JP2013543225A - 二次電池セルの導電連結構造 - Google Patents

二次電池セルの導電連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543225A
JP2013543225A JP2013533077A JP2013533077A JP2013543225A JP 2013543225 A JP2013543225 A JP 2013543225A JP 2013533077 A JP2013533077 A JP 2013533077A JP 2013533077 A JP2013533077 A JP 2013533077A JP 2013543225 A JP2013543225 A JP 2013543225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
cell
connection structure
secondary battery
lid plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5625119B2 (ja
Inventor
張惇育
張惇杰
林廷鏗
Original Assignee
長園科技實業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長園科技實業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 長園科技實業股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2013543225A publication Critical patent/JP2013543225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625119B2 publication Critical patent/JP5625119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

主に二次電池において、蓋板の下側両端の導出部および少なくとも1つのセルを導電連結させる、二次電池セルの導電連結構造は、該蓋板の下側両端の導出部が折り曲げ可能な形式であり、該導出部を該蓋板の外側に折り曲げて該導出部を水平状にし、さらに各セルの両側の正/負極導電領域が、それぞれ上に向かって接続部を延伸し、該接続部を通じて該導出部と電気的接触結合することを特徴とする。該セルの連結構造および蓋板下側の2つの導出部を少し調整した設計により、セルおよび導出部を導電連結させる溶接作業時間が減少し、結合をより緊密にし、人件費が節約される。
【選択図】図2

Description

本発明は二次電池セルの導電連結構造に関し、特に二次電池内部のセルおよび電池蓋板における正極または負極導出端子の間の連結構造設計を指す。
二次電池はリチウム電池材料技術の大幅な飛躍により、高い電気量を必要とするものの電力供給源(例:リチウム鉄二次電池Lithium iron phosphate oxide)とすることができ、電動自転車、電動車椅子など高い電力需要の設備に使用することができる。この種の高容量の非水電解液二次リチウム電池は、その蓄電量および電力供給量が従来のリチウム電池より大きい。
図1に示すように、既存の高容量の角型二次電池の内部は複数のセル10(図中、3つのセル10を説明例とする)が含まれ、このうち、該セル10は正極層、セパレータおよび負極層を重ね合わせて構成される。セル10の両側にそれぞれ正/負極導電領域11、12が設けられ、該セル10は正/負極導電領域11,12を通じて、蓋板20の下側両端の2つの導出部21、22と電気的に接続される。該導出部21、22はそれぞれ該蓋板20本体を通過し、それぞれ該蓋板20の上側の電極端31,32と電気的に接続され、外部放電の導電連結構造が完成する。最後に、セル10を金属材質の筐体40の開口部位に組み込み、さらに該蓋板20および筐体40の開口の縁を様々な密封技術により確実に密閉し、角型二次電池の製作が完成する。
しかしながら、現在、二次電池の内部構造において、該蓋板20の下側の導出部21、22は該蓋板20の下側表面に垂直である。該セル10は、両側とも該蓋板20の表面と垂直である正/負極導電領域11、12を通じて、それぞれ該導出部21、22に溶接または接続される。したがって、該導出部21、22は構造上、セル10の数と互いに対応する必要がある。
図中の3つのセル10を説明例とすると、両端の導出部21、22は3つ有り、各セル10は正/負極導電領域11、12を通じて、該導出部21、22に一つ一つ溶接または接続される。この溶接または接続のプロセスで生じる問題には、溶接作業に時間と労力がかかること、さらに正/負極導電領域11、12および導出部21、22の緊密な電気的接触結合が困難であるなどの問題も含まれ、実務において順調に組み合わせることができない欠点が常に存在する。
そこで、上記欠点を解決するために、本発明の目的は二次電池セルの導電連結構造を提供する。セルの連結構造および蓋板下側の2つの導出部を少し調整した設計により、溶接作業に時間と労力がかかる問題を克服することができ、実際の需要により適合する。
本発明の別の目的は、セルの連結構造および蓋板下側の2つの導出部を少し調整した設計により、正/負極導電領域および導出部の緊密な電気的接触結合を解決することができ、実務のプロセスにおいて容易に組み合わせることができる。
上記目的を達成するため、本発明は二次電池セルの導電連結構造を開示し、主に二次電池において、蓋板の下側両端の導出部および少なくとも1つのセルを導電連結させる。このうち、該蓋板の下側両端の導出部は折り曲げ可能な形式であり、該導出部を該蓋板の外側に折り曲げ、該導出部を水平状にする。さらに各セルの両側の正/負極導電領域は、それぞれ上に向かって接続部を延伸し、該接続部を通じて該導出部と電気的接触結合する。
各セルの両側の接続部は、湾曲部を通じて正/負極導電領域と接続し、接続部および導出部の接触が調整される。該接続部は該導出部と最大面積で接触するのが好ましく、最大の電気的接触面積を形成する。
このうち、該蓋板の下側両端の導出部の数は、正/負極導電領域の数と同じである。あるいは、該蓋板の下側両端の導出部は面積が大きく、全ての正/負極導電領域と電気的接触結合する。
このうち、該接続部および該導出部を電気的接触結合させた後、さらに該導出部を該蓋板の下側表面と垂直状態になるよう調整する。
本発明の利点は次の通りである。蓋板の下側両端の導出部が水平状態であることにより、各セルの両側の正/負極導電領域がそれぞれ上に向かって延伸する接続部は水平であることができ、外側で該接続部および該導出部が電気的接触結合される。
該セルの連結構造および該蓋板の下側の2つの導出部を少し調整した設計により、セルおよび導出部を導電連結させる溶接作業時間を減少させ、人件費が節約される。さらに本創作の接続部および導出部の電気的接触結合の方式により、各セルおよび導出部の電気的接触結合がより緊密になる。
図1は、二次電池の分解概要図である。 図2は、本発明のセルおよび蓋板の構造概要図である。 図3は、本発明のセルおよび蓋板の別の構造概要図である。 図4は、本発明のセルおよび蓋板の結合概要図である。 図5は、本発明の蓋板の導出部を調整する概要図である。 図6は、本発明の二次電池の組合せ概要図である。
本発明の詳細な内容および技術的説明に関して、ここに実施例によりさらなる説明を行う。しかし、理解すべきことは、これらの実施例は説明を例示するのに使用したに過ぎず、本発明の実施を制限すると解釈されるべきではない。
図2および図3を参照されたい。図2および図3は、本発明のセルおよび蓋板の構造概要図である。
本発明の二次電池セルの導電連結構造は、角型のリチウム二次電池を説明例とした。本技術は、主に、蓋板200の下側両端の導出部210、220および少なくとも1つのセル100を導電連結させる二次電池に応用される(図中、3つのセル100を説明例とした)。このうち該セル100は正極層、セパレータおよび負極層を互いに重ね合わせて構成され、各セル100の両側にそれぞれ正/負極導電領域110、120が設けられ、各セル100の両側の正/負極導電領域110、120はそれぞれ上に向かって接続部111、121を延伸する。該蓋板200の下側両端の導出部210、220は折り曲げ可能な形式であり、該導出部210、220を該蓋板200の外側に折り曲げ、該導出部210、220を水平状にする。
実施において、該接続部111、121および該導出部210、220の電気的接触結合により、該セル100および蓋板200の下側両端における2つの導出部210、220の電気的接続が完成する。該導出部210、220はそれぞれ該蓋板200本体を通過し、それぞれ該蓋板200の上側の電極端310、320と電気的に連結され、外部放電の導電連結構造が完成する。
各セル100の両側の接続部111、121は極薄の金属材料(例えば銅材またはアルミニウム材)であり、接続部111、121および正/負極導電領域110、120の間に湾曲部112、122が形成され、該湾曲部112、122により、接続部111、121と該蓋板200の導出部210、220との接触を調整することができる。
該接続部111、121の長さは、該導出部210、220と最大面積で接触するのが最も好ましく、設計により調整することができ、該セル100と蓋板200の導出部210、220との電気的接続を最大の電気的接触面積にする。このようにして、該セル100および導出部210、220の電気的接触面の抵抗を低下させることができ、該セル100の充放電の効率が向上する。
実施において、該セル100と蓋板200の導出部210、220との電気的接触結合で、該蓋板200の下側両端の導出部210、220は、その数を正/負極導電領域110、120の数と同じにすることができる(図2に示す)。
最も好ましい実施において、該導出部210、220および接続部111、121の面積は同じであり、電気的接触面積が最大になる。あるいは、該蓋板200の下側両端の導出部210、220は面積が大きく、全ての正/負極導電領域110、120と電気的接触結合する(図3に示す)。
この種の面積が大きい単一の導出部210、220の構造は、該接続部111、121および該導出部210、220の電気的接触結合(溶接または接続)プロセスをより便利にする。さらにより容易に、該セル100と蓋板200の導出部210、220との電気的接続を最大の電気的接触面積にし、各セル100および導出部210、220の電気的接触結合もより緊密にする。
さらに図4を参照されたい。本案は実施において、蓋板200を逆様に置くことができ、導出部210、220の電気的接合面を上向きに、各セル100を下向きにする。さらに該接続部111、121を一つ一つ該導出部210、220の表面に直接置き(図中、面積が大きい単一の導出部210、220の構造を説明例とした)、それぞれ該導出部210、220に溶接または接着して接続する。該接続部111、121および該導出部210、220を電気的接触結合させた後、該導出部210、220を折り曲げて該蓋板200の下側表面と垂直になる状態に調整する(図5に示す)。
さらに図6を参照されたい。実施において、最後に該セル100を金属材質の筐体400内部に組み込み、該蓋板200を筐体400の開口部分に据える。さらに蓋板200および筐体400の開口縁を様々な密封技術により確実に密閉し、二次電池の製作が完成する。
以上記載した内容は、本発明の好ましい実施例に過ぎず、これにより本発明の実施範囲を限定することはできない。すなわち、本発明の内容に基づいて行われる簡単な同等の変化および修飾は、すべて本発明の保護範囲内に属する。
10 セル
11 正極導電領域
12 負極導電領域
20 蓋板
21 導出部
22 導出部
31 電極端
32 電極端
40 筐体
100 セル
110 正極導電領域
120 負極導電領域
111 接続部
121 接続部
112 湾曲部
122 湾曲部
200 蓋板
210 導出部
220 導出部
310 電極端
320 電極端
400 筐体

Claims (6)

  1. 主に二次電池において、蓋板の下側両端の導出部および少なくとも1つのセルを導電連結させる、二次電池セルの導電連結構造であって、
    前記蓋板の前記下側両端の前記導出部が折り曲げ可能な形式であり、前記導出部を前記蓋板の外側に折り曲げ、前記導出部を水平状にし、
    各セルの両側の正/負極導電領域が、それぞれ上に向かって接続部を延伸し、前記接続部を通じて前記導出部と電気的接触結合する、
    二次電池セルの導電連結構造。
  2. 各セルの両側の前記接続部が、湾曲部を通じて前記正/負極導電領域と接続する、請求項1に記載のセルの導電連結構造。
  3. 前記接続部が前記導出部と最大面積で接触する、請求項1に記載のセルの導電連結構造。
  4. 前記蓋板の前記下側両端の前記導出部の数が前記正/負極導電領域の数と同じである、請求項1に記載のセルの導電連結構造。
  5. 前記蓋板の前記下側両端の前記導出部は面積が大きく、全ての前記正/負極導電領域と電気的接触結合する、請求項1に記載のセルの導電連結構造。
  6. 前記接続部および前記導出部を電気的接触結合させた後、前記導出部を前記蓋板の下側表面と垂直状態になるよう調整する、請求項1に記載のセルの導電連結構造。
JP2013533077A 2011-09-16 2011-09-16 二次電池セルの導電連結構造 Active JP5625119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/079739 WO2013037124A1 (zh) 2011-09-16 2011-09-16 二次电池的电芯导电连结结构

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543225A true JP2013543225A (ja) 2013-11-28
JP5625119B2 JP5625119B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=47882543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533077A Active JP5625119B2 (ja) 2011-09-16 2011-09-16 二次電池セルの導電連結構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9209448B2 (ja)
JP (1) JP5625119B2 (ja)
CN (1) CN103155208B (ja)
DE (1) DE112011103708B4 (ja)
GB (1) GB2498250B (ja)
WO (1) WO2013037124A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016169024A1 (zh) * 2015-04-23 2016-10-27 长园科技实业股份有限公司 锂电池芯结构
CN106784575B (zh) * 2016-12-30 2019-09-03 深圳市瑞德丰精密制造有限公司 电池顶盖与电芯的外弯折连接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769674A (en) * 1980-10-20 1982-04-28 Sanyo Electric Co Ltd Assembled battery
JPS59108264A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Kimito Horie 腕装着バンド
JP2002298825A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Tdk Corp 電気化学デバイスの製造方法、および電気化学デバイス
JP2006338934A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルのパッケージ構造
JP2007200850A (ja) * 2005-10-26 2007-08-09 Panasonic Ev Energy Co Ltd 角形電池用電極ユニット、角形電池および角形電池用電極ユニットの製造方法
JP2011040389A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法
JP2011070918A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2404126A (en) * 1941-08-28 1946-07-16 Electric Storage Battery Co Battery container and method of making same
US2539873A (en) * 1947-01-30 1951-01-30 Burgess Battery Co Method of making battery connections
JPH10214606A (ja) * 1996-11-28 1998-08-11 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート外装体の薄型電池
US6729908B2 (en) * 2001-07-31 2004-05-04 Delphi Technologies, Inc. Battery pack having perforated terminal arrangement
CN200962441Y (zh) * 2006-09-06 2007-10-17 徐敖奎 一种大功率锂离子动力电池
JP5121395B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-16 三洋電機株式会社 電池パック及び電池パック用セパレータ
KR101051483B1 (ko) * 2008-03-07 2011-07-22 주식회사 엘지화학 전지모듈의 전극단자 접속부재
CN101593820B (zh) * 2008-05-30 2012-11-28 上海空间电源研究所 一种锂离子电池组合模块
JP5288971B2 (ja) * 2008-09-27 2013-09-11 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US8361644B2 (en) * 2009-02-26 2013-01-29 Magna Electronics Inc. Battery module composed of flexible battery cells and cell interconnect structure therefor
CN101877413B (zh) * 2009-04-30 2013-10-30 比亚迪股份有限公司 一种单体电池及包含该单体电池的动力电池组
JP5378134B2 (ja) * 2009-09-29 2013-12-25 豊田合成株式会社 電池蓋部材
JP5357799B2 (ja) 2010-02-09 2013-12-04 三菱重工業株式会社 二次電池、二次電池の製造装置および製造方法
US9537121B2 (en) * 2011-03-18 2017-01-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and secondary battery pack having a flexible collecting tab extending through a cap plate
TWM420107U (en) * 2011-08-22 2012-01-01 Chang Hong Energy Technology Co Ltd Electrical storage device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769674A (en) * 1980-10-20 1982-04-28 Sanyo Electric Co Ltd Assembled battery
JPS59108264A (ja) * 1982-12-11 1984-06-22 Kimito Horie 腕装着バンド
JP2002298825A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Tdk Corp 電気化学デバイスの製造方法、および電気化学デバイス
JP2006338934A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルのパッケージ構造
JP2007200850A (ja) * 2005-10-26 2007-08-09 Panasonic Ev Energy Co Ltd 角形電池用電極ユニット、角形電池および角形電池用電極ユニットの製造方法
JP2011040389A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池及びその製造方法
JP2011070918A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5625119B2 (ja) 2014-11-12
GB2498250B (en) 2018-05-30
CN103155208A (zh) 2013-06-12
DE112011103708T5 (de) 2013-10-17
DE112011103708B4 (de) 2018-11-22
CN103155208B (zh) 2016-01-20
GB2498250A (en) 2013-07-10
US9209448B2 (en) 2015-12-08
WO2013037124A1 (zh) 2013-03-21
US20140220406A1 (en) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101379957B1 (ko) 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
US20210091362A1 (en) Battery
JP2006012830A (ja) 二次電池
CN105981196A (zh) 包括具有凹进的密封部的袋型二次电池
KR102123674B1 (ko) 전극단자 접속 플레이트를 포함하고 있는 전지팩
JP2010016043A (ja) 蓄電デバイス
CN104813530A (zh) 具有交错排列结构的电极组件的电池单体
CN104919637A (zh) 具有圆状角部的电极组件
KR20140110136A (ko) 우수한 결합력의 전극리드-전극 탭 결합부를 포함하는 전지셀
CN110560879B (zh) 一种电芯极耳焊接方法和二次电池
KR100599714B1 (ko) 이차 전지
CN207530032U (zh) 一种高密封防漏液的锂离子电池极耳
JP2008016263A (ja) 蓄電機器
JP5625119B2 (ja) 二次電池セルの導電連結構造
CN209401762U (zh) 二次电池和电池模组
CN207353369U (zh) 一种电池模块
KR20120123851A (ko) 2 이상의 양극 및 음극을 포함하는 전극 조립체 및 이에 의한 전기 화학 소자
WO2023226190A1 (zh) 电池组件、电池及电动交通工具
US20220223986A1 (en) Cell battery
TWI482341B (zh) Conductive structure of secondary batteries
KR101876614B1 (ko) 복합 구조로 형성된 전극조립체
CN220914271U (zh) 一种软包电池
CN220106813U (zh) 一种具有多卷芯连接片的单向多极耳电池
CN221057630U (zh) 二次电池
JP6764569B2 (ja) 密閉型電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250