JP2013543673A - ピア・ツー・ピア通信のためlteチャネライゼーション構造および波形の使用を容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品 - Google Patents

ピア・ツー・ピア通信のためlteチャネライゼーション構造および波形の使用を容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543673A
JP2013543673A JP2013529273A JP2013529273A JP2013543673A JP 2013543673 A JP2013543673 A JP 2013543673A JP 2013529273 A JP2013529273 A JP 2013529273A JP 2013529273 A JP2013529273 A JP 2013529273A JP 2013543673 A JP2013543673 A JP 2013543673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channelization
peer
communication
lte
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5666709B2 (ja
Inventor
ワン、レンチウ
パランキ、ラビ
ブシャン、ナガ
マラディ、ダーガ・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013543673A publication Critical patent/JP2013543673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5666709B2 publication Critical patent/JP5666709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信のための方法、装置、およびコンピュータ・プログラム製品が提供される。ここでは、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信し、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信するようにUEが装備されている。さらに、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルおよび/またはダウンリンク・チャネルへマップするようにUEが装備されうる。第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク/ダウンリンク・チャネライゼーションを含みうる。波形は、OFDMまたはSC−FDMを含みうる。

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、全体が本明細書において参照によって明確に組み込まれている2010年9月13日出願の「LTEシステムにおけるダイレクト通信のための代替P2P物理レイヤ設計」(Alternative P2P PHY layer design for direct communications in LTE system)と題された米国仮出願61/382,212号の利益を主張する。
本開示は、一般に、通信システムに関し、さらに詳しくは、ピア・ツー・ピア通信のためLTEチャネライゼーション構造および波形を使用するように動作可能なユーザ機器(UE)に関する。
無線通信システムは、例えば電話技術、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストのようなさまざまな通信サービスを提供するように広く開発された。一般に、無線通信システムは、利用可能なシステム・リソース(例えば、帯域幅、送信電力)を共有することにより、複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続技術を適用しうる。このような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングル・キャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同時符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムを含む。
これらの多元接続技術は、異種の無線デバイスが、市レベル、国レベル、地方レベル、あるいは地球レベルでさえも通信することを可能にする共通のプロトコルを提供するために、さまざまな通信規格に採用されている。新興の通信規格の一例は、ロング・ターム・イボリューション(LTE)である。LTEは、第3世代パートナシップ計画(3GPP)によって公布されたユニバーサル・モバイル通信システム(UMTS)モバイル規格に対する強化のセットである。これは、スペクトル効率を改善することによってモバイル・ブロードバンド・インターネット・アクセスを良好にサポートし、コストを低減し、サービスを改善し、新たなスペクトルを活用し、ダウンリンク(DL)においてOFDMAを、アップリンク(UL)においてSC−FDMAを、および、複数入力複数出力(MIMO)アンテナ技術を用いて他のオープンな規格と良好に統合するように設計されている。しかしながら、モバイル・ブロードバンド・アクセスに対する需要が増加し続けているので、LTE技術におけるさらなる改良の必要性が存在する。好適には、これらの改善は、これらの技術を適用するその他の多元接続技術および通信規格に適用可能であるべきである。
以下は、1または複数の態様の基本的な理解を与えるために、このような態様の簡略化された概要を示す。この概要は、考えられるすべての態様の広範囲な概観ではなく、すべての態様の重要要素や決定的要素を特定することも、何れかまたは全ての態様のスコープを線引きすることも意図されていない。その唯一の目的は、後に示されるより詳細な記載に対する前置きとして、簡略化された形式で1または複数の態様のいくつかの概念を表すことである。
1または複数の態様および対応する開示によれば、さまざまな態様は、UEに対して、P2P通信のためにLTEチャネライゼーションを使用することを可能にすることに関して記載される。一例では、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信し、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信する、UEが装備されうる。さらに、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルおよび/またはダウンリンク・チャネルへマップするUEが装備されうる。第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク/ダウンリンク・チャネライゼーションを含みうる。波形は、OFDMまたはSC−FDMを含みうる。
関連する態様によれば、UEに対して、P2P通信のためにLTEチャネライゼーションを使用することを可能にするための方法が提供される。この方法は、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信することを備えうる。さらに、この方法は、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信することを含みうる。
別の態様は、P2P通信のためにLTEチャネライゼーションを使用することを可能とされた無線通信装置に関する。この無線通信装置は、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信する手段
を備えうる。さらに、この無線通信装置は、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段を含みうる。
別の態様は、無線通信装置に関する。この装置は、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信するように構成された処理システムを含みうる。さらに、この処理システムはさらに、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信するように構成されうる。
また、別の態様は、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信するためのコードを備えるコンピュータ読取可能な媒体を有しうるコンピュータ・プログラム製品に関する。さらに、このコンピュータ読取可能な媒体は、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信するためのコードを備えうる。
前述した目的および関連する目的を達成するために、1または複数の実施形態は、後に十分に記載され、特許請求の範囲において特に指摘されている特徴を備える。以下の記載および添付図面は、1または複数の態様のある例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、さまざまな態様の原理が適用されるさまざまな方式のうちの極く一部しか示しておらず、本説明は、このような態様およびこれらの均等物の全てを含むことが意図されている。
図1は、処理システムを適用する装置のためのハードウェア実装の例を例示する図解である。 図2は、アクセス・アーキテクチャの例を例示する図解である。 図3は、アクセス・ネットワークの例を例示する図解である。 図4は、無線ピア・ツー・ピア通信システムの例を例示する図解である。 図5は、アクセス・ネットワークにおいて使用するためのフレーム構造の例を例示する図解である。 図6は、LTEにおけるULのための典型的なフォーマットを示す。 図7は、ユーザ・プレーンおよび制御プレーンのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャの例を例示する図解である。 図8は、アクセス・ネットワークにおけるイボルブド・ノードBおよびユーザ機器の例を例示する図解である。 図9は、アクセス・ネットワークで使用するためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームの例を例示する図解である。 図10は、アクセス・ネットワークで使用するためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームの別の例を例示する図解である。 図11は、アクセス・ネットワークで使用するためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームのさらに別の例を例示する図解である。 図12は、アクセス・ネットワークで使用するためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームのさらに別の例を例示する図解である。 図13は、アクセス・ネットワークで使用するためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームのさらなる例を例示する図解である。 図14は、態様にしたがって、ピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームを実施するためのUEの例のブロック図を例示する図解である。 図15は、無線通信の方法のフロー・チャートである。 図16は、典型的な装置の機能を例示する概念ブロック図である。
添付図面とともに以下に説明する詳細説明は、さまざまな構成の説明として意図されており、本明細書に記載された概念が実現される唯一の構成を表すことは意図されていない。この詳細説明は、さまざまな概念の完全な理解を提供することを目的とした具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、これらの概念は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが当業者に明らかになるであろう。いくつかの事例では、周知の構成および構成要素が、このような概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示されている。
通信システムのいくつかの態様が、さまざまな装置および方法に対する参照を用いて表されうる。これらの装置および方法は、さまざまなブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、処理、アルゴリズム等(集合的に「要素」と称される)によって、後述する詳細説明に記述されており、添付図面に例示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、またはこれら任意の組み合わせを用いて実現されうる。これらの要素がハードウェアとしてまたはソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられている設計制約に依存する。
例として、要素、要素の任意の部分、または、要素の任意の組み合わせは、1または複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実現されうる。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステート・マシン、ゲート・ロジック、ディスクリート・ハードウェア回路、およびこの開示の全体にわたって記載されたさまざまな機能を実行するように構成されたその他の適切なハードウェアを含んでいる。処理システムにおける1または複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行しうる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他で称されるに関わらず、命令群、命令群セット、コード、コード・セグメント、プログラム・コード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェア・モジュール、アプリケーション、ソフトウェア・アプリケーション、パッケージ・ソフト、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行形式、実行スレッド、手順、機能等を意味するように広く解釈されるものとする。
したがって、1または複数の典型的な実施形態では、記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはそれらの任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体上に格納されるか、あるいは、コンピュータ読取可能な媒体上の1または複数の命令群またはコードとして符号化されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうる利用可能な任意の媒体である。例として、限定することなく、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、所望のプログラム・コード手段を命令群またはデータ構造の形式で搬送または格納するために使用され、しかも、コンピュータによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。本明細書で使用されるようにディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、Blu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含む。ここで、diskは通常、データを磁気的に再生し、discは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。前述した組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
図1は、処理システム114を適用する装置100のためのハードウェア実装の例を例示する概念図である。この例では、処理システム114は、一般にバス102によって表されているバス・アーキテクチャを用いて実現されうる。バス102は、全体的な設計制約および処理システム114の特定のアプリケーションに依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含みうる。バス102は、一般にプロセッサ104によって表される1または複数のプロセッサと、一般にコンピュータ読取可能な媒体106によって表されるコンピュータ読取可能な媒体を含むさまざまな回路を共に接続する。バス102はさらに、例えば、タイミング・ソース、周辺機器、電圧制御装置、および電力管理回路のようなその他さまざまな回路をリンクしうる。これらは、当該技術分野で良く知られているので、さらなる説明はしない。バス・インタフェース108は、バス102とトランシーバ110との間にインタフェースを提供する。トランシーバ110は、送信媒体を介してその他さまざまな装置と通信するための手段を提供する。装置の性質によって、ユーザ・インタフェース112(例えば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティック)も提供されうる。
プロセッサ104は、バス102の管理、および、コンピュータ読取可能な媒体106に格納されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ104によって実行された場合、処理システム114に対して、特定の装置のために記載されたさまざまな機能を実行させる。コンピュータ読取可能な媒体106はまた、ソフトウェアが実行されている場合に、プロセッサ104によって操作されるデータを格納するためにも使用されうる。
図2は、さまざまな装置100(図1参照)を適用するLTEネットワーク・アーキテクチャ200を例示する図解である。LTEネットワーク・アーキテクチャ200は、イボルブド・パケット・システム(EPS)200と称されうる。EPS200は、1または複数のユーザ機器(UE)202、イボルブドUMTS地上ラジオ・アクセス・ネットワーク(E−UTRAN)204、イボルブド・パケット・コア(EPC)210、ホーム加入者サーバ(HSS)220、およびオペレータのIPサービス222を含みうる。EPSは、他のアクセス・ネットワークと相互接続しうるが、簡略のために、これらエンティティ/インタフェースは図示していない。図示されるように、EPSは、パケット交換サービスを提供する。しかしながら、当業者であれば容易に認識するであろうが、本開示にわたって示されているさまざまな概念は、回路交換サービスを提供しているネットワークに拡張されうる。
E−UTRANは、イボルブド・ノードB(eNB)206およびその他のeNB208を含んでいる。eNB206は、UE202向けのユーザ・プレーン・プロトコルおよび制御プレーン・プロトコルの終了を提供する。eNB206は、X2インタフェース(すなわち、バックホール)を経由して他のeNB208に接続されうる。eNB206はまた、当業者によって、基地局、基地トランシーバ局、ラジオ基地局、ラジオ・トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービス・セット(BSS)、拡張サービス・セット(ESS)、またはその他いくつかの適切な用語として称されうる。eNB206は、UE202のために、EPC210にアクセス・ポイントを提供する。UE202の例は、セルラ電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星ラジオ、全地球測位システム、マルチメディア・デバイス、ビデオ・デバイス、デジタル・オーディオ・プレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、またはその他類似の機能デバイスを含んでいる。UE202はまた、当業者によって、移動局、加入者局、モバイル・ユニット、加入者ユニット、無線ユニット、遠隔ユニット、モバイル・デバイス、無線デバイス、無線通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザ・エージェント、モバイル・クライアント、クライアント、またはその他いくつかの適切な用語で称されうる。
eNB206は、S1インタフェースによってEPC210に接続される。EPC210は、モビリティ管理エンティティ(MME)212、その他のMME214、サービス提供ゲートウェイ216、およびパケット・データ・ネットワーク(PDN)ゲートウェイ218を含んでいる。MME212は、UE202とEPC210との間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、MME212はベアラおよび接続管理を提供する。すべてのユーザIPパケットは、PDNゲートウェイ218に接続されているサービス提供ゲートウェイ216を介して転送される。PDNゲートウェイ218は、UE IPアドレス割当のみならず、その他の機能も提供する。PDNゲートウェイ218は、オペレータのIPサービス222に接続される。オペレータのIPサービス222は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディア・サブシステム(IMS)、およびPSストリーミング・サービス(PSS)を含む。
図3は、LTEネットワーク・アーキテクチャにおけるアクセス・ネットワークの例を例示する図である。この例では、アクセス・ネットワーク300は、多くのセルラ領域(セル)302に分割される。1または複数の低電力クラスのeNB308,312は、これらセル302のうちの1または複数とそれぞれオーバラップするセルラ領域310,314をそれぞれ有しうる。低電力クラスのeNB308,312は、フェムト・セル(例えば、ホームeNB(HeNB))、ピコ・セル、またはマイクロ・セルでありうる。高電力クラスまたはマクロeNB304は、セル302に割り当てられ、セル302内のすべてのUE306のためにEPC210へアクセス・ポイントを提供するように構成されている。アクセス・ネットワーク300のこの例では、中央コントローラは存在しないが、別の構成では、中央コントローラが使用されうる。eNB304は、ラジオ・ベアラ制御、許可制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、および、(図2に示す)サービス提供ゲートウェイ216への接続を含むすべてのラジオ関連機能を担当する。
アクセス・ネットワーク300によって適用された変調および多元接続スキームは、展開されている特定の通信規格に依存して変動しうる。LTEアプリケーションでは、周波数分割デュプレクス(FDD)と時分割デュプレクス(TDD)との両方をサポートするために、DLでOFDMが使用され、ULでSC−FDMAが使用される。当業者であれば、後述する詳細記載から容易に認識されるように、本明細書で示されたさまざまな概念が、LTEアプリケーションにも同様に適合することを認識するであろう。しかしながら、これらの概念は、その他の変調技術および多元接続技術を適用するその他の通信規格へ容易に拡張されうる。例によれば、これらの概念は、イボリューション・データ・オプティマイズド(EV−DO)またはウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)へ拡張されうる。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリの一部として第3世代パートナシップ計画2(3GPP2)によって公布されたエア・インタフェース規格であり、移動局へのブロードバンド・インターネット・アクセスを提供するためにCDMAを適用する。これらの概念は、例えばTD−SCDMAのように、広帯域CDMA(W−CDMA)およびCDMAのその他の派生を適用するユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、TDMAを適用するグローバル移動体通信(GSM(登録商標))、OFDMAを適用するイボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、およびフラッシュOFDMのも適用されう。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。適用されている実際の無線通信規格および多元接続技術は、特定のアプリケーションと、システムに課せられている全体的な設計制約とに依存するであろう。
eNB304は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有しうる。MIMO技術を使用することにより、eNB304は、空間多重化、ビームフォーミング、および送信ダイバーシティをサポートするために空間領域を活用できるようになる。
空間多重化は、同じ周波数で、異なるデータ・ストリームを同時に送信するために使用されうる。データ・ストリームは、データ・レートを高めるために単一のUE306へ、全体的なシステム容量を高めるために複数のUE306へ、送信されうる。これは、各データ・ストリームを空間的にプリコードし(すなわち、振幅およびフェーズのスケーリングを適用し)、空間的にプリコードされた各ストリームを、ダウンリンクで、複数の送信アンテナを介して送信することによって達成される。この空間的にプリコードされたデータ・ストリームは、異なる空間シグニチャを持つUE(単数または複数)306に到着する。これによって、UE(単数または複数)306のおのおのは、UE306のために指定された1または複数のデータ・ストリームを復元できるようになる。アップリンクでは、おのおののUE306が、空間的にプリコードされたデータ・ストリームを送信する。これによって、eNB304は、空間的にプリコードされた各データ・ストリームのソースを識別できるようになる。
チャネル条件が良好な場合、空間多重化が一般に使用される。チャネル条件がさほど好ましくない場合、送信エネルギを1または複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用されうる。これは、複数のアンテナを介した送信のために、データを空間的にプリコードすることによって達成されうる。セルの端部において良好な有効通信範囲を達成するために、単一ストリーム・ビームフォーミング送信が、送信ダイバーシティと組み合わされて使用されうる。
以下に続く詳細説明では、アクセス・ネットワークのさまざまな態様が、ダウンリンクでOFDMをサポートするMIMOシステムに関して記述されるだろう。OFDMは、OFDMシンボル内の多くのサブキャリアにおいてデータを変調するスペクトル拡散技術である。サブキャリアは、正確な周波数で隔離されいてる。この間隔は、受信機が、サブキャリアからデータを復元することを可能にする「直交性」を提供する。時間領域では、OFDM間シンボル干渉と格闘するために、各OFDMシンボルにガード間隔(例えば、サイクリック・プレフィクス)が追加されうる。アップリンクは、高いピーク対平均電力比(PARR)を補償するために、離散フーリエ変換(DFT)拡散OFDM信号の形態でSC−FDMAを使用しうる。
図4は、典型的なピア・ツー・ピア通信システム400の図解である。ピア・ツー・ピア通信システム400は、複数の無線デバイス406,408,410,412を含んでいる。ピア・ツー・ピア通信システム400は、例えば無線広域ネットワーク(WWAN)のようなセルラ通信システムとオーバラップしうる。無線デバイス406,408,410,412のうちのいくつかは、ピア・ツー・ピア通信でともに通信しうる。いくつかは、基地局404と通信しうる。また、いくつかは、これら両方を行いうる。例えば、図4に示されるように、無線デバイス406,408が、ピア・ツー・ピア通信をしており、無線デバイス410,412が、ピア・ツー・ピア通信をしている。無線デバイス412は、基地局404とも通信している。
無線デバイスはまた、当業者によって、ユーザ機器、移動局、加入者局、モバイル・ユニット、加入者ユニット、無線ユニット、無線ノード、遠隔ユニット、モバイル・デバイス、無線通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、無線端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザ・エージェント、モバイル・クライアント、クライアント、またはその他いくつかの適切な用語で称されうる。基地局はまた、当業者によって、アクセス・ポイント、基地トランシーバ局、ラジオ基地局、ラジオ・トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービス・セット(BSS)、拡張サービス・セット(ESS)、ノードB、イボルブド・ノードB、またはその他いくつかの適切な用語で称されうる。
以下で説明される典型的な方法および装置は、例えば、IEEE 802.11規格に基づく、FlashLinQ、WiMedia、ブルートゥース、ZigBee(登録商標)、またはWiFiに基づく無線ピア・ツー・ピア通信システムのようなさまざまな無線ピア・ツー・ピア通信システムの何れかに適用可能である。説明を単純化するために、典型的な方法および装置が、FlashLinQのコンテキストで説明される。しかしながら、当業者であれば、これら典型的な方法および装置は、その他さまざまな無線ピア・トゥ・ピア通信システムに、より一般的に適用可能であることを理解するだろう。
DL送信とUL送信とをサポートするために、さまざまなフレーム構造が使用されうる。DLフレーム構造の例が、図5を参照して示される。しかしながら、当業者が容易に認識するように、どの特定のアプリケーションのフレーム構造も、任意の数の要因に依存して異なりうる。この例では、フレーム(10ミリ秒)が、等しいサイズの10のサブフレームに分割される。おのおののサブフレームは、2つの連続する時間スロットを含む。
おのおのがリソース・ブロックを含む2つの時間スロットを表すために、リソース・グリッドが使用されうる。リソース・グリッドは、複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソース・ブロックは、おのおののOFDMシンボルにおける通常のサイクリック・プレフィクスについて、周波数領域において12の連続するサブキャリアを、時間領域において7つの連続するOFDMシンボルを、すなわち、84のリソース要素を含んでいる。R502,504として示されるような、リソース要素のいくつかは、DL基準信号(DL−RS)を含んでいる。DL−RSは、(しばしば、共通RSとも称される)セル特有のRS(CRS)502と、UE特有のRS(UE−RS)504とを含んでいる。UE−RS504は、対応する物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)がマップされるリソース・ブロックにおいてのみ送信される。各リソース要素によって伝送されるビット数は、変調スキームに依存する。したがって、UEが受信するリソース・ブロックが増え、変調スキームが高くなると、UEのためのデータ・レートが高くなる。
ULフレーム構造600の例が、図6を参照して示される。図6は、LTEにおけるULのための典型的なフォーマットを示す。ULのために利用可能なリソース・ブロックは、データ・セクションおよび制御セクションに分割されうる。制御セクションは、システム帯域幅の2つの端部において形成され、設定可能なサイズを有しうる。制御セクションにおけるリソース・ブロックは、制御情報の送信のために、UEへ割り当てられうる。データ・セクションは、制御セクションに含まれていないすべてのリソース・ブロックを含みうる。図6における設計の結果、データ・セクションは、連続するサブキャリアを含むようになる。これによって、単一のUEに、データ・セクションにおいて連続するサブキャリアのすべてが割り当てられるようになる。
UEは、eNBへ制御情報を送信するために、制御セクションにおいてリソース・ブロック610a,601bを割り当てられうる。UEはまた、eNBへデータを送信するために、データ・セクションにおいてリソース・ブロック620a、620bを割り当てられうる。UEは、制御セクションにおいて割り当てられたリソース・ブロックで、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)で制御情報を送信しうる。UEは、データ・セクションにおいて割り当てられたリソース・ブロックで、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)で、データのみ、または、データと制御情報との両方を送信しうる。UL送信は、サブフレームの両スロットにおよび、図6に示すように、周波数を越えてホップしうる。
図6に示すように、物理ランダム・アクセス・チャネル(PRACH)630における初期システム・アクセスの実行と、UL同期の達成とのために、リソース・ブロックのセットが使用されうる。PRACH630は、ランダム・シーケンスを伝送するが、どのULデータ/シグナリングも伝送することができない。ランダム・アクセス・プリアンブルはおのおの、6つの連続するリソース・ブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダム・アクセス・プリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。PRACHのための周波数ホッピングは無い。PRACH試行は、単一のサブフレーム(1ミリ秒)で伝送されるか、少数の連続したサブフレームのシーケンスで伝送されうる。そして、UEは、フレーム(10ミリ秒)毎に1回のPRACH試行しか行わないことがある。
ラジオ・プロトコル・アーキテクチャは、特定のアプリケーションに依存してさまざまな形態をとりうる。LTEシステムに関する例が、図7を参照して示される。図7は、ユーザ・プレーンおよび制御プレーンのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャの例を例示する概念図である。
図7に移って、UEおよびeNBのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャが、3つのレイヤ、すなわち、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3を用いて示される。レイヤ1は、最下部レイヤであり、さまざまな物理レイヤ信号処理機能を実施する。レイヤ1は、本明細書では物理レイヤ706と称されるだろう。レイヤ2(L2レイヤ)708は、物理レイヤ706上にあり、物理レイヤ606を介したUEとeNBとの間のリンクを担当する。
ユーザ・プレーンでは、L2レイヤ708は、媒体アクセス制御(MAC)サブレイヤ710と、ラジオ・リンク制御(RLC)サブレイヤ712と、パケット・データ収束プロトコル(PDCP)サブレイヤ714とを含む。これらは、ネットワーク側におけるeNBにおいて終了する。図示されていないが、UEは、ネットワーク側におけるPDNゲートウェイ208(図2参照)で終了するネットワーク・レイヤ(例えば、IPレイヤ)を含む、L2レイヤ708上のいくつかの上部レイヤと、(例えば、遠くのエンドUE、サーバ等のような)接続の他端において終了するアプリケーション・レイヤとを有しうる。
PDCPサブレイヤ714は、異なるラジオ・ベアラと論理チャネルとの間の多重化を提供する。PDCPサブレイヤ714はまた、ラジオ送信オーバヘッドを低減するための上部レイヤ・データ・パケットのヘッダ圧縮、データ・パケットを暗号化することによるセキュリティ、および、eNB間のUEのためのハンドオーバ・サポートを提供する。RLCサブレイヤ712は、上部レイヤ・データ・パケットのセグメント化および再アセンブル、喪失したデータ・パケットの再送信、および、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)による順不同な受信を補償するためのデータ・パケットの並べ替えを提供する。MACサブレイヤ710は、論理チャネルと伝送チャネルとの間の多重化を提供する。MACサブレイヤ710はまた、1つのセル内のさまざまなラジオ・リソース(例えば、リソース・ブロック)を、UE間に割り当てることをも担当する。MACサブレイヤ710はまた、HARQ動作をも担当する。
制御プレーンでは、UEおよびeNBのためのラジオ・プロトコル・アーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能が無いことを除いて、物理レイヤ706およびL2レイヤ708について実質的に同じである。制御プレーンはまた、レイヤ3にラジオ・リソース制御(RRC)サブレイヤ716を含んでいる。RRCサブレイヤ716は、ラジオ・リソース(すなわち、ラジオ・ベアラ)を取得することと、RRCシグナリングを用いてeNBとUEとの間に下部レイヤを設定することと、を担当する。
図8は、アクセス・ネットワークにおいてUE850と通信しているeNB810のブロック図である。DLでは、コア・ネットワークからの上部レイヤ・パケットが、コントローラ/プロセッサ875へ提供される。コントローラ/プロセッサ875は、図7に関して以前に記述されたL2レイヤの機能を実現する。DLでは、コントローラ/プロセッサ875は、さまざまな優先度判定基準に基づいて、ヘッダ圧縮、暗号化、パケット・セグメント化および並べ替え、論理チャネルと伝送チャネルとの間の多重化、および、UE850へのラジオ・リソース割当を提供する。さらに、コントローラ/プロセッサ875はまた、HARQ動作、喪失パケットの再送信、およびUE850へのシグナリングを担当する。
TXプロセッサ816は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のためのさまざまな信号処理機能を実現する。この信号処理機能は、UE850におけるフォワード誤り訂正(FEC)を容易にするための符号化およびインタリービング、および、さまざまな変調スキーム(例えば、バイナリ・フェーズ・シフト・キーイング(BPSK)、直交フェーズ・シフト・キーイング(QPSK)、Mフェーズ・シフト・キーイング(M−PSK)、M直交振幅変調(M−QAM))に基づく信号コンステレーションへのマッピング、を含む。符号化および変調されたシンボルは、その後、並行なストリームへ分割される。おのおののストリームはその後、OFDMサブキャリアへマップされ、時間領域および/または周波数領域において基準信号(例えば、パイロット)とともに多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT)を用いてともに結合されることにより、時間領域OFDMシンボル・ストリームを伝送する物理チャネルが生成される。このOFDMストリームは、空間的にプリコードされ、複数の空間ストリームが生成される。チャネル推定器874からのチャンネル推定値が、空間処理のみならず、符号化および変調スキームを決定するためにも使用されうる。チャネル推定値は、UE850によって送信されたチャネル条件フィードバックおよび/または基準信号から導出されうる。おのおのの空間ストリームはその後、個別の送信機818TXを介して別々のアンテナ820へ提供される。おのおのの送信機818TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
UE850では、おのおのの受信機854RXが、それぞれのアンテナ852を介して信号を受信する。おのおのの受信機854RXは、RFキャリアへ変調された情報を復元し、この情報を、受信機(RX)プロセッサ856へ提供する。
RXプロセッサ856は、L1レイヤのさまざまな信号処理機能を実現する。RXプロセッサ856は、この情報に対して空間処理を実行し、UE850のために向けられた任意の空間ストリームを復元する。複数の空間ストリームが、UE850に向けられている場合、これらは、RXデータ・プロセッサ856によって、単一のOFDMシンボル・ストリームへ結合されうる。RXプロセッサ856は、その後、高速フーリエ変換(FFT)を用いて、OFDMシンボル・ストリームを、時間領域から周波数領域へ変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のおのおののサブキャリアの個別のOFDMシンボル・ストリームを備える。おのおののサブキャリアにおけるシンボル、および基準信号は、eNB810によって送信された最も可能性の高いコンステレーション・ポイントを判定することによって復元および復調される。これら軟判定は、チャネル推定器858によって計算されたチャネル推定値に基づきうる。これら軟判定はその後、復号およびデインタリーブされ、物理チャネル上でeNB810によって送信されたオリジナルのデータおよび制御信号が復元される。データおよび制御信号はその後、コントローラ/プロセッサ859へ提供される。
コントローラ/プロセッサ859は、図7に関連して前記述されたL2レイヤの機能を実現する。ULでは、制御/プロセッサ859は、コア・ネットワークからの上部レイヤ・パケットを復元するために、伝送チャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、解読、ヘッダ伸張、制御信号処理を提供する。L2レイヤ上のすべてのプロトコル・レイヤを表す上部レイヤ・パケットは、その後、データ・シンク862へ提供される。L3処理のためにも、データ・シンク862へさまざまな制御信号が提供されうる。コントローラ/プロセッサ859はまた、HARQ動作をサポートするためにアクノレッジメント(ACK)および/または否定的アクノレッジメント(NACK)プロトコルを用いて、誤り検出を担当する。
ULでは、コントローラ/プロセッサ859へ上部レイヤ・パケットを提供するために、データ・ソース867が使用される。データ・ソース867は、L2レイヤ(L2)上のすべてのプロトコル・レイヤを表す。eノードB810によるDL送信に関して記載された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ859は、ヘッダ圧縮、暗号化、パケット・セグメント化および並べ替え、および、eNB810によるラジオ・リソース割当に基づく論理チャネルと伝送チャネルとの間の多重化を提供することによって、ユーザ・プレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実現する。さらに、コントローラ/プロセッサ859はまた、HARQ動作、喪失パケットの再送信、およびeNB810へのシグナリングを担当する。
eNB810によって送信されたフィードバックまたは基準信号から、チャネル推定器858によって導出されたチャネル推定値が、適切な符号化スキームおよび変調スキームを選択するために、および、空間処理を容易にするために、TXプロセッサ868によって使用されうる。TXプロセッサ868によって生成された空間ストリームは、個別の送信機854TXを介して異なるアンテナ852に提供される。おのおのの送信機854TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームを用いてRFキャリアを変調する。
UL送信は、UE850における受信機機能に関して記載されたものと類似した方式で、eNB810において処理される。おのおのの受信機818RXは、それぞれのアンテナ820を介して信号を受信する。おのおのの受信機818RXは、RFキャリアへ変調された情報を復元し、この情報を、RXプロセッサ870へ提供する。RXプロセッサ870は、L1レイヤを実現する。
コントローラ/プロセッサ859は、図7に関連して前述されたL2レイヤの機能を実現する。ULでは、制御/プロセッサ859は、UE850からの上部レイヤ・パケットを復元するために、伝送チャネルと論理チャネルとの間の逆多重化、パケット再アセンブリ、解読、ヘッダ伸張、制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ859からの上部レイヤ・パケットは、コア・ネットワークへ提供されうる。コントローラ/プロセッサ859はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを用いて、誤り検出を担当する。
図1に関連して記載された処理システム114は、UE850を含む。特に、この処理システム114は、TXプロセッサ868、RXプロセッサ856、および、コントローラ/プロセッサ859を含む。
一般に、LTEネットワーク環境では、UEはピア・ツー・ピア(P2P)通信を実行しうる。図9−13を参照して説明するように、さまざまなP2P通信スキームが、利用可能なLTEチャネライゼーション構造および波形の使用、再使用、および/またはマッピングによって実施されうる。1つの態様では、P2P通信は、TD−LTEフレーム構造を使用しうる。さらに、P2Pダイレクト通信を続けるために、P2PとWANとの同時通信をサポートするために、P2P通信とWAN通信との間で、TDMリソース分割構造が使用されうる。ここでは、あるサブフレームが、P2P通信のために使用され、他のサブフレームが、WAN通信のために使用される。別の態様では、P2Pグループ内の、および複数のP2Pグループ間の通信をサポートするために、統合TDM/FDMリソース分割構造が使用されうる。1つの態様では、P2Pグループは、P2P通信を用いた2またはそれ以上のUEを含む。ここで、1つのUEは、P2Pグループ・オーナとして動作し、他のUEは、P2Pクライアントとして動作しうる。このような態様では、前述したMACレイヤからのP2Pグループ・オーナの機能は、P2P通信を続けているeNBに類似している。これは、WAN/その他のP2Pグループとのリソース・ネゴシエーション、P2Pグループ内のスケジューリング等を含む。さらに、前述したMACレイヤからのP2Pクライアントの機能は、一般的なUEのものと実質的に同じである。このため、UE間で生じるP2P通信は、P2PクライアントUEがP2Pグループ・オーナUEへ送信する場合には、P2Pアップリンク通信であると考えられ、または、P2Pグループ・オーナUEが1または複数のP2PクライアントUEへ送信する場合には、P2Pダウンリンク通信であると考えられうる。
図9は、LTEネットワーク900アーキテクチャにおける通信のためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームの例を例示する図解である。LTEネットワーク900は、UE902,906およびeNB904を含む。UE902は、LTEチャネライゼーション構造および波形構造を用いて、eNB904との広域ネットワーク(WAN)通信906を行いうる。一般に、LTEネットワーク900では、WAN通信906は、アップリンク通信のためにシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)波形908を用いるLTE ULチャネライゼーション構造910と、直交周波数分割多重波形912を用いるLTE DLチャネライゼーション構造914と、によってサポートされうる。本明細書で用いられるように、チャネライゼーションは、信号が通信のためにどのように構築されているかを称し、例えば、フレーム構造、物理チャネル定義、サンプリング・レート、フレーム/スロット持続時間、パイロット・シンボル/データ・シンボルの数/位置等のような構成要素を含む。LTE ULチャネライゼーション構造910は、サウンディング基準信号(SRS)、PUSCH、PUCCH、およびPRACHを含みうる。さらに、LTE DLチャネライゼーション構造914は、一次および二次チャネライゼーションシンボル(PSS/SSS)、物理ブロードキャスト・チャネル(PBCH)、PDSCH、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、物理ハイブリッドARQインジケータ・チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル、例えばCRSやEU−RSのようなさまざまなRS等を含みうる。
さらに、UE902は、UE906とP2P通信916を行いうる。1つの態様では、ダウンリンクにおけるP2P通信916は、OFDM波形922を有するLTEダウンリンク・チャネライゼーション構造924を使用しうる。アップリンクにおけるP2P通信916は、OFDM波形918を有するLTEアップリンク・チャネライゼーション構造920を使用しうる。このような態様では、アップリンク通信のためにOFDM波形918を使用することによって、ダウンリンク物理レイヤとアップリンク物理レイヤとの間の対称性が形成される。このような実施は、OFDM波形実施における増加した電力消費量によってアップリンク通信のためのPAPRを増加させうる一方、UE906は、SC−FDM通信に関連付けられたDFTおよび逆DFT(IDFT)を実行する必要はない。
図10は、LTEネットワーク1000アーキテクチャにおける通信のためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームの例を例示する図解である。LTEネットワーク1000は、UE1002,1006およびeNB1004を含む。UE1002は、LTEチャネライゼーション構造および波形構成を用いてeNB1004とのセルラ通信1006を行いうる。一般に、LTEネットワーク1000では、通信1006は、アップリンク通信のためにシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)波形1008を用いるLTE ULチャネライゼーション構造1010と、直交周波数分割多重波形1012を用いるLTE DLチャネライゼーション構造1014と、を用いてサポートされるように動作可能である。
さらに、UE1002は、UE1006とP2P通信1016を行いうる。1つの態様では、ダウンリンクにおけるP2P通信1016は、SC−FDM波形1022を持つLTEダウンリンク・チャネライゼーション構造1024を使用しうる。アップリンクにおけるP2P通信1016は、SC−FDM波形1018を持つLTEアップリンク・チャネライゼーション構造1020を使用しうる。このような態様では、ダウンリンク通信のためにSC−FDM波形1022を使用することによって、ダウンリンク物理レイヤとアップリンク物理レイヤとの間の対称性が形成される。ダウンリンク通信のためにSC−FDM波形1022を使用することによって、ダウンリンク通信のためのPAPRが低減され、これによって、LTEネットワーク1000環境における我々の通信との潜在的な干渉を低減することに役立ちうる。さらに、SC−FDM波形1022を使用することで、異なるタイプのチャネル(例えば、PSS/SSS/PBCH、PDCCH/PHICH/PCFICH、CRS、PDSCH)が同時に送信されないので、P2Pグループのサイズが制限されうる。そのため、P2P通信へのリソースの割当は、スペクトル効率を減少させうる。さらに、PDCCHは、OFDM波形を使用することによって、利用可能であった専用のRSを使用するので、SC−FDM波形が使用される場合、PDCCHおよびPBCHのために専用のRSが設計されうる。このような追加設計は、LTE規格からのP2P通信をさらに促進しうる。
図11は、LTEネットワーク1100アーキテクチャにおける通信のためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームの例を例示する図解である。LTEネットワーク1100は、UE1102,1106およびeNB1104を含む。UE1102は、LTEチャネライゼーション構造および波形構成を用いてeNB1104とのセルラ通信1106を行いうる。一般に、LTEネットワーク1100では、通信1106は、アップリンク通信のためにシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)波形1108を用いるLTE ULチャネライゼーション構造1110と、直交周波数分割多重波形1112を用いるLTE DLチャネライゼーション構造1114とによってサポートされるように動作可能である。
さらに、UE1102は、UE1106とP2P通信1116を行いうる。1つの態様では、ダウンリンクにおけるP2P通信1116は、SC−FDM波形1122を有するLTEアップリンク・チャネライゼーション構造1124を使用しうる。アップリンクにおけるP2P通信1116は、SC−FDM波形1118を有するLTEアップリンク・チャネライゼーション構造1120を使用しうる。このような態様では、ダウンリンク通信のためにSC−FDM波形1122を使用することによって、ダウンリンク物理レイヤとアップリンク物理レイヤとの間の対称性が形成される。LTEアップリンク・チャネライゼーションが、P2Pダウンリンク信号の通信に使用されると、P2Pダウンリンク・チャネライゼーションをLTE ULチャネライゼーションへマップするためのマッピング1126スキームが実施されうる。例えば、マッピング1126は、P2P DL PSS/SSSを、LTE UL SRSへマップしうる。このようなマッピング1126を実施すると、UE1102,1106は、SRSから同期情報を取得しうる。ここで、UE1102,1106は、WANネットワークと同期している。マッピング1126はさらに、P2P DL PBCH、PDSCH、およびオプションとしてPDCCHを、LTE UL PUSCHへマップする。このようなマッピング1126を実施すると、固定RB位置および固定ペイロード長さを用いてPBCHがマップされうる。さらに、P2P通信1116は、SC−FDM波形1118を用いるので、PBCHが送信された場合、他の何れのデータ/制御チャネルも送信されない。このような制限は、リソースを最適に使用する訳ではないかもしれず、HARQ通信タイミングと干渉しうる。さらに、SC−FDM波形1118,1122が使用された場合、2つのUEが同時に送信することはできないので、SC−FDM波形1118,1122を使用することにより、クライアントUEであるUEの数が、P2Pグループ・オーナに制限される。マッピング1126はさらに、P2P DL PHICHを、LTE UL PUCCHにおけるACKリソースにマップする。マッピング1126はさらに、PDCCHが、11ビットのペイロード・サイズ以下であると仮定して、P2P DL PDCCHを、LTE UL PUCCHにおけるCQIリソースにマップする。PDCCHが、制御情報を通信するために11ビットよりも多くのビットを使用しうる場合、P2P DL PDCCHが、LTE UL PUSCHにおいて予約されたRB位置にマップされうる。さらに、任意の制御情報ペイロード・サイズについて、PDCCHが、LTE UL PUSCHにおいて予約されたRB位置にマップされうる。さらに、P2P DL PDCCH情報が、LTE UL PUSCHにおいて予約されたRB位置と、LTE UL PUCCHにおけるCQIリソースとの両方にマップされうる。LTE UL チャネライゼーション1124において提供されたチャネルは、復調RS(DRS)を含むので、P2P DL CRSは、どのLTE ULリソースにもマップされる必要はない。同様に、P2P DL PCFICHのためにマッピングは必要とされない場合がありうる。
図12は、LTEネットワーク1200アーキテクチャにおける通信のためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームの例を例示する図解である。LTEネットワーク1200は、UE1202、1206およびeNB1204を含む。UE1202は、LTEチャネライゼーション構造および波形構成を用いてeNB1204とのセルラ通信1206を行いうる。一般に、LTEネットワーク1200では、通信1206は、アップリンク通信のためにシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)波形1208を用いるLTE ULチャネライゼーション構造1210と、直交周波数分割多重波形1212を用いるLTE DLチャネライゼーション構造1214とによってサポートされるように動作可能である。
さらに、UE1202は、UE1206とP2P通信1216を行いうる。1つの態様では、ダウンリンクにおけるP2P通信1216は、OFDM波形1222を有するLTEアップリンク・チャネライゼーション構造1224を使用しうる。アップリンクにおけるP2P通信1216は、OFDM波形1218を有するLTEアップリンク・チャネライゼーション構造1220を使用しうる。このような態様では、アップリンク通信のためにOFDM波形1222を使用することによって、ダウンリンク物理レイヤとアップリンク物理レイヤとの間の対称性が形成される。図11に示される実施とは対照的に、複数のクライアントUEは、OFDM波形を用いることによって、P2Pグループにおけるサポータとなりうる。
LTEアップリンク・チャネライゼーションが、P2Pダウンリンク信号の通信に使用されると、P2Pダウンリンク・チャネライゼーションをLTE ULチャネライゼーションへマップするためのマッピング1226スキームが実施されうる。例えば、マッピング1226は、P2P DL PSS/SSSを、LTE UL SRSへマップしうる。このようなマッピング1226を実施すると、UE1202,1206は、SRSから同期情報を取得しうる。ここで、UE1202,1206は、WANネットワークと同期している。マッピング1226はさらに、P2P DL PBCH、PDSCH、およびオプションとしてPDCCHを、LTE UL PUSCHへマップする。このようなマッピング1226を実施すると、固定RB位置および固定ペイロード長さを用いてPBCHがマップされうる。さらに、P2P通信1216は、SC−FDM波形1218を用いるので、PBCHが送信された場合、他の何れのデータ/制御チャネルも送信されない。このような制限は、リソースを最適に使用する訳ではないかもしれず、HARQ通信タイミングと干渉しうる。さらに、SC−FDM波形1218,1222が使用された場合、2つのUEが同時に送信することができないので、SC−FDM波形1218,1222が使用されると、クライアントUEであるUEの数が、P2Pグループ・オーナに制限される。マッピング1226はさらに、P2P DL PHICHを、LTE UL PUCCHにおけるACKリソースにマップする。マッピング1226はさらに、PDCCHが、12ビットのペイロード・サイズ以下であると仮定して、P2P DL PDCCHを、LTE UL PUCCHにおけるCQIリソースにマップする。PDCCHが、制御情報を通信するために、12ビットよりも多くのビットを使用しうる場合、P2P DL PDCCHは、LTE UL PUSCHにおける予約されたRB位置へマップされうる。LTE UL チャネライゼーション1224において提供されたチャネルは、復調RS(DRS)を含むので、P2P DL CRSは、どのLTE ULリソースにもマップされる必要はない。同様に、P2P DL PCFICHのためにマッピングは必要とされない場合がありうる。
図13は、LTEネットワーク1300アーキテクチャにおける通信のためのピア・ツー・ピア・チャネライゼーション・スキームの例を例示する図解である。LTEネットワーク1300は、UE1302,1306およびeNB1304を含む。UE1302は、LTEチャネライゼーション構造および波形構成を用いてeNB1304とのセルラ通信1306を行いうる。一般に、LTEネットワーク1300では、通信1306は、アップリンク通信のためにシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)波形1308を用いるLTE ULチャネライゼーション構造1310と、直交周波数分割多重波形1312を用いるLTE DLチャネライゼーション構造1314とによってサポートされるように動作可能である。
さらに、UE1302は、UE1306とP2P通信1316を行いうる。1つの態様では、ダウンリンクにおけるP2P通信1316は、OFDM波形1322を有するLTEダウンリンク・チャネライゼーション構造1324を使用しうる。アップリンクにおけるP2P通信1316は、OFDM波形1318を有するLTEアップリンク・チャネライゼーション構造とLTEダウンリンク・チャネライゼーション構造との組み合わせ1320を使用しうる。このような態様では、アップリンク通信のためにOFDM波形1322を使用することによって、ダウンリンク物理レイヤとアップリンク物理レイヤとの間の対称性が形成される。
LTEアップリンク・チャネライゼーションとLTEダウンリンク・チャネライゼーションとの組み合わせは、P2Pダウンリンク信号の通信のために使用されるので、P2Pアップリンク・チャネライゼーションを、LTE ULチャネライゼーションおよびLTE DLチャネライゼーションとにマップするために、マッピング1326スキームが実施されうる。例えば、マッピング1326は、P2P UL PUCCHを、LTE UL PUCCHへマップしうる。さらに、P2P UL SRSをマップするマッピング1326は、LTE DLチャネライゼーションにおいて、セル特有のRS(CS−RS)へマップされうる。マッピング1326はさらに、P2P UL PRACHを、LTE DL PSS/SSSへマップする。マッピング1326はさらに、P2P UL PUSCHを、専用のRSを用いてLTE DL PDSCHへマップする。このような実施では、P2P DLチャネルCRS、PCFICH/PHICH/PDCCHはマップされる必要はないので、干渉制御が改善された、良好なP2Pグループとなりうる。
図9乃至13で説明される実施は、物理レイヤ・チャネライゼーション体系および/または割当に関連し、MACレイヤ設計に依存しないことに注目されたい。単純化のために、P2P UEは、MAC+レイヤにおけるクライアントおよびグループ・オーナとして区別されているが、物理レイヤにおける設計は、グループ・オーナとクライアントとの間に区別がなく、すべてのP2P UEが、MAC+レイヤにおいて対称である場合をカバーするように拡張されない場合がありうる。
図14は、LTEベースのチャネライゼーション構造および波形を用いてP2P通信を容易にすることを支援するユーザ機器(UE)1400(例えば、クライアント・デバイス、無線通信デバイス(WCD)等)を例示する。UE1400は、例えば(図示しない)1または複数の受信アンテナから1または複数の信号を受信し、受信した信号について一般的な動作(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート等)を実行し、これら調整された信号をデジタル化してサンプルを得る受信機1402を備える。受信機1402はさらに、受信した信号の復調のためのキャリア周波数を提供しうる発振器と、受信したシンボルを復調し、これらをチャネル推定のためにプロセッサ1406へ提供する復調器とを備えうる。1つの態様では、UE1400はさらに、二次受信機1452を備え、追加の情報のチャネルを受信しうる。さらに、1つの態様では、受信機1402および/または二次受信機1452は、LTE UL受信機1404を含みうる。LTE UL受信機1404は、LTE ULチャネライゼーションのうちの少なくとも一部を用いて通信された1または複数の信号を受信するように動作可能でありうる。例えば、LTE UL受信機1404は、LTE ULチャネル(例えば、PRACH、PUCCH、PUSCH、SRS)のすべて、または、LTE ULチャネル(例えば、PUCCH)の一部を受信するように動作可能でありうる。
プロセッサ1406は、受信機1402によって受信された情報を分析すること、および/または、1または複数の送信機1420(簡略のために、1つの送信機のみが図示されている)による送信のための情報を生成することに特化されたプロセッサ、UE1400の1または複数の構成要素を制御するプロセッサ、および/または、受信機1402および/または受信機1452によって受信された情報の分析と、1または複数の送信アンテナ(図示せず)における送信のための送信機1420による送信のための情報の生成と、UE1400の1または複数の構成要素の制御との両方を行うプロセッサ、でありうる。
1つの態様では、プロセッサ1406、受信機(1402,1452)、および送信機1420は、単独または組み合わせで、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて、第1のピア・ツー・ピア通信を受信する手段と、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよびこの波形を用いて、第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段とを提供しうる。
UE1400はさらに、プロセッサ1406に動作可能に接続されたメモリ1408を備えうる。このメモリ1408は、送信されるデータ、受信したデータ、利用可能なチャネルに関連する情報や、分析されたデータおよび/または干渉強度に関連付けられたデータや、割り当てられたチャネル、電力、レート等に関連する情報、および/または、チャネルの推定およびチャネルによる通信のためのその他任意の適切な情報を格納しうる。メモリ1408はさらに、UE1400がLTEチャネライゼーション構造および波形を用いてP2P通信を実行できるようにするためのチャネライゼーション・マッピング・コンフィギュレーションを格納しうる。
本明細書に記載されたデータ・ストア(例えば、メモリ1408)は、揮発性メモリであるか、あるいは不揮発性メモリである。あるいは、揮発性メモリと不揮発性メモリとの両方を含みうることが認識されるだろう。限定ではなく例示によって、不揮発性メモリは、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、電子的プログラマブルROM(EPROM)、電子的消去可能PROM(EEPROM)、あるいはフラッシュ・メモリを含みうる。揮発性メモリは、外部キャッシュ・メモリとして動作するランダム・アクセス・メモリ(RAM)を含みうる。限定ではなく例示によって、RAMは、例えばシンクロナスRAM(SRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブル・データ・レートSDRAM(DDR SDRAM)、エンハンストSDRAM(ESDRAM)、シンクリンクDRAM(SLDRAM)、およびダイレクト・ラムバスRAM(DRRAM)のような多くの形態で利用可能である。主題となるシステムおよび方法のメモリ1408は、限定される訳ではないが、これらおよびその他任意の適切なタイプのメモリを備えることが意図される。
UE1400はさらに、ピア・ツー・ピア通信モジュール1410を備えうる。ピア・ツー・ピア通信モジュール1410は、LTEチャネライゼーション・マッピング・モジュール1412を含みうる。1つの態様では、ピア・ツー・ピア通信モジュール1410は、UE1400がLTEチャネライゼーション構造および波形を用いてP2P通信を実行可能にするように動作可能でありうる。LTEチャネライゼーション・マッピング・モジュール1412は、例えば図11乃至13に示すように、P2P通信を可能にするためのLTEチャネライゼーション・マッピング・コンフィギュレーションを含みうる。ピア・ツー・ピア通信モジュール1410の動作が、図15のフローチャートに示される。
さらに、UE1400は、ユーザ・インタフェース1440を含みうる。ユーザ・インタフェース1440は、UE1400への入力を生成する入力メカニズム1442と、UE1400のユーザによる利用のための情報を生成する出力メカニズム1444とを含みうる。例えば、入力メカニズム1442は、例えばキーまたはキーボード、マウス、タッチ・スクリーン・ディスプレイ、マクロフォン等のようなメカニズムを含みうる。さらに、例えば、出力メカニズム1444は、ディスプレイ、オーディオ・スピーカ、触覚型フィードバック・メカニズム、パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)トランシーバ等を含みうる。例示された態様では、出力メカニズム1444は、画像フォーマットまたはビデオ・フォーマットであるコンテンツを表示するように動作可能なディスプレイ、または、オーディオ・フォーマットであるコンテンツを表すためのオーディオ・スピーカを含みうる。
図15は、無線通信の方法のフロー・チャート1500である。この方法は、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信しうる(1502)。1つの態様では、第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである。1つの態様では、この波形は、OFDMまたはSC−FDMを含みうる。さらに、オプションの態様では、この方法は、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルおよび/またはダウンリンク・チャネルへマップしうる(1504)。このようなオプションの態様では、ダウンリンク・チャネライゼーション・マッピングは、LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、サウンディング基準信号リソースへ同期信号をマップすることと、LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、共有データ・チャネル・リソースへブロードキャスト・チャネル信号をマップすることと、LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、共有データ・チャネル・リソースまたは制御チャネル・リソースのうちの少なくとも1つへ、ダウンリンク制御チャネル信号をマップすることと、を含みうる。このような1つの態様では、ダウンリンク制御チャネルが11ビットまたはそれ未満のペイロードを有する場合、LTE UL制御チャネル・リソースが、マッピング目的のために使用されうる。ダウンリンク制御チャネルが11ビットより多いペイロードを有する場合、LTE UL共有データ・チャネル・リソースが、マッピング目的のために使用されうる。さらに、任意の制御情報ペイロード・サイズについて、LTE UL PUSCHにおいて予約されたRB位置に、PDCCHがマップされうる。またさらに、LTE UL PUSCHにおいて予約されたRB位置と、LTE UL PUCCHにおけるCQIリソースとの両方に、P2P DL PDCCH情報がマップされうる。オプションの態様では、アップリンク・チャネライゼーション・マッピングは、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、1または複数のダウンリンク・チャネルへマップすることを含みうる。オプションの態様では、LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、同期信号リソースへランダム・アクセス信号をマップすることと、LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、共通基準信号リソースへサウンディング基準信号をマップすることと、LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、ダウンリンク共有チャネル・リソースへ、アップリンク共有制御チャネル信号をマップすることと、を含みうる。さらに、この方法は、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信しうる(1506)。1つの態様では、第2のピア・ツー・ピア通信は、ダウンリンク接続を介し、第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、アップリンク・チャネライゼーションに対応する。別の態様では、第2のピア・ツー・ピア通信は、アップリンク接続を介し、第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、ダウンリンク・チャネライゼーションに対応する。別の態様では、第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションである。別の態様では、第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションとLTEダウンリンク・チャネライゼーションとのうちの少なくとも一部を含む。
図16は、典型的な装置100の機能を例示する概念ブロック図1600である。この装置100は、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信1604を受信する受信モジュール1602を含む。オプションの態様では、この装置100は、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルおよび/またはダウンリンク・チャネルへマップするマッピング・モジュール1606を含む。さらに、装置100は、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび同じ波形を用いて、第2のピア・ツー・ピア通信1610を送信する送信モジュール1608を含む。この装置100は、前述したフロー・チャートにおけるステップのおのおのを実行する追加のモジュールを含みうる。このため、前述したフロー・チャートのおのおののステップは、このモジュールによって実行され、装置100は、これらのモジュールのうちの1または複数を含みうる。
1つの構成では、無線通信のための装置100は、第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信する手段と、第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよびこの波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段とを含む。別の構成では、装置100における送信する手段は、ダウンリンク接続を介して第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段を含む。ここで、第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、アップリンク・チャネライゼーションに対応する。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルへマップする手段を含む。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、サウンディング基準信号リソースへ同期信号をマップする手段を含む。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、共有データ・チャネル・リソースへブロードキャスト・チャネル信号をマップする手段を含む。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、制御チャネル・リソースまたは共有データ・チャネル・リソースのうちの少なくとも1つへダウンリンク制御チャネル信号をマップする手段を含む。別の構成では、装置100における送信する手段は、アップリンク接続を介して第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段を含む。ここで、第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、ダウンリンク・チャネライゼーションに対応する。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のダウンリンク・チャネルへマップする手段を含む。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のダウンリンク・チャネルへマップする手段を含む。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、同期信号リソースへランダム・アクセス信号をマップする手段を含む。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、共通基準信号リソースへサウンディング基準信号をマップする手段を含む。別の構成では、無線通信のための装置100はさらに、第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、ダウンリンク共有チャネル・リソースへアップリンク共有チャネル信号をマップする手段を含む。前述の手段は、前述した装置のモジュール(図14参照)のうちの1または複数、および/または、前述の手段によって記載された機能を実行するように構成された処理システム114でありうる。前述したように、処理システム114は、TXプロセッサ868、RXプロセッサ856、およびコントローラ/プロセッサ859を含む。これゆえ、1つの構成では、前述の手段は、前述の手段によって詳述された機能を実行するように構成されたTXプロセッサ868、RXプロセッサ856、およびコントローラ/プロセッサ859でありうる。
開示された処理のステップの具体的な順序または階層は、典型的なアプローチの例示であることが理解される。設計選択に基づいて、これら処理におけるステップの具体的な順序または階層は、再構成されうることが理解される。同伴する方法請求項は、さまざまなステップの要素を、サンプル順で示しており、示された具体的な順序または階層に限定されないことが意味される。
前述の記載は、いかなる当業者であっても、ここで開示されたさまざまな態様を実現できるように提供される。これらの態様に対するさまざまな変形例は、当業者に容易に明らかになり、本明細書に定義された一般的な原理は、他の態様にも適用可能である。したがって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されず、請求項の文言と首尾一貫したすべての範囲が与えられることが意図されており、ここで、単数形による要素への参照は、もしも明確に述べられていないのであれば、「1および1のみ」を意味するのではなく、「1または複数」を意味することが意図されている。特に明記されていない限り、用語「いくつか」は、1または複数を称する。当業者に周知であるか、または、後に周知になるべき本開示を通じて記載されたさまざまな態様の要素に対するすべての構造的および機能的な等価物が、参照によって本明細書に明確に組み込まれており、請求項に含められていると意図される。さらに、本明細書で開示されたいずれも、このような開示が請求項において明示的に述べられているかに関わらず、公衆に対して放棄されたものとは意図されていない。請求項の要素が、「〜する手段」という文言を用いて明示的に示されていないのであれば、請求項の何れの要素も、ミーンズ・プラス・ファンクション(means plus function)として解釈されるべきではない。

Claims (80)

  1. 無線通信の方法であって、
    第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信することと、
    第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび前記波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信することと、
    を備える方法。
  2. 前記送信することは、ダウンリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信することを備え、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、アップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルへマップすること、をさらに備える請求項2に記載の方法。
  4. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、サウンディング基準信号リソースへ同期信号をマップすること、をさらに備える請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、共有データ・チャネル・リソースへブロードキャスト・チャネル信号をマップすること、をさらに備える請求項4に記載の方法。
  7. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、制御チャネル・リソースまたは共有データ・チャネル・リソースのうちの少なくとも1つへダウンリンク制御チャネル信号をマップすること、をさらに備える請求項4に記載の方法。
  8. 前記ダウンリンク制御チャネル信号が、11ビット以下のペイロードを含んでいる場合、前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために、前記制御チャネル・リソースが使用される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記共有データ・チャネル・リソースが、任意のビット・サイズのペイロードのための前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために使用される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項4に記載の方法。
  11. 前記送信することは、アップリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信することを備え、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、ダウンリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のダウンリンク・チャネルへマップすること、をさらに備える請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションはさらに、少なくともアップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションおよびLTEダウンリンク・チャネライゼーションのうちの少なくとも一部
    を備える、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、同期信号リソースへランダム・アクセス信号をマップすること、をさらに備える請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、共通基準信号リソースへサウンディング基準信号をマップすること、をさらに備える請求項14に記載の方法。
  17. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、ダウンリンク共有チャネル・リソースへアップリンク共有チャネル信号をマップすること、をさらに備える請求項14に記載の方法。
  18. 前記アップリンク共有チャネル信号のためのチャネル推定のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおける専用の基準信号が使用される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションであり、
    前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項11に記載の方法。
  20. 前記波形は、OFDMまたはSC−FDMを備える、請求項1に記載の方法。
  21. 無線通信のための装置であって、
    第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信する手段と、
    第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび前記波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段と、
    を備える装置。
  22. 前記送信する手段は、ダウンリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段を備え、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、アップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項21に記載の装置。
  23. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルへマップする手段、をさらに備える請求項22に記載の装置。
  24. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項22に記載の装置。
  25. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、サウンディング基準信号リソースへ同期信号をマップする手段、をさらに備える請求項24に記載の装置。
  26. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、共有データ・チャネル・リソースへブロードキャスト・チャネル信号をマップする手段、をさらに備える請求項24に記載の装置。
  27. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、制御チャネル・リソースまたは共有データ・チャネル・リソースのうちの少なくとも1つへダウンリンク制御チャネル信号をマップする手段、をさらに備える請求項24に記載の装置。
  28. 前記ダウンリンク制御チャネル信号が、11ビット以下のペイロードを含んでいる場合、前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために、前記制御チャネル・リソースが使用される、請求項27に記載の装置。
  29. 前記共有データ・チャネル・リソースが、任意のビット・サイズのペイロードのための前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために使用される、請求項27に記載の装置。
  30. 前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項24に記載の装置。
  31. 前記送信する手段は、アップリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信する手段を備え、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、ダウンリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項21に記載の装置。
  32. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のダウンリンク・チャネルへマップする手段、をさらに備える請求項31に記載の装置。
  33. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションはさらに、少なくともアップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項31に記載の装置。
  34. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションおよびLTEダウンリンク・チャネライゼーションのうちの少なくとも一部を備える、請求項33に記載の装置。
  35. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、同期信号リソースへランダム・アクセス信号をマップする手段、をさらに備える請求項34に記載の装置。
  36. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、共通基準信号リソースへサウンディング基準信号をマップする手段、をさらに備える請求項34に記載の装置。
  37. 前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、ダウンリンク共有チャネル・リソースへアップリンク共有チャネル信号をマップする手段、をさらに備える請求項34に記載の装置。
  38. 前記アップリンク共有チャネル信号のためのチャネル推定のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおける専用の基準信号が使用される、請求項37に記載の装置。
  39. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションであり、
    前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項31に記載の装置。
  40. 前記波形は、OFDMまたはSC−FDMを備える、請求項21に記載の装置。
  41. コンピュータ・プログラム製品であって、
    第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信することと、
    第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび前記波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信することと、
    のためのコードを備えるコンピュータ読取可能な媒体を備える、コンピュータ・プログラム製品。
  42. 前記送信するためのコードは、ダウンリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信するためのコードを備え、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、アップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項41に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  43. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルへマップするためのコードを備える、請求項42に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  44. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項42に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  45. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、サウンディング基準信号リソースへ同期信号をマップするためのコードを備える、請求項44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  46. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、共有データ・チャネル・リソースへブロードキャスト・チャネル信号をマップするためのコードを備える、請求項44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  47. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、制御チャネル・リソースまたは共有データ・チャネル・リソースのうちの少なくとも1つへダウンリンク制御チャネル信号をマップするためのコードを備える、請求項44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  48. 前記ダウンリンク制御チャネル信号が、11ビット以下のペイロードを含んでいる場合、前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために、前記制御チャネル・リソースが使用される、請求項47に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  49. 前記共有データ・チャネル・リソースが、任意のビット・サイズのペイロードのための前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために使用される、請求項47に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  50. 前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項44に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  51. 前記送信するためのコードは、アップリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信するためのコードを備え、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、ダウンリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項41に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  52. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のダウンリンク・チャネルへマップするためのコードを備える、請求項51に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  53. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションはさらに、少なくともアップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項51に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  54. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションおよびLTEダウンリンク・チャネライゼーションのうちの少なくとも一部
    を備える、請求項53に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  55. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、同期信号リソースへランダム・アクセス信号をマップするためのコードを備える、請求項54に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  56. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、共通基準信号リソースへサウンディング基準信号をマップするためのコードを備える、請求項54に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  57. 前記コンピュータ読取可能な媒体はさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、ダウンリンク共有チャネル・リソースへアップリンク共有チャネル信号をマップするためのコードを備える、請求項54に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  58. 前記アップリンク共有チャネル信号のためのチャネル推定のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおける専用の基準信号が使用される、請求項57に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  59. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションであり、
    前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項51に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  60. 前記波形は、OFDMまたはSC−FDMを備える、請求項41に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  61. 無線通信のための装置であって、
    第1のネットワーク通信チャネライゼーションおよび波形を用いて第1のピア・ツー・ピア通信を受信し、
    第2のネットワーク通信チャネライゼーションおよび前記波形を用いて第2のピア・ツー・ピア通信を送信する
    ように構成された処理システム、を備える装置。
  62. 前記処理システムはさらに、ダウンリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信するように構成され、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、アップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項61に記載の装置。
  63. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のアップリンク・チャネルへマップするように構成された、請求項62に記載の装置。
  64. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項62に記載の装置。
  65. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、サウンディング基準信号リソースへ同期信号をマップするように構成された、請求項64に記載の装置。
  66. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、共有データ・チャネル・リソースへブロードキャスト・チャネル信号をマップするように構成された、請求項64に記載の装置。
  67. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEアップリンク・チャネライゼーションにおいて、制御チャネル・リソースまたは共有データ・チャネル・リソースのうちの少なくとも1つへダウンリンク制御チャネル信号をマップするように構成された、請求項64に記載の装置。
  68. 前記ダウンリンク制御チャネル信号が、11ビット以下のペイロードを含んでいる場合、前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために、前記制御チャネル・リソースが使用される、請求項67に記載の装置。
  69. 前記共有データ・チャネル・リソースが、任意のビット・サイズのペイロードのための前記ダウンリンク制御チャネル信号をマップするために使用される、請求項67に記載の装置。
  70. 前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項64に記載の装置。
  71. 前記送信するためのコードは、アップリンク接続を介して前記第2のピア・ツー・ピア通信を送信するためのコードを備え、
    前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、ダウンリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項61に記載の装置。
  72. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における1または複数のチャネルを、前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションにおける1または複数のダウンリンク・チャネルへマップするように構成された、請求項71に記載の装置。
  73. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションはさらに、少なくともアップリンク・チャネライゼーションに対応する、請求項71に記載の装置。
  74. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEアップリンク・チャネライゼーションおよびLTEダウンリンク・チャネライゼーションのうちの少なくとも一部を備える、請求項73に記載の装置。
  75. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、同期信号リソースへランダム・アクセス信号をマップするように構成された、請求項74に記載の装置。
  76. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、共通基準信号リソースへサウンディング基準信号をマップするように構成された、請求項74に記載の装置。
  77. 前記処理システムはさらに、前記第2のピア・ツー・ピア通信における送信のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおいて、ダウンリンク共有チャネル・リソースへアップリンク共有チャネル信号をマップするように構成された、請求項74に記載の装置。
  78. 前記アップリンク共有チャネル信号のためのチャネル推定のために、前記LTEダウンリンク・チャネライゼーションにおける専用の基準信号が使用される、請求項77に記載の装置。
  79. 前記第2のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションであり、
    前記第1のネットワーク通信チャネライゼーションは、LTEダウンリンク・チャネライゼーションまたはLTEアップリンク・チャネライゼーションである、請求項71に記載の装置。
  80. 前記波形は、OFDMまたはSC−FDMを備える、請求項61に記載の装置。
JP2013529273A 2010-09-13 2011-09-13 ピア・ツー・ピア通信のためlteチャネライゼーション構造および波形の使用を容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品 Expired - Fee Related JP5666709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38221210P 2010-09-13 2010-09-13
US61/382,212 2010-09-13
PCT/US2011/051455 WO2012037160A1 (en) 2010-09-13 2011-09-13 Method, apparatus and computer program product to facilitate use of lte channelization structures and waveforms for peer-to- peer communications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543673A true JP2013543673A (ja) 2013-12-05
JP5666709B2 JP5666709B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=44721072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529273A Expired - Fee Related JP5666709B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-13 ピア・ツー・ピア通信のためlteチャネライゼーション構造および波形の使用を容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8811142B2 (ja)
EP (1) EP2617252B1 (ja)
JP (1) JP5666709B2 (ja)
CN (1) CN103098532B (ja)
WO (1) WO2012037160A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517779A (ja) * 2012-05-21 2015-06-22 クアルコム,インコーポレイテッド D2d通信に利用可能なリソースの決定
JP2017527169A (ja) * 2014-07-11 2017-09-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ピアツーピア(p2p)通信およびワイドエリアネットワーク(wan)通信の多重化

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5666709B2 (ja) * 2010-09-13 2015-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ピア・ツー・ピア通信のためlteチャネライゼーション構造および波形の使用を容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品
WO2013028005A2 (ko) * 2011-08-22 2013-02-28 엘지전자 주식회사 장치 간 통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 장치 간 데이터 전송 방식 및 이를 위한 장치
WO2013066126A1 (ko) * 2011-11-03 2013-05-10 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 참조 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
DE102011090110A1 (de) * 2011-12-29 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Kommunikationssystem mit Steuerung des Zugriffs auf ein gemeinsames Kommunikationsmedium
CN110049573B (zh) * 2012-01-17 2022-09-09 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信方法和通信装置及通信系统
CN103517275B (zh) * 2012-06-27 2016-09-28 上海贝尔股份有限公司 设备到设备通信的方法和装置
CN103546254B (zh) 2012-07-09 2017-09-15 财团法人工业技术研究院 执行混合式自动重送请求的方法及其基站与移动装置
US9241361B2 (en) * 2012-12-27 2016-01-19 Htc Corporation Method for handling device to device communication and related communication device
WO2014129357A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 京セラ株式会社 ネットワーク装置及び通信制御方法
KR101792515B1 (ko) * 2013-04-01 2017-11-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 d2d(device-to-device) 통신을 위한 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR102163492B1 (ko) * 2013-07-15 2020-10-08 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 간 통신을 위한 동기 방법 및 장치
US9271255B1 (en) 2013-12-05 2016-02-23 Sprint Spectrum L.P. Providing wireless network communication among a plurality of wireless devices
CN103762979B (zh) * 2014-01-03 2017-02-08 东南大学 一种应用于lte信道模拟器的宽带频率源
CN104796995B (zh) * 2014-01-21 2018-10-23 上海诺基亚贝尔股份有限公司 分布式信道探测和序贯接入的方法和系统
US9549410B2 (en) 2014-08-13 2017-01-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Interference mitigating cellular network
US9628485B2 (en) 2014-08-28 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating peering between devices in wireless communication networks
CN105636110B (zh) * 2014-11-26 2019-06-11 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种增强的分布式信道探测和序贯接入的方法
US9785368B1 (en) 2016-07-24 2017-10-10 Nxp Usa, Inc. System and method for mapping control and user data
US10425923B2 (en) 2016-08-01 2019-09-24 Qualcomm Incorporated Uplink channel multiplexing and waveform selection
US11063800B2 (en) * 2017-04-04 2021-07-13 Qualcomm Incorporated Synchronization signaling supporting multiple waveforms
CN116321474A (zh) * 2017-05-05 2023-06-23 华为技术有限公司 一种获取控制信息的方法及装置
CN109495965B (zh) * 2017-09-11 2021-11-12 大唐移动通信设备有限公司 一种资源指示、确定方法及装置
US10880864B2 (en) * 2018-02-22 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for waveform indication in high-frequency bands
US10805870B1 (en) 2019-03-26 2020-10-13 Star Solutions International Inc. Wireless communication management system and private electronic communication network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010059856A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication using a wide area network air interface
JP2012516659A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスシステムにおける通信のための方法および装置
JP2013535134A (ja) * 2010-06-10 2013-09-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド ダウンリンクおよびアップリンクの対称波形を用いたピアツーピア通信

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100819267B1 (ko) * 2001-11-06 2008-04-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 패킷 데이터 제어 채널의 송수신 장치 및 방법
US7548758B2 (en) 2004-04-02 2009-06-16 Nortel Networks Limited System and method for peer-to-peer communication in cellular systems
US8923267B2 (en) 2006-06-30 2014-12-30 Qualcomm Incorporated System and method for high speed peer-to-peer connectivity between wireless devices
CN101513114A (zh) * 2006-06-30 2009-08-19 高通股份有限公司 用于本地设备间高速本地连接的系统和方法
US8730841B2 (en) 2007-07-06 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Peer to peer communications methods and apparatus providing for use of both WAN uplink and downlink bands
US20090017838A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for selecting a communications band based on location information
US8493887B2 (en) 2008-12-30 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Centralized control of peer discovery pilot transmission
US8923190B2 (en) * 2009-11-02 2014-12-30 Nokia Corporation Method and apparatus for synchronizing resources for coordinated network deployment
JP5666709B2 (ja) * 2010-09-13 2015-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ピア・ツー・ピア通信のためlteチャネライゼーション構造および波形の使用を容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010059856A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Qualcomm Incorporated Peer-to-peer communication using a wide area network air interface
JP2012509650A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイドエリアネットワークエアインターフェースを使用したピアツーピア通信
JP2012516659A (ja) * 2009-01-29 2012-07-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスシステムにおける通信のための方法および装置
JP2013535134A (ja) * 2010-06-10 2013-09-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド ダウンリンクおよびアップリンクの対称波形を用いたピアツーピア通信

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517779A (ja) * 2012-05-21 2015-06-22 クアルコム,インコーポレイテッド D2d通信に利用可能なリソースの決定
JP2017527169A (ja) * 2014-07-11 2017-09-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ピアツーピア(p2p)通信およびワイドエリアネットワーク(wan)通信の多重化
JP2020109985A (ja) * 2014-07-11 2020-07-16 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ピアツーピア(p2p)通信およびワイドエリアネットワーク(wan)通信の多重化
JP7100675B2 (ja) 2014-07-11 2022-07-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア(p2p)通信およびワイドエリアネットワーク(wan)通信の多重化

Also Published As

Publication number Publication date
JP5666709B2 (ja) 2015-02-12
CN103098532B (zh) 2016-04-06
CN103098532A (zh) 2013-05-08
WO2012037160A1 (en) 2012-03-22
EP2617252B1 (en) 2020-03-11
US8811142B2 (en) 2014-08-19
US20120120885A1 (en) 2012-05-17
EP2617252A1 (en) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5666709B2 (ja) ピア・ツー・ピア通信のためlteチャネライゼーション構造および波形の使用を容易にするための方法、装置およびコンピュータ・プログラム製品
JP6517413B2 (ja) Lteにおいてepdcchを用いたキャリアアグリゲーションにおいてクロスキャリアスケジューリングを管理すること
JP6242875B2 (ja) D2d通信に関与するデバイスに対する送信電力制御を提供するための方法および装置
JP5607172B2 (ja) Lteアドバンストにおけるサブフレーム依存送信モード
JP5619887B2 (ja) アンテナポート割当てを通信するための方法および装置
EP2992731B1 (en) Method and apparatus for device to device relay selection
KR102073416B1 (ko) 콘텐츠 타입에 기초한 통신 모드 선택을 위한 방법들 및 장치
US9019841B2 (en) Architecture for relays in LTE using D2D
JP5710750B2 (ja) ランダム・アクセス・チャネル電力優先度付けのための装置および方法
JP6661653B2 (ja) 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り
JP6545683B2 (ja) ネットワーク支援干渉消去シグナリング
JP6104938B2 (ja) ワイヤレスネットワークのための割当て依存ダウンリンクチャネル処理のための方法および装置
JP6553190B2 (ja) ワイヤレス通信における制御データの単一tti送信
US9621289B2 (en) Methods and apparatus for enabling distributed frequency synchronization
JP2019118109A (ja) Harq動作のために複数のサブフレーム構成を適用するための方法および装置
JP2019519966A (ja) アップリンク制御情報報告
JP6469714B2 (ja) 全二重通信のための装置および方法
JP2013517691A (ja) Lteアップリンクデータのための連続的cdm/fdm構造
JP2015517763A (ja) 多地点協調動作のためのアップリンクチャネルとのサウンディング基準信号のインタラクション
US9723602B2 (en) Interaction between EPCFICH and EPDCCH in LTE
JP5866374B2 (ja) ロバストな回路切換フォールバック手順を提供するための方法および装置
US9137763B2 (en) Methods and apparatus for enabling distributed frequency synchronization
US20140241219A1 (en) Method and apparatus for coexistence of peer to peer communication with lte wwan communication on downlink
JP6169683B2 (ja) 広域ネットワークにおけるピアツーピアリンクのオポチュニスティックスケジューリングのための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees