、挿入方向“I”に沿って測定した封止部分102の長さに対する支持部分106の長さは、様々であって良い。例えば、オプションとして図1に示されているブロック状封止部分106に代えて、プレート状構造体が設けられる。このような場合、プレート状構造体は、使用中、力が加えられると、変形に抵抗するのに十分な強度を有することが必要なだけである。オプションとして、ノズル本体100は、全体としてダイヤモンド形の後側フェースを備え、したがって、拡大ブロック状又はプレート状構造体全体が省かれる。この後者の場合、封止部分102のダイヤモンド形後側フェースは、支持部分106を構成し、上述したように力の印加を支えるために複数のロッド又は別の類似の構造体がこの支持部分106に取り付けられるのが良い。
図2は、図1のノズル本体100を示す斜視図である。図2に示されているように、封止部分102は、挿入方向に沿って見て全体としてダイヤモンドの形をしており、この封止部分は、第1の封止面200及び第2の封止面202を有している。第1の封止面200と第2の封止面202は、ノズル本体100の互いに反対側の側縁204,206に沿って互いに接合されている。第1の封止面200と第2の封止面202との間の間隔は、側縁204,206の各々に沿う間隔最小値から互いに反対側の側縁相互間のほぼ中ほどのところの間隔最大値まで増大している。この実施例では、側縁204,206は、刃先(ナイフエッジ)ではなく、これとは異なり、小さなアールが各側縁204,206に沿って形成されている。さらに、第1の封止面200及び第2の封止面202は、指定されている表面部分208,210に沿ってそれぞれ滑らかに湾曲しており、表面部分208,210は、互いに反対側の側縁204,206相互間のほぼ中ほどのところに位置している。以下に詳細に説明するように、湾曲表面部分208,210は、ノズル本体100をフォーミングツール内の複数の板金ブランク相互間に挿入したときに封止を容易にする。
次に図1及び図2を参照すると、第1及び第2の封止面200,202は、挿入方向“I”に沿って互いに向かってテーパしている。その結果、ダイヤモンド形封止部分102の周長は、前側フェース104のところで最も小さく、支持部分106に向かう方向に沿って次第に増大している。第1及び第2の封止面200,202は又、側縁204,206に向かってテーパしているので、側縁204,206は、挿入方向“I”に沿って互いに向かって収斂している。収斂する封止面200,202の対及び収斂する側縁204,206の対は、フォーミングツール内の板金ブランクに圧接するくさび形構造体として働く。以下に詳細に説明するように、ノズル本体100を挿入方向“I”に沿って封止位置に挿入すると、これらくさび形構造体と板金ブランクとの間にシールが形成される。
また、図2には、導管212が示されており、この導管212は、ノズル本体100を貫通して形成されている。図2に示されている特定の且つ非限定的な実施例では、導管212は、ノズル本体の挿入方向“I”に平行に整列している。さらに、導管212は、ノズル本体100の前側フェース104と後側フェース106との間に延び、この導管は、両端が開口している。導管212は、超塑性成形中、ノズル本体100を通って拡張用流体をフォーミングツール内の複数の板金ブランクの空間中に導くためのものである。例えば、図示しないコネクタ及び圧力管がノズル本体100の導管212を加圧流体源、例えば加圧空気源に連結する。
図3を参照すると、ノズル本体100の封止部分102は、2つの相互に垂直な対称面、即ち、水平面“H”及び垂直面“V”を有し、これら対称面は、ノズル本体100の挿入方向に平行な線に沿って互いに交差している。図3に示されている特定の且つ非限定的な実施例では、導管212は、対称面“H”と対称面“V”の交線に沿ってほぼ軸方向に整列している。オプションとして、導管212の相対サイズ、相対形状及び相対配置場所の少なくとも1つが変えられる。
図4は、下側ダイ404の縁領域402に沿って形成された凹部400内に配置されている図1のノズル本体100を示している。分かりやすくするために、第1及び第2の板金ブランクは図4には示されていない。シールビード406が下側ダイ404の縁領域402周りに延び、このシールビードは、下側ダイ404の中央領域に設けられた成形面408を包囲している。シールビード406は、凹部400を貫通して連続的に延び、したがって、シールビードは、図4に示されている図ではノズル本体100の封止部分102の下に隠れている。次に、図5も参照すると、凹部400の形状は、ノズル本体100の封止部分102の形状に合致していることが注目されるべきである。具体的に説明すると、凹部400は、第2の封止面202の形状と実質的に相補している。即ち、凹部400の互いに反対側の縁は、挿入方向“I”に沿って互いに向かって収斂している。特に、ノズル本体の第1の封止面200も第2の封止面202もシールビードを備えておらず、封止面202とシールビード406との間並びに封止面200と図示していない上側ダイに設けられているシールビードとの間にシールが形成されている。以下に詳細に説明するように、ノズル本体100の収斂する側縁204,206の各々と上側及び下側ダイのシールビードとの間にもシールが形成されている。
図6は、フォーミングツールの上側ダイ600と下側ダイ404との間に形成されているチャネル内に挿入された図1のノズル本体を示す斜視図である。具体的に説明すると、上側ダイ600と下側ダイ404を互いに結合して閉鎖状態にすると、チャネルが形成され、下側ダイ404の凹部400は、上側ダイ600に設けられている対応の凹部と整列する。図7は、A‐A線に沿った図6の組立体の側面断面図である。分かりやすくするために、第1及び第2の板金ブランクが省かれており、したがって、これら板金ブランクは、図6又は図7には示されていない。図8は、上側ダイ600と下側ダイ404との間のチャネル中に挿入されたノズル本体100の拡大断面図である。図8では、第1の板金ブランク800及び第2の板金ブランク802が示されている。
特に図8で参照すると、ノズル本体100を上側ダイ600と下側ダイ404との間に形成されているチャネル内の封止位置に挿入すると、第1の封止面200は、第1の板金ブランク800を押してこれを下側ダイ404の表面400に沿って延びるシールビード406に密着させ、第2の封止面202は、第2の板金ブランク802を押してこれを上側ダイ600の表面700に沿って延びるシールビード806に密着させる。図8に示されているように、シールビード406は、ノズル本体100の挿入方向“I”に沿ってシールビード806からオフセットしている。このように、第1の封止面200と第1の板金ブランク800との間にシールが形成されると共に第2の封止面202と第2の板金ブランク802との間にシールが形成される。もう一度図2を参照すると、第1及び第2の封止面200,202のそれぞれの滑らかに湾曲した表面部分208,210は、第1の封止面200全体に沿うと共に第2の封止面202全体に沿うシールの形成を支援する。
次に図9を参照すると、下側ダイ404の縁領域402に沿って凹部内に設けられたノズル本体100の平面図が示されている。図10は、上側ダイ600と下側ダイ404との間のチャネル中に挿入されたノズル本体100を示す平面図であり、上側ダイ600の特徴部は、説明を容易にするために透明になっている。明らかなように、超塑性成形を実施するためには、第1の板金ブランク800及び第2の板金ブランク802の周囲全体に沿って周辺シールを形成することが必要である。オフセットしているシールビード406,806は、図10に最も明確に示されているように、板金ブランク(ブランクは、図9及び図10には示されていない)の周囲に沿ってぐるりと二重シールを形成している。特に、シールビード406,806は、板金ブランクの縁を互いに押し、したがって、板金ブランクの縁相互間にはシールが形成されている。さらに、図8を参照して上述したように、下側ダイ404と上側ダイ600との間のチャネル中に延びると共にこれを貫通して延びるシールビード406,806の部分は、第1及び第2の板金ブランク800,802の縁を押してこれらをノズル本体100の第1の封止面200及び第2の封止面202にそれぞれ密着させる。
次に、図9及び図10だけを参照して、ノズル本体100の互いに反対側の側縁204,206に沿って封止を行う機構体について説明する。互いに反対側の側縁204,206に沿う封止は、ノズル本体100が板金ブランク800,802相互間に設けられるということにより複雑になっている。必然的に、板金ブランク800,802は、チャネル内にノズル本体を収納するために互いに間隔をおいて配置されている。2つの板金ブランクの表面とノズル本体との間の空間を封止するという課題は、図2を参照して説明したように2つの方向にテーパしたノズル本体を用いることによって解決され、ノズル本体100の互いに反対側の側縁204,206は、ノズル本体の挿入方向“I”に沿って互いに向かって収斂している。図9及び図10に最も明確に示されているように、下側ダイ404と上側ダイ600との間のチャネル内に受け入れられたノズル本体100の部分は、平面図で見て全体としてくさび形をしているように見える。
ノズル本体100を図10に示されているように挿入方向“I”に沿って下側ダイ404と上側ダイ600との間のチャネル中に前進させると、互いに反対側の側縁204,206は、板金ブランク800,802をノズル本体100の両方の側部に沿ってシールビード406,806にそれぞれ押し付ける。特に、互いに反対側の側縁204,206は、挿入方向“T”に沿う第1の成分及び挿入方向“I”に垂直な第2の成分を含む力で板金ブランク800をシールビード406に押し付ける。同様に、互いに反対側の側縁204,206は、挿入方向“T”に沿う第1の成分及び挿入方向“I”に垂直な第2の成分を含む力で板金ブランク802をシールビード806に押し付ける。このように、ノズル本体100の第1の封止面200と第1の板金ブランク800との間にはシールが形成され、このシールは、ノズル本体100の互いに反対側の側縁204,206を越えて延び、次に板金ブランク800,802相互間に続いている。同様に、ノズル本体100の第2の封止面202と第1の板金ブランク802との間にはシールが形成され、このシールは、ノズル本体100の互いに反対側の側縁204,206を越えて延び、次に板金ブランク800,802相互間に続いている。したがって、板金ブランク800,802の周囲全体に沿ってシールが作られ、このシールは、板金ブランク800,802からの異形物品の超塑性成形中に生じる高い温度及び高い内部流体圧力に耐えることができる。オプションとして、2つの異形物品は、互いに同一であり、或いは、2つの異形物品は、互いに異なっている。
図1〜図10を参照して上述したシステムは、伝統的なSPFプロセスと比較して、別個独立の部品形状に関して上側ダイと下側ダイの両方を利用する2つの板金ブランクの同時成形により、増大したプロセススループットをもたらす。SPFプロセスを利用して第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する方法について図11を参照して説明する。ステップ1100では、第1の板金ブランクをフォーミングツールの下側ダイ上に配置し、第1の板金ブランクの周辺領域が下側ダイの縁面周りに延びる第1のシールビードに接触するようにする。第1の板金ブランクをこれが下側ダイの縁面に設けられた第1の凹部とオーバーラップするよう更に配置する。ステップ1102では、ノズル本体を第1の板金ブランクの上方に且つ第1の凹部と整列した状態で位置決めする。ステップ1104では、第2の板金ブランクをフォーミングツール内の第1の板金ブランクの頂部上に配置する。ステップ1106では、フォーミングツールの上側ダイを下側ダイに向かう方向に相対的に動かすことによってフォーミングツールを閉鎖する。閉鎖位置にあるとき、上側ダイの縁面周りに延びる第2のシールビードが第2の板金ブランクの周辺領域に接触する。さらに、上側ダイの縁面に設けられた第2の凹部を下側ダイの第1の凹部と整列させて第1の凹部と第2の凹部が協働してノズル本体を受け入れるチャネルを形成するようにする。ステップ1108では、所与のトンネージ(成形荷重)を第1及び第2の板金ブランクの超塑性成形温度まで予熱されている上側及び下側ダイに加えて第1及び第2の板金ブランクをチャネル内のノズル本体の互いに反対側の封止面に合致させる。ステップ1110では、ノズル本体を第1の板金ブランクと第2の板金ブランクとの間の挿入方向に沿ってチャネル内に前進させる。特に、ノズル本体を封止位置まで前進させ、次に、力を支持部分に加えることによってノズル本体を封止位置に維持する。ステップ1112では、ノズル本体を貫通して設けられた導管を経て加圧流体を導入し、この加圧流体が第1の板金ブランクと第2の板金ブランクとの間の空間に入るようにする。ステップ1114では、第1及び第2の板金ブランクを上側ダイ及び下側ダイの成形面にそれぞれ押し付けることによって超塑性成形(SPF)条件下において第1及び第2の異形物品を同時に成形する。その後、ツールを開放し、ノズル本体を引っ込めて2回の部品取り出しを可能にする。第1及び第2の異形物品を取り出し、そして必要に応じて、バリ取りする等を行う。オプションとして、ステップ1108で加えられたトンネージは、部分トンネージであり、ステップ1110においてノズルを部分トンネージ下で前進させる。次いで、加圧流体の導入に先立って作業トンネージを加える。変形例として、ステップ1108において加えられるトンネージは、作業トンネージである。
図11を参照して説明した方法では、第1のシールビードと第2のシールビードは、互いにオフセットしており、ノズル本体は、その互いに反対側の側縁に沿って接合される第1及び第2の封止面を有する。互いに反対側の側縁は、挿入方向に沿って互いに向かって収斂しており、ダイ相互間に形成されるチャネルは、ノズル本体をチャネル中に挿入して封止位置に至らせると、第1のシールビードが第1の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成すると共に第2のシールビードが第2の板金ブランクとノズル本体の各側縁との間にシールを形成するように形作られる。
上述の説明は、本発明の複数の実施形態に関するが、本発明は、添付の特許請求の範囲の公正な意味から逸脱することなく、更に改造及び変更が可能であることが理解されよう。

Claims (25)

  1. 第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する装置であって、
    前記第1の板金ブランクから前記第1の異形物品を成形する第1の成形面を有すると共に前記第1の成形面を包囲した縁領域に沿って設けられた第1のシールビードを有する第1のダイであって、前記第1のシールビードが前記第1のダイと前記第1の板金ブランクとの間を周辺に沿って封止し、前記第1のダイはその前記縁領域に設けられた第1の凹部を有し、前記第1のシールビードは前記第1の凹部を通って第1の表面に沿って延びる、第1のダイと、
    前記第2の板金ブランクから前記第2の異形物品を成形する第2の成形面を有すると共に前記第2の成形面を包囲した縁領域に沿って設けられた第2のシールビードを有する第2のダイであって、前記第2のシールビードが前記第2のダイと前記第2の板金ブランクとの間を周辺に沿って封止し、前記第2のダイはその前記縁領域に設けられた第2の凹部を有し、前記第2のシールビードは前記第2の凹部を通って第2の表面に沿って延びる、第2ダイと、
    ノズル本体であって、前記ノズル本体を通って拡張用流体を導く導管が前記ノズル本体を貫通して延び、前記ノズル本体は、前記第1のダイと前記第2のダイを互いに結合して閉鎖状態にして前記第1の凹部と前記第2の凹部が互いに整列するようにしたときに形成されるチャネル内に受け入れられるよう形作られており、前記ノズル本体は、前記ノズル本体の互いに反対側の側縁に沿って接合される第1及び第2の封止面を有し、前記互いに反対側の側縁は、前記ノズル本体の挿入方向に沿って互いに向かって収斂するノズル本体と、備え、
    前記チャネルは、前記ノズル本体を前記挿入方向に沿って前記チャネル内の封止位置に挿入すると、前記第1のシールビードが前記第1の板金ブランクと前記ノズル本体の各側縁との間にシールを形成すると共に前記第2のシールビードが前記第2の板金ブランクと前記ノズル本体の各側縁との間にシールを形成するよう形作られている、
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記ノズル本体は、全体としてダイヤモンド形の前側フェースを有し、前記導管は、前記ノズル本体を通って、前記前側フェースに設けられた開口部まで延びている、
    請求項1記載の装置。
  3. 前記導管は、前記ノズル本体を通って前記挿入方向に沿って延びている、
    請求項1記載の装置。
  4. 前記第1の封止面と前記第2の封止面との間隔は、前記側縁の各々に沿う間隔最小値から前記互いに反対側の側縁相互間のほぼ中ほどのところの間隔最大値まで増大している、
    請求項1記載の装置。
  5. 前記第1及び前記第2の封止面の各々は、前記互いに反対側の側縁相互間のほぼ中ほどのところに滑らかに湾曲した表面した部分を有する、
    請求項4記載の装置。
  6. 前記ノズル本体は、前記挿入方向に平行な線に沿って交差した2つの相互に垂直な対称面を有する、
    請求項5記載の方法。
  7. 前記導管は、前記2つの相互に垂直な対称面の交線に沿って前記線とほぼ軸方向に整列している、
    請求項6記載の装置。
  8. 前記第1の異形物品は、前記第2の異形物品とは異なる、
    請求項1記載の装置。
  9. 前記第1のダイと前記第2のダイは、一緒になって、前記閉鎖状態においてキャビティを形成し、前記チャネルは、前記装置の外部から前記キャビティ内に開口している、
    請求項1記載の装置。
  10. 第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する装置であって、
    上側封止面及び下側封止面を有するノズル本体であって、前記上側封止面と前記下側封止面は、前記ノズル本体の互いに反対側の側縁に沿って接合され、前記互いに反対側の側縁は、前記ノズル本体の挿入方向に沿って互いに向かって収斂しており、前記ノズル本体を通って拡張用流体を導く導管が前記ノズル本体を貫通して延びる、ノズル本体と、
    一対のダイであって、前記ダイ対の各ダイは、部品成形面を有すると共に前記成形面を包囲した縁領域に沿って設けられたシールビードを有し、前記ダイの一方の前記シールビードは、前記ダイの他方の前記シールビードに対してオフセットしており、前記ダイの前記一方は、その前記縁領域に設けられた第1の凹部を有し、前記ダイの前記他方は、その前記縁領域に設けられた第2の凹部を有し、前記ダイの前記一方の前記シールビードは、前記第1の凹部を貫通して設けられた表面に沿って延び、前記ダイの前記他方の前記シールビードは、前記第2の凹部を貫通して設けられた表面に沿って延び、前記ダイは、互いに対して開放位置と閉鎖位置との間で相対的に動くことができ、前記第1の凹部は、前記閉鎖位置では、前記第1の凹部と前記第2の凹部が協働して前記ノズル本体を受け入れるチャネルを形成するよう前記第2の凹部と整列し、前記チャネルの互いに反対側の縁の各々は、前記第1の凹部の前記表面と前記第2の凹部の前記表面との間に形成されたシームに沿って延び、前記チャネルの前記互いに反対側の縁は、前記ノズル本体の前記挿入方向に沿って互いに向かって収斂している一対のダイと、を備え、
    使用の際、前記ノズル本体は、前記チャネル内の前記第1の板金ブランクと前記第2の板金ブランクとの間に配置され、前記一方のダイの前記シールビードは、前記第1の板金ブランクと前記ノズル本体の前記上側封止面との間にシールを形成し、前記他方のダイの前記シールビードは、前記第2の板金ブランクと前記ノズル本体の前記下側封止面との間にシールを形成し、
    使用の際、前記一方のダイの前記シールビードは、前記第1の板金ブランクと前記ノズル本体の各側縁との間にシールを形成し、前記他方のダイの前記第2のシールビードは、前記第2の板金ブランクと前記ノズル本体の各側縁との間にシールを形成する、
    ことを特徴とする装置。
  11. 前記ノズル本体は、全体としてダイヤモンド形の前側フェースを有し、前記導管は、前記ノズル本体を通って、前記前側フェースに設けられた開口部まで延びている、
    請求項10記載の装置。
  12. 前記導管は、前記ノズル本体を通って前記挿入方向に沿って延びている、
    請求項1記載の装置。
  13. 前記第1の封止面と前記第2の封止面との間隔は、前記側縁の各々に沿う間隔最小値から前記互いに反対側の側縁相互間のほぼ中ほどのところの間隔最大値まで増大している、
    請求項10記載の装置。
  14. 前記第1及び前記第2の封止面の各々は、前記互いに反対側の側縁相互間のほぼ中ほどのところに滑らかに湾曲した表面した部分を有する、
    請求項13記載の装置。
  15. 前記ノズル本体は、前記挿入方向に平行な線に沿って交差した2つの相互に垂直な対称面を有する、
    請求項14記載の方法。
  16. 前記導管は、前記2つの相互に垂直な対称面の交線に沿って前記線とほぼ軸方向に整列している、
    請求項15記載の装置。
  17. 前記第1の異形物品は、前記第2の異形物品とは異なる、
    請求項10記載の装置。
  18. 前記一対のダイは、一緒になって、前記閉鎖状態においてキャビティを形成し、前記チャネルは、前記装置の外部から前記キャビティ内に開口している、
    請求項10記載の装置。
  19. 前記チャネルの前記互いに反対側の縁は、前記ノズル本体の前記互いに反対側の側縁と同じ割合で収斂しており、その結果、前記ノズル本体を前記挿入方向に沿って前記チャネル中に挿入すると、前記ノズル本体の各側縁が前記挿入方向に沿う第1の成分及び前記挿入方向に垂直な第2の成分を含む力でそれぞれの前記板金ブランクをそれぞれの前記シールビードに押し付ける、
    請求項10記載の装置。
  20. 第1及び第2の板金ブランクから第1及び第2の異形物品を成形する方法であって、
    前記第1の板金ブランクをフォーミングツールの下側ダイ上に配置して前記第1の板金ブランクの周辺領域が前記下側ダイの縁面周りに延びる第1のシールビードに接触し、前記第1の板金ブランクが前記下側ダイの前記縁面に設けられた第1の凹部とオーバーラップするようにするステップを含み、
    ノズル本体を前記第1の板金ブランクの上方に且つ前記第1の凹部と整列状態に位置決めするステップを含み、
    前記第2の板金ブランクを前記第1の板金ブランクの頂部上に配置するステップを含み、
    前記フォーミングツールを閉鎖するステップを含み、該フォーミングツール閉鎖ステップは、前記フォーミングツールの上側ダイを前記下側ダイに向かう方向に相対的に移動させて前記上側ダイの縁面周りに延びる第2のシールビードが前記第2の板金ブランクの周辺領域に接触し、前記上側ダイの前記縁面に設けられた第2の凹部が前記下側ダイの前記第1の凹部と整列するようにするステップを含み、前記第1の凹部と前記第2の凹部は、前記ノズル本体を受け入れるチャネルを形成するよう協働し、
    所与のトンネージを前記上側及び前記下側ダイに加えて前記第1及び前記第2の板金ブランクを前記チャネル内の前記ノズル組立体の互いに反対側の封止面に合致させるステップを含み、
    前記ノズル本体を挿入方向に沿って前記第1の板金ブランクと前記第2の板金ブランクとの間に前進させるステップを含み、
    前記ノズル本体を貫通して設けられた導管を経て加圧流体を前記第1の板金ブランクと前記第2の板金ブランクとの間の空間中に導入するステップを含み、
    前記第1及び前記第2の板金ブランクをそれぞれ前記上側及び前記下側ダイの成形面に押し付けることによって前記第1及び前記第2の異形物品を超塑性成形下で同時に成形するステップを含み、
    前記第1のシールビードと前記第2のシールビードは、互いにオフセットしており、前記ノズル本体は、その互いに反対側の側縁に沿って接合された第1及び第2の封止面を有し、前記互いに反対側の側縁は、前記挿入方向に沿って互いに向かって収斂しており、前記チャネルは、前記ノズル本体を前記挿入方向に沿って前記チャネル内に挿入すると、前記第1のシールビードが前記第1の板金ブランクと前記ノズル本体の各側縁との間にシールを形成すると共に前記第2のシールビードが前記第2の板金ブランクと前記ノズル本体の各側縁との間にシールを形成するよう形作られている、
    ことを特徴とする方法。
  21. 前記ノズル本体を前進させる前記ステップは、前記ノズル本体を前記挿入方向に沿って前記チャネル内の封止位置まで前進させるステップを含む、
    請求項20記載の方法。
  22. 前記トンネージを加える前記ステップは、前記第1の板金ブランクと前記第2の板金ブランクとの間に周辺シールを形成するために所定の作業トンネージを加えるステップを含む、
    請求項20記載の方法。
  23. 前記トンネージを加える前記ステップは、前記第1の板金ブランクと前記第2の板金ブランクとの間に周辺シールを形成するために所定の作業トンネージよりも小さい部分トンネージを加えるステップを含み、更に、前記ノズル本体の前進後であって加圧流体の導入前に、前記所定の作業トンネージを加えるステップを含む、
    請求項20記載の方法。
  24. 前記第1の異形物品は、前記第2の異形物品とは異なる、
    請求項20記載の方法。
  25. 前記ノズル本体を前記挿入方向に沿って前記第1の板金ブランクと前記第2の板金ブランクとの間に前進させている間、前記ノズル本体の前記互いに反対側の側縁は、前記挿入方向に沿う第1の成分及び前記挿入方向に垂直な第2の成分を含む力で前記第1及び前記第2の板金ブランクを前記第1及び前記第2のシールビードにそれぞれ押し付ける、
    請求項20記載の方法。
JP2013543473A 2010-12-17 2011-12-16 複数の板金ブランクから異形物品を成形する装置及び方法 Active JP6031447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061424350P 2010-12-17 2010-12-17
US61/424,350 2010-12-17
PCT/CA2011/001374 WO2012079156A1 (en) 2010-12-17 2011-12-16 Apparatus and method for forming shaped articles from plural sheet metal blanks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545617A true JP2013545617A (ja) 2013-12-26
JP6031447B2 JP6031447B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=46243915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543473A Active JP6031447B2 (ja) 2010-12-17 2011-12-16 複数の板金ブランクから異形物品を成形する装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9061338B2 (ja)
EP (1) EP2651579B1 (ja)
JP (1) JP6031447B2 (ja)
CN (1) CN103260784B (ja)
CA (1) CA2819110C (ja)
WO (1) WO2012079156A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103769482B (zh) * 2013-10-22 2016-08-24 北京航星机器制造有限公司 一种钛合金进气道零件的整体成形方法
CA2968802C (en) * 2014-11-24 2019-08-13 Uacj Corporation Hot blow forming method for aluminum alloy sheet
EP3636364A1 (en) * 2018-10-09 2020-04-15 Outokumpu Oyj Method for manufacturing a crash frame of a battery compartment for battery electric vehicles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949875A (en) * 1954-07-22 1960-08-23 Olin Mathieson Apparatus for forming hollow sheet metal panels
US3053211A (en) * 1959-07-31 1962-09-11 Reynolds Metals Co Means for inflating laminated sheets
US5107693A (en) * 1990-05-26 1992-04-28 Benteler Aktiengesellschaft Method of and apparatus for hydraulically deforming a pipe-shaped hollow member
JP2000024725A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Sky Alum Co Ltd 超塑性成形装置
JP2003164924A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Nissan Motor Co Ltd 重ね合わせ板材を素材とする中空状構造部品の液圧成形装置と液圧成形方法および中空状構造部品ならびに重ね合わせ板材
JP2006000922A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toyota Auto Body Co Ltd ハイドロフォーム成形方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920175A (en) 1974-10-03 1975-11-18 Rockwell International Corp Method for superplastic forming of metals with concurrent diffusion bonding
JPH071050A (ja) 1993-06-18 1995-01-06 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 超塑性成形法およびその超塑性成形で使用する超塑性成形用金型
DE19832142C2 (de) 1998-07-17 2000-07-20 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Hohlkörpers aus zwei Platinen
JP3688921B2 (ja) * 1999-01-14 2005-08-31 日産自動車株式会社 液圧成形ノズルおよび液圧成形装置
US6047583A (en) * 1999-05-10 2000-04-11 General Motors Corporation Seal bead for superplastic forming of aluminum sheet
DE10016206C1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Schuler Hydroforming Gmbh & Co Formwerkzeug für nach dem Innenhochdruck-Umformen herzustellende hohle Bauteile aus zwei Blechplatinen
US6675621B2 (en) * 2001-09-10 2004-01-13 General Motors Corporation Plural sheet superplastic forming equipment and process
US6694790B2 (en) 2002-04-17 2004-02-24 General Motors Corporation Mid plate process and equipment for the superplastic forming of parts from plural sheets
CN101497096B (zh) * 2009-03-17 2010-06-09 哈尔滨理工大学 大截面差变径管件的加工装置及成形方法
CN201659188U (zh) * 2010-04-23 2010-12-01 李富龙 一种内高压成形管件端部的密封冲头

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2949875A (en) * 1954-07-22 1960-08-23 Olin Mathieson Apparatus for forming hollow sheet metal panels
US3053211A (en) * 1959-07-31 1962-09-11 Reynolds Metals Co Means for inflating laminated sheets
US5107693A (en) * 1990-05-26 1992-04-28 Benteler Aktiengesellschaft Method of and apparatus for hydraulically deforming a pipe-shaped hollow member
JP2000024725A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Sky Alum Co Ltd 超塑性成形装置
JP2003164924A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Nissan Motor Co Ltd 重ね合わせ板材を素材とする中空状構造部品の液圧成形装置と液圧成形方法および中空状構造部品ならびに重ね合わせ板材
JP2006000922A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toyota Auto Body Co Ltd ハイドロフォーム成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2651579A4 (en) 2016-09-14
CN103260784B (zh) 2016-06-15
CN103260784A (zh) 2013-08-21
EP2651579B1 (en) 2021-06-23
CA2819110A1 (en) 2012-06-21
US20130276499A1 (en) 2013-10-24
WO2012079156A1 (en) 2012-06-21
CA2819110C (en) 2018-02-06
EP2651579A1 (en) 2013-10-23
US9061338B2 (en) 2015-06-23
JP6031447B2 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2693332C (en) Method for hydroforming and a hydroformed product
US10308542B2 (en) Apparatus and method for reforming sheet material
US4833768A (en) Curved SPF/DB sandwich fabrication
EP1052036B1 (en) Improved seal bead for superplastic forming of aluminium sheet
JP6031447B2 (ja) 複数の板金ブランクから異形物品を成形する装置及び方法
CN104981305A (zh) 多级管件液压成形工艺
US7293442B1 (en) Method for hydroforming a ring-shaped tubular structure
KR102045208B1 (ko) 고속 블로우 성형 방법
US6070786A (en) Method of producing and utilizing deformable workpieces for high-pressure forming and products formed thereby
CN108213861B (zh) 一种汽车桥壳成型方法
JP6381090B1 (ja) フランジ付パイプ材の成形方法
US6354124B1 (en) Method and apparatus for the hydraulic forming of workpieces
US10821541B2 (en) Superplastic forming and diffusion bonding process
US10850317B2 (en) Superplastic forming and diffusion bonding process
US4916928A (en) Stops for curved SPF/DB sandwich fabrication
TW201733701A (zh) 管件液壓成型方法
GB2565790A (en) Superplastic forming and diffusion bonding process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250