JP2013544782A - 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラインフルエンザワクチン - Google Patents

組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラインフルエンザワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2013544782A
JP2013544782A JP2013533114A JP2013533114A JP2013544782A JP 2013544782 A JP2013544782 A JP 2013544782A JP 2013533114 A JP2013533114 A JP 2013533114A JP 2013533114 A JP2013533114 A JP 2013533114A JP 2013544782 A JP2013544782 A JP 2013544782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mva
virus
antigens
vaccine
mva virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5933565B2 (ja
Inventor
ヴァイグル・ヨーゼフ
シュタイガーヴァルト・ロービン
ハウスマン・ユルゲン
Original Assignee
バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ filed Critical バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ
Publication of JP2013544782A publication Critical patent/JP2013544782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933565B2 publication Critical patent/JP5933565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Abstract

本発明は、少なくとも2つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも2つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも2つの抗原のエピトープを発現する組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVAウイルス)に関する。したがって、本発明は、好ましくは複数のインフルエンザウイルス株からの複数の外部および/または内部インフルエンザウイルス抗原をコードする組み換えMVAウイルスに関する。本発明はさらに、インフルエンザウイルス用の薬剤およびワクチンの調製における前記組み換えMVAの使用に関する。方法、組成物、およびキットが、本発明によってさらに包含される。

Description

本発明は、少なくとも2つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも2つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも2つの抗原のエピトープを発現する組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVAウイルス)に関する。したがって、本発明は、好ましくは複数のインフルエンザウイルス株からの複数の外部および/または内部インフルエンザウイルス抗原をコードする組み換えMVAウイルスに関する。
本発明はさらに、インフルエンザウイルス用の薬剤およびワクチンの調製における前記組み換えMVAの使用に関する。方法、組成物、およびキットが、本発明によってさらに包含される。
毎年、インフルエンザウイルスにより、約500,000人が死亡する(Brown et al.2009,Immunology and Cell Biology 87,300−308)。新規ウイルス亜型の出現により、死者は、何百万人にものぼる可能性がある。同文献。例えば、1918〜1919年の流行では、4000万を超える人々が死亡し、これは、迅速な飛行機での旅行があまり一般的ではないときであった(Doherty et al.2008,The Journal of Clinical Investigation 118,3273−3275)。
血球凝集素表面タンパク質(HA)に16の亜型が存在し、ノイラミニダーゼ(NA)に9つの亜型が存在し、組み換えの可能性が動物界ならびに人間界に存在するという事実を考慮すると、多くの可能な流行性インフルエンザAウイルス候補が存在する。一般に流行後、インフルエンザウイルスが季節的ウイルスになると、経時的に推移または変化しようとする。インフルエンザAウイルスの亜型H3N2および別の亜型H1N1、ならびにヤマガタおよびビクトリア系統の2つのインフルエンザウイルスB型株の、いくつかの季節的ウイルスが現在同時流行している。最近のブタ流感流行後、インフルエンザAのH1N1亜型(vH1N1または新H1N1)の新しい変異型が、新しい季節的H1N1株となった。
いずれの場合においても、流行性インフルエンザワクチンならびに季節的インフルエンザワクチンに対するアプローチは、いくつかのインフルエンザウイルスの組み合わせを必要なこととする。流行前ワクチンにおいて、流行前環境で同時にいくつかのウイルスに対して予備刺激するか、または備蓄を少数のワクチン(ワクチンライブラリ)に制限するかのいずれかのために、いくつかの株を1つのワクチン候補に組み合わせることが示されるが、多価の選択肢を有する各ワクチンは、即ち、その潜在能力を増加させるためにいくつかの株に対して保護的である。
現在、季節的ワクチンは、2つのA株および1つのB株の少なくとも3つの株を網羅するべきである。
この方式において、多価の概念は、流行性ウイルスの季節的ワクチンに関して異なる理由が動機となるが、実質的に、類似するワクチン構築物アプローチとなる。
流行性ワクチンにおいては一般的に全集団、そして季節的ワクチンにおいては年少児の未感作集団における予備刺激のためには、内部および外部抗原に関して野生型ウイルス感染に可能な限り類似する免疫の誘発が望ましい。野生型インフルエンザ(本明細書において「流感」と呼ばれる場合もある)感染または流感ワクチン接種のいずれかによって既に予備刺激された対象における追加免疫ワクチン接種のために、予め存在する免疫が十分な追加免疫応答を妨げてはならない。予備刺激は、単一または数用量(予備刺激スケジュール)からなり、追加免疫は、ほとんどの場合、単一のワクチン接種のみからなる。
現在のサブユニット、または不活性化された、界面活性剤で破壊されたインフルエンザウイルスワクチンの作用の主要メカニズムは、中和抗体を誘発することである(Doherty et al.2008,The Journal of Clinical Investigation 118,3273−3275)。通常使用される不活性化された季節的インフルエンザワクチンは、免疫ウイルス株に対して保護的抗体応答を誘発する(Brown et al.2009,Immunology and Cell Biology87,300−308)。しかしながら、抗体応答は、新規ウイルス株に対して有効ではないかもしれない。同文献。抗原推移は、A型およびB型の両方のインフルエンザにおいて生じ、中和耐性変異体をもたらす。同文献。よって、これらの新しい株に対抗するために、新しいワクチンを常に産生する必要がある。
MVA(改変ワクシニアウイルスアンカラ)は、長年Vaccination Institute,Ankara,Turkeyで維持され、ヒトのワクチン接種に使用されていた皮膚ワクシニアウイルス株漿尿膜ワクシニアウイルスアンカラ(CVA)から生じる。ワクシニアウイルスに関連する頻繁な重度のワクチン接種後合併症のため、より弱毒化された、より安全な天然痘ワクチンを生成するための、いくつかの試みがあった。
1959〜1974年の期間の間に、Anton Mayr教授が、CEF細胞における570を超える連続継代により、CVAの弱毒化に成功した(Mayr A and Munz E 1964,Veraenderung von Vaccinevirus durch Dauerpassagen in Huhnerembryofibroblasten−Kulturen,Zentralbl.Bakteriol.195,24−35、Mayr A,Hochstein−Mintzel V,Stickl H 1975,Passage History:Abstammung,Eigenschaften und Verwendung des attenuierten Vaccina−Stammes MVA.Infection3,6−14)。前天然痘(pre−smallpox)ワクチンとしてのMVAの初期の開発の一部として、ワクシニアによる有害反応のリスクがある対象において、Lister Elstreeと組み合わせてMVA−517(517番目の継代に相当する)を使用して臨床試験が行われた(Stickl HA 1974,Smallpox vaccination and its consequences:first experiences with the highly attenuated smallpox vaccine“MVA”.Prev.Med.3[1],97−101、Stickl H&Hochstein−Mintzel V 1971,Intracutaneous smallpox vaccination with a weak pathogenic vaccinia virus(“MVA virus”).Munch.Med.Wochenschr.113,1149−1153)。1976年に、MVA−571原種(571番目の継代に相当する)に由来するMVAが、2段階式非経口天然痘ワクチン接種プログラムの予備刺激ワクチンとしてドイツで登録された。続いて、対象の多くはワクシニアに関連する合併症のリスクが高い集団内であったが、大半の小児が1〜3歳の、重度の副作用がないと報告された約120,000人の白人の個人にMVA−572を使用した(Mayr et al.1978,Der Pockenimpfstamm MVA:Marker,genetische Struktur,Erfahrungen mit der parenteralen Schutzimpfung und Verhalten im abwehrgeschwaechten Organismus.Zbl.Bakt.Hyg.,I.Abt.Orig.B167,375−390)。MVA−572は、ECACC V94012707としてEuropean Collection of Animal Cell Culturesに受託された。
多くの継代がMVAを弱毒化するために使用されたので、CEF細胞の継代数により、多数の異なる株または単離体が存在する。全てのMVA株はMayr博士により考案され、大半は、天然痘撲滅プログラム中、ドイツで使用されたMVA−572、または動物用ワクチンとして広く使用されたMVA−575に由来する。MVA−575は、2000年12月7日に、受託番号V00120707でEuropean Collection of Animal Cell Cultures(ECACC)に受託された。
CVAを一次ニワトリ胚線維芽細胞上で順次増殖することにより(570を超える継代)、弱毒化されたCVA−ウイルスMVA(改変ワクシニアウイルスアンカラ)を得た。MVAは、Bavarian Nordicによりさらに継代され、継代583に相当するMVA−BNと名づけられる。MVAならびにMVA−BNは、祖先CVAウイルスと比較して約13%(6つの領域から24.5kb)のゲノムを欠損する(Meisinger−Henschel et al.,2007,Genomic sequence of chorioallantois vaccinia virus Ankara,the ancestor of modified vaccinia virus Ankara.J.Gen.Virol.88,3249-3259)。欠失は、多数の病原性および宿主域遺伝子ならびにA型封入体の遺伝子に影響を及ぼす。MVA−BNの試料は、2000年8月30日に、受諾番号V00083008でEuropean Collection of Cell Cultures(ECACC)に受諾された。
MVA−BNは、ウイルスによってコードされる遺伝子が非常に効率的に発現するヒト細胞に結合し、かつ侵入することができる。しかしながら、子孫ウイルスの会合および解離は生じない。MVA−BNおよび誘導体の調製物は、多数の種類の動物、および免疫不全の個人を含む2000人を超えるヒト対象に投与されてきた。全てのワクチン接種は、一般に安全であり、忍容性に優れていることが実証されている。
多くの異なる出版物からの見識は、全てのMVA株は同一であり、高度に弱毒化された安全な生ウイルスベクターを表すということである。しかしながら、前臨床試験は、MVA−BNが、他のMVA株と比較して、優れた弱毒化および有効性を示すことを明らかにした(Chaplin PJ,Howley P,Meisinger C 2002,Modified Vaccinia Ankara Virus Variant.国際特許出願第WO02/42480号)。MVA−BNは、他のMVA株と比較して、最高の弱毒化プロファイルを有することが示されており、重度の免疫不全動物においてさえも安全である。
MVAは、哺乳類の細胞において強く弱毒化された複製を示すが、その遺伝子は、効率的に転写および翻訳され、ウイルスの複製における遮断は、ウイルスの会合および放出のレベルである(Sutter and Moss 1992,Nonreplicating vaccinia vector efficiently expresses recombinant genes.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 89,10847−10851、Carroll and Moss 1997,Host range and cytopathogenicity of the highly attenuated MVA strain of vaccinia virus: propagation and generation of recombinant viruses in a nonhuman mammalian cell line.Virology 238,198−211.)。その高い弱毒化および病原性の減少にも関わらず、前臨床研究において、MVAは、ワクシニアウイルスタンパク質およびMVAゲノムにクローン化された遺伝子の産物に対して、体液性および細胞性の両方の免疫応答を引き起こすことが示されている(Harrer et al. 2005,Therapeutic Vaccination of HIV−1−infected patients on HAART with recombinant HIV−1 nef−expressing MVA:safety,immunogenicity and influence on viral load during treatment interruption.Antiviral Therapy 10,285−300、Cosma et al.2003,Therapeutic vaccination with MVA−HIV−1 nef elicits nef−specific T−helper cell responses in chronically HIV−1 infected individuals.Vaccine 22(1),21−29、Di Nicola et al.2003,Clinical protocol.Immunization of patients with malignant melanoma with autologous CD34(+)cell−derived dendritic cells transduced ex vivo with a recombinant replication−deficient vaccinia vector encoding the human tyrosinase gene:a phase I trial.Hum.Gene Ther.,14[14],1347−1360、Di Nicola et al.2004,Boosting T cell−mediated immunity to tyrosinase by vaccinia virus−transduced,CD34(+)−derived dendritic cell vaccination:a phase I trial in metastatic melanoma.Clin.Cancer Res.10[16],5381−5390.)。
MVA−BNおよび組み換えMVA−BN系ワクチンは、無血清培地で培養されたCEF細胞で生成、継代、産生、および製造され得る。多くの組み換えMVA−BN変異体は、前臨床および臨床開発のために特徴付けされてきた。弱毒化(ヒト細胞系における複製の欠損)および安全性(前臨床毒性または臨床研究)に関する相違は、MVA−BN、ウイルスベクター骨格、および様々な組み換えMVA系ワクチン間で観察されていない。
MVA−BNおよび組み換えMVA−BNワクチンの安全性および免疫原性は、健康な対象、アトピー性皮膚炎と診断された患者、HIV感染患者、および癌(メラノーマ)患者における15を超える完了した、または進行中の臨床試験において示されている。
インフルエンザウイルス血球凝集素(HA)および核タンパク質(NP)遺伝子を発現する組み換えMVAが生成され、マウスで試験された。抗体およびCTL応答が生成され、マウスはインフルエンザウイルスの致死的攻撃から保護された(Sutter et al.1994,Vaccine194,1032−1040)。
複製欠損改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVA)に基づくH5N1ワクチン候補が生成され、マウスで試験された(Kreijtz et al.2007,Journal of Infectious Diseases195,1598−1606)。MVAは、インフルエンザウイルスA/香港/156/97(MVAHA−HK/97)またはA/ベトナム/1194/04(MVA−HA−VN/04)からの血球凝集素(HA)遺伝子を発現した。同文献。次いで、マウスは、A/香港/156/97、A/ベトナム/1194/04、およびA/インドネシア/5/05の3つの抗原性的に異なるH5N1インフルエンザウイルス株に攻撃された。同文献。2用量免疫化レジメンは、異種のH5N1株と部分的に交差反応した強い抗体応答を誘発した。同文献。引き起こされた抗体応答は、同種および異種インフルエンザウイルス株による攻撃感染に対する保護と相関した。同文献。同様に、マカクのMVA−HA−VN/04での免疫化は、抗体を誘発(交差反応性)し、上部および下部呼吸器官におけるウイルス複製ならびに重度の壊死性気管支間質肺炎の発生を防止した(Kreijtz et al.2009,Vaccine27,6296−6299)。
免疫刺激性サイトカインIL−15、血球凝集素、ノイラミニダーゼ、およびH5N1インフルエンザウイルスA/ベトナム/1203/2004に由来する核タンパク質、ならびに現在認可されている天然痘ワクチンの骨格上のH5N1 A/CK/インドネシア/PA/2003ウイルスからの基質タンパク質M1およびM2を発現する、ワクシニア系インフルエンザワクチンが生成された(Poon et al.2009,Journal of Immunology182,3063−3071)。ワクチンは、ワクチン接種されたマウスにおいて交差中和抗体および細胞性免疫応答を誘発し、異なるクレードのH5N1ウイルスで攻撃されるとき、減菌交差クレード保護を付与した。同文献。
現在市販されている季節的流感ワクチンには多くの問題がある。第1に、毎年、標的集団を免疫化するために、WHOの予測に従い、短い時間での株の適応が要求される。これは、特に予備刺激のために2用量を必要とする年少児に当てはまる。標準的なワクチンである死滅させた三価分割/サブユニット(TIV)は、小児を十分に予備刺激しない。つまり、未感作の個人では免疫を誘発しない、または弱い免疫を誘発するのみであり、これは、他の株/亜型に対する交差免疫の誘発を損なうと考えられ、しがたって、免疫構成には逆効果である(Bodewes et al.2009,.Lancet9,784−788、Bodewes et al.2009,PlosOne9,e5538:1−9)。
標準的なワクチンは、高齢者においても十分な免疫原性ではない。アジュバントTIVは、小児および高齢者により強い免疫を誘発するが、年少児における免疫構成に対する影響は未知である。別のワクチンである低温適応生弱毒化(CAIV)は、未感作の対象には良好な予備刺激ワクチンであるが、前免疫対象、例えば成人には十分な追加免疫ワクチンではない。年少児、喘息の発作、およびワクチン接種後の入院の発生率の増加における安全性への懸念により、2歳を超える健康な小児および5歳を超える喘息の小児にのみ認可される。
上記に基づき、当該技術分野において、特に年少児用の流行性流感および季節的流感の両方の流感ワクチン、ならびに年長児および成人に対する保護の増加を提供する必要がある。本発明は、この必要性を満たし、ワクチンとしての改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVA)系ベクターによる、流感に対抗するための手段および方法を提供する。MVA系ベクターは、ワクチンの多価およびその潜在的な交差保護のため、好ましくは、毎年適応の対象ではないと想定される流感ワクチンの迅速かつ効率的な産生を可能にするプラットホームを構築する。これは、ワクチン接種により免疫系に提供される外部および内部のインフルエンザウイルス抗原および/またはその抗原決定基もしくはエピトープの選択により達成される。
流行性流感ならびに季節的流感に対抗するためのインフルエンザワクチンを提供するという目的により、本発明は、以下の付記を特徴とする以下の態様を提供する:
(1)少なくとも2つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも2つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVAウイルス)であって、抗原および/またはそのエピトープ(複数可)をコードする遺伝子が、少なくとも2つのMVA挿入部位に挿入される。
(2)MVAウイルスは、少なくとも3つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも2つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する、付記1に記載のMVAウイルス。
(3)MVAウイルスは、少なくとも3つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも3つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する、付記1または2に記載のMVAウイルス。
(4)MVAウイルスは、少なくとも6つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも6つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも3つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する、付記1〜3のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(5)少なくとも2つの外部抗原および/または少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープ(複数可)は、HA、NA、およびM2からなる群から選択される、付記1〜4のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(6)外部抗原は、HA、NA、およびM2、ならびに/または前記抗原のうちの1つ以上のエピトープである、付記1〜5のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(7)少なくとも2つの内部抗原および/または少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープ(複数可)は、PB1、NP、およびM1からなる群から選択される、付記1〜6のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(8)内部抗原は、PB1、NP、およびM1、ならびに/または前記抗原のうちの1つ以上のエピトープである、付記1〜7のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(9)内部抗原であるPB1、NP、およびM1、ならびに/または前記抗原のうちの1つ以上のエピトープ(複数可)は、融合タンパク質として発現する、付記8に記載のMVA。
(10)MVAウイルスは、4つの異なるHAタンパク質および/または前記タンパク質のうちの1つ以上のエピトープを発現する、付記1〜9のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(11)HAタンパク質は、H2、H5、H7、およびH9、ならびに/または前記タンパク質のうちの1つ以上のエピトープである、付記10に記載のMVAウイルス。
(12)HAタンパク質は、H1、H3、および2つのB型HAタンパク質、ならびに/または前記タンパク質のうちの1つ以上のエピトープである、付記10に記載のMVAウイルス。
(13)組み換えウイルスを生成するために使用されるMVAウイルスは、MVA−BNまたはMVA−BNの変異体である、付記1〜12のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(14)インフルエンザウイルス抗原の発現は、2つ以上のポックスウイルスプロモータの制御下にある、付記1〜13のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(15)遺伝子は、MVAゲノムの少なくとも2つの遺伝子間領域に挿入される、付記1〜14のいずれか1つに記載のMVAウイルス。
(16)遺伝子間領域は、MVAウイルスのIGR44/45、IGR64/65、IGR88/89、およびIGR148/149から選択される、付記15に記載のMVAウイルス。
(17)付記1〜16のいずれか1つに記載のMVAウイルスならびに薬学的に許容される担体、希釈剤、および/または添加剤を含む、ワクチンまたは薬学的組成物。
(18)薬剤またはワクチンを調製するための、付記1〜16のいずれか1つに記載のMVAの使用。
(19)ヒトを含む対象を治療するための方法であって、付記1〜16のいずれか1つに記載のMVAおよび/または付記17に記載のワクチンもしくは薬学的組成物を、ヒトを含む対象に投与することを含む方法。
(20)ヒトを含む対象のインフルエンザの治療もしくは予防に使用するための、付記1〜16のいずれか1つに記載のMVAウイルス、付記17に記載のワクチンもしくは薬学的組成物、付記18に記載の使用、および/または付記19に記載の方法。
(21)ヒトを含む対象は、2歳より大きい、付記19もしくは20に記載の方法、ならびに/あるいは付記20に記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
(22)ヒトを含む対象は、2歳未満である、付記19もしくは20に記載の方法、ならびに/あるいは付記20に記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
(23)MVAウイルスおよび/またはワクチンもしくは薬学的組成物は、未感作対象に単回または複数回投与で投与される、付記19〜22のいずれか1つに記載の方法、ならびに/あるいは付記20〜22のいずれか1つに記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
(24)ヒトを含む対象は、免疫不全である、付記19〜23のいずれか1つに記載の方法、ならびに/あるいは付記20〜23のいずれか1つに記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
(25)MVAウイルスおよび/またはワクチンもしくは薬学的組成物は、初回接種(「予備刺激接種」)および二回目接種(「追加免疫接種」)で、治療有効量で投与される、付記19〜24のいずれか1つに記載の方法、ならびに/あるいは付記20〜24のいずれか1つに記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
(26)第1のバイアル/容器に初回接種(「予備刺激接種」)用、および第2のバイアル/容器に二回目接種(追加免疫接種」)用の、付記1〜16のいずれか1つに記載のMVAウイルス、ならびに/または付記17に記載のワクチンもしくは薬学的組成物を含む、予備刺激/追加免疫化のためのキット。
(27)付記1〜16のいずれか1つに記載のMVAウイルス、および/または付記17に記載のワクチンもしくは薬学的組成物の1つもしくは複数のバイアルと、ウイルスを対象に投与するための説明書とを含む、キット。
(28)付記1〜16のいずれか1つに記載のMVAウイルスを含む細胞。
MVAは、ベクター系として特に適している。例えば天然痘ウイルスに対するワクチン接種後、短時間で体液性および細胞性の両方の免疫応答を誘発するのに有効であるその能力が示されてきた。その安全性が確立されてきた。免疫不全の対象においても免疫応答を誘発するその能力が知られている(例えば、HIVワクチンとして使用するための、MVA−BN等の高度に弱毒化された(HA)MVA)。
しかしながら、流感に対するワクチンとして使用するための、HA−MVAが有する利点は別として、流感ワクチンに対する最も大きな課題は、対象の免疫系に提供される流感抗原の選択である。実際、季節ごとの再配合の必要性がないワクチンならば、大量にワクチンを産生するために6ヶ月の準備期間が必要ということはないであろうし、ワクチン接種が、特に、一般に最初に2回ワクチン接種されなければならないインフルエンザ未感作の小児にとってより容易になるだろう。現在の流感ワクチンは、保護的免疫応答を刺激するために、インフルエンザウイルス(大半は血球凝集素HAおよびノイラミニダーゼNA)からの特異的なタンパク質を使用する。しかしながら、これらのタンパク質には相当な季節的変動がある、つまり、ある年に産生されたワクチンは、翌年には効果がない可能性がある。したがって、この変動に対応するために、新しいワクチンが毎年産生される必要があり、新しい流感の流行が生じた場合、異なるワクチンが必要となる。
本発明は、代わりに、外部および内部の流感抗原の組み合わせを使用した。教科書の基礎知識によると(Fields:Virology2007,5thedition,Vol.2)、外部抗原は、ビリオン表面からの抗原であり、内部抗原は、ウイルス粒子の内部からの抗原である。PB1(ウイルスポリメラーゼのサブユニット)、NP(核タンパク質)、およびM1(基質タンパク質)は、内部インフルエンザ抗原に数えられ、本発明により、好ましくは内部抗原として使用され、HA(血球凝集素)、NA(ノイラミニダーゼ)、およびM2(基質タンパク質)は、インフルエンザウイルスの外部抗原であり(Fields:Virology2007,5thedition,Vol.2,1648,right column,section“Virion Structur”,2ndsentence、または1649、図47.2)、本発明により、好ましくは外部抗原として使用される。よって、発明者の外部および内部流感抗原の組み合わせの選択は、改善された流感ワクチンの基礎としての機能を果たす。
鳥流感ウイルスならびに季節的ヒト流感をもたらすものに保存される内部タンパク質は、B細胞応答だけでなく、強力なT細胞応答も刺激するアジュバントとして作用するウイルスベクター(MVA)により発現する。特に後者の種類の応答は、流感ウイルスに対して免疫を提供するのに重要であるとさらに考えられる。著しいヘテロ亜型のT細胞応答を誘発するMVAの能力は、近年、Bertoudら2011(Potent CD81 T−Cell Immunogenicity in Humans of a Novel Heterosubtypic Influenza A Vaccine,MVA−NP+M1.Clin.Infect.Dis.52,1−7)の研究により裏付けられている。しかしながら、Bertroudらは、ヘテロ亜型のT細胞応答を示すことができたが、これらの著者は、血球凝集素等の外部/表面抗原が彼らのワクチンに明らかに不在であったため、インフルエンザワクチンにおける彼らの目標を達成できなかった。
加えて、本発明は、本発明のワクチンが主として流行性(pan)流感ワクチンとして適用される場合、好ましくは4つの異なるHAタンパク質(H2、H5、H7、およびH9)、または好ましくは季節的流感ワクチンとして適用されるとき、好ましくはH1およびH3ならびに2つのB型HAタンパク質を発現することを予見していた。
ワクチンによって網羅されない亜型が誘発された免疫応答の幅によって間接的に網羅されるようにこのワクチンの実質的な見込みによる可能性を付与するために、流行性(pan)インフルエンザワクチンの場合、3つのHクレードと組み合わされたヘテロ亜型の応答の広範な誘発(Russell et al.2004,Virology325,287−296)が想定される。実際、Schneider2010(BIT Life Science,2ndAnnual World Vaccine Congress)によって説明される単に内部抗原を使用したアプローチは、血球凝集素等の外部/表面抗原が含まれない場合、不十分な概念であると見なされた。
本発明は、図面を参照することにより、より完全に理解される。
pBN366を示す。 pBN367を示す。 pBN368を示す。 pBN395を示す。 MVA−PanFluを示す。 pBN417を示す。 pBN418を示す。 MVA−FluSeasonalを示す。
次世代インフルエンザワクチンの課題に対応するために、本発明の発明者は、容易に入手可能な細胞培養系において産生され得るウイルスベクター中で外部および内部の両方のウイルスタンパク質を組み合わせるMVA系インフルエンザワクチンを開発した。抗体の外部ウイルス表面タンパク質への中和は、感染の確立を防止するのに重要な役割を果たし、一方、細胞毒性Tリンパ球の内部ウイルスタンパク質への中和は、既に感染した細胞を取り除く。したがって、本発明の発明者は、ワクチン構築物に外部および内部の両方のウイルスタンパク質を含むことは適切であると見なした。
本発明のワクチンは、異なるインフルエンザ株に対して保護することができる季節的および流行性流感の両方の「汎用ワクチン」であると想定される。この目的のため、PB1(ウイルスポリメラーゼのサブユニット)、NP(核タンパク質)、および/またはM1(基質タンパク質)は、好ましくは内部抗原として使用され、HA(血球凝集素)、NA(ノイラミニダーゼ)、および/またはM2(基質タンパク質−2)は、好ましくは外部抗原として使用される。加えて、ワクチンは、好ましくは4つの異なるHAタンパク質(H2、H5、H7、およびH9)(流行性または前流行性ワクチン)、またはH1およびH3ならびに2つのB型HAタンパク質(季節的ワクチン)を含む。本明細書で使用されるとき、「汎用ワクチン」とは、特に、本発明のワクチンが「Hクレードの範囲に汎用」であることを意味する、即ち、ワクチンは、Russell et al.2004,Virology325:287−296に記載されるもの等(本明細書の以下を参照)の、特に、それぞれ、ヤマガタ系およびビクトリア系からのHクレードであるH2、H5、H7、および/もしくはH9、またはH1、H3および/もしくは2つのB型HAタンパク質に対する保護、ならびに/または特に、それぞれ、ヤマガタ系およびビクトリア系からのH2、H5、H7、および/もしくはH9、またはH1、H3および/もしくは2つのB型HAタンパク質とは異なる1つ以上のHクレードに対する交差保護を付与すると想定される。
MVA株
本発明は、インフルエンザウイルス遺伝子を含む改質ワクチンウイルスアンカラ(MVA)およびMVA系ワクチンを包含する。したがって、本発明は、組み換えMVAも包含する。MVA骨格は、受託番号V00083008でECACCに受託されるように、好ましくはMVA572、またはMVA575、またはMVA−BNであり得る。
MVA系ワクチンは、いくつかの理由のため有利である。例えば、好ましい株であるMVA株のMVA−BNは、一次ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)の細胞で良好に成長し、本明細書でより詳細に記載されるように、ヒト細胞で複製されない。ヒト細胞において、ウイルス遺伝子は発現するが、感染ウイルスは産生されない。限定されたMVA−BNの宿主域は、ヒトを含む哺乳類種の広範囲で生体内観察された非感染性表現型を明らかにしてもよい。
これを有望なワクチンベクターにするMVA−BNのいくつかの重要な特徴は、以下を含む。
● MVA−BNは、重度に免疫抑制されたマウスにおいても、ヒト細胞系または哺乳類において複製されない。
● MVA−BNは、ウサギにおける反復毒性曝露ならびに妊娠中の雌親および子における周産期および出生後の奇形学研究を含む多数の毒性研究において安全であることが示され、またMVA−BNは、生体内分布研究において、ウサギから迅速に取り除かれる(ワクチン接種後48時間以内)ことを示した。
● MVA−BNは、ウイルスベクターに対する既存免疫の存在下でも、同種の予備刺激−追加免疫レジームにおいて使用され得る。
● 健康な対象、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染した人々(CD4細胞=>200/μl)、およびアトピー性皮膚炎(AD)と診断された人々を含む、2000人を超える人々がMVA−BNまたは組み換えMVA系ワクチンで安全にワクチン接種されている。
● MVA−BNは、マウス痘の動物モデルにおける即時保護(即ち、随伴性感染に対する保護を付与する)、および/または曝露後の保護(即ち、感染が生じた後の保護を付与する)を提供することができる。
MVA−mBN210は、高度に弱毒化された改質ワクシニアウイルスアンカラ(「HA−MVA」)の例である。「HA−MVA」という用語は、本明細書で使用されるとき、「MVA−BN」という用語と互換的に使用される。
本発明によると、「HA−MVA」(または「MVA−BN」)ウイルスは、以下の性質を有するMVAウイルスである。
● HA−MVAウイルスは、ヒト細胞系(HaCaT、143B、293、およびHeLa等)において、生体外で生殖的に複製されない。
● HA−MVAウイルスは、ヒトおよびマウスにおいて、さらには重度の免疫抑制されたマウスにおいても、生体内で生殖的に複製されない。
● HA−MVAウイルスは、Hela細胞およびHaCaT細胞系において、MVA−575より少なくとも2倍低いウイルス増幅率を有する。
● HA−MVAウイルスは、ニワトリ胚線維芽細胞の細胞において生殖的に複製する能力を有する。
本明細書で使用されるとき、「高度に弱毒化」とは、MVAは、ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)において生殖複製の能力を有するが、ヒトケラチノサイト細胞系HaCaT、ヒト骨の骨肉腫細胞系143B、ヒト胚腎臓細胞系293、およびヒト頚部腺癌細胞系HeLaにおいて生殖複製の能力を持たないことを意味する。
「生殖的に複製しない」という用語は、国際特許公開第WO02/42480号に記載されるアッセイを使用して、感染4日後に1未満のウイルス増幅率を有するウイルスに適用され、このアッセイは、参照により本明細書に組み込まれる。
好ましくは、HA−MVAは、Hela細胞およびHaCaT細胞系において、MVA−575より少なくとも3倍低いウイルス増幅率を有する。HA−MVAウイルスは、MVA−572またはMVA−575等の、改質ワクシニアウイルスアンカラ(MVA)をさらに継代することにより誘導され得る。
好ましい実施形態では、HA−MVAウイルスは、CEF細胞において、500より大きい増幅率を有する。
HA−MVAウイルスは、HA−MVA、ならびにMVA−BNおよび例えばポックスウイルスプロモータの制御下で異種遺伝子を挿入することによる、MVA−BNに由来する組み換えウイルスを含む。MVA−BNの試料は、受託番号V00083008で、ECACCに受託された。
本明細書で使用されるとき、HA−MVAの「誘導体」または「変異体」は、好ましくはHA−MVAと同じ性質を有する、即ち、ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)において生殖複製の能力を有するが、ヒトケラチノサイト細胞系HaCaT、ヒト骨の骨肉腫細胞系143B、およびヒト頚部腺癌細胞系HeLaにおいて生殖複製の能力を持たない。上記に示されるように、MVAのこれらの性質の試験およびアッセイは、国際特許公開第WO02/42480号(参照により組み込まれる)に説明されている。
MVA−BNの「誘導体」とは、基本的にMVA−BNと同じ複製特徴を示すが、それらのゲノムの1つ以上の部分で相違を示すウイルスを指す。MVA−mBN210は、MVA−BNの誘導体である。
好ましい実施形態では、本発明は、複数の外部および/または内部インフルエンザウイルス抗原をコードするHA−MVAウイルスを包含する。好ましい実施形態では、HA−MVAウイルスは、MVA−BNに由来する組み換えHA−MVAである、即ち、組み換えウイルスを生成するために使用されるMVAウイルスは、好ましくはMVA−BNまたは同じ成長特徴を有する変異体である(上記を参照)。インフルエンザウイルス遺伝子は、MVA−BNまたはその変異体にクローン化され得る。具体的な好ましい実施形態では、ウイルスは、MVA−mBN210(図5を参照)またはMVA−mBN242(図8を参照)である。
MVAの増殖、例えば培養物中のHA−MVAは、HA−MVA等のMVAのゲノムにおいて変異をもたらすことができる。適切な選択手順を使用することにより(即ち特定の細胞系上での増殖)、これらの性質に影響を及ぼさずに変異を可能にする一方で、所望の表現型が維持され得る。様々な細胞系上でMVAを増殖する方法が当該技術分野において周知である。
ウイルスが成長する培地に変異原を添加することにより、HA−MVAウイルス等のMVAのゲノムにおける変異の生成を促進することができる。同様に、MVA、例えばHA−MVAのゲノムの中に変異を導入するために、PCRおよび他の分子技法が使用され得る。これらの変異は、ゲノムの非必須領域を標的とするか、または無造作に生成され得る。
一実施形態では、組み換えMVAは、10TCID50/ml以上の濃度である。好ましくは、組み換えMVAは、10TCID50/ml以上の濃度で、感染細胞、好ましくはCEFから産生される。
好ましい実施形態では、組み換えMVAを、30℃の温度で、好ましくは無血清培地(例えば、VP−SFM(登録商標))中で成長させる。好ましい実施形態では、組み換えMVAを5.5未満、好ましくはpH5.2で成長させる。
インフルエンザウイルス遺伝子
インフルエンザウイルスA型は、ウイルスの分類において、オルトミクソウイルスと呼ばれるウイルスのファミリーの属である。インフルエンザウイルスA型は、属に1種のみを有し、その種は、「インフルエンザAウイルス」と呼ばれる。インフルエンザAウイルスは、「鳥インフルエンザ」(鳥流感、鳥類流感、インフルエンザウイルスA流感、A型流感、またはA属流感としても知られる)をもたらすが、ヒトインフルエンザ、ブタインフルエンザ、またはウマインフルエンザももたらす。鳥類は、その主要な病原体保有動物であるが、インフルエンザAウイルスは、哺乳類のいくつかの種に感染する場合がある。インフルエンザウイルスB型は、オルトミクソウイルスと呼ばれるウイルスのファミリーの別の属である。インフルエンザウイルスB型は、属に1種のみを有し、その種は、「インフルエンザBウイルス」と呼ばれる。
インフルエンザウイルス抗原またはその抗原決定基もしくはエピトープは、好ましくは複数のインフルエンザウイルス株からである。本内容において「複数」とは、本発明のベクターおよびワクチンに適用されるとき、インフルエンザウイルス遺伝子/抗原/エピトープが異なるインフルエンザウイルス株からであることを意味する。例えば、M2遺伝子は、第1のインフルエンザウイルス株からであってもよく、一方、PB−2遺伝子は、第1の株とは異なる第2のインフルエンザウイルス株からであってもよい。しかしながら、本発明のベクターおよびワクチンに適用されるとき、インフルエンザウイルス遺伝子/抗原/エピトープのうちの1つ以上が同じインフルエンザウイルス株からであることもやはり好ましい。
本明細書で使用される、「エピトープ」または「抗原決定基」という用語は、本明細書で記載されるように、免疫系の成分により特異的に認識される、または特異的に結合される参照インフルエンザ抗原の短ペプチド配列を指すために、同義的に使用される。一般に、抗原は、それらが抗原提示細胞上で結合されるMHC/HLA分子の構成において認識される。「エピトープ」または「抗原決定基」とは、エピトープまたは抗原決定基が由来する抗原に対して特異的な免疫応答を誘発するのに十分に長いアミノ酸ストレッチ、またはペプチド、または抗原の断片、または抗原性ポリペプチドもしくはタンパク質の断片を指す。よって、エピトープは、免疫系によって認識される抗原の一部であり、かつヒトを含むワクチン接種された動物の免疫応答を引き起こすことがなお可能であるペプチドの短ストレッチである。よって、エピトープまたは抗原決定基は、抗原もしくは抗原性ポリペプチドの断片、一部、またはセグメントである。
「ペプチド」または「アミノ酸配列」という用語は、オリゴペプチド、ペプチド、ポリペプチドもしくはタンパク質配列の断片、および天然のまたは合成の分子を指す。ポリペプチド「断片」、「一部」、または「セグメント」は、少なくとも約5つのアミノ酸、好ましくは少なくとも約7つのアミノ酸、より好ましくは少なくとも約9つのアミノ酸、最も好ましくは約17〜20以上のアミノ酸のアミノ酸残基のストレッチである。ペプチドは、好ましくは、約200のアミノ酸を超えない、より好ましくは150のアミノ酸未満、最も好ましくは100のアミノ酸未満である。好ましくは、ペプチドは、約5〜約200のアミノ酸である。免疫原性であるために、即ちエピトープとしての機能を果たすために、任意のペプチドまたはポリペプチドは、生物学的および/または免疫学的活性を示すのに十分な長さでなければならない。好ましくは、本明細書に記載されるポリペプチド「断片」、「一部」、または「セグメント」は、エピトープまたは抗原決定基としての機能を果たす。
本明細書で使用される「抗原決定基」または「エピトープ」とは、明示的に記述されないとき、「抗原」という用語により常に包含される。
組み換えMVAは、以下のインフルエンザウイルス遺伝子またはその断片もしくは変異体の任意のおよび全ての組み合わせを含むことができる:インフルエンザAおよび/またはBの血球凝集素HA、ノイラミニダーゼNA、基質タンパク質M2、M1、核タンパク質NP、ポリメラーゼ塩基PB1、PB2、PB1−F2、ポリメラーゼ酸PA、非構造タンパク質NS1、およびNS2。前記断片または変異体は、好ましくは、抗体、好ましくは中和抗体の産生等の体液性および/または細胞性免疫応答を含む免疫応答を誘発する、または細胞溶解免疫応答を誘発することがなお可能である。特に好ましい実施形態では、組み換えMVAは、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ以上のHA遺伝子および少なくとも1つのPB1遺伝子を含む。
一実施形態では、組み換えMVAは、コードされたインフルエンザウイルスタンパク質、例えば非構造NS1またはNS2タンパク質の変異型または切断型をコードする1つ以上のインフルエンザウイルス遺伝子を含む。
好ましい実施形態では、組み換えMVAは、インフルエンザウイルスの内部および外部遺伝子を含む。好ましくは、組み換えMVAは、少なくとも2つ、3つ、4つ、もしくは5つ、または6つの内部遺伝子、および少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの外部遺伝子を含む。より好ましくは、組み換えMVAは、少なくとも2つもしくは3つ、4つもしくは5つ、または6つの異なる内部遺伝子、および少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの異なる外部遺伝子を含む。特に好ましい実施形態では、組み換えMVAは、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ以上の異なるHA遺伝子および少なくとも1つのPB1遺伝子を含む。
外部抗原は、初期の中和およびウイルスの侵入ならびに融合の阻止に重要であり、内部抗原は、T細胞応答、特にCTLに重要である。両方の抗原型は、交差反応免疫および交差保護免疫を誘発することができ、これは、多くの潜在的に興味深い株を持つ、または変異ウイルスによって生じる流感において重要である。
内部抗原は、それらが全てのインフルエンザAおよびBウイルスにわたって良好に保存されているため、交差反応性を改善することが予想される。これらの抗原に対する抗体は有用であるが、十分な保護を提供しないため、内部抗原は、CTL応答を誘発すると想定される。CTL応答単独では、大半の場合、それ自体保護的ではないが、それらは保護の一因となり、一般に疾患対して保護しないが、疾患を軽減する、または死を防止することができる。
ヘテロ亜型のCTLを誘発することが意図される他の既知の構築物とは対照的に、本発明の発明者は、頻繁に使用されるM1(基質タンパク質)およびNP(核タンパク質)抗原に加え、ウイルス性ポリメラーゼのPB1サブユニットをコードするオープンリーディングフレーム(ORF)を含んだ。PB1は、様々なMHCハプロタイプにわたり、ヒトにおいて、ヘテロ亜型のCTL応答の好ましい標的であることが示されてきた(Assarsson et al.2008,J.Virol.82,12241−51)。さらに、PB1遺伝子はヒトに由来するvH1N1の唯一の遺伝子であったため、最近のvH1N1(ブタ流感)は、好ましくはPB1を使用するという本発明の発明者の判断を確認したと思われる。したがって、ウイルスに特に重要なものであり得る。
PB1、M1、および/またはNPの内部抗原および/またはエピトープ(複数可)は、好ましくは融合タンパク質として発現する。
一実施形態では、組み換えMVAは、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ、10、11、12、13、14、15以上のインフルエンザウイルス遺伝子を含む。「インフルエンザウイルス遺伝子」とは、本明細書で使用されるとき、好ましくは、インフルエンザウイルスオープンリーディングフレームを意味する。好ましい実施形態では、組み換えMVAは、9つのインフルエンザ遺伝子を含む。実際、本発明は、例えば3〜4のワクチンにより、16の血球凝集素(亜型)全てを網羅するために多価ワクチンを想定し、これにより流行ライブラリを構築する。よって、MVA系ワクチンは、順応性があり、今後の新しいインフルエンザウイルスの大発生に対抗するための強力なツールである。
一実施形態では、組み換えMVAは、少なくとも4つの異なるHA、1つのNA遺伝子、1つのM2遺伝子、1つのM1遺伝子、1つのNP遺伝子、および1つのPB1遺伝子を含む。M1は、ウイルスRNAに結合するタンパク質であり、ウイルス外被の内殻を構成する。M2は、ウイルスを脱外被し、その内容物(8つのRNAセグメント)を宿主細胞の細胞質に露出させるのを補助するタンパク質である。M2膜貫通型タンパク質は、効率的な感染に必要なイオンチャネルである(Robert B.Couch,Orthomyxoviruses,Baron S.(ed.)1996 in Medical Microbiology,Fourth Edition,The University of Texas Medical Branch at Galveston,ISBN0−9631172−1−1)。
組み換えMVAは、少なくとも2、3、4、5、6、7、8以上の特定の遺伝子のコピーを含む。具体的には、今後流行をもたらす可能性があるインフルエンザウイルスの亜型を網羅するために、インフルエンザAのいくつかの(少なくとも2つの)亜型を網羅する多価ワクチンは、包囲種痘(例えば、モデリングによる)または曝露後予防(PEP)のために、いくつかの流行の可能性がある候補ウイルス(一般使用予防、GUP)に対して流行前に同時に対象を免疫化するのに、または流行が宣言された時に使用されるワクチンを備蓄するのに役立つ。
今までに、H3N2、H1N1、および少なくとも1つのB型が季節的流感ウイルスとして同時流行した。1977年以来同時流行しているH1N1は、蔓延しているH1N1亜型としてvH1N1(ブタ流感)に取って代わり、消滅する可能性が高い。H3N2の今後は、今のところ開けているが、これも近い将来に消滅するかもしれない。1997年以来、B−ヤマガタに加え系統B−ビクトリアからのインフルエンザウイルスB(IVB)の再出現が生じ、それ以降、両方のB系統からのウイルスが同時流行している。
多価のベクターワクチンは、いくつかの季節的ウイルスの同時流行を考慮する多価のワクチンを得るために、いくつかの一価のワクチンを混合する必要性を回避する。これは、その性質上多価である、本発明によって提供される1つのMVA系構築物において達成することができる。これは、確立されたアプローチと対照的に産生経路を容易にする。
好ましくは、組み換えMVAは、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ以上のHA遺伝子を含む。好ましい実施形態では、組み換えMVAは、4つの異なるHA遺伝子を含む。別の好ましい実施形態では、組み換えMVAは、ビクトリアまたはヤマガタ系等からの、少なくとも2つの異なるB型HAタンパク質を含む。
好ましくは、インフルエンザウイルス遺伝子は、完全長遺伝子である。他の実施形態では、遺伝子断片は、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、または99%の完全長遺伝子を含む。
好ましくは、挿入されたインフルエンザウイルス遺伝子の大きさは、約700、1000、1400、1500、1700、または2300のヌクレオチドである。少なくとも5,000、6,000、7,000、8,000、9,000、10,000、11,000、12,000、13,000、14,000、または15,000のヌクレオチドのインフルエンザウイルス遺伝子配列を含む組み換えMVAが、特に好ましい。例えば、MVAゲノムの2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの異なる部位に挿入され、5つ、6つ、7つ、8つ、または9つのプロモータによって制御される、少なくとも13,700ヌクレオチドのインフルエンザウイルス遺伝子配列を含む組み換えMVAが特に好ましい。
好ましい実施形態では、4つの異なるHA遺伝子は、天然に、ヌクレオチド配列レベルで70%もの同一性を有する。好ましい実施形態では、4つの異なるHA遺伝子は、これらの遺伝子がアミノ酸配列に影響を及ぼさない変異で核酸配列を変更することによってヒト細胞で発現するために最適化された後、ヌクレオチド配列レベルで64%を超えない同一性を有する。好ましい実施形態では、4つの異なるHA遺伝子は、核酸レベルで、52%〜64%の同一性を有する。
2つの配列間の同一性パーセントの判断は、Karlin and Altschul1993,PNAS90,5873−5877の数学的アルゴリズムを使用して達成される。そのようなアルゴリズムは、Altschul et al.1990,J.MoI.Biol.215,403−410のBLASTNおよびBLASTPのプログラムに組み込まれる。BLASTヌクレオチド検索は、好ましくは、スコア=100、ワード長=12のBLASTNプログラムで実施される。BLASTタンパク質検索は、好ましくは、スコア=50、ワード長=3のBLASTPプログラムで実施される。比較目的のためにギャップアラインメントを得るために、Altschul et al.1997,Nucleic Acids Res.25,3389−3402に記載されるギャップBLASTが利用される。BLASTおよびギャップBLASTプログラムを利用する場合、好ましくは、それぞれのプログラムのデフォルトパラメータが使用される。
好ましくは、HA遺伝子は、異なるHA亜型、即ちH1−H16からである。一実施形態では、組み換えMVAは、H2、H5、H7、および/またはH9 H型のHA遺伝子を含む。一実施形態では、組み換えMVAは、H3、vH1のHA遺伝子、および2つのB型HA遺伝子、特に、B−BrisおよびB−Yam HA亜型を含む。
H9、H5、H2、H7 HAの組み込みにより、ヒトでの感染が証明されている4つの亜型が、本発明のHA−MVAに組み込まれた。これにより、4つのHクレードのうちの3つ(Russell et al.2004,Virology325,287−296)が網羅され、含まれないHクレードのギャップを埋めることが想定される。H3(4番目のHクレード)は、とにかく季節的に流行するため、最良のシナリオは、このクレードが交差保護によりある程度網羅されることであろう。ヘテロ亜型の株に対してワクチンの有効性が低いと予測するかもしれないが、直ぐに入手可能な有効性の低いワクチンが非常に遅れてのみ入手可能な有効性の高いワクチンよりも価値が高いことがモデリングにより明らかになったため、免疫反応を誘発する有効性が低いワクチンでも、大きな価値があるであろう、重度の疾患または死を回避する、そしておそらく伝染を減少させるのに十分である。これは、好ましくは本発明のワクチンによって達成され得る。
さらに好ましい実施形態では、組み換えMVAは、HA、NA、および/もしくはM2抗原(複数可)、ならびに/またはエピトープ(複数可)をコードする遺伝子を含む。
好ましくは、HA遺伝子は、Russell et al.2004,Virology325,287−296で定義される異なるHAクレード、即ち、H1(H1、H2、H5、H6、H11、H13、H16)、H9(H8、H9、H12)、H3(H3、H4、H14)、またはH7(H7、H10、H15)クレードからである。好ましくは、組み換えMVAは、2つ、3つ、または4つ全てのHAクレードのHA遺伝子を含む。好ましい実施形態では、組み換えMVAは、H1、H3、H7、および/またはH9クレードのHA遺伝子を含む。
特に好ましいHA遺伝子は、H5 A−インドネシア−CDC1047−2007、H2 A−ヒドリガモ−ノルウェー10 1783−2006、H9 A−ニワトリ−広東−GZ02−2008、H7 A−アヒル−モンゴル−720−2007、vH1 A−カルフォルニア/7/2009、H3 A−パース−16−2009、B−ブリスベン−03−2007、B−ブリスベン−03−2007、およびB−フロリダ−04−2006である。
特に好ましいNA遺伝子は、N1 A−インドネシア−CDC1047−2007である。特に好ましいM2遺伝子は、M2 A−香港−2652−2006である。特に好ましいM1遺伝子は、M1 A−台湾−843−2007である。特に好ましいNP遺伝子は、NP A−センダイ−H−441−2007である。特に好ましいPB1遺伝子は、PB1 A−センダイ−H−441−2007である。
好ましくは、MVA構築物におけるHA遺伝子のヌクレオチド配列は、任意の2つのHA遺伝子間の同一性%を65%未満に減少させるように変更される。例えば、H2遺伝子およびH5遺伝子のヌクレオチド配列は、これらの遺伝子間の核酸同一性を70%から64%に減少させるように変更され得る。好ましくは、アミノ酸配列を変更しない、および/または好ましくはヒト細胞のコドンを使用する保存的変異が使用される。
好ましくは、組み換えMVAは、機能NAタンパク質を発現する。機能NAタンパク質は、組み換えウイルスの産生中、より良好なウイルスの収率を促進することができる。したがって、MVAに機能NAタンパク質を発現させるために、遺伝子は、異なる遺伝子間領域に、または別個のプロモータの制御下で別個の転写単位としてのいずれかで、かつ融合タンパク質の一部としてではなく別個の挿入部位に入れられた。この態様外で、ノイラミニダーゼは、好ましくは、免疫応答の幅を増加させるために、抗原としても作用する。
あまり好ましくないが、インフルエンザ配列は、本発明のMVAベクターに全体として存在する必要がなくてもよい。本発明によると、完全長タンパク質のみ、またはエピトープもしくは複数のエピトープのみ、または全ての可能な組み合わせを、組み換えウイルスによって発現させることができる、即ち、組み換え体は、抗原のうちの1つ以上の、1つ以上のエピトープを含んでもよい。例として、組み換えウイルスは、第1の内部抗原全体、第2の内部抗原の1つ以上のエピトープ、第1の外部抗原の1つ以上のエピトープ、および完全な第2の外部抗原を発現してもよい。同様に、組み換えMVAベクターは、第1の内部抗原の1つ以上のエピトープ、第2の完全長内部抗原、第3の内部抗原の1つ以上のエピトープ、完全な第1の外部抗原、および第2の外部抗原の1つ以上のエピトープ等を発現してもよい。2つ以上のエピトープが好ましい。
また、インフルエンザ配列は、例えばより良好に発現させる、またはより安定するために、コドン最適化され得る。
様々な好ましい実施形態では、組み換えMVAは、IL−15をコードする遺伝子を含まない。
MVAへの組み込み部位
本発明は、MVAゲノムの様々な挿入部位に組み込まれたインフルエンザウイルス遺伝子を含む組み換えMVAを包含する。「様々な挿入部位」とは、外部および内部抗原ならびに/またはそのエピトープをコードするインフルエンザウイルス遺伝子がそれぞれMVAゲノムの同じまたは1つ以上の異なる挿入部位に挿入され得ることを意味するが、異なる挿入部位が好ましい。異なるとは、例えば、第1の挿入部位が第2の挿入部位と同じではないことを意味する。挿入部位および挿入部位の数に関する詳細は、本明細書で以下に記載される。
インフルエンザウイルス遺伝子は、実施例に示されるように、別個の転写単位として、または融合遺伝子として組み換えMVAに挿入され得る。実際、最大4つの高度に相同の遺伝子を含有するMVAは、安定していることが知られている(国際特許公開第WO03/097846号を参照)。したがって、MVAは、本明細書に記載されるように、血球凝集素遺伝子等の高度に相同の遺伝子を取り込むのに適している。
一実施形態では、インフルエンザウイルス遺伝子は、MVAの遺伝子間領域に挿入される。好ましい実施形態では、IGRは、IGR07/08、IGR44/45、IGR64/65、IGR88/89、IGR136/137、およびIGR148/149から選択され、IGR44/45、IGR64/65、IGR88/89、および/またはIGR148/149は、特に好ましい。好ましい実施形態では、HA遺伝子は、IGR44/45、IGR64/65、IGR88/89、および/またはIGR148/149に挿入される。好ましくは、組み換えMVAの5つ、4つ、3つ、または2つ未満のIGRは、インフルエンザウイルス遺伝子を含む。特に好ましい実施形態では、組み換えMVAは、1つ、2つ、3つ、または4つのIGRに挿入された3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ以上のHA遺伝子を含む。
一実施形態では、インフルエンザウイルス遺伝子は、天然の欠失部位であるMVAのI、II、III、IV、V、またはVIに挿入される。さらに別の実施形態では、インフルエンザ遺伝子は、天然の欠失部位であるIIIに挿入されないことが好ましい。
インフルエンザウイルス遺伝子を含有するMVAの挿入部位の数は、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ以上であり得る。好ましい実施形態では、組み換えMVAは、4つ、3つ、2つ以下の挿入部位に挿入されたインフルエンザウイルス遺伝子を含む。最も好ましくは、2つまたは4つの挿入部位が使用される。季節的流感ワクチンについては、2つの部位が最も好ましく使用され、例えば図8を参照のこと。つまり、外部抗原をコードする2つのインフルエンザウイルス遺伝子は、第1の部位に挿入され、内部抗原をコードするインフルエンザウイルス遺伝子は、第2の部位(第1の部位とは異なる)に挿入される。同様に、4つの挿入部位は、流行性または流行前流感ワクチンに最も好ましく使用され、例えば、図5を参照のこと。つまり、第1のHA遺伝子は、第1の部位に挿入され、NA遺伝子および第2のHA遺伝子は、第2の部位に挿入され、第3のHA遺伝子およびM2遺伝子は、第3の部位に挿入され、第4のHA遺伝子ならびにM1、PB−1およびNP遺伝子は、第4の部位に挿入される。M1、PB−1、およびNP遺伝子は、好ましくは、融合として発現する。しかしながら、組み換えMVAは、2つ、3つ、または4つの挿入部位に挿入された少なくとも6つ、7つ、8つ、または9つの遺伝子を含むことも好ましい。
好ましくは、NA遺伝子は、別個の転写単位として組み換えMVAに挿入される。より好ましくは、NA遺伝子は、IGR64/65または148/149に挿入される。組み換えMVAによる機能NAタンパク質の発現は、組み換えウイルスの産生中、より良好な収率を促進し、保護の一因となる「許容免疫」を誘発できるインフルエンザウイルスの抗原を表すことができる。したがって、NA遺伝子は機能NAタンパク質をコードすることが好ましい。
好ましくは、M1、PB1、およびNP遺伝子は、実施例に示されるように、融合遺伝子として組み換えMVAに挿入される。より好ましくは、M1、PB1、およびNP遺伝子は、IGR148/149に挿入される。
好ましくは、M2遺伝子は、別個の転写単位として組み換えMVAに挿入される。より好ましくは、M2遺伝子は、IGR88/89に挿入される。
組み換えMVAウイルスは、当該技術分野において既知の慣用的方法によって生成され得る。例えば、MVAウイルスは、実施例に記述される手順に従い生成され得る。
組み換えポックスウイルスを得るため、または外因性コード配列をポックスゲノムに挿入するための方法は、当業者に周知である。例えば、本方法は、以下の参考文献に記載されており、Molecular Cloning,A laboratory Manual,Second Edition,by J.Sambrook,E.F.Fritsch and T.Maniatis 2003,Cold Spring Harbor Laboratory Pressは、DNAのクローニング、DNAおよびRNAの単離、ウェスタンブロッド解析、RT−PCR、ならびにPCR増幅技法等の標準的な分子生物学の技術の技法を説明している。Virology Methods Manual,edited by Brian W J Mahy and Hillar O Kangro1996,.Academic Pressは、ウイルスの取り扱いおよび操作についての技法を説明している。Molecular Virology:A Practical Approach,edited by AJ Davison and RM Elliott 1993,The Practical Approach Series,IRL Press at Oxford University Press,Oxford,Chapter9,Expression of genes by Vaccinia virus vectors。Current Protocols in Molecular Biology,publisher:John Wiley and Son Inc 1998,Chapter16,section IV:Expression of proteins in mammalian cells using vaccinia viral vectorは、MVAの取り扱い、操作、および遺伝子工学についての技法および専門的知識を説明している。
本発明による組み換えポックスウイルスの生成において、異なる方法が適用可能であってもよい。ウイルスに挿入されるDNA配列は、ポックスウイルスのDNAの部分に相同なDNAが挿入される大腸菌プラスミド構築物の中に配置され得る。別個に、挿入されるDNA配列は、プロモータに連結され得る。プロモータ−遺伝子連結は、プロモータ−遺伝子連結が非必須遺伝子座を含有するポックスウイルスDNAの領域に隣接するDNA配列に相同なDNAによって両端上に隣接するように、プラスミド構築物に位置付けられ得る。得られたプラスミド構築物は、大腸菌細菌内での増殖によって増幅され、単離され得る。挿入されるDNA遺伝子配列を含有する単離されたプラスミドは、細胞培養物、例えばニワトリ胚線維芽細胞(CEF)に、ポックスウイルスによるこの培養物の感染とともに、形質移入され得る。プラスミドの相同ポックスウイルスDNAとウイルスゲノムとの間の組み換えは、それぞれ、外来DNA配列の存在により改変されたポックスウイルスを生成することができる。
好ましい実施形態によると、適切な細胞培養物の細胞、例えばCEF細胞は、ポックスウイルスに感染させることができる。感染した細胞は、続いて、好ましくはポックスウイルス発現制御要素の転写制御下で、外来遺伝子または複数の遺伝子を含む第1のプラスミドベクターを形質移入され得る。上記で説明されるように、プラスミドベクターは、外因性配列のポックスウイルスゲノムの選択された部分への挿入を方向付けることができる配列も含む。任意に、プラスミドベクターは、マーカーおよび/またはポックスウイルスプロモータに機能的に連結された選択遺伝子を含むカセットも含有する。適切なマーカーまたは選択遺伝子は、例えば、緑色蛍光タンパク質、β−ガラクトシターゼ、ネオマイシン−ホスホリボシルトランスフェラーゼ、または他のマーカーをコードする遺伝子である。選択またはマーカーカセットの使用は、生成された組み換えポックスウイルスの識別および単離を簡略化する。しかしながら、組み換えポックスウイルスは、PCR技術によっても識別され得る。続いて、さらなる細胞を、上述のように得られた組み換えポックスウイルスに感染させ、第2の外来遺伝子または複数の遺伝子を含む第2のベクターを形質移入することができる。この遺伝子がポックスウイルスゲノムの異なる挿入部位に導入され得る場合、第2のベクターは、第2の外来遺伝子または複数の遺伝子のポックスウイルスのゲノムへの組み込みを方向付けるポックスウイルス−相同配列においても異なる。相同組み換えが生じた後、2つ以上の外来遺伝子を含む組み換えウイルスが単離され得る。さらなる外来遺伝子を組み換えウイルスに導入するために、感染のために前のステップで単離された組み換えウイルスを使用することにより、かつ形質移入のためにさらなる外来遺伝子または複数の遺伝子を含むさらなるベクターを使用することにより、感染および形質移入のステップが繰り返され得る。
代替的に、上述の感染および形質移入のステップは互換性がある、即ち、適切な細胞を、最初に外来遺伝子を含むプラスミドベクターによって形質移入した後、ポックスウイルスに感染させることができる。さらなる代替として、各外来遺伝子を異なるウイルスに導入し、細胞を得られた組み換えウイルス全てと同時形質移入し、全ての外来遺伝子を含む組み換え体をスクリーニングすることも可能である。第3の代替例は、生体外でのDNAゲノムおよび外来配列の連結、ならびにヘルパーウイルスを使用した組み換えたワクシニアウイルスDNAゲノムの再構成である。第4の代替例は、細菌人工染色体(BAC)としてクローン化されたワクシニアウイルスゲノムと、ワクシニアウイルスゲノムの所望の組み込み部位に隣接する配列と相同なDNA配列と隣接する直鎖状外来配列との間での、大腸菌または別の細菌種における相同組み換えである。
組み換えウイルスを生成するために使用される好ましいMVA株は、好ましくは、ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)において生殖複製の能力を有するが、ヒトケラチノサイト細胞系HaCaT、ヒト骨の骨肉腫細胞系143B、およびヒト頚部腺癌細胞系HeLaにおいて生殖複製の能力を持たない。
好ましくは、MVA骨格株は、その株と同じ成長特徴を有し、その試料は、受託番号V00083008によりECACCに受託された。
HeLaおよびHaCaT細胞系において、MVA575より少なくとも3倍低いウイルス増幅率を有するMVAウイルスならびに/またはCEF細胞において、500を超える増幅率を有するウイルスも好ましい。
インフルエンザウイルス遺伝子の発現
一実施形態では、インフルエンザウイルス遺伝子もしくは複数の遺伝子またはエピトープ(複数可)のうちの1つ、2つ以上、または全ての発現は、1つ以上のポックスウイルスプロモータの制御下にあり、2つ以上のポックスウイルスプロモータの使用が好ましい。好ましい実施形態では、ポックスウイルスプロモータは、国際特許公開第WO2010/102822号もしくは国際特許公開第WO2005/054484号に記載されるプロモータのうちの1つ等の、Pr7.5プロモータ、ハイブリッド初期/後期プロモータ、PrSプロモータ、合成または天然の初期もしくは後期のプロモータ、または牛痘ウイルスATIプロモータである。好ましくは、国際特許公開第WO2010/102822号(図1bを参照)に記載されるように、pSまたはpHybプロモータが使用される。
インフルエンザ遺伝子(複数可)は、単一転写単位として発現することができる。例えば、インフルエンザ遺伝子(複数可)は、ワクシニアウイルスプロモータに機能的に連結され得て、および/またはワクシニアウイルス転写ターミネータに連結され得る。一実施形態では、1つ以上のインフルエンザ遺伝子は、融合タンパク質として発現する。
「転写単位」は、単独で、MVAゲノムの挿入部位に挿入され得る。「転写単位」は、他の転写単位(複数可)を用いてMVAゲノムの挿入部位に挿入され得る。「転写単位」は、MVAゲノムにおいて天然に生じず(即ち、異種もしくは外因性もしくは外来)、感染細胞での転写が可能である。
好ましくは、組み換えMVAは、MVAゲノムに挿入される3、4、5、6、7、8、9、10以上の転写単位を含む。一実施形態では、組み換えMVAは、3、4、5、6、7、8、9、10以上の転写単位によりコードされるインフルエンザタンパク質を安定的に発現する。
様々な実施形態では、組み換えMVAは、MVAゲノムの1、2、3、4、5、6以上の挿入部位でMVAゲノムに挿入される3、4、5、6、7、8、9、10以上の転写単位を含む。
HA−MVAウイルスを含むワクチン
本発明による組み換えHA−MVAウイルスは、高度に複製が制限され、したがって高度に弱毒化されるため、ヒトおよびさらには免疫不全のヒトも含む広範な哺乳類の治療の理想的な候補である。さらに、MVAは便宜上CEF細胞中で培養されるため、HA−MVA系ワクチンの産生は、従来のインフルエンザワクチンに対する既存の産生能とおおよそ無関係である。よって、本発明のHA−MVA系ワクチンは、流行、または流行となる可能性があるかもしれない季節的流感の場合に重要となり得る短期間で、大量に産生され得る。さらに、本発明のMVAベクターワクチンは、複数のインフルエンザウイルス抗原を送達することができ、よって、多価ワクチンを開発する可能性を提供する、高レベルの体液性および細胞性免疫の同時誘発を可能にする。よって、本発明は、ヒトを含む生存動物体に免疫応答を誘発するための薬学的組成物およびワクチンも提供する。
ワクチンは、好ましくは10〜10TCID50/mlの濃度範囲、好ましくは10〜5×10TCID50/mlの濃度範囲、より好ましくは10〜10TCID50/mlの濃度範囲、最も好ましくは10〜10TCID50/mlの濃度範囲のHA−MVAウイルスを含む。
ヒトにおける好ましいワクチン用量は、10〜10 TCID50、最も好ましくは10TCID50、または10TCID50、または10TCID50の用量を含む。
薬学的組成物は、一般に、1つ以上の薬学的に許容されるおよび/もしくは承認された添加剤、担体、ならびに/または希釈剤、抗生物質、防腐剤、アジュバント、および/もしくは安定剤を含んでもよい。そのような補助物質は、水、食塩水、グリセロール、エタノール、湿潤剤もしくは乳化剤、pH緩衝物質等であり得る。適切な担体は、典型的に、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマー性アミノ酸、アミノ酸コポリマー、脂質凝集物等の、大きく、ゆっくり代謝される分子である。
「薬学的に許容される」という用語は、本発明によるMVAの生物学的活性の有効性に干渉しない非毒性材料を意味する。担体の特徴は、投与経路に依存する。薬学的組成物は、治療における活性または使用のいずれかを強化する他の薬剤をさらに含有してもよい。そのような追加因子および/または薬剤は、相乗効果を産生するために、または副作用を最小にするために、本発明による免疫化のための方法に適用される薬学的組成物に含まれ得る。本発明によるMVAの製剤化および投与の技法は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」(Muck Publishing Gompany,Easton,PA,latest edition)に見出すことができる。
ワクチンの調製において、本発明による組み換えHA−MVAウイルスは、生理学的に許容される形態に変換され得る。これは、天然痘に対するワクチン接種に使用されるポックスウイルスワクチンの調製における経験に基づき行われ得る(Stickl,H.et al.1974,Dtsch.med.Wschr.99,2386−2392に記載される)。
例えば、精製されたウイルスは、約10mMのトリス、140mMのNaCl pH7.4に製剤化された5×10TCID50/mlの力価で、−80℃で保管され得る。ワクチン注射の調製において、例えば、10−10粒子のウイルスが、アンプル、好ましくはガラスアンプルに、2%のペプトンおよび1%のヒトアルブミンの存在下の100mlのリン酸緩衝食塩水(PBS)に凍結乾燥され得る。代替的に、ワクチン注射は、製剤にウイルスを段階的凍結乾燥することにより産生され得る。この製剤は、生体内投与に適したマンニトール、デキストラン、糖、グリシン、ラクトース、もしくはポリビニルピロリドン等のさらなる添加剤、または抗酸化剤等の他の補助剤、あるいは不活性ガス、安定剤もしくは組み換えタンパク質(例えばヒト血清アルブミン)を含有することができる。次いで、ガラスアンプルは、密封され、数ヶ月、4℃〜室温で保管され得る。しかしながら、必要がない限り、アンプルは、好ましくは−20℃より低い温度で保管される。
ワクチン接種または治療において、凍結乾燥物は、水溶液、好ましくは生理学的食塩水もしくはトリス緩衝液に溶解され、全身的または局所的のいずれかで、即ち非経口、皮下、静脈内、筋肉内、または当業者に既知の他の投与経路で投与され得る。投与方法、用量、および投与回数は、既知の様式で、当業者により最適化され得る。しかしながら、最も一般的な患者は、最初のワクチン接種の注射から約1ヶ月から6週間後の2回目の注射でワクチン接種される。
季節的流感ワクチンにおいて、複数のインフルエンザウイルスからのHA抗原を含む多価のHA−MVAが好ましい。例えば、MVAは、H3N2、H1N1、vH1N1から、ならびにB−ビクトリアおよび/またはB−ヤマガタ系統の株からのHA抗原を含むことができる。三価および四価のワクチンが特に好ましい。好ましくは、ワクチンは、インフルエンザAおよびBのうちの少なくとも3つの季節的亜型に対して広く反応性である。季節的流感ワクチンは、好ましくは、強いCTL応答を誘発するために、内部インフルエンザウイルス抗原を含む。
最も好ましい実施形態では、ワクチンは、HA、NA、M2、PB1、NP、およびM1抗原を含む。好ましくは、インフルエンザウイルス抗原は、MVAの2つまたは3つの挿入部位に挿入される。最も好ましくは、ワクチンの季節的インフルエンザウイルス株の遺伝的推移への適応を容易にするために、A型のHA遺伝子および1つのB型のHA遺伝子が、組み換えゲノムの単一部位に挿入される。季節的流感ワクチンは、好ましくは、5歳、4歳、3歳、または2歳未満の未感作の小児を予備刺激するために、ならびに感作済の小児および成人を追加免疫するために使用される。
流行性流感ワクチンにおいて、複数のインフルエンザA型ウイルスからのHA抗原を含む多価のHA−MVAが好ましい。例えば、MVAは、Russellら2004によると、4つのHAクレード(即ち、H9、H1、H3、およびH7クレード)のうちの少なくとも2つからのHA抗原を含むことができる。例えば、MVAは、H9、H5、H2、およびH7のHA抗原を含むことができる。3つまたは4つのワクチンにより16全てのHA亜型を網羅することができるワクチンのライブラリを構築することができる。三価および四価のワクチンが特に好ましい。流行性流感のワクチンは、好ましくは、強いCTL応答を誘発するために、内部インフルエンザウイルス抗原を含む。
最も好ましい実施形態では、ワクチンは、HA、NA、M2、PB1、NP、およびM1抗原を含む。好ましくは、インフルエンザウイルス抗原は、MVAの2つ、3つ、4つ、または5つの挿入部位に挿入される。流行性流感ワクチンは、好ましくは、流行前ワクチンとして、早期応答者のための標的ワクチン接種として、または曝露後予防として投与される。
HA−MVAウイルスを含むキット
本発明は、HA−MVAウイルスを含むキットをさらに提供する。キットは、対象にウイルスを投与するための説明書とともに、1つもしくは複数のHA−MVAウイルスの容器またはバイアルを含むことができる。好ましい実施形態では、対象はヒトである。説明書は、HA−MVAウイルスが単一投与量または複数(即ち、2、3、4等)投与量で対象に投与されることを示す。説明書は、HA−MVAウイルスが未感作または感作済の対象に初回(予備刺激)および二回目(追加免疫)投与で投与されることを示す。
したがって、または代替的に、本発明は、第1のバイアル/容器に初回接種(「予備刺激接種」)用、および第2のバイアル/容器に二回目接種(「追加免疫接種」)用の組み換えMVAウイルスおよび/または組み換えMVAウイルスを含むワクチンもしくは薬学的組成物を含む予備刺激/追加免疫化のためのキットを提供する。
本発明は、ワクチンを含むワクチン接種キット、ワクチンを含む充填済シリンジ、ならびに他の保存および適用方法にも関する。
HA−MVAウイルスによる免疫化の方法
本発明による免疫化のための方法は、治療有効量のMVAを用いる。治療有効用量はさらに、症状の回復、例えばそのような症状の治療、治癒、予防、または回復をもたらすのに十分なその化合物/成分の量を指す。好ましい実施形態では、免疫化は、予防的および/または治療的の両方であってもよい。
本発明は、鳥類を含む対象動物を免疫化するための方法を提供する。好ましくは、動物は、ラット、ウサギ、ブタ、マウス、およびヒトを含む哺乳類であり、HA−MVAの投与量を対象に投与することを含む。
最も好ましくは、対象はヒトである。一実施形態では、対象は成人である。他の実施形態では、対象の年齢は、5歳未満、3歳未満、2歳未満、15ヶ月未満、12ヶ月未満、9ヶ月未満、6ヶ月未満、または3ヶ月未満であり得る。他の実施形態では、対象の年齢は、0〜3ヶ月、3〜6ヶ月、6〜9ヶ月、9〜12ヶ月、1〜2歳、または2歳を超える、例えば2〜5歳からであり得る。
好ましくは、10〜10TCID50のHA−MVAの投与量が対象に投与される。より好ましくは、10〜5×10TCID50の投与量が対象に投与される。最も好ましくは、10〜10TCID50の投与量が対象に投与される。ヒトにおける好ましい投与量は、10TCID50または10TCID50のHA−MVAウイルスを含む。
HA−MVAウイルスは、単一投与量または複数(即ち、2、3、4等)投与量で、対象、特に未感作の対象に投与され得る。HA−MVAウイルスは、初回(予備刺激)および二回目(追加免疫)投与で投与され得る。一実施形態では、初回投与量は、10〜10TCID50のHA−MVAウイルスを含み、二回目投与量は、10〜10TCID50のHA−MVAウイルスを含む。
免疫化は、全身的または局所的のいずれか、即ち、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、または当業者に既知の任意の他の投与経路で投与され得る。
本発明によるワクチンは、特に、ヒトを含む免疫不全の対象の免疫化に適している。
生体外/エクスビボおよび/または生体内のいずれかの本発明による組み換えMVAを含む細胞が、本発明によりさらに包含される。例えば、生体外細胞は、組み換えウイルスが、それぞれ、例えばニワトリ胚線維芽細胞(CEF)の細胞などで増幅され、産生される細胞系であってもよい。
実施例1. MVA−PanFluの生成
MVA−PanFlu構築物は、MVA−BNに基づき、相同組み換えを介して外来遺伝子を4連続挿入することにより生成された。選択遺伝子は、さらなる組み換え反応により除去された。得られたウイルスストック(Premaster)は、ウイルスの同一性、野生型または前駆体ウイルスの不在、選択遺伝子の不在、挿入物の正確な挿入、およびRT−PCRによる挿入物の転写について広範囲にわたって試験された。全挿入物の配列および周囲MVA配列を検証した。
実施例2.MVA−mBN208Aの生成
MVA−BNの株に基づく組み換えMVAを生成するために、外来遺伝子のIGR64/65(国際特許公開第WO03/097845号に記載される、MVA−BNの遺伝子64と65との間の遺伝子間領域)中への組み込みのための組み換えプラスミドは、それぞれがポックスウイルス発現のためのプロモータの制御下で、ノイラミニダーゼ遺伝子およびH2遺伝子を含有するように操作された。この組み換えプラスミドpBN367(図2)は、MVA−BNを含むCEF細胞の相同組み換えに使用された。得られた組み換えウイルスMVA−mBN208Aは、2回プラーク精製され、次の挿入を組み込むための基礎として使用された。選択カセットを、MVA−mBN209Bの生成中に欠失させた。一般に、ウイルス名の最後の文字の「A」は、なおも選択カセットを含有する組み換えウイルスを示し、一方、ウイルス名の最後の文字の「B」は、選択カセットを欠失させたウイルスを示す。
実施例3.MVA−mBN209Bの生成
組み換えMVA−mBN209B(MVA−mBN208Aに基づく)を生成するために、外来遺伝子のIGR88/89(国際特許公開第WO03/097845号に記載される、MVA−BNの遺伝子88と89との間の遺伝子間領域)中への組み込みのための組み換えプラスミドは、それぞれがポックスウイルス発現のためのプロモータの制御下で、H9遺伝子およびM2遺伝子を有するように操作された。この組み換えプラスミドpBN368(図3)は、MVA−mBN208Aを含むCEF細胞の相同組み換えに使用された。得られた組み換えウイルスMVA−mBN209Bは、選択遺伝子の損失後、5回プラーク精製され、次の挿入を組み込むための基礎として使用された。適切なウイルス価(少なくとも1×10ウイルス粒子/mlを意味する)によるMVA−mBN209のPremasterの産生は、4.6×10/mlのウイルス価により最終Premasterが生成され得る前に、数回の追加増幅を必要とした。
実施例4.MVA−mBN207Bの生成
組み換えMVA−mBN207B(MVA−mBN209Bに基づく)を生成するために、外来遺伝子のIGR148/149(国際特許公開第WO03/097845号に記載される、MVA−BNの遺伝子148と149との間の遺伝子間領域)中への組み込みのための組み換えプラスミドは、それぞれがポックスウイルス発現のためのプロモータの制御下で、H5遺伝子および融合遺伝子(M1、PB1、およびNPからなる)を有するように操作された。この組み換えプラスミドpBN366(図1)は、MVA−mBN209Bを含むCEF細胞の相同組み換えに使用された。得られた組み換えウイルスMVA−mBN207Bは、選択遺伝子の損失後、7回プラーク精製され、次の挿入を組み込むための基礎として使用された。
最適な産生条件を識別するために、成長研究が行われなければならなかった。2.87×10/mlの力価は、4日間、pH5.2のVP−SFM培地中で、30℃でMOI=0.1で感染後、達成することができた。
実施例5.MVA−mBN210Bの生成
組み換えMVA−mBN210B(MVA−mBN207Bに基づく)を生成するために、外来遺伝子のIGR44/45(国際特許公開第WO03/097845号に記載される、MVA−BNの遺伝子44と45との間の遺伝子間領域)中への組み込みのための組み換えプラスミドは、ポックスウイルス発現のためのプロモータの制御下で、H7遺伝子を有するように操作された。この組み換えプラスミドpBN395(図4)は、MVA−mBN207を含むCEF細胞の相同組み換えに使用された。得られた組み換えウイルスMVA−mBN210(図5)は、選択遺伝子の損失後、5回プラーク精製された。4.3×10TCID50/mlの適切なウイルス価のpremasterウイルスストックは、30℃で生成することができた。
実施例6.MVA−FluSeasonalの生成
MVA−FluSeasonal構築物であるMVA−mBN242(図8)は、MVA−BNに基づき、相同組み換えを介して外来遺伝子を2連続挿入することにより生成された。選択遺伝子は、さらなる組み換え反応により除去される。
実施例7.MVA−mBN241Aの生成
MVA−BNの株に基づく組み換えMVAを生成するために、外来遺伝子のIGR148/149(国際特許公開第WO03/097845号に記載される、MVA−BNの遺伝子148と149との間の遺伝子間領域)中への組み込みのための組み換えプラスミドは、(1)インフルエンザウイルスB型ヤマガタ系統(B/フロリダ/4/2006)のHA遺伝子、および(2)M1、PB1、およびNPからなる融合遺伝子、および(3)ノイラミニダーゼ遺伝子、および(4)M2遺伝子を有するように操作され、それぞれ、ポックスウイルス発現のためのプロモータの制御下にあった。この組み換えプラスミドpBN418(図7)は、MVA−BNを含むCEF細胞の相同組み換えに使用された。得られた組み換えウイルスMVA−mBN241Aは、2回プラーク精製され、次の挿入を組み込むための基礎として使用された。2つの挿入物を有するMVA−mBN242の生成において、選択カセットを、MVA−mBN242Bの生成中に欠失させる。1つの挿入物を有する組み換えウイルスであるMVA−mBN241Bの生成において、選択カセットを、相同組み換えの第2のステップで欠失させた。
実施例8.MVA−mBN242Bの生成
MVA−BNの株に基づく組み換えMVAを生成するために、外来遺伝子のIGR88/89(国際特許公開第WO03/097845号に記載される、MVA−BNの遺伝子88と89との間の遺伝子間領域)中への組み込みのための組み換えプラスミドは、それぞれポックスウイルス発現のためのプロモータの制御下で、(1)H3遺伝子、および(2)vH1遺伝子、および(3)インフルエンザウイルスB型ビクトリア系統(B/ブリスベン/60/2008)のHA遺伝子を有するように操作された。この組み換えプラスミドpBN417(図6)は、MVA−mBN241Aを含むCEF細胞の相同組み換えに使用された。得られた組み換えウイルスMVA−mBN242Aは、プラーク精製された。選択カセットを、MVA−mBN242Bの生成中、組み換えを介して欠失させた。季節的流感ワクチンとして使用するための組み換えウイルスは、図8に示される。

Claims (28)

  1. 少なくとも2つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも2つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する改変ワクシニアウイルスアンカラ(MVA)であって、前記抗原および/またはそのエピトープ(複数可)をコードする遺伝子が、少なくとも2つのMVA挿入部位に挿入される、改変ワクシニアウイルスアンカラ。
  2. 前記MVAウイルスは、少なくとも3つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも2つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する、請求項1に記載のMVAウイルス。
  3. 前記MVAウイルスは、少なくとも3つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも3つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する、請求項1または2に記載のMVAウイルス。
  4. 前記MVAウイルスは、少なくとも6つの外部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも6つの抗原のうちの1つ以上のエピトープならびに少なくとも3つの内部インフルエンザウイルス抗原および/または前記少なくとも3つの抗原のうちの1つ以上のエピトープを発現する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  5. 前記少なくとも2つの外部抗原および/または前記少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープ(複数可)は、HA、NA、およびM2からなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  6. 前記外部抗原は、HA、NA、およびM2、ならびに/または前記抗原のうちの1つ以上のエピトープである、請求項1〜5のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  7. 前記少なくとも2つの内部抗原および/または前記少なくとも2つの抗原のうちの1つ以上のエピトープ(複数可)は、PB1、NP、およびM1からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  8. 前記内部抗原は、PB1、NP、およびM1、ならびに/または前記抗原のうちの1つ以上のエピトープである、請求項1〜7のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  9. 前記内部抗原であるPB1、NP、およびM1、ならびに/または前記抗原のうちの1つ以上のエピトープ(複数可)は、融合タンパク質として発現する、請求項8に記載のMVA。
  10. 前記MVAウイルスは、4つの異なるHAタンパク質および/または前記タンパク質のうちの1つ以上のエピトープを発現する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  11. 前記HAタンパク質は、H2、H5、H7、およびH9、ならびに/または前記タンパク質のうちの1つ以上のエピトープである、請求項10に記載のMVAウイルス。
  12. 前記HAタンパク質は、H1、H3、および2つのB型HAタンパク質、ならびに/または前記タンパク質のうちの1つ以上のエピトープである、請求項10に記載のMVAウイルス。
  13. 前記組み換えウイルスを生成するために使用される前記MVAウイルスは、MVA−BNまたはMVA−BNの変異体である、請求項1〜12のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  14. 前記インフルエンザウイルス抗原の前記発現は、2つ以上のポックスウイルスプロモータの制御下にある、請求項1〜13のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  15. 前記遺伝子は、MVAゲノムの少なくとも2つの遺伝子間領域に挿入される、請求項1〜14のいずれか1項に記載のMVAウイルス。
  16. 前記遺伝子間領域は、前記MVAウイルスのIGR44/45、IGR64/65、IGR88/89、およびIGR148/149から選択される、請求項15に記載のMVAウイルス。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のMVAウイルスならびに薬学的に許容される担体、希釈剤、および/または添加剤を含む、ワクチンまたは薬学的組成物。
  18. 薬剤またはワクチンを調製するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載のMVAの使用。
  19. ヒトを含む対象を治療するための方法であって、請求項1〜16のいずれか1項に記載のMVAおよび/または請求項17に記載のワクチンもしくは薬学的組成物を、前記ヒトを含む前記対象に投与することを含む、方法。
  20. ヒトを含む対象のインフルエンザの治療もしくは予防に使用するための、請求項1〜16のいずれか1項に記載のMVAウイルス、請求項17に記載の前記ワクチンもしくは薬学的組成物、請求項18に記載の使用、および/または請求項19に記載の方法。
  21. 前記ヒトを含む前記対象は、2歳より大きい、請求項19もしくは20に記載の方法、ならびに/あるいは請求項20に記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
  22. 前記ヒトを含む前記対象は、2歳未満である、請求項19もしくは20に記載の方法、ならびに/あるいは請求項20に記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
  23. 前記MVAウイルスおよび/またはワクチンもしくは薬学的組成物は、未感作対象に単回または複数回投与で投与される、請求項19〜22のいずれか1項に記載の方法、ならびに/あるいは請求項20〜22のいずれか1項に記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
  24. 前記ヒトを含む前記対象は、免疫不全である、請求項19〜23のいずれか1項に記載の方法、ならびに/あるいは請求項20〜23のいずれか1項に記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
  25. 前記MVAウイルスおよび/またはワクチンもしくは薬学的組成物は、初回接種(「予備刺激接種」)および二回目接種(「追加免疫接種」)で、治療有効量で投与される、請求項19〜24のいずれか1項に記載の方法、ならびに/あるいは請求項20〜24のいずれか1項に記載のMVAウイルス、ワクチンもしくは薬学的組成物、および/または使用。
  26. 第1のバイアル/容器に初回接種(「予備刺激接種」)用、および第2のバイアル/容器に二回目接種(追加免疫接種」)用の、請求項1〜16のいずれか一項に記載のMVAウイルスおよび/または請求項17に記載のワクチンもしくは薬学的組成物を含む、予備刺激/追加免疫化のためのキット。
  27. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のMVAウイルス、および/または請求項17に記載のワクチンもしくは薬学的組成物の1つもしくは複数のバイアルと、前記ウイルスを対象に投与するための説明書とを含む、キット。
  28. 請求項1〜16のいずれか1項に記載のMVAウイルスを含む、細胞。
JP2013533114A 2010-10-15 2011-10-07 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラインフルエンザワクチン Expired - Fee Related JP5933565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39383810P 2010-10-15 2010-10-15
US61/393,838 2010-10-15
EP11001749.8 2011-03-02
EP11001749 2011-03-02
PCT/EP2011/004996 WO2012048817A2 (en) 2010-10-15 2011-10-07 Recombinant modified vaccinia virus ankara influenza vaccine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013544782A true JP2013544782A (ja) 2013-12-19
JP5933565B2 JP5933565B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=44275613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533114A Expired - Fee Related JP5933565B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-07 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラインフルエンザワクチン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9173933B2 (ja)
EP (1) EP2627774B1 (ja)
JP (1) JP5933565B2 (ja)
AU (1) AU2011316164B2 (ja)
CA (1) CA2813685A1 (ja)
NZ (1) NZ608143A (ja)
WO (1) WO2012048817A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527029A (ja) * 2017-06-15 2020-09-03 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. Hiv抗原をコードするポックスウイルスベクターおよびその使用方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2879702T3 (da) * 2012-08-01 2020-02-24 Bavarian Nordic As Rekombinant modificeret vacciniavirus ankara (mva)-vaccine mod respiratorisk syncytialvirus (rsv)
WO2015009946A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Emory University Method of increasing immune response to hiv antigens
EP3888676A1 (en) 2014-06-13 2021-10-06 GlaxoSmithKline Biologicals S.A. Immunogenic combinations
RS61902B1 (sr) 2014-09-26 2021-06-30 Beth Israel Deaconess Medical Ct Inc Metodi i kompozicije za indukovanje zaštitnog imuniteta protiv infekcije virusom humane imunodeficijencije
FR3042121A1 (fr) 2015-10-08 2017-04-14 Jean-Marc Limacher Composition anti-tumorale
PL3407910T3 (pl) 2016-01-29 2022-08-16 Bavarian Nordic A/S Rekombinowana zmodyfikowana szczepionka przeciwko wirusowi krowianki ankara (mva) przeciwko wirusowi zapalenia mózgu koni
US10273268B2 (en) 2016-06-16 2019-04-30 Janssen Vaccines & Prevention B.V. HIV vaccine formulation
US11306292B2 (en) 2017-05-15 2022-04-19 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Stable virus-containing composition
WO2018211419A1 (en) 2017-05-15 2018-11-22 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Stable virus-containing composition
AU2018392884B2 (en) 2017-12-20 2021-11-11 Glaxosmithkline Biologicals Sa Epstein-Barr Virus antigen constructs

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502069A (ja) * 1990-10-26 1994-03-10 リンクスベイル リミティド ワクシニアベクター,ワクシニア遺伝子及びその発現生成物
US6287570B1 (en) * 1998-11-23 2001-09-11 Patricia L. Foley Vaccine against swine influenza virus
JP2005525822A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ 変異ワクシニアウイルスアンカラ(mva)ゲノム中の挿入部位としての遺伝子間領域
US20070231348A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation High titer recombinant influenza viruses for vaccines
JP2009508866A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 メリアル リミテッド 凍結乾燥ワクチン用安定剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ524661A (en) * 2000-11-23 2005-03-24 Bavarian Nordic As Modified vaccinia ankara virus variant
DK1536015T3 (da) 2003-11-24 2008-02-18 Bavarian Nordic As Promotorer til ekspression i modificeret vacciniavirus Ankara
TW201412329A (zh) * 2006-02-02 2014-04-01 Globeimmune Inc 用於誘發免疫反應之以酵母菌爲基礎之疫苗
EP1925318A1 (en) 2006-11-20 2008-05-28 Paul-Ehrlich-Institut Recombinant modified vaccinia virus Ankara (MVA)-based vaccine for the avian flu
US8394385B2 (en) 2009-03-13 2013-03-12 Bavarian Nordic A/S Optimized early-late promoter combined with repeated vaccination favors cytotoxic T cell response against recombinant antigen in MVA vaccines
JP2012527232A (ja) 2009-05-18 2012-11-08 パナセア バイオテック リミテッド 遺伝子組換え改変ワクシニアアンカラウイルス(mva)ベースのインフルエンザ万能ワクチン
US20110159031A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Baxter International Inc. Vaccine to Influenza A Virus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502069A (ja) * 1990-10-26 1994-03-10 リンクスベイル リミティド ワクシニアベクター,ワクシニア遺伝子及びその発現生成物
US6287570B1 (en) * 1998-11-23 2001-09-11 Patricia L. Foley Vaccine against swine influenza virus
JP2005525822A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 バヴァリアン・ノルディック・アクティーゼルスカブ 変異ワクシニアウイルスアンカラ(mva)ゲノム中の挿入部位としての遺伝子間領域
JP2009508866A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 メリアル リミテッド 凍結乾燥ワクチン用安定剤
US20070231348A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Wisconsin Alumni Research Foundation High titer recombinant influenza viruses for vaccines

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. CLIN. VIROL., vol. 45, no. 3, JPN6015025049, 2009, pages 174 - 178, ISSN: 0003101029 *
J. IMMUNOL., vol. 182, no. 5, JPN6015025048, 2009, pages 3063 - 3071, ISSN: 0003101028 *
VACCINE, vol. 12, no. 11, JPN6015025046, 1994, pages 1032 - 1040, ISSN: 0003101026 *
VIROL. J. [ONLINE], vol. 6, no. 55, JPN6015025047, 2009, ISSN: 0003101027 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527029A (ja) * 2017-06-15 2020-09-03 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. Hiv抗原をコードするポックスウイルスベクターおよびその使用方法
JP7272965B2 (ja) 2017-06-15 2023-05-12 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェー Hiv抗原をコードするポックスウイルスベクターおよびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130183335A1 (en) 2013-07-18
US9173933B2 (en) 2015-11-03
EP2627774A2 (en) 2013-08-21
AU2011316164B2 (en) 2016-01-14
NZ608143A (en) 2015-02-27
CA2813685A1 (en) 2012-04-19
EP2627774B1 (en) 2018-11-21
WO2012048817A3 (en) 2012-09-13
WO2012048817A2 (en) 2012-04-19
AU2011316164A1 (en) 2013-04-04
JP5933565B2 (ja) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113924B2 (ja) 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラ(mva)フィロウイルスワクチン
JP5933565B2 (ja) 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラインフルエンザワクチン
JP6818797B2 (ja) 強靭なt細胞用のpr13.5プロモータ及び抗体応答
JP4421188B2 (ja) 変性ワクシニアアンカラウイルス変異体
US7767209B2 (en) Modified vaccinia virus Ankara (MVA) mutant and use thereof
JP2016073297A (ja) 組換えウイルス発現のためのプロモーター
US20210393766A1 (en) Recombinant Modified Vaccinia Virus Ankara (MVA) Foot and Mouth Disease Virus (FMDV) Vaccine
WO2012053646A1 (ja) ワクシニアウイルスベクターおよびセンダイウイルスベクターからなるプライム/ブーストワクチン用ウイルスベクター
JP2010259446A (ja) ポックスウイルスゲノムに挿入された相同遺伝子を発現させる組換えポックスウイルス
JP2010510281A (ja) 鳥インフルエンザのための組み換え修飾ワクシニアウイルス・アンカラ(mva)に基づくワクチン
US20120141525A1 (en) Universal influenza vaccine based on recombinant modified vaccine ankara virus (mva)
Zhu et al. The attenuation of vaccinia Tian Tan strain by the removal of the viral M1L-K2L genes
JP2005525821A (ja) 牛痘atiプロモーターを用いた変異ワクシニアウイルスアンカラ中の遺伝子の発現
JP2005525119A (ja) 組換え鶏痘ウイルス
DK2627774T3 (en) INFLUENZAVACCINE BASED ON RECOMBINANT MODIFIED VACCINIAVIRUS ANKARA (VAT)
EA045254B1 (ru) Промотор pr13.5 для устойчивых т-клеточных и гуморальных иммунных реакций

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees