JP2013544759A - 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 - Google Patents
新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013544759A JP2013544759A JP2013529070A JP2013529070A JP2013544759A JP 2013544759 A JP2013544759 A JP 2013544759A JP 2013529070 A JP2013529070 A JP 2013529070A JP 2013529070 A JP2013529070 A JP 2013529070A JP 2013544759 A JP2013544759 A JP 2013544759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- unsubstituted
- compound
- organic electroluminescent
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 **(C(C=*)=C(C=O)c1c2)c1cc1c2cc(CCCC2)c2c1 Chemical compound **(C(C=*)=C(C=O)c1c2)c1cc1c2cc(CCCC2)c2c1 0.000 description 4
- ZVXDBYYSLYSHPU-UHFFFAOYSA-N Bc(cc1)ccc1-c(cccc1)c1N Chemical compound Bc(cc1)ccc1-c(cccc1)c1N ZVXDBYYSLYSHPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLGBQEXAJFZTFN-UHFFFAOYSA-N CC(C)(c(c-1ccc-11)c1N(c1ccccc1)c1c2)c1cc1c2c2ccccc2[n]1-c1cccc(-c2cc3c(cccc4)c4c(ccc(-c4cc([n](c(c5c6)ccc6-c6ccccc6)-c6cc(-c7cc8c(cccc9)c9c(ccc(-c9ccc(c(ccc(c%10ccccc%10%10)c%11[n]%10-c%10cc(-c%12cc%13c(cccc%14)c%14c(cc(cc%14)-[n]%15c(cccc%16)c%16c%16c%15cccc%16)c%14c%13cc%12)ccc%10)c%11[s]%10)c%10c9)c9)c9c8cc7)ccc6)c5c5c4c4ccccc4[s]5)c4)c4c3cc2)c1 Chemical compound CC(C)(c(c-1ccc-11)c1N(c1ccccc1)c1c2)c1cc1c2c2ccccc2[n]1-c1cccc(-c2cc3c(cccc4)c4c(ccc(-c4cc([n](c(c5c6)ccc6-c6ccccc6)-c6cc(-c7cc8c(cccc9)c9c(ccc(-c9ccc(c(ccc(c%10ccccc%10%10)c%11[n]%10-c%10cc(-c%12cc%13c(cccc%14)c%14c(cc(cc%14)-[n]%15c(cccc%16)c%16c%16c%15cccc%16)c%14c%13cc%12)ccc%10)c%11[s]%10)c%10c9)c9)c9c8cc7)ccc6)c5c5c4c4ccccc4[s]5)c4)c4c3cc2)c1 PLGBQEXAJFZTFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBHHFILUDQVNIR-UHFFFAOYSA-N CC(C)(c1ccccc1-c1c2)c1cc(c1c3cccc1)c2[n]3-c(cc1)cc(C2(c3ccccc3-c3c2cccc3)c2c3)c1-c2ccc3-c(cc1)cc2c1c1ccccc1c1ccccc21 Chemical compound CC(C)(c1ccccc1-c1c2)c1cc(c1c3cccc1)c2[n]3-c(cc1)cc(C2(c3ccccc3-c3c2cccc3)c2c3)c1-c2ccc3-c(cc1)cc2c1c1ccccc1c1ccccc21 XBHHFILUDQVNIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMCGMNZYABOAMR-UHFFFAOYSA-N CC(C)(c1ccccc1-c1c2)c1cc1c2c2ccccc2[n]1-c1cccc(-c2ccc3c(cc(cc4)-c5cccc6c5[o]c5c6cc(c6ccccc6[n]6-c7cc(-c8cc9c(cccc%10)c%10c(cccc%10)c%10c9cc8)ccc7)c6c5)c4c4ccccc4c3c2)c1 Chemical compound CC(C)(c1ccccc1-c1c2)c1cc1c2c2ccccc2[n]1-c1cccc(-c2ccc3c(cc(cc4)-c5cccc6c5[o]c5c6cc(c6ccccc6[n]6-c7cc(-c8cc9c(cccc%10)c%10c(cccc%10)c%10c9cc8)ccc7)c6c5)c4c4ccccc4c3c2)c1 XMCGMNZYABOAMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOVKQUGTYQAHCD-UHFFFAOYSA-N CC(CC=CC1)C1(C)[N+]([O-])=O Chemical compound CC(CC=CC1)C1(C)[N+]([O-])=O OOVKQUGTYQAHCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NURBHGUSBXHKNJ-UHFFFAOYSA-N CC1(C2)c(cc(cc3)-c4cc5c(cccc6)c6c(cc(cc6)-c7cccc(-[n]8c(c9c(cc%10)c(cccc%11)c%11[s]9)c%10c9c8cccc9)c7)c6c5cc4)c3SC2C=CC=C1 Chemical compound CC1(C2)c(cc(cc3)-c4cc5c(cccc6)c6c(cc(cc6)-c7cccc(-[n]8c(c9c(cc%10)c(cccc%11)c%11[s]9)c%10c9c8cccc9)c7)c6c5cc4)c3SC2C=CC=C1 NURBHGUSBXHKNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHLMWBNXGOHXSC-UHFFFAOYSA-N c(cc1)cc(c2c3ccc4c2[s]c2ccccc42)c1[n]3-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-c(cc1)cc2c1c1ccccc1c1c2cccc1 Chemical compound c(cc1)cc(c2c3ccc4c2[s]c2ccccc42)c1[n]3-c(cc1c2c3)ccc1[o]c2ccc3-c(cc1)cc2c1c1ccccc1c1c2cccc1 AHLMWBNXGOHXSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/60—Organic compounds having low molecular weight
- H10K85/649—Aromatic compounds comprising a hetero atom
- H10K85/657—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
- H10K85/6572—Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F15/00—Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
- C07F15/0006—Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
- C07F15/0033—Iridium compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K85/00—Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
- H10K85/30—Coordination compounds
- H10K85/341—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
- H10K85/342—Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2211/00—Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
- C09K2211/18—Metal complexes
- C09K2211/185—Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Abstract
Description
環Cは
環Bは
X1〜X4は独立してCR3またはNを表し;
Y1およびY2は独立して、単結合、−O−、−S−、−C(R11)(R12)−、−Si(R13)(R14)−、または−N(R15)−を表すが、ただしY1およびY2が両方とも単結合である場合を除く;
R1〜R3は独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリール、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル、置換されているかもしくは置換されていない5員〜7員のヘテロシクロアルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、1以上の(C3−C30)シクロアルキルと縮合した置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていない1以上の芳香環と縮合した5員〜7員のヘテロシクロアルキル、置換されているかもしくは置換されていない1以上の芳香環と縮合した(C3−C30)シクロアルキル、−NR16R17、−SiR18R19R20、−SR21、−OR22、シアノ、ニトロ、またはヒドロキシルを表すか、あるいはそれらは縮合環を有するかもしくは有しない、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルキレンまたは置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルケニレンによって隣の置換基に連結されて、脂環式環、および単環式もしくは多環式芳香環を形成していてよく、並びに前記脂環式環および単環式もしくは多環式芳香環の炭素原子は、N、OおよびSからなる群から選択される1以上のヘテロ原子で置き換えられていてよく;
R11〜R22は独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリール、置換されているかもしくは置換されていない5員〜7員のヘテロシクロアルキル、または置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキルを表すか、あるいはそれらは、縮合環を有するかもしくは有しない、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルキレンまたは置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルケニレンによって隣の置換基に連結されて、脂環式環、および単環式もしくは多環式芳香環を形成していてよく、並びに前記脂環式環および単環式もしくは多環式芳香環の炭素原子は、N、OおよびSからなる群から選択される1以上のヘテロ原子で置き換えられていてよく;
L1は単結合、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリーレン、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキレン、−L2−L3−または−L3−L2−を表し;
L2は置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレンを表し;
L3は置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリーレンを表し;
Ar1およびAr2は独立して水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、または置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリールを表し;
oは1〜4の整数を表すが、oが2以上の整数である場合にはそれぞれのR1は互いに同じかまたは異なっていてよく;
pは1または2の整数を表すが、pが2を表す場合にはそれぞれのR2は互いに同じかまたは異なっていてよく;並びに
前記ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリーレン、およびヘテロアリールはB、N、O、S、P(=O)、SiおよびPからなる群から選択される1以上のヘテロ原子を含む。
Y1およびY2は独立して、単結合、−O−、−S−、−C(R11R12)−、または−N(R15)−を表すが、ただしY1およびY2が両方とも単結合である場合を除く;
L1は単結合、フェニレン、ナフタレン、ビフェニレン、9,9−ジフェニルフルオレニレン、9,9−ジメチルフルオレニレン、ジベンゾチオフェン、ジベンゾフランまたはスピロフルオレンを表し;
Ar1およびAr2は独立して、水素、フェニル、ビフェニル、ナフチル、9,9−ジフェニルフルオレニル、9,9−ジメチルフルオレニル、フルオランテニル、ピリジル、N−フェニルカルバゾリル、ジベンゾチオフェンまたはジベンゾフランを表し;並びに
Ar1およびAr2のフェニル、ビフェニル、ナフチル、9,9−ジフェニルフルオレニル、9,9−ジメチルフルオレニル、フルオランテニル、ピリジル、N−フェニルカルバゾリル、ジベンゾチオフェンおよびジベンゾフランは、重水素、フッ素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、トリフェニルシリル、トリメチルシリル、ジフェニルメチルシリル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1以上の置換基でさらに置換されていてよく;
R1〜R3は独立して、水素、重水素、フェニル、ピリジル、ジベンゾフリル、ジベンゾチオフェニル、トリフェニルシリルまたはジフェニルメチルシリルを表し;
R11〜R22は独立して、水素、重水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、トリフルオロメチル、フェニル、ナフチル、ピリジルまたはキノリルを表すか、あるいはそれらは縮合環を有するかもしくは有しない、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C7)アルキレンまたは置換されているかもしくは置換されていない(C3−C7)アルケニレンによって連結されて縮合環を形成していてよく;並びに、
R11〜R22のフェニルは重水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、トリフルオロメチル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択される1以上の置換基でさらに置換されていてよい。
M1L101L102L103
式中、M1は周期表の第7、8、9、10、11、13、14、15および16族の金属からなる群から選択され、リガンドL101、L102およびL103は独立して以下の構造から選択される:
R204〜R219は独立して水素、重水素、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルコキシ、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)アルケニル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていないモノ(C1−C30)アルキルアミノ、置換されているかもしくは置換されていないジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換されているかもしくは置換されていないモノ(C6−C30)アリールアミノ、置換されているかもしくは置換されていないジ(C6−C30)アリールアミノ、SF5、置換されているかもしくは置換されていないトリ(C1−C30)アルキルシリル、置換されているかもしくは置換されていないジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換されているかもしくは置換されていないトリ(C6−C30)アリールシリル、シアノまたはハロゲンを表し;
R220〜R223は独立して、水素、重水素、ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、または(C1−C30)アルキルで置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリールを表し;
R224およびR225は独立して水素、重水素、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、またはハロゲンを表し、あるいはR224とR225とは縮合環を有するかもしくは有しない(C3−C12)アルキレンまたは(C3−C12)アルケニレンによって連結されて、脂環式環および単環式もしくは多環式芳香環を形成していてよく;
R226は置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリール、またはハロゲンを表し;
R227〜R229は独立して、水素、重水素、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、またはハロゲンを表し;並びに
Qは
R231〜R242は独立して水素、重水素、ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルコキシ、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、シアノ、または、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキルを表すか、あるいはそれらはアルキレンもしくはアルケニレンによって隣の置換基に連結されてスピロ環もしくは縮合環を形成していてよく、またはアルキレンもしくはアルケニレンによってR207もしくはR208に連結されて飽和もしくは不飽和縮合環を形成してよい。
2−ヨードベンゼン(30g、120.4mmol)、4−ブロモフェニルボロン酸(26g、132.5mmol)、Pd(PPh3)4(6.9g、6.02mmol)、2MのNa2CO3 150mL、およびトルエン 500mLが100℃に加熱された。4時間後、この混合物は室温まで冷却され、酢酸エチル(EA)で抽出され、蒸留水で洗浄され、無水MgSO4で乾燥させられ、減圧下で蒸留され、そしてカラム分離されて、化合物1−1(28g、100.68mmol、83.33%)を得た。
化合物1−1(28g、100.68mmol)が亜リン酸トリエチル 300mLと混合され、150℃で6時間にわたって攪拌された。この混合物は室温まで冷却され、減圧下で蒸留され、EAで抽出され、次いで蒸留水で洗浄された。その後、無水MgSO4で乾燥させられ、減圧下で蒸留され、次いでカラム分離が行われて、化合物1−2(11g、44.69mmol、44.38%)を得た。
化合物1−2(30g、101.29mmol)、ヨードベンゼン(41.3g、202.59mmol)、CuI(9.6g、50.64mmol)、Cs2CO3(82.5g、253.2mmol)、およびトルエン 600mLが混合され、50℃に加熱され、そしてエチレンジアミン(6.8mL、101.29mmol)が添加された。この混合物は還流下で攪拌された。14時間後、この混合物は室温まで冷却されて、蒸留水が添加された。この混合物はEAで抽出され、無水MgSO4で乾燥させられ、減圧下で蒸留され、そしてカラム分離されて、化合物1−3(32g、85.96mmol、84.86%)を得た。
化合物1−3(32g、85.96mmol)がTHF 300mLに溶解させられ、そしてn−ブチルリチウム(37.8mL、94.55mmol、ヘキサン中2.5M)が−78℃でゆっくりと添加された。1時間後、ホウ酸トリメチル(12.4mL、111.7mmol)が添加された。この混合物は室温で12時間にわたって攪拌され、次いで蒸留水が添加された。この混合物はEAで抽出され、無水MgSO4で乾燥させられ、減圧下で蒸留され、そしてカラム分離されて、化合物1−4(20g、59.31mmol、69.00%)を生じさせた。
化合物1−4(20g、59.31mmol)、1−ブロモ−2−ニトロベンゼン(14.3g、71.17mmol)、Pd(PPh3)4(2.7g、2.37mmol)、2MのNa2CO3 75mL、トルエン 300mL、およびエタノール 70mLが混合され、そして還流下で攪拌された。5時間後、この混合物は室温まで冷却され、そして蒸留水が添加された。この混合物はEAで抽出され、無水MgSO4で乾燥させられ、減圧下で蒸留され、そしてカラム分離されて、化合物1−5(20g、48.25mmol、81.36%)を得た。
化合物1−5(20g、48.25mmol)および亜リン酸トリエチル 200mLが混合され、150℃で6時間にわたって攪拌され、室温まで冷却され、そして減圧下で蒸留された。この混合物はEAで抽出され、蒸留水で洗浄され、無水MgSO4で乾燥させられ、減圧下で蒸留され、そしてカラム分離されて、化合物1−6(7g、18.30mmol、37.93%)を得た。
1Lの2つ口丸底フラスコ(RBF)に、化合物1−6(19.3g、0.058mol)、1,3−ジブロモベンゼン(82g、0.349mol)、CuI(5.5g、2.91mmol)、K3PO4(25g、0.11mol)、エチレンジアミン(4mL、0.058mol)およびトルエン 500mLが添加され、そして75℃に加熱された。この混合物は12時間にわたって攪拌され、Cuを除去するためにろ過され、蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出され、そして有機層が無水MgSO4で乾燥させられ、その後、ロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラム精製が行われて、化合物1−7(20.0g、71%)を得た。
1LのRBFに化合物1−7(20.0g、0.041mol)が入れられ、真空で乾燥させられ、そして窒素ガスが充填された。THF 300mLが添加され、そしてこの混合物は−78℃まで冷却された。n−BuLi(2.5M)(24.7mL、0.061mol)がゆっくりと添加され、そしてこの混合物は低温で1時間にわたって攪拌された。B(i−pro)3(14.2mL、0.061mmol)が−78℃で添加されて、そしてこの混合物は12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、1MのHClが添加された。10分後に、この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出され、そして有機層が無水MgSO4で乾燥させられ、その後、ロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラム精製が行われて、化合物1−8(17.7g、90%)を得た。
500mLの2つ口RBFに2−ブロモトリフェニレン(7.2g、23.44mmol)、化合物1−8(15.9g、35.16mmol)、Pd(OAc)2(790mg、3.51mmol)、P(t−Bu)3(4.7mL、7.03mmol)、K3PO4(2M)(46mL、93.76mmol)、エタノール 46mL、およびトルエン 200mLが入れられ、そしてこの混合物は120℃に加熱され、そして2時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出され、そして有機層が無水MgSO4で乾燥させられ、その後、ロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラム精製が行われて、化合物1(6.5g、44%)を得た。
MS/FAB実測値635、計算値634.77。
ジベンゾ[b,d]チオフェン−4−イルボロン酸(10g、43.84mmol)、ブロモニトロベンゼン(8.85g、43.84mmol)、2MのNa2CO3水溶液 70mL、トルエン 200mL、およびエタノール 70mLが混合され、そして還流下で攪拌された。5時間後、この混合物は室温まで冷却され、EAで抽出され、蒸留水で洗浄され、無水MgSO4で乾燥させられ、そして減圧下で蒸留された。その後、カラム分離が行われて、化合物2−1(10g、32.74mmol、74.68%)を得た。
化合物2−1(10g、32.74mmol)が亜リン酸トリエチル 100mLと混合され、そして150℃で7時間にわたって攪拌された。この混合物は室温まで冷却され、そして減圧下で蒸留された。その後、EAを用いて再結晶化が行われて、化合物2−2(7g、25.60mmol、78.19%)を得た。
化合物2−3(8.2g、19.1mmol、75%)は、化合物1−7の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
化合物2−4(4.7g、12.0mmol、62%)は、化合物1−8の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
化合物10(5.3g、9.2mmol、67%)は、化合物1の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
MS/FAB実測値576、計算値575.72。
2−(フェニルアミノ)安息香酸(50g、0.23mol)がMeOH 1L中に溶解させられ、氷浴中に配置され、次いで0℃で10分間にわたって攪拌された。SOCl2(60mL、0.58mol)が0℃でゆっくりと添加され、そしてこの混合物は還流下で90℃で12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、展開液としてEAを用いたカラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物3−1(47g、92%)を得た。
化合物3−1(90g、0.3mol)がTHF 1.5Lに添加され、そしてMeMgBr(3.0M)(462mL、1.38mol)がゆっくりと添加され、その後、この混合物は室温で12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で中和され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、展開液としてEAを用いたカラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物3−2(80g、90%)を得た。
化合物3−2(80g、0.35mol)がH3PO4 1.7Lに添加され、そしてこの混合物は室温で12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で中和され、そして生じた固体が水で洗浄され、そして濾別された。この固体はジクロロメタンに溶解させられ、抽出され、そしてNaOHで中和された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、ヘキサンを用いた再結晶化が行われて、化合物3−3(64g、87%)を得た。
化合物3−3(64g、0.30mol)、ブロモベンゼン(52.8g、0.33mol)、Pd(OAc)2(1.37g、6.11mmol)、P(t−Bu)3 50%(7.3mL、15.28mmol)およびNaOt−Bu(58g、0.61mol)がトルエン 1.2Lに溶解させられ、そして120℃で12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で中和され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、展開液としてEAを用いたカラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物3−4(71g、81%)を得た。
化合物3−4(20g、0.07mol)がDMF 800mLに溶解させられ、そして0℃で10分間にわたって攪拌された。NBS(12.5g、0.07mol)のDMF 350mL中の溶液がゆっくりと添加され、そしてこの混合物は0℃で6時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で中和され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、展開液としてEAを用いたカラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物3−5(21g、84%)を得た。
化合物3−5(20g、0.054mol)、2−クロロアニリン(8.4g、0.065mol)、Pd(OAc)2(370mg、1.64mmol)、P(t−Bu)350%(3.6mL、5.49mmol)およびCs2CO3(35.7g、0.109mol)がトルエン 300mLに溶解させられ、そして120℃で4時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で中和され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、展開液としてEAを用いたカラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物3−6(13.6g、60%)を得た。
化合物3−6(12.6g、0.03mol)、Pd(OAc)2(1.37mg、6.13mmol)、ジ−tert−ブチル(メチル)ホスホニウムテトラフルオロボラート(3g、12.26mmol)およびCs2CO3(50g、0.15mol)がDMA 240mLに溶解させられ、そして190℃で4時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で中和され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、展開液としてEAを用いたカラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物3−7(7g、18.7mmol、70%)を得た。
化合物3−8(5.8g、11.0mmol、59%)は、化合物1−7の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
化合物3−9(3.6g、7.3mmol、67%)は、化合物1−8の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
化合物19(5.0g、9.2mmol、69%)は、化合物1の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
MS/FAB実測値677、計算値676.84。
1−ブロモ−2−ニトロベンゼン(16g、74.25mmol)、ジベンゾ[b,d]フラン−2−イルボロン酸 (23g、96.60mmol)、Pd(PPh3)4(4.2g、3.63mmol)、2MのK2CO3水溶液 111mL、EtOH 100mL、およびトルエン 200mLが混合され、次いで攪拌しつつ3時間にわたって120℃に加熱された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物4−1(22g、95%)を得た。
化合物4−1(24g、76.10mmol)、亜リン酸トリエチル 200mLおよび1,2−ジクロロベンゼン 200mLが混合され、そしてこの混合物は180℃まで加熱され、そして12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、蒸留装置を用いて、未反応の亜リン酸トリエチルおよび1,2−ジクロロベンゼンが除去され、そしてこの混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物4−2(7g、27.2mmol、33%)を得た。
化合物4−3(8.4g、20.4mmol、75%)は、化合物1−7の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
化合物4−4(4.3g、11.4mmol、56%)は、化合物1−8の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
化合物20(2.8g、5.0mmol、42%)は、化合物1の製造におけるのと同じ方法によって製造された。
MS/FAB実測値560、計算値559.65。
1−ブロモ−2−ニトロベンゼン(39g、0.19mol)、ジベンゾ[b,d]フラン−4−イルボロン酸(45g、0.21mol)、Pd(PPh3)4(11.1g、0.0096mol)、2MのK2CO3水溶液 290mL、EtOH 290mL、およびトルエン 580mLが混合され、次いで攪拌しつつ4時間にわたって120℃で加熱された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出され、そして有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、その後ロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物5−1(47g、85%)を得た。
化合物5−1(47g、0.16mol)、亜リン酸トリエチル 600mLおよび1,2−ジクロロベンゼン 300mLが混合され、そしてこの混合物は150℃に加熱され、そして12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、蒸留装置を用いて、未反応の亜リン酸トリエチルおよび1,2−ジクロロベンゼンが除去され、そしてこの混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そしてロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラムクロマトグラフィ精製が行われて、化合物5−2(39g、81%)を得た。
1Lの2つ口RBFに、化合物5−2(15g、0.058mol)、1,3−ジブロモベンゼン(82g、0.349mol)、CuI(5.5g、2.91mmol)、K3PO4(25g、0.11mol)、エチレンジアミン(4mL、0.058mol)およびトルエン 500mLが入れられ、そして75℃に加熱された。この混合物は12時間にわたって攪拌され、次いでろ過され、そしてCuが除去された。この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出され、そして有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、その後、ロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラム精製が行われて、化合物5−3(17.1g、71%)を得た。
1LのRBFに、化合物5−3(17.0g、0.041mol)が入れられ、そして真空で乾燥させられ、そして窒素ガスが充填された。THF 300mLが添加され、そしてこの混合物は−78℃に冷却された。n−BuLi(2.5M)(24.7mL、0.061mol)がゆっくりと添加され、そしてこの混合物は低温で1時間にわたって攪拌された。B(i−pro)3(14.2mL、0.061mmol)が−78℃で添加され、そしてこの混合物は12時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、1MのHClが添加された。10分後に、この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出され、そして有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、その後ロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラム精製が行われて、化合物5−4(13.8g、90%)を得た。
500mLの2つ口RBFに、2−ブロモトリフェニレン(7.2g、23.44mmol)、化合物5−4(13.2g、5.16mmol)、Pd(OAc)2(790mg、3.51mmol)、P(t−Bu)3(4.7mL、7.03mmol)、K3PO4(2M)(46mL、93.76mmol)、エタノール 46mL、およびトルエン 200mLが入れられ、そしてこの混合物は120℃に加熱され、そして2時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は蒸留水で洗浄され、そしてEAで抽出され、そして有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、その後ロータリーエバポレータを用いて溶媒が除去された。その後、カラム精製が行われて、化合物11(5.8g、44%)を得た。
MS/FAB実測値559、計算値559.19。
2−ブロモ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン(80g、291mmol)、2−クロロベンゼンアミン(45mL、437mmol)、Pd(OAc)2(2.6g、12mmol)、P(t−Bu)3(12mL、24mmol)、NaOt−Bu(70g、728mmol)およびトルエン 800mLが混合され、次いで攪拌しつつ9時間にわたって120℃で加熱された。この反応の停止後に、この混合物は室温まで冷却され、そしてEA 1.5Lで抽出され、そして得られた有機層が蒸留水 400mLで洗浄された。溶媒は減圧下で除去され、そして得られた固体がヘキサンで洗浄され、濾別され、そして乾燥させられた。その後、シリカゲルカラムクロマトグラフィおよび再結晶化が行われて、化合物6−1(70g、75%)を得た。
化合物6−1(70g、218mmol)、Pd(OAc)2(2.4g、11mmol)、PCy3HBF4(8g、22mmol)、Na2CO3(70g、654mmol)およびDMA 1.2Lが混合され、そして190℃で3時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物はEA 1Lで抽出され、そして得られた有機層が蒸留水 200mLで洗浄され、そして無水MgSO4で乾燥させられ、そして有機溶媒は減圧下で除去された。得られた固体はシリカゲルカラムクロマトグラフィおよび再結晶化を用いて分離させられて、化合物6−2(22g、36%)を得た。
化合物6−2(15g、53mmol)、1,3−ジブロモベンゼン(32mL、265mmol)、Pd(OAc)2(1.2g、5mmol)、P(t−Bu)3(30mL、64mmol)、NaOt−Bu(25g、265mmol)およびトルエン 300mLが混合され、そして120℃で24時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、この混合物は室温まで冷却され、そしてEA 1.5Lで抽出され、そして得られた有機層は蒸留水 400mLで洗浄された。その後、溶媒は減圧下で除去され、そして得られた固体がヘキサンで洗浄され、濾別され、そして乾燥させられた。シリカゲルカラムクロマトグラフィおよび再結晶化が行われて、化合物6−3(7g、30%)を得た。
化合物6−3(7g、16mmol)がTHF 100mLに溶解させられ、そしてn−BuLi(ヘキサン中2.5M)(10mL、24mmol)が−78℃で添加された。この混合物は−78℃で1時間にわたって攪拌され、そしてB(Oi−Pr)3(6mL、24mmol)が添加された。攪拌が2時間行われ、そして塩化アンモニウム水溶液 20mLで反応が停止させられた。得られた混合物がEA 500mLで抽出され、そして得られた有機層が蒸留水 200mLで洗浄された。有機層は無水MgSO4で乾燥させられ、そして有機溶媒が減圧下で除去された。得られた固体は再結晶化を用いて分離させられて、化合物6−4(5g、75%)を得た。
化合物6−4(3.7g、9.2mmol)、2−ブロモトリフェニレン(2.6g、8.3mmol)、Pd(OAc)2(94mg、0.4mmol)、P(t−Bu)3(0.4mL、0.8mmol)、Cs2CO3(8.2g、25mmol)、トルエン 30mL、EtOH 15mLおよび蒸留水 15mLが混合され、そしてこの混合物は120℃で16時間にわたって攪拌された。この混合物は室温まで冷却され、そしてEA 200mLで抽出され、そして得られた有機層が蒸留水 50mLで洗浄され、その後、減圧下で有機溶媒が除去された。得られた固体はヘキサンで洗浄され、濾別され、次いで乾燥させられた。得られた固体はシリカゲルカラムクロマトグラフィおよび再結晶化を用いて分離させられて、化合物21(1.1g、22%)を得た。
MS/FAB実測値585、計算値585.25。
2−ブロモトリフェニレン(63.7、207.4mmol)がTHF 1.5Lに溶解させられ、そして−78℃まで冷却された。10分後、n−BuLi(ヘキサン中2.5M)(125mL、311mmol)がゆっくりと添加され、そしてこの混合物は1時間にわたって攪拌された。ホウ酸トリエチル(67mL、311mmol)がゆっくりと添加され、そしてこの混合物は24時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、1MのHClが添加され、そしてこの混合物はEAで抽出された。その後、無水MgSO4を用いて、残留する水分が除去され、その後、乾燥およびヘキサンからの再結晶化が行われて、化合物7−1(31.8g、55%)を得た。
フラスコに、2,4−ジクロロピリミジン(9.7g、65.1mmol)、化合物7−1(17.72g、65.1mmol)、Pd(PPh3)4(3.76g、3.25mmol)、Na2CO3(20.7g、195.3mmol)およびDME 1.5Lが入れられ、そして溶解させられ、そしてこの混合物は120℃で7時間にわたって攪拌された。反応後、この反応が停止されるように蒸留水がゆっくりと添加され、そしてEAを用いた抽出によって有機層が得られ、そして無水MgSO4を用いて、残留する水分が除去された。その後、乾燥およびカラム分離が行われて、化合物7−2(4g、20%)を得た。
フラスコ内で、NaH(651g、19.3mmol)がDMF 100mLに溶解させられ、そして攪拌された。DMF中の化合物5−2(4g、15.4mmol)の溶液が、このNaH溶液に添加され、そしてこの混合物は1時間にわたって攪拌された(反応混合物A)。化合物7−2(4.4g、12.9mmol)がDMFに溶解させられ、攪拌され、そして1時間にわたって攪拌されたこの反応混合物Aに添加され、そしてこの混合物は室温で24時間にわたって攪拌された。この反応の停止後に、生じた固体が濾別され、EAで洗浄され、そしてカラムクロマトグラフィによって精製されて、化合物28(3.5g、48%)を得た。
MS/FAB実測値561、計算値561.18。
本発明の有機電子材料のための化合物を使用したOLED素子が製造された。まず、OLED用ガラス(サムスンコーニングにより製造)から得られた透明電極ITO薄膜(15Ω/□)がトリクロロエチレン、アセトン、エタノールおよび蒸留水を順に使用した超音波洗浄にかけられ、使用までイソプロパノール中に貯蔵された。次に、真空蒸着装置の基体ホルダにITO基体を取り付け、この真空蒸着装置のセル内に2−TNATA[4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)フェニルアミノ)トリフェニルアミン]を入れ、次いで、この装置はこのチャンバー内が10−6torrの真空になるまで脱気された。次いで、このセルに電流を適用して、それを蒸発させて、それにより、ITO基体上に60nmの厚みを有する正孔注入層を堆積させた。次いで、この真空蒸着装置の他方のセルにN,N’−ジ(4−ビフェニル)−N,N’−ジ(4−ビフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニルを入れ、このセルに電流を印加してNPBを蒸発させて、それにより正孔注入層上に20nmの厚みを有する正孔輸送層を堆積させた。正孔注入層および正孔輸送層を形成した後で、その上に次のように電界発光層が形成された。化合物10がホストとして真空蒸着装置内の一方のセルに入れられ、そして11−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−12−フェニル−11,12−ジヒドロインドロ[2,3−a]カルバゾールが別のセルに入れられた。これら2つの材料は同じ速度で蒸発させられ、ホストとして使用された。このホストが15重量%ドープされるようにドーパントD−5が添加され、それにより正孔輸送層上に30nmの厚さで電界発光層が蒸着させられた。その後、Alq[トリス(8−ヒドロキシキノリン)−アルミニウム(III)]が電界発光層上に電子輸送層として20nmの厚さで蒸着させられた。その後、電子注入層として、Liq(リチウムキノラート)が2nmの厚みで蒸着させられ、その後、別の真空蒸着装置を使用して、150nmの厚みでAlカソードが蒸着させられて、OLEDを製造した。
電界発光層において、ホスト材料として化合物11が使用され、およびドーパントとしてD−34が使用されたこと以外は、実施例1におけるのと同じ方法によってOLED素子が製造された。
結果として、5.3mA/cm2の電流が5.6Vの電圧で流れ、そして2190cd/m2の緑色光が放射されたことが確認された。
電界発光層において、ホスト材料として化合物21が使用され、およびドーパントとしてD−34が使用されたこと以外は、実施例1におけるのと同じ方法によってOLED素子が製造された。
結果として、3.0mA/cm2の電流が5.2Vの電圧で流れ、そして1240cd/m2の緑色光が放射されたことが確認された。
電界発光層において、ホスト材料として化合物28が単独で使用されたこと以外は、実施例1におけるのと同じ方法によってOLED素子が製造された。
結果として、10.6mA/cm2の電流が6.4Vの電圧で流れ、そして4520cd/m2の緑色光が放射されたことが確認された。
電界発光層が、ホストとして使用されたCBP(4,4’−ビス(カルバゾル−9−イル)ビフェニル)およびドーパントとしての化合物D−4を用いて蒸着されたこと、並びに電界発光層と電子輸送層との間にアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)4−フェニルフェノラートを用いて10nmの厚みで正孔ブロッキング層が蒸着させられたこと以外は、実施例1と同じ方法によって、OLED素子が製造された。
結果として、3.8mA/cm2の電流が7.5Vの電圧で流れ、そして1000cd/m2の緑色光が放射されたことが確認された。
Claims (10)
- 下記化学式1によって表される有機電界発光化合物
環Cは
環Bは
X1〜X4は独立してCR3またはNを表し;
Y1およびY2は独立して、単結合、−O−、−S−、−C(R11)(R12)−、−Si(R13)(R14)−、または−N(R15)−を表すが、ただしY1およびY2が両方とも単結合である場合を除く;
R1〜R3は独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリール、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル、置換されているかもしくは置換されていない5員〜7員のヘテロシクロアルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、1以上の(C3−C30)シクロアルキルと縮合した置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていない1以上の芳香環と縮合した5員〜7員のヘテロシクロアルキル、置換されているかもしくは置換されていない1以上の芳香環と縮合した(C3−C30)シクロアルキル、−NR16R17、−SiR18R19R20、−SR21、−OR22、シアノ、ニトロ、またはヒドロキシルを表すか、あるいはそれらは縮合環を有するかもしくは有しない、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルキレンまたは置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルケニレンによって隣の置換基に連結されて、脂環式環、および単環式もしくは多環式芳香環を形成していてよく、並びに前記脂環式環および単環式もしくは多環式芳香環の炭素原子は、N、OおよびSからなる群から選択される1以上のヘテロ原子で置き換えられていてよく;
R11〜R22は独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリール、置換されているかもしくは置換されていない5員〜7員のヘテロシクロアルキル、または置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキルを表すか、あるいはそれらは、縮合環を有するかもしくは有しない、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルキレンまたは置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)アルケニレンによって隣の置換基に連結されて、脂環式環、および単環式もしくは多環式芳香環を形成していてよく、並びに前記脂環式環および単環式もしくは多環式芳香環の炭素原子は、N、OおよびSからなる群から選択される1以上のヘテロ原子で置き換えられていてよく;
L1は単結合、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン、置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリーレン、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキレン、−L2−L3−または−L3−L2−を表し;
L2は置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレンを表し;
L3は置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリーレンを表し;
Ar1およびAr2は独立して水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール、または置換されているかもしくは置換されていない(C2−C30)ヘテロアリールを表し;
oは1〜4の整数を表すが、oが2以上の整数である場合にはそれぞれのR1は互いに同じかまたは異なっていてよく;
pは1または2の整数を表すが、pが2を表す場合にはそれぞれのR2は互いに同じかまたは異なっていてよく;並びに
前記ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリーレン、およびヘテロアリールはB、N、O、S、P(=O)、SiおよびPからなる群から選択される1以上のヘテロ原子を含む)。 - 前記R1〜R3、L1、L2、L3、Ar1、Ar2、およびR11〜R22の各置換基が、重水素、ハロゲン、(C1−C30)アルキル、ハロゲンで置換されている(C1−C30)アルキル、(C6−C30)アリール、(C2−C30)ヘテロアリール、(C6−C30)アリールで置換されている(C2−C30)ヘテロアリール、(C6−C30)アリールで置換されている(C2−C30)ヘテロアリール、(C3−C30)シクロアルキル、5員〜7員のヘテロシクロアルキル、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、シアノ、N−カルバゾリル、ジ(C1−C30)アルキルアミノ、ジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、ジ(C6−C30)アリールボロニル、ジ(C1−C30)アルキルボロニル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボロニル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール、カルボキシル、ニトロ、およびヒドロキシルからなる群から選択される1以上の置換基によってさらに置換されている、請求項1の有機電界発光化合物。
- 請求項1〜4のいずれか1項の有機電界発光化合物を含む有機電界発光素子。
- 有機電界発光素子が、第1の電極;第2の電極;並びに、前記第1の電極と第2の電極との間に設けられた1以上の有機層;を含み、前記有機層が1種以上の有機電解発光化合物および1種以上のリン光ドーパントを含む、請求項5の有機電界発光素子。
- 前記有機層がアリールアミン化合物およびスチリルアリールアミン化合物からなる群から選択される1種以上のアミン化合物をさらに含む、請求項6の有機電界発光素子。
- 有機層が、第1族、第2族、第4周期および第5周期遷移金属、ランタニド金属並びにd−遷移元素の有機金属からなる群から選択される1種以上の金属をさらに含む、請求項6の有機電界発光素子。
- 前記有機層が電界発光層と電荷発生層とを含む請求項7の有機電界発光素子。
- 前記有機層が、白色光を放射するための、赤色、緑色もしくは青色光を放射する1以上の有機電界発光層をさらに含む請求項7の有機電界発光素子。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2010-0092223 | 2010-09-20 | ||
KR20100092223 | 2010-09-20 | ||
KR10-2011-0092141 | 2011-09-09 | ||
KR1020110092141A KR20120030941A (ko) | 2010-09-20 | 2011-09-09 | 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자 |
PCT/KR2011/006855 WO2012039561A1 (en) | 2010-09-20 | 2011-09-16 | Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013544759A true JP2013544759A (ja) | 2013-12-19 |
Family
ID=46134734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013529070A Pending JP2013544759A (ja) | 2010-09-20 | 2011-09-16 | 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013544759A (ja) |
KR (1) | KR20120030941A (ja) |
CN (1) | CN103228661A (ja) |
TW (1) | TW201224111A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012116784A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 縮合多環化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2013026529A (ja) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2014520882A (ja) * | 2011-07-21 | 2014-08-25 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド | 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびこれを使用した有機エレクトロルミネセンス素子 |
JP2015501304A (ja) * | 2011-10-20 | 2015-01-15 | メルク パテント ゲーエムベーハー | 有機エレクトロルミッセンス素子のための材料 |
JP2015131806A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 縮合環化合物及びそれを含む有機発光素子 |
JP2017522732A (ja) * | 2014-07-17 | 2017-08-10 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド | 電子輸送物質およびそれを含む有機エレクトロルミネセント素子 |
CN117088920A (zh) * | 2023-10-19 | 2023-11-21 | 浙江华显光电科技有限公司 | 一种Pt配合物及其在有机发光装置的应用 |
US11858947B2 (en) | 2018-07-13 | 2024-01-02 | Lg Chem, Ltd. | Heterocyclic compound and organic light emitting device including the same |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101498278B1 (ko) | 2012-01-18 | 2015-03-06 | 덕산네오룩스 주식회사 | 유기전기소자용 화합물, 이를 포함하는 유기전기소자 및 그 전자 장치 |
KR102004386B1 (ko) * | 2012-04-13 | 2019-07-26 | 에스에프씨 주식회사 | 축합고리 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
KR102191023B1 (ko) * | 2013-02-28 | 2020-12-15 | 에스에프씨 주식회사 | 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자 |
CN103936658B (zh) * | 2013-12-12 | 2016-01-13 | 石家庄诚志永华显示材料有限公司 | 含有咔唑结构单元的化合物及其制备方法与应用 |
KR20150108330A (ko) * | 2014-03-17 | 2015-09-25 | 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 | 전자 버퍼 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 |
KR101558495B1 (ko) * | 2014-06-27 | 2015-10-12 | 희성소재 (주) | 다환 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자 |
KR102328675B1 (ko) * | 2014-07-24 | 2021-11-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 소자 |
US20170222159A1 (en) * | 2014-07-29 | 2017-08-03 | Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. | Electron buffering material and organic electroluminescent device |
KR102544984B1 (ko) | 2016-03-18 | 2023-06-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자 |
CN106554358B (zh) * | 2016-11-24 | 2018-10-23 | 上海道亦化工科技有限公司 | 一种具有螺结构的有机电致发光化合物及其发光器件 |
KR20190069083A (ko) * | 2017-12-11 | 2019-06-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 화합물, 이를 포함하는 유기발광다이오드와 유기발광장치 |
KR20190079341A (ko) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치 |
KR102516810B1 (ko) * | 2019-09-30 | 2023-03-30 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치 |
KR102807135B1 (ko) * | 2021-09-03 | 2025-05-16 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006047119A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-04 | Universal Display Corporation | Arylcarbaz as hosts in phosphorescent organic light emitting devices |
JP2006143845A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
WO2008146839A1 (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子 |
WO2009148015A1 (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 出光興産株式会社 | ハロゲン化合物、多環系化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2010083359A2 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Universal Display Corporation | New materials with aza-dibenzothiophene or aza-dibenzofuran core for pholed |
JP2013539206A (ja) * | 2010-07-30 | 2013-10-17 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド | 発光材料として電界発光化合物を使用する電界発光素子 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101669226A (zh) * | 2006-12-28 | 2010-03-10 | 通用显示公司 | 长寿命磷光有机发光器件(oled)结构 |
KR101625235B1 (ko) * | 2007-09-20 | 2016-05-27 | 바스프 에스이 | 전계발광 소자 |
KR20110043270A (ko) * | 2009-10-21 | 2011-04-27 | (주)씨에스엘쏠라 | 유기발광화합물 및 이를 구비한 유기발광소자 |
-
2011
- 2011-09-09 KR KR1020110092141A patent/KR20120030941A/ko not_active Withdrawn
- 2011-09-16 CN CN201180055620XA patent/CN103228661A/zh active Pending
- 2011-09-16 JP JP2013529070A patent/JP2013544759A/ja active Pending
- 2011-09-20 TW TW100133717A patent/TW201224111A/zh unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006047119A1 (en) * | 2004-10-22 | 2006-05-04 | Universal Display Corporation | Arylcarbaz as hosts in phosphorescent organic light emitting devices |
JP2006143845A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Konica Minolta Holdings Inc | 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置 |
WO2008146839A1 (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子 |
WO2009148015A1 (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-10 | 出光興産株式会社 | ハロゲン化合物、多環系化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2010083359A2 (en) * | 2009-01-16 | 2010-07-22 | Universal Display Corporation | New materials with aza-dibenzothiophene or aza-dibenzofuran core for pholed |
JP2013539206A (ja) * | 2010-07-30 | 2013-10-17 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド | 発光材料として電界発光化合物を使用する電界発光素子 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
時任 静士、他, 有機ELディスプレイ, vol. 第1版第1刷, JPN6015023059, 20 August 2004 (2004-08-20), JP, pages 30 - 33, ISSN: 0003092160 * |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012116784A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 縮合多環化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2014520882A (ja) * | 2011-07-21 | 2014-08-25 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド | 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびこれを使用した有機エレクトロルミネセンス素子 |
JP2013026529A (ja) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 |
JP2015501304A (ja) * | 2011-10-20 | 2015-01-15 | メルク パテント ゲーエムベーハー | 有機エレクトロルミッセンス素子のための材料 |
US9978957B2 (en) | 2011-10-20 | 2018-05-22 | Merck Patent Gmbh | Materials for organic electroluminescent devices |
JP2015131806A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 縮合環化合物及びそれを含む有機発光素子 |
JP2017522732A (ja) * | 2014-07-17 | 2017-08-10 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド | 電子輸送物質およびそれを含む有機エレクトロルミネセント素子 |
US11858947B2 (en) | 2018-07-13 | 2024-01-02 | Lg Chem, Ltd. | Heterocyclic compound and organic light emitting device including the same |
CN117088920A (zh) * | 2023-10-19 | 2023-11-21 | 浙江华显光电科技有限公司 | 一种Pt配合物及其在有机发光装置的应用 |
CN117088920B (zh) * | 2023-10-19 | 2024-01-23 | 浙江华显光电科技有限公司 | 一种Pt配合物及其在有机发光装置的应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201224111A (en) | 2012-06-16 |
KR20120030941A (ko) | 2012-03-29 |
CN103228661A (zh) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6672416B2 (ja) | 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 | |
JP2019195074A (ja) | 発光材料として電界発光化合物を使用する電界発光素子 | |
JP2013544759A (ja) | 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 | |
JP2013537556A (ja) | 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 | |
KR20130025190A (ko) | 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자 | |
KR20120021203A (ko) | 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
KR20130025087A (ko) | 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 발광 화합물 | |
KR20120021215A (ko) | 신규한 유기 전자 재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자 | |
JP2014531747A (ja) | 新規有機エレクトロルミネッセンス化合物およびこれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
KR20120116282A (ko) | 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자 | |
KR20120122812A (ko) | 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자 | |
KR20120050557A (ko) | 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자 | |
CN111742035B (zh) | 有机电致发光化合物以及包含其的有机电致发光装置 | |
JP2022022130A (ja) | 複数の発光材料、有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス | |
JP2021015961A (ja) | 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス | |
JP2021134207A (ja) | 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス | |
CN112920179A (zh) | 有机电致发光化合物以及包含其的有机电致发光装置 | |
KR101745339B1 (ko) | 유기발광화합물을 발광재료로서 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자 | |
CN112567004A (zh) | 有机电致发光化合物及包含其的有机电致发光装置 | |
CN114075193A (zh) | 有机电致发光化合物、多种主体材料和包含其的有机电致发光装置 | |
JP2021141315A (ja) | 有機エレクトロルミネセント化合物、同化合物を含む有機エレクトロルミネセント材料、及び有機エレクトロルミネセントデバイス | |
CN118420637A (zh) | 有机电致发光化合物、有机电致发光材料以及包含其的有机电致发光装置 | |
CN115925558A (zh) | 有机电致发光化合物以及包含其的有机电致发光装置 | |
JP2021174986A (ja) | 有機エレクトロルミネセントデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160304 |