JP2013542729A - 液体ディスペンサ - Google Patents

液体ディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2013542729A
JP2013542729A JP2013535043A JP2013535043A JP2013542729A JP 2013542729 A JP2013542729 A JP 2013542729A JP 2013535043 A JP2013535043 A JP 2013535043A JP 2013535043 A JP2013535043 A JP 2013535043A JP 2013542729 A JP2013542729 A JP 2013542729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
liquid
dispenser
membrane
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013535043A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー・エイ・ライオン
ミック・エイ・トロンペン
ロナルド・ダブリュー・ライオン
ジョゼフ・アール・ウィンクル
ケビン・ウィラード
Original Assignee
エアコム・マニュファクチャリング,インコーポレーテッド
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エアコム・マニュファクチャリング,インコーポレーテッド, イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical エアコム・マニュファクチャリング,インコーポレーテッド
Publication of JP2013542729A publication Critical patent/JP2013542729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K13/00Devices for grooming or caring of animals, e.g. curry-combs; Fetlock rings; Tail-holders; Devices for preventing crib-biting; Washing devices; Protection against weather conditions or insects
    • A01K13/003Devices for applying insecticides or medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0027Means for neutralising the actuation of the sprayer ; Means for preventing access to the sprayer actuation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0054Cartridges, i.e. containers specially designed for easy attachment to or easy removal from the rest of the sprayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/05Details of containers
    • A45D2200/054Means for supplying liquid to the outlet of the container
    • A45D2200/055Piston or plunger for supplying the liquid to the applicator

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

液体をディスペンサから動物に吐出する方法。この方法は、ディスペンサの先端部を動物の皮膚またはその近傍に配置する工程と、ディスペンサの本体内に移動可能に配設されたプランジャを押圧する工程とを備える。プランジャの押圧により本体の膜が穿孔されて、開口が膜に形成される。液体の少なくとも一部を、ディスペンサの開口を介して動物の皮膚に吐出する。別の実施形態では、液体をディスペンサから動物の皮膚に吐出するためのディスペンサが提供される。このディスペンサは、キャップおよび交換可能なカートリッジを備えることができる。

Description

背景
本発明は、液体ディスペンサに関し、詳細には、液体ディスペンサ、およびこの液体ディスペンサを使用して家庭動物のノミ、ダニ、および他の害虫を処置する方法に関する。
家庭動物の日常のケアは、一般に、家庭動物のノミ、ダニ、および他の虫を処置することを含む。ノミは、蠕虫および様々な疾患のキャリアであり得、ダニは、疾患を家庭動物に伝染させる最も顕著な節足動物である。ノミとは異なり、ダニは、疾患または疾病を直接動物に引き起こし得る。ダニは、失血による貧血、唾液分泌による皮膚病、および唾液分泌物中の神経毒による上行性ダニ麻痺症(ascending tick paralysis)に関与する。ダニは、主に屋外に留まっているが、ノミは、住居に侵入することがあり、屋内および屋外の両方で動物に問題を引き起こす。
結果として、ノミ、ダニ、および他の害虫から家庭動物を守るために開発された様々な予防対策が存在する。このような一例は、ノミ取りまたはダニ取り首輪である。この首輪は、動物の首に巻いて装着されるが、ノミ取り首輪の場合、一部の研究者は、首輪は、ノミの予防には有効でないと提言している。www.k9web.comを参照されたい。他の予防対策は、屋内および屋外の両方でノミおよび/またはノミの幼虫を殺虫するために化学物質をスプレーすることを含み得る。しかしながら、一部の化学物質は、毒性が非常に低いため、ノミの幼虫のみが殺虫され、ノミの成虫は影響を受けない。別の予防対策は、ノミ殺虫物質を使用して家庭動物を入浴させて、動物の体に現存するあらゆるノミを除去することである。動物のノミ殺虫物質への「浸漬」は、緊急のノミの問題を解決することができるが、将来のノミまたはダニの問題から動物を守るものではない。他の予防対策は、例えば、ノミを殺虫するまたは屋内のノミの寄生を防止する、屋内のカーペットまたは室内装飾材料に使用することができる粉末および他の化学物質を含む。
別の一般的な予防対策は、家庭動物に局所適用(塗布)する物質である。この例は、Bayer社のAdvantage(登録商標)、Merial社のFrontline(登録商標)、Virbac AH社のKnockout(登録商標)、およびFarnam Companies社のBioSpot(登録商標)を含む。これらの物質は、動物の皮膚に適用される液体であり、接触時にノミまたはダニを殺虫することができる。研究により、このような物質が、他の昆虫に対して選択的に毒性であり得、防虫剤および殺虫剤の両方として役立つことが分かった。www.k9web.comを参照されたい。このような物質は、ノミの神経系を破壊することによって機能し、適用から24時間以内に存在するノミの100%を死滅させ、イヌでは最大3ヶ月、ネコでは最大6週間にわたってノミを殺虫し続ける。http://frontline.us.merial.com/products/products_flplus.aspを参照されたい。
前記の物質は、家庭動物のノミおよびダニの管理に有効であることが証明されているが、このような物質の適用に使用される従来のディスペンサは、使用が困難である。このような物質の1つを動物に適用する前に、使用者は、このような物質を含む密封ディスペンサを取り出すために、まず、はさみまたは別の切断工具を使用して外側パッケージを除去しなければならない。物質を取り出すためには、密封ディスペンサの一端を折り目に沿って曲げなければならない。曲げられた端部は、密封ディスペンサの残りの部分から切り離すか、または折り目に付けたままとすることができる。だが、ひとたび一端が曲げられれば、あとは物質をディスペンサから自由に流出させて、動物の皮膚に局所適用することができる。
このタイプの公知のディスペンサの1つの問題は、処置すべき動物とディスペンサの両方を同時に取り扱うという困難さがあることである。大きめの動物では、多くの場合、1人が動物を保定して、もう1人が両手を使って物質を局所適用する。1人だけで物質を適用しようとすると、片方の手でディスペンサを操作し、他方の手で動物を所定の位置に保つことが困難であるため、多くの場合、物質の全てではないにしても一部が、動物の皮膚に到達するのではなく、床または適用している人にこぼれてしまう。
前記で示唆したように、従来のディスペンサの別の問題は、使用者が、物質に直接接触する可能性があることである。例えば、ひとたびディスペンサの一端が曲げられると、物質が、ディスペンサから自由に流出することになる。使用者が、ディスペンサの操作に注意を払わないと、物質が、開口端部から漏れて使用者の体または衣類に付着することがある。
また、動物によっては、大量の毛でできた厚い被毛、例えば、「ダブルコート」を持っているため、物質の動物の皮膚への適用が妨げられる、または阻止される。このような場合、使用者は、物質が皮膚に到達するように動物の毛の中に物質を擦り込まなければならないかもしれない。また、この場合、使用者の皮膚または衣類が、物質に直接接触し、これにより、特に使用者が使用後に皮膚または衣類を完全に洗浄しない場合、使用者に健康上のリスクが生じることがある。物質との直接または間接的ないかなる接触も、危険である場合がある。残念なことに、従来のディスペンサは、物質との接触を完全に断つようには設計されていない。
したがって、1人で物質を家庭動物に局所適用することができ、しかもその人が物質に汚染される可能性を低減または排除した液体ディスペンサ、およびこのディスペンサを使用する方法が要望されている。
本発明は、液体をディスペンサから動物に吐出するための装置および方法を提供する。ディスペンサは、液体が保持されるチャンバを画定する本体と、本体内に移動可能に配設されたプランジャとを有する。使用にあたって、ディスペンサの先端部が、動物の皮膚またはその近傍に配置される。チャンバ内の気体が圧縮されるように、プランジャが押圧される。プランジャが押圧されると、このプランジャが、本体の膜を穿孔し、その膜に開口が形成される。チャンバ内に保持される液体の少なくとも一部が、ディスペンサの開口から動物の皮膚上に吐出される。
この一形態では、液体をディスペンサから動物に吐出する方法が提供される。このディスペンサは、液体が保持されるチャンバを画定する本体と、この本体内に移動可能に配設されたプランジャとを有する。この方法は、片方の手でディスペンサを把持する工程と、ディスペンサの先端部を動物の皮膚またはその近傍に配置する工程とを含む。ディスペンサのラッチは、その片方の手でロック解除することができ、これによりプランジャが解放される。液体の少なくとも一部が、ディスペンサの開口から出されるように、その片方の手でプランジャを押圧することができる。次いで、使用者がディスペンサを操作して、液体を動物の皮膚上に吐出するときに、第2の手すなわちもう一方の手を動物の保定に使用することができる。
異なる実施形態では、膜を有する中空本体と把持部材とを備える液体ディスペンサが提供される。液体ディスペンサは、本体に移動可能に配設された指で作動可能なプランジャも備え、このプランジャの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される。指で作動可能なラッチが、本体に移動可能に結合され、指で作動可能なプランジャに近接して配置されている。ラッチの移動により、プランジャが、解放されて移動可能となる。指で作動可能なラッチは、液体の偶発的な排出を防止することができ、小児安全機構としても機能する。
これらの実施形態は、個人が片手のみでディスペンサを操作できるため有利である。指で作動可能なラッチは、液体を吐出するためにプランジャを押圧するのと同じ手で解放することができる。これにより、使用者の他方の手が自由になり、液体を動物の皮膚に吐出するときに動物を保定することができる。ディスペンサはまた、液体を吐出するときに使用者に触感を伝えることもできる。例えば、使用者がプランジャを本体内で移動させるときに、本体の膜が、プランジャの移動に対して抵抗する。使用者は、この抵抗を感じることができ、プランジャにさらに力を加えると、プランジャが、膜を穿孔することができ、これにより液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される。
別の実施形態では、ディスペンサを製造する方法が提供される。この方法は、チャンバを有するディスペンサ本体を用意する工程と、液体をこのチャンバに加える工程とを含む。プランジャをチャンバ内に挿入し、実質的に気密のシールを、チャンバとプランジャとの間に形成する。プランジャは、チャンバ内で所望の深さに保持され、解放可能なラッチが、プランジャに係合し、使用されるまでプランジャを所定の位置に保持する。
有利な実施形態では、液体ディスペンサが提供され、この液体ディスペンサは、把持部材を有する中空本体と、この本体の一端に結合されたキャップとを備えている。キャップは、本体とは反対側の端部に吐出用開口を画定している。ディスペンサは、膜を有するカートリッジも備え、カートリッジは、キャップ内に取り外し可能に配設されている。指で作動可能なプランジャが、本体内に移動可能に配設され、プランジャの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される。この実施形態の一態様では、カートリッジは、交換可能とすることができるため、1回の使用の後、使用したカートリッジを取り外して、新しいカートリッジをキャップ内に装着する。有利なことに、使用者は、別のディスペンサを購入しなくても、ディスペンサを繰り返し再使用することができる。代わりに、使用者は、カートリッジを補充するだけであり、より経済的かつ環境に優しいディスペンサが実現する。
同様に、液体ディスペンサを使用する方法を含む実施形態が提供される。この方法は、キャップの先端部を動物の皮膚またはその近傍に配置する工程と、プランジャを押圧する工程とを含む。プランジャが押圧されると、カートリッジ内に画定されたリザーバ内の空気または気体が圧縮される。プランジャの移動により、カートリッジの膜が穿孔され、膜に開口が形成される。この方法は、液体の少なくとも一部をキャップの吐出用開口を介して動物の皮膚上に吐出する工程をさらに含む。同様に、この方法は、使用したカートリッジを新しいカートリッジで交換する工程も含むことができる。交換するために、キャップを本体から分離し、使用したカートリッジをキャップから取り出す。新しいカートリッジをキャップ内に装着することができ、次いでキャップを本体に再び結合することができる。これで、このディスペンサが使える状態になる。
別の例示的な実施形態の一態様では、液体吐出システムが提供される。このシステムは、ディスペンサと複数のカートリッジとを含む。ディスペンサは、把持部材を有する中空本体と、この本体の一端に結合されたキャップとを備えている。キャップは、本体とは反対側の一端に吐出用開口を画定している。ディスペンサは、本体内に移動可能に配設されたプランジャも備えている。複数のカートリッジのそれぞれが膜を有する。複数のカートリッジは、キャップ内に取り外し可能かつ交換可能に収容される。
その別の形態では、システムは、ディスペンサと複数のキャップとを含む。ディスペンサは、中空本体と、この本体に移動可能に配設されたプランジャとを備えている。本体は、把持部材を有する。複数のキャップのそれぞれが、その一端に吐出用開口を画定している。また、膜が、各キャップ内に配設されている。複数のキャップが、本体の一端に取り外し可能かつ交換可能に結合されている。
有利なことに、本発明は、使用者が片方の手だけで操作して液体を吐出することができ、自由になった使用者の他方の手で動物を保定することができる、家庭動物の皮膚に液体を局所適用(塗布)するための使いやすい液体ディスペンサを提供する。
別の利点は、単に局所適用されるのではなく、ディスペンサから吐出されるストリームまたはスプレーが、高速で動物の皮膚に送達されることである。これにより、薬剤のその目的の位置、すなわち動物の皮膚への到達が促進され、これは、特にダブルコートの動物に有利である。
添付の図面と共に、本発明の実施形態の以下の説明を参照することにより、本発明の前記の態様およびこれらを得る方法がより明らかになり、本発明自体もより良く理解できるであろう。
図1Aは、液体を家庭動物に局所的に吐出している従来のディスペンサの斜視図である。
図1Bは、液体が使用者の体に不所望に排出されて示されている図1Aの従来のディスペンサの斜視図である。
図2Aは、液体を家庭動物に局所的に吐出している本発明の一実施形態に従った液体ディスペンサの斜視図である。
図2Bは、図2Aの液体ディスペンサの拡大斜視図である。
図3は、液体ディスペンサの一実施形態の組立分解正面図である。
図3Aは、線3A−3Aに沿った図3の液体ディスペンサのプランジャの一実施形態の断面図である。
図3Bは、線3B−3Bに沿った図3の液体ディスペンサのプランジャの第2の実施形態の断面図である。
図4Aは、指で作動可能なラッチが解放位置に移動した液体ディスペンサの斜視図である。
図4Bは、プランジャが不完全に押圧されて膜と接触している図4Aの液体ディスペンサの斜視図である。
図4Cは、プランジャが膜を穿孔して液体が吐出されている図4Bの液体ディスペンサの斜視図である。
図5は、完全に押圧された位置にある液体ディスペンサの斜視図である。
図6Aは、指で作動可能なラッチの異なる実施形態を備えた液体ディスペンサの斜視図である。
図6Bは、指で作動可能なラッチが取り外されてプランジャが押圧された図6Aの液体ディスペンサの斜視図である。
図7は、液体ディスペンサの別の実施形態の斜視図である。
図8は、図7の液体ディスペンサの組立分解図である。
図9aは、吐出する前の位置にある図7の液体ディスペンサの断面図であり、ディスペンサにまだ取り付けられていないキャップを示している。 図9bは、吐出する前の位置にある図7の液体ディスペンサの断面図である。
図10は、吐出された位置にある図7の液体ディスペンサの断面図である。
図11は、液体ディスペンサの代替の実施形態の組立分解図である。
図12は、吐出する前の位置にある図11の液体ディスペンサの断面図である。
図13は、吐出された位置にある図11の液体ディスペンサの断面図である。
図14は、液体ディスペンサ用の使い捨てキャップの斜視図である。
図15aは、図14の使い捨てキャップの部分断面斜視図である。
図15bは、図14の使い捨てキャップの代替の実施形態の部分断面斜視図である。
図16は、液体ディスペンサに結合された図14の使い捨てキャップの斜視図である。
図17は、液体ディスペンサから取り外された図14の使い捨てキャップの斜視図である。
いくつかの図面において対応する要素を示すために、対応する参照符号が使用される。
以下において説明する本発明の実施形態は、全てを網羅している訳ではなく、また、以下の詳細な説明において開示されるそのままの形態に本発明を限定するものでもない。むしろ、当業者が、本発明の原理および実施を理解し、把握できるように実施形態を選択し説明する。
図1Aおよび図1Bを参照すると、ノミまたはダニ抑制物質を動物100に局所適用するための従来のディスペンサ102が示されている。従来のディスペンサ102は、使用者の一方の手104で保持されて示され、第2の手106は、動物100を保定している。他の従来のディスペンサは、使用者がディスペンサを両手で保持する必要があり、したがって別の人物が動物を保定している必要がある。あるいは、動物が大きいことにより、別の人物が必要になることがある。しかしながら、図1Bでは、使用者の第2の手106は、抑制物質108が漏れた状態または手106に接触した状態で示されている。図1Aおよび図1Bに示されているディスペンサを含む従来のディスペンサは、漏れまたは他の理由で使用者の体または衣類に接触することがある。これは、従来のディスペンサに付随するいくつかの不利な点の1つである。
図2Aを参照すると、ディスペンサの例示的な実施形態が示されている。このディスペンサ202は、液体を動物200に局所適用するために使用者の一方の手204で保持されている。使用者の第2の手206は、液体が動物に吐出されている間、動物200を保定するために使用可能である。
図2Bに示すように、ディスペンサ202は、本体216と、プランジャ210と、安全ラッチ212とを備えている。ディスペンサ202は、使用者が一方の手204で操作することができる。例えば、1本の指214(例えば、親指)により、安全ラッチ212をロック位置からロック解除位置に移動させることで、プランジャ210を押圧することができる。第2の指218(例えば、中指)が、本体216の把持部材208を保持する、またはその周りに巻きつくことができ、その一方、第3の指220(例えば、人差し指)により、ディスペンサ202を直立位置に保持することができる。第2の指218および第3の指220により、ディスペンサ202の使用を制御して、使用者の体または衣類に液体が接触するのを防止することができる。安全ラッチ212がロック解除位置に移動したら、第1の指214によりプランジャ210を押圧し、本体216内の液体を動物200上に吐出することができる。吐出後は(すなわち、プランジャが完全に吐出された位置に移動したら)、ラッチ212が、プランジャ210に再び係合してプランジャ210を完全に吐出された位置にロックすることができる。ディスペンサの構造的特徴およびその機能性は、以下の説明を読めば、より良く理解できるであろう。
図3を参照すると、液体ディスペンサの一実施形態が示されている。このディスペンサ300は、本体302と、プランジャ304と、ラッチ306とを備えることができる。本体302は、使用者が片方の手で保持できる把持部材またはハンドル308を備えている。把持部材またはハンドル308は、実質的に円筒形のチャンバ310から延びている。チャンバ310は、中空にすることができ、その一端に第1の開口316を備え、その第2の端部に第2の開口318を備えている。一実施形態では、第1の開口316の直径は、第2の開口318の直径の少なくとも2倍である。しかしながら、異なる実施形態では、第1の開口316の直径は、第2の開口318の直径と実質的に同じである。あるいは、第1の開口316の第2の開口318に対する比は、3:2、4:3、3:1、5:2、または任意の他の望ましい比とすることができる。
チャンバ310は、その第2の端部にテーパ先端部312を形成している。他の実施形態では、先端部312は、異なる形状にすることができる。第2の開口318は、先端部312に形成されている。使用中、液体が、チャンバの円筒部分310から先端部312に流れ、第2の開口318から吐出される。先端部312は、第2の開口318に、間に間隙320を画定するリップ322および324(図3に示す)を備えることができる。間隙320は、例えば、使用者が先端部312を表面、例えば、動物の皮膚に強く押圧する場合に重要であり得る。先端部312が動物に塞がれることなく、液体が、リップ322と324との間に形成された間隙320を介してディスペンサ300から自由に流出することができる。
本体302はまた、把持部材308の反対側にチャンバ310から延びたタブ314も備えることができる。タブ314は、使用中に、使用者の手の第1の指が、把持部材308の周りに巻きつくことができ、第2の指、典型的には、人差し指が、タブ314の周りに巻きつくように湾曲した形状を有することができる。把持部材308およびタブ314の両方の箇所でディスペンサ302を保持することにより、使用者は、ディスペンサ302を片方の手で上手に操作することができ、したがって使用者の第2の手が自由となり、動物を保定することができる。
本体302は、プラスチックまたは当業者に公知の任意の他の材料から形成することができる。一実施形態では、本体302は、透明または半透明とすることができる。この実施形態では、チャンバ310内の液体は、チャンバの外部から見える。あるいは、本体302は、不透明または有色とすることができる。本体302は、把持部材308、チャンバ310、先端部312、およびタブ314が一体成形されるように射出成形プロセスによって形成することができる。しかしながら、別の実施形態では、把持部材308および/またはタブ314をチャンバ310に結合される別個の部品とすることも可能である。
ディスペンサ300のプランジャ304は、その長さに沿って実質的に円柱形とし、プラスチックから形成することができる。プランジャ304は、当業者に公知の他の材料から形成することもでき、プラスチックに限定されるものではない。プランジャ304の一端にはボタン326が存在し、第2の端部には針328が存在する。ボタン326は、円形または楕円形を含む任意の断面形状を有することができる。針328は、細長く、鋭いまたは尖った先端部352で終端している。使用中、針328の先端部352は、本体302のチャンバ310内の膜または隔壁(図4〜図5参照)を穿孔することができる。図3Aおよび図3Bを参照すると、針328の内部または周囲に、1つ以上の流路350を画定することができる。1つ以上の流路350は、使用中に液体が、1つ以上の流路350に沿って流れて、膜または隔壁によって遮断されることなく膜310を通過できるように、実質的に針328の長さに沿って延在することができる。図3Aでは、1つ以上の流路350は、V字型の断面を有するが、図3Bでは、1つ以上の流路350は、曲線状の断面を有する。しかしながら、1つ以上の流路350は、任意の断面形状を有することができ、図3AのV字型の断面および図3Bの曲線状の断面に限定されるものではない。
プランジャ304は、ボタン326と針328との間に、第1の円柱部分330、第2の円柱部分332、および第3の円柱部分334を有することができる。第1の円柱部分330、第2の円柱部分332、および第3の円柱部分334の直径は、実質的に同じとしても良いし、または異なっても良い。溝336が、第1の円柱部分330と第2の円柱部分332との間に画定されている。溝336には、以下に詳細に説明するように、ラッチ306が係合することができる。リブ338を、第2の円柱部分332と第3の円柱部分334との間に形成することができる。リブ338は、第2の円柱部分332および第3の円柱部分334の直径よりも大きい直径を有する。以下に説明するように、プランジャ304が、本体302のチャンバ310内に挿入されると、リブ338が、環状リブ(不図示)と係合することができる。リブ338が環状リブに係合すると、プランジャ304は、完全に押圧された位置に到達している(図5参照)。
針328の先端部352の近傍に、内側環状リング340および外側環状リング342が配設されている。内側環状リング340は、この内側環状リング340と外側環状リング342との間に溝が画定されるように外側環状リング342から離隔している。シール部材344、例えば、Oリングを、内側環状リング340と外側環状リング342との間の溝に配置することができる。使用中、シール部材344は、液体がチャンバ310内に逆流するのを防止することができる。
前記のように、ディスペンサ300は、ラッチ306をさらに備えることができる。図3では、例えば、ラッチ306の実施形態は、ラッチ本体346およびそこから延びた1つ以上のアーム348を備えている。この1つ以上のアーム348は、プランジャ304に形成された溝336に係合するように弾性とすることができる。ラッチ306は、いたずら防止ロックとして機能し、したがってディスペンサ300は、その設計の安全性を高めることができる。ラッチ306は、プラスチックまたは当業者に公知の任意の他の材料から形成することができる。
ディスペンサ300を組み立てる場合は、プランジャ304の先端部352を本体302の第1の開口316に挿入することができる。プランジャ304が挿入されるときに、円筒体310の内径よりも小さい外径を有するリブ338が、チャンバ310内を自由にスライドする。しかしながら、プランジャ304は、本体302内に完全には挿入されない。むしろ、プランジャ304は、特定の深さまで挿入されると、ラッチ306が移動してプランジャ304に係合する。ラッチ306は、把持部材308の曲面354に沿ってスライドしてプランジャ304に係合することができる。プランジャ304に係合する、つまりプランジャ304をロックする場合は、ラッチ306のフォーク状アーム348が、プランジャ304の溝336に弾性的に係合する。ラッチ306をプランジャ304から引き離して、アーム348を溝336から係合解除することができる。代替の実施形態では、ラッチ306は、プランジャ304に係合するための異なる構造を有することができる。
図4Aを参照すると、ディスペンサ300は、本体302およびプランジャ304の一部が切り取られて示されている。プランジャ304は、非押圧または準備完了位置に示されている。この位置では、リザーバ412が、本体302内のシール部材344と膜404との間に形成されている。リザーバ412は、空気または他の気体410および吐出される液体402を含むことができる。非押圧または準備完了位置では、リザーバ412は、最大容積を有する。針328の先端部352が、膜404に向けられるようにプランジャ304からリザーバ412内に延びている。プランジャ304の内側リング340が、本体302のチャンバ310から径方向内側に突き出た環状リブ418に接触することができる。
液体402をディスペンサ300から吐出させる場合は、ラッチ306を矢印406(図4B)の方向に移動させて、フォーク状アーム348がプランジャ304の溝336から係合解除されるようする。把持部材308の曲面354は、トラックまたはチャネルとして機能し、このトラックに沿ってラッチ306がスライドすることができる。プランジャ304から係合解除するためにはラッチ306をどちらの方向に移動させるべきかを使用者に示すために、矢印408(図4A)をラッチ306の表面に設けることができる。ラッチ306をプランジャ304から完全に係合解除するためには、把持部材308の曲面354から突き出た1つ以上のストッパー414にラッチ306が接触するまで、ラッチ306を矢印406の方向に移動させる。一実施形態では、ラッチ306は、別個の要素としてプランジャから取り外すことができる。しかしながら、別の実施形態では、ラッチ306は、把持部材308の曲面354にスライド可能に結合することができる。
ラッチ306がプランジャ304から係合解除されたら、プランジャ304を自由に押圧することができる。図4Bでは、プランジャ304を、矢印416の方向に押圧することができる。ボタン326に力を加えて、プランジャ304を矢印416の方向に移動させることができる。針328の先端部352も同様に、本体302の膜404に接触するまで矢印416の方向に移動する。膜404は、先端部352が膜404に接触したときに使用者に触覚応答を伝えることができる弾性または変形可能な材料から形成することができる。図4Bに示すように、先端部352が膜404に接触すると、膜404は、最初は針328の移動に抵抗する。したがって、使用者は、先端部352が膜404を穿孔するまで、さらなる圧力を矢印416の方向に沿ってボタンに加えなければならない。
プランジャ304が押圧されると、リザーバ412の容積が減少する。結果として、リザーバ412内の空気または他の気体410が、シール部材344と膜404との間で圧縮される。空気または他の気体410は、リザーバ412内で圧縮されるが、膜404を破裂または裂くほど強くは圧縮されない。加えて、圧縮された空気または気体は、先端部352が膜404に接触したことを使用者が感じることができないほどには、矢印416の方向に沿ったプランジャ304の移動に抵抗しない。言い換えれば、使用者は、先端部352が膜404に接触したときに膜404からの触覚フィードバックを受け取るが、圧縮された空気または気体により、プランジャ304の押圧移動に対抗する非常に小さい抵抗または反力しか感じない。触覚フィードバックは、使用者に対する空気圧クッションとして機能する。したがって、使用者は、圧縮された空気または気体による抵抗と、先端部352が膜404に接触したときに生じる抵抗とを容易に区別することができる。
図4Cを参照すると、プランジャ304が、矢印416の方向に沿ってさらに押圧されて、針328が膜404を穿孔している。針328が、膜404を穿孔すると、液体402を、ディスペンサ300から吐出することができる。液体402は、針328の1つ以上の流路350に沿って流れてから、第2の開口318から流出することができる。前記のように、プランジャ304が矢印416の方向に沿って移動するときに、リザーバ412内の空気または気体410が圧縮され続け、先端部352が膜404を穿孔すると、液体402が、所定の速度で第2の開口318から吐出される。液体402は、ディスペンサ300からジェット状に噴出するため、例えば、動物の毛皮または毛を突き抜けるまたは迂回して動物の皮膚に到達することができる。これは、従来のディスペンサよりも有利である。なぜなら、使用者が、動物が処置を受けられるように動物の皮膚に液体を擦り込むまたは塗りつける必要がないからである。結果として、ディスペンサは、ノミまたはダニ抑制薬剤の家庭動物への局所適用に対してより衛生的で有効な方法を実現することができる。
図5では、プランジャ304は、完全に押圧されて(すなわち、吐出された位置で)おり、液体402の殆どが、第2の開口318から既に吐出されている。この位置では、プランジャ304のリブ338が、チャンバ310の環状リブ418に係合しているため、プランジャ304は、矢印416の方向に沿ってこれ以上移動するのが防止されている。この実施形態では、ディスペンサ300を廃棄またはリサイクルすることができる。代替の実施形態では、以下に詳細に説明するように、交換カートリッジを使用することができ、ディスペンサ300は再使用可能である。
図6A〜図6Bを参照すると、ディスペンサ300は、本体302と、プランジャ304と、ラッチ600とを備えている。本体302およびプランジャ304は、図3〜図5を参照して前記説明した特徴と同じ特徴を有する。しかしながら、ラッチ600は、プランジャ304への係合の仕方が異なっている。ここでも、ラッチ600は、ディスペンサ300の安全性を向上させるいたずら防止ロックとすることができる。使用のためにプランジャ304を解放するためには、ラッチ600を、把持部材308の曲面354に沿ってスライドさせるのではなく、矢印604の方向に回動させることができる。ラッチ600が取り外されるまで、プランジャ304を押圧することができない。
ラッチ600は、プランジャ304に画定された溝336に係合するフック602を備えることができる。溝336は、例えば、フック602が係合できるリップまたは隆起した面(不図示)を備えることができる。あるいは、フック602は、圧入結合によって溝336に係合する。当業者であれば、フック602が溝336に係合する他の方法も理解できよう。
ラッチ600は、ハンドル606をさらに備えることができ、このハンドル606は、プランジャ304に対してラッチ600を回動させる、またはプランジャ304からラッチ600を取り外すために使用することができる。図6Aおよび図6Bの実施形態では、ラッチ600は、プランジャから完全に取り外される、または係合解除されるが、他の実施形態では、ラッチ600は、プランジャ304にヒンジ結合することができ、ラッチ600は、プランジャ304の移動を妨げない位置に移動する。ハンドル606は、ラッチ本体616に結合される、またはラッチ本体616の一部として形成される。ラッチ本体616は、リップ610と、プランジャ304の外面に接触する内面608とを備えている。例えば、ラッチ本体616の半径は、内面608が、プランジャ304の第1の円筒部分330の周りに適合するような寸法である。ラッチ600は、弾性かつ耐久性のあるプラスチックから形成することができる。
ラッチ600をプランジャ304から取り外す場合は、使用者はまず、ハンドル606を矢印604の方向に沿って引く。ラッチ600は、回動させる、または取り外すことができ、取り外されたら、ラッチ600は、プランジャから矢印612の方向に引き離すことができる。これにより、本体302内の液体を吐出するためにプランジャを矢印614の方向に押圧することができるようになる。
液体ディスペンサの異なる実施形態が、図7〜図10に示されている。液体ディスペンサ700は、交換可能なカートリッジ808(図8)で作動可能であり、したがって再使用することができる。液体ディスペンサ700は、中空本体702と、プランジャ704と、ラッチ706とを備えている。本体702は、プランジャ704が挿入されるチャンバ部分710を備えることができる。本体702はまた、カートリッジ808を収納するためのキャップ806を本体702に結合できるように、本体702に画定されたスロットまたはチャネル758も備えることができる。チャネル758は、長手方向部分760および横方向部分762を有することができる。この実施形態では、キャップ806は、差し込み式または「迅速着脱」結合によって本体702に結合する。キャップ806は、ピン756を備えており、このピン756は、最初にチャネル758の長手方向部分760内に挿入される。次いで、ピン756が、チャネル758の横方向部分762を移動するように、キャップ806または本体702を回転させる。この位置では、キャップ806は、本体702に確実に結合されている。キャップ806は、圧入、ねじ式、スナップ嵌め、および当業者に公知の他の方法を含む代替の方法で本体702に結合することができる。
本体702は、使用者が片方の手でディスペンサ700を保持できるように、把持部材708およびハンドル714を備えることができる。一方、キャップ806は、太い円筒部分810および細い円筒部分812を備えることができる。液体が吐出用開口800を介してディスペンサ700から流出するように、吐出用開口800(図8)を細い円筒部分812に画定することができる。キャップ806を本体702に結合するためのピン756は、太い円筒部分810の表面から突き出ている。図7および図8には1つのピン756しか示されていないが、2つ以上のピン756が存在しても良い。加えて、細い円筒部分812は、キャップ806の吐出用開口800の近傍に、第1の延長リップ722および第2の延長リップ724を備えることができる。図8では、複数の間隙720が、第1の延長リップ722と第2の延長リップ724との間に画定されているため、吐出用開口800から流出する液体は、複数の間隙720を径方向に通過することもできる。したがって、キャップ806の細い円筒部分812が、吐出動作中に表面に対して強く押圧されると、その表面に塞がれることなく、液体を、複数の間隙720を介して径方向に吐出することができる。
プランジャ704は、その一端にボタン726を備えることができ、このボタン726が押圧されて、液体がディスペンサ700から排出される。加えて、プランジャ704は、その反対側端部に針728を備えることができる。プランジャ704は、ボタン726と針728の先端部752との間に、第1の円柱部分730と、第2の円柱部分732と、第3の円柱部分734とを備えている。ラッチ706を受ける溝736が、第1の円柱分730と第2の円柱部分732との間に画定され、リブ738が、第2の円柱部分732と第3の円柱部分734との間のプランジャ704から突き出ている。
図8を参照すると、ラッチ706は、ラッチ本体746、およびプランジャ704の溝736に係合するフォーク状アーム748を備えることができる。ラッチ本体746の下面は、把持部材708の曲面754に沿った一対のトラック802にスライド可能に係合することができる一対のチャネル804を画定している。ラッチ706をプランジャ704から係合解除する場合、この実施形態では、ラッチ706を、把持部材708のトラック802に沿ってプランジャ704から離れる方向に移動させることができる。アーム748は、プランジャ706に係合するために弾性とすることができるため、ラッチ706をプランジャ704から係合解除するときに、アーム748が壊れるまたは割れることなく外側に曲がることができる。
ディスペンサ700を組み立てる場合は、プランジャ704の先端部752を、本体702の一端に画定された第1の開口716に所定の深さまで挿入することができる。この所定の深さは、ラッチアーム748が溝736に係合できるよう、プランジャ704の溝736が本体702のチャンバ部分710の外部に維持されるように決定される。プランジャ704が、チャンバ部分710内に所定の深さまで挿入されたら、ラッチ706を、把持部材708の曲面754に結合することができる。この結合を行うために、ラッチの706の一対のチャネル804を、曲面754に沿った一対のトラック802に整合させる。ラッチアーム748がプランジャ704の溝736に係合するまで、ラッチ706を、曲面754に沿ってスライドさせることができる。あるいは、ラッチ706は、把持部材708の曲面754に結合する必要がないであろう。代わりに、ラッチアーム748を、プランジャ704の溝736に単純に嵌め込んで係合させることができる。
キャップ806は、ホイル828によって上端部がシールされる交換可能なカートリッジ808が配設される中空本体を画定している。ホイル828は、図9aと図9bとの比較によって分かるように、キャップがディスペンサの主本体に装着されると、針752によって穿孔される。この「事前穿孔」機構は、吐出中に必要な力を軽減する。すなわち、ホイル828は、キャップが装着されるときに既に破られるため、吐出動作を行うのが容易である、すなわち少ない力で済む。カートリッジ808は、任意の形状にすることができるが、図7〜図10の例示的な実施形態では、カートリッジ808は円筒状である。同様に、カートリッジ808は、プラスチック、または当業者に公知の任意の他の材料から形成することができる。しかしながら、多くの実施形態では、カートリッジ、または液体に接触する少なくともその内部は、金属ホイルから形成することが望ましいことも理解されたい。この理由の1つは、これらの教示に従ったカートリッジ内に収容できる多くの有機液体が、プラスチックを溶解する、またはプラスチックを通過して揮発するためである。さらに、多くのプラスチックは、UV光が透過できるため、プラスチックは、光酸化も許容し得る。さらに、一部のプラスチックは、湿気または酸素が透過することができ、金属ホイルでは生じない問題を引き起こすことがある。アルミニウムは、軽量で容易に穿孔可能であるため、特に適切な金属の1つであるが、当業者であれば、他の代替物に気付くであろう。ホイル828の反対側のカートリッジの端部には、膜814が存在する。膜828と同様に、膜814は、穿孔可能であり、このことが、カートリッジ808の安全かつ衛生的な取り扱い性を向上させることができる。ホイル828と同じカートリッジ808の端部では、環状リップまたはリング816が、カートリッジ808から突き出ている。環状リップまたはリング816は、カートリッジ808をキャップ806内に挿入できるようにキャップ806の内径よりも小さい外径を有する。
図8〜図10を参照すると、カートリッジ808は、その内部に内部リザーバ904を画定している。液体906および空気または他の気体が、リザーバ904の中に入っている。リザーバ904は、カートリッジ808の一端で膜814によって画定され、その反対側端部でピストンつまり第2のプランジャ818(図8)の表面910によって画定されている。第2のプランジャつまりピストン818は、鋭いまたは尖った先端部822を有する針820を備え、この先端部822は、第2のプランジャ818の一端からリザーバ904の中に突出している。この実施形態では、針820は、膜814に整合している。針820の反対側端部において、第2のプランジャ818は、そこに画定された尖った凹部908(図9)を備え、この凹部908は、前記のようにキャップを装置の残りの部分に取り付ける際にプランジャ704の尖った先端部752を収容するためのものである。第2のプランジャ818は、その外周部または周辺部(第2のプランジャの形状によって決まる)に画定された複数の溝824(図8)をさらに備えている。液体906および空気または他の気体が第2のプランジャ818から漏出しないように、複数のシール部材またはOリング826を、複数の溝824内に配設することができる。したがって、液体906および空気または他の気体は、カートリッジ808内に封入されている。
液体906をディスペンサ700から吐出する場合は、最初にラッチ706をプランジャ704から取り外す、または係合解除する。ラッチ706がプランジャ704から係合解除されたら、プランジャ704を、キャップ806に向かって自由に押圧することができる。ボタン726に圧力を加えられると、プランジャ704が同様に、本体702のチャンバ部分710内をさらに移動して、針先端部752が、第2のプランジャ818に画定された凹部908に係合する。凹部908の形状は、先端部752の形状に一致するように示されているが、必ずしもそうする必要はない。有利となるように、針728の長さは、先端部752が凹部908に係合したときに針728が座屈しないような長さである。第2のプランジャ818は、カートリッジ808内に移動可能に配設される。したがって、先端部752が凹部908に係合すると、プランジャ704の移動により、第2のプランジャ818が同じ方向に同時に移動する。同様に、リザーバ904は、実質的にまたは完全に気密されているため、第2のプランジャ818が膜814に向かって移動すると、リザーバ904の容積が減少する。リザーバ904の容積の減少により、空気または他の気体が圧縮される。
第1のプランジャと呼ぶこともできるプランジャ704は、実質的に同じ速度および加速度で第2のプランジャ818と共に移動する。第1のプランジャ704および第2のプランジャ818は、第2の針820の先端部822が膜814に係合するまで、同じ方向に移動し続けることができる。膜814は、先端部822に対して殆ど抵抗できないため、先端部822は、膜814を容易に穿孔する。しかしながら、別法では、膜814は、ある程度の弾性を有し得るため、先端部822が膜814に接触したときに、先端部822が膜814を穿孔するまで使用者がボタン726にさらなる力を加える必要がある。したがって、膜814は、使用者に触覚フィードバックを提供することができる。
第2のプランジャ820の先端部822が膜814を穿孔すると、液体906および圧縮された空気または気体が、カートリッジ808から押し出される。液体906は、吐出用開口800および/またはキャップ806に画定された複数の間隙720から吐出される。1つ以上の流路902を、第2の針820に画定することができ、この流路902は、針820の長さの一部に沿って延在する。液体906は、1つ以上の流路902に沿ってリザーバ904から流出できるため、液体906は、膜814によって遮断されない。
使用後、キャップ806を回して、ピン756を、チャネル758の横方向部分762を移動させることができる。次いで、キャップ806が本体702から分離するまでピン756がチャネル758の長手方向部分760を移動したら、キャップ806を本体702から引き離すことができる。キャップ806が本体702から取り外されたら、使用したカートリッジ808をキャップ806から取り外して交換することができる。この実施形態では、カートリッジを除く全てが再使用可能であるため、廃棄物および使用者の費用が軽減される。
また、キャップとカートリッジは、互いに分離できないように形成することもできることを理解されたい。このような実施形態では、キャップアセンブリ全体が使い捨てとなる。
液体ディスペンサの別の代替の実施形態が、図11〜図13に示されている。ディスペンサ1100は、前記のディスペンサ700に類似した構造を有する。ディスペンサ1100は、本体1102と、プランジャ1104と、ラッチ1106と、キャップ1112とを備えている。本体1102は、ディスペンサ1100を片方の手で保持しやすくする把持部材1108およびハンドル1114を備えている。把持部材1108の曲面1154は、一対のトラック1152を備えることができ、ラッチ1106に画定された一対のチャネル1150が、この一対のトラック1152に沿って移動することができる。本体1102は、プランジャ1104が通過するチャンバ部分1110も備えることができる。チャンバ部分1110は、内部に画定されたチャネルまたはスロット1158を有することができ、このスロット1158は、長手方向部分および横方向部分を備えている。キャップ1112から突き出たピンまたはタブ1156が、チャネルまたはスロット1158に係合して、キャップ1112を本体1102に結合する差し込み式または「迅速着脱」接続を形成する。
チャネル1150の他に、ラッチ1106は、ラッチ本体1146およびフォーク状アーム1148を備えている。フォーク状アーム1148は、プランジャ1104に画定された溝1136に結合または係合するために弾性とすることができる。プランジャ1104は、吐出方向に(すなわち、キャップ1112に向かって)押圧または押し込むことができるボタン1126を備えている。加えて、プランジャ1104は、第1の円柱部分1130と、第2の円柱部分1132と、第3の円柱部分1134とを備えることができる。前記の溝1136は、第1の円柱部分1130と第2の円柱部分1132との間に画定され、環状リブ1138が、第2の円柱部分1132と第3の円柱部分1134との間で径方向外側に突き出ている。ボタン1126とは反対側の端部において、プランジャ1104は、針(図8の実施形態に見られるような)ではなく端面1144を有する。端面1144は、平面、凹面、凸面、または任意の他の公知の設計とすることができる。
キャップ1112は、細い円筒部分1140および太い円筒部分1142を備えている。ピンまたはタブ1156が、太い円筒部分1142から突出し、吐出用開口1128が、細い円筒部分1140に画定されている。吐出用開口1128は、第1の延長リップ1122および第2の延長リップ1124によって形成されている。複数の間隙1120が、第1の延長リップ1122と第2の延長リップ1124との間に画定されているため、液体は、吐出用開口1128または複数の間隙1120を介してディスペンサ1100から流出することができる。
キャップ1112は、交換可能なカートリッジ1160を挿入できる中空キャビティを画定している。カートリッジ1160は、任意の形状にすることができるが、図11〜図13の例示的な実施形態では、カートリッジ1160は、円筒状であり、図8のカートリッジ808に構造的に類似している。同様に、カートリッジ1160は、プラスチックまたは当業者に公知の任意の他の材料から形成することができる。カートリッジ1160の一端には、膜1162が存在し、その反対側の端部には、第2のプランジャ1168の平面1208(図12)が存在する。膜1162は、穿孔可能であるが、安全かつ衛生的なカートリッジ1160の取り扱いを実現することもできる。膜1162の反対側の端部において、カートリッジ1160は、そこから突き出た環状リップまたはリング1164を備えている。環状リップまたはリング1164は、カートリッジ1160をキャップ1112内に挿入できるようにキャップ1112の内径よりも小さい外径を有する。
第2のプランジャ1168は、カートリッジ1160内に移動可能に配設される。組み立ての際に、第2のプランジャ1168を、開口1166(図11)からカートリッジ1160内に挿入することができる。第2のプランジャ1168は、円柱または任意の他の公知の形状とすることができる。第2のプランジャ1168の外周部または周辺部に沿って、1つ以上の溝1174を第2のプランジャ1168に画定することができる。1つ以上のシール部材1176、例えば、Oリングを、1つ以上の溝1174内に配置することができる。したがって、第2のプランジャ1168がカートリッジ1160内に配設されると、気密リザーバ1200(図12)が、膜1162と第2のプランジャ1168との間に確立される。したがって、リザーバ1200内の液体1202および空気または他の気体は、1つ以上のシール部材1176を通過して漏出することができない。
第2のプランジャ1168は、膜1162を穿孔するための先端部1172を有する穿孔部材1170、すなわち針も備えることができる。第2のプランジャ1168が、カートリッジ1160に取り付けられると、穿孔部材1170は、膜1162を向き、この膜1162に整合する。ディスペンサ1100をさらに組み立てるために、第2のプランジャ1168を、この第2のプランジャ1168がカートリッジ内で移動できなくなるまで、カートリッジ内に圧入または嵌め込むことができる。ピンまたはタブ1156をチャネル1158の長手方向部分および横方向部分を移動させて、キャップ1112を本体1102に結合する。
プランジャ1104は、本体1102の第1の開口1116から所定の深さまで挿入することができる。この所定の深さは、ラッチアーム1148が溝1136に係合できるよう、プランジャ1104の溝1136が本体1102のチャンバ部分1110の外部に維持されるように決定される。プランジャ1104が、所定の深さまでチャンバ部分1110内に挿入されたら、ラッチ1106を、把持部材1108の曲面1154に結合することができる。この結合を行うためには、ラッチ1106の一対のチャネル1150を、曲面1154に沿った一対のトラック1152に整合させる。ラッチアーム1148がプランジャ1104の溝1136に弾性的に係合するまで、ラッチ1106を、曲面1154に沿ってスライドさせることができる。あるいは、ラッチ1106は、把持部材1108の曲面1154に結合する必要がない。代わりに、ラッチアーム1148を、プランジャ1104の溝1136に単純に押圧または嵌め込んで係合させることができる。
動作にあたっては、最初にラッチ1106を、プランジャ1104から取り外し、これによりプランジャ1104が解放されて移動可能となる。液体1202を吐出する場合は、使用者が、キャップ1112に向かう方向に、プランジャ1104(第1のプランジャとも呼ばれる)のボタン1126に圧力を加える。第1のプランジャ1104が、本体1102のチャンバ部分1110の中にさらに押し込まれると、第1のプランジャ1104の端面1144が、第2のプランジャ1168の対応する端面1208に接触する。第1のプランジャ1104が第2のプランジャ1168に係合すると、第2のプランジャ1168は、膜1162に向かって押圧される。したがって、リザーバ1200の容積が減少して、空気または他の気体が圧縮される。第1のプランジャ1104および第2のプランジャ1168のさらなる移動により、穿孔部材1170が膜1162に接触する。膜1162が弾性であると、使用者は、穿孔部材1170の先端部1172の膜1162との接触を感じることができる。先端部1172が、膜1162を穿孔し、リザーバ1200内の液体1202がそこから吐出される。液体1202は、穿孔部材1170の長さに沿って画定された複数の流路1204に沿って流れることができる。圧縮された空気または気体が、液体1202をディスペンサ1100からジェット状に押し出すことができる。同様に、液体1202は、吐出用開口1128または複数の間隙1120から吐出することができる。
使用後、キャップ1112を本体1102から取り外して、使用済みカートリッジ1160をキャップ1112から取り外すことができる。次いで、使用のために、新しいカートリッジ1160をキャップ1112の中に挿入することができる。したがって、ディスペンサ1100は、再使用可能であり、使用者は、新しいカートリッジ1160を購入するだけで良い。したがって、この実施形態は、廃棄物および使用者のコストを軽減する。
図14では、使い捨てキャップ1400の異なる実施形態が示されている。キャップ1400は、細い部分1402および太い部分1404を備えることができる。細い部分1402と太い部分1404は共に、円筒断面を有することができるが、他の実施形態では、各部分の断面は異なり得る。キャップ1400は、使用後に廃棄されるようにプラスチック材料から形成することができる。他の材料もキャップ1400の形成に使用することができるが、キャップ1400に関連した利点の1つは、キャップ1400が使い捨てであることである。
吐出用開口1414は、キャップ1400の一端に画定されている。吐出用開口1414は、第1の延長リップ1406および第2の延長リップ1407によって形成されている。複数の間隙が、第1の延長リップ1406と第2の延長リップ1407との間に画定されているため、液体が、吐出用開口1414または複数の間隙のいずれかを介してキャップ1400から流出することができる。
キャップ1400の反対側端部には、1つ以上のラッチアーム1410が存在する。各ラッチアーム1410は、キャップ1400の太い部分1404から延び、ディスペンサの本体に係合することができる。加えて、各ラッチアーム1410は、傾斜面1518およびラッチ縁1516(図15参照)を備えている。キャップ1400が、押圧されてディスペンサの本体と係合すると、各ラッチアーム1410の傾斜面1518が、本体の表面に沿ってスライドする。ラッチアーム1410は、弾性があるため、傾斜面1518が本体に沿ってスライドするときに、アーム1410が、本体に係合してキャップを本体に固定するまで外側に曲がることができる。当業者であれば、ラッチアームは、単なる例として設けられ、キャップ1400が、そのキャップ1400をディスペンサの本体に取り外し可能に結合する他のコネクタを画定できることを理解されよう。
図15aでは、キャップ1400は、内部にリザーバ1502を画定するカートリッジ1500を封入する、または取り囲んでいる。カートリッジ1500は、例えば、アルミニウム、または様々な金属またはプラスチックを含む他の材料から形成することができる。液体、例えば、殺虫剤を、カートリッジ1500内に入れておくことができる。液体に加えて、気体、第2の液体、または気液混合物を、カートリッジ1500内に入れておくことができる。カートリッジ1500は、円柱(円筒)または様々な他の形状とすることができる。
キャップ1400は、ラッチアーム1410に近接して配設されるホイルシール1412をさらに備えている。ホイルシール1412は、カートリッジ1500の一端に液密シールを形成し、膜1512は、その反対側端部に液密シールを形成する。ホイルシール1412および膜1512は、安全かつ衛生的なキャップ1400の取り扱いを実現することができる。
プランジャ1504は、ホイルシール1412と膜1512との間のカートリッジ1500内に移動可能に配置されている。プランジャ1504は、カートリッジ1500の内壁に沿ってスライドするような形状である。カートリッジ1500内に保存される液体および/または気体は、一般に、プランジャ1504の底端部1522と膜1512との間に収容される。プランジャ1504の外周部または周辺部は、画定された溝を備えることができ、この溝には、シール1510が嵌められるまたは成形される。シール1510は、プランジャ1504とカートリッジ1500の内壁との間に液密シールを形成する。あるいは、複数のOリングを、プランジャ1504の溝に取り付けることができる。
凹部1520が、プランジャ1504の一端に画定されている。凹部1520は、図9a〜図9bを参照して前記したように、典型的にはキャップが取り付けられたときに針の先端部または穿孔部材を収容する形状である。凹部1520は、円錐形状または任意の他の所望の形状を有することができる。凹部1520の反対側端部において、針または穿孔部材1506が、プランジャ1504から延びている。針または穿孔部材1506は、膜1512を穿孔するための先端部1508を備えている。図示されていないが、針または穿孔部材1506は、実質的にその全長に延在する流路も備えているため、膜1512が穿孔されると、液体および/または気体が、流路に沿って流れて、吐出用開口1414を介してキャップ1400から流出することができる。
図15bは、プランジャ1504が代替の実施形態であるキャップ1400を示している。図15bに示されているプランジャ1504は、円錐形状またはテーパである。プランジャ1504が移動するチャンバは、図15bに示すように対応する円錐形状を有し、これは、液体のより完全な吐出を促進する。さらに、対応する円錐形状は、プランジャ1504の先端部を所定の中心位置までより正確に案内しやすいため、ホイルが穿孔される、より一貫した位置を提供することができる。これに関連して、例えば、キャップの端部(底部)を覆う吸収材を使用して、吐出されなかった残りの全ての材料を保持することも可能であろう。
図16および図17を参照すると、キャップ1400を、中空本体1602および主プランジャ1604に取り付けてディスペンサ1600を形成することができる。本体1602および主プランジャ1604は、図11の本体1102およびプランジャ1104に類似した構造を有する。図16および図17では、例えば、主プランジャ1604は、その一端にボタン1610を備え、そしてその反対側端部に針1700を備えている。針1700は、組み立て中にキャップ1400のホイルシール1412を穿孔するための先端部1702を備えている。先端部は、凹部1520に相補的な円錐形状を有する。本体1602は、把持部材1606およびハンドル1608を備えることができる。図示されていないが、図11のラッチ1106に類似した構造を有する指で作動可能な安全ラッチを備えることができる。備える場合、ラッチは、いたずら防止ロックラッチとすることができる。加えて、ラッチは、プランジャ1604に取り外し可能に結合することができる。
キャップ1400を、本体1602の第1の端部1704に結合することができ、プランジャ1604を、本体の第2の端部1706に画定された開口に通すことができる。キャップ1400を本体1602に結合する場合は、ラッチアーム1410を、図16に示されている矢印1901の方向に沿ってスライドさせて本体1602に係合させる。詳細には、各ラッチアーム1410の傾斜面1518が、本体1602の表面1710に沿ってスライドする(図17参照)。傾斜面1518の角度およびラッチアーム1410の弾性により、ラッチアーム1410が、傾斜面1518が表面1710をスライドするときに外側に曲がる。キャップ1400が、本体1602に結合すると、各ラッチアーム1410が、本体1602に画定された開口1612に嵌まるまたは係合する。キャップ1400が、本体1602に結合されると、ラッチの縁1516が本体1602の表面1710に当接するため、キャップ1400を本体1602から引き離すことができない。前記のように、キャップ1400が本体1602に結合されるときに、針1700の先端部1702が、キャップ1400のホイルシール1412を穿孔する。
ディスペンサ1600が組み立てられると、使用者は、主プランジャ1604のボタン1610に対して矢印1800(図16参照)で示されている吐出方向に力を加えることによって、カートリッジ1500から液体および/または気体を吐出することができる。針1700の先端部1702がプランジャ1504の凹部1520に係合するまで、主プランジャ1604を、本体1602内を移動させる。使用者は、さらなる力を加えて、主プランジャ1604およびプランジャ1504を、矢印1800で示されている吐出方向に同時に移動させる必要があろう。プランジャ1504が吐出方向に移動すると、リザーバ1502内の空気が圧縮されて、針または穿孔部材1506が膜1512に接触する。膜1512が弾性であると、使用者は、針または穿孔部材1506の先端部1508の膜1512との接触を感じることができる。先端部1508が、膜1512を穿孔し、リザーバ1502内の液体および/または気体を吐出することができる。液体は、キャップ1400の細い部分1402に画定された吐出流路1514に沿って流れることができる。
吐出動作の後、キャップ1400を本体1602から取りはずことができる。キャップ1400の取り外しを容易にするために、ウイング1408が、キャップ1400の太い部分1404から突き出ている。使用者が、ウイング1408を矢印1900で示されている方向に沿って回転させることによってキャップ1400を捻り、ラッチアーム1410を、本体1602に画定された開口1612から係合解除することができる。したがって、キャップは、ディスペンサ本体に対して直線または長手方向に装着されるが、捻り動作で取り外されることを理解できよう。重要なことは、これらの機能により、キャップを強くしっかりと嵌め込むことができるため、キャップが、吐出動作に耐えることができる。いずれの場合も、ラッチアーム1410が、開口1612から係合解除されると、キャップ1400を本体1602から引き離すことができる。キャップ1400は、使用後に廃棄することができる。別の吐出動作を行うために、新しいキャップ1400を、前記のように本体1602に結合する。一実施形態では、例えば、複数のキャップが用意され、それぞれのキャップは、本体に取り外し可能かつ交換可能に結合される。
本発明の原理を取り入れた例示的な実施形態を前記開示してきたが、本発明は、開示した実施形態に限定されるものではない。代わりに、本願は、本発明の一般的な原理を使用する本発明のあらゆる変形形態、使用、または適応を含むものとする。さらに、本願は、本発明が属する分野で公知または慣行の範囲であり、かつ添付の特許請求の範囲内である本開示からのこのような逸脱も含むものとする。
以下は、本発明の好ましい実施形態のリストである:
1.液体をディスペンサから動物に吐出する方法であって、このディスペンサは、本体と、吐出される液体を入れたチャンバと、可動プランジャとを有するタイプであり、
ディスペンサの先端部を動物の皮膚またはその近傍に配置する工程と、
プランジャを押圧し、これによりチャンバ内の気体を圧縮する工程であって、この押圧により、穿孔部材が膜を穿孔し、この膜に開口が形成される、工程と、
液体の少なくとも一部をディスペンサの開口から動物の皮膚上に吐出する工程と
を備える方法。
2.押圧する工程の前にプランジャのロックを解除する工程をさらに備える、実施形態1に記載の方法。
3.ロックを解除する工程が、ラッチをプランジャから係合解除する工程を備える、実施形態2に記載の方法。
4.ロックを解除する工程が、本体の表面に沿ってラッチをスライドさせる工程を備える、実施形態3に記載の方法。
5.押圧する工程およびロックを解除する工程において同じ指または親指を使用することをさらに備える、実施形態2に記載の方法。
6.使用者の片方の手が、押圧する工程およびロックを解除する工程を行い、使用者の他方の手が、実質的に常に動物を保定する、実施形態2に記載の方法。
7.プランジャが完全に押圧されてから、このプランジャを所定の位置にロックする工程をさらに備える、実施形態1に記載の方法。
8.押圧する工程中に使用者に触覚フィードバックを提供する工程をさらに備え、この触覚フィードバックは、押圧に対する最初の抵抗、およびプランジャが完全に押圧されたときに使用者が知覚可能なクリックまたはスナップを含む、実施形態1に記載の方法。
9.液体をディスペンサから実質的に全て排出する工程をさらに備える、実施形態1に記載の方法。
10.全用量が、プランジャの1回のストロークで吐出される、実施形態1に記載の方法。
11.膜を穿孔する工程が、プランジャにより穿孔部材を膜に押し通す工程を含む、実施形態1に記載の方法。
12.穿孔部材が、プランジャと実質的に同じ方向に移動する、実施形態11に記載の方法。
13.穿孔部材が、膜を穿孔すると、液体の少なくとも一部が、穿孔部材に画定された流路に沿って開口から流出する、実施形態11に記載の方法。
14.液体を高速でディスペンサから吐出する工程をさらに備える、実施形態1に記載の方法。
15.押圧する工程が、使用者に触感を伝える、実施形態1に記載の方法。
16.プランジャが、本体内を実質的に直線的に押圧される、実施形態1に記載の方法。
17.キャップを本体の一端に結合する工程をさらに含み、このキャップが、液体がディスペンサから流出する吐出用開口を備え、このキャップが、一端に配設された膜および反対側端部におけるホイルを有するカートリッジをさらに備える、実施形態1に記載の方法。
18.カートリッジをキャップ内に挿入する工程をさらに備える、実施形態17に記載の方法。
19.プランジャの移動により、穿孔部材がカートリッジの膜を穿孔し、液体が流出できる開口が膜に形成される、実施形態17に記載の方法。
20.プランジャの端部が、カートリッジのホイルを穿孔する、実施形態19に記載の方法。
21.プランジャを、カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンに接触させる工程をさらに備える、実施形態17に記載の方法。
22.ピストンを移動させて、カートリッジ内の気体を圧縮する工程をさらに備える、実施形態21に記載の方法。
23.穿孔部位材が、ピストンから延びており、膜を穿孔する工程が、穿孔部材を膜に押し通す工程を含む、実施形態21に記載の方法。
24.穿孔部材が、プランジャが押圧されるときにこのプランジャと実質的に同じ方向に押される、実施形態23に記載の方法。
25.穿孔部材が膜を穿孔すると、液体の少なくとも一部が、穿孔部材に画定された流路に沿って開口から流出する、実施形態23に記載の方法。
26.接触させる工程が、プランジャの先端部を、ピストンに画定された凹部内に移動させる工程を含む、実施形態21に記載の方法。
27.吐出動作の後、キャップを本体から分離する工程をさらに備える、実施形態17に記載の方法。
28.分離する工程が、キャップを捻る工程を含む、実施形態27に記載の方法。
29.捻る工程が、キャップから延びた少なくとも1つのウイングに圧力を加える工程を含む、実施形態28に記載の方法。
30.キャップを新しいキャップと交換する工程をさらに備える、実施形態27に記載の方法。
31.カートリッジを新しいカートリッジと交換する工程をさらに備える、実施形態27に記載の方法。
32.交換する工程が、挿入する工程の後に、膜が吐出用開口に近接して配設されるように新しいカートリッジをキャップ内に挿入する工程を含む、実施形態31に記載の方法。
33.交換する工程が、カートリッジをキャップから取り出す工程を含む、実施形態31に記載の方法。
34.交換する工程が、新しいキャップを本体に結合する工程を含む、実施形態30に記載の方法。
35.結合する工程が、新しいキャップに画定されたピンを、本体に画定されたスロット内をスライドさせる工程を含む、実施形態34に記載の方法。
36.吐出する工程が、液体の少なくとも一部を、キャップに画定された複数の間隙から吐出する工程を含む、実施形態17に記載の方法。
37.キャップが本体に結合されるときに、プランジャが、カートリッジのホイルを穿孔する、実施形態17に記載の方法。
38.結合する工程が、キャップのラッチアームを、本体に画定された開口に係合させる工程を含む、実施形態17に記載の方法。
39.ラッチアームを開口に整合させて、ラッチアームが開口に係合するまでこのラッチアームを本体の外面に沿ってスライドさせる工程をさらに備える、実施形態38に記載の方法。
40.液体をディスペンサから動物に吐出する方法であって、このディスペンサは、本体と、吐出される液体を入れたチャンバと、可動プランジャとを有するタイプであり、
(a)ディスペンサを片方の手で把持する工程と、
(b)ディスペンサの先端部を動物の皮膚またはその近傍に配置する工程と、
(c)ディスペンサのラッチを片方の手でロック解除して、プランジャを解放する工程と、
(d)プランジャを片方の手で押圧し、これにより液体の少なくとも一部を開口から吐出する工程と
を備える方法。
41.工程(c)が、ラッチをプランジャから係合解除する工程を含む、実施形態40に記載の方法。
42.工程(c)および(d)の最中に片方の手の同じ指または親指を使用する工程をさらに備える、実施形態40に記載の方法。
43.少なくとも工程(b)、(c)、および(d)の最中に、使用者が第2の手を使用して実質的に常に動物を保定する工程をさらに備える、実施形態40に記載の方法。
44.少なくとも工程(b)、(c)、および(d)の最中に、片方の手が、実質的に常にディスペンサを保持している、実施形態43に記載の方法。
45.工程(d)の最中にプランジャが完全に押圧されたら、プランジャを所定の位置にロックする工程をさらに備える、実施形態40に記載の方法。
46.工程(d)の最中に使用者に触覚フィードバックを提供する工程をさらに備え、この触覚フィードバックが、押圧に対する最初の抵抗、およびプランジャが完全に押圧されたときに使用者が知覚可能なクリックまたはスナップを含む、実施形態40に記載の方法。
47.触覚フィードバックが、空気圧クッションをさらに含む、実施形態46に記載の方法。
48.液体をディスペンサから実質的に全て排出する工程をさらに備える、実施形態40に記載の方法。
49.全用量が、プランジャの1回のストロークで吐出される、実施形態40に記載の方法。
50.工程(d)の最中にチャンバの膜を穿孔し、これにより液体が吐出される開口が形成される工程をさらに備える、実施形態40に記載の方法。
51.膜を穿孔する工程が、プランジャによって画定された穿孔部材を膜に押し通す工程を含む、実施形態50に記載の方法。
52.穿孔部材が、プランジャと実質的に同じ方向に移動する、実施形態51に記載の方法。
53.穿孔部材が、膜を穿孔すると、液体の少なくとも一部が、穿孔部材に画定された流路に沿って開口から流出する、実施形態51に記載の方法。
54.液体が、ノミまたはダニ処置剤を含む、実施形態40に記載の方法。
55.液体を高速でディスペンサから吐出する工程をさらに備える、実施形態40に記載の方法。
56.押圧する工程が、触感を使用者に伝える、実施形態40に記載の方法。
57.プランジャが、本体内を直線的に押圧される、実施形態40に記載の方法。
58.液体ディスペンサであって:
把持部材が延びている中空本体と、
その本体内に移動可能に配設されたプランジャであって、このプランジャの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、プランジャと、
本体に移動可能に結合され、プランジャに近接して配置されたラッチであって、このラッチの移動により、プランジャが、解放されて移動可能となる、ラッチと、
を備え、
使用者の手がディスペンサを把持したときに、把持部材を放すことなく使用者の同じ指でラッチおよびプランジャを作動させることができるように、プランジャおよびラッチが、把持部材に対して配置されている、ディスペンサ。
59.プランジャが、針を備え、第1の位置と第2の位置との間で移動可能であり、プランジャが第1の位置から第2の位置に移動すると、針が、膜を穿孔し、少なくとも部分的に膜を貫通して延在する、実施形態58に記載のディスペンサ。
60.針が、その針の長さに沿って少なくとも部分的に延在する流路を備えている、実施形態59に記載のディスペンサ。
61.穿孔中に針と膜が協働して、少なくとも1つの流路を形成し、液体がこの流路を通ってディスペンサから流出することができる、実施形態59に記載のディスペンサ。
62.少なくとも1つの流路が、針の外面に位置している、実施形態61に記載のディスペンサ。
63.本体が、プランジャが挿入される第1の開口、および液体が吐出される第2の開口を画定している、実施形態59に記載のディスペンサ。
64.膜が、第1の開口と第2の開口との中間に配設されている、実施形態63に記載のディスペンサ。
65.第2の位置では、針の先端部が本体内に位置している、実施形態59に記載のディスペンサ。
66.第1の位置では、液体が、プランジャと膜との中間に配置されている、実施形態59に記載のディスペンサ。
67.本体とプランジャの中間に移動可能に配設されたシール部材をさらに備える、実施形態58に記載のディスペンサ。
68.シール部材が、プランジャの周りに周方向に配設されたOリングを備えている、実施形態67に記載のディスペンサ。
69.膜が、本体に一体形成されている、実施形態58に記載のディスペンサ。
70.本体が、射出成形部品を有する、実施形態69に記載のディスペンサ。
71.ラッチがプランジャに係合して、ディスペンサの使用準備ができるまでプランジャが押圧されるのを防止する第1の位置と、ラッチがプランジャから係合解除され、それによってプランジャが解放されて移動可能となる第2の位置との間で、ラッチがスライド可能である、実施形態58に記載のディスペンサ。
72.ラッチが、第1の位置にあるプランジャに形成された溝に係合するアームを備えている、実施形態71に記載のディスペンサ。
73.プランジャが吐出された位置に達するとそのプランジャに係合し、そのプランジャを第2の位置に保持するロックをさらに備える、実施形態58に記載のディスペンサ。
74.把持部材が、使用者の指用に少なくとも1つの溝を備えている、実施形態58に記載のディスペンサ。
75.膜が変形可能である、実施形態58に記載のディスペンサ。
76.本体が、一端に膜を有するリザーバを画定しており、プランジャが、リザーバの第2の端部に移動可能に配設されたシール部材を有する、実施形態58に記載のディスペンサ。
77.リザーバが、液体および気体を含む、実施形態76に記載のディスペンサ。
78.プランジャが膜に向かって移動すると、気体が圧縮される、実施形態77に記載のディスペンサ。
79.中空本体が、その一端に配設されたキャップを備えている、実施形態58に記載のディスペンサ。
80.キャップが、本体に取り外し可能に結合可能である、実施形態79に記載のディスペンサ。
81.キャップが、差し込み式接続によって本体に取り外し可能に結合可能である、実施形態80に記載のディスペンサ。
82.キャップが、吐出用開口を画定している、実施形態79に記載のディスペンサ。
83.キャップ内に取り外し可能に配設されたカートリッジをさらに備え、膜が、カートリッジの一端に配設されている、実施形態79に記載のディスペンサ。
84.カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンをさらに備え、このピストンが、プランジャによって操作可能である、実施形態83に記載のディスペンサ。
85.ピストンの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、実施形態84に記載のディスペンサ。
86.ピストンが、膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、実施形態84に記載のディスペンサ。
87.穿孔部材が、その穿孔部材に画定された複数の流路を備えている、実施形態86に記載のディスペンサ。
88.穿孔部材が膜を穿孔すると、液体が、複数の流路に沿って流れてディスペンサから流出する、実施形態87に記載のディスペンサ。
89.穿孔部材が、膜に向けられてその膜に整合した先端部を備えている、実施形態86に記載のディスペンサ。
90.プランジャが、ピストンと実質的に一直線に整列している、実施形態84に記載のディスペンサ。
91.使用中、プランジャは、吐出方向に移動し、ピストンに接触する、実施形態84に記載の液体ディスペンサ。
92.プランジャがピストンに接触した後は、プランジャとピストンが、実質的に一緒に吐出方向に移動する、実施形態91に記載の液体ディスペンサ。
93.プランジャが、ピストンに接触する針を備えている、実施形態91に記載の液体ディスペンサ。
94.接触中、針の先端部が、ピストンに画定された凹部に係合している、実施形態93に記載の液体ディスペンサ。
95.カートリッジが、膜の反対側端部に配設されたホイルを備えている、実施形態83に記載のディスペンサ。
96.使用前は、プランジャが、カートリッジから離隔している、実施形態83に記載のディスペンサ。
97.ディスペンサを製造する方法であって:
チャンバを有するディスペンサ本体を用意する工程と、
液体をチャンバに加える工程と、
プランジャをチャンバ内に挿入する工程と、
チャンバとプランジャとの間に実質的に気密のシールを形成する工程と、
プランジャをチャンバ内の所望の深さに保持する工程と、
プランジャを解放可能なラッチに係合させて、そのプランジャを使用するまで所定の位置に保持する工程と
を備える、方法。
98.実質的に気密のシールを形成する工程が、Oリングをプランジャの溝に配置する工程を備える、実施形態97に記載の方法。
99.液体を加える工程が、プランジャを挿入する工程の前に完了する、実施形態97に記載の方法。
100.ディスペンサ本体と一体の把持部材を形成する工程をさらに備える、実施形態97に記載の方法。
101.プランジャを係合させる工程が、ラッチのアームをプランジャに設けられた溝に係合させる工程を含む、実施形態97に記載の方法。
102.一端に穿孔部材を備えたプランジャを用意する工程をさらに備える、実施形態97に記載の方法。
103.プランジャを挿入する工程が、プランジャの穿孔部材を、チャンバ内をスライドさせる工程を含む、実施形態102に記載の方法。
104.チャンバにリザーバを形成する工程をさらに含み、このリザーバが、その一端にある膜およびその第2の端部にある気密シールによって画定されている、実施形態97に記載の方法。
105.プランジャがチャンバ内に挿入されると、リザーバ内の空気が圧縮される、実施形態104に記載の方法。
106.一体に形成された膜を備えるディスペンサ本体を用意する工程をさらに備える、実施形態97に記載の方法。
107.プランジャがチャンバ内に挿入されたときに、プランジャの先端部が膜から離隔している、実施形態106に記載の方法。
108.液体ディスペンサであって:
把持部材を有する中空本体と、
その本体の一端に結合された、吐出用開口を画定しているキャップと、
キャップ内に配設された、膜を有するカートリッジと、
本体内に移動可能に配設されたプランジャであって、このプランジャの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、プランジャと
を備える、液体ディスペンサ。
109.カートリッジが、キャップ内に取り外し可能に配設されている、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
110.本体に移動可能に結合され、プランジャに近接して配置されたラッチをさらに備え、ラッチの移動により、プランジャが、解放されて移動可能となる、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
111.把持部材が、複数のトラックを備えており、ラッチが、この複数のトラックに沿って移動することができる、実施形態110に記載の液体ディスペンサ。
112.ラッチが、複数のトラックに移動可能に結合するための複数のチャネルを備えている、実施形態111に記載の液体ディスペンサ。
113.ラッチが、プランジャに係合するための複数のフォーク状アームを備えている、実施形態110に記載の液体ディスペンサ。
114.キャップが、差し込み式接続によって本体に結合される、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
115.キャップが、本体に画定された開口に係合するための複数のラッチアームを備えている、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
116.キャップが、実質的に円筒の部分およびテーパ部分を備えており、吐出用開口が、テーパ部分に画定されている、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
117.キャップが、細い部分および太い部分を備えており、細い部分が、吐出中に液体が通過する吐出流路を画定している、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
118.カートリッジが、一端に膜が配設されたハウジングを備えている、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
119.カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンをさらに備える、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
120.ピストンの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、実施形態119に記載の液体ディスペンサ。
121.ピストンが、膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、実施形態119に記載の液体ディスペンサ。
122.穿孔部材が、その穿孔部材に画定された複数の流路を備えている、実施形態121に記載の液体ディスペンサ。
123.穿孔部材が膜を穿孔すると、液体が、複数の流路に沿って流れてディスペンサから流出する、実施形態122に記載の液体ディスペンサ。
124.穿孔部材が、膜に向けられた先端部を備えている、実施形態121に記載の液体ディスペンサ。
125.ピストンとカートリッジとの中間に配設されたシール部材をさらに備える、実施形態119に記載の液体ディスペンサ。
126.シール部材が、ピストンの外面に画定された溝に配設されている、実施形態125に記載の液体ディスペンサ。
127.シール部材が、プランジャに対して成形されている、実施形態125に記載の液体ディスペンサ。
128.シール部材が、Oリングを含む、実施形態125に記載の液体ディスペンサ。
129.膜、シール部材、およびカートリッジの内面によって画定されたリザーバをさらに備える、実施形態125に記載の液体ディスペンサ。
130.リザーバが、液体および気体を含む、実施形態129に記載の液体ディスペンサ。
131.液体が、動物を処置するための殺虫剤を含む、実施形態130に記載の液体ディスペンサ。
132.ピストンが、膜に向かう方向に移動すると、リザーバ内の空気が圧縮される、実施形態130に記載の液体ディスペンサ。
133.プランジャが、ピストンと実質的に一直線に整列している、実施形態119に記載の液体ディスペンサ。
134.使用中、プランジャが、吐出方向に移動してピストンに接触する、実施形態119に記載の液体ディスペンサ。
135.プランジャがピストンに接触した後、プランジャとピストンが、実質的に一緒に吐出方向に移動する、実施形態134に記載の液体ディスペンサ。
136.プランジャが、ピストンに接触する針を備えている、実施形態134に記載の液体ディスペンサ。
137.接触中、針の先端部が、ピストンに画定された凹部に係合している、実施形態136に記載の液体ディスペンサ。
138.プランジャがピストンに接触した後、プランジャの少なくとも一部が、カートリッジ内に移動可能に配設されることになる、実施形態134に記載の液体ディスペンサ。
139.吐出用開口が、キャップの一端に画定され、ホイルシールが、その反対側端部に配設されている、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
140.キャップが、本体に結合されるときに、プランジャが、ホイルシールを穿孔する、実施形態139に記載の液体ディスペンサ。
141.キャップが廃棄可能である、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
142.キャップが、そこから径方向外側に延びた複数のウイングを備えている、実施形態108に記載の液体ディスペンサ。
143.液体ディスペンサシステムであって:
ディスペンサであって:
把持部材を有する中空本体と、
その本体の一端に結合された、本体とは反対側の端部に吐出用開口を画定しているキャップと、
本体内に移動可能に配設されたプランジャと、を有するディスペンサと、
それぞれが、膜を有し、キャップ内に取り外し可能かつ交換可能に収容され得る、複数のカートリッジと
を備える、液体吐出システム。
144.プランジャの移動により、そのプランジャが膜を穿孔し、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、実施形態143に記載の液体吐出システム。
145.本体に移動可能に結合され、指で作動可能なプランジャに近接して配置された指で作動可能なラッチをさらに備え、そのラッチの移動により、プランジャが、解放されて移動可能となる、実施形態143に記載の液体吐出システム。
146.把持部材が、複数のトラックを備えており、ラッチが、これらのトラックに沿って移動することができる、実施形態145に記載の液体吐出システム。
147.ラッチが、複数のトラックに移動可能に結合するための複数のチャネルを備えている、実施形態146に記載の液体吐出システム。
148.ラッチが、プランジャに係合するための複数のフォーク状アームを備えている、実施形態145に記載の液体吐出システム。
149.キャップが、差し込み式接続によって本体に結合される、実施形態143に記載の液体吐出システム。
150.キャップが、実質的に円筒の部分およびテーパ部分を備えており、吐出用開口が、テーパ部分の一端に画定されている、実施形態143に記載の液体吐出システム。
151.本体が、実質的に透明である、実施形態143に記載の液体吐出システム。
152.カートリッジが、一端に膜が配設されたハウジングを備えている、実施形態143に記載の液体吐出システム。
153.カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンをさらに備える、実施形態152に記載の液体吐出システム。
154.ピストンの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、実施形態153に記載の液体吐出システム。
155.ピストンが、膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、実施形態153に記載の液体吐出システム。
156.穿孔部材が、その穿孔部材に画定された複数の流路を備えている、実施形態155に記載の液体吐出システム。
157.穿孔部材が膜を穿孔し、液体が、複数の流路に沿って流れてディスペンサから流出する、実施形態156に記載の液体吐出システム。
158.ピストンとカートリッジとの中間に配設されたシール部材をさらに備える、実施形態153に記載の液体吐出システム。
159.シール部材が、ピストンの外面に画定された溝に配設されている、実施形態158に記載の液体吐出システム。
160.シール部材が、Oリングを備える、実施形態158に記載の液体吐出システム。
161.膜、シール部材、およびカートリッジの内面によって画定されたリザーバをさらに備える、実施形態158に記載の液体吐出システム。
162.リザーバが、液体および気体を含む、実施形態161に記載の液体吐出システム。
163.液体が、動物を処置するための殺虫剤を含む、実施形態162に記載の液体吐出システム。
164.ピストンが、膜に向かう方向に移動すると、リザーバ内の空気が圧縮される、実施形態162に記載の液体吐出システム。
165.プランジャが、ピストンと実質的に一直線に整列している、実施形態153に記載の液体吐出システム。
166.使用中、プランジャが、吐出方向に移動してピストンに接触する、実施形態153に記載の液体吐出システム。
167.プランジャが、ピストンに接触した後、プランジャとピストンが、実質的に同時に吐出方向に移動する、実施形態166に記載の液体吐出システム。
167.プランジャが、ピストンに接触する針を備えている、実施形態166に記載の液体吐出システム。
168.接触中、針の先端部が、ピストンに画定された凹部に係合している、実施形態167に記載の液体吐出システム。
169.プランジャが、ピストンに接触した後、プランジャの少なくとも一部が、カートリッジ内に移動可能に配設されることになる、実施形態166に記載の液体吐出システム。
170.液体または気体を吐出するためのシステムであって、
中空の本体およびその本体内に移動可能に配設されたプランジャを有し、前記本体が把持部材を有するディスペンサと、
それぞれが、一端に吐出用開口を画定し、内部に配設された膜を有する複数のキャップと
を備え、
各キャップが、前記本体の一端に取り外し可能かつ交換可能に結合可能である
システム。
171.プランジャの移動により、そのプランジャが膜を穿孔し、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、実施形態170に記載のシステム。
172.各キャップが、差し込み式接続によって本体に結合可能である、実施形態170に記載のシステム。
173.各キャップが、本体に結合するためのラッチアームを備えている、実施形態170に記載のシステム。
174.キャップが本体に結合すると、ラッチアームが、本体に画定された開口に係合する、実施形態173に記載のシステム。
175.前記ラッチアームが、複数のラッチアームを含む、実施形態173に記載のシステム。
176.キャップが、細い円筒部分および太い円筒部分を備えており、吐出用開口が、細い円筒部分の一端に画定されている、実施形態170に記載のシステム。
177.各キャップ内に配設されたカートリッジをさらに備え、膜が、カートリッジの一端に配設されている、実施形態170に記載のシステム。
178.カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンをさらに備える、実施形態177に記載のシステム。
179.ピストンの移動により膜が穿孔され、液体がディスペンサから流出するための開口が膜に形成される、実施形態178に記載のシステム。
180.ピストンが、膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、実施形態178に記載のシステム。
181.穿孔部材が、その穿孔部材に画定された複数の流路を備えている、実施形態180に記載のシステム。
182.穿孔部材が膜を穿孔すると、液体が、複数の流路に沿って流れてディスペンサから流出する、実施形態181に記載のシステム。
183.ピストンとカートリッジとの中間に配設されたシール部材をさらに備える、実施形態178に記載のシステム。
184.シール部材が、ピストンに対して成形されている、実施形態183に記載のシステム。
185.使用中、プランジャが、吐出方向に移動してピストンに接触する、実施形態178に記載のシステム。
186.プランジャがピストンに接触した後、プランジャとピストンが、実質的に同時に吐出方向に移動する、実施形態185に記載のシステム。
187.プランジャが、ピストンに接触する針を備えている、実施形態185に記載のシステム。
188.接触中、針の先端部が、ピストンに画定された凹部に係合している、実施形態187に記載のシステム。
189.プランジャがピストンに接触した後、プランジャの少なくとも一部が、カートリッジ内に移動可能に配設されることになる、実施形態185に記載のシステム。
190.使用後、キャップを本体から分離ことができる、実施形態170に記載のシステム。
191.各キャップが、そこから径方向外側に延びたウイングを備えている、実施形態190に記載のシステム。
192.ウイングが、複数のウイングを含む、実施形態191に記載のシステム。
193.キャップを本体から分離するためにウイングを捻ることができる、実施形態191に記載のシステム。
194.本体に移動可能に結合され、プランジャに近接して配置された指で作動可能なラッチをさらに備え、そのラッチの移動により、プランジャが、解放されて移動可能となる、実施形態170に記載のシステム。
195.液体ディスペンサに結合するためのキャップであって、
一端に吐出用開口を画定し、かつ前記ディスペンサに結合するためのコネクタを画定している、液体を収容するための液密のハウジングと、
前記ハウジング内に移動可能に配設されたプランジャと
を備え、
プランジャの移動により、キャップの膜が穿孔され、液体がキャップから流出するための開口が膜に形成される、キャップ。
196.前記膜が、吐出用開口に近接して配設されている、実施形態195に記載のキャップ。
197.プランジャが、膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、実施形態195に記載のキャップ。
198.プランジャの一端に画定された凹部をさらに備える、実施形態195に記載のキャップ。
199.プランジャとハウジングとの間に配設されたシール部材をさらに備える、実施形態195に記載のキャップ。
200.シール部材が、プランジャに対して成形されている、実施形態199に記載のキャップ。
201.コネクタに近接して配設されたホイルシールをさらに備える、実施形態195に記載のキャップ。
202.コネクタが、ラッチアームを備えている、実施形態195に記載のキャップ。
203.ハウジングから延びた複数のウイングをさらに備える、実施形態195に記載のキャップ。
204.ハウジング内に画定された吐出流路をさらに備え、この流路が、膜から吐出用開口まで延びている、実施形態195に記載のキャップ。

Claims (64)

  1. 液体ディスペンサであって、
    把持部材を有する中空の本体と、
    前記本体の一端に結合され、吐出用開口を画定しているキャップと、
    前記キャップ内に配設され、膜を有するカートリッジと、
    前記本体内に移動可能に配設されたプランジャと
    を備え、
    前記プランジャの移動により前記膜が穿孔され、液体が前記ディスペンサから流出するための開口が前記膜に形成されることを特徴とする液体ディスペンサ。
  2. 前記カートリッジが、前記キャップ内に取り外し可能に配設されている、請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  3. 前記本体に移動可能に結合され、プランジャに近接して配置されたラッチをさらに備え、前記ラッチの移動により、前記プランジャが、解放されて移動可能となる、請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  4. 前記キャップが、差し込み式接続によって前記本体に結合される、請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  5. 前記キャップが、前記本体に画定された開口に係合するための複数のラッチアームを備えている、請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  6. 前記カートリッジが、一端に前記膜が配設されたハウジングを備えている、請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  7. 前記カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンをさらに備える、請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  8. 前記ピストンの移動により前記膜が穿孔され、液体が前記ディスペンサから流出するための開口が前記膜に形成される、請求項7に記載の液体ディスペンサ。
  9. 前記ピストンが、前記膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、請求項7に記載の液体ディスペンサ。
  10. 前記穿孔部材が、前記穿孔部材に画定された複数の流路を備えている、請求項9に記載の液体ディスペンサ。
  11. 前記穿孔部材が、前記膜の方に向けられた先端部を備えている、請求項9に記載の液体ディスペンサ。
  12. 前記ピストンと前記カートリッジとの中間に配設されたシール部材をさらに備える、請求項7に記載の液体ディスペンサ。
  13. 前記シール部材が、前記プランジャに対して成形されている、請求項12に記載の液体ディスペンサ。
  14. 前記シール部材が、Oリングを含む、請求項12に記載の液体ディスペンサ。
  15. 前記膜、前記シール部材、および前記カートリッジの内面によって画定されたリザーバをさらに備える、請求項12に記載の液体ディスペンサ。
  16. 前記リザーバが、液体および気体を含む、請求項15に記載の液体ディスペンサ。
  17. 前記液体が、動物を処置するための殺虫剤を含む、請求項16に記載の液体ディスペンサ。
  18. 前記ピストンが前記膜に向かう方向に移動すると、前記リザーバ内の前記空気が圧縮される、請求項16に記載の液体ディスペンサ。
  19. 使用中、前記プランジャが、吐出方向に移動して前記ピストンに接触する、請求項7に記載の液体ディスペンサ。
  20. 前記プランジャが前記ピストンに接触した後、前記プランジャと前記ピストンとが実質的に一緒に吐出方向に移動する、請求項19に記載の液体ディスペンサ。
  21. 前記プランジャが、前記ピストンに接触する針を備えている、請求項19に記載の液体ディスペンサ。
  22. 接触中、前記針の先端部が、前記ピストンに画定された凹部に係合している、請求項21に記載の液体ディスペンサ。
  23. 前記プランジャが前記ピストンに接触した後、前記プランジャの少なくとも一部が、前記カートリッジ内に移動可能に配設されることになる、請求項19に記載の液体ディスペンサ。
  24. 前記吐出用開口が前記キャップの一端に画定され、シールがその反対側端部に配設されている、請求項1に記載の液体ディスペンサ。
  25. 前記キャップが前記本体に結合されるときに、前記プランジャが前記シールを穿孔する、請求項24に記載の液体ディスペンサ。
  26. 把持部材を有する中空の本体と、
    前記本体の一端に結合され、吐出用開口を画定しているキャップと、
    前記中空本体内に移動可能に配設されたプランジャと
    を有するディスペンサと、
    それぞれが、膜を有し、前記キャップ内に取り外し可能かつ交換可能に収容され得る複数のカートリッジと
    を備えることを特徴とする液体吐出システム。
  27. 前記複数のカートリッジの1つが前記ディスペンサに装着され、前記プランジャの移動により、前記プランジャが前記膜を穿孔し、液体が前記ディスペンサから流出するための開口が前記膜に形成される、請求項26に記載の液体吐出システム。
  28. 前記本体に移動可能に結合され、指で作動可能なプランジャに近接して配置された、指で作動可能なラッチをさらに備え、前記ラッチの移動により、前記プランジャが解放されて移動可能となる、請求項26に記載の液体吐出システム。
  29. 前記キャップが、差し込み式接続によって前記本体に結合される、請求項26に記載の液体吐出システム。
  30. 前記カートリッジが、一端に前記膜が配設されたハウジングを備えている、請求項26に記載の液体吐出システム。
  31. 前記カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンをさらに備える、請求項30に記載の液体吐出システム。
  32. 前記ピストンの移動により前記膜が穿孔され、液体が前記ディスペンサから流出するための開口が前記膜に形成される、請求項31に記載の液体吐出システム。
  33. 前記ピストンが、前記膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、請求項31に記載の液体吐出システム。
  34. 前記穿孔部材が、前記穿孔部材に画定された複数の流路を備えている、請求項33に記載の液体吐出システム。
  35. 前記ピストンと前記カートリッジとの中間に配設されたシール部材をさらに備える、請求項31に記載の液体吐出システム。
  36. 前記シール部材が、前記ピストンの外面に形成された溝に配設されている、請求項35に記載の液体吐出システム。
  37. 前記シール部材がOリングを含む、請求項35に記載の液体吐出システム。
  38. 前記膜、前記シール部材、および前記カートリッジの内面によって画定されたリザーバをさらに備える、請求項35に記載の液体吐出システム。
  39. 前記リザーバが、液体および気体を含む、請求項38に記載の液体吐出システム。
  40. 前記液体が、動物を処置するための殺虫剤を含む、請求項39に記載の液体吐出システム。
  41. 前記ピストンが膜に向かう方向に移動すると、前記リザーバ内の前記空気が圧縮される、請求項39に記載の液体吐出システム。
  42. 使用中、前記プランジャは吐出方向に移動して前記ピストンに接触する、請求項31に記載の液体吐出システム。
  43. 前記プランジャが前記ピストンに接触した後、前記プランジャと前記ピストンとは、実質的に同時に前記吐出方向に移動する、請求項42に記載の液体吐出システム。
  44. 前記プランジャが、前記ピストンに接触する針を備えている、請求項42に記載の液体吐出システム。
  45. 前記プランジャが前記ピストンに接触した後、前記プランジャの少なくとも一部が、前記カートリッジ内に移動可能に配設されることになる、請求項42に記載の液体吐出システム。
  46. 中空の本体および前記本体内に移動可能に配設されたプランジャを有し、前記本体は把持部材を有するディスペンサと、
    それぞれが、一端に吐出用開口を画定し、内部に配設された膜を有する複数のキャップと
    を備え、各キャップは、前記本体の一端に取り外し可能かつ交換可能に結合可能であることを特徴とする液体または気体を吐出するためのシステム。
  47. 前記プランジャの移動により、前記プランジャが前記膜を穿孔し、液体が前記ディスペンサから流出するための開口が前記膜に形成される、請求項46に記載のシステム。
  48. 前記各キャップが、差し込み式接続によって前記本体に結合可能である、請求項46に記載のシステム。
  49. 前記各キャップが、前記本体に結合するためのラッチアームを備えている、請求項46に記載のシステム。
  50. 前記キャップが前記本体に結合すると、前記ラッチアームが、前記本体に画定された開口に係合する、請求項49に記載のシステム。
  51. 前記各キャップ内に配設されたカートリッジをさらに備え、前記膜が、前記カートリッジの一端に配設されている、請求項46に記載のシステム。
  52. 前記カートリッジ内に移動可能に配設されたピストンをさらに備える、請求項51に記載のシステム。
  53. 前記ピストンの移動により前記膜が穿孔され、液体が前記ディスペンサから流出するための開口が前記膜に形成される、請求項52に記載のシステム。
  54. 前記ピストンが、前記膜を穿孔するための穿孔部材を備えている、請求項52に記載のシステム。
  55. 前記穿孔部材が、前記穿孔部材に画定された複数の流路を備えている、請求項54に記載のシステム。
  56. 前記穿孔部材が前記膜を穿孔すると、液体が前記複数の流路に沿って流れて前記ディスペンサから流出する、請求項55に記載のシステム。
  57. 前記ピストンと前記カートリッジとの中間に配設されたシール部材をさらに備える、請求項52に記載のシステム。
  58. 前記シール部材が、前記ピストンに対して成形されている、請求項57に記載のシステム。
  59. 使用中、前記プランジャが吐出方向に移動して前記ピストンに接触する、請求項52に記載のシステム。
  60. 前記プランジャが前記ピストンに接触した後、前記プランジャと前記ピストンとは、実質的に一緒に前記吐出方向に移動する、請求項59に記載のシステム。
  61. 前記プランジャが、前記ピストンに接触する針を備えている、請求項59に記載のシステム。
  62. 接触中、前記針の先端部が、前記ピストンに画定された凹部に係合している、請求項61に記載のシステム。
  63. 前記プランジャが前記ピストンに接触した後、前記プランジャの少なくとも一部が、前記カートリッジ内に移動可能に配設されることになる、請求項59に記載のシステム。
  64. 前記本体に移動可能に結合され、前記プランジャに近接して配置された、指で作動可能なラッチをさらに備え、前記ラッチの移動により、前記プランジャが解放されて移動可能となる、請求項46に記載のシステム。
JP2013535043A 2010-10-19 2011-10-19 液体ディスペンサ Pending JP2013542729A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39461610P 2010-10-19 2010-10-19
US61/394,616 2010-10-19
PCT/US2011/056897 WO2012054611A1 (en) 2010-10-19 2011-10-19 Liquid dispenser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013542729A true JP2013542729A (ja) 2013-11-28

Family

ID=44863281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535043A Pending JP2013542729A (ja) 2010-10-19 2011-10-19 液体ディスペンサ

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20130228136A1 (ja)
EP (1) EP2629895A1 (ja)
JP (1) JP2013542729A (ja)
KR (1) KR20140017490A (ja)
CN (1) CN103379966A (ja)
AU (1) AU2011317136A1 (ja)
BR (1) BR112013009677A2 (ja)
CA (1) CA2815358A1 (ja)
CL (1) CL2013001055A1 (ja)
CO (1) CO6751232A2 (ja)
EA (1) EA201390410A1 (ja)
MX (1) MX2013004433A (ja)
SG (1) SG188463A1 (ja)
WO (1) WO2012054611A1 (ja)
ZA (1) ZA201301907B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH705153A1 (fr) * 2011-06-24 2012-12-31 Heidi Hall Mors et système pour envoyer une substance visqueuse et/ou liquide dans la bouche d'un animal.
GB2503028B (en) * 2012-06-15 2018-10-24 Consort Medical Plc Valved container assembly
US10428374B2 (en) * 2013-10-04 2019-10-01 Kimantech, Llc Liquid dispensing device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249333A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 中川 良成 家畜の害虫防除方法及び装置
JP2003210094A (ja) * 2001-11-19 2003-07-29 Earth Chem Corp Ltd 害虫用防除剤処理器
JP2003529417A (ja) * 2000-03-23 2003-10-07 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 1回限り使用の使い捨て型ジェット注射器
JP2005537834A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 液体小出し装置、これに適した容器カートリッジ及び液体小出し装置と容器カートリッジとを備えたシステム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1265533A (en) * 1917-07-19 1918-05-07 Robinson P Searle Grease-container.
US1738146A (en) * 1923-08-18 1929-12-03 Cook Lab Inc Hypodermic syringe
US2888924A (en) * 1958-02-25 1959-06-02 Russell P Dunmire Hypodermic syringes
US3517668A (en) * 1967-10-16 1970-06-30 Bio Neering Inc Multiple dosage veterinary injection gun
US3835835A (en) * 1972-11-07 1974-09-17 Richardson Merrell Inc Two compartment locking sampling syringe
US4923096A (en) * 1989-01-09 1990-05-08 Mark L. Anderson Dripless automatic syringe for dispensing fluids
US5046642A (en) * 1989-12-26 1991-09-10 Arthur Macke Automatic spring-loaded tuckpointing gun
US20040035888A1 (en) * 2002-04-09 2004-02-26 Chick Mark C. Replacement caulking tube nozzle
US7699052B2 (en) * 2002-09-05 2010-04-20 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Apparatus for the dispensing of liquids, container cartridge suitable for this, and system comprising the apparatus for the dispensing of liquids, and the container cartridge
US8109236B2 (en) * 2007-04-05 2012-02-07 Sumitomo Corporation Of America Fluid delivery assembly
US8142403B2 (en) * 2008-06-30 2012-03-27 Tyco Healthcare Group Lp Syringe assembly with plunger having a secondary dispensing reservoir

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249333A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 中川 良成 家畜の害虫防除方法及び装置
JP2003529417A (ja) * 2000-03-23 2003-10-07 アンタレス・ファーマ・インコーポレーテッド 1回限り使用の使い捨て型ジェット注射器
JP2003210094A (ja) * 2001-11-19 2003-07-29 Earth Chem Corp Ltd 害虫用防除剤処理器
JP2005537834A (ja) * 2002-09-05 2005-12-15 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 液体小出し装置、これに適した容器カートリッジ及び液体小出し装置と容器カートリッジとを備えたシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2815358A1 (en) 2012-04-26
SG188463A1 (en) 2013-04-30
CL2013001055A1 (es) 2014-05-30
KR20140017490A (ko) 2014-02-11
ZA201301907B (en) 2014-08-27
BR112013009677A2 (pt) 2017-07-11
AU2011317136A1 (en) 2013-05-02
US20130228136A1 (en) 2013-09-05
EP2629895A1 (en) 2013-08-28
MX2013004433A (es) 2014-01-24
CO6751232A2 (es) 2013-09-16
WO2012054611A1 (en) 2012-04-26
EA201390410A1 (ru) 2013-09-30
CN103379966A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11661234B2 (en) Dispenser and process
US6708846B1 (en) Dispenser for flowable media
US6145703A (en) Spray applicator
JP4903317B2 (ja) 選択的に格納可能な針を有する皮下注射器
EP1838590B1 (en) Dispenser and process
TWI544939B (zh) 人因手操作流體分配裝置
AU707525B2 (en) Spray applicator
JP4004544B2 (ja) 単位服用量投薬装置
CN113226418B (zh) 鼻内压力药物递送设备
US11247837B1 (en) Dispenser actuator assembly
EP3682922B1 (en) Medicine storage cartridge with nozzle, sprayer therefor, and powdered medicine dispensing device for nasal cavity
JP2004524931A (ja) ディスペンサー
JP2010515541A (ja) 経鼻カートリッジデバイス
US20230146850A1 (en) Dispenser Actuator Assembly
JP2013542729A (ja) 液体ディスペンサ
US20230285729A1 (en) Dispenser Actuator Assembly
JP2007195975A (ja) 流通物質を貯蔵し取り出すための装置
NZ540624A (en) Dispensing device
EP3789340A1 (en) Dispenser actuator assembly
JP2006082838A (ja) エアゾール容器の内容物排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308