JP2013543083A - 蝶番式ロッカーアーム及び蝶番式ロッカーアームを含む開弁機構 - Google Patents

蝶番式ロッカーアーム及び蝶番式ロッカーアームを含む開弁機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543083A
JP2013543083A JP2013539803A JP2013539803A JP2013543083A JP 2013543083 A JP2013543083 A JP 2013543083A JP 2013539803 A JP2013539803 A JP 2013539803A JP 2013539803 A JP2013539803 A JP 2013539803A JP 2013543083 A JP2013543083 A JP 2013543083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact surface
rocker arm
wing
valve
hinged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5835817B2 (ja
JP2013543083A5 (ja
Inventor
ロウ,ジョン
Original Assignee
マック トラックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マック トラックス インコーポレイテッド filed Critical マック トラックス インコーポレイテッド
Publication of JP2013543083A publication Critical patent/JP2013543083A/ja
Publication of JP2013543083A5 publication Critical patent/JP2013543083A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835817B2 publication Critical patent/JP5835817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0005Deactivating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L2001/186Split rocking arms, e.g. rocker arms having two articulated parts and means for varying the relative position of these parts or for selectively connecting the parts to move in unison

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

本発明の蝶番式ロッカーアームは、ロッカーシャフトを受ける第1の開口と、第1の接触面とを備える第1のウィングと、前記ロッカーシャフトを受ける第2の開口を備える第2のウィングであって、第2の接触面を備える第2のウィングと、を含む。前記第1及び第2のウィングが前記ロッカーシャフトに取り付けられると、前記第1の接触面と前記第2の接触面とが互いに接触し、その結果、前記ロッカーシャフトの軸を横断する方向に力を伝達するようになっている。
【選択図】図2

Description

本発明は、概してロッカーアームに関する。
参照により援用する特許文献1に、弁を開閉させるロッカーアームを含む開弁機構が開示されている。特許文献1には、油圧移動可能なピストンを設けて、ロッカーアームとカムのみを用いた場合とは異なるタイミングで、弁の開閉を行うことが望ましいこともあると開示されている。
米国特許出願公開第2010/0071643号明細書 米国特許出願公開第2009/0266317号明細書
本発明者は、ロッカーアーム上の利用可能な空間は限られているため、多くの状況においてこのようなピストンを設けることが困難になることを見出した。このような問題に対処することが望ましい。
本発明の第1の態様によれば、蝶番式ロッカーアームは、ロッカーシャフトを受ける第1の開口と第1の接触面とを備える第1のウィングと、ロッカーシャフトを受ける第2の開口を備える第2のウィングとを含み、第2のウィングは第2の接触面を備え、第1及び第2のウィングがロッカーシャフトに取り付けられると、第1の接触面と第2の接触面とが互いに接触し、その結果、ロッカーシャフトの軸を横断する方向に力を伝達するようになっている。
本発明の別の態様によれば、開弁機構は、力に抗して第1の弁位置から第2の弁位置へと移動可能な弁を備える弁機構と、ロッカーシャフトと、ロッカーシャフトに枢動可能に取り付けられる第1のウィング及び第1の接触面とロッカーシャフトに枢動可能に取り付けられると共に第2の接触面を備える第2のウィングとを含む蝶番式ロッカーアームであって、第1の接触面と第2の接触面が互いに接触し、その結果、ロッカーシャフトの軸を横断する方向に力を伝達して、蝶番式ロッカーアーム上の第3の接触面が弁機構に接触して力に抗して弁を第1の弁位置から第2の弁位置へと移動させるようになっている蝶番式ロッカーアームとを含む。
同様の符号で同様の要素を示す図面と併せて以下の詳細な説明を読むことにより、本発明の特徴と利点をよく理解することができる。
接触位置に枢動したロッカーアームのウィングを示す、本発明の一態様に従った蝶番式ロッカーアームの斜視図である。 非接触位置に枢動したロッカーアームのウィングを示す、本発明の一態様に従った蝶番式ロッカーアームの斜視図である。 本発明の一態様に従った蝶番式ロッカーアームの分解斜視図である。 本発明の一態様に従った開弁機構の部分断面斜視図である。 本発明の一態様に従った開弁機構の斜視図である。
図1〜3に、本発明の一態様に従った蝶番式ロッカーアーム21を示す。蝶番式ロッカーアーム21は、ロッカーシャフト27(図4)を受ける第1の開口25と第1の接触面29とを備える第1のウィング23を含む。蝶番式ロッカーアーム21は、更に、ロッカーシャフトを受ける第2の開口33と第2の接触面35とを備える第2のウィング31を含む。第1及び第2のウィング23及び31がロッカーシャフトに取り付けられると、第1の接触面29と第2の接触面35とが図1に示すように互いに接触し、その結果、ロッカーシャフトの軸を横断する方向に力F1を伝達するようになっている。第1及び第2のウィング23及び31はロッカーシャフトの周りにおいて互いに枢動可能なので、第1及び第2の接触面29及び35は、特に第1及び第2のウィングの一方又は両方を枢動させることによって互いに接触解除も可能である。
第1の接触面29と第2の接触面35の少なくとも一方は、蝶番式ロッカーアーム21上においてシリンダ39内に移動可能に設置されるピストン37の表面である。図4に、第1のウィング23上に設けられるシリンダ39とピストン37とを示すが、シリンダを第2のウィング31上に設けることも、或いは、シリンダとピストンを第1及び第2の両方のウィングに設けることもできる。ピストン37は通常、油圧駆動されるが、空気圧駆動又はソレノイド等を用いた電気駆動等のその他の方法でも駆動できる。ピストン37は、逆止め弁(図示せず)で制御されることによって、弁が開き且つ力がピストンから除去されるとシリンダ39が作動油で満たされ、弁が開き且つ力がピストンに加わると作動油がシリンダから排出され、弁が閉じられ且つシリンダが満たされるとピストンが外方延出位置に固定される。例えば図1〜3に示すように、第1のウィング23には、車軸45に回転可能に取り付けられるローラーカム43を含み得るカムフォロワ41を備えてよい。
第2のウィング31は、第3の接触面に加えられる力が第2のウィングを第1のウィング23から独立的に枢動させるように構成される第3の接触面47を含む。第3の接触面47は様々な形態をとり得るが、図1〜5には、第2の開口33の軸に対して平行に延在するロッド49の一部分として示されている。
蝶番式ロッカーアーム21は、例えば図4及び5に示すような開弁機構51に使用可能である。開弁機構51は、ばね(図示せず)による力等の力F2に抗して、図5に示すように、第1の弁位置(ガスケット55a及び55bに対する閉位置等)からガスケットに対する開位置等の第2の弁位置へと移動可能である弁53a及び53b(図5)を含んでよい。図5に示す特定の開弁機構51は、2つの弁53a及び53bに付随する2つの弁棒59a及び59bに接続されるヨーク又はブリッジ57を含むが、開弁機構は、1つ以上の弁とその付属部品を含み得る。ブリッジに接続される複数の弁を含む開弁機構は、こうした機構への使用を含めて、いずれも参照により援用される特許文献2及び特許文献1に開示されている。
開弁機構51はロッカーシャフト27を含む。ロッカーシャフト27に枢動可能に取り付けられると共に第1の接触面29を備える第1のウィング23と、ロッカーシャフトに枢動可能に取り付けられると共に第2の接触面35を備える第2のウィング31とを含む蝶番式ロッカーアーム21が設置される。第1の接触面29と第2の接触面35とは、互いに接触することによって、ロッカーシャフトの軸Aを横断する方向に力を伝達して、蝶番式ロッカーアーム21上の弁機構接触面61がブリッジ57上の接触面63に接触すると共に力Fに抗して弁53a及び53bを第1の弁位置から第2の弁位置へと移動させるようになっている。
第2ロッカーアーム65は、ロッカーシャフト27に枢動可能に取り付けられると共に、第4の接触面67を含み得る。第2ロッカーアーム65は、第1の第2ロッカーアーム位置と第2の第2ロッカーアーム位置との間で枢動可能であり、第2ロッカーアームが第1の第2ロッカーアーム位置から第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動すると、第4の接触面67がブリッジの接触面63に接触する状態でブリッジ57に接触して、弁53a及び53bを力F2に抗して第1の弁位置から第2の弁位置へと移動させるように構成される。
第2ロッカーアーム65は第5の接触面69を含み得る。第5の接触面69と蝶番式ロッカーアーム21の第3の接触面47とは、第2ロッカーアームが第1の第2ロッカーアーム位置から第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動すると、第5の接触面69と第3の接触面47とが図4に示すように互いに接触して、ロッカーシャフト27の軸を横断する方向の力F3が第2ロッカーアームと蝶番式ロッカーアームとの間で伝達されるように構成される。このため、第2ロッカーアーム65が第1の第2ロッカーアーム位置から第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動すると、第3の接触面47が設けられる蝶番式ロッカーアーム部分(図1〜5では第2のウィング31)は、第2ロッカーアームと一緒に枢動する。
図4及び5に示す開弁機構51により、第2ロッカーアーム65が第1の第2ロッカーアーム位置から第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動すると共に第2ロッカーアームの第4の接触面67がブリッジ57上の接触面63に接触すると、弁53a及び53bのいずれもが力F2に抗して第2ロッカーアーム65により移動する。第2ロッカーアーム65の第4の接触面67をブリッジ57に接触させることで、両方の弁53a及び53bがブリッジの中央部分でブリッジに接触すること等によって力F2に抗して移動するように構成することができる。第2ロッカーアーム65が第1の第2ロッカーアーム位置から第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動すると、その第5の接触面69が蝶番式ロッカーアーム21上の第3の接触面47に接触することによって、蝶番式ロッカーアームの弁機構接触面61もブリッジ57の接触面63に接触する。但し、第2ロッカーアーム65が第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動する度に、接触面61がブリッジ57の接触面63に接触する必要はない。
ピストン37がシリンダ39内に引き込まれているときは、第2ロッカーアーム65が蝶番式ロッカーアーム21に接触して蝶番式ロッカーアーム上の弁機構接触面61をブリッジ57上の接触面63の方へと枢動させると、弁機構接触面61はブリッジの接触面63との接触を回避するように、又は、接触面63が第2ロッカーアーム65の第4の接触面67との接触により移動する位置を超えて接触面63を移動させることなしに接触面63に接触するように配置される。しかし、ピストン37がシリンダ39から延出しているときは、力F1(図1)が第2のウィング33及び弁機構接触面61を、第2ロッカーアーム65のみによって移動する点を超えて移動させ、その結果、両方の弁、又は、弁機構接触面61がブリッジ57の接触面63に接触する位置に応じて一方の弁が移動する。図5に示す開弁機構51において、弁機構接触面61は、第4の接触面67がブリッジの接触面63に接触する点よりも内側寄りでブリッジ57の接触面63に接触する。その結果として、ピストン37がシリンダ39から延出しているときは、蝶番式ロッカーアーム21の弁機構接触面61は、弁53aのみがピストンの延出の影響を受けるように、ブリッジの接触面63に接触する。
更に、蝶番式ロッカーアーム21上のカムフォロワ41と第2ロッカーアーム65上のカムフォロワ(図示せず)とに接触するカム軸71(図4及び5)上のカムは、蝶番式ロッカーアームを第2ロッカーアームから独立的に枢動させることができるように構成可能であることが理解されるであろう。これにより、第2ロッカーアームの第4の接触面67とブリッジの接触面63との間に接触がないときに、蝶番式ロッカーアーム21の弁機構接触面61とブリッジ57の接触面63とを接触させることができる。
本願において、「含む」等の用語の使用は限定的ではなく、「備える」等の用語と同じ意味を有することを意図するものであって、その他の構造、材料、又は作用の存在の排除を意図することはない。同様に、「できる」又は「よい」等の用語の使用は限定的ではなく、構造、材料、又は作用が必須ではないことを表すものであるが、こうした用語が用いられていないことが、構造、材料、又は作用が不可欠であることを表すものではない。構造、材料、又は作用は、現在のところ不可欠であると考えられる程度に不可欠であると認められる。
好適な実施形態に従って本発明を図示及び説明したが、明らかなように、特許請求の範囲に記載の本発明から逸脱することなしに、改変及び変更を加えることができる。

Claims (20)

  1. ロッカーシャフトを受ける第1の開口と、第1の接触面とを備える第1のウィングと、
    前記ロッカーシャフトを受ける第2の開口を備える第2のウィングであって、第2の接触面を備える第2のウィングと、を含み、
    前記第1及び第2のウィングが前記ロッカーシャフトに取り付けられると、前記第1の接触面と前記第2の接触面とが互いに接触し、その結果、前記ロッカーシャフトの軸を横断する方向に力を伝達するようになっている、蝶番式ロッカーアーム。
  2. 前記第1の接触面と前記第2の接触面との少なくとも一方は、該蝶番式ロッカーアーム上においてシリンダ内に移動可能に設置されるピストンの表面である、請求項1に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  3. 前記第1の接触面は前記ピストンの前記表面であり、前記シリンダは前記第1のウィングに設けられる、請求項2に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  4. 前記第1のウィングはカムフォロワを含む、請求項3に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  5. 前記ピストンは油圧駆動される、請求項2に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  6. 前記第2のウィングは、第3の接触面に加えられる力が前記第2のウィングを前記第1のウィングから独立的に枢動させるように構成される第3の接触面を備える、請求項1に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  7. 前記第3の接触面は、前記第2の開口の軸に対して平行に延在するロッドの一部分である、請求項6に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  8. 前記第1のウィングはカムフォロワを含む、請求項1に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  9. 前記カムフォロワはローラーカムを含む、請求項8に記載の蝶番式ロッカーアーム。
  10. 力に抗して第1の弁位置から第2の弁位置へと移動可能な弁を備える弁機構と、
    ロッカーシャフトと、
    前記ロッカーシャフトに枢動可能に取り付けられる第1のウィング及び第1の接触面と、前記ロッカーシャフトに枢動可能に取り付けられると共に第2の接触面を備える第2のウィングとを含む蝶番式ロッカーアームであって、前記第1の接触面と前記第2の接触面とは互いに接触し、その結果、前記ロッカーシャフトの軸を横断する方向に力を伝達することによって、該蝶番式ロッカーアーム上の第3の接触面が前記弁機構に接触し、前記力に抗して前記弁を前記第1の弁位置から前記第2の弁位置へと移動させるようになっている蝶番式ロッカーアームと、
    を含む、開弁機構。
  11. 前記ロッカーシャフトに枢動可能に取り付けられると共に第4の接触面を備える第2ロッカーアームを含み、前記第2ロッカーアームは、第1の第2ロッカーアーム位置と第2の第2ロッカーアーム位置との間で枢動可能であると共に、前記第2ロッカーアームが前記第1の第2ロッカーアーム位置から前記第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動すると、前記第4の接触面により前記弁機構に接触して、前記弁を前記力に抗して前記第1の弁位置から前記第2の弁位置へと移動させるように構成される、請求項10に記載の開弁機構。
  12. 前記第2ロッカーアームは第5の接触面を含み、前記蝶番式ロッカーアームは第6の接触面を含み、前記第5の接触面と前記第6の接触面とは、前記第2ロッカーアームが前記第1の第2ロッカーアーム位置から前記第2の第2ロッカーアーム位置へと枢動すると、前記第5の接触面と前記第6の接触面とが互いに接触して、前記ロッカーシャフトの前記軸を横断する方向の第2の力が前記第2ロッカーアームと前記蝶番式ロッカーアームとの間で伝達されるように構成される、請求項11に記載の開弁機構。
  13. 前記第1の接触面と前記第2の接触面との少なくとも一方は、前記蝶番式ロッカーアーム上においてシリンダ内に移動可能に設置されるピストンの表面である、請求項12に記載の開弁機構。
  14. 前記第1の接触面は前記ピストンの前記表面であり、前記シリンダは前記第1のウィングに設けられる、請求項13に記載の開弁機構。
  15. 前記第1のウィングはカムフォロワを含む、請求項14に記載の開弁機構。
  16. 前記ピストンは油圧駆動される、請求項13に記載の開弁機構。
  17. 前記第2のウィングは、前記第3の接触面に加えられる力が前記第2のウィングを前記第1のウィングから独立的に枢動させるように構成される第3の接触面を含む、請求項9に記載の開弁機構。
  18. 前記第3の接触面は前記第2の開口の軸に対して平行に延在するロッドの一部分である、請求項17に記載の開弁機構。
  19. 前記第1のウィングはカムフォロワを含む、請求項9に記載の開弁機構。
  20. 前記カムフォロワはローラーカムを含む、請求項19に記載の開弁機構。
JP2013539803A 2010-11-17 2010-11-17 蝶番式ロッカーアーム及び蝶番式ロッカーアームを含む開弁機構 Active JP5835817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/056954 WO2012067610A1 (en) 2010-11-17 2010-11-17 Hinged rocker arm and valve openning arrangement including a hinged rocker arm

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013543083A true JP2013543083A (ja) 2013-11-28
JP2013543083A5 JP2013543083A5 (ja) 2014-01-16
JP5835817B2 JP5835817B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=46084308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539803A Active JP5835817B2 (ja) 2010-11-17 2010-11-17 蝶番式ロッカーアーム及び蝶番式ロッカーアームを含む開弁機構

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8904982B2 (ja)
EP (1) EP2640938B1 (ja)
JP (1) JP5835817B2 (ja)
KR (1) KR101628814B1 (ja)
CN (1) CN103314189B (ja)
AU (1) AU2010363967B2 (ja)
BR (1) BR112013012178B1 (ja)
CA (1) CA2817091A1 (ja)
RU (1) RU2562334C2 (ja)
WO (1) WO2012067610A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013215946A1 (de) 2013-08-12 2015-02-12 Avl List Gmbh Ventilbetätigungseinrichtung zur Veränderung des Ventilhubs
KR101895101B1 (ko) 2014-07-25 2018-09-04 현대중공업 주식회사 선박 엔진의 요크와 록커암의 결합 구조
CN107076008B (zh) 2014-09-29 2020-12-01 沃尔沃卡车集团 具有压缩释放制动装置的两冲程对置活塞式发动机及方法
TR201720332A2 (tr) * 2017-12-14 2019-07-22 Ford Otomotiv Sanayi As Bi̇r külbütör mekani̇zmasi
WO2019127188A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 潍柴动力股份有限公司 一种气门摇臂总成、可变配气机构及发动机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175208A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Mazda Motor Corp エンジンの弁作動装置
JP2005146957A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2007146679A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP2009174319A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2010512488A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 マック トラックス インコーポレイテッド バルブ開放機構および方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2024401A (en) 1933-05-27 1935-12-17 Robert R Page Rocker arm for overhead valve gas engines
JPS60111010A (ja) 1983-11-18 1985-06-17 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JPS61197706A (ja) 1985-02-26 1986-09-02 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関のラツシユアジヤスタ付動弁機構
DE3613912A1 (de) 1985-04-26 1986-10-30 Mazda Motor Corp., Hiroshima Variabler ventilmechanismus fuer verbrennungsmotoren
US4726332A (en) * 1985-04-26 1988-02-23 Mazda Motor Corporation Variable valve mechanism for internal combustion engines
IT1240107B (it) 1990-02-16 1993-11-27 Ferrari Spa Sistema di distribuzione variabile, in particolare per un motore endotermico.
FR2731043B1 (fr) 1995-02-24 1997-04-04 Renault Dispositif de distribution variable pour moteur a combustion interne
SE521189C2 (sv) * 2002-02-04 2003-10-07 Volvo Lastvagnar Ab Anordning för att tillföra EGR-gas
DE10314683B4 (de) * 2003-03-29 2009-05-07 Entec Consulting Gmbh Variable Ventilhubsteuerung für einen Verbrennungsmotor mit untenliegender Nockenwelle
US7559300B2 (en) 2003-12-12 2009-07-14 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Multiple slave piston valve actuation system
RU2328604C2 (ru) * 2003-12-24 2008-07-10 Хонда Мотор Ко., Лтд. Устройство регулирования подъема клапана двигателя внутреннего сгорания
CN100406689C (zh) * 2004-04-27 2008-07-30 三菱扶桑卡客车公司 内燃机的可变气门机构
WO2006112018A1 (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha 内燃機関の動弁装置
JP2007247600A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の可変動弁装置
WO2008073123A1 (en) 2006-12-12 2008-06-19 Mack Trucks, Inc. Valve opening arrangement and method
EP2137386B1 (en) * 2007-03-16 2012-09-26 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Engine brake having an articulate rocker arm and a rocker shaft mounted housing
US20100108007A1 (en) * 2007-03-16 2010-05-06 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Rocker shaft mounted engine brake
AT510529B1 (de) 2010-09-23 2012-10-15 Avl List Gmbh Viertakt-brennkraftmaschine mit einer motorbremse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61175208A (ja) * 1985-01-30 1986-08-06 Mazda Motor Corp エンジンの弁作動装置
JP2005146957A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2007146679A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP2010512488A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 マック トラックス インコーポレイテッド バルブ開放機構および方法
JP2009174319A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の可変動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010363967B2 (en) 2016-02-11
EP2640938B1 (en) 2017-02-15
WO2012067610A1 (en) 2012-05-24
BR112013012178B1 (pt) 2020-09-24
RU2013126078A (ru) 2014-12-27
AU2010363967A1 (en) 2013-05-30
US8904982B2 (en) 2014-12-09
KR20140010001A (ko) 2014-01-23
EP2640938A4 (en) 2014-05-28
CN103314189A (zh) 2013-09-18
CN103314189B (zh) 2015-11-25
JP5835817B2 (ja) 2015-12-24
EP2640938A1 (en) 2013-09-25
US20130220249A1 (en) 2013-08-29
BR112013012178A2 (pt) 2016-08-16
KR101628814B1 (ko) 2016-06-21
RU2562334C2 (ru) 2015-09-10
CA2817091A1 (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5835817B2 (ja) 蝶番式ロッカーアーム及び蝶番式ロッカーアームを含む開弁機構
CN108699926B (zh) 致动装置
AU2009219094B2 (en) Hinge having a damping device
JP6412885B2 (ja) 緩衝機能を有するマルチリンクヒンジ
EP1555372A1 (en) Hinge device
JP6709790B2 (ja) 家具用減速ヒンジ
JP2018508677A (ja) 家具のリーフ用の引き上げシステム
JP2015521700A (ja) 家具用減速ヒンジ
JP2010505690A5 (ja)
KR20040014236A (ko) 피벗 작용 댐퍼
JP2019511653A (ja) 可動に支持された家具部分を駆動するための作動駆動装置
JP2020523508A (ja) 閉鎖力を調節するための装置を有する家具用ヒンジ
JP4481901B2 (ja) 自動閉止機能付き隠しヒンジ
JP4782228B2 (ja) バルブ開放機構および方法
EP3309335B1 (en) Articulated damped snap hinge
CN103306560A (zh) 家具用暗铰链
JP2013543083A5 (ja)
ITUD20130043A1 (it) Cerniera a scomparsa con dispositivo automatico di ritorno verso una posizione di chiusura
CN205558594U (zh) 具有缓冲功能的门铰链
CN203515077U (zh) 家具用暗铰链
TWM543280U (zh) 鉸鍊結構
TWI622697B (zh) Hinge structure
JP6709791B2 (ja) 作動停止可能な減速装置を備えた家具用ヒンジ
CN202157625U (zh) 二段力液压缓冲铰链
JP2016030978A (ja) ダンパ装置及びダンパ装置付きヒンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250