JP2013543045A - 環境保全に配慮した熱収縮フィルム - Google Patents

環境保全に配慮した熱収縮フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2013543045A
JP2013543045A JP2013539772A JP2013539772A JP2013543045A JP 2013543045 A JP2013543045 A JP 2013543045A JP 2013539772 A JP2013539772 A JP 2013539772A JP 2013539772 A JP2013539772 A JP 2013539772A JP 2013543045 A JP2013543045 A JP 2013543045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
shrinkable film
film
film according
aliphatic polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117107B2 (ja
Inventor
リ、ドゥク−ユン
キム、サン・イル
Original Assignee
エスケーシー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケーシー カンパニー,リミテッド filed Critical エスケーシー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2013543045A publication Critical patent/JP2013543045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117107B2 publication Critical patent/JP6117107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/003Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C61/00Shaping by liberation of internal stresses; Making preforms having internal stresses; Apparatus therefor
    • B29C61/06Making preforms having internal stresses, e.g. plastic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/02Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped heat shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0049Heat shrinkable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2467/04Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

脂肪族ポリカーボネートを含んだ熱収縮フィルムであって、一軸又は二軸配向しており、70℃の熱風で10分間処理した際に少なくとも1つの方向において少なくとも30%の熱収縮を示し、様々な目的、例えばラベル又は包装材料のために使用できる優れた透明性及び熱収縮を有する。
【選択図】 なし

Description

発明の分野
本発明は、向上した分解性を有し、ラベル又は包装材料として有用な、環境保全に配慮した熱収縮フィルムに関する。
発明の背景
熱収縮フィルムは、例えば、ビン、電池又は電解コンデンサーにラベルを貼り付けるため、並びに容器及び他の容器を包装するためなど、広く使用されてきている。しかしながら、ポリエチレン(PE)及びポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリエステル(PET)フィルムなどの従来の熱収縮フィルムは、それらの性能特性に関して、十分に満足のいくものではない。これらの石油由来のフィルムは、高いエネルギー消費を必要とし、大量の二酸化炭素を放出し、廃棄又は焼却の際には環境的に危険な汚染物質を生じさせる。
プラスチックのリサイクルレベルは近年増加しているものの、プラスチックのリサイクル比は廃プラスチックの総量の30〜40%の範囲内に過ぎず、プラスチック廃棄物のほとんどが埋め立てまたは焼却により廃棄されている。焼却は、埋め立て面積を節約することができ且つそこから発生する熱をエネルギー源として利用できる点で有利である。
しかしながら、プラスチックの焼却は、環境的に危険な汚染物質を発生させるという問題を有している。例えば、PVCフィルムは、それらの塩素、可塑剤及び他の添加剤の成分のせいで燃焼によりダイオキシンなどの毒性汚染物質を放出させるので、近年疎んじられるようになった。更に、PP、PS、及びPETフィルムは、化学的及び生物学的に非常に安定であり、そのため、それらは生分解性ではなく、廃棄されると土壌中に蓄積し、埋め立て寿命を短縮させ且つ土壌汚染を引き起こす。
このような問題を解決するために、生分解性ポリ乳酸(PLA)などの環境保全に配慮したポリマーが用いられてきた。韓国特許第10−0762546は、ポリエステルコポリマーを含むポリ乳酸系フィルムを開示している。しかしながら、従来のフィルムは、芳香族化合物であり、そのため、それらは廃棄される際の汚染物質の問題を依然として有している。
それゆえに、従来の熱収縮フィルムの問題を解決することができる、新規の熱収縮フィルムを開発する必要がある。
発明の概要
したがって、本発明の目的は、向上した生分解性及び熱収縮性を有し、ラベル又は包装材料として有用な、環境保全に配慮した熱収縮フィルムを提供することにある。
本発明の一側面によると、脂肪族ポリカーボネートを含む環境保全に配慮した熱収縮フィルムであって、一軸又は二軸配向しており、70℃の熱風で10分間処理した際に少なくとも1つの方向において少なくとも30%の熱収縮を示すフィルムが提供される。
更に、本発明は、前記熱収縮フィルムを含む包装材料又はラベルを提供する。
本発明の熱収縮脂肪族ポリカーボネートフィルムは、向上した透明性及び優れた熱収縮性を有し、様々な目的のため、例えば熱収縮ラベル又は包装材料として使用することができる。さらに、本発明のフィルムは二酸化炭素を使用して調製されるので、このフィルムは、環境保全に配慮したものであり、廃棄される又は焼却される際に汚染物質をほとんど放出しない。
発明の詳細な説明
本発明の熱収縮フィルムは、このフィルムが脂肪族ポリカーボネートを含み、このフィルムが一軸又は二軸配向しており、70℃の熱風で10分間処理した際に少なくとも1つの方向において少なくとも30%の熱収縮を示すことを特徴とする。
第1のポリマーの脂肪族ポリカーボネートは、二酸化炭素とエポキシド化合物との共重合によって調製でき、エキポキシド化合物は、アルキレンオキシド、シクロアルケンオキシド及びこれらの混合物からなる群より選択される。共重合は、好ましくは、交互共重合である。共重合のための触媒の例としては、Zn前駆体、例えばジエチル亜鉛(米国特許第3,585,168号)、オキシム塩を含有する配位錯体(韓国特許第10−0853358号)及びコバルト触媒が挙げられる。
エポキシド化合物の例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテンオキシド、ペンテンオキシド、ヘキセンオキシド、オクテンオキシド、デセンオキシド、ドデセンオキシド、テトラデセンオキシド、ヘキサデセンオキシド、オクタデセンオキシド、ブタンジエンモノオキシド、1,2−エポキシド−7−オクテン、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、シクロオクテンオキシド、シクロドデセンオキシド、2,3−エポキシドノルボルネン、リモネンオキシド、及びこれらの混合物が挙げられる。
共重合プロセスは、1〜100atm、好ましくは5〜30atmのCO2圧力下で行われ得る。更に、共重合は、20℃〜120℃、好ましくは50℃〜90℃の温度で行われ得る。
共重合プロセスは、バッチ式若しくは準バッチ式プロセスで行われても良いし、又は連続プロセスで行われても良い。バッチ式又は準バッチ式プロセスの場合、共重合のための反応時間は、1〜24時間、好ましくは1.5〜4時間であり得る。連続プロセスの場合、触媒の平均滞留時間は好ましくは1.5〜4時間である。
脂肪族ポリカーボネートの例としては、ポリエチレンカーボネート、ポリプロピレンカーボネート、及びこれらのポリマーブレンドが挙げられる。
本発明のフィルムにおいて使用される脂肪族ポリカーボネートは、好ましくは、50,000〜1,000,000の範囲に亘る数平均分子量(Mn)を有し、ここでMnは、均一な分子量分布を有するポリスチレンを較正用の標準物質として使用するゲル透過クロマトグラフィ(GPC)により測定される。
芳香族ポリカーボネートは、毒性のビスフェノールA及びホスゲンを出発物質として使用するので、調製プロセスにおいてでさえも非常に危険である。対照的に、二酸化炭素を使用して調製される脂肪族ポリカーボネートは非常に安全であり、二酸化炭素の放出の削減に寄与することができる。更に、芳香族ポリカーボネートは、廃棄された際に土壌中でほとんど分解されず、焼却された際には毒性の汚染物質を放出し、その一方で、脂肪族ポリカーボナートは、焼却によって、二酸化炭素及び水に分解され得る。
本発明の熱収縮フィルムは、脂肪族ポリカーボネート樹脂を140〜240℃で溶融押し出ししてシートを得ることと、続いてこのシートを延伸することとを含む工程によって作製することができる。
作製においては、シートを縦方向及び横方向の両方で延伸して二軸配向フィルムを得ても良いし、縦方向及び横方向の一方において延伸して一軸配向フィルムを得ても良い。
好ましくは、縦方向及び横方向の少なくとも一方における延伸比は3〜10であり、延伸温度は、樹脂のガラス転移温度(Tg)を超え且つ樹脂の融点(m.p.)未満である。延伸比及び温度が上記範囲内にある場合、フィルムの熱収縮性はより向上し得る。
脂肪族ポリカーボネート樹脂は、他の添加剤、例えば静電発電剤(electrostatic generator)、帯電防止剤、抗酸化剤、熱安定剤、相溶化剤、UVブロッキング剤、粘着防止剤及び無機潤滑剤を、これらがフィルムの性質に悪影響を与えない範囲で更に含んでも良い。
更に、本発明のフィルムの原料樹脂は、脂肪族ポリカーボネートとは異なる第2のポリマーを、ブレンド又は調合(compounding)により、これがフィルムの性質に悪影響を与えない程度に更に含んでも良い。
第2のポリマーの例は、ポリ乳酸、ポリ乳酸コポリマー、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノアート、ポリグリコール酸、ポリブチレンスクシナート、ポリブチレンアジパート、ポリ(ブチレンアジパート−コ−スクシナート)、セルロース系ポリマー、ポリヒドロキシアルキラート、ポリ(ブチレンアジパート−コ−テレフタラート)、ポリ(ブチレンスクシナート−コ−テレフタラート)、及びこれらのポリマーブレンドからなる群より選択される。
更に、本発明のフィルムの作製方法は、耐粘着性及び耐帯電性をフィルムに与えるためにフィルムの片面又は両面に無機粒子をコーティングすることを更に含むことができる。更に、この方法は、フィルムの加工性を高めるためのコロナ処理を更に含むことができる。更に、この方法は、フィルムの印刷適性を高めるためのコーティングプロセスを更に含むことができる。
本発明のフィルムは、70℃の熱風で10分間処理した際に少なくとも1つの方向において少なくとも30%の熱収縮を示す。熱収縮率が上記範囲内にある場合、フィルムは、様々な形状の容器のため又は他の目的のために適用できる。
更に、本発明のフィルムは、加工性及び均一な収縮性を高めるために、30〜100μmの厚さを有し得る。
更に、本発明のフィルムは、好ましくは10%以下、より好ましくは5%以下の曇り度を示し、これは様々な包装の使用に有利である。
従って、本発明のフィルムは、ラベル又は包装材料として使用することができる。
先に述べたように、本発明の熱収縮脂肪族ポリカルボネートフィルムは、向上した透明性及び優れた熱収縮性を有し、様々な目的、例えば、熱収縮ラベル又は包装材料として使用できる。更に、本発明のフィルムは二酸化炭素を使用して作製されるので、このフィルムは、環境保全に考慮したものであり、廃棄又は焼却される際に汚染物質をほとんど放出しない。
以下、以下の例によって、本発明をより詳細に説明するが、これらは単に例示のためであり、本発明はこれらに限定されない。
本発明及び従来のプロセスによってフィルムを作製するための組成及び方法を、表1にまとめる。
例1:脂肪族PCフィルム(1)の作製
二酸化炭素及びプロピレンオキシドの交互重合によって調製されるポリプロピレンカーボネート樹脂(QPAC40, Empower Materials Inc.)を、40℃で3時間に亘って乾燥させた。
乾燥させた樹脂を160℃で溶融押し出しした。押出物を、縦方向に85℃で3回延伸し、続いて横方向に85℃で4回延伸し、その後室温で冷却して、厚さが40μmである脂肪族PCフィルムを得た。
例2:脂肪族PCフィルム(2)の作製
二酸化炭素及びエチレンオキシドの交互重合によって調製されるポリエチレンカーボネート樹脂(QPAC25, Empower Materials Inc.)を、40℃で3時間に亘って乾燥させた。
乾燥させた樹脂を140℃で溶融押し出しした。押出物を、縦方向に85℃で3回延伸し、続いて横方向に85℃で4回延伸し、その後室温で冷却して、厚さが40μmである脂肪族PCフィルムを得た。
例3:脂肪族PCフィルム(3)の作製
(a)ポリカーボネートの調製
10.0g(172mmol)のプロピレンオキシドをボムリアクタ(bomb reactor)内に入れ、そこに、オニウム塩を含有する配位錯体(Co(サレン)錯体)を40ppmの量で添加した(サレン:N,N'-ビス(サリチリデン)エチレンジアミン及びビス(トリフェニルホスフィン)イミニウム塩化物)。
ボムリアクタを油浴に入れ、温度を均一にするために撹拌しながら、15分間に亘って50℃に維持した。CO2ガスを使用することによって反応圧力を20barまで高め、リアクタ内の圧力が約3barまで下がるまで反応を続けて、粘性液体を得た。
この粘性液体をメタノールに滴下し、続いて白色固体を単離させた。この固体をメタノール中に添加し、12時間に亘って撹拌して、固体生成物を得た。この固体生成物を減圧下で乾燥させて、ポリプロピレンカーボネートを得た。
(b)PCフィルムの作製
工程(a)で得られたポリプロピレンカーボネートを190℃で溶融押し出しした。押出物を、横方向に85℃で4回延伸し、続いて室温で冷却して、厚さが40μmである脂肪族PCフィルムを得た。
例4:脂肪族PCフィルム(4)の作製
ポリマーの分子量を高めるために油浴の温度を90℃に設定した以外は例3の工程(a)の手順で、ポリプロピレンカーボネートを調製した。
得られたポリプロピレンカーボネートを190℃で溶融押し出しした。押出物を、横方向に85℃で4回延伸し、続いて室温で冷却して、厚さが40μmである脂肪族PCフィルムを得た。
比較例1:PVC収縮フィルムの作製
ポリ塩化ビニル樹脂(TK-800, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)を、ジオクチルフタラート(Shin-Nihon Chemical Co., Ltd.)に90:10の重量比で混合した。
得られた樹脂を160℃で溶融押出した。押出物を縦方向に90℃で2回延伸し、続いて横方向に90℃で3回延伸し、その後室温で冷却して、厚さが40μmである脂肪族PVCフィルムを得た。
比較例2:ポリオレフィン系収縮フィルムの作製
ポリプロピレン樹脂(PP WINTEC WFX6, Nihon polypropylene Inc.)をポリエチレン樹脂(LLDPE Kernel KF271, Nihon polyethylene Inc.)に50:50の重量比でブレンドした。
このポリマーブレンドを200℃で溶融押し出しし、続いて30℃のキャスティングロールによって冷却して、200μmの厚さを有するシートを得た。
このシートをテンターを使用して80℃で再加熱し、続いて縦方向に75℃で5回延伸し、その後室温で冷却して、40μmの厚さを有するポリオレフィン系フィルムを得た。
比較例3:ポリスチレン系収縮フィルムの作製
ポリスチレン樹脂(TS-10, Dainippon Ink and Chemicals Inc.)を、スチレン−ブタジエンブロックコポリマー樹脂(LG 604, LG Chem. Co., Ltd.)に80:20の重量比でブレンドした。
このポリマーブレンドを220℃で溶融押し出しし、続いて30℃のキャスティングロールによって冷却して、200μmの厚さを有するシートを得た。
このシートを横方向に105℃で4回延伸し、続いて室温で冷却して、40μmの厚さを有するポリオレフィン系フィルムを得た。
比較例4:ポリエステル系収縮フィルムの作製
(a)ポリマーAの調製
100モル部のジメチルテレフタレートと、180モル部のエチレングリコールとを、蒸留塔を備えたオートクレーブ内に入れ、そこに、エステル交換触媒としての酢酸マンガンをジメチルテレフタレートの重量を基準にして0.05重量%の量で添加した。反応中に生じたメタノールを除去しながら、温度を220℃まで120分かけて高めた。
エステル交換が完了した後、安定剤としてのトリメチルホスフェートを、ジメチルテレフタレートの重量を基準にして0.045重量%の量で添加した。10分後、重合触媒としての三酸化アンチモンを、ジメチルテレフタレートの重量を基準にして0.03重量%の量で添加した。
5分後、得られた混合物を、減圧装置を備えた第2のリアクタに移し、280℃で140分間かけて重合させて、0.62dL/gの固有粘度を有するポリエチレンテレフタレート(ポリマーA)を得た。
(b)ポリマーBの調製
エチレングリコールの代わりにトリメチレングリコールを使用したこと以外工程(a)の手順を繰り返して、0.85dL/gの固有粘度を有するポリトリメチレンテレフタレート(ポリマーB)を得た。
(c)ポリマーCの調製
180モル部のエチレングリコールの代わりに90モル部のエチレングリコール及び90モル部の2,2−ジメチル−(1,3−プロパン)ジオールを使用したこと以外工程(a)の手順を繰り返して、0.64dL/gの固有粘度を有するポリエステルコポリマー(ポリマーC)を得た。
(d)ポリエステル系収縮フィルムの作製
ポリマーA、B及びCを減圧下で乾燥させ、これらの含水量を0.05重量%以下に下げた。乾燥させたポリマーA、B及びCを40:25:35の比でブレンドした。
このポリマーブレンドを280℃で溶融押し出しし、続いて30℃のキャスティングロールによって冷却して、シートを得た。
このシートを、縦方向に3回延伸し、続いて横方向に4回延伸して、40μmの厚さを有する二軸配向収縮フィルムを得た。
例1〜例4及び比較例1〜比較例4において得られたフィルムを、以下の性質について評価した。結果を表1に示す。
(1)分子量
0.003gの樹脂サンプルをテトラヒドロフラン(THF)中に溶解させ、得られた溶液をELSDを備えるGPC(Waters Ltd., USA)に室温で注入し、溶出速度は1mL/分であった。
(2)熱収縮性
フィルムサンプルを切り出して200mm(長さ)×15mm(幅)の片とし、熱風中で10分間にわたって70℃に維持し、片の長さを測定した。以下の等式を使用し、縦方向及び横方向の各々の収縮度を計算した:
熱収縮(%)=[(熱処理前の長さ−熱処理後の長さ)/熱処理前の長さ]×100
(3)曇り度
フィルムサンプルの曇り度を、ASTM D1003に従って、透過率計(SEP-H, Nihon Semitsu Kogaku Co., Ltd.)を使用することによって測定した。
(4)揮発性有機化合物(VOC)
10gのフィルムサンプルをるつぼ内に入れて電子炉(HY-8000S)内に導入し、ここに、温度を600℃まで上げながら、圧縮空気を60mL/分の流量で流した。この温度条件で、排気ガスを1時間にわたってTedlar(登録商標)バッグを使用して収集した。収集前に、排気ガスをろ過して、そこから散乱性不純物粒子を除去した。収集したガスを低温エバポレータに通し、ガス分離機へ移した。このガスを、ガスクロマトグラフィ(キャリア:Heガス、 5973 inert, Agilent Technology Inc.)を使用して定性的及び定量的に分析し、揮発性有機化合物の含有量を求めた。
Figure 2013543045
表1に示すように、例1及び例4で得られた本発明のフィルムは、比較例1〜4で得られた従来のフィルムよりも高い熱収縮性及び透明性を示した。
更に、本発明のフィルムは、揮発性有機化合物などの環境的に危険な汚染物質を発生しなかった。
上記特定の態様に関して本発明を説明したが、本発明に対する様々な改変及び変更は、当業者によって為され得るものであり、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内にあることが認識されるべきである。

Claims (11)

  1. 脂肪族ポリカーボネートを含んだ熱収縮フィルムであって、一軸又は二軸配向しており、70℃の熱風で10分間処理した際に少なくとも1つの方向において少なくとも30%の熱収縮を示す熱収縮フィルム。
  2. 請求項1に記載の熱収縮フィルムであって、前記脂肪族ポリカーボネートは、二酸化炭素とエポキシド化合物との共重合によって調製され、エキポキシド化合物は、アルキレンオキシド、シクロアルケンオキシド及びこれらの混合物からなる群より選択される熱収縮フィルム。
  3. 請求項2に記載の熱収縮フィルムであって、前記脂肪族ポリカーボネートは、ポリエチレンカーボネート、ポリプロピレンカーボネート、及びこれらのポリマーブレンドからなる群より選択される熱収縮フィルム。
  4. 請求項1に記載の熱収縮フィルムであって、前記脂肪族ポリカーボネートは、50,000〜1,000,000の範囲に亘る数平均分子量(Mn)を有する熱収縮フィルム。
  5. 請求項1に記載の熱収縮フィルムであって、脂肪族ポリカーボネートとは異なる第2のポリマーをブレンド又は調合により更に含んだ熱収縮フィルム。
  6. 請求項5に記載の熱収縮フィルムであって、前記第2のポリマーは、ポリ乳酸、ポリ乳酸コポリマー、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノアート、ポリグリコール酸、ポリブチレンスクシナート、ポリブチレンアジパート、ポリ(ブチレンアジパート−コ−スクシナート)、セルロース系ポリマー、ポリヒドロキシアルキラート、ポリ(ブチレンアジパート−コ−テレフタラート)、ポリ(ブチレンスクシナート−コ−テレフタラート)、及びこれらのポリマーブレンドからなる群より選択される熱収縮フィルム。
  7. 請求項1に記載の熱収縮フィルムであって、縦方向及び横方向の少なくとも一方において3〜10倍延伸された熱収縮フィルム。
  8. 請求項1に記載の熱収縮フィルムであって、10%以下の曇り度を有した熱収縮フィルム。
  9. 請求項1に記載の熱収縮フィルムであって、30〜100μmの厚さを有した熱収縮フィルム。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載の熱収縮フィルムを含んだ包装材料。
  11. 請求項1〜9の何れか1項に記載の熱収縮フィルムを含んだラベル。
JP2013539772A 2010-11-19 2011-11-21 環境保全に配慮した熱収縮フィルム Active JP6117107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0115424 2010-11-19
KR1020100115424A KR101791215B1 (ko) 2010-11-19 2010-11-19 환경친화형 열수축 필름
PCT/KR2011/008878 WO2012067472A2 (en) 2010-11-19 2011-11-21 Environmentally friendly heat-shrinkable film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013543045A true JP2013543045A (ja) 2013-11-28
JP6117107B2 JP6117107B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=46084554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539772A Active JP6117107B2 (ja) 2010-11-19 2011-11-21 環境保全に配慮した熱収縮フィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130310490A1 (ja)
EP (1) EP2640771A4 (ja)
JP (1) JP6117107B2 (ja)
KR (1) KR101791215B1 (ja)
WO (1) WO2012067472A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101406989B1 (ko) * 2011-01-18 2014-06-13 에스케이이노베이션 주식회사 다층필름
CN102731986A (zh) * 2012-07-13 2012-10-17 中国科学院长春应用化学研究所 一种热收缩性薄膜及其制备方法
CN102924890A (zh) * 2012-10-09 2013-02-13 山东省意可曼科技有限公司 一种可完全生物降解热收缩膜及其制备方法
KR102058394B1 (ko) 2018-06-14 2020-01-22 김용동 친환경 바이오 필름 봉투의 제조방법 및 이로부터 수득된 필름 봉투
CN110041673A (zh) * 2019-04-28 2019-07-23 兰州鑫银环橡塑制品有限公司 马铃薯种植用可降解地膜材料及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226571A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 C I Kasei Co Ltd ポリ乳酸系樹脂材料および熱収縮性フィルム
JP2002114899A (ja) * 2000-08-02 2002-04-16 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物およびその用途
US20030013821A1 (en) * 2000-08-02 2003-01-16 Junji Tan Resin composition and use thereof
JP2005220172A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Mitsui Chemicals Inc ポリ乳酸系重合体収縮フィルム
JP2005280797A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kurabo Ind Ltd 生分解フィルム製袋体
JP2005329557A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsui Chemicals Inc 多層フィルム
JP2006152309A (ja) * 2003-04-10 2006-06-15 Teijin Ltd ハニカム構造を有する生分解性フィルムの製造方法
JP2008285521A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
JP2013540612A (ja) * 2010-09-03 2013-11-07 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 多層フィルム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585168A (en) 1968-09-21 1971-06-15 Shohei Inoue Process for producing copolymer of epoxide and carbon dioxide
JP2693584B2 (ja) 1989-06-26 1997-12-24 三井石油化学工業株式会社 ポリアルキレンカーボネート製造用触媒成分の製造方法
PT1117738E (pt) * 1998-08-28 2003-04-30 Min Dell Uni E Ricerca Sci E T Uso de resinas de poliesteres na producao de artigos que tenham boas propriedades de proteccao contra o vapor de agua
JPWO2004060656A1 (ja) * 2003-01-06 2006-05-11 東レ株式会社 積層フィルムおよびその製造方法
JP2005232435A (ja) * 2004-01-20 2005-09-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱収縮性フィルム
JP2006062681A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Teijin Dupont Films Japan Ltd 熱収縮包装用フィルム
JP4694822B2 (ja) 2004-11-19 2011-06-08 三菱樹脂株式会社 反射フィルム
JP2006240716A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 熱収縮包装用フィルムおよびラベル
JP2006348148A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Mitsubishi Chemicals Corp 熱収縮性フィルム用樹脂組成物、熱収縮性フィルム、熱収縮性ラベル及びラベルを装着した容器
KR100762546B1 (ko) 2006-08-17 2007-10-04 에스케이씨 주식회사 생분해성 열수축 필름
KR100853358B1 (ko) 2007-05-04 2008-08-21 아주대학교산학협력단 두 성분을 한 분자에 가지고 있는 착화합물 및 이를 촉매로사용한 이산화탄소와 에폭사이드의 공중합에 의한폴리카보네이트의 제조 방법
WO2009001670A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-31 Teijin Limited ポリカーボネート樹脂組成物
IT1387503B (it) * 2008-05-08 2011-04-13 Novamont Spa Poliestere biodegradabile alifatico-aromatico
KR20110081235A (ko) 2008-09-29 2011-07-13 바스프 에스이 생분해성 중합체 혼합물
CN102177193B (zh) * 2008-11-05 2015-01-07 独立行政法人产业技术综合研究所 来自二氧化碳的脂肪族聚碳酸酯复合体及其制造方法
EP2451860A4 (en) 2009-07-05 2014-08-20 Novomer Inc STRUCTURAL POLY (PROPYLENE CARBONATE) COMPOSITIONS
CN101724251B (zh) * 2009-12-11 2011-11-23 内蒙古蒙西高新技术集团有限公司 Ppc与pbat共混物及制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226571A (ja) * 2000-02-14 2001-08-21 C I Kasei Co Ltd ポリ乳酸系樹脂材料および熱収縮性フィルム
JP2002114899A (ja) * 2000-08-02 2002-04-16 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物およびその用途
US20030013821A1 (en) * 2000-08-02 2003-01-16 Junji Tan Resin composition and use thereof
JP2006152309A (ja) * 2003-04-10 2006-06-15 Teijin Ltd ハニカム構造を有する生分解性フィルムの製造方法
JP2005220172A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Mitsui Chemicals Inc ポリ乳酸系重合体収縮フィルム
JP2005280797A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Kurabo Ind Ltd 生分解フィルム製袋体
JP2005329557A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsui Chemicals Inc 多層フィルム
JP2008285521A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Showa Highpolymer Co Ltd 生分解性樹脂組成物および生分解性フィルム
JP2013540612A (ja) * 2010-09-03 2013-11-07 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130310490A1 (en) 2013-11-21
EP2640771A2 (en) 2013-09-25
WO2012067472A2 (en) 2012-05-24
KR101791215B1 (ko) 2017-10-27
EP2640771A4 (en) 2014-06-18
JP6117107B2 (ja) 2017-04-19
KR20120054177A (ko) 2012-05-30
WO2012067472A3 (en) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100931143B1 (ko) 폴리락트산계 중합체 조성물, 그 성형품 및 필름
EP2627713B1 (en) Polymer blends
JP6117107B2 (ja) 環境保全に配慮した熱収縮フィルム
WO1999025758A1 (fr) Film biodegradable et procede de production dudit film
WO2003082981A1 (fr) Film d'acide polylactique thermoretractable
CN114514286B (zh) 聚酯树脂共混物、聚酯膜及其制备方法
TW202146247A (zh) 雙軸延伸聚酯樹脂系薄膜及其製造方法
JP2009167388A (ja) ポリエチレンテレフタレート・非結晶性ポリエステル共重合樹脂およびその熱収縮性ラベルの製造方法
WO2013021772A1 (ja) 生分解性フィルム
JPH11222528A (ja) 生分解性フィルムおよびその製造方法
JP2007131756A (ja) ポリアルキレンカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP4949604B2 (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系積層フィルム
KR101673366B1 (ko) 친환경 열수축 필름
JP5145695B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂フィルムの製造方法
KR101740597B1 (ko) 친환경 내열성 열수축 필름
JP2004002776A (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系フィルム
WO2012067388A2 (en) Environmentally friendly heat-shrinkable film
JP5332552B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物からなるチップ状物
JP2007131757A (ja) ポリ乳酸樹脂組成物およびその成形体
KR100428687B1 (ko) 인열강도가 보강된 생분해성 폴리에스테르 수지조성물
US20050112346A1 (en) Method for the production of PET sheets
JP2005139280A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびフィルム
WO2012067389A2 (en) Environmentally friendly heat-shrinkable multilayer film
JP4318440B2 (ja) 生分解性フィルムおよびその製造方法
KR101805093B1 (ko) 환경친화형 다층 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250