JP2013545257A - ファウリング防止点火プラグおよび製造方法 - Google Patents

ファウリング防止点火プラグおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545257A
JP2013545257A JP2013543273A JP2013543273A JP2013545257A JP 2013545257 A JP2013545257 A JP 2013545257A JP 2013543273 A JP2013543273 A JP 2013543273A JP 2013543273 A JP2013543273 A JP 2013543273A JP 2013545257 A JP2013545257 A JP 2013545257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
sleeve
spark plug
metal
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543273A
Other languages
English (en)
Inventor
アンジャー,ピーター・ディー
ロアバック,ロナルド・ピー
ボーラー,ジェフリー
ジュヨン,ジーン
Original Assignee
フラム・グループ・アイピー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラム・グループ・アイピー・エルエルシー filed Critical フラム・グループ・アイピー・エルエルシー
Publication of JP2013545257A publication Critical patent/JP2013545257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • H01T13/14Means for self-cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1283Control of temperature, e.g. gradual temperature increase, modulation of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/38Selection of materials for insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T21/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs
    • H01T21/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of spark gaps or sparking plugs of sparking plugs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

本明細書において開示するのは、中心軸方向穴と外側表面とを有する絶縁体スリーブと、その絶縁体スリーブの中心軸方向穴を挿通して延びる中心電極と、を含む点火プラグである。絶縁体スリーブは金属シェルの内部に配置されかつ固着されており、金属シェルは内燃機関への取付台部および境界部としての役割を果たす。金属スリーブはまた接地電極を支持し、その接地電極は、火花放電ギャップを形成するように、中心電極に対して空間をあけて配置される。絶縁体スリーブは、金属シェルの凹状端部内に存在する、成形された先端部を含む。絶縁体スリーブの成形された先端部の外側表面の上にコーティングが施される。コーティングは、金属酸化物、貴金属、後周期遷移金属、またはこれら金属のうちの2以上の組合せを含む。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、2010年12月6日に出願した米国仮特許出願第61/420,072号の利益を主張するものである。
[0001]一般的に、点火プラグは、中心軸方向穴を有する絶縁体スリーブを含み、その穴の中を中心電極が挿通して延びている。絶縁体スリーブは金属シェルの内部に配置されかつ固着されており、金属シェルは内燃機関への取付台部および境界部としての役割を果たす。金属シェルはまた接地電極を支持し、その接地電極は、火花放電ギャップを形成するように、中心電極に対して空間をあけて配置されている。絶縁体スリーブは、金属シェルの凹状端部内に存在する、成形された先端部を含む。この成形された先端部は、電極をエンジンの熱および燃焼生成物から保護するよう構成されている。点火プラグは、典型的にはエンジンのシリンダヘッドに取り付けられ、選択的に活性化されて、関連するエンジンのシリンダ内の混合気に点火する。
[0002]時間とともに、燃焼生成物または燃焼デポジット(堆積物)が、中心電極、特に成形された先端部の周囲に付着する。このような燃焼生成物の付着は、火花放電ギャップをわたる火花の形成を妨げる。燃焼生成物の有意な付着は、点火プラグを汚し、点火の失敗という結果をもたらす可能性がある。即ち、燃焼生成物は、中心電極と接地電極との間で火花を形成することを完全に阻害する可能性がある。燃焼デポジットの付着は、コールドスタートの間に、特に問題となる。コールドスタートの間には、混合気の完全な燃焼が達成されることがまれであり、その結果、導電性の燃焼デポジットの生成が増大する。連続的なコールドスタートの結果、導電性の燃焼デポジットが付着し、中心電極と点火プラグの電気的接地部分との間で電気的短絡を起こしてしまう。
[0003]燃焼デポジットが付着する問題に取り組んできた従来の試みは、絶縁体スリーブ上のシリコーンオイルのコーティングと粒子状酸化バナジウムの被着とを含むものである。しかし、これらのコーティングでは、高い温度における不十分な性能、不十分な耐久性、または燃焼デポジットの付着低減が不十分であるなどの欠点があり、上述の問題に適切に対処できていない。
[0004]そのため、絶縁体スリーブ内での導電性燃焼デポジットの付着による影響を受けにくい点火プラグが求められている。
[0005]本明細書が開示するのは、中心軸方向穴と外側表面とを有する絶縁体スリーブと、その絶縁体スリーブの中心軸方向穴を挿通して延びる中心電極と、を含む点火プラグである。絶縁体スリーブは金属シェルの内部に配置されかつ固着されており、金属シェルは内燃機関への取付台部および境界部としての役割を果たす。金属スリーブはまた接地電極を支持し、その接地電極は、火花放電ギャップを形成するように、中心電極に対して空間をあけて配置されている。絶縁体スリーブは、金属シェルの凹状端部内に存在する、成形された先端部を含む。絶縁体スリーブの成形された先端部の外側表面の一部の上にコーティングが施される。コーティングは、金属酸化物、金属酸化物の組合せ、貴金属、後周期遷移金属、またはこれら金属のうちの2以上の組合せを含む。
[0006]さらに本明細書は、コーティングされた絶縁体スリーブの製造方法と、コーティングされた絶縁体スリーブを含む点火プラグも開示する。
[0007]点火プラグの一部断面側面図である。 [0008]小型エンジン点火プラグ試験の結果を示すグラフである。
[0009]本明細書で説明する金属酸化物を含むコーティングは、実質的に連続的なコーティングである。ここで定義する実質的に連続的なコーティングとは、裸眼で目視できる破断または間隙がなく、絶縁体スリーブの外側表面の成形された先端部の一部を覆っているコーティングのことである。コーティングの肉厚は、厚さ1〜20マイクロメートル、より具体的には、厚さ5〜15マイクロメートルであり得る。
[0010]適切な金属酸化物は、一酸化バリウム、酸化銅(II)、酸化マンガン、五酸化バナジウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、三酸化モリブデン、酸化ビスマス、酸化タングステン、三酸化クロム、酸化鉄(III)、酸化コバルト、酸化ニッケル(II)、二酸化チタン(アナタース形)、酸化スズ、およびこれら金属酸化物のうちの2以上の組合せを含む。金属酸化物の例示的な組合せは、酸化セリウムと酸化バナジウム、酸化バナジウムと酸化ジルコニウム、酸化銅(II)と酸化バナジウムの組合せを含む。
[0011]驚くべきことに、上述したような金属酸化物のコーティングは、本明細書で説明する厚さにおいては、点火プラグの作動と干渉するほどの導電性がないことがわかってきた。理論に拘束されず、金属酸化物のコーティングは、コールドスタートの間またはその後の作動の間のいずれかにおいて燃焼を促進させる触媒としての機能を果たし、その結果、燃焼デポジットの付着を低減させ、または除去する可能性があると推測される。あるいは、金属酸化物が酸素を吸収し、次に絶縁体スリーブと燃焼生成物との境界部における燃焼の間にその酸素を供給することで、より完全な燃焼を促進させている可能性がある。
[0012]適切な貴金属または後周期遷移金属は、白金、パラジウム、金、銀、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、およびそれらの組合せを含む。理論に拘束されず、貴金属または後周期遷移金属のコーティングは、コールドスタートの間またはその後の作動の間のいずれかにおいて燃焼を促進させる触媒としての機能を果たし、その結果、燃焼デポジットの付着を低減させ、または除去する可能性があると推測される。
[0013]コーティングは、金属酸化物、金属酸化物前駆体、貴金属またはそれらの組合せのスラリーまたは溶液を形成することによって、絶縁体スリーブの上に形成される。スラリーまたは溶液を絶縁体スリーブに対して塗布する方法としては、ペインティング、ディップコーティング、スプレーコーティング、および類似する方法などのような、いずれの適切な方法を用いても良い。いくつかの実施形態においては、スラリーは水性スラリーである。スラリーを形成するために使用される粒子は、10〜100ナノメートルの平均粒径を持ち得る。いくつかの実施形態においては、金属酸化物の粒子は、125マイクロメートル以下の最大粒径を持つ。スラリーまたは溶液は、スラリーの全重量に対して25重量%までの粒子を含有できる。この範囲内で、スラリーまたは溶液内の粒子の量は、0.5〜10重量%、または、より具体的には、2.5〜5重量%であり得る。
[0014]塗布されたスラリーまたは溶液は、室温にて風乾され、コーティングされた絶縁体スリーブが形成される。次に、コーティングされた絶縁体スリーブは、70〜150℃のような昇温下で30分間から60時間の処理を受ける。次に、コーティングされた絶縁体スリーブは、750〜950℃の温度で30分間から数時間、焼成される。この範囲内において、焼成時間は30分間から1.5時間となり得る。その後、焼成済みのコーティングされた絶縁体スリーブは冷却され、点火プラグが組立てられる。
[0015]図1に例示的な点火プラグを示す。点火プラグ1は、金属シェル2と、接地電極3と、中心電極5と、絶縁体スリーブ6と、絶縁体スリーブの成形された先端部61と、絶縁体スリーブ上に配置されたコーティング7と、を含む。コーティングの縦方向の広がり(中心電極から金属シェルまで)は変化し得る。重要な点は、コーティングが少なくとも一箇所において絶縁体スリーブの周囲を取囲む連続的なコーティングを形成しなければならないことである。
[0016]本発明は、後述する非限定的な実例を用いてより詳細に説明される。
[0017]複数の金属酸化物が、以下の手順を用いて、導電性と、絶縁体スリーブへの固着性と、燃焼デポジットの蓄積/除去への影響と、に関して検査された。金属酸化物の水性スラリーが、アルミナスライドの上にコーティングされて、風乾され、775℃の温度で60分間焼成された。その後、コーティングされたスライドは、アルミナへの固着性と抵抗値について評価された。抵抗値はFluke1507絶縁抵抗計を使用して測定された。より高い抵抗値はより低い導電性を意味する。
Figure 2013545257
[0018]酸化銅(II)と酸化バナジウムは、絶縁体スリーブの上に以下の手順を用いて塗布された。
[酸化第二銅(CuO)]
[0019]酸化銅[酸化第二銅,酸化銅(II),一酸化銅]は、Nanophase Technologies Corporationから入手された。この材料は、平均粒径33nmを持つ非常に微細に分割された乾燥粉末として供給された。表面積は約29m/gであった。
[0020]スラリーの全体重量に対して5重量%の酸化第二銅粉末を含む水性スラリーが調製され、材料の十分なぬれと分散とが得られるように、室温にて少なくとも16時間、室温下撹拌された。
[0021]燃焼室に露出することになる点火プラグの裸の絶縁体の先端は、水性酸化第二銅スラリーの中で以下のようにしてディップコーティングされた。
1.酸化第二銅の処理を必要とする絶縁体の部分を、酸化第二銅スラリーの中に浸漬させた。
2.先端が酸化第二銅懸濁液で完全にぬれた後で、先端は、中程度の速度(約1秒)でその懸濁液から上方へと引き出された。
3.ぬれた先端は、次に、室温で気流下[毎分約30.48m(100フィート)(FPM)の面速度]において4〜16時間乾燥された。
4.風乾された先端は、次に、熱対流炉内で120℃で4〜16時間加熱された。
5.コーティングされた先端は、次に、マッフル炉内で775〜950℃の温度まで1時間焼成された。
6.コーティングされた絶縁体は、次に、完全な点火プラグを構成するために使用された。
[五酸化バナジウム(V)]
[0022]五酸化バナジウム[酸化バナジウム(V),バナジン酸無水物,五酸化二バナジウム]は、Alfa Aesar社から粉末として入手された。供給された粉末は、乳鉢と乳棒を用いた手ひき法によって、さらに粒径が低減された。推定される粒径は120メッシュ(125マイクロメーター)未満であった。
[0023]五酸化バナジウムの粉末を5重量%含有する水性スラリーが準備され、材料の十分なぬれと分散とが得られるように、室温にて少なくとも16時間、室温下撹拌された。
[0024]燃焼室に露出することになる点火プラグの裸の絶縁体の先端は、水性酸化第二銅スラリーの中で以下のようにしてディップコーティングされた。
1.五酸化バナジウムの処理を必要とする絶縁体の部分を、五酸化バナジウムスラリーの中に浸漬させた。
2.先端が五酸化バナジウム懸濁液で完全にぬれた後で、先端は、中程度の速度(約1秒)でその懸濁液から上方へと引き出された。
3.ぬれた先端は、次に、室温で気流下[毎分約30.48m(100フィート)(FPM)の面速度]において4〜16時間乾燥された。
4.風乾された先端は、次に、熱対流炉内で120℃で4〜16時間加熱された。
5.コーティングされた先端は、次に、マッフル炉内で775〜950℃の温度まで1時間焼成された。
6.コーティングされた絶縁体は、次に、完全な点火プラグを構成するために使用された。
[0025]酸化バナジウムおよび酸化銅(II)によってコーティングされた点火プラグは、小型エンジン(Tecumseh社の木材チッパーからの5馬力エンジン)において性能が試験された。試験は、屋外環境条件(摂氏温度−4〜32℃(華氏温度25〜90+°F)、湿度は非制御)を用いた野外試験領域において実行された。エンジンは十分に多燃料の状態で運転された。エンジンは1〜5分間運転し、ラン(運転期間)同士の間の冷却期間は略15分間であった。毎回のランサイクルの後で、シャント抵抗が測定された。その結果を図2に示す。
[0026]本発明は好適な実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変更が加えられても良く、また本発明の構成要素に代わって同等物が代用されても良いことは、当業者に理解できるであろう。加えて、本発明の本質的な範囲を逸脱することなく、特定の状態または材料を本発明の教示に適応させるために、多様な修正を加えても良い。従って、本発明は、発明を実施するための形態として開示された特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明は、添付する特許請求の範囲の範囲内に入る全ての実施形態を含むことが意図される。
[0027]本明細書に開示された全ての範囲は終点を包括的に含むものであり、それら終点は相互に組合せ可能である。
[0028]引用された全ての特許、特許出願および他の参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
[0029]本発明を説明する文脈(特に以下の特許請求の範囲)の中で「1つ」(「a」および「an」)や「前記」(「the」)という用語、および類似の指示語を使用することは、本明細書内で明示されるかまたは文脈から明確に否定されない限り、単数および複数の両方を含むと解釈されるべきである。さらに、本明細書内における「第1の」、「第2の」および同様の用語は、いかなる順序、量または重要性を示すものではなく、むしろ、1つの構成要素を他から区別するために使用されていることに留意すべきである。

Claims (13)

  1. 中心軸方向穴および成形された先端部の外側表面を有する絶縁体スリーブであって、前記成形された先端部の前記外側表面の上にコーティングが施され、前記コーティングは金属酸化物、貴金属、後周期遷移金属、またはこれら金属のうちの2以上の組合せを含む、絶縁体スリーブと、
    前記絶縁体スリーブの前記中心軸方向穴を挿通して延びる中心電極と、
    金属スリーブであって、前記絶縁体スリーブが前記金属シェルの内部に配置されかつ固着されている金属スリーブと、
    前記金属シェルによって支持され、かつ火花放電ギャップを形成するように前記中心電極に対して空間をあけて配置されている接地電極と
    を備える点火プラグ。
  2. 請求項1に記載の点火プラグであって、前記コーティングが1〜20マイクロメートルの厚さを有する、点火プラグ。
  3. 請求項1または2に記載の点火プラグであって、前記コーティングが、酸化バリウム、酸化銅(II)、酸化マンガン、五酸化バナジウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウムおよび酸化セリウムからなる群から選択された金属酸化物を含む、点火プラグ。
  4. 請求項1または2に記載の点火プラグであって、前記コーティングが、酸化セリウムと酸化バナジウム、酸化バナジウムと酸化ジルコニウム、および酸化銅(II)と酸化バナジウムからなる群から選択された金属酸化物の組合せを含む、点火プラグ。
  5. 請求項1または2に記載の点火プラグであって、前記コーティングが、白金、パラジウム、金、銀、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、およびそれらの組合せからなる群から選択された金属を含む、点火プラグ。
  6. 請求項1または2に記載の点火プラグであって、前記コーティングが酸化バナジウムを含む、点火プラグ。
  7. 請求項1または2に記載の点火プラグであって、前記コーティングが酸化銅(II)を含む、点火プラグ。
  8. 請求項1または2に記載の点火プラグであって、前記コーティングが酸化バナジウムからなる、点火プラグ。
  9. コーティングされた絶縁体スリーブを形成する方法であって、
    絶縁体スリーブに金属酸化物スラリーを塗布して、スラリーで覆われたスリーブを形成するステップと、
    前記スラリーで覆われたスリーブを風乾して、風乾されたスリーブを形成するステップと、
    前記風乾されたスリーブを70〜150℃の温度で加熱して、加熱されたスリーブを形成するステップと、
    前記加熱されたスリーブを750〜950℃の温度で焼成して、前記コーティングされた絶縁体スリーブを形成するステップと
    を含む方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記金属酸化物スラリーが10〜100ナノメートルの平均粒径を持つ粒子を含む、方法。
  11. 請求項9に記載の方法であって、前記金属酸化物スラリーが125マイクロメートル以下の最大粒径を持つ粒子を含む、方法。
  12. 請求項9から11までのいずれか1項に記載の方法であって、前記スラリーが水性スラリーである、方法。
  13. 請求項9から12までのいずれか1項に記載の方法であって、前記スラリーは、前記スラリーの全重量に対して25重量%までの前記金属酸化物を含有する、方法。
JP2013543273A 2010-12-06 2011-12-06 ファウリング防止点火プラグおよび製造方法 Pending JP2013545257A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42007210P 2010-12-06 2010-12-06
US61/420,072 2010-12-06
PCT/US2011/063528 WO2012078629A2 (en) 2010-12-06 2011-12-06 Anti-fouling spark plug and method of making

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082911A Division JP6271633B2 (ja) 2010-12-06 2016-04-18 ファウリング防止点火プラグおよび製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013545257A true JP2013545257A (ja) 2013-12-19

Family

ID=46161564

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543273A Pending JP2013545257A (ja) 2010-12-06 2011-12-06 ファウリング防止点火プラグおよび製造方法
JP2016082911A Expired - Fee Related JP6271633B2 (ja) 2010-12-06 2016-04-18 ファウリング防止点火プラグおよび製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082911A Expired - Fee Related JP6271633B2 (ja) 2010-12-06 2016-04-18 ファウリング防止点火プラグおよび製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8970096B2 (ja)
JP (2) JP2013545257A (ja)
CN (1) CN103270658B (ja)
DE (1) DE112011104037T5 (ja)
WO (1) WO2012078629A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093214A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社デンソー 点火装置並びにこれに用いられる超親水膜の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014210922A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Herstellung einer Zündkerze für einen Verbrennungsmotor sowie Zündkerze für einen Verbrennungsmotor
CN107408795A (zh) * 2015-01-29 2017-11-28 弗拉明集团知识产权有限责任公司 具有抗结垢涂层的火花塞绝缘体以及用于使结垢最少的方法
CN109734426A (zh) * 2019-03-22 2019-05-10 遵化市四方机械设备有限公司 电介质陶瓷材料
CN110071425A (zh) * 2019-06-06 2019-07-30 宋天顺 一种电阻型火花塞

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457038A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Spark plug and its manufacturing method
JPS54158540A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Ignition plug and manufacturing method thereof
JPH03257780A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用スパークプラグ
JP2009527078A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 フェデラル−モーグル コーポレイション 高容量スパークプラグのための金属絶縁体コーティング

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043629Y2 (ja) * 1971-12-07 1975-12-13
US4092264A (en) 1976-12-27 1978-05-30 The Bendix Corporation Barium oxide coated zirconia particle for use in an oxygen extractor
US4415828A (en) 1980-07-22 1983-11-15 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sparkplug with antifouling coating on discharge end of insulator
JPS57104484U (ja) * 1980-12-18 1982-06-28
DE3217951A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zuendkerze fuer brennkraftmaschinen
DE3706576A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Bosch Gmbh Robert Zuendanordnung mit herabgesetzter zuendtemperatur
CA2013129C (en) 1989-03-28 1998-02-17 Eigo Goto Spark plug for internal combustion engine
US5274298A (en) 1991-12-23 1993-12-28 Ford Motor Company Spark plug having an ablative coating for anticontaminat fouling
DE4240646A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Bosch Gmbh Robert Zündkerze für Brennkraftmaschinen
JP3345761B2 (ja) 1993-06-16 2002-11-18 日本特殊陶業株式会社 ヒーター付スパークプラグ及びその製造方法
US5952769A (en) * 1996-03-29 1999-09-14 Sparco, Inc. Method for coating sparkplugs
JPH11214120A (ja) 1998-01-29 1999-08-06 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用スパークプラグとその製造方法
DE69904611T2 (de) 1998-09-18 2003-11-13 Dakot Cc Mtunzini Keramischer formkörper auf der basis von lithiumaluminiumsilikat
US6051529A (en) 1998-12-10 2000-04-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Ceric oxide washcoat
RU2159386C1 (ru) 1999-02-23 2000-11-20 Открытое акционерное общество НПО Энергомаш им. акад. В.П. Глушко Композиция для получения металлокерамического покрытия
JP2001135457A (ja) 1999-11-05 2001-05-18 Denso Corp スパークプラグ
EP1434324B1 (en) * 2000-02-29 2009-06-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
JP2002175863A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2003007424A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2003007425A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグの製造方法
DE10205751B4 (de) 2002-02-12 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Zündeinrichtung, insbesondere Zündkerze für Brennkraftmaschinen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457038A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Spark plug and its manufacturing method
JPS54158540A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Ignition plug and manufacturing method thereof
JPH03257780A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関用スパークプラグ
JP2009527078A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 フェデラル−モーグル コーポレイション 高容量スパークプラグのための金属絶縁体コーティング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093214A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 株式会社デンソー 点火装置並びにこれに用いられる超親水膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011104037T5 (de) 2013-10-24
JP6271633B2 (ja) 2018-01-31
US20120139405A1 (en) 2012-06-07
CN103270658A (zh) 2013-08-28
JP2016173988A (ja) 2016-09-29
WO2012078629A2 (en) 2012-06-14
CN103270658B (zh) 2016-03-02
WO2012078629A3 (en) 2012-08-30
US8970096B2 (en) 2015-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271633B2 (ja) ファウリング防止点火プラグおよび製造方法
CN105186292B (zh) 生产内燃发动机的火花塞的方法及内燃发动机的火花塞
US4350613A (en) Catalyst for purifying exhaust gases and method for manufacturing same
US20090188300A1 (en) Electrode structure for particulate matter sensor
US8558439B2 (en) Anti-fouling spark plug and method of making
JP2012533851A5 (ja)
US9350143B2 (en) Anti-fouling spark plug and method of making
CN107408795A (zh) 具有抗结垢涂层的火花塞绝缘体以及用于使结垢最少的方法
JP3756749B2 (ja) 酸素センサ及びセンサ素子の製造方法
US9337627B2 (en) Method of applying a coating to a spark plug insulator
JP5249393B2 (ja) スパークプラグ用の貴金属合金チップ及びその製造方法
KR20230156327A (ko) 전기 아크로에서의 전극을 위한 코팅
JP4440822B2 (ja) 酸素センサ
JP2013101021A (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JPH08189314A (ja) エンジンバルブ用触媒
JP2013017992A (ja) 触媒担持型ディーゼルパティキュレートフィルター、およびその製造方法
DE102014210926B3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Zündkerze für einen Verbrennungsmotor sowie Zündkerze für einen Verbrennungsmotor
JPS6155313A (ja) 内燃機関の燃焼室壁面構造
WO2007121757A1 (en) Spark plug
JPH082408B2 (ja) ディーゼルパティキュレート捕集用フィルタ
RU54467U1 (ru) Свеча зажигания
JPH0768173A (ja) 燃焼用触媒およびその製造方法
JPS6155314A (ja) 内燃機関の燃焼室壁面構造
JPH0695486B2 (ja) 酸化金属皮膜抵抗器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222